http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/166.html
Tweet |
政治版への以下の投稿でこの問題を指摘しました。
棺直人が消費税増税を言い出した理由…財務省のささやきの向こうに米国の意向だろう…「増税で国富移転と不況に追い込む戦略」
http://www.asyura2.com/10/senkyo89/msg/852.html
投稿者 新世紀人 日時 2010 年 7 月 06 日 00:25:50: uj2zhYZWUUp16
(前略)
◎棺直人に「消費税増税」を財務省にささやかせたのは「米国の意向」であろうと考える。
現在の米国の経済状況を見れば判る事だが、米国経済は座礁状況にある。大波の押し寄せが治まる事はない。従って米国経済艦は割れてしまう事になる。船に例えれば沈没だ。
それが今後数年において米国経済社会の運命として彼等エリート自身が予測している事であろう。
◎そこにおいて、日本国民に消費税増税を課して、日本財務省に金を集めて、日本財務省を通じて、米国に日本国民の国富を移転させれば、座礁米国経済艦の割れ具合は少しは穏やかなものになる。国富移転の方法は幾らでもある。
売国秀才官僚の得意技だ。
消費税増税で集めた金で紙屑となりそうな米国債を購入させる。またIMFや世界銀行に拠出させる。その金を米国などの財政破綻国への救済金に回す。それらの金は帰ってこない。世界経済座礁化の中で日本国民から消費税増税で収奪した金は帰ってこない。
◎さらに経済混乱の中で、国家財政は破綻に追いやってとしても、例えばIMFや世界銀行から救済金として回された資金はイン・マイ・ポケットとして金融資本は頂いてしまう事が出来るわけである。発展途上国の上層部が支援金で肥る事に同じである。財政破綻国の一般国民は救済されない。
◎消費税増税で好況とならない事、不況となる事は常識である。
ところが、日本経済が不況となる事、不況に追い込む事を米国は計画して手を打ってきていると推測されるのである。
何故、それが望ましい事なのか?
米国経済が破綻してゆくのである。それに対してEUやその他の経済圏が強くあってくれては困るわけである。
EUに対しては従ってギリシャ危機を宣伝して危機の進行を煽ってきたと考えられるのである。
日本は特に重要だ。何故なら日本経済の存在はそのあり方はチャイナ経済を規定するからである。朝鮮半島経済をも規定する。
日本経済が上向きになり好況に転ずるチャイナ経済も強くなり朝鮮半島経済も強くなる。
そうなると、チャイナと日本の「米国に対する”債権者”」としての発言力が強くなるのである。
これは米国側としては望ましくない事である。
破綻した後の債務の整理において債権者の力が強いと財産などを引き渡さなければならない。金で払えなければ土地や財産ということになる。それはつまりはっきり言えば、国土や資源という事になる。
出来れば債務には応じたくないだろう。
その時に、債務者側が弱体であれば、債務の返済を迫る事が出来なくなるのである。
日本において不況が深刻化して(その様に追い込んで)、チャイナ経済も勢いが弱まれば債務から逃れる事も容易となるだろう。
…という訳で、消費税増税で日本財政が健全化する訳がない。そんなに簡単な状況ではない。その様に考えるのは財務官僚の自己満足であいかないだろう。
ところが、そうではなく、突然に(自民党は売国党だから前から言ってきているが)、棺直人が消費税増税を言い出したのは、米国側の緊急の表には出せない要請事項であるという事なのではないかと考えるのである。
「消費税増税による国富移転・日本経済不況追い落とし」と「郵政資金頂き」も狙っているのではないのか。
(後略)
今回は経済版への投稿である事から、上の投稿から参院選に関する記述は転載を省きました。
菅総理の発言はかように危険なものであると考えております。
それは1990年にだされた「不動産総量規制」の再来ではないかと考えています。
バブル退治を名目とした「不動産総量規制」によって日本の金融機関は、不良債権の氷漬けとなってしまい身動きが取れなくなってしまい、金融の血液が回らなくなり日本経済は沈没しました。
かくして30年近くの低迷となり、自民党政権の退場から連立政権の努力によりやっと浮上の切っ掛けを掴むに至ったところなのです。
ところが、米国経済があのような有様ですから、日本経済が復活する事は軍事力を日本国内に展開し情報収集・謀略活動もやりたい放題で規制されない謀略天国の日本では金で転ぶエリート?と自認?する協力者が一杯でしょうから密かに手を回す事は可能でしょう。
国民がボーとしている限りこれは巧くいく可能性があるでしょう。
要は国民次第です。
実はかつて「不動産総量規制」が発表される8ヶ月か10ヶ月ほど前に、私は霞ヶ関官僚達がバブル退治の計画をまとめ様としているとの情報を入手していました。
そして思いました。
……
「米国側はバブル真っ盛りで最強となった日本経済がバブル化した価値を実態経済へと移転させて技術革新と流通革新を経て経済大転換を為しえる可能性が出てきた現時点で崩壊に持ち込みたいだろう。その為に霞ヶ関官僚達に崩壊の手段をそれとは気付かせずに唆したのではないのか。又、官僚の中には日本人ではあっても実は米国の国益に従事している確信犯も居る筈でありその者達が指導しているのかもしれない。何れにせよ思考能力が貧弱であるながら思い上がりだけは水素並の彼らであれば出鱈目をやるだろう。これらの動きは予測された事だ。」
……
