★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK73 > 867.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ハトポッポの所信表明(きっこの日記、2009/10/26) 【無血平成維新の最初のマニフェスト(宣言)】
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/867.html
投稿者 南青山 日時 2009 年 10 月 27 日 03:56:52: ahR4ulk6JJ6HU
 

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20091026

今日のハトポッポの所信表明演説は、ホントにワンダホーだった。50分を超えた長い演説は、すべて具体的で、国民に対してハッキリとした「ピジョン」を示してくれた。ハトだけに(笑)‥‥ってワケで、アベシンゾーが「うちゅくちぃ国」って言葉を連呼したマヌケな所信表明や、まるで民主党にケンカを売ってるような品性下劣だったフロッピー麻生の所信表明とは、具体性も、方向性も、すべての面において根本的なレベルが段違いで、ようやくマトモな知能を持った人間がこの国のトップになってくれたっていう安心感があった。やっぱり、アベシンゾーやフロッピー麻生みたいに、ニポン語もマトモに読み書きできない大バカなんかが総理大臣じゃ、あまりにも不安があるもんね。

でも、今日のハトポッポの所信表明がワンダホーだったのに対して、腐りきった自民党の懲りない面々の対応は、あまりにも酷かった。1人で空回りしちゃってる谷垣のとっちゃん坊やは、ハトポッポの演説を「まるでヒトラーのようだった」って誹謗中傷した。ハトポッポ弟は、「まるで北朝鮮のようだった」って誹謗中傷した。石原伸晃プチ将軍様は、アベシンゾー、フクダちゃん、フロッピー麻生と、3人続けて自民党の総裁が国会を空転させて来たことを棚に上げて、ハトポッポの所信表明が遅かったことを口汚く罵った。

そして、あたしが何よりも「終わってる」って思ったのは、ハトポッポの演説中の自民党議員からの酷すぎるヤジだった。ハトポッポが、夏の選挙戦で青森県に遊説に行った時に、どんなに努力しても職に就けずに自殺してしまった息子さんを持つおばあさんが、ハトポッポと握手しながら、その苦しみを訴えた‥‥って話をしてた時のこと、誰だか分からないけど、自民党議員の1人が大声で「そんなものどこにでもいるよ!」ってヤジを飛ばしたのだ。

国民のことなんてどうでもいい。とにかく民主党憎し! とにかく政権奪還!‥‥って、お前ら、今までずっと国民のことを無視して好き放題にやって来たから下野させられたってのに、ここまでボロボロに負けても、まだぜんぜん分かってないんだね。こんなアリサマじゃ、自民党の再生どころか、来年の参院選で、さらに大幅に議席を減らすことは火を見るよりも明らかだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

‥‥そんなワケで、今日は、ハトポッポの長い所信表明を全文掲載しようと思う。この文章は、今後の鳩山政権の政策や行動を監視してく上でも、キチンと文章として残しとくべきだと思ったからだ。特に、沖縄の問題や日米同盟の問題に関しては、前原ちゃんにばかりオイシイとこを持ってかれちゃって影が薄くなってるフランケン岡田が、自分も目立ちたくてトンチンカンなことを勇み足しちゃってるから、トップの言葉をキチンと残しとく必要がある‥‥ってワケで、長いけど素晴らしい内容なので、ジックリと読んでみて欲しい。

「所信表明演説全文」

あの暑い夏の総選挙の日から、すでに2ヶ月が経とうとしています。また、私が内閣総理大臣の指名を受け、民主党、社会民主党、国民新党の3党連立政策合意の下に、新たな内閣を発足させてから、40日が経とうとしています。

総選挙において、国民の皆さまは政権交代を選択されました。これは日本に民主主義が定着してから、実質的に初めてのことです。長年続いた政治家と官僚のもたれ合いの関係、しがらみや既得権益によって機能しなくなった政治、年金や医療への心配、そして将来への不安など、「今の日本の政治を何とかしてくれないと困る」という国民の声が、この政権交代をもたらしたのだと私は認識しております。その意味において、あの夏の総選挙の勝利者は国民一人一人です。その一人一人の強い意思と熱い期待に応えるべく、私たちは「今こそ日本の歴史を変える」との意気込みで、国政の変革に取り組んでまいります。

この間、私たちは、新しい政権づくり、新しい政治の枠組みづくりに必死に取り組んでまいりました。その過程において、国民の皆さまの変革への期待を感ずる一方、「本当に変革なんてできるのだろうか」という疑いや、「政治なんて変わらない」「政治が変わっても自分たちの生活は変わらない」という諦めの感情が未だ強く国民の中にあることを痛感させられました。ここまでの政治不信、国民の間に広がる諦めの感情の責任は、必ずしも従来の与党だけにあったとは思っておりません。野党であった私たち自身も、自らの責任を自覚しながら問題の解決に取り組まなければならないと考えております。

ここに集まられた議員の皆さん。私たちが全力を振り絞ってお互いに闘ったあの暑い夏の日々を思い出してください。皆さんが、全国の町や村、街頭や路地裏、山や海、学校や病院で、国民の皆さまから直接聞いた声を思い出してください。議員の皆さん、皆さんが受け止めた、国民一人一人の願いを互いにかみしめ、しっかりと一緒に実現していこうではありませんか。政党や政治家のためではなく、選挙のためでももちろんなく、真に国民のためになる議論を力の限り、この国会でぶつけ合っていこうではありませんか。変革の本番はまさにこれからです。今日をその新たな出発の日としようではありませんか。

