★阿修羅♪ > リバイバル3 > 331.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
沖縄パナリの秘祭 _ 臨月になった美女を引き出して洞の中で行う秘密の儀式とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/331.html
投稿者 中川隆 日時 2012 年 10 月 08 日 01:19:06: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの 投稿者 中川隆 日時 2012 年 7 月 30 日 22:40:54)


新城島(パナリ)
http://www.youtube.com/watch?v=-0p9BHXUbmA
http://www.youtube.com/watch?v=lVAmBAq_Wz4
http://www.youtube.com/watch?v=1Ehez1XIhIg
http://www.youtube.com/watch?v=aL5Fj-Iv63o
http://www.youtube.com/watch?v=Nt_0KxEgZBM

新城島 豊年祭
http://www.youtube.com/watch?v=B9eVG7kOPP4

『新城島・島のレポート』島の散歩
http://shimanosanpo.com/churajima01/aragusu00/index.htm
http://okinawan.flop.jp/okinawan/okinawan.cgi?action=make_html&cat=32&txtnumber=log&next_page=16&t_type=

新城島(パナリ)人魚神社
http://www.ishigaki.fm/panari/ningyo.html

新城島(パナリ)美嶽神社
http://www.ishigaki.fm/panari/mion.html

石垣島、平得(ひらえ)村のツナヌミン
http://www.youtube.com/watch?v=LUZ27b7rFnk

CWニコル沖縄久高島へ
http://www.youtube.com/watch?v=iOzAJC-ItGo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=07UohkbyKrk
http://www.youtube.com/watch?v=HdVuKyiSPhQ
http://www.youtube.com/watch?v=xz2tsTPFvqA
http://www.youtube.com/watch?v=kt7sHCyVPwA


圭圭圭ア           _,..。x=≦圭圭圭圭圭圭> ''"´              ______
圭圭W        ,ィ升ニ圭圭圭圭圭圭> '"´                 ,,.。x:≦圭圭圭圭圭圭圭圭心、
圭圭7        ,佳圭圭圭圭圭> '"                 _,,.。x≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭掛x、
圭圭|       佳圭圭圭>''"               _,.。x≦圭圭圭圭圭圭アム少´(圭圭圭圭圭圭掛ミ    佳x、
圭圭|        炸圭紗'"        _,,..。x:≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭《 レ′     ` 寸圭圭圭圭ム   .|圭ミx、
圭圭|        |圭ア      ,..。x≦圭圭紗≠⌒`守圭圭圭少´           `゙ミx、`寸圭圭圭掛,  [圭心、
圭圭|         |ア´  ,.。x≦圭圭圭圭:少"      寸圭7         _        `゙ミ圭圭圭圭ム  Z圭掛,
圭圭|            ,.ィ升圭圭圭圭圭ア´   ,斗==ミ、マア          l!          寸圭圭圭掛x、守圭沁
圭圭l!       ィ佳圭圭圭圭圭圭7  ,.イ圭圭圭圭ト、 マム            ハ           寸圭圭圭掛x 寸圭リ
圭圭ll        |圭圭圭圭圭圭圭7 ィ升圭圭圭圭圭沁 佳〉       ,佳li   _、         寸圭圭圭沁 Z7
圭ニ从       |圭圭圭圭圭圭刃’ 7圭圭圭圭圭圭圭ム从         〈圭ム l!   [x       守圭圭圭》 W
圭圭ハ        |圭圭圭圭ア仁刃   7圭圭圭圭圭圭'ソ`寸ミ、,..ィ升   寸掛, ミ、 Zミ、_、    `寸圭紗′
圭圭圭}      |圭圭圭ア ム:ヲ′   マ圭圭圭圭ア    Y圭ア´    寸ム心  守ム 寸x   `_x。.,,_,.ィ升   ム
圭圭W       [圭圭7 ,佳タ     ,.ィ圭圭圭圭圭》  廷壬圭7         Z圭沁、寸心、ヽli、    `守圭紗   ,佳i,
守圭マ         [圭7 佳′  ,.イ圭圭圭玄   `¨`ミx、 `¨¨W        |圭圭圭ト、 寸抄 `_       _,,.ィ  佳沁
  マ从  ,     Z仂 陟  ,.イ圭圭圭圭圭_     `゙ミx紗′ 八       .|圭圭圭圭ト、У    `゙ニ三圭圭リ  炸致
心、 マ∨ム     Y′陟  ,佳圭ア佳圭圭圭ム`゙ミx。、   `´  x佳掛,     [圭圭圭:抄     ミx。..,,_     ,.佳致′
圭_  寸掛、      Yi紗 ,佳紗" .|圭圭圭圭リ     `゙ミx。、__,佳圭圭}    Y圭圭圭7       `守沁   ,.佳紗′
圭圭l!  寸掛、     寸7 ,佳致 ,佳|圭圭圭封'ミx、     `゙ミ少^寸圭リ     `寸圭圭′    》    寸′,.:佳ア´
Z圭|!  ト、 寸掛,     マ圭圭′,佳圭圭圭圭〈 寸≧x   _,,.。x=升紗" 仏     Y圭{  {   〃     ,.イ紗'" ,.イ!
.∨圭ll, .マム 寸ム    寸圭ム [圭圭圭圭仏 `守圭圭圭少''"´    杏′     炸掛, l!  ,佳   ,.x'紗'"  ,.:佳’
  寸从  [ヘ `守ト、    寸圭ム Z圭圭圭圭圭ト、 `守少'"      /′       ,.佳圭ム仏  {掛、  '"  _,,..ィ升ア
   マム Y爪  `守ミ、   寸圭ムY圭圭圭圭圭圭圭圭圭≧x。、_,〃       ,.イ圭圭圭圭心、`歩’,,.ィ≦圭圭紗"
    寸 .Z代x  寸ミ、  寸圭沁圭圭 圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭′    〃⌒`寸圭圭圭紗,.ィ升紗''",.ィ升
          [圭心、 寸x、  守圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭7     ,.佳

A. 神の島『新城島』

石垣島をはじめとする他の離島からの定期便がない島、新城島(あらぐすくじま)。

「神の島」とも呼ばれ、島内には立ち入ることができない神聖な場所が多々ありますので気をつけましょう。

新城島は2つの島から構成されており、一般的にツアーで行けるのが上地島。もう一つの下地島は牧場があるだけの島です。

新城島へは黒島などからのツアーで行くことができます。また西表島からもチャーター船やシーカヤックなどで行くこともできますが、一番確実なのが黒島からのツアー。民宿くろしまさんの日帰りツアーを活用することをおすすめします。

また神聖な島なので新城島内で移動できる場所はあまり多くなく、港中心に見る場所が限られてしまいます。もちろん住んでいる方もいらっしゃるので、新城島内では静かにしましょう。

地図
http://www.ishigaki.in/aragusuku-top.html
http://www.ishigaki.in/spot-aragusuku-panarishukuhakujo.html
http://www.ishigaki.in/map-aragusuku-panarishukuhakujo.html

http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%B0%E5%9F%8E%E5%B3%B6&hl=ja&prmd=imvns&biw=1047&bih=892&um=1&ie=UTF-8&sa=X&ei=nhVwUJXbHsbjmAWez4GwBw&ved=0CAsQ_AUoAg

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E5%9F%8E%E5%B3%B6&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ExVwUJrCD8LRmAW4-IGoBg&sqi=2&ved=0CDYQsAQ&biw=1047&bih=892

新城パナリ島宿泊所

島に入って集落の左側(北側)にあります。黄色い建物が特徴的で手書きの看板が良い味を出しています。ただ島へは気軽に入っていけない神聖な島なので、遠くから眺めただけで詳細はよくわかりません。宿も夏シーズンだけで冬シーズンは宿の人が石垣島に戻ってしまうので宿泊はなかなか難しいかもしれません。

基本的におじぃとおばぁの家に居候する感じで、ある意味離島の家を感じることができると思います。食事も3食付きなのでプチ離島ライフを味わえるかも?ただ島への往来は定期船がないので、ツアーの船に乗せてもらったり、また石垣島からは大原行きの船が立ち寄ってくれる場合もあります。行かれる際は船会社へ確認した方がいいと思います。

0980-85-4800
\6000(3食付)
http://www.ishigaki.in/view-aragusuku-panarishukuhakujo.html


パナリ島観光(新城島観光)

沖縄県八重山郡竹富町字新城18
電話/FAX 0980-85-4120
携帯電話 090-4984-8800
代表者 西泊宏信

1泊素泊まり3000円
http://panari88.com/index.html


_______

沖縄の離島に行こう〜パナリ(新城島)編
GATさん 旅行時期 : 2011/05/25 - 2011/05/25

新城島またの名をパナリ。

人口9人(島に常時住んでいる人は3人程で残りは石垣島に住んでいる)

民家は30軒程で売店なし銀行なし警察なし自販機なし宿は2軒のみとまさに離島!(電気と水道は西表島から供給されています)

石垣島から西表行きの高速船で30分、定期船が運行されていないのでパナリ島観光のツアーに参加して行くのが一番お手軽

(他にも黒島や西表島からのシュノーケリングツアーやダイビングツアーの休憩時間に少し上陸できる見たい?
それと西表島から週1便?の郵便船に同乗する料金は?但し自由行動なし)

現在は燃料高騰により半日ツアーは休止中との事1日コースのみで大人10500円(船・昼食代込)

詳しくはパナリ観光のホームページを見てね
http://www.panari88.com

9時に離島ターミナルに集合して石垣島9時半発の西表大原行きの高速船でパナリへ。通常は西表島経由でパナリに向かいますがこの日は台風対策で帰る島民が乗り込んでいるためパナリに直行!(そのため西表島から参加の1名はツアーに参加できず)

10時頃にパナリ港に到着(船内にはマイク一切入らず西表島行きの観光客は「ここ何処?」って感じみんなキョロキョロしてました。

ちなみに運賃は片道3500円と割高です。

パナリ(上地島)の港。

定期船がないのに綺麗、しかも岸壁付近のお手洗いも綺麗で水も普通に流れる!
観光地小浜島の大岳入口のお手洗いは水も流れんだのに...。


パナリ島観光の建物。
昨年12月新築で宿泊可1泊素泊まり3000円(10名程宿泊可?)、
食材は石垣島で買い込みましょう。TVは地デジ対応でびっくりしたよ!


昼食まで自転車を借りて集落からの1本道を南西へ。

途中にあるヤマハのリ-ゾ-トホテルの残骸。
30年程前に試験営業され早々に採算が取れず営業中止になったらしい。
完全に自然環境を損ねている。


ビーチへ徒歩で。
ちなみにこの島にハブは生息していないので安心安心。


浜崎のビーチ。
向こうの島はパナリのもう一つの島、下地島(牧場で従業員2名が滞在)。
大潮の干潮時には歩いて渡れるとか?
下地島に行くには黒島からのシュノーケリングツアーに参加してビーチに上陸出来る見たい?但し島内へは私有地につき許可がいるみたい?)

昼食はこんな感じ。
人数が多いと弁当になることも。


集落内。
人は住んでいませんが新築の家はたくさん。
普段は石垣島で働いていて島の行事には帰って来るみたい、まるで別荘や。


もう1軒の宿、新城パナリ宿泊所。3食付きで6000円程?
連絡先は0980-85-4800


北西海岸のビーチ。
シュノーケリングはこのビーチで行います。ここの珊瑚は凄いらしい。
時間までパナリ島観光の建物で休憩して(シュノーケリングした場合はシャワーと着替え可)港へ。

帰りは西表島大原経由で石垣港へ!
http://4travel.jp/domestic/area/okinawa/okinawa/kumejima/travelogue/10570050/

新城 パナリ島 宿泊所 2009年 11月 15日

11月12〜14日

仕事で沖縄県八重山郡竹富町新城島に行く機会に恵まれました。
新城島にはジュゴンを祭った御嶽(うたき)があって、沖縄に来た当初(1991)は、ジュゴンがいるとしたら新城島に違いないと思っていました。
(当時は沖縄北部にジュゴンがいるなんて思っても見ませんでした。)
その頃から、一度は行ってみたい島でした。なかなか機会がなかったのですが、今回初めて行くことができました。

ジュゴンの御嶽 入れるのはここまででした。写真撮ってもよかったのかな?

新城島は敷居の高い島です。
観光客が定期船(安永観光)で島に入るのは厳しいようです。

新城島(パナリ島)へ行くには、パナリ観光ツアーのようなものがあり、そこに参加するのが一番手っ取り早いのではないかと思います。

ただし、島の民宿に予約して、民宿から連絡を入れてもらえれば、すんなり予約して乗ることができました。日帰りの場合、安永観光に仕事を証明する書類の提出を求められました。

石垣島からは西表島大原行きの船が、客が居る場合に立ち寄ります。
9:30発と15:30発の2便。往復2930円でした。

今回御世話になった新城パナリ島宿泊所です。

沖縄の民家です。黄色がおしゃれです。
横から、泊まる場所です。看板。
奥がおじいとおばあが住んでいる家です。


新城パナリ島宿泊所
0980−85−4800
1泊3食付きで6000円。

初日に新城島についたのが10時頃。
お昼はないだろうと思って弁当を石垣島から買ってきたが、ちゃんと用意してくれていました。

夕食は沖縄の家庭料理でこんな感じ。

沖縄の民宿の共通事項なのか、量はとても多いです。

おじいとおばあの住んでいる部屋の前で食べます。
写真の白い椅子のところ。
雨の日は、寝る部屋で食べました。

宿は沖縄の古民家なので、窓や網戸はありません。雨戸だけです。

夜、雨戸の隙間からネズミが一匹入ってきて、部屋の隅を歩き回って出て行きました。
開放的な部屋です。

寝るとき驚いたことに、寝具に敷き布団がありません。
ゴザとタオルケットと布掛け。同僚と顔を見合わせてしまいました。

しかし、畳部屋に寝られて、雨露がしのげるだけでもありがたい。
これもありかなと思いました。

寝るときにふと天井を見ると、なにやら虫の集団が1ヶ所にかたまっていて、ヤモリがちょっかいをだそうとしています。食べるには大きすぎるようですが、興味津々の様子。始めその虫がハチに見えたので、蜂の巣をつつくのは、やめてくれーと思っていました。
結局何事もなく、その虫がなんなのかもよくわかりませんでしたが、2日間ともずっとそこにいました。

トイレは部屋の中、シャワーは部屋の外にあります。
部屋には炊事場と冷蔵庫、コンセントもあります。
auは部屋のなかではアンテナが立ちませんが、外では3本立ちました。

とまあ、民宿の様子はこんな感じです。

新城島に泊まれて3食べられるだけで、ありがたいと思っていたので、自分的には大変満足でした。

夏の暑い時期だったらもっと楽しかったかもしれません。
今回は、天気も悪く、海も荒れていました。

同僚は朝港でカツオを釣り上げました。ルアー釣りです。
ここでカツオが釣れたのははじめてだとおじいが言ってました。
晩のおかずになったのは言うまでもありません。

おじいとおばあと話をするだけでも楽しいかもしれませんよ。
話し好きです。
おじいは新城島出身。体調が悪いようで、寝ていることが多く、ちょっと心配です。
おばあは、おばあというには若いから、ちょっと失礼かな。

予約するときは、相手が沖縄のおじいとおばあということをお忘れなく。
おじいは耳が遠いので特に。気長に、確実に。

11月21,22日ぐらいに最後のお客さんが来て、そのあと宿を閉めて、おばあは石垣に帰ると言ってました。おじいは静かな新城島で過ごす方がいいと言ってました。


新城島の様子です。

メインストリート
島の人口は4〜5名。道はきれいになっています。

家もきれいになっています。
住んでいなくてもときどき手入れにきているそうです。
http://venga.exblog.jp/12325390/


贅沢な時間の流れる宝の島

 新城島に降り立つと時間の止まった空間に入った感覚におそわれる。贅沢な時間の流れる島だ。

現在、上地島に5世帯6人の島民が住み、牧場の広がる下地島には1人が住んでいる新城島だが、石垣や、沖縄、本土には500人を越える郷友がいる。伝統行事を柱にした島の方向性から未来が見えてくる。

島に帰る、ぜいたくな生活

 現在、新城公民館長を務める島仲信良さんは、定年退職後新城島に帰ってきた。竹富町役場に勤務している間は仕事の関係で石垣で生活をしていたが、前々から計画をしていた生まれ島へ帰り5年になる。

 「仕事をしているときはなかなか島に帰ってくることができなかった。しかし退職したら島に帰ってこようと決めていて家も建てていた。帰ってきたら公民館長をやるように言われて、いとこの安里真吉さんから引き継いでいます」

 島仲さんの言葉からは島に帰ってきた喜びと充実した暮らしぶりがうかがえる。昔と違って電気・水道・ガスにも不便をしない、お店がないので石垣に買いだしに行くことになるが、米と調味料があれば魚もとれるし山に野菜もあり1人なら自給自足ができる。竹富町の議員である島仲さんは、議会のときや用事があるとき以外は島にいるという。

 「医療体制がないので緊急の場合の心配や台風などで天気が悪くなると、防波堤がないため船が接岸できず10日以上も船が来ないこともある不便さはありますが、島での暮らしはぜいたくですよ。帰ってきてよかったと思います」

 現在、島仲信良さん、安里真吉さん、西大舛高一さん、新強さん、屋嘉部善司夫妻の5世帯6人が住んでいる新城ではあるが、部落内には屋敷があり、多くの人が住んでいるように見える。

郷友の人たちが、行事のときなどに寝泊まりができるように家を建てているからである。そして毎週というほど家の掃除をしに島に帰ってきて、庭はきれいに掃除されていて草も伸びていない。数人で共同管理をしている人たちもいるという。

 「屋敷は普段からきれいにしておかなといけないという意識があります。行事のときだけでなく、また住んでいなくてもきれいにしてある」

というのは、家を持つ人たちの共通の認識。現在、屋敷は26戸あり、特に豊年祭のときにはたくさんの郷友たちが訪れ島はにぎやかになる。

 「新城の人は伝統行事があるからまとまれるんです。
年4回大きな行事があり、そのときに石垣・沖縄本島・本土からも島に帰ってきてお互いの無事を確認します。

もし伝統行事がなかったら島は守れなくなると思います。そのために郷友会の人は、土地も屋敷も大事に残してあるんです」

 島民は6人だが新城公民館員は26人いる。島に住んでいなくても、島に屋敷を持つ人たちも役員をしたり館員となっている。島民の少なさを郷友たちも一緒に補っているのである。

島を支える郷友会の存在

 新城はかつては上地島、下地島を合わせ700人以上の住民が住み、両島に小学校もあったが生活を営んでいた島民たちには、島を離れなければならない歴史があった。
 昭和16年に沖縄県の移住政策により、南風見(現在の大原)開墾のため上地島・下地島から半強制的に移住をさせられた。戦争が激しくなるにつれて途中で移住政策は挫折してしまうが、新城からの移住者の中には戦時中にマラリアにかかってしまい命を落とす人が多かった。その後、約30戸の人々が新城に戻った。そのこともあって大原には、今でも新城出身の人たちが多く住んでいる。

 戦前はカツオ漁での隆盛があり、戦後は農業を中心とした島だった新城は、サトウキビを作り製糖工場もあり、米は西表に田んぼがあって男たちが渡って稲作を行っていた。島では粟・麦・豆類などを作っていて、自給自足の生活をしていた。昭和38年に、上地中学校が古見、由布中学校と共に大原中学校に統合された頃から、島民が島を離れ出した。子どもが中学校へ行くと同時に家族で島を離れることになった。

 学校も一番生徒が多いときで、約30名もいたという。そして、西表島からの海底送水が行われた昭和50年に、上地小学校は廃校になってしまった。皮肉なことに水道施設が完備され生活がしやすくなったときに島民が少なくなっていくのである。それまでは「水のない島」として天水の利用を余儀なくされ、時には西表島まで水をくみに行くこともあって、島の屋敷には今でも水をためるタンクが残り、当時をしのばせる。電気は昭和63年、西表島からの海底送電が実現、24時間点灯が可能となった。

 島民は少なくなったが、郷友会の人たちが島を盛り上げている。石垣・西表・沖縄本島・本土にいる郷友会員はいつも島を想い、豊年祭のときには多くが島に帰ってくる。
 「行事がある限り島は守られるし、また郷友会の人たちのふるさとを愛する想いも薄れない」

と郷友会の人たちは口を揃える。郷友会の人たちの中には、島に帰りたいと思っている人たちがたくさんいるが、仕事がなかったり家庭の事情で難しい現実がある。

 仕事があったら、退職をしたら、余裕があったらと前向きな意見である。島に移り住む人が増え、屋敷を構える人たちが増えれば島は活性化していく。そんな現実も遠い将来ではないような気がしてくる。「出身者以外の人で住みたい人はたくさんいるんじゃないですか?」と聞くと、

「のんびりとした島で生活したいという人はたくさんいると思うが、出身者が帰ってくることが島の将来を考えるといいと思う。島おこしは島の人でやっていかないと」
http://jaima.net/modules/readings/index.php?content_id=93