不動産総量規制の事を振り返っておきましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E9%87%8F%E8%A6%8F%E5%88%B6
総量規制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
この項目では、経済政策としての総量規制について記述しています。貸金業における総量規制については「貸金業法」をご覧ください。
総量規制(そうりょうきせい)は、1990年3月に当時の大蔵省から金融機関に対して行われた行政指導。大蔵省銀行局長通達「土地関連融資の抑制について」のうちの不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑えることをいう。行き過ぎた不動産価格の高騰を沈静化させることを目的とする政策であったが、想定以上の急激な景気後退(いわゆるバブル崩壊)をもたらす要因の一つとなった(なお、バブル崩壊の兆し自体は、総量規制の通達以前に生じていた)。この時の大蔵省銀行局長は土田正顕。土田自身は総量規制に反対していたともいわれているが、当時の大蔵大臣だった橋本龍太郎、さらに、後の総理大臣の宮沢喜一に強く実施を迫られて打ち出された政策だったという。
目次 [非表示]
1 内容
2 当時の評価
3 解除
4 脚注
5 映画
6 関連項目
内容 [編集]
不動産向け融資の伸び率を総貸出の伸び率以下に抑える(総量規制)
不動産業、建設業、ノンバンク(住専含む)に対する融資の実態報告を求める(三業種規制)
しかし、不動産向け融資は住宅金融専門会社を対象とせず、また、農協系金融機関は対象外とされたため農協系から住宅金融専門会社、そして不動産投資へと資金が流れることとなった。その結果、住宅金融専門会社の不良債権問題悪化へとつながった。
この通達によって、金融機関は融資証明書を発行しておきながら、融資を行わない。あるいは建設工事途中で融資を打ち切る等、現在に繋がる貸し渋り、貸し剥しを、全国規模で政策的に意図をもって大規模に実施した。この結果資産デフレを招き、その後の日本経済の長期低迷をもたらす大きな原因となった。
当時の評価 [編集]
バブル崩壊後に金融機関の破綻処理(はたんしょり)を行った、元大蔵省銀行局長西村吉正によると、総量規制が出された当時は、なぜもっと早く実施しなかったとの批判はあっても、なぜ実施したとの批判は、あのころの状況を知るものからすると理解しがたいとのことである。新聞論調でも「景気に配慮、尻抜けも」(日経)、「地価抑制の効果は疑問」(東京)など、手ぬるいとの批判はあったが、厳しすぎるとの批判は無かったと思う、とのことである。[1]
解除 [編集]
1991年春ごろには、不動産業界から緩和を求める要望が出始めた。また、同年9月の国土庁の地価動向の調査結果では地価は横這い、または微減の状態になった。大蔵省銀行局内でも解除が検討されだした。そこで、当時の地価動向調査は半年に一度だけであったが、政府は臨時の地価調査を行い、同年11月にも地価は横這い、または微減との結果を得た。その結果、同年12月20日に解除された。[2]
大蔵省銀行局内で解除を検討しはじめた当時、マスコミの論調は、「地価バブルを完全につぶそう」(朝日)、「居座り許せぬバブル地価」(毎日)、「地価対策の手綱を緩めるな」(読売)、「地価は落ち着いても楽観できない」(日経)、「なにゆえ慌てる金融緩和」(東京)「地価抑制対策の緩和はまだ早い」(日刊工業)であった。また、解除後のマスコミの論調も、厳しいものがあった。[3]
脚注 [編集]
^ 西村吉正 金融行政の敗因 文春新書 72頁[1]
^ 西村吉正 金融行政の敗因 文春新書 73頁[2]
^ 西村吉正 金融行政の敗因 文春新書 74頁[3]
映画 [編集]
東宝配給映画『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』はこの総量規制がテーマとなっている。
関連項目 [編集]
官製不況
失われた10年
失われた世代
ソ連崩壊
グローバリゼーション
アメリカナイゼーション
バブル世代
団塊ジュニア
ポスト団塊ジュニア
上の記述からも判りますが、不動産総量規制の時にもマスコミ(糟塵)は大々的に煽動しましたね。
たしか「土地本位制を崩壊せよ」なんてことも書いていました。
現在は参院選の真っ最中で国民の受けが悪いから消費税増税を煽ってはいませんが、選挙後の菅内閣の動き次第では煽動を再開するでしょう。
しかし、日本国民も30年間に亘って痛めつけられて自殺者続出・尊属殺人まで激発させるに至ってさすがに経済問題には敏感になっています。
何度も経済を破滅に至らせる事は如何に思考力を奪われている人達が多いとは言っても再来は無いと私は考えるのです。
日本国民と日本経済は棺を準備されても入る事はないと考えます。
歌の通りでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=iKOxn196FF8&feature=related
Green Green Grass of Home - Tom Jones
http://www.youtube.com/watch?v=lU-aXXdAMDM&feature=related
Green Green Grass Of Home
2 81 +−
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。