http://www.asyura2.com/10/hasan68/msg/563.html
Tweet |
亀井静香金融大臣、孤軍奮闘と思いますが、頑張って!!!
財政再建でも残る5つの金利急騰リスク、5年で顕在化も−日興コーデ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aPr_QgeUpwLM
《全文転載》
6月10日(ブルームバーグ):公的債務残高が国内総生産(GDP)の約1.8倍と主要国で最悪の日本では、国債利回りは当面は上がらないが、少子高齢化対策と経済活性化に向けた戦略を怠ると、5年後にも金利急騰(価格は急落)に見舞われる恐れがある−。日興コーディアル証券の末沢豪謙金融市場調査部長は、菅直人内閣の財政再建が進んだ場合でも、5つの中長期的なリスクが残るとの見方を示した。
末沢氏は9日の記者説明会で、ギリシャの財政危機に端を発した欧州債務不安を背景にソブリンリスク(国家の信用リスク)が市場の焦点となる中でも、日本の国債利回りは「すぐには上がりそうにない」と述べた。海外投資家の保有比率は米欧では3−5割だが、日本は5%程度で「断トツに低い」と指摘。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が1月に格付け見通しを引き下げたが、財政赤字を「国内で消化できているため、金利はむしろ下がっている」と説明した。
ただ、日本は「中長期的なリスク」を抱えているとも指摘。@家計貯蓄率が高齢化に伴いマイナスに陥る懸念が高まっているA公的債務残高の増加が止まらず、あと5年程度で家計の純金融資産を食いつぶす公算が大きいB人口が多い「団塊の世代」が2015年に全員65才以上になり、家計貯蓄率の低下と社会保障費の伸びが加速する可能性があるC国内経済の活力低下を受け、企業の海外進出がさらに進展するD資産・負債の総合管理(ALM)を進める保険会社の長期債・超長期債需要があと5年程度で一巡する、という5点を挙げた。
財政赤字の消化余地
財務省によると、国債・借入金・政府短期証券を合わせた国の債務残高は 10年3月末に過去最大の882兆9235億円。前年度末から36兆4265億円増えた。日本銀行の統計では、家計の純金融資産は1086兆8868億円。公的債務を国内で消化できる余地は徐々に縮小している。海外勢の国債保有比率は昨年12月末時点で6.2%にとどまる。
政府は6月中に「中期財政フレーム」と「財政運営戦略」をまとめる予定。長期金利の指標とされる新発10年物国債利回りは10日に一時、約半月ぶりに1.20%を割り込んだ。世界的な金融危機下、09 年以降は1.2−1.6%程度で推移している。
末沢氏は、日本の財政を「5年、10年」の視野で見ると「少子高齢化対策と企業部門を含めた国内経済の成長戦略」を策定・推進していかないと「金利急騰は避けられない」と強調。家計貯蓄率がマイナスに転じ、経常収支の赤字基調が定着すると、国債消化の海外依存度が高まるため、「財政再建だけでは難しいだろう」と語った。
菅首相は8日夜の就任会見で「強い経済、強い財政、強い社会保障を一体として実現する」と述べた。
末沢氏は「中長期的に持続可能な成長のためには3つとも重要だが、優先順位がある」と指摘。「強い経済があってこそ、強い財政と社会保障が可能になる」と話した。優先順位を間違えると「政権が立ち行かなくなる恐れもある」と強調。「3つを整合的に推進するためのグランドデザインを早く描く必要がある」と語った。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 野澤茂樹 Shigeki Nozawa snozawa1@bloomberg.net
更新日時: 2010/06/10 14:40 JST
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。