                    _...。::'" ̄ ̄::~"'' ー..、__
                ,.:::´::::::::::;ィ'":::::::::::::::'"⌒`::::::::::ヽ
                /   /::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ト、
              /          :./:.:,。::''":::::::::::::::::::::::j.:.:.\
                /:.:.:.:.:.:./:.:.:....    /  :.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ハ
            /:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:,。::'".:.:.:.:.......///  .:/A ハ   }
              ,:':.:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:/:.:.-―-、;:ィ/.:.:.:.:.//~゙!...:.:i.:.:.{
          / : : : : /.:.:.:///,,..-‐ 7ィ'" ノ:.:.:.:.:メ、  }:.:}:.}:.:.:!
            {: : : : :/: :/〈({ /:/xャ≦云ヽイ.:.:.:/  ヽj:.:リ:.:.:i:.:i     
            乂 : : {: : { f:弋:j!-《 込勿~` 彡''" ,然ミx /ノ.:.:.:j!:.:}
           }: : :゙、 i: { : ゞi、   ̄      :'{仞 ヾY: : : : /: :j!    
          ノ: :} : : : : 乂 ゙、\       {   "ノ: : :/: :ノ     
         ,..:'"  ノ ノ: : ノ: :ヽ ゙ト }}          彡 ィ":,.ィ      
      γ´    ̄ 弋 {    ) j//     っ    ノノ: :人(: :゙、. お客さん!?    
      {     / { ` /  人(,,\      ,..ィ{(〜': : : : : : \
       ゙、    { 人  { //r┴―‐`'''=ニ´ {{ 弋           ヽ
          }   ゙、  \ ヽ  〉、_........_  イ ヾ\ `ヽ、    } ゙; }
         ノ  ,..::''" ̄~7 7⌒`廴   ̄   _〕ミー―--..、ヾヽ  i  j/
      / /::::::::::::::::/ /::::::::::::i ~''''ー‐'''"   __\:::\ヽ:\  j   {
   ,。:'"  f:::::::::::゙、:::::::i i:::::::::::::人   ̄ヾ  "   \::::ヾi::::ハ_   ゝ、.._
  /〃 / j:::::::::::::::゙、:::i i:::::/::::::::\ __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_)::::::゙、::::}ト、 ____ \
 { {{ /  ノ:::::::::::::::::::ヾi !:/:::::::::o::::::ハ≫''"~ ̄弋 ̄ ̄ ̄~ヽ弋ニ/ ,.-― ⌒ヽ__
  \`、 「::::::::::::::::::::::::::::! i/:::○::::::::::j三二==――---==/:::(// / __ _ ヾ\
   )ノ /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/''"         `::、/"⌒ヾ〈,__// _  }::ハ
    j/::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::{、__       /゙;. _ ,,,,..-‐'"`‐'":::\ノ:::::::i
    戈:::::::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::ト、    ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄       〉^Y::::::ヽ:::::::i
  /  \:::ヾ::::::::::;;;_i:::::::::::::::::::::::::::::::::l三ミz、__,,..ィ'"          /  }::::::ハ;;;;;;〉
 //   / `''こ ̄_{:::::::::::::::::::::::::::::::::(_,,ィa" ̄"'====------∠__ノ::::::::::}__ノ
 {(廴  〔  }:::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/            ,.ィ'"   ̄`ヽ:::::::::::j!::/
    ̄)ト、ト、 i::::::::::::::::゙、::::::::::::::::::::::::::::::::::人          ,.ィア       )::::::::/イ
        )〉ヽ}\::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,..ィa         ノ::::/:::/


B. 神の島の秘祭


秘祭 (新潮文庫) 石原慎太郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%98%E7%A5%AD-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9F%B3%E5%8E%9F-%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4101119082

人口わずか十七人の南西諸島の孤島をリゾート化しようと、観光会社の青年、敏夫が島に赴任する。前任者が事故死した為だ。

島の和やかな雰囲気や、島唯一のいい女、タカ子に魅了され島に惚れ込む。タカ子も敏夫が気にいったようで、二人は即、獣のように愛を交わすようになる。社命で赴任したとはいえ、仕事らしい仕事はせず、タカ子とセックスばかりしている敏夫だが、島で生活していく内に、段々と島のタブーが見えてきた。

まずおかしいのは、檻に入れられている男、ミノルの存在。
言葉は発っせず、原始人のような風貌で獣のようにウーウー吠えているだけ。島の人は

「ミノルは頭が弱くて乱暴することがあるのでね」

とあっさり言うが、明らかに異常な光景だ。

さらにある晩、漁に出た敏夫が見たのはタカ子が他の男と交わっている姿。
タカ子に問い質すと、「嫌なら私を島から出して」と懇願する。
どうやらタカ子は島の男全員と寝ているらしい。このことから、段々とこの島の異常性が露わになっていく。

乱婚、近親相姦、暴力、拷問、殺人…。

近親による性交の歴史により、この島は狂人パラダイスと化していたのだった!
前述した、檻の中の男は島の秘密を漏らさないよう、舌を切られていたのだ。

敏夫の前任者もこの秘密を知って殺されたらしい。そして、知りすぎてしまった敏夫は、タカ子を連れて島を出るため島の老人たちに、「訴えることもできるんだぜ」と脅す。老人たちは

「わしらが島を出ます。だからあんたもこのことは黙っておいてくれんかね」

と、屈伏したように見せかけるが、結局、敏夫は別れの酒と称した杯に毒を盛られて眠らされ、ボコボコに拷問された揚句殺されてしまう。

時は流れ、何も知らない敏夫の後任の青年がまた島に赴任して来た。木の下に不自然に土が盛り上がった土饅頭が二つある。「あれは何ですか」と、島の人に聞いてみると、

「ああ、あれは昔から人魚の墓と言われておってな…」

…それが敏夫とその前の前任者の墓であり、

いずれ自分もそこに葬られることになるとは思いもしないであろう…。
http://hojomatsugoro.blog41.fc2.com/blog-entry-982.html

奇祭アカマタ・クロマタ 美女が洞の中で男衆と妖しい儀式


 アカマタ・クロマタは、八重山列島の新城島、西表島の古見集落、小浜島、石垣島の宮良集落で行われている。場所ごとに開催日はずれているが、それぞれの期間は3日間。開催日時は島民と関係者以外には知らされない。

 アカマタ・クロマタに関する文献や写真は極端に少ない。中でも新城島に関しては、さらに厳しいかん口令が敷かれて、外部にはまず漏れない。

 漏れ伝わる話によると、新城島では1日目の夜にアカマタ・クロマタを生む際に秘儀が行われるという。

「ザーシンカと呼ばれる男性による祭祀集団がナビン洞の前に並ぶと、30代後半の美しい女性が介添え役の女性に連れられてやって来る。この美しい女性は、ナビン洞の中に入るとアカマタ・クロマタを生むためにザーシンカの男衆たちと妖しい儀式をするという」

 あくまで噂の域を出ないが、島の人たちが観光客などの行動を異常に警戒しているのは秘議にまつわるタブーを暴かれることを恐れているのかもしれない。

2011.8.5 東京スポーツより
http://sky.ap.teacup.com/f45362/1674.html


            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i   
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   あ…ん? ああ…あああ…いや? いや? ダメぇ!
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_                 _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::..,/        .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"          ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-    _、           ''~     ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´    "       ヽ     ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     .::..   '::,,:ヽ.     i     :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ..:: ::::  ヽ,,,ノ     ':::    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、::: ::::..     ..:.::::::::"     :::::::::
  ヽ

行ってはいけない!ニッポン「不思議島」異聞 (別冊宝島 (1323)) [ムック]

秘密を知ったら戻れない ・ ・ ・ 日本最後の秘境 ! !
民俗学者たちも恐れる離島最大の禁忌 聖地・人魚神社と禁断の秘祭に潜入
http://tkj.jp/book?cd=20132301
http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%80%8C%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E5%B3%B6%E3%80%8D%E7%95%B0%E8%81%9E/dp/479665304X

残念ながら新城島だけはここ数年、観光客は入れないとか、ネットに書かれることを恐れているらしい。


アカマタ・クロマタ?赤股・黒股?

赤い股が女で黒い股が男?

30代後半の女性は生け贄でしょうかね?

早い話がお祭りという輪姦行為?

「怪しい」じゃなく「妖しい」ってのが艶めかしい!

 30代後半と言えば主婦?

生け贄と言いつつ自ら手を挙げちゃったりしてね!

島民皆穴兄弟?なんちゃってね。って、妖しい儀式がどのような物かは島民と童子しか知らないが、知らぬが仏だよ、知ったら死亡?

あぁ〜止めた止めた! これ以上は書けない。


秘儀はあくまで秘技?

秘技は秘戯だよね。

美しい熟女が・・・

祭りの日は1日島民になりたいよ!

マンマン様ご開帳、2礼3拍手その後・・・!

写真は東スポより。
(1963年に撮影されたとされるアカマタ・クロマタの写真。なぜ撮影できたかは不明だ。>って、撮った人は・・・もう死んでるのかな
http://sky.ap.teacup.com/f45362/1674.html


不思議ナックルズにアカマタ、クロマタの秘密が載っていたよ!

その儀式の為に幽閉されてる女がいて、洞窟でSEXさせられてアカマタ、クロマタが生まれるらしい

アカマタ・クロマタの儀式は乱交パーティーで それで生まれた子供を人魚の肉として食ってるだって。


麻薬をやりながら、女を監禁して輪姦って・・・

メスのおサルさんみたいに発情してあそこがまっかっかな若い女がアカマタを、

男性と交わりすぎてあそこが真っ黒な10代から40代くらいの淫乱な女がクロマタを演じる、というのが慣わしです!


何でここまで秘密にするかというと

女を監禁し輪姦が祭りの儀式で、人魚と称して子供の肉を食ってるのでばれるとまずいからです
http://unkar.org/r/tropical/1163308866


        { `¨⌒}
          ..>'⌒'〈
        {__,,ノ´ 、}
       {___,,ィ ,〉
           { リ'^i
           、{_,ノ
           | -‐…‥‐-  .,,_
           i: : : : : : : : : : : : :`丶、
           l: : : : : : : : : : : : : : : : :\
           l: :/: : : : : : : : : : : : : : : ` 、
           |/: : : /: /: :/: : : : : : : : : : : :'.
           |:,_:_:/|:〃 /:/ : : : : : : : : : : : :
             〔_、{`刈、:|: | : : / : : : : : : : : :
           i==ミぃW|/|: :/: : _j: : : : : : : :
           :'⌒i 犲i  |/|: :_/ }: : : : : : : :
           i:....ノ }}    .ノイ}`メ:i:| : : : : : :
           |ミ    _    =ミ: :从:| :i: : : :
           l     i|{、_  '⌒i 狐\/: : : :
           |  r   ミ{:.....ノ }}i|从 : : : :
           | _   ´    `弌 ノ代:八: : : :
             〔_ `Y           '| / : : :、ト、|
           ト .`’       / /|: : : : : :
           |        . イ-イ: :|: : : : : :|
       , /   _}├‐…=≦{:! : |: :|: |: : : : : :|
     { {'⌒¨´ ̄`'く_/ 从: :|: :|: |: : : i: : :
       `て¨i≧r‐ } _/ }iW|: :∧: |: : : |ト、
      、_{'⌒¨´ ̄`ヾ     ∨八{ }:i|: : : || .
      `下≧zr‐ }}    \__ノ リ }: :リ  }
         (⌒“ ̄`Y”,    ⌒て¨}ノイ .ノ'
       、(⌒¨⌒'〈、‘,      '.
          `で下.,__}} ‘.       }、
          {」 ,リ      .≠⌒i
             i | √}     |_/    }
             i 「 }八   ´}      ノ


728:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:29:16 ID:he1UONG30

そこで生まれ育った女が同類と変態儀式してるならどうでもいいが、島の外の都会から引越しして来た女の子が、突然島民が怪しい仮面とかかぶって取り囲む中、高台で四つん這いにさせられて涙を流して叫びながら、ぶっさいくなゴリラみたいな体型の猿みたいな性欲の男にパンパン突かれてたら興奮するな。

逃げ出そうとしても、ドンドコドンドコ太鼓の音の中、無表情で無感情な島民が取り押さえて高台へと連れ戻される。

そして何人かの若者によるレイプが終わったあとにまんぐり返し状態で神輿に載せられてワッショイワッショイと神殿に連れてこられて鳥居にV字開脚状態の全裸で、精液を垂らしながら荒縄で縛って吊るされ、その下で島民がオバハンとかですら平然と芋煮会をする。

放心状態の娘が深夜の祭り終了時にようやく下ろされて、神社の中の開かずの間に入れられると、そこには1年早く同じ都会からここへ引越ししてきて、音信不通の行方不明になってた友達の少女がボテ腹で発狂して笑い続けている。

多分そんな神秘の祭りなんだろう。


737:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:47:14 ID:he1UONG30

アカマタ(股から赤い血を垂らしている。つまり処女)の信仰の為の儀式だから、処女が選ばれる。だが古くから居る島民はもう乱交夜這いしつくしていて処女がいない。

そこで若い衆の中で女騙すのが上手い奴が、都会で可愛い子を物色するという仕組み。


アカマタの巫女にされた少女の母親が必死で娘の消息を追って訪ねて回っても島民は皆しらを切る。 そしてある時、記者が謎の儀式の噂を聞いて、取材のために島で聞き込みするが、皆血が濃くて薄気味の悪い顔つきでよそ者を冷たくあしらい続ける。

一人だけ陽気で気さくに質問に答えてくれた、なぜか指の間に水かきがあって左右の目の色の違う農民が、ちょっとお参りに行ってくる。と言うが島民じゃない人はダメだと同行を拒絶、隠れて跡をつけると山奥で大声を上げても通らない奥地の神社にはいっていく。

そこで記者が覗いたのは、豹変した農民が少女をダッチワイフのように乱暴に足を掴み上げながら凶暴に腰を振りまくる姿だった。 驚愕した記者が裏手に回ると赤ん坊の鳴き声やら女の笑い声、すすり泣く声がいくつも聞こえる。

少し戸を開けてみると、この島にそぐわない整った顔立ちの美人、可愛いかったであろう真っ白な肌の少女たちが何人もそろって脱力して寝転んでうわ言を言っている。
その内一人がこっちを見つけ

「静かに!君たちを助けてあげるから!」

といっても

「うおああああぁぁぁ!!!」

と既に人語を忘れて叫び声を上げ、神社に鎌や鍬をもったたくさんの人影が忍び寄る。

65:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:18:20 ID:z2MmBJ8N0

お前達に警告しておく
これ以上この島に関わるな
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001


627:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:08:50 ID:Ekuzm5Le0

祭の内容見ると、やっぱ献上する赤ん坊を生む儀式&犠牲になってくれた赤ん坊への鎮魂の儀って感じだな↓

海で監視をしている西泊さんと目が合う。そろそろ上がらないといけない時間だった。すると

「佐野さん?あなたのシンカはどこ?」

と尋ねられた。これは嬉しい島言葉だった。冒頭に書いた、この島で島民と旧島民だけで行われる秘祭「アカマタ・クロマタ」(豊年祭)は、男子の集団による「シンカ」と呼ばれる秘密結社的集団で執り行われる。

そのシンカは入団してからの年齢によっていくつかの階層に区分されるのだが、覚える祭りの歌や決まりごとはこの祭りに合わせた年に1回しか教えられず、メモも録音もできないのでその場で聴いて覚えないといけない厳しいものだという。かつては入団の際にはそれまでの品行を問われ、島の意中の女性も告白しなくてはならず、不相応な女性ならダメ出しを食うなどというまさに血を分けた家族のような存在なのだそうだ。

「シンカ」、そうかここではきっと家族っていう意味なんだろう。瞬時にそう判断して「あそこにいます。呼んできますね」と返事をしていた。 海から上がり、シャワーを浴びて着替えたあとは、約束どおり人魚神社(アーリィウガン)を案内してくれるという。その時には他のツアーのお客さんも加わり、我々はまだ見たこのない人魚神社だけ見て、そこで別れ船を待つことになった。

人魚とはザンと呼ばれたジュゴンのことである。ジュゴンの肉は不老不死の霊薬とされ、琉球王府の王様に献上されるのだが、パナリは毎年、そのことが義務付けられ、必死に捕獲していたらしい。そして捕獲したジュゴンの頭蓋骨をこの人魚神社に奉納していたため、今も神社にはジュゴンの頭蓋骨が残っているそうだが、立ち入り禁止である。島人も必要な時以外は入れないのだという。

鬱蒼とした緑の奥にたたずむ鳥居は神秘的で、とても勝手に入れるような雰囲気はなかったが、西泊さんが、我々も含めたツアー客に

「この神社は、昔、王様に献上したジュゴンを祭った場所です。ジュゴンの肉というのは美味しいものだったそうです」

と語ったとたん、2人の女子高生風の化粧バッチリの女の子2人が間髪いれず「入っていーの?」と質問した。西泊さんが

「ここはダメです。私たち島の人間も勝手に入れません」

というと「どーして?」。このやり取りが続いて噴出しそうだった。なんだか屈託がなくて微笑ましい。

鬱蒼とした緑に覆われた立入禁止のアーリィウガン

我々はそこで案内から外れ、珊瑚の塀で覆われた美しい村の集落を抜け、港で船を待つ。目の前には大きな西表島、遠くには高い山をいだいた石垣島、その中間になだらかな小山を持つ小浜島が見える。翡翠の海に幾重にも重なる島影。この美しさは八重山ならではだ。


パナリ集落

一週間前にはここでその豊年祭が行われていた。400人以上の人が訪れ、3日かけて儀式が執り行われるという。

一昨年、案内してもらったナハウガンと呼ばれる神社の奥にあった赤い太陽と月のマークを描かれた真っ白なアーチ上のワーと呼ばれる門から、稲を島にもたらした神であるアカマタとクロマタの2神が現れる。

アカマタは男の神で、旗には太陽が描かれその先に剣がついている。
クロマタは女の神で、旗には月が描かれ先には二股の槍。その体は野ぶどうの葉で覆われ手や足は見えず、それぞれ赤と黒に塗られた怪異な仮面をつけ、頭には大きな葉をいただき、大きさは2m半を超えるという。

目は夜光貝なので暗闇でも光り、その圧倒的な存在感はまさに神、村人は声を限りに神に出会えた喜びの唄を歌い、神は家を一軒一軒訪ね歩いて踊る。明け方には2神が生まれたナビンドウと呼ばれる洞窟

(シンカ以外の島民はその場所も知らない。丸1日かけてこの中で2神が生まれる儀式が執り行われるそうで、島民は雨戸を閉め、家の中で1日中忌み籠もるのだという)
へ帰っていくのだが、アカマタ・クロマタと島民の別れは、声を限りに涙にくれながら惜別の思いを歌う村人と、何度も振り返りながら消えていく2体の神、見た人によると、この現代にこんな荘厳で幻想的な祭りがあるのかと、震えるような感動に包まれたという。

この祭りは、以前、村人の招待があれば見られた時期から、撮影、録音からメモを取ることまで禁止され、禁を破った者はシンカから何をされるか分からない厳しい掟がある。このパナリのアカマタ・クロマタは昭和30年代に撮影された写真があり、今でも2冊の本で見ることができるが、その姿に一目ぼれしてしまった。威厳と怖さに溢れ、まさに神の姿であった。

このアカマタ・クロマタはパナリだけでなく、最初に始まったという西表の古見、西表島の向かいにあるここパナリと小浜島、そして小浜島の住民が移り住んだ石垣島の宮良の4ヶ所の部落のみで行われているが、どこでもいつ行われるかも公表していない秘祭であることは変わりがない。勝手に見ようとするとシンカに阻止され排除される。

昔出版されたある雑誌に、西表島の豊年祭の写真が掲載されていたが、ここではアカマタ、クロマタ、シロマタの3体の神が現れるのだが、パナリのそれとはまったく違う姿をしていた。小浜と宮良は似た姿だそうだが、パナリのものはこれも違う姿かたちだという。

そしてパナリだけはアカマタ、クロマタが現れる前に子供のアカマタ・クロマタも現れる。

子供のアカタマ・クロマタは鞭を持っていて、それに叩かれると1年以内に必ず死ぬと言われているため、みな必死で逃げるのだそうだ。

このようにそれぞれの島で違う形で伝え続けられてきた。  私はこの祭りを見ることが、ギアナ高地に降り立つことと並ぶ一生の夢であり、見られないだけにここ何年、国会図書館まで行って僅かに記述された文献を調べている。知識はあっても一度も見ていないのだから、ただの頭でっかちである。いつかその「許し」は出るのだろうか...。
http://www.webvanda.com/2010/08/post_31022839.html


