★阿修羅♪ > 経世済民69 > 460.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
石油よりも先にリン鉱石が枯渇するというブラジルの専門家からの警告もある。 (トレバー・ボークの世相を斬る
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/460.html
投稿者 hou 日時 2010 年 8 月 11 日 07:43:36: HWYlsG4gs5FRk
 

(回答先: 近代農業は高価な化学肥料と農薬に依存するため、インドの農民の半数は借金を抱えているという。(アグロエコロジー 投稿者 hou 日時 2010 年 8 月 11 日 07:40:14)

http://33497230.at.webry.info/200807/article_6.html

【国家的危機】 枯渇する化学肥料・リン−日本農業は窮地に 【食糧安保】 
<< 作成日時 : 2008/07/03 18:20 >>
ブログ気持玉 0 / トラックバック 2 / コメント 0
日本は気前良く食糧難のフィリピンにコメを供与し、優越感に浸っているが、自国の食料自給率は年々下がり続けてとうとう40%を切っている。国家として食糧戦略を立てて着実に実行していかなければ大変なことになる。

肥料の原料となるリン鉱石とカリウムは国際的に品薄状態が続いており、価格が急騰している。加工前のリン鉱石は、今年3月には約38,000円/トンとなり、1年で5倍以上急騰しています。そればかりか、米国はすでに輸出禁止、今年4月からは、最大の産出国である中国も化学肥料の輸出関税を100%と大幅に引き上げ、翌5月にはリン鉱石の関税も100%に引き上げています。
今回の中国のリン鉱石の価格引き上げは資源ナショナリズムというよりは産地 四川省(震源地のブン川県に、リン鉱資源の95%以上が集中)での地震による生産停止が直接の原因ですが、日本がリン鉱石をほぼ全量輸入に頼っており、リン鉱石の品薄から国際価格が高騰していることは事実であり、もはやカネさえ出せば安く手に入る資源でなくなってきています。

「リン」そのものは地球上に普遍的に存在していますが、現在の化学肥料は採掘したリン鉱石から製造されています。問題は、リン鉱石は地球上に著しく偏在していることにあります。リン鉱石の産出量は2007年で1億4700万トンですが、このうち中国、米国、モロッコの3カ国が3分の2を占め、上位6カ国で8割、上位10カ国で9割を占めます。BRICs諸国の経済発展や人口増加にともない、リン鉱石の需要は確実に増加していくと見られていますが、希少性から中国や米国以外の国も自国の農業のために戦略的な禁輸措置に動く可能性もあります。そうなれば、日本の農業はいっきに窮地に立たされることになります。
ベトナムやインドネシアがコメ輸出を控えたため、いっきにコメ不足が露呈し、食糧難にあえいでいるフィリピンと同じような危機が日本にもおこる可能性があるということなのです。(ちょっと言い過ぎました!)。とはいっても、日本はまだ世界最大の債務国であり、外貨も豊富なので『飢餓』が発生することはないでしょうが、日本の農業は壊滅するのは避けられないでしょう。それでも、その代償として日本の主権は食糧・資源保有国に握られることとなります。

国家の安全保障上、こんなに重要なことがなぜマスコミは大々的に報じず、国会で議論されないのか疑問である。
カネさえ出せば買える時代はとっくに終わっている。リン鉱石は本来無尽にあるものではない。石油よりも先にリン鉱石が枯渇するというブラジルの専門家からの警告もある。いずれにしても、残された時間は多くはない。リン鉱石産出国として太平洋地区ではダントツの豊かさを誇ったナウル共和国でさえも、資源が枯渇し、国家は事実上破綻してしまっているほどだ。(小規模でリン鉱石採掘再開)。

ガソリンと違ってリン鉱石そのものを目にすることはないため、一般の国民にとってはぴんと来ないかもしれないが、これは確実に食糧高騰となって家計にもひびいてくる。農家だけの問題ではない。養豚場や河川からのリン回収技術も研究されているが、この問題も我々の根本的な価値観を改めない限り解決しないのではないかと思う。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2010年8月11日 14:32:20: 9XFNe/BiX575U: CRcRFKKMhg
このことは、以前かなり話題になり、家庭からの下水汚泥を処理することによってリン成分を回収するプロジェクトが進められていたはずです。
2004年には、確か、このプロジェクトは動いていたはずです。

リンについては、下水から河川、海へ流れてしまうものが多いため、将来的には、下水処理場の排水や、海の水からリン成分を肥料として取り出すことが行われるのかもしれません。


02. 2010年8月12日 02:59:57: A13TtQ2Nsg
化学肥料と農薬に頼る現代農業は、土壌中の微生物の活動を阻害し、活力をなくす。こうして化学肥料頼みの農業の循環が始まる。

これをチャンスと捉え化学肥料頼みから脱却したら如何だろう。
化学肥料に依存するようになったのは戦後暫らく経ってからである。
以前でも立派に野菜が出来ていた。いや、美味しい野菜であった。


有機農法や自然農法で頑張っている人も大勢いる。環境に優しく省資源、省エネに繋がる。ミネラル分豊富で身体にも良い。
化学肥料頼みの農業から脱出。


03. hou 2010年8月12日 06:29:01: HWYlsG4gs5FRk: Mre7upu50g
コメントありがとうございます

1さん そうですね  でも コスト高と聞いております
 採算ベースに乗せるには、まだ時間がかかるようです


2さん オーガニック農法ですね。 小生も賛成です
    生産性が高く、循環型農業の定着というのがオーガニック農法の最大の
    使命だと思います。  ただ、日本ではなかなか消費者がついていかないようです
    最近も、近くのお店で売っているオーガニック認証の農家が倒産したとか
    で、取引先をさがしているようでした、取扱量も国内産は増加がみられません
    リーマンショック以降、景気の影響が著しいようで、高いオーガニック農産物は
    消費者に避けられているようです
    アメリカでは、この不況時にもかかわらず オーガニック専門スーパー
    ホールフーズの売上げ 利益とも増加しており
    ウォルマートなどもオーガニック売り場を年々拡大させていると聞いています。
    ヨーロッパでも同じ、傾向だそうです。
    


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