★阿修羅♪ > スポーツ1 > 369.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
新潟にプロ野球新球団誕生か!?それを計画するプロ野球人は誰?
http://www.asyura2.com/09/sports01/msg/369.html
投稿者 taked4700 日時 2011 年 11 月 05 日 04:38:56: 9XFNe/BiX575U
 

http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm

掲載日2011-10-26
この原稿は、昨年(2010年)春の『ZAITEN』(財界展望社)5月号(だったと思う)に書いたものです。横浜ベイスターズの「売却」が成立した(ように思われる)今日、古い原稿でも新鮮な話題かな…と思って“蔵出し”します。しかし日本のプロ野球は(プロ野球だけでなく大学野球も高校野球も社会人野球も)旧態依然とした“古さ”は変わらず、いまに“大失敗”することでしょう!もちろん、その原因は、そのことを指摘しなければならない大マスコミが、球界を牛耳っていることにありますが……。


新潟にプロ野球新球団誕生か!?それを計画するプロ野球人は誰?


 今年の3月下旬、プロ野球界にとって、けっして小さくない話題の割には、あまり大きく騒がれなかった(報道されなかった)出来事があった。それは新潟県の泉田裕彦知事が、県の行政・財界・県民の3者でつくる『プロ野球招致委員会』を立ちあげたことだ。

「地域をあげてプロ野球チームを迎える態勢を整えたい」と知事が宣言したにもかかわらず、マスコミ的に盛りあがらなかったのは、一にも二にも具体的なチーム名があがらなかったからともいえる。が、それだけに、水面下では具体的な「招致」の活動が激しく蠢いていた、との噂もある。

 新潟に移転する可能性が最も高いのは、ズバリ言って、横浜ベイスターズだ。
 ベイスターズは02年1月、水産業界最王手のマルハが、保有株(70万株)を共同株主で株式所有第2位のニッポン放送に売却しようとし、いったんはNPB(日本プロフェッショナル・ベースボール機構)も、これを認めた。が、ニッポン放送はフジテレビの株式を保有する親会社にあたり、フジテレビはヤクルト・スワローズの株主でもあるところから、2球団の筆頭株主に同時になることは野球協約に違反する、とジャイアンツの渡邊恒雄オーナー(当時)が抗議。

 これをきっかけに、ニッポン放送への株式譲渡は頓挫し、かわって渡邉オーナーにすすめられる形でベイスターズ保有株式第3位だった東京放送(TBS/現・東京放送ホールディングス)がマルハの保有株式を買うことになった。

 売買価格は140億円(TBS47万株。TBS系の衛星放送ビーエス・アイ23万株)。もとから株式を保有していた会社が保有株式を増やして筆頭株主になった(おまけに横浜ベイスターズの名称も変更していない)というので、親会社変更に伴うNPBへの加盟料30億円は免除。

 新しくオーナーとなった砂原幸雄TBS社長も、横浜市湾岸地区のみなとみらい21地区に建設費約400億円で開閉屋根式ドーム球場の建設計画をぶちあげるなど、当初はかなり威勢がよかった。

 ところが「ヤル気」のあった砂原オーナーは、アマ選手への裏金事件で引責辞任。チーム成績は毎年Bクラスで、近年TBS首脳からは「100億円でいいから、どこか買ってくれる会社はないか…」という声が漏れ伝わって来ていた。

 そんなところへ新潟県からラヴコールが来たのだ。
 もちろん横浜球団への直接的勧誘ではないが、横浜はそれに応えるかのように、今シーズン5月のゴールデンウィークのとき、対巨人戦を新潟のハードオフ・エコ・スタジアム新潟(観客収容約3万人)で行うことを決めた。

 じっさい近年は横浜球場が満員になることなどほとんどなく、今年の対巨人戦でも、平日とはいえ開幕直後の3連戦(3/30〜4/1)に満員状態(3万人)の3分の2(2万人)程度しか入らなかった。

 これが新潟での試合となると、おそらく満員は保障されるだろう。しかも横浜球場は、半公営で(所有は横浜市、運営は株式会社横浜スタジアム)高校野球などには安価に使用させる反面、プロに対しては使用料が高額(年間指定席をふくむチケット総売上げの25%で、年間約10億円近く)で、看板の宣伝料、球場売店等の収入はすべてスタジアムのもの。

 球場使用料の高いことでは、ダイエーが建設しながら経営危機で外資のコロニー・キャピタルに売却した福岡ドーム(現在はさらにシンガポール政府系投資会社GICリアルエステートに売却され、命名権売買により通称はヤフー・ドーム)が有名で、複雑な契約のなか、年間使用料は約48億円といわれている。

 横浜球場がそこまで高額なわけではないが、近年は指定管理者制度の導入で球団が球場の運営に関わったり、地方自治体との特別な契約で、地元の球団が優遇される場合も多くなっている(楽天、ロッテ、広島など)。

