★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK74 > 754.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【アメリカの植民地意識丸出しを批判w】普天間問題『米ばかげてる』 英紙、過剰反応を批判
http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/754.html
投稿者 官からアメリカ人へ 日時 2009 年 11 月 13 日 18:11:52: Dx5sTVjBq/alo
 

普天間問題『米ばかげてる』 英紙、過剰反応を批判
2009年11月13日 夕刊


 【ロンドン=松井学】十二日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、沖縄県の米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で日米間で対立が生じていることに対して、「沖縄をめぐる過剰反応」と題し、米側の反応は行き過ぎで、「ばかげている」と批判する社説を掲載した。

 先月訪日したゲーツ米国防長官が同問題を日米首脳会談までに決着するよう迫る一方で、オバマ政権は、ブッシュ前政権がチェコやポーランド両政府と約束した東欧でのミサイル防衛(MD)配備計画を撤回したと指摘。日本で政権交代を果たした民主党が「徹底的に政策を見直すのは当然だ」と主張した。

 さらに、民主党に時間を与えれば普天間問題での実際的な妥協点を探ることはできると説明。オバマ大統領は「時間を与えるべきだ」と強調した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009111302000216.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
英国流の高度な外交。敵の敵は友だとしても、政権交代で高まった変革の流れに加勢するものが現れたのなら利用すべきでしょう。(前政権は国際社会に評価されているという言葉を用いて特定国のみからの評価ばかりを気にしていましたが。)
2009/11/13 23:25
英国は米国から対等に扱われなくなった腹いせがあるのかもしれません。
兎に角、日本は世界にアンテナを張り巡らせて情報収集すべきでしょう。
未だにアメリカからの情報量が圧倒的のようですが、鳩山首相の全方位外
交に期待しています。東アジア共同体構想、日・メコン地域との連携、日
ソ関係へ踏み込んだ対応等々、意欲的ではありませんか。
2009/11/15 01:23
英国も、米国の強引なやり口には、うんざりしているようだ。
英国発のコメディや、映画でも、それはうかがえる。
フランスも米国のやり方は、あまりよく思ってないかもね。
2009/11/16 14:12
沖縄は、民主党議員が多いそうですね。


2009/11/16 19:52

ソビエト社会主義共和国連邦は、1917年のロシア革命を受けて誕生し、1991年を以って崩壊した連邦国家。その時に、東欧の国々、16国は解放された。その間なんと74年。

日本も1945年以来、アメリカ帝国連邦の併合にされていたとすると64年間の統治であった。そろそろ日本人は被占領意識から目覚めても良い。
2009/11/22 23:34

06. 2009年12月12日 02:23:35
アメリカ様の傀儡であった自民党が、政権からスリップしたこれからが、本当の日本を作り直すときですね。自民党系が宣伝するような、「普天間基地移設問題に速く結論を出さなければ日米同盟に深刻な影響を及ぼす」なんて様な恫喝は、今の国民には通じないでしょう。記憶に間違いなければ、確か今年の6月頃まではアメリカ様の「星条旗」の星マークの一つが梅干マークであったのが、今では元の星マークに戻っていると言う噂を中国の友人から聞きました。あの「星条旗」の星の1つが日の丸になっていたんですねぇ。アメリカ様とこの国のビーシー政権は実に上手く敗戦後の国民を馬鹿扱いしていたンですねぇ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。