沖縄県のA島では、なんとも奇怪な祭りが行われている。それは通称「種子取り祭」と呼ばれ、若い男女の営みを参加者に公開する、セックス祭りである。

沖縄県は八重山で最も人口が少ない島”A島”。

ここでは、島出身者以外の旅行者では絶対に参加できない秘祭が行われている。それは豊年祭と呼ばれ、表向きは神を讃える祭りなのだが、特に見物人に対しての制限は難しい。

運良く見物人として参加できても、写真撮影禁止、そして決して祭りを口外にしてはいけないという固い厳守事がある。

一体なぜなのか? それには驚愕の真実が隠れているからである。この祭り、実は裏では「種子取り祭り」と呼ばれる、いわば公然セックス鑑賞会なのだ。

毎年、過疎化を防ぐために島で選ばれた若い男女が、この祭りの時に、島中の人々が集まる場でセックスを行うのである。

首里王朝に伝わる古の書物には「風俗の乱れこれあり…」と書かれた一説があり、島では若い女性たちは半ば強制的にセックスさせられ、種付けをさせられるという。

ちなみにもし、島外の者がその場を見物していることがバレると、島中の男たちから半殺しに遭い、五体満足の体では二度と本島には帰って来れないという。
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001

   \: . : . : . : .    :/ /__ ∨:. :. :. :.  :. :. :. :./:. :. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.ヽ:. :. :. :. :. :. :. \
      `ーァー-、:   : | /    /:. :. :. :. :. :. /:. :. :/:. / :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :. :./:. :. :. :.| :. :. :. :. :. :. :. :. .ヽ
       /:. :. :. ヽ:  : j |  /,:. :. :. :. :. :. :/:. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:. :. :. :. /:. :. }:. : l: 、:. :. :. :. :. :. :. :. :.',
       ,′:. :. :. ∧ //   ./:. :. :. :. :. :./:. :. :〃:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. ./:. :. : /:. :. , :. ', :.', :. :. :. :. :. :. : ,
      /:. :. :. : /:. :.V ,   ,:. :. :. :. :. :. , :. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. /:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :/:. :. :,:. |:. :. :. :. :. :. :. :,、
      /:. :. :. : / :. :. | |   |:. :. :. :. :. :./:. :. :,/:. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :./:. :. :. |:.:|:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     , :. :. :. :./:. :. :. .〉l   |:.|:. :. :. :. :.|:. :. :.,′:. :. :. :. :. _, ':: :. :. :. :. / :. /:. :.〃:. /:./!:. :. :. :.!: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     /:. :. :. :./:. :. :. :.| |  \.!:.! :. :. :. :. |:. :. .:|:. :. :. :._ :. ' ::.:. :. :. :. , :":. :/:. :.//:. :/:./ .!:l:. :. :. !: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
    , :. :. :. :/:. :. :. :. :| | __.|:.|:. :. :. :. :.!_:.:.斗:. :. ´:._:.  ‐  ブ:. :. :./:. :./ /:. :/:./  ,:l:. :. :.:|:.:|:. :. :. :. :. :. |:. !:!
    l:. :. :. /:. :. :. :. :. | |   .∧'.,:. :. :(:._ : 斗‐_'_     /:.:. :/:. :./  /:. /:./   ヾ:. :. :.l:. !:.}:. :. :. :. :. |:.:|:|
     |:. :. :/:. :. :. :. :. ::.〉l     ∧:.,:. :. :. :.|:. l:丁     `>(._.:./:. :./ ノノ./:.:人/    ヽ :. :l:/:.l:. :. :. :. :.:.:|:.:|:|
     |:. :.// ̄ ̄ヽ:. | |   : . ハ:. :. :. :. ,:. |: | 弋气≠ァ=≠=ミー'一 ''" ./:.//:/ニー-、/:.ヽ:. l!:./:. :. :. /!:./|:. !:!
     |:. /{     ハヘ ,   : . :ヘ:. :. :. :. ,:.l: |  ヽ イっ;;;;r―ノヾ     // ィ 气乍ア:. :. :. :.ヽ!/:. :. :. //:/ j:. |リ
     |:/ノ ィ ̄ Y  \ヽ   : . :.\:. :. :. ヽ\  r弋ー‐ぅ '"          ん:::: fフ , 1:. |:. :. :. /:. :. :. //:/  |:. !
   / ̄  /;/; ; ; ;{  ̄ ヽム ,  : . : . ヽ\:. :. :.ヽ:.ヽ ゝ'´  ̄          ゝニ,7 ./: l:. :|:. :. :/:. :. :. イ/:/  j:./
  {.  /;/; ; ; ; ;ヽ 厂 ヽハ ,  . : _: . lヽ:. :. :. \:ゝ           :,       /: . |:./:. :..ム イ:| //    レ
  ∧ /; ;./; ; ; ; ; ; ; ; ̄;ヽヽハ ヽ  : . : . : . : \: . : ヽ           .〉   ,イ:|: . l!/:. :/:/ . : .| |〃
 ,:. :.V; ; ;, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;r‐ ' __\ヽ  /: | \: トヽ:._: ゝ   r―- zォ     . イ-| | : /:./: .―:‐ | |
./:. :./; ; ; l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|    ヾ      . : : |. \       .: ̄  _ .  ' .∧lイ| |://: |: .\   ! !
':. :. :l ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ハ  r― 、',ヽ     . !   > .   .  (   ,斗-}; ;.| |': .       j ,
:. :. :.| ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;!; ;∨__} \ヽ    :|\     /. ̄         /  ./; ; .! !        , l
:. :. :.| ; ; ; ! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ヽ ; ; ; ; ; ;l!  }ヽ     |  \  /         {、__/; ; ; ;.N           | |

212:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:38:59 ID:oVr1su960

石垣島(石垣市)約4万5千人
竹富島(竹富町)約4000人
小浜島(竹富町)観光島の為島民は0
黒島(竹富町) 約200人
新城島(上地島 下地島)(竹富町)上地島10人 下地島3人
西表島(竹富町)約2000人
鳩間島(竹富町)51人
由布島(竹富町)十数人
波照間島(竹富町)542人
与那国島(与那国町)1745人

新城(アラグスク)島かな A島

87:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:30:25 ID:LflpqnBp0

八重山列島の8つの有人島の中でAで始まるのは新城(アラグスク)島だけ、

人口も20人にも満たないで最少…

A島は新城島と断定してよかろう。


45:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:14:07 ID:/PcXl9tp0

平成17年:上地島5人 下地島2人
平成18年:上地島6人 下地島2人
平成19年:上地島9人 下地島2人
平成20年:上地島8人 下地島2人
平成21年:上地島10人 下地島3人

人口増加率すごいなw
5年で約2倍w

44:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:13:51 ID:tszwOt390

この人口で若い男女なんかありえない
完全に嘘だな

48:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:14:33 ID:VvjyifBx0

そんな人口、集まれる若い男女自体がいねーじゃんw

49:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:14:47 ID:hHsGAgkbP

人口13人じゃあ、ほとんど、近親相姦だよね。
きもちわりぃ。

51:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:15:29 ID:UED0Noxq0

人口13人の島に「若い男女」がいるはずがない

(中川註 :

新城はかつては上地島、下地島を合わせ700人以上の住民が住み、両島に小学校も有った。学校も一番生徒が多いときで、約30名もいたという。

戦前はカツオ漁での隆盛があり、戦後は農業を中心とした島だった新城は、サトウキビを作り製糖工場もあり、米は西表に田んぼがあって男たちが渡って稲作を行っていた。島では粟・麦・豆類などを作っていて、自給自足の生活をしていた。

しかし昭和16年に沖縄県の移住政策により、南風見(現在の大原)開墾のため上地島・下地島から半強制的に移住をさせられた。)

66:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:19:48 ID:FR1ryQpw0

WIKIみたら、島出身者が400人集まると書いてある。
そこから選ぶとしたら、あながちウソではないのかもしれん。
しかし、そんなキモイことを島を出た人間(自由を知った人間)が、できるのだろうか?

323:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:13:53 ID:L6kw8wra0

新城島(上地島)の豊年祭
参加できるのは島民・島出身者400名のみ
トリックの山田奈緒子のルーツとも言われる島

755:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:23:34 ID:oKQ3gfHg0

祭祀にあわせて島出身者が400名ほど集まってくる。
むしろ逆にいうと、普段はたった10数人しか島への入植を認めていない聖地ということ
彼らは島守なんだよ
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001


123 : 天之御名無主 : 05/01/18 16:20:48

石原慎太郎の「秘祭」は、アラグスクの豊年祭ですよね。
アカマタ系の豊年祭には、何か近親相姦に関する意味合いがあるとか…
http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/min/1051345690/


354:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:57:17 ID:GlCJiGQk0

こういうのはよその種を入れて血が濃くならないようにするのが主目的なんじゃないのか?
夜伽とかと同じで。

361:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:12:19 ID:yAysof1uP
>>354
これはそうした風俗とは根本的に違う
祭の夜に降臨するのは神であり、その神が儀式として行う性行為
多くの島では演じるだけだが、今も実際に行われる島があったとしてもおかしくはない
天皇の大嘗祭における真床追衾も、実際に行われているのかどうかを知ることは難しい

40:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:13:20 ID:DiGDdkMF0

国内で人口の少ない島はそれこそ1世帯〜数世帯レベル
成り立つかどうかが疑問

それに凄まじい近親婚になるので、障害児出生リスクも高い
他の地域の人と縁を持ち、島を維持してきたと考えるのが妥当

753:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 08:12:56 ID:7YIgrshr0

地元にも無人島があるんだけど、
昔住人が50人ぐらいいたけど、みんな血が濃くなりすぎて、そのせいでほとんど女子しか生まれず、その女子が本土へ嫁ぐに行ってしまい無人島になった。


434:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:14:32 ID:HuT7wwke0

昔はどこも人の出入りが少なくて部落単位だから小さな集落はみんな親戚になってだんだん血が濃くなってくる

ときどき少し遠く血を入れないとまずいので暗黙の了解として祭りの時に利用したってよく言われている

おそらくこれも同じで 全くの部外者の血を入れるのはいやだけど今では遠くにいる同じ島の出身者くらいの血は入れたいってことだと思う
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001

136:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:58:13 ID:dwr85dTX0

子孫繁栄のためならば、血が濃くなって奇形児が生まれることを防ぐために
部外者の参加大歓迎になるはず。 モンゴルあたりの遊牧民は、お客を自分の奥さんとか娘でもてなすらしいぞ。

64:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:17:58 ID:M0iRyq910

大正時代まで全国的にあったらしいぞ。
秋祭りの夜はフリーセックス=>5〜6月に生まれる。
人間の収穫。

107:名無しさん@11倍満:2010/09/18(土) 10:40:34 ID:rfOqN35a0

江戸時代に農村等で行われていたヤツの名残だね。

111:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:43:31 ID:B57FBblw0
>>64
万葉集の時代から、祭りの夜はフリーセックスだったしな
人妻とやりあったというのが残ってるw

かつて柳田を師と仰いだ宮本常一氏もまた、村の古老たちの夜這い談義を忠実に
再現した名作「名倉談義」(『忘れられた日本人』の内)を遺しています。

いきなり「夜這い」を持ち出さずとも、日本の村祭は密接に「性」と結びついています。 古来、祭の夜はフリーセックスが公認されており、それが若き村の男女の秘めやかにして最大の娯しみでありました。


160:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:10:00 ID:Kyus9N6V0

祭りと言えば乱交という地方は昔多かったらしいな。
今じゃ、離島にしか残ってない日本の伝統の絶滅危惧種。
むしろ保護されるべき。

191:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:27:38 ID:Kyus9N6V0

天皇家の跡継ぎ問題じゃないけど、
一夫一婦制の妊娠ってのは結構難しいんだよ。

昔は貞操うんぬんよりも子供を産まない事こそ絶対悪。
だから妊娠チャンスとしての夜這いや乱交が当然の事としてあったんだよ。

貞操を叫んで、少子化で滅ぶ方が馬鹿な社会だと俺は思うがね。


450:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:38:03 ID:WYcf1F3L0

乳幼児死亡率が今と違ってものすごく高かったんよ。
生まれた子供の半分以上は、5才の誕生日を迎えず死んでいくような状態。
その前に死産もあったから、受精卵から成人まで育つのは、3割程度かね。

だから、とにかく産むのよ。
成人まで成長するのが数少ないから、産んで産んで産みまくって…
とやっていかないと、途切れちゃう可能性があるんよ。


441:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 16:24:04 ID:tDXPC+zJ0

昔は過疎化という言葉は無かったかも知れないが、貧困と乳幼児の高死亡率で
どんどん子供を産まなきゃならんかった。ガンガン産まなきゃ貧困と過疎高齢化に
対応できない。

それは本土の農民も同じ。沖縄なんて国そのもののレベルが東北以下だったんだから
なりふり構わずやりまくって産まなきゃならない。昔、子供は地域の宝っていう概念があったけど、それは地域で育てて地域を守るって表の意味と、乱交状態で誰の子供か分からないって裏の事情もあったわけ。だから村の子供は村で育てるわけ。

貞操とか秩序とか道徳っていういわゆる日本人的な美徳があったのは貴族や武家だけ。


220:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:42:46 ID:XryklFOc0

夜這い・乱交は百姓の話。 百姓は多いほうが良いから黙認していた。
百姓には氏素性は不要だからな。

支配者階級では許されるはずも無く、養子縁組で家を保った。


663:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 00:28:03 ID:he1UONG30

祭りの日の夜、家柄のいい地主だか商人だかは、自分の娘を蔵に閉じ込めて鍵をかけた。 男衆が女を目を血走らせてあさりに来るからだ。

女は蔵の中でガクガクプルプル震えて祭りが終わるのを待つ。

女を閉じ込めた親父は、時には若い男衆にボコボコにされても娘を守らなければならない。


245:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:54:15 ID:ek3jx5xm0

ムラの盆踊りに一人で行かせてもらえなかったって80歳のうちのばっちゃがいってた。 みんなセックスしてるからと。昔はどこのムラ祭りでもそうだった。

結婚はとなりムラの農閑期の慰安会の手伝いにいかされて、婿候補のじっちゃにこっそり見せられて後に結婚。今の俺があります41歳独身。昔はいいですな

178:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:20:19 ID:yAysof1uP

岡本太郎が墓暴きをやったせいで久高島では風葬が廃止され
貴重な秘祭であるイザイホーの伝統も絶たれてしまった

>>1が事実であろうとなかろうと、その土地の人が大切に守ってきた文化を
よそ者が踏みにじる行為は絶対に許せないと思う
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001

77 : 天之御名無主 : 04/07/15 05:25

風葬は1970年代までは確認されている。

1979年の久高島でのイザイホーのとき、芸術が爆発するバカが風葬場所を撮影するという冒涜を行って大問題になった。

つまり、当時はまだそこに人骨がおかれていたのだそうだ。
http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/min/1051345690/


194:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:28:05 ID:8JgCPlKC0

先島の方の神事って、本島の進行役のユタと少し違って「系譜」があるそうで
その人を検挙されると祭事ができないので秘密の神事にしたところもあるそうですね。

戦後に、男性・女性のシンボルを模った面や神事に用いたものを米軍が押収していった
そうです。 アンガマのウシュマイ・ウミーも現在のモノとは随分と違うって本土復帰前の琉大の調査に証言してた高齢者もいたそうです。


174:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:18:00 ID:hqxwwBTu0

沖縄、八重山諸島、新城島の秘祭、豊年祭は島民以外の見学がかなり制限され、撮影、筆記など一切禁止、カメラをもったよそ者が見つかったらリンチされたりと事件が起こってる位、秘密で行われている日本民俗学最大のタブーとされてる祭りです。

ここまで徹底的に秘密にするので、人魚と称して子供の肉を食ってるとか、女を監禁して神様が生まれる儀式として輪姦してるだのおどろおどろしい噂が出てるんです。
まあ、都市伝説みたいなものなんでしょうけど、そこまで隠すからそういう噂が出るんでしょうね。

僕の調べた民俗学者などの資料の限りだと観光客には見せないアカマタ、クロマタ誕生の儀式は男役と女役の島民が性交をする真似をする儀式があるらしく、それで神が誕生するとなってるのが見せない、秘密にするので女を監禁して輪姦という噂になったんじゃないかなと思います。

実際、ここで生まれるアカマタ、クロマタという神はポリネシアの神々に非常に近く、また東北のなまはげの原型とも言われ、南方〜日本と繋ぐ文化のルーツとしてオカルトとしてじゃなく学術的にも興味深いのですが、見せない事で幻想を守り、興味を引くって意味ではモザイクみたいなものかもしれませんね。

215:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:40:43 ID:hqxwwBTu0

大学で民族学を専攻していたんで卒論のテーマとして研究した事があります。
あの辺の島は確かに独特の土着信仰があったり奇祭や妙な儀式が存在します。
ルーツを辿ると台湾からの流れを組んでいる儒教がベースなのですがいつの頃からか仏教や密教などが混ざり合い唯一無二のスタイルが出来上がった訳です

儀式には幻覚作用のある薬物(ガンジャや植物など)用い人為的にトランス状態を作り出し神を体に宿し恍惚を感じると言うやり方です。

祭の様子を撮影して暴行を受けたと言う話がありますがそれも現在法律で規制されている上記の幻覚剤の使用や閉鎖された島特有の近親結婚を繰り返した末の畸形などが記録され広まる事を嫌ってだと思われます。

そんな事から島の住民はカメラ、マスコミ等に過剰な反応を示すのです。
僕も卒論の取材中に何度か危ない目に合いました。

後、これは確認できなかったので僕の憶測ですが>>108 の看板が立ち立入禁止になっている場所は埋葬場だと予測しています。鳥葬の風習が残っている地域も有る様ですし
他にも・・・血が濃すぎるための畸形を神の使いとする地域も有り、神への捧げ物とされると言う話も有ったり。

集落でトラブルを起こし何だかの原因で始末された人間を隠したり
まぁ・・・ここら辺はあくまで憶測とか聞いた話ですので確認は出来ていません・・・。

興味が有る方も多く調べてみたいと思う方も居るかも知れません。
でも正直、これ以上は掘り下げないのが良いかな?と思います。
僕等から見て異様な光景でも彼等には受け継がれた文化ですから見ない知らない振りしておくのが一番です。


293:名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:38:04 ID:DYrKD13LP

新城島のアカマタクロマタは部外者に対して禁忌というより琉球の古代から続く秘祭は多くが文字通りの秘祭だった

だが、今でも部外者秘を守ってるのはこの新城島のアカマタクロマタ

宮古島のパーントゥプナハくらいのもんだろ。

ちゅらさんで有名になった小浜島でもアカマタクロマタは部外者秘というが、今でもそうなのかどうか


アカマタクロマタは八重山一帯で広く信仰されてる、王国の支配が及ぶ以前からの
土着の信仰だ。ただし琉球王国のニライカナイ信仰同様、異界から現世に来る来訪神だから、ニライカナイ信仰に含められてるけどな


724:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:08:19 ID:kAp5lM6HP

アカマタ・クロマタ(地域によってはシロマタというものもある)は八重山一帯に琉球王国の支配が及ぶ以前あるとされる古代祭祀、信仰なんだが、秘祭として執り行っている地域が現在もまだあるというところが重要

アカマタという神が性交に関わる神だというのは広く知られている上に特に新城島のものは島外人秘で極めて排他的で実態が全くわからない
定期船もろくに無い離れ小島で古代の性的儀式を行っている疑惑があるからここまで話題になる
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001


154 : 天之御名無主 : 2007/03/22(木) 09:34:22

宮良出身です。

・アカマタクロマタは夫婦。
アカマタは農作業で日焼けして赤い。クロマタは炊事の時の煤で黒いらしい

・アカマタクロマタは、もともと宮良にあるものではなく、明和の大津波の後、新城(?)から強制移住させられた人達が持ち込んだ風習らしい。 その大元の発祥については詳しく知らないけど、海賊避けのハッタリって話しも聞いた事ある

・あのお面は、ある家系が代々保管してる。
体の部分は神聖な意味を持つ、特定の種類の蔦を編んで作成。


214 : 天之御名無主 : 2010/04/23(金) 00:07:10

17年前に2回ほど石垣島宮良に見に行ったことがありますが、規制などは思ったよりは、緩いのですが、アカマタ、クロマタが来る時に、家の中に入っていないと、めちゃくちゃ怒られます
私は知り合いの家が在り、見れたのですが、一般の人が見るのは難しと思います。

祭り自体は、怖くはないのですが、アカマタ、クロマタは、草か葉っぱで覆われていて、意味のわからない言葉でその家々に言葉を残していきます、

アカマタクロマタに入っているのは、地元の青年団で、意味のわからない言葉も古くから伝わる言葉らしく、絶対教える事はできないらしく、地元の人もこの事自体あまり話したがりません、特に地元青年団など、深く関わった人は一切話すことはタブーらしです、

祭りに対してのもともとの由来など、地元の人でもあまり解っていないと思いますが、厳しい掟などは守られているのは罰が当たったりとか、そうゆうことを恐れてではないかと思います。

県民性から言うと、お盆とか、しぃーみぃー(清明祭)などを大事にしているのと一緒だと思います。 私も6年石垣に居ましたが、沖縄の人から(個人的には)見ると、石垣の人は変わっています。
http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/min/1051345690/