私は、政治と行政に対する国民の信頼を回復するために、行政の無駄や因習を改め、まずは政治家が率先して汗をかくことが重要だと考えております。このために、鳩山内閣は、これまでの官僚依存の仕組みを排し、政治主導、国民主導の新しい政治へと180度転換させようとしています。各省庁における政策の決定は、官僚を介さず、大臣、副大臣、大臣政務官からなる「政務三役会議」が担うとともに、政府としての意思決定を内閣に一元化しました。また、事務次官等会議を廃止し、国民の審判を受けた政治家が自ら率先して政策の調整や決定を行うようにいたしました。重要な政策については、各閣僚委員会において徹底的に議論を重ねた上で結論を出すことにいたしました。この新たな体制の下、まず行うべきことは「戦後行政の大掃除」です。特に二つの面で、大きな変革を断行しなければなりません。

一つ目は「組織や事業の大掃除」です。私が主宰する行政刷新会議は、政府のすべての予算や事務、事業、さらには規制の在り方を見直していきます。税金の無駄遣いを徹底して排除するとともに、行政内部の密約や省庁間の覚書も世の中に明らかにしてまいります。すでに、本年度補正予算を見直した結果、約3兆円にも相当する不要不急の事業を停止させることができました。この3兆円は、国民の皆さまからお預かりした大事な予算として、国民の皆様の生活を支援し、景気回復に役立つ使い道へと振り向けさせていただきます。

今後も継続して、さらに徹底的に税金の無駄遣いを洗い出し、私たちから見て意味の分からない事業については、国民の皆さまに率直にその旨をお伝えすることによって、行政の奥深くまで入り込んだしがらみや既得権益を一掃してまいります。また、右肩上がりの成長期に作られた中央集権、護送船団方式の法制度を見直し、地域主権型の法制度へと抜本的に変えてまいります。加えて、国家公務員の天下りや渡りの斡旋についてもこれを全面的に禁止し、労働基本権の在り方を含めて、国家公務員制度の抜本的な改革を進めてまいります。情報面におきましても、行政情報の公開、提供を積極的に進め、国民と情報を共有するとともに、国民からの政策提案を募り、国民の参加によるオープンな政策決定を推進します。

もう一つの「大掃除」は、税金の使い道と予算の編成の在り方を徹底的に見直すことです。国民の利益の視点、さらには地球全体の利益の視点に立って、縦割り行政の垣根を排し、戦略的に税財政の骨格や経済運営の基本方針を立案していかなければなりません。私たちは、国民に見える形で複数年度を視野に入れたトップダウン型の予算編成を行うとともに、個々の予算事業がどのような政策目標を掲げ、またそれがどのように達成されたのかが、納税者に十分に説明できるように事業を執行するよう、予算編成と執行の在り方を大きく改めてまいります。

すでに、これまでは造ることを前提に考えられてきたダムや道路、空港や港などの大規模な公共事業について、国民にとって本当に必要なものかどうかをもう一度見極めることからやり直すという発想に転換いたしました。今後もまた、私と菅副総理のもと、国家戦略室において財政の在り方を根本から見直し、「コンクリートから人へ」の理念に沿った形で、硬直化した財政構造を転換してまいります。国民の暮らしを守るための財政のあるべき姿を明確にした上で、長く大きな視野に立った財政再建の道筋を検討してまいります。

政治もまた、国民の信頼を取り戻さなければなりません。政治資金をめぐる国民の皆さまのご批判を真摯に受け止め、政治家一人一人が襟を正し、透明性を確保することはもちろん、しがらみや既得権益といったものを根本から断ち切る政治を目指さなければなりません。私の政治資金の問題によって、政治への不信を持たれ、国民の皆様にご迷惑をおかけしたことを、誠に申し訳なく思っております。今後、政治への信頼を取り戻せるよう、捜査に全面的に協力してまいります。

私もまた、この夏の選挙戦では、日本列島を北から南まで訪ね、多くの国民の皆様の期待と悲痛な叫びを耳にしてきました。青森県に遊説にまいった際、大勢の方々と握手させていただいた中で、私の手を離そうとしない一人のおばあさんがいらっしゃいました。息子さんが職に就けず、自らの命を断つしか道がなかった、その悲しみを、そのおばあさんは私に対して切々と訴えられたのです。毎年3万人以上の方々の命が、絶望の中で断たれているのに、私も含め、政治にはその実感が乏しかったのではないか。おばあさんのその手の感触、その目の中の悲しみ、私には忘れることができませんし、断じて忘れてはならない。社会の中に自らのささやかな居場所すら見つけることができず、命を断つ人が後を絶たない。しかも政治も行政もそのことに全く鈍感になっている。そのことの異常を正し、支え合いという日本の伝統を現代にふさわしい形で立て直すことが、私の第一の任務です。

かつて多くの政治家は、「政治は弱者のためにある」と断言してまいりました。大きな政府とか小さな政府とか申し上げるその前に、政治には弱い立場の人々、少数の人々の視点が尊重されなければならない。そのことだけは、私の友愛政治の原点として、ここに宣言させていただきます。今回の選挙の結果は、このような「最も大切なこと」をおろそかにし続けてきた政治と行政に対する痛烈な批判であり、私どもはその声に謙虚に耳を傾け、真摯に取り組まなければならないと決意を新たにしております。

本当の意味での「国民主権」の国づくりをするために必要なのは、まず何よりも、人の命を大切にし、国民の生活を守る政治です。かつて、高度経済成長の原動力となったのは、貧困から抜けだし、自らの生活や家族を守り、より安定した暮らしを実現したいという国民の切実な思いでした。ところが、国民皆年金や国民皆保険の導入から約50年が経った今、生活の安心、そして将来への安心が再び大きく揺らいでいます。これを早急に正さなければなりません。

年金については、今後2年間、国家プロジェクトとして、年金記録問題について集中的な取り組みを行い、1日も早く国民の信頼を取り戻せるよう、最大限の努力を行ってまいります。そして、公平、透明で、かつ、将来に渡って安心できる新たな年金制度の創設に向けて、着実に取り組んでまいります。もとより、制度としての正確性を求めることは重要ですが、国民の生活様式の多様化に基づいた、柔軟性のある、ミスが起こってもそれを隠さずに改めていける新しい時代の制度改革を目指します。

