★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK74 > 675.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/1019/10063439.html
米国防総省、韓国にアフガン経済支援を期待 World Korea NEWS
【ソウル19日聯合ニュース】米国防総省のモレル報道官は米国時間18日、韓国のアフガニスタン支援問題に関連し「少なくとも現在と同水準の支援が将来にも継続されることを望む」とし、韓国政府が早期に経済支援を行うことを期待するとの立場を示した。
ワシントンからハワイ・ホノルルに向かう空軍機内で、ゲーツ国防長官を同行取材中の記者団に対し述べたもので、「今、アフガンに最も切実なものは金融支援」だと主張した。
モレル報道官は、「一般的に韓国や日本のような富国は、アフガンを発展させる手段を持っている」とし、軍事支援が政治的に難しい国は、少なくとも金銭的な支援を行うことができると述べた。これまでの韓国のアフガンに対する寄与をうれしく考えているとしながら、そうした支援は、米国のためでも連合国のためでもなく、アフガン人、世界平和と安定のためのものだと強調。世界平和と安定、経済発展の恵沢を受けている米国、韓国、日本を含むすべての国は、アフガンミッションに寄与する義務があると指摘した。
こうした発言は、アフガン派兵が現実的に不可能な韓国の立場を考慮し、現在の医療、職業訓練の寄与とともに財政的支援を要請するという米国防総省の方針を、遠回しに示したものとみられる。
国防総省高官当局者も、「韓国は医療支援などをしてきたが、他分野の寄与もあっていい」と述べ、決定は早ければ早いほど、規模は大きければいいと話している。
また国防総省は、日本はインド洋での給油活動を除くと、2001年からのアフガン寄与金額は20億ドルで、このうち17億9000万ドルが執行されたと明らかにした。これに比べ、米国は2010年会計年度だけで680億ドルを使用したと指摘し、日本政府にアフガン経済支援拡大を圧迫する態勢を取っている。このため、韓国政府にも財政支援要請があるものと予想される。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
したたかな米外交、ブッシュ元大統領の来日目的はこの辺にあったのではないでしょうか
オバマ来日の前に最大の案件はブッシュがケリをつけておいたということでしょうか。
歩きはじめた民主党外交、仕方がないというばそればでですが・・・・
以下は読売新聞の11/11付社説です
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091110-OYT1T01263.htm
アフガン支援策 「小切手外交」に戻るのか(11月11日付・読売社説)
鳩山政権が取り組むアフガニスタン支援策がまとまった。
元タリバン兵士に対する職業訓練や警察官の給与肩代わりなど、5年間で50億ドル(約4500億円)の民生支援を実施する。従来の支援額と比べ、単年度平均で約4倍となる。
自衛隊による人的貢献策は盛り込まれなかった。政府は、来年1月に期限切れとなるインド洋での給油活動も中止する方針だ。自衛隊のアフガン支援がなくなれば、「小切手外交」に逆戻り、との批判は免れそうにない。
鳩山首相は、来日するオバマ米大統領に支援内容を説明する。巨額の財政支援は、米国をはじめ、欧州各国からも一定の評価が得られるだろう。
50億ドルは無償資金協力や国際機関を通じて拠出されるが、その具体的な使途について、政府は国民に十分に説明することが求められる。支援の効果も検証しつつ、実施していくことが大切だ。
政府は、アフガン人自身が民生安定に取り組む能力を強化するため、国際社会は「背後」から支えるべきだとしている。
このため、人的支援策も民生分野に限り、国際協力機構(JICA)による現地での農業指導の拡充を検討しているという。だが、現地の治安情勢を考えれば、大幅な人員増は困難だ。
アフガンの国軍や警察が十分に機能していない中で、治安維持の前面に立っているのは、欧米など42か国が参加する国際治安支援部隊(ISAF)である。
国連安全保障理事会が先月、ISAFの活動延長を決めた際、非常任理事国の日本も賛成した。
支援策の検討にあたっては、北沢防衛相が、ISAF司令部への要員派遣や、航空自衛隊による空輸支援などの可能性を探った。
民主党の小沢幹事長は以前、ISAFへの自衛隊派遣に前向きな考えを示したことがある。
しかし、これらが十分論じられないまま、自衛隊活用策は見送られた。自衛隊の海外派遣に反対する社民党との連立維持を優先させたということだろう。
かつての湾岸危機の際、当時の海部政権が自衛隊派遣を見送り、財政支援だけで対応して「小切手外交」と批判された苦い経験を思い起こす必要がある。
海上自衛隊による給油活動は国際社会から高く評価されており、中止によって失われるものは大きい。鳩山首相は、給油活動継続の道を探るべきだ。
(2009年11月11日01時10分 読売新聞)