http://www.asyura2.com/10/hasan68/msg/657.html
Tweet |
(回答先: 消費者金融の利用者が銀行ATMを使えなくなるワケ 投稿者 gikou89 日時 2010 年 6 月 16 日 23:30:41)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/714
札幌に初夏を告げる「YOSAKOIソーラン祭り」が、6月9日から13日までの5日間にわたって、大通公園をはじめとする、札幌市内の27会場で開かれました。
沖縄やロシア、台湾からの参加者も含め、今年は北海道内外から実に304チーム約3万人が参加し、躍動感あふれる踊りの、力強さや独創性、美しさなどを競いあいました。
高知県の「よさこい祭」と北海道のソーラン節があわさり、1992年に生まれたこの祭りは、主催者発表によれば期間中になんと約200万人の人出が見込まれるというから、すごい規模です。
魅力的な"祭り"や"伝統芸能"がある市町村とは?
そこで、『魅力的な祭りやイベント、伝統芸能がある』というイメージの高い市町村はどこかを『地域ブランド調査2009』の市区町村編の結果から調べてみました。
すると、札幌市は回答者の28.1%が『ある』と答えて、3位にランクイン。
ご存知のとおり札幌市の祭りは「YOSAKOIソーラン祭り」だけではありません。冬には約200万人もの動員数を誇る「さっぽろ雪祭り」もあります。
その他の祭りもあわせて、『魅力的な祭り・イベント』と3割近い人が評価しているということになります。
そして、札幌を上回る2位には大阪府の岸和田市がランクイン。
市内には82台の山車(だんじり)があり、大きく8つの地区に分かれて、9月と10月に祭礼を行うのが「岸和田だんじり祭り」です。
見所はなんといっても、曳き手が走り速度に乗せた山車を、急角度で方向転換させる「やりまわし」でしょう。あまりにも勢いが強いため、山車が倒れたり、屋根や電柱にぶつかったり、怪我人が出たりするケースが少なくありません。約300年の歴史と伝統があるそうで、2009年度の観客動員数は2日間で56万人でした。
そして1位は京都府、京都市。
こちらは回答者の44.7%と、半数に近い人からの支持を集めました。京都市の場合は5月の「葵祭」、7月の「祇園祭」、10月の「時代祭「を「京都三大祭り」と呼び、いずれも時代、文化、宗教と強く関連した祭りになっています。
ちなみに「祇園祭」の見物客は約130万人で、経済効果は約300億円以上と言われています。
また、京都の場合は祭り以外にも踊りや狂言、念仏などの"伝統芸能"が広く認知されているため、高い評価となっているようです。
"伝統芸能"で高評価を得る県も
さて、4位は青森県、青森市です。
「青森ねぶた祭」は8月2〜7日に開催される夏祭りで、毎年300万人以上の観光客が訪れます。
もともとは七夕様の灯籠流しの変形で、戦後に大型化すると、蛍光灯や電球などが装飾に使われるようになり、たいへん明るく派手になってきました。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定。動員数は310万人にものぼり、経済効果は238億円(日銀青森支店)とも言われています。
なお、弘前では「ねぷた祭」と呼ばれており、動員数が170万人と、こちらも人気があるため、弘前市は7位にランクインする健闘ぶりです。
5位は徳島県、阿波市。
「阿波踊り(あわおどり)「とは約400年の歴史がある盆踊りで「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ」の掛け声が特徴。参加者数は1000組と、一般の参加客の合計で計10万人。徳島県によると昨年度の動員数は136万人とのこと。
以下、6位は「七夕祭」の仙台市、8位は「百万石まつり」の金沢市、11位には「高山まつり「の高山市がランクインしました。
9位にランクインした宝塚市は、伝統芸能である宝塚大劇場での興行が評価されてのもの。また10位の鎌倉市は鶴岡八幡宮での祭事や「やぶさめ」などが評価されてのものと思われます
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。