★阿修羅♪ > 経世済民70 > 585.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
GDP 日本、インドに抜かれて世界4位  借金は891兆円GDPの1.8倍まで増加
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/585.html
投稿者 tea 日時 2011 年 1 月 09 日 10:09:43: 1W1IXELjjF6i2
 

人口減と超少子高齢化でGDPの規模が伸びないのは仕方がないし、
購買力平価ではかなり前から中国以下であったのだから当然とも言える。
ただGDP比で債務残高が増大していく状況を放置することは、非常に危険だ。
これは実質的な民間の自然のGDPの伸びが、大幅なマイナスであり、
まさに返すあてのないIOUの証文によって、やっと動いていること、つまり
国内のマネー循環が崩壊し、長期的に持続不可能な状況に陥っていることを意味している。

対策としては、良く言われるように
新興国と競合する低付加価値の輸出財の生産から、付加価値の高いものに特化して
欧州のように利益率を高めて、必要な外貨獲得を維持すること、
内需産業の効率を高め、労働生産性を上昇し、少ない労働人口に高い賃金と高い税金の支払が可能なようにすること、
特に、人口構造に相応しい産業構造(介護、医療などのサービスの充実)と税制改革(消費税、所得・資産税強化、国民IDで所得把握・・)
社会保障の効率化と抑制(医療、介護、年金支給額、年齢、所得制限強化・・)
規制の撤廃、安全網の整備、都市インフラ整備、過疎地の行政サービス停止・・
などなど、いろいろあるが、なかなか政治的抵抗やデフレ不安による民間投資不足で実行が進まない

国民が納得できる構造改革を行い、効率的な資源と資金の再分配をしなければ、遠くない将来に多くの悲惨な事例(老人犯罪急増、痴呆ホームレス、老老介護殺人、孤独死後腐敗・・)が日常的に発生し、治安も悪化することになるだろう。
(まあ日本も途上国に逆戻りして老人淘汰の時代に入ったのは必然だから仕方がない、
自己責任で何とかするしかない、と考える人々にとっては、あまり関係ない話かもしれない)


http://sankei.jp.msn.com/world/asia/110108/asi1101082052003-n1.htm
購買力平価でみたGDP 日本、インドに抜かれて世界4位

2011.1.8 20:49
このニュースのトピックス:新興国経済

 【ロンドン=木村正人】日本が購買力平価でみた国内総生産(GDP)で今年、インドに抜かれて世界4位に転落することが国際コンサルタント会社PwCの報告書でわかった。中国やインドなど新興7カ国の購買力平価でみたGDPは2017年に先進7カ国(G7)を追い抜く見通しで、08年の金融危機をきっかけに世界の経済地図の変化が加速している。

 同報告書は2009〜50年にわたり、購買力平価でみた20カ国・地域(G20)とスペイン、ナイジェリア、ベトナムの各GDPを予測し、比較している。

 それによると今年、インドの購買力平価でみたGDPは4兆4129億ドルに達し、日本の4兆3223億ドルを抜いて3位に浮上。17年には新興7カ国(中国、インド、ブラジル、ロシア、インドネシア、メキシコ、トルコ)の購買力平価でみたGDPの総計が35兆1692億ドルになり、G7(米国、日本、ドイツ、英国、フランス、イタリア、カナダ)の34兆8335億ドルを上回ると予測している。

 また、19年に中国が米国を抜いて世界一になり、インドも47年に米国を追い抜く。50年の順位は(1)中国(2)インド(3)米国(4)ブラジル(5)日本−となっている。

 09〜50年の年平均経済成長率予測では、(1)ベトナム8・8%(2)インド8・1%(3)ナイジェリア7・9%(4)中国5・9%(5)インドネシア5・8%−で、ドイツは1・3%、日本は最下位の1%だった。

 PwCは06、08年にも同様の報告書を出しているが、「金融危機の影響が少なく力強い経済成長を続ける新興国と、経済対策で財政赤字が膨らみ景気回復が遅れる先進国の差が大きくなった」と分析。「18世紀後半から19世紀にかけての産業革命で西欧列強が力をつけたが、時代は逆戻りして、中国とインドが台頭してきた」と指摘している。

 さらに同報告書によると、新興国の中でも生産年齢人口が劇的に減るとみられる中国、ロシアに対し、若年層が多いインド、インドネシア、ブラジル、トルコ、メキシコは高い成長力を維持するという。

