糖尿病がどんどん悪くなる糖質制限 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-525.html ちょっと心配になって来ましたね。マジで。
「誰も治らない」どころか、どんどん悪くなっているんですよ、糖質制限者の糖尿病が。 糖尿病というのは罹病期間が長くなれば長くなるほど悪化するので当然と言えば当然なんですが、こうまで私の予想が的中すると、ちょっと気の毒になってしまって、あまりコケにできなくなるので困りますね(笑) この前、何気にドクターもやし教祖(江部康二)のブログを見ていたら、教祖は空腹時血糖値が120mg〜125mgぐらいの時もあり、暁現象も若干あると書いてありました。 恐らくこれは、順調にβ細胞が委縮しています。 つまり、その結果、基礎インスリンまでもが低下傾向にあるのです。 β細胞が機能不全を起こして委縮して行ったり、あるいはβ細胞が脱分化してα細胞に変異したりすると、相対的にα細胞が大きくなります。
そうすると、グルカゴンの分泌が亢進し、糖新生が亢進します。 糖新生が亢進して肝臓が糖を放出しても、β細胞は委縮してしまっていますからインスリンの分泌が追いつきません。 その結果、空腹時あるいは早朝空腹時においても血糖値が高くなってしまうのです。 (つまり、糖新生が制御できない。) (糖尿病初期における空腹時高血糖は別の理由が多いのですが、それは今回省略。) ここまで来ると、まず治らないです。 こうならないために、糖尿病初期の処置が最も重要なのです。 「β細胞の機能不全」と言っても、きょう始まって明日すべてが壊れるという訳ではありません。 長い月日、あるいは年月をかけジワリジワリと進んで行きます。 かと言って、放って置けば決して止まらず進行して行きます。 糖質制限の最も愚かな点は、目先の血糖値が下がって喜んでいるうちにβ細胞の機能障害は進行して行くところです。 気が付いた時には、もう遅いのです。 インスリン分泌不全は何故起こるのか? http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-493.html
β細胞の真実 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-476.html 糖質制限を数年間続けてラーメンを食べたら血糖値爆発 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-469.html β細胞の機能回復は12週間で可能と判明! http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-487.html 恐らく今回の話が一番実感できるのは、糖質制限をやめ、私のブログを読んで糖尿病が治った方々ではないでしょうか?
いずれにせよ、糖質制限をやられている方々も、まだまだ元気で頑張ってもらわないと、私のブログネタがなくなってしまうので、お互い切磋琢磨して頑張りましょう! と言っても、頑張り様がないとは思うんだけど(笑) コメント いつもお世話になります。 この記事を読んで本当に糖質制限をやめて良かったと思いました。
確かに糖質制限時代は食パン1枚食べても180をこえてた血糖値も筋トレ始めて1年と4ヶ月 今では楽勝で食べれるようになりました。 病院の先生はもう治る事はないと言いますがひそかに絶対に治してやると言う気持ちで筋トレ頑張っています。 2015/11/12 (Thu) 16:18 | モビリオ #- | URL | 編集 あのまま糖質制限をしていたら こちらのブログを見つけて、糖質制限を止めて筋トレダイエットにより2型糖尿病を完治させた、山彦秋田55才です。 あのまま、糖質制限をしながらインスリン注射と飲み薬を継続していたら、今頃はどうなっていただろうと想像すると、ゾッとします。 確かに、筋トレダイエットはキツいし辛い部分も有りますが、1回30分くらいを週3回くらいならば、やる気が有れば誰でも可能かと思います。 死ぬまで、自分の努力はゼロで薬に頼ったり糖質制限食を続けるのは、本人の勝手だし自由選択ですが、とてももったいないと感じます。 筋トレダイエットで2型糖尿病を完治させると、当然な事ながら、以前のように暴飲暴食はしなくなります。 たまには御馳走を頂くありがたみを覚えるようになり、食欲もコントロール出来るようになります。 2型糖尿病は完治出来るのだから、手遅れにならないうちに頑張って欲しいです。 2015/11/12 (Thu) 17:33 | 山彦秋田 #- | URL | 編集 私は前回8月の時の空腹時血糖値が120程あったのですがヘモグロビン A1cが5.7だったので医師からは問題無いと言われたのですが、私的には以前より空腹時の血糖値が高くなっている(以前は110位だった)ので医師に空腹時血糖値が以前より高いけど大丈夫なのですか?と聞いたのですが大丈夫だと言われました、本当に大丈夫なのですかね? 