★阿修羅♪ > 経世済民70 > 554.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世界の食料価格が最高に=12月、08年水準上回る―FAO
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/554.html
投稿者 めっちゃホリディ 日時 2011 年 1 月 06 日 18:05:24: ButNssLaEkEzg
 

時事通信 1月6日(木)1時22分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110106-00000010-jij-int

 【ジュネーブ時事】国連食糧農業機関(FAO)が5日発表した昨年12月の世界の食料価格指数は214.7となり、統計を開始した1990年1月以来の最高を更新した。干ばつに見舞われたロシアで小麦生産が落ち込んだことなどが響き、新興国の需要増大でこれまで最高だった2008年6月(213.5)を上回った。

 昨年12月は前月比で8.7ポイント上昇。6カ月連続の上昇となり、食料の国際価格がじわじわ値上がりしていることを示している。   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月07日 01:28:38: GCJEdM49LE
2008年の食料価格高騰は 陰の権力組織が企てた[テスト]だったという情報が有ります。
  その成果を踏まえ, 彼らは 今 一気に その数倍の破壊力で 行動を開始した...
陰謀論的に見れば, このように認識されるでしょう。
現時点で 既に 2008年の食料価格の最高額を超えて, 更に 上がり続けているのですから。

世界的アグフレーション(食料インフレ)について
[阿修羅]でも盛んに議論してきましたが,
どう言う訳か?日本のTVは 報道を封じ込めています。

下記ニュースも, [data NHK-News]では 6日未明のみ。
午前7時の時点では 消去されていました。
何故 そこまでして 一般視聴者から この情報を遠ざけたいのか?
矢張り, [陰謀]の二文字が 脳裏を よぎります。

[世界の食料価格指数 過去最高] 2011年01月06日 6時11分 / NHK
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110106/k10013235341000.html

 FAOの食料価格指数は、
 小麦などの穀物や食肉、乳製品など主な食料の国際価格から算出したもので
 FAOは5日、先月の指数が前の月より4%余り上がり、214.7になったと発表しました。
 これは、食糧危機が世界各地で問題となった3年前 2008年6月の 213.7を超える値で、
 過去最高となりました。
 内訳で見ますと、特に砂糖の高騰が目立つほか、食肉や穀物の価格も高くなっています。

 その理由について、FAOでは、
 去年夏のロシアでの干ばつやオーストラリアで続く豪雨の被害など、
 各地の天候不順が農作物の収穫に影響を与えたほか、
 中国やインドなど経済成長を続ける新興国で、
 砂糖などの需要が高まっていることを挙げています。
 FAOでは、ことしの収穫量の見通しが立つまでは
 食料価格の高値傾向が続くのではないかと分析しており、
 発展途上国の貧困層の暮らしや支援活動に影響が出ることが懸念されます。

------------------------------------------------------------------------------

下記は 2010年12月03日の alic(農畜産業振興機構)の記事

[FAO:過去最高水準に近づく食料価格指数]
 http://www.alic.go.jp/chosa-c/joho01_000275.html

------------------------------------------------------------------------------

そして 2011年01月06日の Bloomberg
[世界食料価格:12月に過去最高更新、砂糖値上がり−FAO]
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=aP4brQ07Hl5k

 世界の食料価格が昨年12月に過去最高に達したと、
 国連食糧農業機関(FAO)が5日発表した。
 砂糖や穀物、油糧種子の値上がりが影響した。
 2008年には食料価格の上昇を要因として、
 ハイチやエジプトで死者を出す暴動が起きたが、
 12月はこれを上回る水準に値上がりした。

 FAOがウェブサイトに掲載した月次報告によれば、
 FAOの食料価格指数は12月に214.7と、6カ月連続で上昇し、
 2008年6月に付けたこれまでの最高(213.5)を上回った。
 砂糖と食肉の指数が過去最高を更新したとしている。

 砂糖は2010年まで3年連続で上昇、
 シカゴではトウモロコシが過去4年間で最大の値上がりを記録した。
 2011年の穀物収穫量が世界的に顕著な伸びを示さない限り、
 食料価格は一層上昇するだろうと、FAOは昨年11月17日に指摘しいていた。
 モザンビークでは昨年、
 パンの価格引き上げ計画に対する抗議活動で13人以上が死亡した。

 FAOのシニアエコノミスト、アブドルレザ・アバシアン氏は5日、
 ローマからブルームバーグの電話インタビューに答え、
 「残念ながら、多くの不透明材料を背景に、穀物価格が上昇する可能性はまだある」
  と述べ、
 「南米での収穫で想定外の事態が起きた場合、穀物価格が値上がりする余地は相当ある」
  と続けた。

 12月の食料価格は前年同月比で25%上昇。
 中国で需要が拡大しているほか、
 ロシアで起きた過去50年で最悪の干ばつが穀物収穫に大打撃を与えたことなどが影響している。

-------------------------------------------------------------------------------

一方で
[新潟県産コシヒカリ 卸売価格 1,000円上げ]
 2011年1月5日 / 新潟日報
 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/18663.html

 JA全農県本部は5日、
 2010年産 新潟一般コシヒカリの卸売価格(1等米、60kg当たり)を
 11日契約分から千円引き上げ、1万6千円とすることを明らかにした。
 作況指数が[やや不良]の[97]と 品薄感がある上、
 値頃感から売れ行きも前年比2割増で堅調に推移していることなどから判断した。
 卸売価格の引き上げは2007年産以来3年ぶり。


