★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評11 > 242.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
古いメディアが、記者クラブや著作権などの情報のボトルネックを作り出している。今回の事件は、情報統制もきかないことを示した
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/242.html
投稿者 TORA 日時 2010 年 11 月 22 日 16:45:25: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu228.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
古いメディアが、記者クラブや著作権などの情報のボトルネックを作り
出している。しかし今回の事件は、情報統制もきかないことを示した。

2010年11月22日 月曜日

◆[YouTube]2700万人が見るYouTube 威力はすでにテレビ以上か!? 11月18日 週刊ダイヤモンド編集部
http://diamond.jp/articles/-/10091

「ものすごく不安でした。どれほどの効果があるのか、まったく未知数でしたから」

 大手スポーツブランド、リーボックのスポーツウエア「TAIKAN」のプロモーション動画を作成したサーチアンドサーチ・ファロンの植村啓一クリエイティブディレクターは、今年4月1日にスタートし大きな注目を浴びた“仕掛け”を振り返る。

 “仕掛け”とは、4月1日のエイプリルフールとかけて偽の号外新聞を発行し、東京と大阪の10ヵ所で配布。その内容は「70年ぶりとなる続篇 ラヂオ体操第4制定」というもの。同時にYouTubeにラヂオ体操第4をテーマにした「TAIKAN」のプロモーション動画を公開するというものだった。

 もちろん、ラヂオ体操第4なんてウソである。誰もが知っているラヂオ体操を題材にして話題性を持たせようとしたのだ。

 2009年12月に発売されたTAIKANは、11月に新聞広告を掲載して認知の向上を目指したがほとんど効果は得られていなかった。追加の予算を投下して4大マスメディアに広告を打つことも検討されたが、それには莫大な金額が必要になるし、そもそも新聞広告で失敗している。同じ轍を踏むわけにはいかなかった。そこで出された結論が口コミで話題を巻き起こすというものだった。

「おもしろい動画、見てみたいと思う動画にしようとだけ考えていた。それにはとにかく“広告くささ”をなくすことだと思っていた」と植村氏は語る。そのため、リーボックやTAIKANのロゴをどのように出すかという点は大きな議論になった。まったく入れないという案もあったが、結局、最後に一瞬だけTAIKANのロゴを見せることで落ち着いた。また、肝心の動画はラヂオ体操のイメージを覆す難易度の高い体操にした。

 結果は大成功。実際に動画を見た視聴者のコメントの中には「広告だったのか!やられた!」というものもあった。「いまやDVDレコーダー自体にテレビCMを飛ばす機能がついていて、テレビCMは見ないのが普通の時代。そんななかでプロモーションと気づかず最後まで動画を見て、TAIKANのロゴが出てきてハッとする。思惑どおりだった」(植村氏)。

 仕掛け初日の4月1日、動画の再生回数は10万回に上った。その後セッション数は最大で通常の7.6倍、TAIKANのホームページのページビューも最大で通常の3.4倍にもなった。

 テレビや雑誌、さまざまなホームページで取り上げられ、広告換算すると6億円程度と試算された。この額はリーボックの年間広告費を軽く超える額だという。加えて仕掛けに費やした額は通常のプロモーションの3分の1以下。費用対効果は従来とは比べものにならないほど高かった。

◆尖閣ビデオはメディアの歴史の転換点 11月18日 池田信夫
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/11/post-252.php

神戸海上保安部の海上保安官が尖閣諸島のビデオをYouTubeから流した事件は、外交から司法までさまざまな分野に波紋を投げかけたが、メディア業界にも大きなショックを与えた。先週、ある放送業界のシンポジウムに出席したが、ちょうど海上保安官が警察に出頭した翌日だったので、話はそれに集中した。

 シンポジウムに出席したのは民放の在京キー局の報道局長クラスだったが、全員ショックを受けていたのは、あのビデオがテレビではなくYouTubeに流されたことだった。今までだったら、公務員が内部告発しようと思ったら、テレビ局にビデオを持ち込むだろう。しかし今回は、それを考えた形跡もない。ある局の幹部は、こう言った。

「テレビ局に持ち込んでも、流してくれないと思ったから、YouTubeに流したのだろう。たしかに持ち込まれても、放送できるかどうかはわからない。現場は絶対に流すというだろうが、これは明白な国家公務員法違反だ。『コンプライアンス』にうるさくなった法務部が、OKするだろうか」