        ヾミア(三三三三三三三三三三三三∨ハ.'//ヽ     , ', ̄‐ ´  ̄ ̄ ` ` ‐ - 、
         `ヾミア(、三三三三三三三三三三V´.// ,イVハ、  , ' ´         , - ‐ 、=、―`ー,
           `ヾミア(、三三三三三三三三∨//.,イ三三三、,','   , '    ,r '´ , - ‐'  ` 、, ' `,ー-、
             `ヾミ(、三三三三三三V´//.,イ三三三三 ,'    ,'   , '´ , r '´        ,',   i
              `ヾミ(、三三三三V.// ,イ三三三三三,'    ,'    ,', r'           ,' ',、 _ i
                `ヾミ(、三三'´.// ,イ三三三三三',,','   ,'   ,' '__ _,r '´ _,      ,イ  ,' i ', i
                ,_、`ヾミ(/// ,イ三三三三三三,' i   ,'  ,' ∠>、'_'´,r´_ ,r'  ,r' , ,'' ,'  i i
              ,ィ圭ア',ヘ、`/巛、/ ,イ三三三三三三、,',','',   ,' ,' `仍不、 _`‐- , r ' ,', '  ,'   ii
             ,ィ圭/`/ィ圭ア、,'、巛,`く=三三三三三三 ,',' i i   ,' ,',' //`弋乃  ̄´   _、, ' , ,'     '
          ,ィ圭ア'/ィ圭ィ圭ア l l`くミ(三三三三三= ,' ,' i ,'  ,',' ,'   '//     , r ', ∨´, ','     '
          Vミ'彳'ィ圭ィ圭/l  ヽ>`ヾミ(三三三三,' ,', ,'i ,'  ,'' ,'          _ -'_',´乂,' , '  ,' ,'
          `くィ圭ィ圭ア/  \,イ   ,∠ヾミ(三三',' ,',i ,'i ,'  ,' ,'i           衍う,'/,', ','  , ' ,'
            ヾミ圭アハ、  //  , '    ` ヾミ(三i ,'=i =i,'  ,',' '    くー, ´ //`ソ'イ, r' , ',' , '
     _ _      ヾミィ圭ア,イ` l , '       ヾミ>、i'三=,'  ,' iiヽ、',    ´     /´, -´ , ',イ,','
 ̄  ̄     ̄ ` ‐,、-,-弋 _ ハ_ /,'          ヾミ>三'  ,'',i i三≡、- , - ― -, ' ´,' , ', r 7','=,'/、'
            ,'   , ' ,' , '`-,'            ヾミ', ', 'ヽ三', 三三三三,r'_,- ' ,', ' ,' , r'´,','='//,>、
           /   , ' ,' ,-`ー'             ', ,r' , ', 'く三`三三三三= , '´,' ,' ,'   ,',' ,'//,イVハ、
           ,'ヽ, '´,'_i ,'´  ,' _             ,'、__二ヾミ>`三三三=, '=´','  , '   ,' ,' ,'//,イ三三ミ、
         ,'  i   ̄ i   ,〈、::ヽ         , '´ .,'´    ヾミ>三三=, ' -´ ,. ' ,'   ,' ,' ,','/,イ三三三三=,
        ,'   i、    i  _,r'='ー='、_ _ _ _ _, - ' ´  ,'       ヾミ>、三,'三'´ ,イ  , ',', ' /,イ三三三三三/
       .i   i ヽ. _ ,.r.'´   `、   ,‐ ',、三三,-‐'´,'         ヾミ>、'三三= , r ', '/ /,イ三三三三三=/
       ',   レ' .`Y`‐、   _,-`,´,‐'´      _l           ヾミ> ' ´, '―'´/ /,イ三三三三三三/
       ,'  、' -、ヽ/  _L三=‐'´   _  , ' _(i           ,'´ヾミ>三三/ /,イ三三三三三三=/
          ヽ_>'``く> '´     〈´_  〉く〉7三'ハ',          ,'    ヾミ>'//,イ三三三三三三./
_、        / ` ` ‐ 、_     /`  ,'' Vハ∨、_         , '      く/>,',イ.三三三三三三/
      `、       ' ー ― ― ―'- /     l  .`'´ .',::::`..、 _ , r ' ´         く,イヽ三三三三三三/
        `、_  _ _ _ , - - - -         ,'     r,Y‐'´              `く三ヽ三三三三=/
         ',                  ,'     /´                   `く三ヽ三三=/
          i                 ,'     /                      `く三ヽ三./
         .i                  ,'   ./                         `く三∨
            i                   ,' /´`,                            ̄
         i   , - ‐ ' ´  ̄ ` ` ‐ -、  ,' 〈-、ヽ/
         i ,-'´ _,-‐―――‐-、_  `/  ー''´

_________________
_________________


C. 異界はどこにあるのか?


ニライカナイは地底にある・・他界はどこにあるのだろうか?


琉球民俗の底流―古歌謡は何を語るか 吉成直樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E7%90%89%E7%90%83%E6%B0%91%E4%BF%97%E3%81%AE%E5%BA%95%E6%B5%81%E2%80%95%E5%8F%A4%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%8B-%E5%90%89%E6%88%90-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4772280367

という本を読んでみました。


(引用ここから)
琉球列島に暮らす人々には、美しい海のはるか彼方、あるいは海の深くに、豊穣も禍ももたらす聖なる国があると信じられてきた。 この国をニライ・カナイと呼ぶ。 このような、人間の暮らす世界とは別の世界を「他界」と呼ぶ。

それが海に想定されていれば海上他界、山であれば山上他界(山中他界)、天上であれば天上他界、そして地下であれば地下他界ということになる。

ニライカナイは、海のはるか彼方、あるいは海底深くにあると考えられていることから「海上他界」と言って差し支えない。 こうした他界観は互いに相いれないものではなく、並存している場合が多い。

この章では、ニライカナイが、本来あくまでも垂直的な地下を志向する地下他界であったこと、先島諸島(宮古・八重山諸島)では、現在でも地下他界を意味すると考えざるをえない儀礼が残されていることを明らかにしようと思う。
(引用ここまで)


著者は、ニライカナイは「海の水平のかなた」にあるのか、それとも「海底深く」にあるのか、ということを考えているわけです。 一読しただけでは、なにが書いてあるのか読み取りにくいのですが、著者は琉球世界の中心と周辺、琉球世界の新旧の層を見極めようとしているのだということが少しずつ明かされていきます。

また、太陽信仰と地下信仰の相克についても考えられています。 以下、本文から少し引用します。


(引用ここから)
琉球列島の南部に位置する八重山諸島には、男性たちの年齢階梯的な結社によって行われる来訪神儀礼がある。 これは折口信夫の用語「まれびと」と表現される人神の訪れる儀礼である。

八重山諸島では、アカマタ、クロマタ、マユンガナシと呼ばれる。
男性が全身につる草を身にまとったり、クバの葉、蓑笠(みのかさ)などを身につけて、人神になり、村を訪れ、祝福し、村を去っていくのである。
これらの儀礼では、来訪神は地下あるいは土中から出現すると考えられている。

八重山のアカマタ、クロマタは、大地の底を意味する“ニーレスク”、手の届かぬ土の底を意味する“二―レースク”、地の底の知れざる穴を意味する“二ーロー”、から出現するとされる。

そして儀礼的には、ナビンドゥ(鏡のような凹状の洞穴の意味)から出現する、という形式を取っている。

アカマタ、クロマタの発祥の地とされる西表島・古見では、二―ラから豊作をもたらしに来る神とされているが、実際には森の中から出現し、そこにまた帰ってゆく。

山から出現しつつも「洞穴」が重要な意味を持つ事例は、他にもいくつかある。

たとえば沖縄島・安田のシヌグでは、草などを身にまとって仮装した男性たちが山から出現するが、その際、頂上にある「洞」を巡りつつ、「エーへ―ホーイ」と唱え、三回ここをつつくという。

宮古島のパーントゥと呼ばれる来訪神儀礼も、旧歴6月ごろ、産水、死水に用いる井戸、若い女性たちが若水を浴びる井戸から現れる。

ここで疑問に思うのは、神女たちが中心になるニライカナイ系祭祀はあくまでも水平的な海上他界に結びついているのに対し、男子結社が行う来訪神儀礼では、同じニライカナイ系の名称を持つ他界でも、なぜ地下を志向するのか、ということである。

端的に言えば、男子結社が行うニライカナイ系の他界と結びつく来訪神儀礼と、神女たちの儀礼では、文化史的な時期が異なるのではないかということである。
(引用ここまで)

「アカマタ」、「クロマタ」という来訪神は、ウィキペディアには次のような説明がされています。


Wikipediaより
アカマタ・クロマタとは、沖縄県八重山列島の豊年祭に登場する来訪神である。
西表島古見を発祥とし、小浜島、石垣島宮良、上地島に伝わっている。
西表島古見ではアカマタ・クロマタ・シロマタの3柱、他の地区ではアカマタとクロマタの2柱が現れる。

来訪行事を実施するのは地区住民のなかで資格を持つ者に限られており、その他の者にはその一部しか公開されず秘祭とされている。 かつては、既に廃村になった西表島北部の他の地区や下地島でもみられた。


石垣島宮良のアカマタ・クロマタ

アカマタとクロマタの2柱の神は全体が草に覆われ、ずんぐりとしていて、だるまやフクロウのようにも見える。

背丈は180センチメートルほど、アカマタ(赤面)とクロマタ(黒面)は縦長の鼻に丸い目と細かいギザギザの歯で構成され目と歯の両端に細長いヒゲもある。
目と歯に光が当たると反射して神秘的に輝くのが印象的である。

祭りの内容

夕方に何処からか現れ、村の一軒一軒を一夜かけて回り、朝方にどこかへ消えてしまう。

まず、数十人の太鼓隊が家々の門を潜ると、縁側から向かって左右に分かれて庭の周辺に登場し、太鼓を叩きながら歌いアカマタとクロマタを呼ぶ。

その後、アカマタとクロマタは門を潜り左右に分れ庭の中央に登場する。
アカマタとクロマタは棒を両手に持ち、威勢のいい太鼓隊の歌にあわせ、棒を叩いてユーモラスに踊る。

アカマタとクロマタは「なみだ」と呼ばれる殺気(精霊が宿っている)だった者達に厳重に警護されながら移動する。

祭りの背景

この祭は7月頃に行なわれるが、通常は島民にも知らされず非公開となっており、謎と緊張感に満ちている。 写真撮影、スケッチ、模造などは禁止されている。 もしもそのような行為を村人に見つかった場合、生命の保障はされないとも云われている。 20年程前には隠れて撮影を試みた記者が村人に見つかり、撲殺されたとの噂もあるほど。
http://blog.goo.ne.jp/blue77341/e/1a3ed4df8d3c19236c438f3d3a20a2b1


ニライカナイは土の中にあり、太陽信仰は王政とともに現れた・・

吉成直樹著「琉球民俗の底流」の紹介を続けます。著者は「ニライカナイ」という言葉を分析した中本正智氏の「ニライカナイの語源と原義」という文章について考えています。

まず、「おもろそうし」という沖縄の古い歌集が引用されていますので、wikipediaの解説を載せます。

wikipedia「おもろそうし」より

『おもろさうし』とは、尚清王代の嘉靖10年(1531年)から尚豊王代の天啓3年(1623年)にかけて首里王府によって編纂された歌集。 沖縄の古い歌謡であるおもろを集録したものである。 漢字表記すれば「おもろ草紙」となり、大和の「草紙」に倣って命名されたものと考えられる。

なお「おもろ」の語源は「うむい(=思い)」であり、そのルーツは祭祀における祝詞だったと考えられている。全22巻。 主にひらがなで書かれ、わずかだが漢字も混じる。 短いものは2行から、長いものは40行に及ぶ韻文で、盛んに対句を用いており、これら祝詞(うむい)は琉歌の源流と考えられている。 また、今では使われていない琉球古語が多く含まれている。

史料価値

琉球王国の民俗の実態をうかがうことのできる数少ない第一級の史料のひとつである。 伊波普猷から始まる沖縄学は、その黎明期においてこの解読、翻訳を中心とした。 本書の解読から、主に琉球王国における祭祀の様子や祭政一致体制の実態の手がかりを多くつかむことができた。 現在ではほぼすべてが解読されているが、細部ではいまだ解釈の定まらない点も多い。

*****


以下に吉成氏の考える「ニライカナイ」の語源を少し転載してみます。


(引用ここから)
1、「ニライ」の「ニ」は「土」を意味し、「ラ」は「入る」の約まったものではないか。(伊波普説)

2、「ニライ」の「二」は根の国の「根」(柳田国男説)


16〜17世紀に琉球王府によって編纂された「おもろそうし」から、「二ライカナイ」に関係のある語として「二ルヤ」と「ミルヤ」を取り出すことができる。 「ミルヤ」の方がより古形であり、文中から最古形の「ミルヤ」の語源を探すことができる。

「おもろそうし」を読むと、当時は、

「ニルヤ」の支配者(にるや大主)が太陽であり、現世の支配者は王であり、「ニルヤ」からの「せじ」(精霊)を豊かに与えられてはじめて王の支配が可能であると考えられていた。

太陽と王の直結性は「おもろ時代」の顕著な特徴で、太陽は、すなわち王と同格であって、王を“てだ(太陽)”と称する思想はそこからきている。

こうして、二ライの古形「ミルヤ」および「ニルヤ」で表わせるところ、そこがテダ(太陽)の源郷であり、太陽がどこからこの世に現れるかを見れば、その居所である「ミルヤ」や「ニルヤ」の所在を解くことができると考えるのである。

そして「おもろそうし」の中の「テダがあな(太陽の穴)」の語などから、おもろ時代の人々は、太陽の居所は穴の中と考えていたこと、万物の源泉としての二ライである「ニルヤ」は、穴をとおして地の中にあると考えられていたことを指摘する。

こうした「ニライ」の所在から、次のような結論を導き出す。

「ミルヤ」の「ミ」は、二ライの所在ご考え合わせて「土」の意と解するべきであり、「ミルヤ」は「土の屋」(ミロヤ)である、とする。

結局「ニライカナイ」の原義は、いずれも太陽神の居所であり、休息する居所がその人の拠点であるように、太陽神の拠点は日ごと現れては夜に隠れる地の中であると考えられた。

太陽が東から登り、西に沈み、夜は地下の世界にいるという観念は、「おもろそうし」だけではなく、現在の久高島の民俗においても認められる。

また、「おもろそうし」の中の「テダが穴」(太陽の穴)の語などから、
おもろ時代の人々は、太陽の居所は“穴の中”であると考えていたこと、万物の源泉としてのニライカナイである「ニルヤ」は穴を通じて地の中にあると考えられていたことを指摘する。
(引用ここまで)


この説に対し、著者は、中本氏は太陽に固執しすぎるのではないかと考えます。
著者の考えは次のようになります。


(引用ここから)
「おもろ」が謡われる時代になるに及んで、「ミルヤ」、「ニルヤ」は太陽と王を同格と見る考えによって、太陽がその中の中心的な位置を占めるようになった。
しかし、元来、「ニルヤ」は太陽には関係なく、単に万物の源泉である「土の中」を意味する言葉であったとみなすのが、整合的ではないかと考える。

八重山、宮古の民族言葉では、「ミルヤ」は、すべて地下の世界を表現する言葉なのである。 そこで、ここでは「ミルヤ」を「土の中」と解し、それがやがて「東方海上」へと変化したとする説をとることにした。

「おもろ」が謡われていた時代は、「ミルヤ」、「ニルヤ」に対する信仰、すなわち土の中、地下の世界に対する信仰とともに、“テダが穴”、“あがるいの大主”など、太陽が昇る東方洋上に対する信仰がおこり、やがてこの両者が東方洋上で同一化したと考えられる。

“テダが穴“(太陽の穴)は、集落の立地によっては海を望む方角になる。
しかし古くは、洞窟など、ただ土の中に対する信仰だけがあったと考える。
(引用ここまで・続く)


著者吉成氏は、あくまでも洞窟、穴、土の中、地下の世界への信仰が根本にあると考え、太陽への信仰は、琉球の王政が形成される際に付随してあらわれたものであると考えています。

土の中への信仰、と言い切るほどの信仰があったとしたら、それはなぜあったのでしょうか。 また、どの程度、人々の心と生活に影響を与えていたのでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/blue77341/e/9542a4e476433e79b28cded8e4fb3911


“はだか世”から訪れる“人類の祖”・・ニライカナイは地底にある

吉成直樹著「琉球民俗の底流」の紹介を続けます。
実に興味深い考察が述べられています。

八重山の来訪神アカマタ、クロマタは、明け寅の刻に生まれるが、この生まれ方には「すでる」という言葉が用いられる。 ここで言う「すでる」とは、ヘビが皮を、蟹がからを脱ぐような生まれ方をさしている。

来訪神が“すでる”には、“すでる”ための水、“すで水”が用いられる。 具体的には、仮面に“すで水”がかけられたり、担い手たちが“すで水”を浴びたりする。

アカマタの仮面に水が注がれる時の神歌には、以下のようなものがある。

「ブンドゥレン井戸の水は
 セーロン井戸の水は
 大世持ち神をあびせて生まらせよう」


「すで水」は、人間が浴びると、一年の大きな折り目に、ヘビが脱皮する様に、人間をも若返らせるという力をもつ水である。 洞穴で、「すで水」によって再生する来訪神とは、地下のはるか彼方でよみがえることを儀礼的に表現しているとみなしてよい。 男子結社などの担い手は、仮面に「すで水」を注ぐことによって、また「すで水」を浴びることによって、秘儀的に来訪神を再生させる。

つまり、八重山の来訪神儀礼は、死と再生によって特徴付けられていると言える。

来訪神アカマタ、クロマタが新生あるいは再生する存在だとしたら、従来考えられてきたような「祖先」「祖霊」という概念ではとても理解できない。

沖縄の古い歌集「おもろさうし」の中には「ニライカナイの神」という表現は全くなく、ただ、「にらいとよむ大ぬし」とされ、男女の性別も不詳であり、ましてや夫も妻もいない非人格=無個性的であることが特徴である。

始原の世界に出現し、始原の世界の終焉によって、その存在が人間へと変換される存在とは、“始原の世界における人類”、すなわち“人類の祖”であろう。

琉球列島における典型的な来訪神儀礼のひとつである「シヌグ」にも「人類の祖」を示唆する事例がある。

沖縄島北部の集落・安田の「シヌグ」は、人々によって「はだか世の時代の先祖(アマン世の人・・大昔の時代の人)」と考えられている。

“土中からの始祖神話”は、南部琉球のみに分布しているのではない。 北に行くと、九州南部、韓国済州島、南に行くと、東南アジア、オセアニア(分布の中心はニューギニア)にもあり、琉球列島の周辺では台湾原住民に見られる。 それでは、メラネシアと琉球列島、さらには日本を結ぶものは、いったい何だろうか。

金関丈夫によれば、八重山には少なくとも3つのメラネシア的要素が認められるという。 その一つは、済州島漂流人の西表島の記事(15世紀)にかかわる事柄である。

両側鼻翼を穿孔し、栓状の小さい黒い木片をはめている。
その栓の頭は比較的小さく、あたかもほくろのように見えた、という記事があるが、この習俗は現在メラネシアの一部で行われているという事実。

第二に、波照間島前島で所蔵されている木製の鼓筒は、ニューギニアの砂時計形鼓に酷似しており、偶然の一致とは思いがたいこと。

第三に、波照間島の南村の一農家で使用されている腰部の両側にとってのようなものがついている臼があるが、これはニューギニアにおいてびんろうじゅを砕くための臼とよく似ていること。

こうした類似について、金関丈夫は、メラネシア人と接触して、少なくとも部分的に共通文化を共有したインドネシア系の習俗がもたらしたものとみなし、メラネシア人とインドネシア人の交流は、首狩り、入墨、歯牙変工などの点からみて疑うべからざるものがあるとする。

金関は、南方諸島から琉球列島、さらにはヤマトの中部地方以東にいたる地域へ、縄文中期あるいはそれ以前の時期に、メラネシア的要素を含むインドネシア系の習俗の到来を想定しているのである。


こうした議論に関係して、気候学的な条件も考慮する必要があるかもしれない。

全地球的に、およそ10000年前に最終氷期(ヴェルム氷期)が終わり、そののちに気温が上昇しはじめ、いまから8000年から3000年間にわたって高温期(ヒプシサーマル期)がおとずれ、地域によって異なるが、現在より2〜3度ほど気温が上昇したということである。

日本の縄文中期がはじまるまでの時期は、高温期にあたっており、南方的なものの北上を許容する条件下にあったと考えることができる。

たとえば、縄文時代中期の勝坂式期を頂点として盛行する蛇身装飾、ことに長野県富士見町烏帽子藤内、山梨県韮崎市坂井出土の戴蛇土偶(いずれも縄文中期)があるが、これら戴蛇土偶は蛇霊と一体となったシャーマンを表現するものであり、琉球列島のハブと交流する神女たちと同様の意味を持つものである(国分 1986)という。

ニライカナイ信仰に本来結びついているのは、年齢階梯的な男子結社であり、八重山では、仮面仮装の来訪神儀礼の担い手として厳然と残されている。

しかしそうした来訪神儀礼が失われた地域では、海上他界としてのニライカナイに結びつく祭祀組織が、女性を中心として新たに作られる必要があった。

それが久高島で見られるムトゥガミたちであったのではないか。

ノロやツカサを中心にする神女組織は、あくまで御嶽信仰に結びつく組織である。 久高島では、ニライカナイから訪れる神々が寄りつく神役には、女性ばかりではなく男性も含まれる。 男性も存在するという事実に、ニライカナイの信仰の本来の姿を知る鍵があると考える。
http://blog.goo.ne.jp/blue77341/e/a3932d27cf0ad07b070f05ec8b1f3533