医療、介護についても必死に取り組みます。新型インフルエンザ対策について万全の準備と対応を尽くすことはもちろん、財政のみの視点から医療費や介護費をひたすら抑制してきたこれまでの方針を転換し、質の高い医療、介護サービスを効率的かつ安定的に供給できる体制づくりに着手します。優れた人材を確保するとともに、地域医療や、救急、産科、小児科などの医療提供体制を再建していかなければなりません。高齢者の方々を年齢で差別する後期高齢者医療制度については、廃止に向けて新たな制度の検討を進めてまいります。

子育てや教育は、もはや個人の問題ではなく、未来への投資として、社会全体が助け合い負担するという発想が必要です。人間らしい社会とは、本来、子どもやお年寄りなどの弱い立場の方々を社会全体で支え合うものであるはずです。子どもを産み育てることを経済的な理由で諦めることのない国、子育てや介護のために仕事を諦めなくてもよい国、そして、すべての意志ある人が質の高い教育を受けられる国を目指していこうではありませんか。このために、財源をきちんと確保しながら、子ども手当の創設、高校の実質無償化、奨学金の大幅な拡充などを進めていきたいと思っております。

さらに、生活保護の母子加算を年内に復活させるとともに、障害者自立支援法については早期の廃止に向け検討を進めます。また、職場や子育てなど、あらゆる面での男女共同参画を進め、すべての人々が偏見から解放され、分け隔てなく参加できる社会、先住民族であるアイヌの方々の歴史や文化を尊重するなど、多文化が共生し、誰もが尊厳を持って、生き生きと暮らせる社会を実現することが、私の進める友愛政治の目標となります。

先日、訪問させていただいたあるチョーク工場のお話を申し上げます。創業者である社長は、昭和34年の秋に、近所の養護学校の先生から頼まれて2人の卒業生を仮採用しました。毎日昼食のベルが鳴っても仕事をやめない2人に、女性工員たちは「彼女たちは私たちの娘みたいなもの。私たちが面倒見るから就職させてやってください」と懇願したそうです。そして、次の年も、また次の年も、養護学校からの採用が続きました。ある年、とある会でお寺のご住職が、その社長の隣に座られました。社長はご住職に質問しました。「文字も数も読めない子供たちです。施設にいた方がきっと幸せなのに、なぜ満員電車に揺られながら毎日遅れもせずに来て一生懸命働くのでしょう?」 ご住職はこうおっしゃったそうです。「物やお金があれば幸せだと思いますか?」 続いて「人間の究極の幸せは4つです。愛されること、褒められること、役に立つこと、必要とされること。働くことによって愛以外の3つの幸せが得られるのです」

「その愛も一生懸命働くことによって得られるものだと思う」、これは社長の実体験を踏まえた感想です。このチョーク工場は、従業員のうち7割が「障害」という試練を与えられた、言わば「チャレンジド」の方々によって構成されていますが、粉の飛びにくい、いわゆるダストレスチョークでは、全国的に有名なリーディングカンパニーになっているそうです。障害を持った方たちも、あるいは高齢者も、難病の患者さんも、人間は、人に評価され、感謝され、必要とされてこそ幸せを感じるということを、この逸話は物語っているのではないでしょうか。私が尊敬するアインシュタイン博士も、次のように述べています。「人は他人のために存在する。何よりもまず、その人の笑顔や喜びがそのまま自分の幸せである人たちのために。そして、共感という絆で結ばれている無数にいる見知らぬ人たちのために」

ここ10年余り、日本の地域は急速に疲弊しつつあります。経済的な意味での疲弊や格差の拡大だけでなく、これまで日本の社会を支えてきた地域の絆が、今やずたずたに切り裂かれつつあるのです。しかし、昔を懐かしんでいるだけでは地域社会を再生することはできません。かつての「誰もが誰もを知っている」という地縁、血縁型の地域共同体は、もはや失われつつあります。そこで、次に私たちが目指すべきは、単純に昔ながらの共同体に戻るのではない、新しい共同体の在り方です。スポーツや芸術文化活動、子育て、介護などのボランティア活動、環境保護運動、地域防災、そしてインターネットでのつながりなどを活用して、「誰かが誰かを知っている」という信頼の市民ネットワークを編み直すことです。「あのおじいさんは一見偏屈そうだけど、ボランティアになると笑顔が素敵なんだ」とか「あのブラジル人は無口だけど、本当は優しくて子供にサッカー教えるのもうまいんだよ」とかいった、それぞれの価値を共有することでつながっていく、新しい絆をつくりたいと考えています。

幸い、現在、全国各地で、子育て、介護、教育、街づくりなど、自分たちに身近な問題をまずは自分たちの手で解決してみようという動きが、市民やNPOなどを中心に広がっています。子育ての不安を抱えて孤独になりがちな親たちを応援するために、地域で親子教室を開催し、本音で話せる居場所を提供している方々もいらっしゃいます。また、こうした活動を通じて支えられた親たちの中には、逆に、支援する側として活動に参加し、自らの経験を生かした新たな「出番」を見いだす方々もいらっしゃいます。

働くこと、生活の糧を得ることは容易なことではありません。しかし、同時に、働くことによって人を支え、人の役に立つことは、人間にとって大きな喜びとなります。私が目指したいのは、人と人が支え合い、役に立ち合う「新しい公共」の概念です。「新しい公共」とは、人を支えるという役割を、「官」といわれる人たちだけが担うのではなく、教育や子育て、街づくり、防犯や防災、医療や福祉などに地域でかかわっておられる方々一人一人にも参加していただき、それを社会全体として応援しようという新しい価値観です。国民生活の現場において、実は政治の役割は、それほど大きくないのかもしれません。政治ができることは、市民の皆さんやNPOが活発な活動を始めた時に、それを邪魔するような余分な規制、役所の仕事と予算を増やすためだけの規制を取り払うことだけかもしれません。しかし、そうやって市民やNPOの活動を側面から支援していくことこそが、21世紀の政治の役割だと私は考えています。

