11. hou 2010年8月20日 23:58:45: HWYlsG4gs5FRk: 919w56U5Lw 皆様 コメント頂きありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01さんへ >>読めもしない記事 リンクはされていますよ。
内容は事実です。 もし、事実でないというなら、ミッドウェー海戦の時の言論封鎖を思い出してください。 ありがとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 02さんへ >>実にくだらん! まじめに取り扱うだけの価値がないんですね くだらないと言えば。 大本営は「其の目的を達成せつに依り・・・同島を撤し他に転進せしめたり」 今から思えば 実に下らん ありがとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 03さんへ ご事情 お察しいただき感謝感激雨霰。 古いですね; ありがとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 04さんへ 工作員といえば、ゾルゲ事件ですね。 彼のおかげで、日本は満州に85万の兵力を集結したにもかかわらず、ドイツ軍は劣勢だと 勝手に判断して、自分たちも出口戦略もないのに同盟国との協力ではなく 兵力分散を行ってしまった。 ここで、一気にソ連を倒しておけば、アメリカなんかに良い顔させなかった ドイツ第三帝国と大日本帝国で世界を牛耳れたのに残念至極。 ダイヤモンド社も間違いがある ここで重要なのは、先進国の中でという意味を付け加えなかった事 それなら、日本が断然悪いということになる。 日本の個人金融資産の貯蓄総額%が大きすぎる。 日本国民は、もっと自国の株を買いたまえというのが私の持論 日本国民は、自分たちの首を締めるのが昔から大好きな国民性だが 経済がグローバル化したらそうもいっていられない ドイツが変わったように 日本も大モルトケやカール・フィーリプ・ゴットリープ・フォン・クラウゼヴィッツ のような人を輩出できなければならない ありがとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 05さんへ >>工作員乙wwwwwww。 ご苦労 まさに、ビッグイッシューggkswwwww 反愛国者 非国民 敵性追放運動員 「みたみわれ」でも歌えヨ。 ありがとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 06さんへ 日本も十分他人のことはどうでもいいし貧乏人は人間扱いされないよ 上の方はもう階級固定されてるし そしてその傾向はどんどん強まっていく >>まったくおっしゃる通りです。 日本の戦後経営が上手く言ったのは かなりの若手を登用したからだとおもいます 戦前の上役がGHQににより退けられて、経営度の自由があがったというのと 戦前の、日本の国家独占資本主義が少なくとも日本社会の生産性に寄与したことが 考えられます。 それと、戦後のアメリカによる秩序による通貨管理制度 フォード以下連なる科学的生産方式 労務管理技術 円安固定政策が大きく日本経済を 下支えしたことはいうまでもありません!(795 小林 克也風にw) でも、それが60年もたつと、戦前に戻ってしまった。 とくに、東大法学部を受け入れすぎた、大蔵省、日銀は腐っている ナウシカの巨神兵みたいにね 臭っやガルw そもそも政府の支出(公務員とかに出される支出は除いてね、国民に対しての支出)が少なすぎるもの。どこが大きな政府?冷たすぎるじゃんって思う。
>>同感です 500兆円のGDPなのに 予算80兆円というのはおかしい の割りには 特別会計250兆円ですからね この国は公務員甘い国だというのは 誰の目にもあきらか。ステレス税が相当ついてます。 でも今後としてはおそらく負担は大きく、国民への支出は小さく、ただピラミッドの上の方へ回る金は大きい政府ってことになっていくんだろうけど 都合よく「大きい小さい」を使い分けてきた今までの言説を続けてね。
>>そうですね、日本には下方へまわる分配システムがかなり欠落している 例えば、ドイツやイギリスはアパート形式の家が多い 持ち家比率が低い、でも年金とは別に家賃補助がでる イギリスは、医療が安く ドイツは、大学も無料 アメリカは、資産として株を購入している国民比率が高い 配当は約5%から15%なんてものがある(配当が高いのは日本人買えません これは、日本の証券会社がきちんと自粛していますw) 慈善団体の活動も活発で、食うに困らない。 困っている人を見かけても、紹介するところがある 日本で仕事以外で流動資産を増加する手段は、なんでしょう 投資信託 毎月分配型ぐらいしか思いつかない あとは仕事、それもデフレで商品の値段も下がるが自分の給料も下がっている。 近年、我が社もめでたくダブルワーキングが認められました。 なにがダブルワーキングだ!出稼ぎじゃねーか 昇給が削られて 管理 労組でザ とボヤキタクryk www とにかく、日本は、儲けている組織と儲けてない組織が大きい格差を生み出しているのは 明白です。 人材派遣で来ている若者も3割は派遣会社に取られている訳です 4割なんてのもあるのかな? 正社員と非正社員の格差、定年までには2倍以上は開くかと 順調に仕事があってもです ありがとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 07さんは 本当に失業率が5%だと本気に信じている訳ですね、 それは国家による洗脳ですか? ありがとう
|