http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/681.html
Tweet |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000601-san-bus_all
日銀は15日、円売り・ドル買い介入で市場に供給される資金を吸収せずに放置する「非不胎化」措置を実施する方針を固めた。市場に出回る資金量を増やし、金融緩和に近い効果を生み出して円安へ誘導するのが狙いだ。ただ、経済の不透明感が強まる米国では追加緩和の観測が根強く、実施されれば、再び円高圧力が強まる。日銀は来月4、5日の金融政策決定会合で、さらなる追加緩和の是非を検討するが、切れる“カード”は限られており、対応に苦慮しそうだ。
「強力な金融緩和を推進し、市場に潤沢な資金供給を行っていく」。日銀の白川方明総裁は15日午前に発表した談話で、介入を“援護射撃”していく決意を強く表明した。
政府・日銀が円売り・ドル買い介入を実施すれば、市場には、ドル買いのための円資金が出回る。通常、日銀は市場の資金量を中立に保つため、国債などを金融機関に売って円資金を吸収するオペレーション(公開市場操作)を実施する。この手法は、「不胎化」措置と呼ばれる。
だが、海外経済の減速を主因としてドルが売られる今の外国為替市場は、円高へ動く力が強い。政府との連携を強調する面からも、日銀は市場に出回る資金量が増えるのを防がず、金利を下げて円安に動きやすくし、介入をバックアップする「非不胎化」措置が最善と判断したようだ。
ただ、住宅や雇用が弱い米国では、21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で国債購入などの追加緩和策が取られるとの観測が根強く、年末にかけても追加緩和観測が続くとみられる。日米の金利差が縮小し、円高圧力が加速する可能性が高い。
こうなると日銀に対する追加緩和圧力が強まるのは必至。すでに市場では、8月30日に決めた「新型オペレーション(新型オペ)」の拡充だけでなく、国債購入の増額や利下げなど、より強い措置を求める声も上がり始めている。「国内経済の下振れリスクが顕在化すれば、追加措置をとる」(白川総裁)とする日銀だが、難しい判断を迫られそうだ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。