ニライカナイは地底にあった・・地底の血筋をひく者

吉成直樹著「琉球民俗の底流」からの紹介を続けます。 著者があとがきに書いているのですが、この本は「定説」を前提にして、それをくつがえすために書いてあります。 ですから、少々分かりにくい部分があるように思いますが、 私としては、日本文化の基層に関する一資料として、良い資料だと考えています。

地底人がいたという証拠には足りませんが、太陽信仰と相克したさらに古い文化があったのではないかとは思っています。


(引用ここから)
ところで「アマミキヨ」とはなにものなのだろうか。 「アマミキヨ」にまつわる伝承には複雑な陰影がある。 これまでの研究に従えば、太古、沖縄の島々に南下して住みついた人々の故郷が「アマミ」「アマミヤ」であり、その故郷に住む人々が「アマミキヨ」ということになる。

「おもろさうし」の中では、“大昔”という意味である。 しかし「アマミ」の語義、語源についての定説はない。

ところで中本正智氏は「アマミキヨ」の「ミ」は「土」、「キヨ」は「子」と解し、「ミキョ」は「土子」という意味としている。 また「アマミキヨ」、「シネリキョ」の住みかと伝承されている、玉城村の洞窟、ミントングスクもまた、「土の殿」、すなわち「地下にある殿」と解している。

ミントンを「土の殿」とする解釈は、新里村に「アマミク」「シルミク」の二神が、洞窟で子孫を産んだ、とされる伝承があることからも裏付けを得ることが出来よう。

琉球の開闢を述べる「おもろ」には、天上の神である太陽神が「アマミキヨ」「シネリキヨ」をお召しになって、島づくり、国づくりを命じたが、なかなか完成しないので待ちわびる。 そして最後に天上の太陽神が

「“「アマミキヨ」の血筋を引く人を産むな、
「シネリキヨ」の血筋を引く人を産むな、
血筋の正しい人を産みなさい。” とおっしゃった。」

と語られているのである。 ここで“血筋の正しい人”というと、太陽神の血筋を引く人の意味であろうから、「アマミキヨ」「シネリキヨ」は太陽神とは関係ない存在ということになる。 ではどこに由来する神なのか。

「ミキヨ」が「土子」を意味するものとすれば、地底の血筋を引く人であるにちがいないのである。

「原初洪水型の兄弟始祖神話」は日本、琉球、インドネシアなどに分布するが、琉球列島を北上した可能性がある。 また「土中からの始祖神話」も、同一の伝播ルートであることに疑いようはない。

これまではあまりに新来の人々に結びつく“天”“海”と、現実に存在する“奄美”という言葉に目を奪われ、その古層にあって母体となった神話に、視線が届かなかったのではなかろうか。

そもそも琉球列島において、海を「アマ」とよんだ事実を確認することはできるのだろうか。
ちなみに 古代朝鮮語の立場から、徐延範は「アマミ」は「アマ(母)+ミ(土)」と解して、“母なる土地”の意味にとるべきではないかと言う。
ここでも、「ミ」を「土」と解していることは興味深い。
(引用ここまで・終) 

下の記事はアマミキヨの古い神面が65年ぶりに復元され、奉納の儀が執り行われたという記事です。

           *****

「ミントングスクでアマミキヨ面・神遊び」 (2010/02/25)

ミントングスクは琉球開闢神・アマミキヨが安住した地とされています。戦火で焼失したアマミキヨ面が65年ぶりに復元され、ミントングスクに奉納されました。

復元の研究にあたったのは千本木智美氏。現存当時のスケッチや写真などの資料をもとに、ミントン家の知念氏などの協力を得て、2009年5月に復元を完成させました。
(引用ここまで)

wikipedia「ニライカナイ」より

ニライカナイは、沖縄県や鹿児島県奄美諸島の各地に伝わる他界概念のひとつ。理想郷の伝承。 遥か遠い東(辰巳の方角)の海の彼方、または海の底、地の底にあるとされる異界。 豊穣や生命の源であり、神界でもある。

年初にはニライカナイから神がやってきて豊穣をもたらし、年末にまた帰るとされる。 また、生者の魂もニライカナイより来て、死者の魂はニライカナイに去ると考えられている。

琉球では死後7代して死者の魂は親族の守護神になるという考えが信仰されており、後生(ぐそー:あの世)であるニライカナイは、祖霊が守護神へと生まれ変わる場所、つまり祖霊神が生まれる場所でもあった。

上記のように、ニライカナイは複合的な観念を持った楽土であるが、この概念は本土の常世国の信仰と酷似しており、柳田國男は、ニライカナイを日本神話の根の国と同一のものとしている。

なお、琉球では他の他界概念として、権威を守護する神々の神界としてオボツカグラを想定していた。 信仰上の他界概念を水平表象と垂直表象で論じた折口信夫は、ニライカナイを水平の、オボツカグラを垂直の他界と指摘している。

ニライカナイ信仰は、現在も旧琉球王国領の各地域において、伝統的な民間信仰の主要な要素である。

ニライカナイは「ニライ」「カナイ」の二文節にわけられ、「ニライ」は「根の方」という意味と考える説が有力である。
「カナイ」の解釈には、韻をとるための無意味な言葉とする説や「彼方」を意味するとする説など諸説ある。

「儀来河内」の漢字が当てられることがある。

前項の他界概念の呼称として「ニライカナイ」という言い方が広く知られているが、これは「ニライ」の文学的表現で、「ニライ」のほかにも琉球の各地域によって「ニレー」「ニリヤ」「ニルヤ」「ニーラ」「ニッジャ」などさまざまに呼ばれている。
http://blog.goo.ne.jp/blue77341/e/64fc973ebf4655e5238edce848b9db04


                                           ,. -―._====>ミ'ヽ、
                                        ,.ィ,. -‐''二 ̄  ___   `゙'(
                                         //x‐''"´ ァ‐''"´_二ニ-――=-ミ、
                                     /':/,.ィ´ / >'"/       _
                                    / / イ////,.イ ,.-‐ァ'"´ ̄,.ィ"´ ̄
                                 _z=/ :////=,/ // ̄/フTメ==、_,.イ´   _,. -‐
                               // Y /// /-ノ とテ斧ミメx、  `Х ,.ィ''"´
                                  レ'/ Y :/ /イ:/´。``':ミテメミト/ /   u  ,.ィ
                                   /´/ノ:/, ' .l{   :::::::::::ヾ(゙///      ,.l /
                      _              /// 、_リ     :::::::::::::::....     /,.ィ!
                    ,. -‐''"´  ``ヽ         /(ノ7            ,; :::::::::::..  / xく l!ノ
               ,. '"           \ ,.-‐=ァ==ァ':l/'.    __  、   ::::::::::o'´xェ;-‐''" l!/
            ,,. '"      _,.          Y  ./ ,.ィ/.とノ     ヾヽ.ヽ    ::::::::::ヾヾミメ,_,.ノl!_
           ,. '"    u  /         ヽ、(   {:l/ ./l      、 ヾ,、}    ::::::::::::.Yi芽.l-‐|
        ,. '"  _,.っ,,.__o゚ノ            ヽ`゙'ー--‐'".:::::l         ノ'       ::::::::ノ'"}lメ! ,レ
    ,. ,. -‐''"´ -::r=:、:.、  ``丶、      u     ヽ.   / .:::::::l、   ι´´   _     ::::U '゙’-ィ-/
 ,. ' イ    /::::::::::゙'':´::::::::..                ヽ./  ..:::::::::>:..、      ´u (( ̄``ヽ=ァニ二イ/,ィ
'"/     : : :: : : : : : : : : :                              `゙' ァ,.、 _  ゞ_,.-‐'ア´__ノ__ノ ノ
/                                            /´// / ̄/ / / ̄(/ //
                                    ´``ヽ、   l、:l l /  / / // //_/// ,
                     _,.:==    _____   __ `丶 \l l :/ / // ///  / /,.イ /
   ι                u'´       (ノ ̄ ̄フ‐'"´ ̄    ̄``丶 、゙ ‐- l.,l_l //l { / / l !(
            u                     ,. ィ''´               `丶、 `ヽ、Y :l l iヾ
                            /             ι       ヽ、 ヾ、 l ! !〃
                              , '         u              ....-\: ヽl / / l
、ij               ι           /                       ..:::::::::::::ヽ_j./ / l
::::ヽ、                  ,..:::::                               :::::::ヽ:(;;;':)/ /
::::::::::\               ...:::::::::::                           ...:::::::::::゙'´:! /

_________________
_________________


D. 神の島の豊年祭

豊年祭(上地島):旧6月。アカタマ神事・獅子舞。
秘祭として有名であるが、現在では島の出身者およびその関係者400人以上が参加見学する祭りとなっている。

豊年祭が開催される時期(前後の準備期間を含む)は、祭関係者以外の上地島への入島・桟橋への接近接岸・海岸への接近・接岸は、住民に拒否されている。 従って石垣島・黒島等から開催されているツアーでも上地島への上陸はできない。 また、島唯一の宿泊施設である新城島民宿も観光客に対しては休業する
(2009年7月実績および当時の上地島公民館長の話による)。


結願(上地島):旧8月。ミルク練行列、舞踊。

節(上地島) :旧7月〜8月。巻踊り。


上地島港には「祭事における注意事項 カメラ等の撮影禁止
祭詞・歌の録音禁止 スケッチ等の禁止夜間部落外への行動及び単独行動禁止
以上4項目を固く禁ずる」と書かれた看板が掲げられている(2004年7月)。


アカマタ クロマタ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%BF+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%BF&hl=ja&sa=X&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=mQxxUOOtEKjSmAWFtoCwBg&ved=0CCAQsAQ&biw=1047&bih=859
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%BF&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=PxtwUIfvJKiLmwWD24GQBw&ved=0CCAQsAQ&biw=1047&bih=892
http://max.masafumiendo.com/?eid=680714
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/note004.htm


新城島 豊年祭
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E5%9F%8E%E5%B3%B6+%E8%B1%8A%E5%B9%B4%E7%A5%AD&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=0VpxUMv2IM-gmQXwj4CQAQ&ved=0CDcQsAQ&biw=1047&bih=892

(喜舎場永均『八重山民俗誌』沖縄タイムス社、一九七七)
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E6%B0%91%E4%BF%97%E8%AA%8C-1977%E5%B9%B4-%E5%96%9C%E8%88%8E%E5%A0%B4-%E6%B0%B8%E3%80%93-59C3/dp/B000J8XC7G
 
沖縄八重山の小浜島・新城島などに伝わる、同じく仮面擬装のアカマタ・クロマタ神事では、その神々 (あるいはその仮面)が、「南の島」や 「南蛮」 「安南」「唐」から渡って来たという意味の神うたが歌われている。

このうちの 「唐」 とは、中国一般を指している。おそらくは、アカマタ・クロマタ神事もアンガマ行事もいつの時代にか中国大陸か東南アジアのどこかから伝来したものであろう。
http://www.sysken.or.jp/Ushijima/voyage%2023.htm

石垣島宮良(みやら)の豊年祭には同類の精霊

「アカマタ・クロマタ(撮影・報道一切禁止。かつては上陸も禁止だった。だから画像を探しても無駄である。)」

が出現する祭りがある。

こちらはもっとものものしくススキをおったてた仮面をかぶる。そして体には重さ80キロ以上もある蔓草で編んだ着物を身に着ける。

男役が赤、女役が黒の仮面をかぶり、赤い棒を両手に持って100余戸ある家々を二手に分かれて巡る。

ちょうど東北のナマハゲや鹿児島のトシドンの「年神」に似ている。これは「厄落とし」の意味があるようである。一年の穢れをはらい、次の年の来訪をことほぐのである。この祭りも大晦日に行われる年越し行事である。つまり日本で言う「大歳の神祭り(『備後国風土記』逸文)の蘇民将来伝説」「来訪神」「大晦日おおつごもり」に相当する。仮面をつけて、体中を草木で覆う神という形態は、中国融水県のミャオ族に伝わる「マンガオ」にきわめて類似している。
http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/50647516.html

アカマタクロマタ@沖縄石垣島 2012-08-01 20:03:46

オレは世界中の秘祭に参加してきた。

アメリカインディアンのサンダンス、
タイのベジタリアンフェスティバル、
インドのクンパメーラ、
マレーシアの苦行祭り、
トリニダッドトバコのカルナバル、
ブラジルのリオのカーニバル、
アマゾンのサントダイミー教会のミレニアム、
ペルー・チチカカ湖の大地への返礼祭り、
沖縄やんばるの山人祭り、
波照間島のムシャーマ、
宮古島のパーントゥ、
石垣島のアンガマー

など、数えればきりがない。秘祭のなかで、もっとも神秘のベールに包まれている祭りが石垣島にある。「アカマタ クロマタ」だ。

石垣島のある地域に受け継がれる祭りで、地元の人々によってかたくなに秘密が守られている。この祭りを撮影したものはカメラを地面にたたきつけられ、シャメを撮ったものは携帯をふたつに折られ、少しでも祭りを乱すと鞭で打たれるという。町内の道角には「ビデオ、写真、携帯電話、撮影録音禁止」の看板が立っている。

不気味な夕闇が迫る中、町の広場へたくさんの人々が集まっている。人々は白い浴衣に鉢巻を巻き、重要人物は紺の浴衣を着ている。

その中央にいるのは2柱の来訪神、アカマタとクロマタである。全身草に覆われ、50センチほどの面をつけている。

数十人の男たちが太鼓をたたき、古謡を振り絞るように合唱する。

アカマタとクロマタが道へとでてゆく。ふたりの神は「なみだ」と呼ばれる若者たちに護衛されながら、路地を進んでいく。「なみだ」たちは人々を道から払い、ライトをつけている車を取り囲み、叱りつけ、明かりを消させる。

来訪神アカマタとクロマタは重要な家を訪問していく。家は開け放たれ、泡盛やご馳走が用意されている。家のものは白い浴衣に赤い鉢巻きをしめ、主人らしきものは白い鉢巻をしている。先に到着した太鼓隊が演奏し、アカマタとクロマタは棒で大地を突きながら踊る。

アカマタは漁で赤く日焼けした男性神、クロマタはかまどで炭をつかう女性神の象徴といわれる。家内安全、一族の繁栄、祝福してくれるのだ。このあと明け方まで来訪神アカマタとクロマタは家々をまわる。

観光客や部外者が見られるのは早い時間帯のみだ。遅い時間までうろうろしていると、ようしゃなく追い払われる。石垣島は沖縄の離島の中でもっとも観光化された島といわれている。しかし観光エリアはほんの限られたエリアで、そこをはなれると伝統がきちんと残っているのだ。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11317545959.html


広場には赤と白の鉢巻をした着物姿のシンカと呼ばれるアカマタクロマタのお供の若い男性が放送設備のセッティング中、何も聞かずにええいと広場を横切って端っこのパイプイスにどっかりと座る。

会場の向こうの森からはドンドンドンという3連の太鼓の音がずっと聞こえている。あの森が、アカマタクロマタが生まれるというナビンドゥなのだろうか。

夜の帳がおりてくると会場はいつしか500人くらいの人で埋まっていた。太鼓の音が聞こえる森からは女性や年配の男性達が列を作って会場へ集まり始め、赤い鉢巻、白い鉢巻の集団がそれぞれ100人くらいずつ、広場に分かれて座った。夜の7時からは来賓の挨拶が続き、7時半に宮良公民館長から

「聖地ナビンドゥより我々のニイル(ニイルピィトゥ=来訪神か?)の神様がやってこられます。その時は皆様、ご起立願います」

とのアナウンスが入る。すると森の方からのぼりが2本現れ、その後ろのシンカの隊列の向こうに巨大な影が2つ見えてきた。

アカマタクロマタに違いない!

この日は部落中の照明を落としているので、見えるのはほとんどシルエットだけ。これだけで凄い迫力だ。

すると太鼓の音が突然ドドドドドドドンと連打に変わった瞬間、アカマタクロマタが広場に飛び込んできた。

でかい!高さは2.5m、横は2mはあるだろう。体中が草で覆われ、それぞれ赤と黒の巨大な面をつけているが夜光貝の目だけが夜の帳の中でキラキラ光り、その迫力はとても言葉では表現できない。子供が一斉に泣き出したという事実だけでもその衝撃が伝わるだろう。

すると鉢巻姿の村民が一斉に歌い始めた。歌は掛け合いで歌われ、みな声を限りに大声で歌っている。歌詞は一切分からないが明らかな沖縄の音階で、そのキーは高く、全身全霊をかけて歌う。歌に合わせてアカマタクロマタは上下に体を揺すり、2本の幟を持つ旗手は旗を互いクロスさせながら飛び上がるように踊る。そして後半、歌い手は一斉にアカマタクロマタを取り囲み、手を叩き、踊りながら、出会えた喜びを爆発させた。歌はユニゾンになり、宮良の夜を歌で覆い尽くした。

演出の見事さ、歌の素晴らしさに私は感動して涙ぐんでしまった。祭りには出店のひとつもないが、この豊年祭をみな心から待っていたことが伝わってくる。畏敬の念にあふれ、これこそが祭りの本来の姿なのではないか。

ここでいったん、広場での儀式は終わる。この後、2つの神は、シンカと歌い手と共に部落を一晩中、朝までかけて一軒一軒めぐり、祝福を与えていくのだ。

国道に面した神社にアカマタクロマタが入ろうとしていた。迎える家は全ての戸を全開にしてお迎えしている。家の中には20人以上いただろうか、アカマタクロマタが敷地に入ってくると全員が満面の笑顔になり、いかに待ちわびたか伝わってきた。
http://www.webvanda.com/2011/09/post_18200314.html


                l  /´     `, ,'-´ /`' ',  ` ` .、 ` 、 ̄ ̄ `、       `、     ヽ ̄    / ,
                ∨´   __ /,' / ,'  ,'     ` 、 ` 、 ` 、',       `、  、    .',    / 〈
                l  , ‐'     .// ,' .,'  i,  ` 、    ` 、 `、' , `、    ,   ' , ',    ',  /  /
                 i/ ., '´ ̄,' ̄ ,' ,r'  ,' .,' i i 、   `、    ',  `、 ' , i    ',    ', ',     ', / /7
                 l /   ,'  ,' , ',  ,' .i  i ', ',  ', ` 、   ' ,  ', ',i    .i     ', i    i /l´7´,
                .,イ    ,'   i ,' ,'  ,'  i  ,' ', ',  ' ,  ` 、   ',  ',  i   .i     i i    i /トーi i
                /〈 l    i   i ,' ,' ,',' i i .',  ' , ',  ',_ >‐、―,´,', i    ,'    ,イ i  i  ,' / 〉,'7 l
                .〉l.l.l      i' ,' ,,'  i ', .',   `、' , 、 ' ,` ,__',' ,'', ,'   ,'     ,'i i  i ,'./i7´〉 l
                〈,ヘ l      i ,',' ,'  ', i/、    ',`  ,衍不沁`/,', i  ,'     ,' i .,',  i,'ー、Lト/ .レ'
                ∨〉l      i ,', i', ,',   ',´, `_、     ' .杙てメ ,',',' ,' ,'    ,'i ,' ,', ',  iニ//7 ∠二
                 7、l,i    i i ', i〉,', ' , ', 、仍抃,       , ̄7/ ' ,' ,' ,' ,'   ,'/i ,' ,' ', ', i/7,//
                  ll lY,    i.i ',',' ,'', ',、',`' i`辷'      ////´ ,',' ,' ,'   / / ,'', ,','', .,〈l ,r'
                  l レ.〉   .i,r' ,'  ' , ',`  ∨//,         ,',' ,' ,'    ,' ´  ,' ,','_i,' /
                  '、,イ ',   , ',r' ,',',  ,',,' ,` ∧ `   _    ,' ,' ,'.'    ,'i   ,', ‐ ´ /
                    l  ', ,', ' ,' ' , ,'  ',' ,', ,' `、   く三'   '  , '    ,',' `、/ , -.,.'´
                    l ,'i´ .,'   ,'  ,' ,' ,' ,' ', ,', `,、      , '    , ','三='´   , '´
                    l ,' l .,' ,' ,' , ,'','_,-',,'-‐、 ', ' ,' ',>、  _, '   , ' ,' ,r'´   , '
                     l'  l i ,'  ,' '´.,、l 〈 ‐‐‐、`ー'´    7  , ' , ' , '/
                     .l  .i  i ,'_,-‐'´  ヽ     _ ,- -,'  , ', '  /    ., '              /
     r,-、_ _ _ _ - - - - -.、_ _ _  _l ,∠i i〉 ',  _ 二二_- 、 _ _´   ,'  ,' ,', 'l´    ., '             /
    /`´::::::::ノ          `〈/´`、´,' . '. ´ /::´::〈::'::)`、.  ` ‐ 、', ,' ,',' /l    .,'              /
   ,':::::::::::::::/            ヽ , '     i::::::::::::::::::::::i     `7,' ,'/=,l  ., '             _,'    /
  ,'  ̄  ̄ ´             //7     `、::::::::::::::::/      ,∨'`'三l  ,'  i           , '´,'   //
  ,'                 /  l       `  ̄ ´        ,i三三l    i          , '   /  //
 ,'                //   ∧                 ,l三三l    i       , '    / .//
 i            / 、,- l、, ','、_,-'´>- 、 _               i三三l    ヽ -         ///
 i          /三`´三三.,' /     `` ‐、 _         ,イl三三l             ,r'//
  ' ,    ,-‐∠二、三三, - 、_ ', /          `‐=ー、___/=7∨三=l           , '´/
  `〈 ̄/´      ヽ /   , _〉l             `\三三三=/ ∨三=l  ,      _, ‐ ´,〈
   `く        /  , r .'´  〉、              .\/  )'´  ∨三∧, '     ,_イ´   // \