 かつて地方自治体は、プロの野球チームも競輪やオートレースのように考え、なるたけ「プロ」から使用料を確保しようと考えたものだった(平和台球場と福岡野球株式会社=太平洋クラブライオンズやクラウンライターライオンズ、川崎球場と大洋ホエールズ、仙台球場とロッテ・オリオンズとの関係など)。

 が、最近はメジャーリーグと同じように、プロ球団が持続的に活動することによる有形無形の利益(各種経済効果や市民のシンボルとしての存在)を期待する意識のほうが強くなってきたといえる。

 もちろんアメリカの各州や各都市がメジャーリーグのチームに付与している恩恵(税金で建設したスタジアムを、駐車場などとともにすべて無償で貸与する…など)に較べると、日本の地方自治体のプロ野球チームに対する遇し方は冷たすぎるというほかない。

 もちろんそれは、宣伝色が色濃く、球団名に企業名を付けているプロ野球側の問題でもあるのだが、偶然にも横浜ベイスターズには企業名が冠されておらず、おまけに新潟県側で受け入れを考えているNSG(新潟総合学院グループ)も、スポーツを直接的に宣伝利用している企業ではない。

 NSGは30に及ぶ大学や専門学校を経営する企業で、リーダーの池田弘氏は國學院大學出身の宮司という異色の経歴の持ち主。02年のワールドカップ日韓大会をきっかけにアルビレックス新潟の創設と経営に携わり、Jリーグのなかでも観客動員一、二を争う地元密着の人気チームに育てあげたうえ、プロバスケットボールのbjリーグ、野球のBC(ベースボール・チャレンジ)リーグにも球団を持ち、冬季五輪出場選手やモータースポーツとの関わりも持つなど、経営の一環にスポーツも取り入れ、大成功をおさめている。

 しかし、売買価格約100億円にNPBへの新規加盟料30億円は、新潟県の全面的支持を得ても(泉田知事はアルビレックスの後援会副会長を務める)けっして安い金額ではない。

 それよりも、もしもTBSホールディングスが球団を所有したまま(あるいは少しだけをNSGに譲って)フランチャイズだけを新潟に移転すれば(球団名は変わっても)新規加盟料も不要で、球団経営が一気に改善する(黒字転換する?)かもしれない。

 TBS(東京放送)が何故新潟なのか、横浜のファンに対するケアは…といった問題はあるだろうが、これは球団の問題というよりリーグの問題、プロ球界全体の問題といえるだろう。

 新潟にプロ球団があったほうが、セ・リーグとして有利なのか? プロ野球としてプラスなのか? むしろ新球団設立で球団を増やしたほうが……!?

 今のプロ野球に欠けているのは、そのような全体的な戦略思考をする人がいないことだろう。

********************

こーゆー問題にプラスして、横浜ベイスターズには、「横浜球場問題」とも言うべき問題が存在します。今回DeNAに売却……とはいえ、その「問題」がある限り、健全経営は難しい?その「問題」については、本欄右のバックナンバーから『「球団」と「球場」どっちが大事?』をクリックしてお読みください。それだけでも書き切れてないのですが……。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2011年11月05日 04:43:13: 9XFNe/BiX575U : aoIHrnz1Tk
http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_167.htm

掲載日2010-12-08
この原稿は、「毎日新聞」10月30日付朝刊『時評・点描』欄に書いたものです。横浜ベイスターズ球団の「売却話」が流れたことについて、少々手を加えて“蔵出し”します。


「球団」と「球場」どっちが大事?


 横浜ベイスターズの球団売却交渉が決裂した。そこで頭に浮かんだのは、欧米のプロ・スポーツ・チーム運営方法である。

 欧米のプロ・チームの本拠地スタジアムは、ほとんど税金で建設され、その施設は野球チームやサッカー・クラブに無償で貸与される。 または名目だけの超低価格でチームに譲り渡される。

 たとえばアリゾナ・ダイヤモンドバックスの本拠地チェイス・フィールドは、フェニックス市や近隣のマリコバ郡が消費税を2%アップして約400億円の建設費を捻出。

 そのうち約100億円をダイヤモンドバックスが支出したとされ、運営が同球団に任されている。

 が、実際は将来に及ぶ命名権(ネイミング・ライツ)の収入がその費用に充てられ、球団は球場使用料ゼロで、広告や売店や駐車場の収入を得て、球団と球場を一緒に経営できるシステムになっている。

 またドイツ・ブンデスリーガのサッカーチームで有名なHSV(ハンブルガー・スポーツ・フェライン)というスポーツクラブは、06年のW杯ドイツ大会をきっかけに、老朽化したスタジアムと駐車場などの周辺設備を市当局から1マルク(現在の約0・5ユーロ=約60円)で獲得。