 ■購買力平価でみたGDPとは 同じ商品を日本で100円、米国で1ドルとしたとき、100円と1ドルの価値は等しいとするのが購買力平価の考え方。為替相場は投機や通貨政策にも左右され、長期的には通貨の実力を正確に反映していないことが多い。このため、物価水準を考慮して実際の通貨の実力で換算した購買力平価のGDPは、より実体に近い経済力を表す指標ととらえられている。

http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/101225/fnc1012251019006-p1.htm
国・地方の借金 23兆円増え891兆円 GDPの1.8倍に
2010.12.25 10:18
平成23年度予算案に対する専門家の評価平成23年度予算案に対する専門家の評価

 財務省は24日、平成23年度末の国と地方の借金を合わせた長期債務残高が、22年度末に比べ約23兆円増え、約891兆円になるとの見通しを発表した。過去最大を更新し、対国内総生産(GDP)比では184%に達し、先進国の中で最悪の水準が続く。

 このうち国債の残高(約668兆円)は、一般会計で見込まれた税収(40兆9270億円)の約16年分に相当する規模。国民1人当たり約524万円の借金となる計算だ。23年度の利払い費は約9兆9千億円で、1日当たりでは約272億円に上る。

 新規発行や、発行済みの国債の償還に充てる借換債などを合わせると、23年度の国債発行総額は、22年度当初予算に比べ7兆1804億円増の169兆5943億円。17年度を上回り過去最大になる。

 このうち、販売が低迷する個人向け国債は22年度当初と同規模の2兆円を計画。23年7月発行分から変動金利10年物の利回りを優遇し、販売をてこ入れする。

 生命保険会社などの機関投資家の需要を踏まえ、超長期債の30年債と40年債は増発する。

 国債はこれまで、国内で安定的に消化されてきた。家計の金融資産が、金融機関を通じ国債購入に向かっていたことが背景とされる。だが少子高齢化が進み、家計の貯蓄率は低下傾向にある。国内で国債を買い支えられなくなる前に財政健全化の道筋をつけることが必要になる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100816/biz1008161211002-n1.htm
日本経済のデフレ泥沼化も GDP伸び大幅減
2010.8.16 12:10
このニュースのトピックス:労働・雇用

 内閣府が16日発表した4〜6月期の実質国内総生産(GDP)成長率は、民間調査機関の多くが予測していた前期比2%前後(年率換算)にほど遠い0・4%にとどまり、景気の回復傾向に急ブレーキがかかったことが浮き彫りになった。足下では急激な円高や株安など景気の先行き懸念を示す動きも顕在化している。長引くデフレからの脱却どころか、深刻化する可能性も高まっており、消えたはずの「二番底」懸念が再び頭をもたげ始めた。

 「ある意味では日本経済はすでに『踊り場』入りしているといえる。(先行きの)リスクも明らかに高まっている」。16日の記者会見で津村啓介内閣府政務官は成長鈍化に対する強い警戒感をあらわにした。

 最大のリスク要因は、円高の進行だ。日本経済の回復を主導してきた自動車や電機などの輸出産業が円高で大きな打撃を受ければ、雇用・所得環境の悪化は避けられない。さらに円高は輸入価格を押し下げるため、国内品と輸入品の競合激化も招く。

 雇用も消費も企業収益も冷え込ませるデフレは、日本経済最大の“病巣”。政府は6月に決定した経済成長戦略などにデフレからの脱却を目指す方針を掲げているが、円高は内的、外的の両面でデフレ傾向を強める要因として働く。

 日本経済が危機的状況にありながら、政府や日銀の動きは鈍い。与党内では追加の景気対策を求める声がさらに強まりそうだが、荒井聡国家戦略・経済財政担当相は16日の記者会見で「踊り場入りというのは当たらない」との認識を示すとともに、「現在の状況だけを見て早急に(実施)とはならない」と否定的な姿勢をみせた。日銀も追加の金融緩和には消極的だ。

 政府・日銀内には波乱含みの政局を踏まえ、9月の民主党代表選までは「動きようがない」(関係者)との声も多い。だが、今の日本経済に「政治空白」を許す余裕などない。
関連ニュース

* 4〜6月GDP、日中が逆転 日本は主要国で最低
* 東京株、一時150円超安 GDP伸び鈍化が響く
* 伸びが大幅に鈍化 4〜6月実質GDPは年0・4%増
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2011年1月09日 11:15:04: xbDm84QDmOFmc : MZMNmzDWSU