 司会者が引き合いに出したのは、1972年の西山事件だった。これは沖縄返還に際して基地の移転費用の一部を日本側が負担する密約を毎日新聞の西山太吉記者が暴いた事件だが、彼が外務省の審議官の秘書と「情を通じて」国家機密を漏洩させたとして、記者も国家公務員法違反で逮捕され、最高裁まで争われた結果、被告が敗訴した。これによって日本では、機密漏洩についてはメディアも刑事責任を問われるという判例ができてしまった。

 他方アメリカでは、ペンタゴン・ペーパー(国防総省のベトナム戦争についての機密書類)事件やウォーターゲート事件で、メディアが免責される判例ができた。しかし日本では西山事件以降、国家機密をメディアが独自に暴く事件はなくなった。しかし別の局のキャスターは、

「あのビデオを持ち込まれて流せないようなら、もうテレビは終わりだ。テレビ局なんて会社としては大した規模じゃないが、報道としては日本の1割ぐらいの影響がある。報道は経営よりはるかに大きいんだ」

 と言った。別の局の幹部は、正直にこう言った。

「私も流すしかないと思うが、外交問題になるのは必至なので、免許の認可権をもっている政府と対決して闘えるかどうか・・・。系列の新聞と一緒にやるかもしれない」

 各局の幹部が一様に語っていたのは、テレビがもう一次情報を独占するメディアではないということだ。事件があると、まずテレビが現場へ行って中継し、新聞が書いて雑誌が論評する・・・というメディアの「食物連鎖」を、今回の事件は壊してしまった。一般人が、いきなり全世界に向けて大スクープを飛ばせる時代になってしまったのだ。

 今まで大手メディアは、電波や輪転機というインフラを独占して利潤を上げてきた。90年代にそのボトルネックがインターネットによって破壊されたとき、今のような時代が来ることは必然だったが、新しいメディアが古いメディアを超えるのは意外に遅い。それは古いメディアが、記者クラブや著作権などの情報のボトルネックを作り出しているからだ。しかし今回の事件は、こうした情報統制もきかないことを示した。

 ではジャーナリストにはもう存在価値はないのだろうか。私はそうは思わない。インフラ独占には意味がないが、情報の中身で競争する時代が来るだろう。私の運営しているウェブサイト「アゴラ」にはいろいろな人から投稿が来るが、文章を書いて生活しているプロの投稿とアマの投稿には、歴然とした質の差がある。「読ませる文章」を書ける人は、会社がなくなっても電子出版などによって独力でで生きていけるだろう。

 他方、メディアで働いている人の大部分は、他人の取材した文章を直したり映像を編集したりする仕事だが、そういう人はプロデューサーとしてメディアを経営する側に回ればよい。今の会社にしがみついていても未来はないし、年を取るとつぶしがきかなくなる。今回の事件は、重要な情報さえもっていれば、何もインフラをもっていなくても世界を動かせることを示した。その意味で、メディアの歴史に残る出来事になるだろう。

(私のコメント)
株式日記では、テレビではほとんど報道されないデモについてYouTubeに投稿された動画で紹介しましたが、既存のマスコミが機能しなくなった分をYouTubeが補完しているようなものだ。既に時代はビデオオンデマンドの時代になり、見たいものを見たい時間に見ると言う事が当たり前の時代になっている。

しかしテレビは放送形態のまま足踏みしているのであり、YouTubeもハイビジョン化されてテレビと遜色の無い動画が見られるようになっている。私も最新のノートパソコンをテレビの脇に置いてHDMIで繋げればテレビがパソコン画面になり、YouTubeもテレビで見られるようになった。

既存のテレビ局は、ネットとの融合を拒み続けていますが無駄な努力だろう。それでなくてもソニーやアップルからはネットテレビが発売されて、ネットとテレビがシームレスで見ることが出来るようになった。しかしこれは既存のテレビ局にとっては電波利権を失う事になり、著作権法などを用いてYouTubeの投稿を消しまくっている。

しかしテレビは、尖閣ビデオの動画を借用して放送していますが、自分たちの番組は著作権違反だとして抹消させているのに、YouTubeの動画はテレビ放送でも流されている。YouTubeの配信自体が無料で行なわれており、投稿された面白画像などをテレビで放送しても問題は無いだろう。

もしテレビが有料放送であったならばYouTubeに投稿された番組は営業妨害と言う事になるから抹消する事も妥当性がある。NHKは有料放送ですがインフラに対する費用負担であり、番組を見る対価としての費用ではない。番組自体は視聴料を払わなくても見ている人がいるからだ。

