★阿修羅♪ > 経世済民70 > 366.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の反乱 環境対策で過大な負担をかけられた日本経済の先行きに対する大きな危機感
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/366.html
投稿者 tea 日時 2010 年 12 月 12 日 20:52:52: 1W1IXELjjF6i2
 

COP16で 日本は開き直ったように、京都議定書の延長に反対した。
欧州など世界各国の批判を浴びたが、そもそもCO2削減効果の環境効果が
明確でもなく、米中が不参加の状況で日本だけが過大な負担を負っても、
全く意味が無いし、愚かな民主党のせいで、貧困化が加速していく中で、
さらに経済的に自滅していくことを避けるためには必要な選択だったと言えるだろう。

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX引用XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

産経新聞2010年12月12日(日)08:00

 最終局面までもつれたCOP16で京都議定書を延長することに強く反対した日本は11月29日の開幕後の約2週間、批判の矢面に立たされ続けた。外交舞台でいつも“優等生”だった日本の反乱−。そこには、環境対策で過大な負担をかけられた日本経済の先行きに対する大きな危機感がある。(滝川麻衣子、粂博之)

 10日の全体会合。議場では各国の代表が延々と最後の主張を述べ続けた。議長の手腕を称賛する声もあれば、厳しい批判も。閉幕は11日早朝にずれ込んだ。

 「初めのころは厳しい空気だった。しかし、日本の実直さが伝わったのではないか」。松本龍環境相は11日、日本の戦いぶりをこう振り返った。表情には疲れが色濃くにじんでいた。

 COP16は、初日に経済産業省の有馬純審議官が議定書の延長反対を表明したことで一気に混迷の度合いを深めた。各国にとっては開幕直後という想定外のタイミング。「日本は強く出ない」との読みの裏をかいた有馬発言は、その後の議論の出発点となった。

 「議定書を台無しにすれば(環境破壊の)エコサイドでありジェノサイド(虐殺)だ」(ボリビアのモラレス大統領)。途上国などからは日本を「COP16の障壁」と非難する声が相次ぎ、日本は完全に「悪役」に仕立て上げられた。

 ◆揺れた官邸

 カンクンでの日本の孤立に首相官邸も揺れた。日本時間9日朝。菅直人首相は官邸で外務省や経産省、環境省の担当者から状況の説明を受けた。政府関係者によると、同席した福山哲郎官房副長官は「このままでは日本が会議を壊したということになる。何か考えないといけない」と首相に訴えかけたという。

 これに対し経産省の担当者はCOP16を取り上げた英紙を持ち込んだ。その論調は「日本の主張は単に他の国々より素直になっているだけだ。現実に直面することを促したと歴史的に評価される可能性がある」との内容だった。

 会議の途中にはカンクンにいる松本環境相から電話報告も入ったという。首相は結局、「今回は日本が孤立して悪者になっても仕方がない」と締めくくった。

 ◆京都の反省

 日本が強気の態度を続けた背景には、1997年に採択された京都議定書への反省がある。議長国として成果を急ぐあまり、東欧のメンバー入りで温室効果ガスの削減余地が大きくなることが見込めていた欧州連合(EU)などと比べ、実質的に重い負担となる削減目標をのんだ。

 そして昨年秋。鳩山由紀夫首相(当時)は「2020年に1990年比25%削減」という世界的にも突出した目標を表明した。議定書を延長すれば25%削減が義務となり、経済に壊滅的な打撃を与えかねない。

 「新たな枠組み構築の展望がみえない中、京都議定書は一度でも延長されると永久に固定されるだろう」と日本政府関係者は指摘する。延長の可能性をわずかでも弱めることは至上命令だった。

【用語解説】京都議定書

 1997年に京都で開かれた気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)で合意された文書。先進国の温室効果ガス排出量に法的拘束力のある数値目標を設定し、排出量取引などの仕組みを導入することを定めた。日本は2008年から12年までに1990年比で6%の削減を約束。ただ、対象国の排出量は世界全体の27%にすぎない。2大排出国ながら途上国扱いの中国と批准していない米国は対象外で、環境対策としての効果を疑問視する声も多い。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年12月14日 01:56:01: XUVr2har3E
皆 [エコ詐欺]だと解っているんだけれど,
[王様は裸だ]と言えない理屈で,
滑稽な議論をグダグダやってるだけ。まぁ時間稼ぎ?
皆が忘れた頃に, 「そういえば[排出量取引]なんていう[けったいな言葉]が有ったねぇ」て事に。
議員さんて 全くもって 因果な職業ですね。

[排出量取引導入 意見分かれる] 2010年12月13日 22時45分 / NHK
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101213/t10015826411000.html

 温室効果ガスの排出量取引制度について検討している民主党の作業チームは、
 出席した議員の間で導入すべきかどうかで意見が分かれたため、
 今後調整を進めたうえ、今月16日までに見解を取りまとめることになりました。

 民主党の経済産業部門会議や環境部門会議などからなる合同の作業チームは13日、
 企業の温室効果ガスの排出量に上限を設けて過不足分を売買する「排出量取引制度」について意見を交わしました。
 この制度は、温暖化対策の一環として政府が導入を検討しています。
 関係者によりますと、

 出席した議員からは
  「中国やアメリカなど主要な排出国が参加する新たな国際ルールが決まらないなか、
  国内では環境税の検討も進められている。新たな負担はこれ以上増やすべきではなく、導入は見送るべき」
 という意見が出されました。