新たな国づくりは、決して誰かに与えられるものではありません。政治や行政が予算を増やしさえすれば、すべての問題が解決するというものでもありません。国民一人一人が「自立と共生」の理念をはぐくみ発展させてこそ、社会の絆を再生し、人と人との信頼関係を取り戻すことができるのです。私は、国、地方、そして国民が一体となり、すべての人々が互いの存在をかけがえのないものだと感じあえる日本を実現するために、また、一人一人が「居場所と出番」を見いだすことのできる「支え合って生きていく日本」を実現するために、その先頭に立って、全力で取り組んでまいります。

市場における自由な経済活動が、社会の活力を生み出し、国民生活を豊かにするのは自明のことです。しかし、市場にすべてを任せ、強い者だけが生き残ればよいという発想や、国民の暮らしを犠牲にしても経済合理性を追求するという発想が、もはや成り立たないことも明らかです。私は、「人間のための経済」への転換を提唱したいと思います。それは、経済合理性や経済成長率に偏った評価軸で経済をとらえるのをやめようということです。経済面での自由な競争は促しつつも、雇用や人材育成といった面でのセーフティーネットを整備し、食品の安全や治安の確保、消費者の視点を重視するといった、国民の暮らしの豊かさに力点を置いた経済、そして社会へ転換させなければなりません。

先の金融、経済危機は、経済や雇用に深刻な影響を及ぼし、今なお予断を許さない状況にあります。私自身、全国各地で、地域の中小企業の方々とお会いし、地域経済の疲弊や経済危機の荒波の中で、歯を食いしばって必死に努力されている中小企業主の皆さんの生の声をお伺いしてまいりました。まさにこうした方々が、日本経済の底力であり、その方々を応援するのが政治の責務にほかなりません。経済の動向を注意深く見守りつつ、雇用情勢の一層の悪化や消費の腰折れ、地域経済や中小企業の資金繰りの厳しさなどの課題に対応して、日本経済を自律的な民需による回復軌道に乗せるとともに、国際的な政策協調にも留意しつつ持続的な成長を確保することは、鳩山内閣の最も重要な課題となります。

私たちは、今国会に、金融機関の中小企業への貸し渋り、貸しはがしを是正するための法案を提出いたします。また、政府が一丸となって雇用対策に取り組むため、先般、緊急雇用対策本部を立ち上げ、職を失い生活に困窮されている方々への支援、新卒未就職の方々への対応、中小企業者への配慮、雇用創造への本格的な取り組みなど、細やかで機動的な緊急雇用対策を政府として決定したところです。このような時にこそ、地方公共団体や企業、労働組合、NPOの方々を含め、社会全体が支え合いの精神で雇用確保に向けた努力を行っていくべきだと考えます。

年金、医療、介護など社会保障制度への不信感からくる将来への漠然とした不安をぬぐい去ると同時に、子ども手当の創設、ガソリン税の暫定税率の廃止、さらには高速道路の原則無料化など、家計を直接応援することによって、国民が安心して暮らせる「人間のための経済」への転換を図っていきます。そして物心両面から個人消費の拡大を目指してまいります。

同時に、内需を中心とした安定的な成長を実現することが極めて重要となります。世界最高の低炭素型産業、「緑の産業」を成長の柱として育て上げ、国民生活のあらゆる場面における情報通信技術の利活用の促進や、先端分野における研究開発、人材育成の強化などにより、科学技術の力で世界をリードするとともに、今一度、規制の在り方を全面的に見直し、新たな需要サイクルを創出してまいります。また、公共事業依存型の産業構造を「コンクリートから人へ」という基本方針に基づき転換してまいります。

暮らしの安心を支える医療や介護、未来への投資である子育てや教育、地域を支える農業、林業、観光などの分野で、しっかりとした産業を育て、新しい雇用と需要を生み出してまいります。さらに、わが国の空港や港を、世界、そしてアジアの国際拠点とするため、羽田の24時間国際拠点空港化など、真に必要なインフラ整備を戦略的に進めるとともに、環境分野をはじめとする成長産業を通じて、アジアの成長を強力に後押しし、わが国を含めたアジア全体の活力ある発展を促してまいります。
 
「人間のための経済」を実現するために、私は、地域のことは地域に住む住民が決める、活気に満ちた地域社会をつくるための「地域主権」改革を断行します。いかなる政策にどれだけの予算を投入し、どのような地域を目指すのか、これは、本来、地域の住民自身が考え、決めるべきことです。中央集権の金太郎飴のような国家をつくるのではなく、国の縛りを極力少なくすることによって、地域で頑張っておられる住民が主役となり得る、そんな新しい国づくりに向けて全力で取り組んでまいります。そのための第一歩として、地方の自主財源の充実、強化に努めます。

国と地方の関係も変えなければなりません。国が地方に優越する上下関係から、対等の立場で対話していける新たなパートナーシップ関係への根本的な転換です。それと同時に、国と地方が対等に協議する場の法制化を実現しなければなりません。こうした改革の土台には、地域に住む住民の皆さんに、自らの暮らす町や村の未来に対する責任を持っていただくという、住民主体の新しい発想があります。同時に、活気に満ちた地域社会をつくるため、国が担うべき役割は率先して果たします。戸別所得補償制度の創設を含めて農林漁業を立て直し、活力ある農山漁村を再生するとともに、生活の利便性を確保し、地域社会を活性化するため、郵便局ネットワークを地域の拠点として位置付けるなど、郵政事業の抜本的な見直しに向けて取り組んでまいります。