ネット自体も社会インフラの一つであり、ネット自体は無料で利用されている。NTTなどへの通信料はかかるがネットコンテンツ自体はほとんどが無料で利用されている。だから尖閣ビデオでもテレビ局はYouTubeの動画をそのまま使っても、対価をsengoku38氏に支払う訳ではない。

ダイアモンドオンラインの記事も、YouTubeをCMの手段として利用して成功した例をあげていますが、もはや宣伝広告料ではネットがひとり勝ちとなっている。ネットは宣伝広報の手段であり、電子書籍なども宣伝にはネットでの口コミ広告に頼る事が主流になるだろう。

ニュース報道なども、既存のマスメディアよりも質量ともにネットが勝り、尖閣ビデオのYouTubeへの投稿は必然的な流れでもあるのだろう。既存のテレビ局のニュース報道は記者クラブ制度などによって歪められたものであり、真相を知ろうとしたらネットで見るしかなくなっている。

記者クラブ制度はマスメディアの自殺行為であり、信用を低下させるしか効果が無い。尖閣ビデオがテレビ局に持ち込まれたとしても、放送を決断したとしても44分間全部が放送される事は無い。しかしYouTubeにおいては44分間全部を見ることが出来る。これがテレビとの決定的な違いであり、テレビはネットにはかなわない。

将来的にはテレビ局は、番組制作会社として残るしか手は無いだろう。テレビ電波を独占して利権を得る商売は成り立たなくなってきている。デモなどがテレビでは放送されないのは政府に睨まれて放送免許を取り上げられる危険性があるからですが、政府の言いなりの放送しか出来なくなってきている。

もはやテレビは、宣伝広告の手段ではかなわなくなってきており、ニュース報道の質と量でもかなわなくなってきている。最後の手段が著作権法で妨害する手段ですが、テレビ局自体がYouTubeの動画を無断借用している。だからネットなどの無料のメディアでは著作権を主張することは有害無益なのですが、ネットの記事を転載すること自体を著作権法違反だと主張してくる人がいる。

ネットの世界でも、電子書籍のように有料化が可能な部分も出来ましたが、携帯電話のシステムを利用しての有料化はゲームや漫画などで成功している。その為にはパソコンでは無理であり、電子書籍はキンドルのような専用端末で見るように出来て可能になる。

テレビもネット化されれば、放送免許も電波使用権も気にせずに放送が出来るようになりますが、まだそこまでテレビが追い込まれているわけではない。しかし新聞は既に危機的な状況にありますが、電子書籍化してネットで専用端末で有料配信するようなシステムに切り替えるべきだろう。その為には宅配システムを切り捨てる覚悟がいる。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年11月22日 16:51:43: sNdrwBpvYc
この投稿は、投稿規定違反です。

この投稿が転載している記事は
●「[YouTube]2700万人が見るYouTube 威力はすでにテレビ以上か!?」
   11月18日 週刊ダイヤモンド編集部

●「尖閣ビデオはメディアの歴史の転換点」
    11月18日 池田信夫

の二つです。

記事転載の場合は、投稿タイトルに元記事のタイトルを
明示することになっています。


02. 2010年11月22日 17:35:46: sNdrwBpvYc

TORAこと「著作物トラボー(泥棒)」いわく――

>だからネットなどの無料のメディアでは著作権を主張することは有害無益なのですが、
>ネットの記事を転載すること自体を著作権法違反だと主張してくる人がいる。


まさに説教強盗。 
屁理屈こいてもドロボーはドロボーだよ。(笑)
まず転載元の法務ステートメントをクリアしてから物を言え。
          ↓
------------------------------------------------------------
◆[YouTube]2700万人が見るYouTube 威力はすでにテレビ以上か!?
 11月18日 週刊ダイヤモンド編集部
http://diamond.jp/articles/-/10091

http://diamond.jp/list/legal/
プライバシーポリシーと免責事項・著作権

著作権
本サイトの画像、動画、テキスト、その他のデータの著作権は、株式会社ダイヤモンド社あるいは原著作者が所有しております。
本サイトに掲載されているすべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

ダイヤモンド・オンラインにリンクを貼る場合
本サイトへのリンクは自由ですが、別ウインドウを開く形でのリンクをお願いします。
他社、他機関、他のホームページの一部と見なされるリンクはお断りいたします。