 その一方で
  「日本の地球温暖化対策の取り組みとして、排出量取引は引き続き検討していくべきだ」
 という意見も出され、導入すべきかどうか意見が分かれました。

 このため、民主党の作業チームは、今後、導入の是非や導入する場合にどのような制度にすべきか調整を進め、
 今月16日までに見解を取りまとめ、党の意見として政府に提出することを確認しました。


02. 2010年12月16日 23:09:55: vNSkgR47mY
元々が[エコ詐欺]ですから, ここまで 歪みが...
二酸化炭素は無害ですが, 他の有害汚染物質の排出は 極力 削減してほしいものです。
無害の二酸化炭素のみを標的にした[問題意識の倒錯(おそらく意図的)]が
更なる環境悪化を招きかねないと危惧されます。

[ノルマ果たせ!中国の無謀な省エネ作戦] 2010年12月16日 16時30分 / WSJ
(Chaos in China Over Saving Energy)ダンカン・ヒューイット/上海
 http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/12/post-1873.php

 年末までのエネルギー削減目標を達成するため
 スクランブルをかけた中国政府の奥の手は、何と停電

 ガソリンスタンドではディーゼル油が不足し、
 工場は操業停止に追い込まれ、家庭の電気が突然消える
 ――信じがたいことだが、こんなことが中国の一部で実際に起きている。
 それも政府の政策が原因で。中国政府が今年で最後の年を迎える5カ年計画の
 エネルギー強度(GDP1単位当たりのエネルギー消費量)の削減目標を達成しようと、
 ラストスパートに乗り出したためだ。

 中国政府は2005年、2010年までに エネルギー強度を20%削減すると宣言した。
 燃料を しこたま使う工場や 非効率的な石炭火力発電所、
 小さなセメント工場を閉鎖したことは大きな成果だったと、
 北京のWWF(世界自然保護基金)で気候変動を専門とする王濤(ワン・タオ)は指摘する。
 ただし、それも2008年秋に 金融危機が起きるまでのことだった。
 「残念なことに、その後は政府の景気刺激策の多くがインフラ整備、
 特に鋼鉄業やセメント産業のようなエネルギーを食う重工業に充てられた。
 その結果、エネルギー強度を減らそうという流れが逆行し始めた」と、王は言う。

 【余剰電力提供の優等生工場まで停電に】

 今年に入ってメキシコのカンクンで開かれたCOP16が迫ると、
 中国政府は削減目標を達成するため倍の努力をせよと呼びかけ始めた。
 すると 多くの中国各地の地方政府が 部下の役人たちに エネルギー消費量を割り当て、
 上限を超えたら解雇すると警告した。
 そこで多くの役人たちは、単に電力供給を止めるという行動に走った。
 河南省では製鉄工場が何日間も閉鎖を言い渡され、町や村の家庭で電気が止まった。

 ほかの地域では信号機や病院までが電気を止められた。
 こうした措置が住民やビジネスマンを怒らせたのは言うまでもない。
 「われわれの広東省の工場が突然、地方政府からの製造停止を命令された」と、
 中国南部で繊維製品を調達しているペルー系スペイン人のグスタボ・サリナスは言う。
 「電力の使い過ぎということは全くない。
  この工場は、中国の電力網に余分の電力を供給していたんだから!」

 WWFの王によると、
 [奇妙でばかげた] このような政策が生み出すマイナス効果はこれにとどまらない。
 エネルギー規制の結果、セメント価格は史上最高レベルにまで高騰した。
 (これは中国の最近のインフレとも関係がある)

 【エネルギー騒動で中国政府が学んだこと】

 緊急用のディーゼル発電機を使って削減分をまかなおうという工場が大量に出現したため、
 ガソリンスタンドの前にはディーゼル油を買い求める長い列ができた。
 悪いことに、ディーゼル発電機は 汚染源として危険視されている一般的な発電所より
 さらに深刻な汚染を招く存在だ。
 中国メディアもこうした状況を大々的に批判するようになり、
 英字紙[シャンハイデイリー]は
 削減目標を大慌てで達成しようという政府の動きを[緑の茶番劇]と呼んだ。

 この5カ年計画が今年で終わってしまえば、
 来年からはエネルギー効率が悪化するかもしれない。
 だがWWFの王は、少なくとも最近の混乱ぶりから
 中国政府がこの問題を重視していることが分かるという。
 来年からの新しい5カ年計画には、
 新たな削減目標としてさらに18%という数字が盛り込まれると見られている。

 地方政府が最近の混乱ぶりから[すばらしい教訓]を学んだはずだとも 王は指摘する。
 「地方政府は十分に前もって計画を立てる必要があると学習した」。そして
 「中央政府も最善策を導くうえで、
  経験不足の地方政府をもっとうまく指導する必要があると分かった」と 王は言う。

 だが、上海のビジネススクール中欧国際工商学院で サステナビリティー(持続可能性)を研究する
 リチャード・ブルベーカー教授によれば、中国全体の二酸化炭素排出量は今も増加している。
 ブルベーカーは、中国政府は発電だけではなく工業界と建設業界も規制対象にすべきだと主張。
 「政府は厳しい決断をしなければならない。
  アルミニウムのような汚染産業をこれ以上野放しにしないと明言すべきだ」と指摘する。
 「断熱材を用いず、過剰に鋼鉄やセメントを使って マンションを建てる やり方を
  変えさせる必要がある」ともブルベーカーは言う。
 中国では、今後15年以内に2億人以上の人々が地方から都市部に移り住むことが予想されている。
 住宅建築の見直しは一刻を争う問題だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