★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK74 > 479.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【利権談合主義:ゼネコンと沖縄の土建屋は大喜びw】「県内移設やむをえない」 普天間問題で訪米中の沖縄県知事
http://www.asyura2.com/09/senkyo74/msg/479.html
投稿者 官からアメリカ人へ 日時 2009 年 11 月 06 日 11:15:06: Dx5sTVjBq/alo
 

「県内移設やむをえない」 普天間問題で訪米中の沖縄県知事
2009.11.6 10:39


 【ワシントン=渡辺浩生】訪米中の沖縄県の仲井真弘多知事は5日、当地で開催のシンポジウムで、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「県内移設はやむをえない」と述べ、現在のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)への移設での決着を容認する考えを明らかにした。また、「日本政府はどのような方針にするか検証中で、県に具体的な方針は示されていない」と不満を表明、鳩山政権に対し早急な決断を求めていると強調した。

 仲井真知事は「沖縄県民の大半が県外移設を望んでいるのは事実」と指摘しつつ、同沿岸部への移設計画は「10年の曲折を経た日米合意に基づくもので、環境アセスメントも行われている」と述べ、計画通りの移設は「やむをえない」と表明した。

 知事は先月26日に発表した談話では、「現実的かつ具体的な形で県外移設案を提示するのであれば、県としても、その実現を強く願う」と述べていた。

 同席した神奈川県の松沢成文知事も、「国外、県外移設は不可能で、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)統合案も困難」と指摘。「普天間問題が長期化すると米軍再編の全体の日程が遅れてしまう」と述べ、神奈川県内米軍施設の移動などにも影響すると強調。鳩山政権に対して、普天間飛行場問題の早期決着を訴えた。

 松沢、仲井真両知事は、米軍基地を抱える都道府県知事による渉外知事会の正副会長として、米軍基地の環境問題に関する特別協定の締結と日米地位協定の改定を求めて訪米中。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/091106/amr0911061043003-n1.htm  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
削除
沖縄県民の大部分は普天間容認だそうだ。それで大喜びしているのはゼネコンと沖縄建設業者だそうだ。そして民主党のちじと思っていた松沢も普天間に決着するよう政府にもとめた。

何故日本は「普天間はよその国にしてください。」日本はもう十分なことしてるでしょう。」といえないのですか。アメリカの植民地だからですか。
アメリカにまもってもらっているからですか。アメリカの言うとおりにしないといきていけないからですか。本音は何ですか。
2009/11/06 12:59

半世紀以上も旧敵国の軍隊が駐留していることを喜ぶ人はいないはず。 しかし55年体制の自民党政治は、占領軍の存続にすがったものだった。八月の選挙で自民党は政権を追われたがその下部組織は現在も生存していることがうかがえる話である。 米軍基地や不要なダム建設、高速道路や飛行場建設にすがる土建屋さんとそれからの政治献金に頼る自治体の首長、地方議会議員などなど。この段階で無血革命ができたというには程遠い段階でしょう。 まだ先があると思わなければいけない。 変えて行くのは国民の意志ですがメデイアや評論家のインチキな意見に騙されないように気をつけること。 
2009/11/06 13:44
辺野古移設をするにあたり埋め立てを強行したのは、土建屋とそれと癒着している政治屋達だった。
埋め立て工事の方が儲けが大きく金儲けできる。日米同盟を全面に出して言っとけばメディアも左翼も何も言わないだろうというのが土建屋と政治屋の考え。
2009/11/06 19:48

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。