日本は、経済だけでなく、環境、平和、文化、科学技術など、多くの面で経験と実力を兼ね備える国です。だからこそ、国連総会で申し上げたように、ほかでもない日本が、地球温暖化や核拡散問題、アフリカをはじめとする貧困の問題など、地球規模の課題の克服に向けて立ち上がり、東洋と西洋、先進国と途上国、多様な文明の間の架け橋とならなければなりません。こうした役割を積極的に果たしていくことこそ、すべての国民が日本人であることに希望と誇りを持てる国になり、そして、世界の架け橋として国際社会から信頼される国になる第一歩となるはずです。

世界は、今、地球温暖化という人類の生存に関わる脅威に直面しています。本年12月のコペンハーゲンにおけるCOP15に向けて、地球温暖化という大きな脅威に対して立ち向かっていますが、このことは、決して生易しいことではありません。しかし、私は確信しております。資源小国・日本が、これまで石油危機や公害問題を乗り越える中で培ってきた技術にさらに磨きをかけ、世界の先頭に立って走ることで、必ずや解決に向けた道筋を切り開くことができると。そして、同時にそれが、日本経済にとっての大きなチャンスであることも、過去の歴史が示しております。

私は、すべての主要国による公平かつ実効性ある国際的枠組みの構築や意欲的な目標の合意を前提として、2020年に温室効果ガスを1990年比で25%削減するとの目標を掲げ、国際交渉を主導してまいります。また、途上国支援のための「鳩山イニシアチブ」を実行することで、先進国と途上国との架け橋としての役割を積極的に果たし、世界規模での「環境と経済の両立」の実現、低炭素型社会への転換に貢献してまいります。そのため、地球と日本の環境を守り、未来の子どもたちに引き継いでいくための行動を「チャレンジ25」と名付け、国民の皆さまと一緒に、私の政治的リーダーシップのもと、あらゆる政策を総動員し推進してまいります。

人類の生存の上で、核兵器の存在や核の拡散ほど深刻な問題はありません。私は、オバマ大統領が勇気を持って打ち出した「核のない世界」という提案に深く共感し、これを強く支持します。しかし、そのことは、米国のみが核廃絶に向けた責任を負うということではありません。むしろ、すべての国が責任を自覚し行動を起こすことが求められているのです。唯一の被爆国として、核廃絶を主張し、また、非核三原則を堅持してきた日本ほど「核のない世界」の実現を説得力をもって世界に訴えることのできる国はありません。私は、世界の架け橋として、核軍縮や核不拡散に大きく貢献し、未来の子供たちに「核のない世界」を残す重要な一歩を踏み出せるよう、不退転の決意で取り組みを進めてまいります。

日本はまた、アジア太平洋地域に位置する海洋国家です。古来諸外国との交流や交易の中で、豊かな日本文化がはぐくまれてまいりました。二度と再び日本を取り巻く海を「争いの海」にしてはいけません。友好と連帯の「実りの海」であり続けるための努力を続けることが大切です。このことは、日本のみならず、アジア太平洋地域、そして世界全体の利益だと考えます。その基盤となるのは、緊密かつ対等な日米同盟であります。ここで言う対等とは、日米両国の同盟関係が世界の平和と安全に果たせる役割や具体的な行動指針を日本の側からも積極的に提言し、協力していけるような関係です。

私は、日米の二国間関係はもとより、アジア太平洋地域の平和と繁栄、さらには、地球温暖化や「核のない世界」など、グローバルな課題の克服といった面でも日本と米国とが連携し協力し合う、重層的な日米同盟を深化させてまいります。また、こうした信頼関係の中で、両国間の懸案についても率直に話し合ってまいります。とりわけ、在日米軍再編につきましては、安全保障上の観点も踏まえつつ、過去の日米合意などの経緯も慎重に検証した上で、沖縄の方々が背負ってこられた負担、苦しみや悲しみに十分に思いをいたし、地元の皆さまの思いをしっかりと受け止めながら、真剣に取り組んでまいります。

また、現在、国際社会全体が対処している最重要課題の一つがアフガニスタンおよびパキスタン支援の問題です。とりわけ、アフガニスタンは、今、テロの脅威に対処しつつ、国家を再建し、社会の平和と安定を目指しています。日本としては、本当に必要とされている支援の在り方について検討の上、農業支援、元兵士に対する職業訓練、警察機能の強化等の日本の得意とする分野や方法で積極的な支援を行ってまいります。この関連では、インド洋における補給支援活動について、単純な延長は行わず、アフガニスタン支援の大きな文脈の中で、対処していく所存です。

北朝鮮をめぐる問題に関しては、拉致、核、ミサイルといった諸懸案について包括的に解決し、その上で国交正常化を図るべく、関係国とも緊密に連携しつつ対処してまいります。核問題については、累次の国連安全保障理事会決議に基づく措置を厳格に履行しつつ、6者会合を通じて非核化を実現する努力を続けます。拉致問題については、考え得るあらゆる方策を使い、一日も早い解決を目指します。日ロ関係については、政治と経済を車の両輪として進めつつ、最大の懸案である北方領土問題を最終的に解決して平和条約を締結すべく精力的に取り組んでまいります。また、ロシアをアジア太平洋地域におけるパートナーと位置付けて協力関係を強化してまいります。

先日来、私はアジア各国の首脳と率直かつ真摯な意見交換を重ねてまいりました。韓国、中国、さらには東南アジアなどの近隣諸国との関係については、多様な価値観を相互に尊重しつつ、共通する点や協力できる点を積極的に見いだしていくことで、真の信頼関係を築き、協力を進めてまいります。アジア太平洋地域は、その長い歴史の中で、地震や水害など多くの自然災害に悩まされ続けてまいりました。最近でもスマトラ沖の地震災害において、日本の国際緊急援助隊が諸外国の先陣を切って被災地に到着し、救助や医療に貢献しました。世界最先端レベルといわれる日本の防災技術や救援、復興についての知識・経験、さらには非常に活発な防災・災害対策ボランティアのネットワークを、この地域全体に役立てることが今後、より必要とされてくると思っております。

