http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/780.html
Tweet |
今回の第3スーパーサイクル期待バブルwが弾ければ、前回のリーマン程度のダメージにはなるか
12月の輸出額は前年比13%増、2カ月連続で伸び率拡大(Update2)
1月27日(ブルームバーグ):昨年12月の日本の輸出額は前年同月比で13カ月連続増加した。伸び率も2カ月連続で拡大し2桁台を回復。中国向けの輸出額が過去最大を記録したほか、米国向けも大幅に伸びるなど、これまで世界経済の減速や円高を背景に鈍化してきた輸出に下げ止まり感が強まってきた。一方で、原材料価格の上昇を受けて輸入額の伸びも大きかった。
財務省が27日発表した12月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同月比13.0%増の6兆1128億円、輸入額は同10.6%増の5兆3851億円だった。この結果、貿易黒字額(原数値)は34.1%増の 7277億円と2カ月ぶりに増加した。エコノミスト調査の予測中央値は輸出額が同9.3%増、輸入額が同12.0%増。貿易収支は 4650億円の黒字だった。
バークレイズ・キャピタル証券の森田京平チーフエコノミストは21日付のリポートで、「円高や世界的な景気減速の影響を受ける形で10−12月期の輸出は減少する」としながらも、「アジア向け輸出を抑制していたIT(情報技術)関連財の出荷在庫バランスは主要輸出先の台湾や韓国で改善し始めている」ことから、2011年度前半には再加速する可能性が高いとみている。
政府が21日公表した1月の月例経済報告では「輸出は緩やかに減少している」としながらも、先行きについて「当面は半導体需要の弱さなどから弱めの動きが見込まれるが、世界景気の緩やかな回復を背景に、再び持ち直していくことが期待される」としている。野田佳彦財務相は26日、「輸送機械の生産など明るい兆しもみられる」と述べ、先行きに期待を示した。
自動車輸出が好調
輸出入の主要品目をみると、輸出では米国向けやロシア向けの自動車が前年同月比15.2%増、米国、中国、タイ向け金属加工機械などが同77.1%増だった。輸入ではオーストラリア、ブラジル、南アフリカからの鉄鉱石が同102.8%増、オーストラリアやインドネシアからの石炭が同42.5%増などと高い伸びを示した。
地域別では、アジア向けの輸出額は前年同月比14.8%増の3兆4779億円となり、伸び率は3カ月連続で拡大。このうち、中国向けは同20.1%増の1兆2858億円と、これまで過去最高だった08年7月(1兆2826億円)を上回った。
米国向けの輸出額も自動車を中心に前年同月比16.5%増となり、伸び率は3カ月ぶりに拡大。建設用・鉱山用機械も同318.7%増と好調だった。一方で、対欧州連合(EU)向けも同9.7%増と2カ月連続で増加した。
12月の輸出額(季調済)は前月比5.7%増の5兆9190億円、輸入額(同)は前月比3.0%増の5兆2117億円だった。
主要地域別の貿易黒字額をみると、対米は前年同月比40.6%増の4978億円、対EUは同40.7%増の2202億円、対アジアは同13.4%増の1兆579億円。アジアのうち対中国は922億円と2カ月ぶりの黒字だった。
中国が2年連続で最大の貿易相手国に
また、併せて発表された10年1−12月では、輸出総額は自動車や同関連部品が回復し、前年比24.4%増の67兆4059億円と3年ぶりに増加。中でもアジア向けの輸出額は同29%増の37兆8352億円と過去最高の伸び率だった。このうち中国向けは同27.9%増の13兆873億円と過去最高額を記録し、米国向けの10兆3852億円を上回り、2年連続で最大の貿易相手国となった。一方、輸入総額は同17.7%増の60兆6357億円と2年ぶりに増加した。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 下土井京子 Kyoko Shimodoi kshimodoi@bloomberg.net
更新日時: 2011/01/27 11:04 JST
中国は5年以内に危機に直面、投資家の45%が予想−BN調査
1月27日(ブルームバーグ):世界の投資家は中国の絶え間ない経済成長の終わりを覚悟しており、同国で金融危機が向こう5年以内に起きるとみる投資家は全体の45%に上った。ブルームバーグが端末ユーザー1000人を対象にまとめた四半期調査で明らかになった。
1月21−24日実施の同調査によると、2016年よりも後の危機発生を予想したのは40%。中国が永久に混乱を免れるとの回答者は7%にすぎなかった。
調査に回答したスロバキアのTRIMブローカーの通貨ストラテジスト、スタニスラブ・パニス氏は「中国が与信を原動力にした投機的バブルの真っただ中にあり、持続不可能であるのは疑いない」と指摘。予想される影響は、米国のサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン市場崩壊の後遺症のようなものになると述べた。
1月20日に中国国家統計局が発表した2010年の経済成長率は10.3%と、3年ぶりの高い伸びとなった。09年は9.2%だった。国内総生産(GDP)は39兆8000億元(約497兆円)。
中国の金融が何らかの緊急事態に陥れば世界中に影響するのは必至とみられる。中国の輸出入の総額は昨年3兆ドル(約247兆円)で、その約13%は対米貿易だった。中国は昨年11月時点で米国債を8960億ドル保有している。中国の胡錦濤国家主席が先週訪米してホワイトハウスでオバマ大統領と会談したことにも米中間の貿易・投資関係の強さが示されている。
ブルームバーグの調査結果によると、中国はバブルだと答えたのは全体の53%に対し、こうした見方に異議を唱えたのは42%だった。近隣諸国の回答者の懸念が最も強く、アジアに本拠を置く回答者で中国がバブルだと指摘したのは6割に上った。
翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 守護 清恵 Kiyoe Shugo + kshugo@bloomberg.net Editor:Masami Kakuta蒲原桂子 Keiko Kambara kkambara@bloomberg.net記事についての記者への問い合わせ先:David Lynch in Washington at +1-202-654-1844 ordlynch27@bloomberg.net
更新日時: 2011/01/27 10:12 JST
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。