 シーズン指定席や、厨房付のマンションの一室のようなボックスシート席を大量に売り出して改造費を捻出。広告収入、入場料収入、売店売上げ、駐車場収入、他のイベント収入などで、現在もサッカーだけでないスポーツクラブ全体の運営を支えている。

 それでもスポーツチームの経営は常に困難で、大リーグ30球団中黒字は7球団前後しかない。大黒字球団のヤンキースでも新球場建設にニューヨーク市の多額の補助金を得たほどで、欧州のサッカーチームも公的支援なしには成り立たない。

 それら欧米のスポーツチームの運営が成り立つのは、公共財として公的支援を受ける価値が認められているからだ。

 つまり、スポーツチームが都市(本拠地)に存在することの社会の経済的メリットだけでなく、住民の精神的メリットが認められ、税金を使用することが認められているからだ。

 もちろん、そうであるからには、スポーツチームを親会社やオーナーが「私物化」することなどできない。またリーグ全体の運営も、ファンやサポーターの納得できるものでなければならない。

 一方、横浜市も株主に名を連ねる(株)横浜スタジアムは約50人の従業員で昨年3億円近い利益があった。それは、20億円近い赤字の球団を救える額ではない。が、それでも何か矛盾を感じる。

 ソフト(球団)よりハード(球場)優先の考えが改まらない限り日本のスポーツ文化は欧米に遅れをとり続けるに違いないだろう。


02. taked4700 2011年11月05日 04:49:07: 9XFNe/BiX575U : aoIHrnz1Tk
http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_113.htm

掲載日2008-03-19

この原稿は、昨年2月頃、共同通信の求めに応じて『スポーツニュースは怖い』(森田浩之・著/NHK出版生活人新書)の書評として書いたもので、同時期に全国の地方紙に掲載されました。スポーツに関する報道が、ますます量的に増えている昨今、自戒と警鐘の意味で、ここに“蔵出し”します。


スポーツニュースで刷り込まれる虚構
<森田浩之・著『スポーツニュースは恐い 刷り込まれる〈日本人〉』NHK出版生活人新書>


 スポーツの話題に事欠くことのない今日、メディアはスポーツをネタにして、じつに多くの「物語」を紡ぎ出している。 が、その中味はきわめて単純。「オヤジ趣味」と「日本人のイメージ」でしかない。

 女性のアスリートが活躍すれば、アスリートであること以上に女性であることが注目され、「支える男」(夫の協力)や「子供への授乳」が物語の中心になる。

 海外(メジャーリーグ)で活躍する日本人選手が出現すれば、食事や言葉の「壁」に関する苦労話が語られる。そうして執拗なまでに「日本人であること」がイメージとして押しつけられる。

 このようなステレオタイプは、日本に対してだけでない。アフリカ人に対しては「高い身体能力」と表現し、同じようなプレイをしたドイツ人に対しては「ゲルマン魂」という表現で、使い分けが存在する。

 そうしてスポーツニュースに日々接する我々は無意識のうちに「何か」を「刷り込まれる」。

「何か」とは……無意識のセクハラであり、人種差別であり、外国に対する違和感であり、日本人は身体能力に劣るが組織力では優るという先入観であり……。詰まるところ、まったく根拠のない「日本人像」「世界像」ということになる。

 著者の指摘はすべて正しく、読んでいて痛快でもあり、本書が多くの人に読まれる結果、レベルの低い日本のスポーツ報道が少しは改められることを望みたい。が、せっかくここまで分析するのであれば、なぜこうまでレベルの低い報道がまかり通ってしまうのか、というところまで足を踏み入れてほしかった。

 団体行動とチームプレイの区別すら判然と認識しないまま、スポーツの歴史すら学ぶ機会のないまま、スポーツ報道に携わることのできる日本のスポーツジャーナリズムは、それらを認識(あるいは体感)したうえでスポーツを遊んでいるヨーロッパの報道とは、明らかに異なるはずである。

 著者には、この快著に続く日本のスポーツジャーナリズムを抉る第2弾を是非とも期待したい。


03. 2012年4月16日 19:10:37 : gFpOokIWao
「野球」のルーツは群馬県上野村の「矢弓=やきゅう」地域ではなかろうか。

矢弓地域には、全山ゼオライトの山があり、
昔は、野球グラウンドに矢弓の天然ゼオライトを搬入していたと想定される。(塵になりにくい)

甲子園の土
等の伝統も、元々は、矢弓のゼオライトから始まったものと想定される。

こうしたスポーツや娯楽といったものには、古代の健康法の型が残されている場合が多く、解析すると役立つこともある。


<参考>日航ジャンボ123便 ブッシュ(武州)上野村矢弓沢林道沿いには全山ゼオライトの山があり、ノストラダムス予言とも一致する。
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/1009.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > スポーツ1掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > スポーツ1掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