東アジア地域は、保健衛生面でいまだに大きな課題を抱えるとともに、新型インフルエンザをはじめとした新たな感染症、疾病対策の充実が急務です。この分野でも、日本の医療技術や保健所を含めた社会システム全体の貢献など、日本が果たすべき役割は極めて重要です。文化面での協力、交流関係の強化も重要です。東アジアは、多様な文化が入り交じりながら、しかし、歴史的にも、文化的にも、共通点が多くあります。政治経済の分野で厳しい交渉をすることがあっても、またイデオロギーや政治体制の違いはあっても、民衆間で、相互の文化への理解や共感を深め合っていくことが、どれほど各国間の信頼関係の醸成につながっているか、改めて申すまでもありません。

今後、さらに国民の間での文化交流事業を活性化させ、特に次世代の若者が国境を越えて教育、文化、ボランティアなどの面で交流を深めることは、東アジア地域の相互の信頼関係を深化させるためにも極めて有効なものと考えております。このため、留学生の受け入れと派遣を大幅に拡充し、域内の各国言語・文化の専門家を飛躍的に増加させること、そして、日中韓で大学同士の単位の互換制度を拡充することなどにより、30年後の東アジアやアジア太平洋協力を支える人材の育成に、長期的な視野で取り組んでまいります。貿易や経済連携、経済協力や環境などの分野に加えて、以上申し述べました通り、「人間のための経済」の一環として、「いのちと文化」の領域での協力を充実させ、他の地域に開かれた、透明性の高い協力体としての東アジア共同体構想を推進してまいりたいと考えます。

地震列島、災害列島といわれる日本列島に私たちは暮らしています。大きな自然災害が日本を見舞うときのために万全の備えをするのが政治の第一の役割であります。また、同時に、その際、世界中の人々が、特にアジア近隣諸国の人々が、日本を何とか救おう、日本に暮らす人々を助けよう、日本の文化を守ろうと、友愛の精神を持って日本に駆けつけてくれるような、そんな魅力にあふれる、諸国民から愛され、信頼される日本をつくりたい。これは私の偽らざる思いであります。

日本は、140年前、明治維新という一大変革を成し遂げた国であります。現在、鳩山内閣が取り組んでいることは、言わば「無血の平成維新」です。今日の維新は、官僚依存から国民への大政奉還であり、中央集権から地域、現場主権へ、島国から開かれた海洋国家への国の形の変革の試みです。新しい国づくりは、誰かに与えられるものではありません。現在の日本は、黒船という外圧もなければ、敗戦による焼け野原が眼前に広がるわけでもありません。そのような中で変革を断行することは、先人の苦労に勝るとも劣らない大きな挑戦であります。つまずくこともあるでしょう。頭を打つこともあるやもしれません。しかし、後世の歴史家から「21世紀の最初の10年が過ぎようとしていたあの時期に、30年後、50年後の日本を見据えた改革が断行された」と評価されるような、強く大きな志を持った政権を目指したいと思っています。

今なら間に合います。これまで量的な成長を追い求めてきた日本が、従来の発想のまま成熟から衰退への道をたどるのか、それとも、新たな志と構想力をもって、成熟の先の新たなる飛躍と充実の道を見いだしていくのか、今、その選択の岐路に立っているのです。私は、日本が正しい道を歩んでいけるよう、自らが先頭に立ち、国民の暮らしを守るための新たな政策を推し進めてまいります。私は、国民の積極的な政治や行政への参加を得て、国民とともに、本当の意味で歴史を変え、日本を飛躍へと導くために全力を尽くしてまいります。国民の皆さま、議員の皆さま、私たちの変革の挑戦にお力をお貸しください。ぜひとも一緒に、新しい日本をつくっていこうではありませんか。


‥‥そんなワケで、この全文を読んだ皆さん、果たして、これが「ヒトラー」の言葉だろうか? 「北朝鮮」のようだろうか? あたしは、こうしたワンダホーな内容の演説に対して、とにかく「批判ありき」で「ヒトラー」だの「北朝鮮」だのって罵ってるほうこそが、国民から見放されても未だに独裁者の目線を反省も修正もできない哀れな人たちだと思う。だから、あたしたちは、いつまで経っても変わることのできない自民党なんて完全に無視して、これからは、鳩山政権がこの所信表明の通りに進んで行くのか、厳しく監視することに力を使うべきだと思う今日この頃なのだ。

★きっこさんが述べている通り、歴代の自民首相とは比較するすべもない、すばらしい所信表明だった。
あとは、この所信表明の内容が実現するかどうかだが、鳩山 - 小沢体制が円滑に機能していけば、「人間のための経済」への転換、国民のための政治への転換は、かなりのところまで進むのではないだろうか。
鳩山首相が明治維新になぞらえて今回の政権交代を「無血の平成維新」と名付けている通り、今回の政権交代はたんに政権政党が交代しただけではない、明治維新に匹敵する質的変化が起きた、たとえば液体から気体に変わるような相変化ともいうべき大きな変化があったのではないかとすら思える。
明治維新が起きたとき、明治政府がもたついたり、深刻な内紛があったりしても、もうだれも徳川幕藩体制に戻ろうとは思わなかったように(一部の武士や特権階級の人たちは除いて)、もう誰も大企業、富裕層、特権階級を優遇した利権官僚主導の自民党政権へ戻ろうとは思っていない(言うまでもなく利権官僚と大企業、富裕層、特権階級を除いて)。
質的変化とはそのようなことだ。
歴史の大きな歯車が回転したのであり、その原動力は当然のことながら、反自公に一票を投じた多くの国民なのだ。
その成果の最初の表れが、この鳩山首相の所信表明と言えるのではないだろうか。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
削除
口ではなんやかやと批判しているけれども、自民党の面々内心驚愕しているのではないだろうか。これでまた鳩山内閣の支持率は上がったはずだ。それにしても汚い野次懲罰物だなあ。
2009/10/27 04:43
”暗殺対策庁”について。
政権交代のあと心配なのは、暗殺部隊の動静です。
岡田さんがせっかく筋をとおしたのに、東アジア共同体に米国を参加させるよう
トーンダウンしましたね。
想像ですが、米国と売国奴方面から脅しがあったのでないでしょうか。