___________________
___________________

D. ナビンドウの中で行われている儀式とは


1) 古からの秘祭・土着信仰が残る島


1 :本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 04:24:03 ID:keQmaNWf0

沖縄の八重山諸島の1つに新城島と言う島があります。その島には古くから人魚伝説があり、人魚神社や御獄(ウタキ)大御獄(オオウタキ)と言う場所には

「この道は『神の道』につき一般の人の通行を禁止する。」

と書かれた看板が数多くあります。

そして、謎の秘祭(豊年祭)には『アカマタ・クロマタ』と呼ばれる二体の奇妙な神が豊年を祈り踊ります。しかしこの祭りは撮影禁止で、以前、隠し撮りした人への暴行事件も起きました。

他にも、鹿児島の甑島には『クロ』と呼ばれる土俗信仰集団があり、人喰いや強力な呪術を使うなどの噂があります。


御獄
http://www.youtube.com/watch?v=-LFlqS1OIxQ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-LFlqS1OIxQ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zkS_jmB0-NY
http://www.ajkj.jp/ajkj/okinawa/chinen/kanko/sefautaki/sefautaki.html
http://gurukun.jugem.jp/?eid=1339


10 :本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 12:37:02 ID:GBiBAvZIO

ガチで沖縄出身のボクですよ。大学で民族学を専攻していたんで卒論のテーマとして研究した事があります。あの辺の島は確かに独特の土着信仰があったり奇祭や妙な儀式が存在します。

ルーツを辿ると台湾からの流れを組んでいる儒教がベースなのですが、いつの頃からか仏教や密教などが混ざり合い唯一無二のスタイルが出来上がった訳です。

儀式には幻覚作用のある薬物を(ガンジャやある植物の根を絞り発酵させた酒など)用い人為的にトランス状態を作り出し神を体に宿し恍惚を感じると言うのが儀式のやり方です。

祭の様子を撮影して暴行を受けたと言う話がありますが、それも現在日本の法律で規制されている上記の幻覚剤の使用や閉鎖された島特有の近親結婚を繰り返した末のタブーなどが記録され広まる事を嫌ってだと思われます。

しかし、1番の原因は話題に上がっている島の多くは売春が島の収入源となっている様な事も多く、最近では、本土から借金を抱えて出稼ぎに来ている女性も少なくありません。そんな事から島の住民はカメラ、マスコミ等に過剰な反応を示すのです。僕も卒論の取材中に何度か危ない目に合いました。


後、これは確認できなかったので僕の憶測ですが、「神の〜」等が書かれた看板が立ち立入禁止になっている場所は埋葬場だと予測しています。鳥葬の風習が残っている地域も有る様ですし、他にも・・・血が濃すぎるためのタブー

タブーを神の使いとする地域も有り、神への捧げ物とされると言う話も有ったり。
集落でトラブルを起こし何だかの原因で始末された人間を隠したり

まぁ・・・ここら辺はあくまで憶測とか聞いた話ですので確認は出来ていません・・・。


興味が有る方も多く調べてみたいと思う方も居るかも知れません。でも正直、これ以上は掘り下げないのが良いかな?と思います。僕等から見て異様な光景でも彼等には受け継がれた文化ですから見ない振りして知らない振りしておくのが一番です。そうすれば島の住民は友達で居てくれます。純朴で優しい人達ですよ。


12 :本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 22:36:33 ID:dghEXJ+6O

>>10
さらに詳しい話を聞きたいけどやっぱり島の人にしかわからないことがあるでしょうしね

13 :10:2008/04/10(木) 01:50:14 ID:R9PnKYsJ0
>>12
そうですね、やはり話の核心に迫るのは難しかったです。僕は運良く地元の人間と言う事もあり、かなり深い所まで行けたと思いますが・・・。

インターネットがこれだけ普及した世の中になっても表沙汰にならない所を考えると
地元の人間にとってどれだけ重要な神事なのかは想像できます。今、改めて当時のレポートを読み返していますが、以前からどうも解せない所があって又沸々と探究心が湧いてしまっています。

>>1に記載されているクロに関しては結局何も分からず仕舞いですし・・・

確かにクロと呼ばれる集落は存在していたのですが、近隣の住人もクロの話になると固く口を閉ざし怪訝な顔をします。しかし伝承通りにクロの集落中に高い壁が立てられ異様な雰囲気を醸し出していたのは事実です。

アカマタクロマタの秘祭についても石原慎太郎の小説のイメージが強烈で歪んだイメージが強すぎるのだと思います。実際は荘厳で美しい祭りでした。島が抱える悲しい事情による悪いイメージも強いのだと思います。

41 :本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 17:38:56 ID:XViIM4BXO

昔、何処かの集落に初潮を迎えた女の子を人柱とし、村の男性一人を神の寄代に選んで民衆の前で儀式的にヤルと言うものがありました。儀式と言えど実際に入れます。そして事が終わったあとは女の子は川に流すと言う因習です。

島では無く本土の何処かにあった因習と聞きましたが、今では似たような擬似の儀式が残ってるだけです。
http://unkar.org/r/occult/1207596243

                l  /´     `, ,'-´ /`' ',  ` ` .、 ` 、 ̄ ̄ `、       `、     ヽ ̄    / ,
                ∨´   __ /,' / ,'  ,'     ` 、 ` 、 ` 、',       `、  、    .',    / 〈
                l  , ‐'     .// ,' .,'  i,  ` 、    ` 、 `、' , `、    ,   ' , ',    ',  /  /
                 i/ ., '´ ̄,' ̄ ,' ,r'  ,' .,' i i 、   `、    ',  `、 ' , i    ',    ', ',     ', / /7
                 l /   ,'  ,' , ',  ,' .i  i ', ',  ', ` 、   ' ,  ', ',i    .i     ', i    i /l´7´,
                .,イ    ,'   i ,' ,'  ,'  i  ,' ', ',  ' ,  ` 、   ',  ',  i   .i     i i    i /トーi i
                /〈 l    i   i ,' ,' ,',' i i .',  ' , ',  ',_ >‐、―,´,', i    ,'    ,イ i  i  ,' / 〉,'7 l
                .〉l.l.l      i' ,' ,,'  i ', .',   `、' , 、 ' ,` ,__',' ,'', ,'   ,'     ,'i i  i ,'./i7´〉 l
                〈,ヘ l      i ,',' ,'  ', i/、    ',`  ,衍不沁`/,', i  ,'     ,' i .,',  i,'ー、Lト/ .レ'
                ∨〉l      i ,', i', ,',   ',´, `_、     ' .杙てメ ,',',' ,' ,'    ,'i ,' ,', ',  iニ//7 ∠二
                 7、l,i    i i ', i〉,', ' , ', 、仍抃,       , ̄7/ ' ,' ,' ,' ,'   ,'/i ,' ,' ', ', i/7,//
                  ll lY,    i.i ',',' ,'', ',、',`' i`辷'      ////´ ,',' ,' ,'   / / ,'', ,','', .,〈l ,r'
                  l レ.〉   .i,r' ,'  ' , ',`  ∨//,         ,',' ,' ,'    ,' ´  ,' ,','_i,' /
                  '、,イ ',   , ',r' ,',',  ,',,' ,` ∧ `   _    ,' ,' ,'.'    ,'i   ,', ‐ ´ /
                    l  ', ,', ' ,' ' , ,'  ',' ,', ,' `、   く三'   '  , '    ,',' `、/ , -.,.'´
                    l ,'i´ .,'   ,'  ,' ,' ,' ,' ', ,', `,、      , '    , ','三='´   , '´
                    l ,' l .,' ,' ,' , ,'','_,-',,'-‐、 ', ' ,' ',>、  _, '   , ' ,' ,r'´   , '
                     l'  l i ,'  ,' '´.,、l 〈 ‐‐‐、`ー'´    7  , ' , ' , '/
                     .l  .i  i ,'_,-‐'´  ヽ     _ ,- -,'  , ', '  /    ., '              /
     r,-、_ _ _ _ - - - - -.、_ _ _  _l ,∠i i〉 ',  _ 二二_- 、 _ _´   ,'  ,' ,', 'l´    ., '             /
    /`´::::::::ノ          `〈/´`、´,' . '. ´ /::´::〈::'::)`、.  ` ‐ 、', ,' ,',' /l    .,'              /
   ,':::::::::::::::/            ヽ , '     i::::::::::::::::::::::i     `7,' ,'/=,l  ., '             _,'    /
  ,'  ̄  ̄ ´             //7     `、::::::::::::::::/      ,∨'`'三l  ,'  i           , '´,'   //
  ,'                 /  l       `  ̄ ´        ,i三三l    i          , '   /  //
 ,'                //   ∧                 ,l三三l    i       , '    / .//
 i            / 、,- l、, ','、_,-'´>- 、 _               i三三l    ヽ -         ///
 i          /三`´三三.,' /     `` ‐、 _         ,イl三三l             ,r'//
  ' ,    ,-‐∠二、三三, - 、_ ', /          `‐=ー、___/=7∨三=l           , '´/
  `〈 ̄/´      ヽ /   , _〉l             `\三三三=/ ∨三=l  ,      _, ‐ ´,〈
   `く        /  , r .'´  〉、              .\/  )'´  ∨三∧, '     ,_イ´   // \

______________


2) パナリ島(新城島)ってどうYO


12 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/13(月) 19:49:46 ID:J/odx5Mt

豊年祭意外だと、節祭・ハーリー等ある。あと、豊年祭も2回あって、小さい豊年最と呼ばれていてアカマタ・クロマタの子供が現れます。

むろん全て島の人の招待や知り合い等が居ないと見れません。


20 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/18(土) 01:08:44 ID:l4K4Wqs7

行かれた詳しいかたがいるみたいなので質問です。
なんで島民以外はだめなんですか?

昔撮影しようとした人が見つかりボコボコにされたらしいが本当か?

石原慎太郎がモデルにして本かいたらしいが、そんな島のことを石原はどうやって
調べたのですか?タイトルも分かれば教えてください。


21 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/18(土) 16:24:43 ID:KQVCdBlJ
>20
それは伝統文化を大事にしているから。
観光客に見せるために祭りをしているわけじゃない・
しかし、島民のゲストとして招かれれば、見る事は出来ます。
ただし、祭りの間島の中では島のルールを守るのが大原則。


石原のシンちゃんも多分島民のゲストとして招かれたのだと思う。

小説のタイトルは「秘祭」だったと思う。

43 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/23(木) 12:08:25 ID:Mtq5BB6G

私の親友は五年前の祭の際、興味本位で島に向かい島民に拉致され翌日の朝まで監禁されました。その時、誓約書へのサインまで強要されました。
以上、紛れも無い事実です。
島の実行者は拉致、監禁、強要、脅迫の罪に問われると思います。一発懲役確定ですな。

70 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/02(土) 05:56:18 ID:undefined???

さすがにブログや個人のHPに記載したらえらいことになるからおまえら気をつけろ


94 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/14(木) 22:16:56 ID:5sbNWn9f
神聖、ルール、迷惑ってオマエが言うか。
馬鹿ナイチャー、破れナイチャーに執着されるのも大変よ。
ほっといて欲しいんだが。


97 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/16(土) 09:26:03 ID:6MQtMZoI
>>94
だからといって人をあやめるのはどうかと… お金で解決すればいーのに。


103 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/20(水) 12:13:02 ID:undefined???
>>97
人をあやめるって・・・殺人??
金で解決すればいい問題って??
何があったの?
kwsk!


105 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/20(水) 16:09:00 ID:/Bs4+Hyf

島の秘密は語れませんよ


108 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/20(水) 21:36:12 ID:2SeDmlDL

深追いすると大変な事になりますので要注意!


109 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/20(水) 22:13:06 ID:BrY96PPK
>>108
大変なことって何?


111 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/22(金) 12:39:26 ID:D7f9p9AJ

これ以上はマズイよ


112 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/22(金) 13:07:38 ID:0seG912D


なにが?


114 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/23(土) 01:52:16 ID:K4JZtjlL

島民の許可無く島内で行動してはいけません 神聖な場所には決して入ってはいけません


115 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/26(火) 22:54:08 ID:5fcHnO30
114>
その通りですし、
もう我々島の神様の事には触れてくれるな!
興味があるなら、実際見に来い!
そして心の中にしまっておけ!!

〜島人より


124 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/29(金) 10:58:40 ID:s2CqOKDB

末代先まで祟られますよ


130 :俺も離島:2007/01/12(金) 18:21:12 ID:fbF2RsN4

観光客は人の聖域に土足で入ってくんなよ

お前らの生活はそこにないわけなんだし

いちいち興味もたなくていいよ、くるな

135 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/27(土) 00:46:58 ID:undefined???

この平成の日本で祭の事を口外したら命の保証は無いとか…
気になって気になって仕方無い


136 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/27(土) 10:34:02 ID:Jpb0/lfx

小浜島のアカマタクロマタは簡単に見れますか?


138 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/27(土) 18:05:29 ID:1bvOYNZZ
>136
出来る。

お前が祭りの日に行く事が出来るならな。


139 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/29(月) 06:49:21 ID:undefined???

命の保証はないとはいわないが…。

沖縄には神の島と言われる場所がいくつかある。久高島、古宇利島、伊是名・伊平屋などだが、ほとんどの島では古くからの宗教儀式が形骸化しつつある。

だが、八重山の新城島だけは、未だ部外者禁制を守り、神人が儀式を行っている貴重な場所であり、重要な文化財だということをわきまえない部外者は、安易に近寄るべきでない。祟りがあるというのは実話らしいしな。


146 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/02/06(火) 00:48:22 ID:0pxb4t4u

とりあえず大原に行って、
住民に見たいと言えば誰かが連れてってくれる。


149 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/02/22(木) 17:50:37 ID:ESZccdzc

パナリ島よりも閉鎖的な島ってあります?

152 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/02/26(月) 02:54:46 ID:U0+gzaBF

ない。たぶん。あれ以上なら、恐らく外部に漏れない。

ある意味で久高島だが、今は観光化への道を歩んでいる。


161 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/05(月) 13:18:35 ID:PHi78gF5

やっぱり女性の神様はアカマタになるんですか?

165 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/10(土) 18:47:08 ID:obrgSm2W
>161
一応、そう言われています。

168 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/21(水) 18:52:45 ID:qEf0Kzhv

先日、神聖な場所に無断で侵入した者がいますね わかってますよ


185 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/25(水) 20:14:52 ID:2Ymgv05Y

不思議ナックルズにアカマタ、クロマタの秘密が載っていたよ!

その儀式の為に幽閉されてる女がいて、洞窟でSEXさせられてアカマタ、クロマタが生まれるらしい

186 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/25(水) 21:00:42 ID:PiJa6c9t
>>185
あの雑誌に真に受けてるどうすんの??

自分で調べたり、行って見たら・・・あの話は都市伝説。祭りはあるけどね!

187 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/25(水) 22:02:58 ID:2Ymgv05Y

でも調べていた学者は島の人に目を潰されて、行った人は殺されて帰ってこれないみたいだよ。
怖くて行けないよ


190 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/26(木) 19:07:55 ID:mYqg/PSD

観光客はどっかに閉じ込められてアカマタが出てきてから踊るだけ見れるんでしょ?

行っても洞窟で何が行われてるか調べたり見たり出来ないじゃん。
で、調べると目を潰す・・・。これじゃ調べられないよ。

もし犯罪的な事をやってないなら、全部見せて、ナックルズは間違いですってやればいいんだよ。それが出来ないなら、やっぱり・・・って思われても仕方ないよ


199 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/29(日) 01:09:16 ID:3dQwoYLs

190の言う通りだな 大小合わせてかなりの事件も起きてますよね
警察は何してるんですかね? せめて祭位立ち会えばいーのに


194 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/27(金) 03:05:55 ID:8X3eQYVy

アカマタとクロマタの子供たちはいつ見れるんですか?


197 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/27(金) 19:50:43 ID:kcc0pSMb
>194
大人のアカマタ・クロマタが出てくる前。


195 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/27(金) 04:32:05 ID:7bWNacmX

御宮の太陽と月の紋章の所でかけ合いみたいに双方で合唱?
してアカマタ、クロマタを迎える歌で招くとアカマタ、クロマタが出てくるんでしょ?
観光客はそこまでは見れるけどその誕生の所は見れないでしょ?


196 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/27(金) 13:11:30 ID:DaI1srFE

それは観光客じゃなくても見れないよ。
島の人でも男性で、しかも御宮の関係者のみですよ。

211 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/30(月) 21:52:45 ID:9sFL2N6i

要するに犯罪行為をしてるから開放できないんだろ
隠す事が伝統とかいって痛い言い訳だなW


214 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/01(火) 02:25:07 ID:+CDA/Rv5

学者や警察にすら見せられないって何をやってるんだよ?


216 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/01(火) 12:08:07 ID:tIfkfoog


筋の通った説明をしてください!
二年前と五年前にも島外者に対する事件を起こしてますよね?

225 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 04:52:13 ID:qIXsgMfu

皇族の神事祭事は何やってるか公開してる。
新城島の豊年祭も何をやってるか公開せよ


226 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 08:58:26 ID:lAGVWm/9

700年以上続けてきた伝統がパーになる。


227 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 09:30:05 ID:c7siwgxc

何が伝統だよ! 犯罪を隠す行為のどこが伝統だよ!


228 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 17:22:06 ID:Qc5JsOYo

犯罪っていってるけど警察が動いて無いじゃん。
お前が行って暴いてこいよ。


241 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/06(日) 19:04:09 ID:NL6yu7+X

危険ですよ


242 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/06(日) 23:53:12 ID:jyZzKgUi

はやく載せろよ。
間違っても古見や宮良はやめてくれよ。
最低でも小浜のだったら許す。


243 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 02:05:12 ID:lbgEPUXa

新城>小浜>宮良=古見ってところですか?
新城のアカマタクロマタとその他の場所のアカマタクロマタの見分けはつくのですか?


244 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 16:46:21 ID:XqLPPEWr

見た目は、新城≠小浜=宮良≠古見って感じだな。


245 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 22:08:42 ID:MktU+gK0

下地のアカマタ・クロマタの写真だったらネ申だね。


246 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 22:17:52 ID:lbgEPUXa

下地島もアカマタクロマタの祭をやってるんですか 因みに小浜と新城が同じとは… 勉強になりましたm(._.)m


248 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 23:32:39 ID:U6cLhv6u

下地は廃村になる前はやっていた。

小浜=新城ではなく、小浜=宮良


260 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/11(金) 01:00:51 ID:uvp3MNRe

新城島のアカマタクロマタの写真あるよ。秘密とされているのであまりアップは気が乗らない。ただ、男だけで集まる所のことは知らないので知りたいので、そのあたりとか教えてくれたら見せてもいいけど。

嘘と言われるのもあれなので一応要旨を容姿を書いておくと、草ボーボーでミクロネシア系?

今年もパナリ行く。


270 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/12(土) 11:55:49 ID:6hALnKME

幽閉されてる女の写真は?


271 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/12(土) 12:40:38 ID:undefined???

女が幽閉なんて明らかな嘘。
そんなことしたら、祭りの後に警察駆け込まれてタイーホだろ。


272 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/12(土) 13:32:20 ID:undefined???

人口が数千人以下の離島の島民同士のトラブル解決に警察を頼ることはまずない。

もし幽閉とか性行為が儀式にあるならそれを嫌がって、人口、特に若い女性はどんどん島を出て行くでしょう。そうすると祭りそのものが存続できないのでは?


273 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/12(土) 16:53:34 ID:TKgeiNw0

アラグスクの人口は7人くらいだろ?!


274 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 11:43:05 ID:79sjiTWh


5人です (島守り4人、幽閉女1人)


275 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 12:49:38 ID:JM2r381N
〉274
幽閉されてる人がいるというのは、一体どこからの情報なんだ?

297 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/27(日) 16:46:18 ID:X3tbQazr

最近発行された文庫本に日本全国の島のあんなことこんなことが
いろいろ書いてある。もちろん新城島のあのことも・・・。


298 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/27(日) 18:16:31 ID:sab88blb

幽閉の事ですか?


301 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/27(日) 22:10:34 ID:X3tbQazr
>>297
宝島社文庫 潜入!ニッポン不思議島

303 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/28(月) 00:51:28 ID:RHohNU+r

お前がいってレポしろ!