最近では過去2ヶ月の血糖値の状態を表すヘモグロビンA1cの数値が良しでも食後血糖値が高いと動脈硬化を促進させるとあるので心配なのですが・・・ 2015/11/12 (Thu) 20:29 | ジュリエッタ #- | URL | 編集 糖尿病の「完治」については、国際的な公式定義は残念ながらまだないと思います。米国内でおおむね同意された概念はありますが(欧州も大体これに即しています)。 --> http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2768219/ この論文については、日本語のわかりやすい解説があります。 --> http://good-looking.at.webry.info/201509/article_2.html ただ、完治という言葉を医者が糖尿病に使いたがらない理由は、生活習慣病という性質上の問題と、治療法として確立されたものが少ないという2点よりも、むしろ再発率(relapse)の高さでしょう。 あいにく既存の研究では、外科手術を施した患者の追跡調査しかないようなので(これとか--> http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23161525)この場合の再発率は、自助努力(生活習慣の改善)で寛解できた患者には当てはまらないと思われます。 食事管理+強度の運動で糖尿病が寛解された例は、世界各地の医療機関レベルで結構報告されてるんですけどね。2型糖尿病の患者数の多さに比べると、自力で治した人の症例数はまだまだ少ないんでしょう。 王城メソッド実践者の方々には本当に頭が下がります。どうか無理をされない範囲で、引き続き頑張って下さい。 2015/11/13 (Fri) 06:45 | Jo #- | URL | 編集 教祖様(江部康二)の予言 こんにちは、いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。 昨日の教祖様(江部康二)のブログ記事がすごいです。 5年前に糖質制限を始めて心筋梗塞で倒れた方の話なんですが、かなり大食いな方のようです。 情報が少ないので断言は出来ないんですが、推測すると過食気味の酒飲みの方で、脂質異常症、高尿酸、肥満、高血圧もあると思われるんですが、それが原因で動脈硬化を引き起こしてるとおもうんですよね。 しかし教祖様はそこには一切触れずに過去の糖質過剰の所為にするばかりですwほんと怖いですw にしても糖毒カルトにはまるニューメラシーに欠ける人も大概ですね。 2015/11/13 (Fri) 10:53 | ロンロン #- | URL | 編集 Re: タイトルなし モビリオ さん、こんちは。 大丈夫です。 体型の変化とともに必ず良くなります。 というか、糖尿病が改善して行くから体型が変化するんですが。 2015/11/13 (Fri) 20:29 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 Re: あのまま糖質制限をしていたら 山彦秋田 さん、こんちは。 本当にその通りですね。 手遅れになってから相談されても、私も困りますしね(笑) 私も糖尿発症前は週7日暴飲暴食をしていましたが、今では週1か2ぐらいですからね。 おかげで本当にお金を使わなくなったので助かります(笑) 2015/11/13 (Fri) 20:46 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 Re: タイトルなし ジュリエッタさん、こんちは。 その数値では、お医者さんが言う様に動脈硬化を心配するほどではないんじゃないですか? ガンガントレーニングすれば抑えられるレベルだと思います。 そんなこと言い出せば、モヤシ教祖(江部康二)なんか+油漬けですから明日にでも死んでもおかしくないですよ。 2015/11/13 (Fri) 20:59 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 Re: タイトルなし Joさん、こんちは。 >王城メソッド実践者の方々には本当に頭が下がります。どうか無理をされない範囲で、引き続き頑張って下さい。 糖尿病のグータラを甘やかしては駄目です(笑) たったの週3回の筋トレですよ。 しかもインターバルで休んでる時間がありますから、正味1回30〜40分ぐらいのものです。 こんなものがハードと抜かす奴は、本当のハードトレーニングというものを私が教えて上げますから、竹刀持参で直接指導に来て欲しいものです(笑) 何故完治できないか?、あるいは何故再発するのか?というのは、理由がハッキリしています。 グータラだから(笑) 2015/11/13 (Fri) 21:12 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 Re: 教祖様の予言 ロンロン さん、こんちは。 凄いですね。 その内、先祖のせいにされそうですね(笑) 4億8千万歩譲って、過去悪かったとしても、糖質制限では何ら改善されないことがハッキリしましたね(笑) 2015/11/13 (Fri) 21:35 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 瘦せ型糖尿病予備軍です。 食事は、婦人科的異常からメトフォルミン内服しつつ、栄養指導に準じて摂取しています。炭水化物適度に、脂質は控えめにって感じです。