友愛 対 脅迫 という構図。
奇麗ごとを言うなら、暴力に対しての備えも十分にしてください。
鳩山さん、亀井さん、本当に心配してます。
行政組織の中に警察庁とは別に、”暗殺対策庁”というのを作ってもらいたいです。
本来は、公安の所掌ですが、あまり仕事をされてないようで・・。
 
新しい庁の効果は大きいと思います。劇的に大きいです。
従来、暗殺を恐れて、事実を言えなかった人達が、事実を語ってくれますから。
検察庁から、電通から、宗教法人から、・・・。
植草さんの無実を語る当事者も名乗りを上げることでしょう。
今の世の中は、暗殺の脅しでコントロールされてます。
郵政の前社長も含め”暗殺対策庁”に守って欲しいです。
無くなったケネディー大統領がむくわれると思います。

暗殺者とその指示者に言いたいのですが、
あなたは、いいかもしれないけど、世の中は悪くなります。
その影響を、あなたも子孫も受けます。 考えてみてください。


2009/10/27 05:21

民主党党員じゃないし狂信的に支持しているわけでもないけれど、昨日の鳩山さんの異常なぐらいに長い演説をヤフーの生中継動画で見て、ちょっと目に涙が浮かんだな。とても多くの事に触れているから、自分自身に当てはまることがあり、思わずホロッときたけどね。
いろんな問題を抱えている個々の国民に配慮した感動的な演説だと思ったよ。

今朝の、みのもんた【朝ズバ】ではコメンテーターの方々が「冗長で具体的でない」「詳かい話がない」「驚くような内容がない」「画期的でない」「オバマ大統領の演説を意識している」と笑いながら散々なコメントをしていましたが、人によってこんなに感じ方が違うのかと改めて驚いた。
マスコミ関係者と一庶民の生活感覚の違いなんでしょうけれど。
2009/10/27 07:17

感動する心をなくした谷垣のようなおっさんには何も分からんのだ。
ヒトラーと一緒にして得意になっている。
2009/10/27 07:48
今日の朝ズバのアホなコメンテーターは見識が無いというか反国民の立場でものを言っているというか、ダメだね。交代させよ。
2009/10/27 08:45
生きててよかった。 生まれて初めて政治家による演説で感動を覚えた。
2009/10/27 10:57
鳩山さんの演説を読んで思わず涙ぐんでしまいました。心に暖かいものがあふれてきました。マスコミがこのすばらしい演説をほとんど取り上げないのが本当に残念です。子供たちに聞かせたかった!実際にこれを着手していくには数々の困難が待ち受けていることは間違いありませんが、まずはビジョンが大事です。これまでの歴代の総理大臣が(特に最近の)この国をどんな国にしたいかというビジョンを語ったことがあったでしょうか。リーダーの掲げたこの旗印を目指して国民が一丸となり頑張ればここまで疲弊してしまった日本もまだ間に合うのではないかと希望を持ちました。308議席は私たち国民で勝ち取った議席です。試行錯誤もあるでしょうが、しっかり応援して理想の社会を目指していきましょう!
2009/10/27 11:54
その通り。
2009/10/27 12:02
これの分からん奴は人間と言えん。
2009/10/27 12:07

アインシュタインに憧れているという鳩山由紀夫に感動?涙ぐんだ?笑わせるなよ。
野次は見苦しいとか言う奴いたけど、返せれない苦し紛れにそう呼ぶわけか。
アボリジニ−とは訳が違うアイヌ民族の優先保護とか、属国化の遠回しに宣言する
東アジア共同体とか、その他都合悪い部分を指摘されないように、

批判する奴を人間でないと釘を刺したつもりだろうが残念でした。

与党になったからには自民公明と同じように批判をするのは有権者として当然ですから、
それを阻むかのようにテレビでは国会中継しないそうで。
独裁体制は変わりませんね。
これで感動する人というのは支持母体や石橋社員イオン社員そして関係者や家族など
結局特定の者らだけ。利権の存在はどちらも変わらず。

なので、叩くべきところは当然叩きます。人格否定されようがどういわれようが関係なしです。
2009/10/27 13:08

バカ発見。( ゜Д゜)y─┛~~
2009/10/27 13:12
日本の歴史的な政権交代後、初めての首相の所信表明演説を、フジテレビのニュースジャパンでは酒井法子覚醒剤初公判のニュースの後に報じていました。この事実は、21世紀初頭の鳩山政権発足当時、日本のマスコミは国民よりもアメリカの方を向いており、明らかに反民主党であったと、ある意味後世に残ると思います。滝クリも番組降りて正解です。フジサンケイ恐るべし。というか社員は自分がいやにならないか?
2009/10/27 14:21
これは間違いなく歴史に残る出来事である。21世紀、現在の世界中の市民にも同時に伝えることの出来る内容のメッセージであった。米国民を含め、世界中のアメリカのJFKを知る世代も知らない世代も、この日本の出来事に注目するべきである。

今後の世界をリードして行くのは、間違いなくこの日本である。
2009/10/27 15:46

アインシュタインに憧れているという鳩山由紀夫に感動?涙ぐんだ?笑わせるなよ。
野次は見苦しいとか言う奴いたけど、返せれない苦し紛れにそう呼ぶわけか。
アボリジニ−とは訳が違うアイヌ民族の優先保護とか、属国化の遠回しに宣言する
東アジア共同体とか、その他都合悪い部分を指摘されないように、
批判する奴を人間でないと釘を刺したつもりだろうが残念でした。