上記の記事にも有るように,
品薄感から米価も上昇に転じている。
米粉(こめこ)の活用が 行政主導で図られている。
小麦の世界的供給激減が現実のものとなりつつある今,
小麦粉の代替品の普及は差し迫った課題となっているのでしょう。
しかし それは 米の更なる品薄状態を引き出してしまう。
アグフレーションは その悪循環の中で 深刻度を増して行く。

個人的な対策としては, 誰でも直ぐに実行できる事, [玄米]の備蓄。
[玄米]と[精米機]そして副産物[こぬか]を使っての[有機肥料]の作り方などは
此処を参考にしては...
 http://kakaku.com/item/K0000120298/

-------------------------------------------------------------------------------

下記は 朝倉慶氏の[2010年11月]の記事。
昨日のBBC-Newsでも報道していた[綿花の高騰による衣料品価格上昇]について
彼は既に去年秋の時点で, 警告していました。
(私も スーパーマーケットで 綿100%の下着を かなり買い込んできました。)

[物価高騰に備えよ] 朝倉慶
 http://www.funaiyukio.com/money2/index_1011.asp

[物価高騰に備えよ。いよいよ庶民を直撃する物価急騰の流れが近づいている(朝倉慶)]
 http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/272.html


02. 2011年1月07日 22:40:59: HKXbDqzulM
新興国における食品インフレの状況は...

[インド、インフレに喘ぐ] 2011年01月07日 22:00 / CLUB G-1
 http://eagle-hit.com/

本年は高度インフレ、さらにハイパーインフレが始まる年であることから、
インフレの兆候について再三お伝えしてきているが、
本日のフィナンシャルタイムズでは、インドがすでにインフレに喘いでいることが
日経新聞に採り上げられていたので、お伝えしておこう。

【インドの食品価格上昇、インフレ懸念に拍車】--------------------------

インドの食品価格が年率換算で18%上昇し、約1年ぶりの高値に達している。
エコノミストは、農産物の価格急騰の影響が
経済全般に波及しつつある兆候だと 懸念を示している。

■食品価格、年率で18.32%上昇

 インドに食品インフレをもたらしているのは、
 多くが小麦や大麦など世界の農産物価格を過去最高に押し上げたのと同じ要因だ。
 インドの食品価格上昇は、
 発展途上国により 広範な危機が訪れる懸念が増していることも 浮き彫りにしている。
 国連食糧農業機関(FAO)は 今週、世界の食品価格が
 2007〜2008年の水準を上回ったと警鐘を鳴らした。

 インド商工省は 6日、2010年12月25日までの1週間の
 食品価格の上昇率が年率換算で18.32%だったと発表した。
 この上昇率は1年以上にわたり食品価格が2ケタの伸びを記録した際の上昇率を上回っている。
 インドではなお何百万人もの国民が家計収入の50%以上を食費に充てている。

 ムンバイのコラバ市場で日々買い物をしている17歳の学生は、
 最も安価で手ごろなポテトカレーでさえ今や高価な食事になっていると話し、
 「ポテトの代わりの野菜を見つけなくてはなりません」とため息をつく。
 ナスやオクラなど今では高価となった野菜の購入を控えているというムンバイ在住の38歳の主婦は、
 「食品価格の高騰ぶりはひどい。レストランも値上げしたので、もう外食もしていません」と嘆く。

 2009年の20%を超えるインフレ水準をなお下回るとはいえ、
 エコノミストは、食品消費の長期的な構造変化は
 政治家やインド準備銀行(中央銀行)の当面の懸案事項となりそうだと懸念を示している。

 ムンバイのイエス銀行のチーフエコノミスト、シュバーダ・ラオ氏は、
 食品インフレには「構造的な硬直性」の問題があると指摘。
 この問題が「食品インフレがより広範囲なインフレに波及するとの不安を助長し、
 インド準備銀行に対する利上げ圧力を強めている」と述べる。

■タマネギ価格がインフレに拍車

 今回のインドの食品価格上昇の一因となったのはタマネギ価格の急騰だ。
 タマネギはインドのカレーに欠かせない材料であるため、
 この数週間のタマネギ価格の高騰は国家的な騒ぎに発展した。
 インドのシン首相はタマネギ価格を適正水準に引き下げるため、
 パキスタンからの輸入検討を余儀なくされた。
 タマネギの価格は、産地が季節外れの降雨で被害を受け、突然2倍に跳ね上がった。

 【日経新聞 14:00】----------------------------------------------------

中国やインドなど新興国のインフレが世界に“輸出”されることになる。
旺盛な需要の上、供給が細れば当然、物価は上がる。
それを見越した投機マネーがさらに商品市場に流入し、価格を押し上げる。
このような構図の中で、食品インフレから広範なインフレが生じる。
生活苦が押し寄せてくるのだ。
中国、インドと同じアジア経済圏の中にいる日本は、まもなくその打撃を受けることになろう。


03. 2011年1月11日 19:57:50: Nm7dORxrcc
人が人を食べるカンバニズムが現実となる時代がそこまできていますね

おぞましことですが

人を食べてまでいきるか 人間としての尊厳をもち餓死するか

眉村卓の飢餓列島でもそれが問いかけとなっていました。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