よくネットで寿司2つで爆上げとか目にする方の食生活みると、ほぼ糖質とっていない方なんですよね。 ラードいりコーヒーとかバター丸かじりとか気持ち悪くて無理です。。 今はバランス良くたべ、A1cは5.2くらいでいますが、完治させたいので、筋トレをしてみたいと思います。 瘦せ型だから治りにくいカモですが、諦めません。 参考にさせていただきます! 2015/11/14 (Sat) 08:29 | ゆん。 #OumQaaPg | URL | 編集 暴食しなくなるのは同化できて糖が足りてくるからですか? インスリン抵抗性が増してると暴食する? 運動すると良く食べる気がしますが・・
糖質制限もそうですけど、プロテインとか飲んでて尿素窒素とか異常に増えたりしないんでしょうか? A1cといえば今の特定保健指導レベルの基準値はHbA1c:5.2% 以上 と厳しいですよね。 私は糖尿病ではないですが、A1cは5.3程、これだとひっかかります。 これを下げるのもやっぱり筋肉? 2015/11/14 (Sat) 14:15 | ky #mQop/nM. | URL | 編集 特定保健指導レベルのHbA1c5.2%以上というのはJDS値ですね。現在はNGSP値ですから5.6%以上になります。 2015/11/14 (Sat) 16:42 | こぶ平 #- | URL | 編集 こぶへいさん、こんにちは。 ありがとうございました。
教祖の古い過去記事みてたみたいです。 普通は6.2でも優なのに、保健指導、変わらず厳しいですね。 HbA1cを下げるのには抗酸化食品も必要なんじゃないかな、と思うんですけどね。 2015/11/14 (Sat) 18:27 | ky #mQop/nM. | URL | 編集 確かに厳しいですね。 割り込み失礼します、愚痴です。特定健康指導値は確かに厳しいですね。 小生もずっと5.8で指導受けてます。先日、職場での健康指導受診があり半年後の目標設定を看護婦に申告しなければならなかったのですが、小生はベンチプレス、フルスクワット、デッドリフトが100キロを挙げられるようになると申告しておきました。看護婦さんから「いやそう言うことじゃなくてですねー」と言われたのですか、小生は励みます(精進)。 2015/11/14 (Sat) 20:29 | 越後の健康豚 #- | URL | 編集 Re: タイトルなし ゆん。さん、こんちは。 すし2個で血糖値爆発というのは、どこに出しても恥ずかしくない糖尿病、と言うか、かなり重症です。 糖毒系の人達は、それで改善できてると思っているので、ある面幸せです(笑) それは改善ではなくて、悪化しているのです。 ま、しかし、逆に言えば、悪化しているのに幸せになれる糖質制限というのは、その点においては素晴らしいと思います。 ただ、心底馬鹿じゃないと途中で気付いちゃうんですよね(笑) 2015/11/15 (Sun) 23:47 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 Re: タイトルなし 暴食しなくなるのは、どのぐらい食うとどうなるか?というのが、ある程度解って来るからじゃないですかね。 2015/11/16 (Mon) 00:07 | 王城 恋太 #- | URL | 編集 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-525.html 糖質制限を数年間続けてラーメンを食べたら血糖値爆発 という方からご報告頂きました。 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-469.html 『恥ずかしながら、元ドクターモヤシ教祖(江部康二)の信者でして数年間、糖質制限を続けていました。
2011年ごろですが、糖尿病には投与できない、あるいは高血糖をきたし糖尿病を誘発するという噂のある精神薬を飲んでいまして、たまたまラーメンいっぱい食べて3時間後ぐらいの血糖値が150でした。 普段から糖質制限してβ細胞は休みまくっているはずなのに、なんでや?と思い、教祖(江部康二)の元にいきました。HBA1Cは当然正常でしたが、ラーメン食ったら境界型とよくわからないことを言われました。 その後、なんとかその薬を飲まないようにセルフコントロールし、ダイエット目的で、高強度筋トレを始めて数カ月たったころ、王城先生のブログを見つけた次第です。 バーベルのビッグ3と懸垂のみ。各種目2〜3セット。 デッドかスクワットやると猛烈に疲れるので、オールアウトまでなかなか追い込めませんが、デッドは床からマックス130kgまでいきました。 ベンチは恥ずかしくてかけません。 で、筋トレ初めて1年半。糖質80g摂って1時間半後の血液検査で、血糖値105でした。(後略)』 おめでとうございます。 完治と言っても十分なレベルではないでしょうか。