与党になったからには自民公明と同じように批判をするのは有権者として当然ですから、
それを阻むかのようにテレビでは国会中継しないそうで。
独裁体制は変わりませんね。
これで感動する人というのは支持母体や石橋社員イオン社員そして関係者や家族など
結局特定の者らだけ。利権の存在はどちらも変わらず。

なので、叩くべきところは当然叩きます。人格否定されようがどういわれようが関係なしです。
2009/10/27 13:08

この投稿のおっさん。生涯をひねくれ右翼で過ごしなよ。
2009/10/27 16:48

旧与党に虐げられてきた一般市民が感動を覚えた鳩山総理の演説を偉そうに批判すると言うことは...なるほど、旧与党の利権に連なる人でありましたか。
ご愁傷様でございますこと。(^o^)
2009/10/27 20:02
自分は無党派層の一人だが、鳩山総理の所信表明演説にはやはり目頭が熱くなったよ。本当の国の指導者は自国に大いなる誇りを持ち、弱者にも暖かい目を持つ人間でなくてはならない。
特に小泉・竹中以降の自公政権で日本が良くなったとか、生活が楽になったとか
自国に誇りと自信をより感じるようになったとか感じている一般国民が3人以上、
いるのかな〜といつも不思議に思っていたけど・・・民主党あわてず頑張れ!

2009/10/27 20:28
これからの政治の対立軸は、保守/革新ではなくて、

マトモな言語の世界に生きる人々/マトモな言語の通じない人々

ではないかとオモ。
ヒトラーとかいうの聞いてそうオモタ。
2009/10/27 23:39

自民党は、2009/10/27 13:08投稿のおっさんと同類の集団か。せめて、公明党とか、共産党の党首が言っていた程度の「大人のコメント」をせよ。親分が「おら!」とやるもんだから、下の者たちも一斉に「凄みを利かせた」言い方になる。
谷垣さんが真っ当なコメントができておれば、大島や石原のコメントも没になって、誰かの良識的コメントが表に出ただろうに。
残念なことしたな。
2009/10/28 04:45
賑やかだねぇー。いいよ。
「あんたが大将」のコメントは、「あんたが大将」が全て。後は、「中小企業の経営者の二、三人首括っても」の池田勇人直系の考えの「ごみまぶし」コメントだけ。「みんなでやろうよ」ってかぁーっ。
面白れぇーのは青森の「ゴズゴズ蛸」の蛸踊りのみ。「蛸踊り」して、身をクネクネさせて与太ってさ。武部のパープーの「最初はグー、おいらはパァー」のほうが可愛いし、「温かいビール」のオジサンの「円形脱毛症」隠し必死の記者会見もね。
「棹立たず」「障子破らず」の馬鹿息子も「百合子チャンのチラチラ」にかまわれてヒス起こすようじゃ、器でないね。マスゴミは「器だ、器だ」と騒ぐが、落語じゃないが「ヒョロビリの股引」だ。
良識的コメントは、唯一、林芳正の「潜在失業者三百万人以上」だけだったな。
鳩山の所信表明に泥舟−ジミンも、マスゴミも「脳震盪」状態だな。
だって、ゴミ売りのコンパニオン芸者−経済部記者が「天国の酔っ払い」相手に「枕師」の様な事をする、マスゴミ記者の「ゴト師」状態じゃ「脳力」なしだもんな。
2009/10/28 09:01
障害者云々のくだりに感動しました。
やはりエリート、資産家階級の方々が弱者の視点に立たなければ
世の中はどんどん荒廃します。
2009/10/28 19:34
いい演説だ。
しかし、演説は演説として聞き、自民民主の二項対立という、いつもの判りやすい軸を捨てて検証をしないと。
どなたかが指摘されている通り、
確かに、アイヌうんぬんのくだりや「頑固なおっさん」と「ブラジル人」を等価に並べたくだりは、明らかに東アジア共同体へのアリバイになる臭いがする。
東アジア共同体構想は資本家や経営者にとってはいいが、会社員や自営業者、アルバイト、派遣、パートにとっては安い海外労働者に仕事を奪われ、結果的にはほとんどの日本人が不幸になる。
金持ちは「よく混ざって大体平均化した状態」では儲からないから、大きな器に移し替えて、混合物同士をまた混ぜようとしている。
流動化を起こし掠め盗る。
ビジネスに成功した人の話を思い出して欲しい。
彼らは「砂漠に水を運んだだけ」という。
格差とは彼らにとってのチャンスなだけで、
アメリカ人の為に超低賃金で働かされているウォールマートの安い商品を作っている中国人工場労働者にはチャンスにもならず、ただの籠の鳥としての一生を保証されるだけだ。
「誰の為か」の本当の問題は「何の為か」である。
「誰の為か」という間違った問題設定にしてはならない。

付け加えるなら、自民党はもうどうでも良い。
ハンドルしている人達はもう民主党に網を張り巡らしたから。

2009/10/29 17:10

これは永久保存版だ。
俺は見ていないが、見ていない人はこの所信表明を全文読むべきだ。ネットで拾える(ここでもだが)。
新政権与党の新総理が、どのような視点で政治を行おうとしているか?本当に大事な事を所信表明演説で言っている。
旧政権与党で、最近の総理大臣で国民視点の政治家がどれだけいたか?特に郵政と声高に叫んでいた人。目はアメリカにしか向いていなかった。「自己責任」の言葉の下、後期高齢者医療制度等弱い人から金を巻き上げようとした。血が通っているのか?
新政権は間違いなく国民の方を向いている。旧政権の回し者である大手マスゴミ(新聞・テレビ)の大本営発表をうのみにせず、ネットや本で真実を知り新政権を応援していきたい。
2009/11/01 01:45
ちなみに、ここで見れます。
下らないコメントなしなので、テレビや新聞よりネットの方が良いかと思います。

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2833.html
2009/11/01 17:46

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。