http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/735.html
Tweet |
3月決算企業で、2011年3月期第2四半期(10年7〜9月期)に経営上重大なリスクを抱えているとして「継続企業の前提」に注記が付いた上場企業(東証、大証、ジャスダック)が計46社に上ったことが、東証と大証の集計で分かった。世界的な不況を受けて、企業の監査ルールは09年3月期以降、大幅に緩和されているが、経営的に“危ない企業”は依然高水準にある。
会計ルールにより、上場企業の経営者は自分の会社が経営を続けていくうえで重大なリスクを抱えていると判断したら、リスクの中身と対応策を決算書などに明記しなくてはいけない。
また、経営をチェックする監査人も、担当企業に重大リスクが存在すると判断した場合、監査報告書に注意を促すための「注記」を記載する。投資家にとって注記は、監査人が認めた「イエローカード企業」という意味合いがある。
東証の集計によると、11年3月期第2四半期に注記が付いた企業は、東証1部で6社、2部で7社、マザーズで7社の計20社。うち18社が第1四半期(10年4〜6月期)から引き続き注記が付いた「継続組」だった。
継続組では、東証1部上場の編み機大手、シルバー精工が昨年12月28日に2回目の不渡りを出して銀行取引停止となり、事実上倒産した。1月29日に上場廃止予定。
第2四半期に新たに注記が付いたのは、東証1部上場の橋梁メーカー、サクラダ(千葉)とマザーズ上場のニッシン債権回収(東京)の2社。
東京の名所、レインボーブリッジの建設にも携わった橋梁メーカーのサクラダは、公共事業削減の影響を受け、10年9月中間期に12億7300万円の純損失を計上した。
ニッシン債権回収は、10年9月中間期に3億2300万円の連結純損失を計上。9月末時点で、振興銀などから177億3500万円の借入金を抱えており、決算短信のなかで同社は「借入先との借替協議が今後合意に至らない場合、当社グループの資金繰りが著しく悪化する可能性があります」としている。
一方、大証では2部の6社に注記が付いたが、いずれも第1四半期からの継続組。
ジャスダックでは20社(東証1部と重複上場のアークを除く)に注記が付き、こちらもすべてが第1四半期からの継続組となっている。
ネットワークセキュリティー会社インスパイアー(東京)と、モバイル端末へのコンテンツ提供会社ビーマップ(同)の2社は旧大証ヘラクレスに所属していたが、大証とジャスダックの経営統合に伴い、ジャスダックに上場している。
金融庁は世界的な経済危機を受けて、特例措置として09年3月期からリスクの開示基準を緩和。景気が持ち直して多くの企業が業績を改善させるなか、それでも「注記」が付く企業はかなりリスキーといえる。
注記が付いた企業は東証、大証、ジャスダックを合わせて計46社。第1四半期と比べ6社減ったものの、まだまだ高水準のままだ。
最後に、民間信用調査機関の幹部は「中小企業庁の緊急保証制度が3月末で終了するなど、リーマン・ショック後の景気を下支えしてきた対策が3月期末に向け切れる。今後、苦しい経営が顕在化する恐れは十分ある」と指摘する。
2011年3月期第2四半期(10年7〜9月期)の報告書で「継続企業の前提」に注記が付いた46社
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/photos/20110121/ecn1101211539006-p1.htm
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110121/ecn1101211539006-n1.htm
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。