あの高名なドクターもやし教祖(江部康二)に直接会われたというのは凄いですね。 あの方、写真で見るとポケットモンキーみたいで可愛らしいんですが、実物もやっぱりそんな感じなんですか?(笑) 「糖質制限でβ細胞を休ませる」というカルトの嘘八百に騙される人は多いですね。 本当に疲弊してるだけなら、人間の身体というのは1週間も休ませれば回復します。 実際には疲弊してるのではなく、機能障害が進行して行った結果ですからまずはこれを止めないことには「β細胞の回復」など夢のまた夢です。 それを証拠に、モヤシ教祖は十数年も休ませているのにいっこうに回復しませんし、このブログにコメントやメールを頂いた糖毒真理教脱会信者の方々は、ことごとく糖質制限で耐糖能が悪化しています。 β細胞の機能障害にせよ、インスリン抵抗性にせよ、「炎症」が深く関与しています。 そしてこの「炎症」は、「脂肪」によってもたらされます。 例えば「インスリン抵抗性」というのは、別の言い方をすれば「低レベルの全身性炎症で炎症性サイトカインの産生が増加している状態」と言い換えることができます。 だから病院では「痩せろ」と言われますし、「痩せろ」というのは「脂肪を減らせ」という意味です。 通常我々の身体は健康体であれば、食後には体内の遊離脂肪酸濃度は減ります。 インスリンが分泌され、中性脂肪になり、脂肪細胞が吸収するからです。 ところが、糖尿病になってポンコツになると、インスリンの分泌が低下したり、インスリンの作用が効きにくくなるので、逆に増えてしまいます。 こんな時に、高脂肪食を摂取すると、全身が脂まみれになります。 行き場のない脂肪は、各地で異所性脂肪や内臓脂肪を形成したり、炎症の原因となります。 「炎症」と言うと、我々は「バイ菌が侵入して炎症を起こす」みたいなことを想像しますが、β細胞の機能障害やインスリン抵抗性というのは、病原体が関与しない環境で生じる無菌性炎症という炎症反応で、痛風や動脈硬化などにおいてもこれが生じます。 この炎症は、インフラマソームという免疫経路を介して引き起こされます。 インフラマソームというのは、細胞内に異物が侵入した時にできるタンパク質の複合体で、これをシグナルとして炎症が活性化します。 脂肪、とりわけ飽和脂肪酸であるパルミチン酸は、このインフラマソームを活性化してしまい、インターロイキン1βという炎症性サイトカインを産生し、これを介しAMPKの不活化、ミトコンドリアの活性酸素種の産生亢進、インスリンシグナル伝達の障害を惹起し、結果的に耐糖能とインスリン感受性を障害してしまうという訳です。 以上のことから、デブ糖尿病における食事療法で一番重要なことは何か?と言うと、実は「アンダーカロリーの状態を常に守る」ということなのです。 脂肪の話してたのにカロリーなの?と、思われるかもしれませんが、デブの場合はカロリーなのです。 何故かと言うと、アンダーカロリーの状態でいさえすれば、少々脂肪を多く摂取してもエネルギーとして消費されるからです。 私が治療中の3か月間はカロリー制限を徹底していたのは、こういう理由からです。 但し、問題はあります。 カロリー収支の拮抗点など大まかには解っても厳密には解らないし、摂取したカロリーというのも同様です。 アンダーカロリーのつもりが実はオーバーカロリーだったということもあり得ます。 加えて、体重が減って行けば確実にカロリー収支の拮抗点は下がって行くので、厳密に言えばそれも考慮しなければ正確には解りません。 そこで食事療法の第2の鉄則があるのです。 それは、「脂肪摂取量を極力減らす」ということです。 そうしておけば、仮に知らず知らずの内にオーバーカロリーになったとしても、身体が脂まみれになることはありませんし、体脂肪など大して増えないからです。 (炭水化物を多く摂りオーバーカロリーなれば、グリコーゲンの貯蔵が増えるので体重は増えるが、それ自体で体脂肪は増えない。詳しくは、 糖が脂肪に変わるという話を世界一解り易く解説する http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-459.html をご参照) 私が常々、「デブは自前でいくらでも脂肪があるので、必須脂肪酸以外の脂肪など摂る必要がない」と言っているのは、こういうことです。 必須脂肪酸の必要量など、1日わずか数g程度ですから、デブはほとんど脂肪など摂る必要がないのです。 こうして食事療法を突き詰めて行くと、結局はADA(全米糖尿病学会)や日本糖尿病学会が推奨する食事療法と似たようなものになります(笑) ちなみにADAが推奨する飽和脂肪酸摂取量は、総摂取カロリーの7%〜10%未満です。 但し、糖尿病治療というのは、食事と運動はセットなのです。 どちらが欠けても効果は半減します。 場合によっては、効果が現れないこともあります。 そもそもキミら糖尿病なんだから、炭水化物食えば血糖値爆発するでしょう?(笑) 参考文献: Fatty acid–induced NLRP3-ASC inflammasome activation interferes with insulin signaling http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
|