304 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/28(月) 02:32:43 ID:A7pK9WwU

石で眼球潰されちゃうよ 過去に実際にあった事件だよね 残忍な島ですね


305 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/28(月) 20:55:01 ID:oDtWyKEU

だんじりの方がもっと死人出てるのになぁ


306 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/29(火) 19:23:42 ID:p/9zoNGc

だんじり=事故死

豊年祭=殺人


大きな違いです


320 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/08(金) 11:53:16 ID:33Cx0iEm

幽閉女の存在も非合法ですよね

324 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/08(金) 21:43:56 ID:33Cx0iEm

人を殺したり目を潰したりした行為は許されるのでしょうか?


325 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/08(金) 22:17:59 ID:tP3d5jmI
>324
事実ならなんで警察が動かない?


326 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 10:26:09 ID:8fj6vyXR

新聞にも載りましたよ

327 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 15:01:06 ID:Py2vxumQ

幽閉の事がか?


331 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/10(日) 03:45:16 ID:HeWIpB0A

なぜ石で眼球を潰したり人を殺したりするのですか?


332 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/10(日) 22:19:47 ID:CFrzGj3B

そこに眼と石があったから。
そこに人が存在したから。


333 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/10(日) 23:57:45 ID:undefined???

なぁもういい加減にその話は止めないか?
ここでいくら聞いたって答えが出なの分かってるんでしょ?

そんなに気になるなら所轄の警察に電話して聞きなよ
・こういう記事を読んだが事実か?
・もし事実なら犯人は捕まってるのか?
・その後同じ様な犯罪は起きてないか?
今度遊びに行きたいけど心配なんで教えて欲しいって言えばそんなに冷たい対応はされないと思うぞ

こんだけしつこく書き続けてるんだからこれくらいは出来るよな?
早く真実が分かるといいね


335 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/11(月) 00:10:32 ID:o5nSVEYG

sageで書いてる奴、一人で必死だなw
そんなに秘密の儀式してるのばれると困る?


337 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/11(月) 10:21:28 ID:ko7FbH0a

さっき石垣の所轄に問い合わせたよ かなり冷たい態度だったけど、過去の事件については全て事実だと言いにくそうに答えてくれました
またあまり深入りしないようにと意味深な注意も受けました

339 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/11(月) 20:00:18 ID:o5nSVEYG

なんで終わりなの?
監禁もリンチも事実だった事がはっきりしたのでなんでそこまでして隠す事があるのか?
何をやってるのか?を話し合おうよ

391 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/17(日) 19:47:15 ID:OLvEPzMZ

─────────────────────
 島民さん、いい加減全部吐いて楽になれ
__  __ ┌───────────────
    ∨     │は、はい・・・・・
         ‖|__  __.┌──────────
         ‖   ∨   │監禁女は事実なんだな?
     / ̄\        |
      ̄ ̄ ̄        └────v──────
  ___              ___
  ヽ =@=ノ        ∧ ∧    ヽ=@= ノ
  ( ´∀`)      (゚Д゚ )    (・∀・ )
  (  ∨ つ   宙 ⊂ ⊂    ⊂    )
  | | ┿┳━┳━丿 丿     | | |
  (__)_)┃  ┃ ∪∪Π    (_(_)

345 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/12(火) 10:04:18 ID:wTevcp7m

幽閉されてる女性を直ちに解放せよ!


347 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/12(火) 12:36:31 ID:fWzvljow

今年から、観光客には豊年祭は見せません!禁止です!
部外者には関係ありません。もう一度言います。
今年から観光客には豊年祭は見せません!!!


348 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/12(火) 12:51:30 ID:FvIqt2OU

お前は公民館長か?

354 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/13(水) 07:20:29 ID:qWPRHu3R


都合のいい所だけ見てください。
都合の悪い所は見るな、聞くなって都合良過ぎる


355 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/13(水) 08:40:38 ID:olwCqOee

見てください?なんてだれも言っていません。


357 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/13(水) 10:30:53 ID:RA9ZzPdI

とにかく殺人や目潰しやリンチはすぐに辞めなさい! 
最悪にタチの悪い犯罪集団だな!


358 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/13(水) 13:08:44 ID:olwCqOee


殺人?目潰し?リンチ?
人の島の神聖なる祭りを侮辱するのはやめなさい!!
そんな事するわけねーだろ!!頭大丈夫ですか????


360 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/13(水) 14:26:58 ID:zgKksERj

358、ではそれらの事件の新聞記事に対しては、どう反論するのですか?


364 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/14(木) 08:39:22 ID:vnV1+QaN

かつての岸和田だんじりなんか、家を破壊し怪我人続出だったし、
諏訪の御柱祭りも、切り出した木に乗ってひっくり返り、死者まで出たとかもあったけどな。

そういった行為が良いとは言わないが、祭りや宗教的行事って危険覚悟でやるとの側面があるから、それをいちいち「犯罪だ」だの「安全最優先」だのと、部外者が騒ぐ行為はおかしいと思う。


366 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/14(木) 10:10:26 ID:NnEuuNDT

事故と殺人は全然違いますよ


423 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/01(日) 04:50:00 ID:oFxR3LKi


殺人事件が新聞に載ったのは事実ですよ 過去の事件ではありますが…

424 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/01(日) 14:10:38 ID:D5JfXejp

障害致死だってばよ。


425 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/01(日) 20:56:01 ID:NnVDdpzE

まあでも死んでるんだね。

426 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/01(日) 21:47:06 ID:kLEwNfmE


祭の秘密を知って撲殺かぁ 怖いなぁ 

427 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/02(月) 19:48:45 ID:ctXQ+fht

秘密の記録をとってはいけない。と注意されてるのに何故やぶる?
島民だって、昔からルールに従ってたわけだろ?

部外者なら、尚更守るべきだろ。

死亡者を出すのは行き過ぎだと思うが、ルールを守っていれば問題ないはす。
見たぐらいで、写真撮ったぐらいで、という考え方は自己中心的な考え方だと思う。

隠さすにみせろという奴は、キリスト教徒の前で、「只の壁拝んでんじゃねーよ!」って言えるか?


380 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/16(土) 22:20:19 ID:904PIQAk

小さいアカマタ・クロマタの持ってるのは、
棍棒か杖のどっちだ?

俺は杖だと思う。


381 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/17(日) 09:43:51 ID:2g+t+hEX

フプー、あれは仕込み杖でして祭の写真を撮ろうとする部外者を攻撃するために使用しています!


382 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/17(日) 16:15:55 ID:OLvEPzMZ

アカマタもいいけど人魚神社の秘密も知りたい。
宝島では中に入った人は呪われて
ナックルズでは人間の子供を人魚と称して食っていたと書いてあった


393 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/17(日) 23:12:38 ID:7klBx1Ym
>382
じゃあ、琉球王国の王様は人肉を食べていたのか?


396 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/18(月) 02:56:06 ID:evLrVa7T
>>393
王は人肉なんかくっちゃいねーよ。
民衆レベルは人肉食いがあったけどな。


383 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/17(日) 16:22:07 ID:aE6ACLa4


全て事実ですよ 
しかし人魚神社の秘密は島最大のタブーの為、ここでは勘弁です


403 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/20(水) 10:12:24 ID:bXB+dYBT

土人の人食は文化だったんだから許してやれよ
日本人の常識が通じないんだからしょうがないよ。


435 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/05(木) 23:09:52 ID:GQTyFpSZ

パナリにいってみたい
海が見たい・・島に行くと監視されるんですか?

439 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/06(金) 18:25:13 ID:undefined???
>>435
マジレス
今はパナリ住民の人がやっているツアーがあるから、それに参加するのが一番無難だな。
他にもいくつかツアーはあるけど、海岸でシュノーケリングのみで
島民は
「海岸で泳ぐなら黙認するが、集落には来るなよ」
とかだから。

440 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/06(金) 19:39:54 ID:undefined???

去年、黒島に移住した知り合いを訪ねて黒島に滞在してきました。
地元の方の船でパナリにも連れて行ってもらったのですけど、一応観光はできましたよ。下地はほぼ無人島だし、上地にも観光客は割りといました。少し海岸沿いに歩いていると「島民以外立ち入り禁止」とか看板はありましたけど。

地元の方の話によると、昔取材しに来たNHKの記者のカメラは壊されたそうです。


466 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/25(水) 22:11:20 ID:I/BBGMuP

基本的には祭り期間に島には入れない(各ツアーとも客を取らない)し、チャーター船でこっそり入ったとしても、「お前何しに来た?」扱いだぞ。

マジレスすると何でここまで秘密にするかというと

女を監禁し輪姦が祭りの儀式で、人魚と称して子供の肉を食ってるのでばれるとまずいからです


469 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/26(木) 08:50:26 ID:undefined???


まあ、>>466が書いたように、「産まれる」の儀式で、擬似的なセックスをやるとか、
あまり公開したくない部分があるみたいだがね。


503 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/05(日) 10:53:35 ID:o33cCchX

アカマタ役やクロマタ役は毎年同じ人がやっているのですか?


504 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/06(月) 03:53:19 ID:ilPhWRUF
>>503
いやちがうです。

メスのおサルさんみたいに発情してあそこがまっかっかな若い女がアカマタを、

男性と交わりすぎてあそこが真っ黒な10代から40代くらいの淫乱な女がクロマタを
演じる、
というのが慣わしです!


516 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/09(木) 02:18:14 ID:m0sN5Qvz

しかし…こんなスレ、いい加減止めて欲しいです。
たぶん見ないから良い様なものの、島のジィさん達が読んだら嘆き悲しみます


521 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/10(金) 13:26:50 ID:a5BCMAGB

部外者が島に行っても見れるのは一部だけだろ?
全て見ようとすれば殺される。
だから全てをビデオに撮って公開すればこのスレも無くなるよ。

530 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/11(土) 13:13:26 ID:pEqYa0Wq

1970年以降、複数の部外者が豊年祭を見学後にパナリ内で行方不明となっているみたいですが、その点はどう説明されるのですか?


524 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/10(金) 20:08:52 ID:et8z9Mpd

見たいやつは見にいって、どうしても全貌を見たいやつは島の関係者と結婚でもしてザーシンカに入れ。


544 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/15(水) 10:37:53 ID:bobjfvxo

やはりザーシンカになるまえにフグの毒を食べたのですか?
今でも恒例の儀式なのですか?


550 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/25(土) 15:22:34 ID:ilvmaKnL

案の定、今年も暴力監禁事件が有ったらしいですね 聞いた話によると、監禁された部外者にもそれ相応の非があったみたいですけど… 

552 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/25(土) 21:31:52 ID:48jiWS93
>550
監禁??
ンダ

553 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/25(土) 22:55:18 ID:48jiWS93

ンダチェ、ピャァスメプールバ、ンダラヌムヌォ…
ノーリャ?監禁?、人殺し?


ンザバヌッ(怒)


555 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/26(日) 03:47:55 ID:yno3+Ym+

今年もまたトラブルがあったんですか?
そこまでして隠すものって何なのでしょうかね?


557 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/26(日) 08:53:56 ID:7dYyDn1n
555>>
幽閉女に対する集団レイプじゃないですか?
あーザーシンカが羨ましい!


558 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/26(日) 11:15:50 ID:zH+srjol

幽閉女が存在するのはデフォなの?


571 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/10/29(月) 02:37:23 ID:eSMzQH80

俺は、10年前によく八重山を旅行してたけどパナリには興味があって、どうにかして行く方法を探していた。もちろん、石原の秘祭は読んだ事あり。

当時、黒島のダイビングショップからの、シュノーケリングツアーに申し込み、上地には全然上がれるし、昼飯もそこで食べた。ウタキのようなものに、ショップの店長は頭さげてたなあ。まだ、はむるぶしがやっていたから、聞いてみたら

「小浜島のほうが満員になった時か、特別な時でないと、新城島のはいむるぶしは、あけないから無理」
と言われた。俺は、離島情報にのってた、小浜島から船をチャーターして上陸を考えたが、電話したとこが、元芸能人のじいちゃんがやってるとこ。(そのグループの一番年下のやつね)

でも、酒飲んで帰ってこない、とか、波がきついから行かないとかで、結局うやむやで失敗。竹富のいつもいく宿で常連の客に「パナリに行きたい。泊まりたい」っていったら「方法あるよ」って。

しかも、下地。こっちのほうが俺は行きたかった。理由は祭りとかじゃなくて、単純に綺麗な海と浜を見たい、という理由。

その常連がいうには、
「下地には牧場があるが、そこにある大学が研究生を派遣してる。島民は夫婦が一組。研究生じゃないやつが、行く場合、石垣にある、船の会社のある船頭に頼む。もちろん、いきなりでなく、ある程度人間関係つくって。で、連れて行ってもらうとき、その島の夫婦にお土産持参。なーんもない島だから、飲み物がいいかも。
そこでいい人間関係ができたら、その夫婦に、またおいで、って言われる。
そうなって下地の常連になったやつを知ってる」

これが、常連が教えてくれた内容。祭りの話もしってたけど大したことないらしい。島民がやはり大切にしてる文化だから、興味本位の部外者にはいい感情はない、とも。

竹富の祭や、小浜も昔は、他の島からきた奴が祭りみようとしたら、棒振り回して追っ払ったんだって。これは、竹富のある有名人が実際若い頃、小浜の祭にいって実際にあった話。ただ、それだけ。

秘祭の内容がそのままパナリの祭をさしてるかどうかは知らないが、現代に女監禁してなんてあるはずない。あっても、かなり昔だろ。そんなの似たような事日本中にあったはず。JTAの飛行機でよむ雑誌にも、八重山の祭りの話がのってたが、小浜の祭りとよく似てる。つまり、そんな特殊なわけじゃないと思うよ。あのあたりでは。
実話ナックルズなんてアホ雑誌の記事なんて、適当もいいとこ。

で、結論、島の人の文化を興味本位でのぞくな。見たいなら、純粋に見たい、って島の人にお願いしたほうが全然いい。もちろん、ちゃんとルールを守る。


574 :(^∀^*):2007/12/04(火) 15:31:55 ID:742UUSP+

まだぁったんだww
そろそろ進展なぃんかね??
誰か行方不明になった人-?
ココ黒島の人見たら殺されるゎなwww
パナリ良ぃ所なんに。

578 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/31(木) 23:24:49 ID:0CRWQ9IG

島人7人しかいないなら忍び込んでリンチされても勝てんじゃないか?
仲間とかでいけば

579 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/01(金) 00:48:41 ID:Ci2zIOxD

バックに石垣や黒島が付いてるからな


594 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/18(金) 14:09:31 ID:qEgLe01U

気持ちの悪い島だね。陰でなにやってるかわかりゃしないよ。
神事なのにリンチとか‥それこそ神様が嘆くよ。
手をだしたら神事が穢れるのは島民が一番わかってることなのでは?
神様はもっと寛大だよ。島民が意固地になっているだけ。


596 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/20(日) 15:33:06 ID:aXvII+ce

2004年だか2005年だかの夏に行方不明になっている客はどうなったんですか? 
確かカヌーかなんかに乗って行方不明ってことになってましたよね


597 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/20(日) 22:48:39 ID:FgVZ4Su5

サメのお腹の中だろ。


598 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/21(月) 09:38:25 ID:HI8VoOXJ

なんだよ、その話ちと怖いんだが…。
やっぱりあれか?
祭りってのは島民の乱交パーティーなのか?

625 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/23(月) 17:10:03 ID:undefined???

色々な噂が飛び交っていますね。

先週、実際に新城島に行ってきましたので、その報告を。

パナリ島ツアーに申し込みをして、石垣島から船で行きました。
所要時間片道40分弱。

本島や石垣島でも怖い噂を聞いていたのでドキドキでしたが、実際に行ってみたら素晴らしいところでした。きれいな海とサンゴ礁、昔ながらの民家、そして人も温かい。
宿泊施設も2箇所ありました。(民家風の所、旧小学校)

以前館長を務めていた方は怖かったらしいですが、去年(?)亡くなったそうです。
新しい館長さんはとても親切で温和な方でした。
船での送り迎え、案内ともに館長さんがしてくれました。

その中で祭りの話もありました。
祭りを一般開放していた時に色々と中傷を受けて、去年から非公開にしたと。
今年も住民と協議の結果、非公開だそうです。
おそらくココを見たんじゃないかと思います。

とても心を痛めている表情で話をされ、こちらも胸が痛みました。
ここでも何人かの方が仰っているように、「この島は観光の島ではなく、住民たちの島」との事でした。当然祭りも「自分たちのための伝統行事」。見世物ではないし、とやかく言われたくないと。


ということで今年も基本的には見学不可です。どうしてもという方は、

・事前にツアーに参加して館長さんの推薦(許可)をもらう。
・元島の住民の方と知り合いになる、または紹介・推薦してもらう。

こんなかんじでしょうか。

その際はくれぐれも島の方の指示に従ってマナーを守るようお願いします。
こんなに素晴らしいところが汚されていくのは非常に悲しいことです。

昔からの歴史が残る数少ない場所。みんなで守っていきたいですね。


626 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/30(月) 06:46:18 ID:undefined???

貴方は祭の時の住民の変わりようを知らないから、綺麗事が言えるのでは
実際に参加すればわかりますよ とにかく犯罪行為は伝統とは呼べないと思います


648 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/16(水) 17:40:07 ID:undefined???

祭までもう少しだな アカマタクロマタが生まれる所見たいな


651 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/17(木) 13:39:57 ID:undefined???

いよいよ明後日からですね


652 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/17(木) 18:29:23 ID:+1Wv4yZ3
>>651
明後日から?
じゃあ、赤また黒またが出るのは21日か?

663 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/19(土) 14:37:51 ID:ptoIj3fk
>>652
正解
21日の夕方に現れる。20日の晩は獅子舞


653 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/18(金) 02:49:13 ID:Z5G9HPW7

生まれるのは19日の夜中


654 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/18(金) 12:10:50 ID:pXziuk/j
>>653
19日が初日なら出るのは21日だろ?


655 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/18(金) 15:29:36 ID:undefined???

ナビン洞の中では何が行われているの?


656 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/18(金) 17:59:55 ID:ypKTg/k9
>>655
ザーシンカだけの秘事


657 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/18(金) 22:57:27 ID:undefined???

いよいよ明日だな 伝統を売ったザーシンカは誰だ!


661 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/19(土) 11:59:00 ID:undefined???

到着したけど、泊まる場所がありません。とりあえず日陰に避難。


662 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/19(土) 13:23:16 ID:+mzG/se3

学校跡が桟橋付近の浜が部外者の寝るところだ。


664 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/20(日) 01:30:15 ID:1TcpO9JK
>>661

宿が無いんだろ?

食事は?
月曜日まで何を食うんだ?

718 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/09/07(日) 23:39:38 ID:1Gw1GiL7

パナリ島宿泊所の裏というか隣にある鳥居は人魚神社?


719 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/09/08(月) 16:33:27 ID:hfJIUeWZ

違う。あそこはアカマタ クロマタが出るところ。


720 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/09/12(金) 05:51:52 ID:undefined???

美御獄?


721 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/09/13(土) 13:54:10 ID:undefined???

アールウガン=人魚神社 でいいのかな?

726 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/09/20(土) 12:29:28 ID:vBlSq87n

アールウガン=東御嶽

神社じゃない。

222 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/02(水) 10:23:58 ID:wQmgyeh8

祭の最中は麻薬もやっているって本当ですか?


745 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/30(木) 02:25:43 ID:undefined???

薬物使用は本当だがな


748 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/30(木) 17:28:19 ID:e/YcJETY

薬物?

あ〜!
シマーの事ね。
あれを飲み過ぎると翌日がキツいんだよな〜


759 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/11/21(金) 00:00:12 ID:5rFa/XIg

麻薬をやりながら、女を監禁して輪姦って・・・
隠す訳ですね・・・・

761 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/11/21(金) 18:27:36 ID:undefined???

ゴアやパンガン島に続き、今度はパナリ島が麻薬常習者の溜まり場になりそうだな
バッグパッカーの穴場の島だね!


773 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/12/03(水) 01:50:46 ID:R2bMXLAN

たしか島民は7人くらいで年寄りだけだったよな?


834 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/14(木) 08:19:02 ID:undefined???

ザーシンカって総勢何人位いるんですか?

835 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/14(木) 12:02:00 ID:R9ZZP4JG

当日参加出来ない人も合わせたら、軽く100人は越えるんじゃないかな。

838 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/20(水) 22:35:46 ID:undefined???

新城、小浜、宮良、古見の中で一番規模が大きい豊年祭は、やっぱり新城ですか?


839 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/22(金) 12:26:11 ID:ZKa5+fWV

人口の一番多い宮良。


840 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/22(金) 19:52:29 ID:LvmVqFSI
>>838
厳格さなら新城が一番。


841 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/25(月) 17:26:42 ID:undefined???

厳格さからいうと

新城>小浜>古見>宮良

で宜しいでしょうか?


842 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/27(水) 15:09:53 ID:QFQ7OBIY

そんな感じでいいんじゃない。


843 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/29(金) 02:26:52 ID:undefined???

白保と宮良の豊年祭は全然違うのですか?

