http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/890.html
Tweet |
TPPの詳しい制度設計がよく分からない。つまり、一部の報道には人の交流も自由になると出ているのだが、それがどの程度なのかよく分からないのだ。そこで、単に関税を0にする制度として、日本が直面するだろう問題点を述べておこう。 それは、農業問題ではない。農業が壊滅する恐れがあるのなら、それこそ、現行の所得補償制度よりももっとずっと充実した所得補償をすればいいだけだ。徹底した所得補償をしてあとは地産地消を推し進めれば、十分に農業はやっていけるはずだ。もっとも、それをしないで農業壊滅を政治がやるかも知れないが、それには農業関連の票を捨てる覚悟がいるわけで、そう簡単にはできないだろう。 問題は製造業であり、現行の自動車産業などが例えば5年後に輸出を維持できるかという問題だ。例えば、ソニーやパナソニックなど、既に韓国のサムソンに大きく抜かれている。現在の円高ドル安傾向が続けば、アメリカの自動車産業が完全復活する可能性は高い。既に、GMなどは、以前の高コスト体質から抜け出している。単に貿易自由化、関税撤廃だけでは、数年後、多分5年後には自動車産業壊滅の憂き目にあうのではないだろうか? しかし、自由化反対だけでは問題は解決しない。日本の少子高齢化社会にあった産業構造への転換が必要で、それがあれば貿易自由化はプラスに働く。産業構造の転換とは、まず何と言っても原発依存をやめて地熱発電を全国各地で始めることだ。地熱を生かすことで北海道や東北などの雪国での冬の農業が可能になるし、全国へ産業基盤の拡大をすることが可能になる。今後30年もしない内に南海、東南海、東海地震が起こることは政府自身が70%とか80%という確率で認めている。その時、太平洋岸の大阪、名古屋、東京への産業集中地帯が壊滅したら、日本はほぼ立ち直れない。その対策としても、地熱開発を全国各地でやることは大きな意味がある。原発の廃止には10年は軽くかかるのだから、今すぐにでも取り掛かるべきことだ。 どちらにしてもTPP加盟は、民間企業が政府による保護なしに世界的な競争に踏み込むことを意味している。今のような少子高齢化社会で、産業構造の組換えもしていない現状がありながら、今後、新興国との競争に勝てるのだろうか? *6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<228>>
TPPの問題点:日本の製造業は5年後も強いか?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。