> 対策としては、良く言われるように
> 新興国と競合する低付加価値の輸出財の生産から、付加価値の高いものに
> 特化して
> 欧州のように利益率を高めて、必要な外貨獲得を維持すること、
> 内需産業の効率を高め、労働生産性を上昇し、少ない労働人口に高い賃金と
> 高い税金の支払が可能なようにすること、

言われていることは理解できるのですが、たぶん、使う言葉を新しくするのが良いのだと思っています。

たとえば、"労働生産性"。

葡萄酒を、スペイン産として売ると、ボトルあたり1000円、フランスに持って行って、フランス産として売ると、1500円。こういった例が多々あります。

フランスが労働時間が短くても、けっこう混乱していてもやっていける(また、合計特殊出生率が2.0になった)大きな理由がここにあると思うのです。すると、労働生産性という言葉は、??なのです。

日本は、工芸品の宝庫です。それらを、活かす工夫を、ちょっとずつやっていけば変わっていくと思うのです。伊万里焼、九谷焼、、、、漆、、、、。


02. 2011年1月09日 12:43:10: cqRnZH2CUM
>葡萄酒を、スペイン産として売ると、ボトルあたり1000円、フランスに持って行って、フランス産として売ると、1500円

仰るように、労働生産性という場合、金額ベースと、財サービスの絶対量ベースで考えなければならず、両方とも重要だ。

フランスのようなブランディング戦略は、SONYやTOYOTAのハイエンド製品、それと大間クロマグロなど、いろいろな分野で日本も推し進め外貨獲得に努めなければならないが、

一方で、日常サービス(介護・教育・医療・・)、日常財(食、衣類、家電、車、家)のように、一定の品質で、絶対量を提供しなくてはならないものがあり、現在の日本はこの福祉サービスの供給が圧倒的に不足している。

理由は簡単で、福祉サービスの需要者の多くが低所得の高齢者や、支出の増加する若年層家庭だからだ。

今後、産業構造が変わり、皆が豊かになれば、家にかけるコストを減らし、ローンで福祉サービスの購入を事前に行う民間サービスなどが増加してくるかもしれないが、
いずれにしても国による再分配で供給を保証するシステムが当分、必要なことは間違いないだろう。



03. 健奘 2011年1月09日 14:39:37: xbDm84QDmOFmc : MZMNmzDWSU
基本的には、賛成です。

> 日常サービス(介護・教育・医療・・)、日常財(食、衣類、家電、車、家)の
> ように、一定の品質で、絶対量を提供しなくてはならないものがあり、現在の
> 日本はこの福祉サービスの供給が圧倒的に不足している。

いくつかの理由があると思っています。一つは、福祉サービスを分業の観点からとらえる視点が弱いことでしょう。福祉を救済の観点から見るのが主になってしまっています。(個人的には、分業という言葉も使いたくはないですが。)

一つの理由は、言われるところの日常財を提供してきた大企業が、様々なサービス(医療、教育訓練)をグループ企業でやっていた時期があり、むしろ、政府の肩代わりをしていた面があったからだと思っています。多少の不景気でも、下請けに生きていけるだけの仕事を作っていた時期があったのです。

日常財が供給過多になり、企業グループ内で行っていたサービスを止めていく中、政府の方で、認識不足というか政策実行の訓練ができていないからでしょう。

さて、本当の問題は、
> 産業構造が変わり、皆が豊かになれば

この"皆が豊かになれば"のきっかけをどう作っていくかですが、"国による再分配"と同時に大切なのが意識転換だと思っています。

"日常財は困らない時代になった、次は、豊かさをどう求めていくかの時代だと"いうような。

破綻をとなえ、危機感をあおるのは、あまり良い解決策ではないとは思っています。実際、日常財はなんとかなるのですから。


04. 2011年1月10日 00:47:53: 5OSV8Up776
深刻だね。
政府債務の増加よりも名目GDPが上昇しないことが悪い。とにかく悪い。

05. 2011年1月11日 00:01:35: 5DtsIobYVA
GDPの成長率は7〜9月期に大きく伸びているよね。
なぜ今4〜6月期の時の記事を引用しているのか分からない。

06. 2011年1月11日 20:14:54: cqRnZH2CUM
>GDPの成長率は7〜9月期に大きく伸びているよね。
なぜ今4〜6月期の時の記事を引用しているのか分からない。

猛暑やエコポイントなど特殊要因で、ここ最近のGDPはやや上振れているが、
長期的には、今後、団塊高齢化等で急増する社会保障の伸びを上回るGDP増は無理だから
GDP比純債務増加傾向は、変わらないと見てよいだろう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