------------------------------------------------------------

◆尖閣ビデオはメディアの歴史の転換点 11月18日 池田信夫
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/11/post-252.php


http://www.newsweekjapan.jp/tos.php

ご利用規約

株式会社阪急コミュニケーションズ(以下『当社』といいます)またはその代理人が管理・運営するこのウェブサイト(以下『当ウェブサイト』といいます)のご利用に先立ち、以下の「利用規約・環境」および「個人情報保護方針」をよくお読みください。

利用規約
当ウェブサイトのご利用にあたっては、事前に以下のご利用規約をお読みいただき、同意された場合にのみご利用ください。また当社は、本規約を随時変更することができるものとしますので、最新の内容をご確認ください。

著作権について
当ウェブサイトに掲載されている情報(文章、写真、イラスト、プログラムなどのすべてのデジタル情報)に関する著作権およびその他の権利は、当社または当社に使用を認めた権利者に帰属します。これらの著作権は、各国の著作権法、各種条約、その他の法律で保護されており、以下のような法律によって認められる私的利用範囲を超えて、当ウェブサイトに掲載されている内容を使用(複製、改ざん、頒布などを含む)することはできません。

【承諾なしに利用できる私的利用範囲】
・個人的な興味や趣味などで家庭内や家族で閲覧、印刷などをして使用する場合。
・小、中、高校(およびこれに類する教育機関)などで、教育目的のために教材や試験問題などに使用する場合。


商標について
当ウェブサイト上で使用されるトレードマークやサービスマークなどの商標は、当社または当社に使用を認めた権利者に帰属します。これらを無断で使用することはできません。

免責条項について
利用者が本サービスを通じて情報(広告を含む)を得たこと、またはなんらかの原因により本サービスを利用することができなかったことよって生じるいかなる損害についても、当社はなんら責任を負うものではありません。また、当社は、当ウェブサイトの利用によって生じたソフトウェア、ハードウェア上のトラブルやその他の損害について責任を負うものではありません。なお当社は、予告なしに当ウェブサイトの運営を中断または中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

当ウェブサイトへのリンクについて
当ウェブサイトへのリンクは基本的にフリーですが、フレーム内でリンクするなど、閲覧者に誤解を招くようなリンク方法はお断りする場合があります。事前にお知らせいただいている、いただいていないにかかわらず、当ウェブサイトへの不適切なリンクが認められた場合には、リンクを解除していただくよう要請させていただく場合があります。

------------------------------------------------------------



03. 2010年11月22日 17:49:17: AQqyLULhMc
管理人さんへ、02のコメントを削除しないことを望みます。
私の、赤かぶ氏が不法に転載している旨の指摘コメントは
削除されました。管理板に書けという理由で。
しかし、私のコメントも、02のコメントも、投稿者が
社会のルールを破って投稿していることを指摘するもので
阿修羅の掲示板として対処しろとまでは言っていません。
私のは政治板でしたが、ここはマスコミ板。
インターネット掲示板に著作権を無視して書きこむ人がいる
ことの指摘はこの板に合っていると考えます。

04. 夏水仙 2010年11月23日 01:39:31: ghxGOTsRVj8tM : 22QgT3lW4M
>>01. 2010年11月22日 16:51:43: sNdrwBpvYc さんへ

大変残念ですが、阿修羅板の管理人は、出典とURLを明記さえしていれば、一般社会では明らかな
著作権侵害である無断引用転載をしても、阿修羅板内では問題としない旨の態度を表明しています。
つまり相手がYAHOO JAPANであろうとも、著作権侵害の警告が来ない限りは無法地帯も同然の状態を
許しているわけです。
ただTORAの阿修羅板への投稿の問題点としては、転載元のそのままタイトルを表記していないと
いうのもありますが、そのタイトルが自分で付けたものなのか、転載元のタイトルなのかが全然
分からないということですかね。良心的な人はタイトルの最後に転載元の表記をしたりしています。
でもTORAの場合は、あたかも自分でタイトルを付けたかのような誤解を与える表記となっています。
これはこれで問題ではありますな。

私個人がTORAの行動に対して怒っているのは、投稿されたものがオリジナルの投稿ではなく、
自分のホームページの著作権侵害の内容の転載だからです。はっきり言えば宣伝でもありますな。
もし自分のホームページにアクセスがたくさんあるのであれば、なにもわざわざ阿修羅板に転載する
必要も必然性もないはずです。
にもかかわらず転載してくるということは、よほど閑古鳥が鳴いているのでしょうw


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評11掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評11掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