投稿者 gikou89 日時 2010 年 5 月 22 日 08:45:39: xbuVR8gI6Txyk
(回答先: 財政破綻のギリシャ セックス世界一の相関関係ギリシャは国民の4人に1人が公務員で、そのうち7割は窓際だといいます。 投稿者 gikou89 日時 2010 年 5 月 22 日 08:44:10)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100521-00000001-president-bus_all
■無理難題をこなす60点主義とは
とある遊牧地帯に共有の牧草地がある。私有地なら牧草を食べつくさないよう牛の数などを制限するが、誰もが利用できる共有地の場合、周囲の遊牧民は自分の利益を最大化するために牛の数を増やしすぎる。なんらかの規制を加えないかぎり牧草地は荒れ果ててしまうだろう。つまり個々の利益を最大化することで、全体の利益は損なわれてしまう。これが数学のゲーム理論でいう「共有地の悲劇」だ。
同じようなことはサラリーマン社会でも起きている。
サントリー宣伝部の若手社員時代、僕は部長以下いろんな上役・先輩から急を要する仕事や面倒な仕事、果ては困りごとの処理をやらされた。たとえば「日本酒業界の収益構造を知りたい。3日後までにレポートをつくれ」とか「明日の業界団体の集まりで社長がスピーチするから原稿を書け」という仕事が突然まわってくるのである。
あるとき、仕事を通じてお付き合いのあったマーケティングの大家、村田昭治・慶応大教授(現名誉教授)に自分の境遇を嘆いたことがある。村田教授は、なんだ、そんなことかという顔で次のように諭してくれた。
「君は幸せだよ。若いうちは経験することがすべて勉強だ。その点、君は次々と新しい仕事を覚えられて得じゃないか。会社だって、社員をつぶしたら損だから無茶はしない。それに君のところの部長は忙しいんだ。できないとわかっている社員に仕事を頼むわけはない。君は期待されているんだよ」
なるほどそうか。僕はラッキーな男なんだ。そう思うと、ふつふつとやる気が湧いてきた。
もっとも、多忙がすぎれば体を壊す。「今日中にやってくれ」「3日後までに調べろ」という無理難題に対して、僕は自分なりに次のような対処基準を設けることにした。(1)どんな要求にも必ずアウトプットを出す、(2)精度や完成度は必ずしも100%に固執せず60%でよしとする――この2点である。
僕は勝手に「60点主義」と名づけ、通常の仕事のほか急な頼まれごとを次々こなしていった。するとますます上役から信頼されるようになり、「君は余人をもって代えがたい」とまでいわれるようになったのである。
あとになって知ったのだが、当時の僕のような状態こそ「共有地の悲劇」に当てはまる。担当分けがきっちりしていない職場では、気の利いた若手社員にあらゆる仕事が殺到してしまう。頼む側は直接の部下ではないという意識があるから、長期的な見地から仕事をセーブしてやるといった配慮をしないのだ。
そのため、一方ではヒマな社員はいつでもヒマだという別の問題も生じてしまう。村田教授が指摘したとおり、多忙な上司は、アウトプットに期待できないダメ社員には最初から仕事を振ろうとしない。ヒマをもてあましたダメ社員は、チャレンジする機会を与えられないのでいつまでも実力がつかず、さらに落ちこぼれていくのである。
さて、ダメ社員のことはともかく、多忙すぎる若手が仕事でつぶれないようにするにはどうするか。
対策の王道は、その部署のトップが仕事の交通整理をきちんとしてやることだ。それが間に合わないときは、若手自身が知恵を働かせるしかない。悩んだときは僕が村田教授に愚痴をいったように、一人で抱え込まず誰かに相談することだ。
そしてもう一つ、能天気な僕はそのころ「共有地の悲劇」なんてネガティブな言葉を知らなかった。これは幸いだったと思っている。世の中には、知らないでいるほうが幸せなことだってあるのだ。
-----------------------------------------------------
作家・元サントリー広報部長
野村正樹
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
コメントの2重投稿は禁止です。
URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 経世済民68掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995

スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可します。
確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 経世済民68掲示板