844 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/29(金) 12:04:35 ID:+YaAaOSn

かすりもしない位違う。

宮良は小浜からの強制移民の集落。
だから、宮良=小浜のアカマタクロマタ。

867 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/03(金) 15:08:43 ID:undefined???

去年の豊年祭から部外者は入島禁止です 学校跡や砂浜も上陸禁止です


872 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/05(日) 15:03:39 ID:undefined???

泊まる場所がなければ部外者とみなされ、夜ヤラれるよ


878 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/12(日) 17:54:52 ID:undefined???

祭は雨天台風等、関係ありません
今年も去年同様、部外者は島民の招待以外参加出来ません
ちなみにキャンプや野宿は禁止です


882 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/18(土) 09:13:05 ID:undefined???

公民館長の言う事は守れよ


896 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/27(月) 12:14:15 ID:qAFTvh9a

今年は大原から警官が来ていたね。


903 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/30(木) 17:26:52 ID:H57A486p

またまた新しい本が出たよ
「怖い!怪奇村の話」って本で、

アカマタ・クロマタの儀式は乱交パーティーで
それで生まれた子供を人魚の肉として食ってるだって。


904 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/30(木) 19:06:27 ID:j+4ejAoy

せっかく部外者の見学が許されたのに、また禁止になるな〜


905 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/30(木) 19:40:24 ID:undefined???

島出身者で美人っているの?

906 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/30(木) 20:13:29 ID:j+4ejAoy

結構カワイイ子居たからいるんじゃない?


907 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/31(金) 21:11:42 ID:tt5s9E3m

仲間由紀恵の親父さんは新城のザーシンカ


910 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/02(日) 19:30:39 ID:N9u6JiMz

八重山女レベル度

1位 美咲町の立ちんぼ(石垣島)

2位 南大東島のフィリピーナ

3位 新城のアカマタ役


911 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/03(月) 12:27:59 ID:L7aBgCkQ

美崎町の立ちんぼはナイチャーばっかだろ〜


912 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/04(火) 18:49:19 ID:undefined???

シマンチュもいるよ〜
かわいかったさ〜


916 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/23(日) 14:14:38 ID:undefined???

なんか新城のアカマタも年々見せ物ぽくなってきたな


917 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/24(月) 14:15:11 ID:9/rbECkn
>>916
どんな所が?


923 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/27(木) 17:04:36 ID:Ec+Sv6yc
>>917

実際に参加すればわかるよ 5年前と比べたら全然だよ…


918 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/24(月) 20:26:12 ID:D9X7LmET

今年は、人垣の後ろの方で前が見えない人が石垣に登って見てたら、
「見えない人は見なくていい!」と恫喝されていたぞ。

928 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/08/31(月) 01:35:40 ID:cBui6CnJ

確かに館長が亡くなる前の方がよかったな


929 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/09/02(水) 10:13:12 ID:undefined???

結局パナリのアカマタも見世物祭りに変わってしまったみたいだな

940 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/09/11(金) 00:56:03 ID:7S/TOU5K

これ以上の観光化はもう止めようぜ


942 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/09/11(金) 18:37:23 ID:3HbRMsnr
>>940
どこをどう改善すると観光化しないか君の意見を聞かせてくれ。

943 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/09/11(金) 18:49:48 ID:7S/TOU5K

いろいろあるけど詳しくは書けないでしょ


968 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/09(金) 12:07:58 ID:0wM9SGD3

ここはザーシンカも見てるんだから内緒なんて無理。
トラブルがあったら、また問題になる。

969 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/11(日) 10:47:00 ID:undefined???

大抵の島民は、収入に繋がるのなら観光化はしょうがないと思ってるよ


970 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/12(月) 11:55:23 ID:5EL30ioC

島民の殆どは石垣か西表に住んでて、島の家は別荘みたいな扱いの優雅な生活してるんだよな〜


971 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/12(月) 11:56:51 ID:5EL30ioC

民宿をやってる人も大原の大地主みたいだしね。


972 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/13(火) 12:00:50 ID:g36ylDd5

島民って何人いるの?
それと何で生計立ててるの?


975 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/14(水) 17:03:40 ID:mVzlLSpI

島民は全部年金生活者じゃないの?

974 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/10/14(水) 11:52:02 ID:undefined???

ほとんどの島民は年収100万以下って聞きました
しかし正直、私も上地の観光化には反対です
http://unkar.org/r/tropical/1163308866

124 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/24(土) 21:11:04 ID:UHEU++n9

上地島の御嶽について教えて下さい。御嶽関係を少し研究しています。
クイヌバナ手前は西御嶽。集落からタカニク方面に向かう道の左手にあって鳥居のあるところが、ジュゴン神社=上地美御嶽 
集落から少し左手に行って右にずっと入っていったところが東御嶽で良いのですか。

西泊さんにも、 集落から少し左手に行って右にずっと入っていったところについては、絶対に行くなと何度も念を押されました。
それ以外は御嶽の名前は言いませんでした。

うんどうやのしょ○たさんも、左手の鳥居がジュゴン=ザンと言ってました。

資料を調べても東御嶽と上地美御嶽が混同していて わかりません。
当然ですが、島の人が第一ですので、入るとか写真撮るとか、そういう意図はありません。ひっかかる疑問を明らかにしたいだけです。


125 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/29(木) 22:29:31 ID:GojabcCn

http://panari88.ti-da.net/index_6.html 
2008年7月24日を見てください。豊年祭はこんな感じです。他の祭は写真も載せています。

私にお金を落としてくれる人はウェルカムです。なんでも好きなようにしてください。
油をまきちらしサンゴを破壊するジェットスキーもお客さんを増やすために導入しました。ただ、私に関係ない、石垣や黒島のツアーは徹底的に排除します。

137 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/06/20(日) 19:43:21 ID:i4o9K0k9

豊年祭って実際のところ何してんの?


138 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/06/21(月) 23:25:16 ID:QLBULg6C
>>137
初日は見たことが無いので分からないが、

2日目は獅子舞

3日目がメインイベントのアカマタ×2・クロマタ×2の登場、そしてお宮での舞いを終えた後、夜8時頃から各家々をアカマタ・クロマタが周って各家毎の舞を舞う。

現在は家が30軒ほどあるので駆け足で周っても、日の出ギリギリになってしまう。
そして各家々を周った後、アカマタ・クロマタとの最後の別れがお宮へ続く道の所で行われる。

119 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/09(金) 21:54:06 ID:Gx6naGfm

儀式の内容なんだけど男役と女役が性交の真似事をして神の子を産む
みたいな内容だって聞いたんだけど本当?

あとは麻薬に近い物を吸ってトリップ状態になったのを神がのりうつったとか言って
神の言葉を聞くだとかも聞いたんだけど


146 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/08/20(金) 15:44:15 ID:bekC7HkD

ナックルズ監修の「怖い村」って雑誌の表紙がアカマタだったね。大丈夫なのかな?


36 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/11/07(土) 13:59:29 ID:X2hs/gc/

またまた新しいコンビニコミックに、アカマタが載ってた
例の女をさらって輪姦が載ってた

38 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/11/07(土) 18:30:55 ID:X2hs/gc/

ナックルズだね。
他に南大東島は人身売買して連れてきた女で売春島にしてた
ってのも載ってたな


78 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/12/06(日) 00:42:44 ID:undefined???

少し前、そーいう噂があったな。


113 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/01(木) 23:43:00 ID:undefined???


秘密の祭りは近親相姦で柱にくくりつけてうんたら
という話を聞いたがどうなのよ


115 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/02(金) 21:36:06 ID:HuMFIDL7

近親相姦の祭りなんかじゃないよ

116 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/02(金) 23:35:59 ID:ILvSRbJk

あながち間違いとも言いがたいが…


151 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/08/24(火) 07:54:04 ID:smpoTreK


「新南島風土記」って本で、新城島のアカマタって載ってる。

宝島の不思議島〜は、おそらくこの本を読んで、それに想像を加えて書いたものと思われる。

あとナックルズももってるけど、ナックルズの写真は「南西諸島の神観念」という本の写真を使ってる。

ただ両方とも古い本だからか白黒なんだよね。

日本ナショナルトラストから出ている『季刊・自然と文化26-秋季号 草荘神』って本にも写真が載ってるらしいけど図書館に無いんだよね。どこかに無いかな?


新南島風土記 
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E5%8D%97%E5%B3%B6%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E8%A8%98-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E6%96%B0%E5%B7%9D-%E6%98%8E/dp/4006031262

南西諸島の神観念
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%97%E8%A5%BF%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A6%B3%E5%BF%B5-%E4%BD%8F%E8%B0%B7-%E4%B8%80%E5%BD%A6/dp/toc/4624200462


152 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/08/24(火) 18:25:35 ID:azfcM/Rz

「新南島風土記」っていうのは40年くらい前に写真が載ったってやつだろうな。
それはザーシンカの人も知ってるって言ってた。

俺も見たことあるけど、今の姿とは少し違う様に感じる。


81 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/12/12(土) 01:36:56 ID:+0mxSCG4

司と呼ばれる人は祭り以外の時でも島にいるの?

82 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/12/14(月) 02:32:09 ID:undefined???

居ない

83 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/12/15(火) 13:34:48 ID:e/FFn+wY

司って一人しか居ないの?


86 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/12/17(木) 01:47:25 ID:undefined???
>>83
なぜ、そのような事を聞く?


87 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/12/17(木) 22:58:42 ID:X97/Qs2q

他の島じゃ複数いるからじゃないの?
あの白い格好のバーさんだろ?

http://unkar.org/r/tropical/1255482935

           / 乃了   `ヽ  ヽ∨∧ヽ \`、
              //_/7 ′     ハ `、〈〈_ノ ノ   ヽヽ
       r,ニY/」 ′〃   , ' l| ト、 l l ̄l「`、   | ハ
       __〉イ〃 ,  /, l   / ,イ!} |リ 八 ヽ |ハ
       〈 rク// ,′ ,'/l‖ ,' /厶‐十ナ/}小、ヽ ∨/  、
    , -ァ7イ {  l   |l ハ ト、 { l /ィ乏f千ァ l |ヽ}_ノ   、、 `、
  // 〃l ハ  、 レイ下丶、j′'ヾ゙ジ  // rヘ川 U ヽ ヽ
//   {l { い、、\V,ィf赤       //  ,ィ|l |  ト、 \
{_/    ヾ \/ ヽ\ヾ`ー'′       { !  仆//  ,′ | ヽ  ヽ
         ノ{ {  八_〉、   ` , - ァ  ゝ, ' V ハl /   ハ }   \
      , -‐'´/ハ 、 { |lヽ、      ∠ニ-V リ / /  ∨
  ,.|ヽ .ヽヽ、ヽ| ,'  ,..-,, `ヽ''-''-'、 __ヾ  ,,. -‐ V"´ __ `ヽ、_ ,
r''".| ヽヽ _,.´,, ',´´        `ヽ、'   ,.. - ''"´   ``ヽ 、`ヽ、ィ
|  ,|  川ヽ、/ /ト-;:::、        u丶 '´         .....ヽ、 i  /l
| ハ  |! j/ ./::`:::::、                        .:::r::、::.ヽ レ'  |
   ヽヽヽ .、 i   : : : : : : : : : : : : u: :/   、: 。: : . . .  . : : : : : ': : : :|    k   
    ヽヽヽヽ、ヽυ : : : : : : : : : : :, :'´: : : : : :ヽ : : : : : j : : : : : : : : : : :,'r;;=;;、  \
     \\ヽ ヽ、: : : :υ: : , : : : : : : : : : : : : : : : : : ι: : : : : : : : ιl L;;;ノ    \
      | l! ヽ、ヽ、--‐ '´: : :     : : : : : : : : :`: ヽ、、_:_:_:_:.: :j'´}:::::::::::::::::...   ┌――--,
、        ヽv-、.ヽ ヽ   ,,,_   ゜        : : : : : : : : : : : :υ,' .i   ,\::::::::      /
  `ヽ 、   丿 ヽゝ,, ::' "´        . . . . . . . . . .: : : : : : : : : :/ ,'.   ' ̄ \::::r';;ヾ /
     ``ヽl. |   y \          ``''''     . :-、、: : : ,' ,'.、     ̄ ̄ :::ヾソ ,'
        ヽヽ  ト、 `` フ                 : :ヽ-く ,'  ヽ、  __    _,(,,,,,,,,,..--
: : : : : .     ヽ、|!: :`‐‐': : :                。 : : : :\ u  ,,,ι- ''"´´
: : : : : : : .      ,,,.. -- ーー-、 __             : : :,, -‐''´

__________


3)【危険】パナリ(新城)島【タブー】

1 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/15(水) 20:36:35 ID:cAy9Bdbg

初代スレ主は行方不明… 
禁断、そして神秘の島、パナリについて語りましょう!


2 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/17(金) 01:58:24 ID:Y1hhZ1O6

今年の豊年祭ツアーを企画した人、消えたね。


5 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/19(日) 18:13:22 ID:huXUamZ2

今は勝手に島内を歩き回ると軽トラで追いかけてきますよ 


9 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/21(火) 00:40:05 ID:nB4gq/VR

軽トラですか。 じゃ、あの夫婦かな・・・
うみんちゅの船で桟橋までくると、使われなくなった貯水池の横の坂道を物凄いスピードで下りてきます。

で、桟橋から少し上がった左にある空き地(奥に人魚神社)には近づくなと毎回言われた。

島の住居は住人が居ないのに、いつも全て戸が全開。

下地は牛しかいない。
周りの珊瑚礁でゴシキエビが沢山捕れる。 夜漁で潜るとイタチザメが沢山でた。
ほんと懐かしいなぁ


23 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/01/17(月) 23:33:33 ID:nOBKmyGA
>>9
>桟橋から少し上がった左にある空き地(奥に人魚神社)

そこは人魚神社ではないよ。 人魚神社があるのは井戸の側。


6 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/19(日) 21:12:10 ID:qYB2lhM9

上地と下地、どっちがヤバイの?


7 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/20(月) 00:44:11 ID:o0BrABjs

上地 ここは本当にヤバい


8 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/20(月) 07:50:16 ID:SoBDxVM4
>>7
なにがやばいの?


10 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/21(火) 22:06:16 ID:jPW4ybog
>>8 
命が惜しいから誰も書けないよ ウタキや祭り以外の話題で行こうぜ!

11 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/23(木) 00:39:25 ID:exVIVHbB

パナリってお墓はどこにあるの?


22 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/01/15(土) 23:17:15 ID:kZv4zxCo
>>11
パナリの住人は殆どが大原や石垣に墓を持ってる。

13 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/24(金) 10:18:08 ID:o9Xhly3W

人口5人しかいないし定住する人は2人しか居ないのに
話題なんてあるのか?


14 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/12/24(金) 21:54:38 ID:sYKMZOA6

あんな小さな島なのに、
アカマタクロマタのタブー 
人魚神社のタブー 
代々の司の血筋のタブー
ザーシンカのタブー 

そして公民館長の浮気問題のタブーなど秘密がありすぎるさ 


28 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/02/07(月) 15:47:37 ID:9aXi9N6e

映画「秘祭」の話やナックルズの話をパナリで聞くと、マジで不穏な空気が流れるぞ

私はうかつにもその話に触れてしまい、最悪な経験をしました 
島民の方、あの時は失礼いたしました!

31 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/02/17(木) 02:27:51 ID:9jyExjdc

おまえ本当に呪われるぞ


32 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/02/21(月) 03:24:29.71 ID:4SuPbN/1

ヤバいよ


35 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/02/26(土) 03:25:43.03 ID:db1Gb6De

誰かこっそり撮影してニコニコにでもうpしてくれよ
実際、見つかっても注意だけで殺されたり暴行されたりはしないだろ
されたら警察に言って裁判で訴えればいい


37 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/08(火) 03:23:32.02 ID:a0Ew9v0B

本当にやめといたほうがいいよ
殺されちゃうよ


38 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/08(火) 16:39:15.09 ID:rJpvs8xG

消される。


39 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/08(火) 16:49:02.39 ID:Nfat2oub

面白い、ならばやってやろうじゃん


40 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/08(火) 23:35:42.11 ID:a0Ew9v0B

バカだな 甘くみないほうがいいよ
事件になる前に行方不明になるよ
今までだって…


41 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/09(水) 01:07:22.07 ID:xfouzqFZ

ふん、たかが小さな島民に何が出来る!
定期便がなくとも、こっちには幸い船も船舶免許もあるんでね
入念に準備して徹底的に調査してやんよ


43 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/11(金) 17:08:42.40 ID:+XO8cZfg

絶対後悔するよ


45 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/12(土) 00:45:42.59 ID:uWm3gac3

今年は何日にやるんだろうね・・
祭り決行日すら秘密にして公表しないモンなあいつら


47 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/14(月) 01:30:29.39 ID:LrbJgW+F

どうせビビって祭り当日は絶対来れないんだろ ヘタレくん
もし当日島に来るなら、いつでも相手になるよ 
祭をナメンなよ 


58 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/03/30(水) 23:20:06.68 ID:uTkEYHiC

今年も観光客は参加出来ません


60 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/04/06(水) 03:30:11.67 ID:frZ3RXKP

あまり祭を甘くみないほうがいいですよ 
祭の最中、部外者は絶対島に入れません

82 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/05/07(土) 04:03:25.24 ID:p79JWfBz

人魚の墓って本当にあるの?


83 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/05/08(日) 19:51:27.22 ID:WbvhQlUL

墓じゃなくて、ジュゴンを奉った神社ね。

89 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/06/11(土) 13:15:05.36 ID:Gj/D83qH

今年の豊年祭は某TV局が虎視眈々と狙ってるね


90 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/06/12(日) 15:09:23.80 ID:2iMbY2sh

ナックルズか?


91 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/06/13(月) 15:50:25.83 ID:V6j/Xggw

ナックルズが来るのか?


121 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/01(金) 18:05:30.07 ID:+eiTBWSV

ナックルズは男五人女一人のクルーだよ
余裕だね


122 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/01(金) 22:28:15.46 ID:TL/3HMhK

誰が手引きしてるの?
島に知り合いや泊まるところ無いと入れないでしょ?


123 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/02(土) 11:47:56.51 ID:M8IrTp1A

手引き者見つけたら、ただじゃおかないぞ。


124 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/02(土) 12:50:29.94 ID:53oFGmea

ナックルズのクルーが来島=手引き者がいるって事だよね。


148 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/20(水) 22:57:00.29 ID:Xp+mrRsN

ナックルズを手引きした人ってまずいんじゃないの?
帰りの船で自慢気に話しをしていた、らしき男たちがいたよね
ヤケにうるさかったし


150 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/21(木) 04:28:49.71 ID:QMaTGmzh

本当なら確実に消されてるさ
そんな甘くない

151 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/07/21(木) 08:44:05.23 ID:q+7zdDwx

雑誌に掲載されればな。
出なかったら、その話も妄想で終わる。


153 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/08/08(月) 10:05:59.79 ID:YppfumrS

次回のナックルズに載るね 何度も忠告しているのに
これから色々やっかいな事があるな

157 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/08/23(火) 08:52:28.83 ID:+rmNphDq

盗撮→拉致→山に連れて行かれる→セマルハコガメが肉、骨、服、荷物まで完食する

これで何も残りません。


160 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/08/24(水) 18:57:46.94 ID:ozCl/Vex
>>157
セマルハコガメより、ヤシガニの方が現実的。

163 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/09/01(木) 11:12:36.32 ID:WYTacqs6

ナックルズ、何も載ってねえじゃねえか!
結局いつもガセなんだよな。

166 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/09/06(火) 20:57:56.30 ID:MoXsDaNo

自粛したみたいだね


168 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/09/12(月) 20:51:43.72 ID:Hk8PIIdC

獅子舞も撮影駄目?


170 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/09/21(水) 18:53:11.15 ID:91aSL/cA

勇気があるなら撮影してみな 120%ヤラレルヨ!
間違いなく殺される

171 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/09/22(木) 16:02:31.62 ID:3q0KWfHz

むかし、アカマタクロマタをスケッチしようとした観光客がいたが、ザーシンカの人に注意されて止めさせられてたね。
でも、ザーシンカの人がカメラで撮影していたのは、子供ながら変だと思った。


173 :名無しさん@天国に一番近い島:2011/09/26(月) 06:27:39.98 ID:ptRYblHd

スケッチなんてしたら島から出れません
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1292412995/  

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月08日 01:56:28 : HNPlrBDYLM


                        \               , イ
                      l!   ヽ 、         ,. ( /
                        jl     ヾ 、    ,. (   /
                      l !.       iヘ.  /       /─ -  _
                       l !       !∨             `> 、
                      l i      /l l                  `ヽ
                      ! l    /  ! i                   \
                      ヽ 、  /   ! L- ´  ̄ `>、                ヘ
        ___.            ヾ 、 _i   .j j: : :_: : : : : : : : :ヽ            ヘ
      ,. (////////`>、         `ー|   / 斤´ 7 `ヽ: : : : : : ヘ            ヘ
   ////////////////∧         j.  ノ ,辷ンゅ  ∨: : : : : :ヘ            ヘ
  ////////////////////!         /  ^´ ////     i: : : : : : :i  r-、          i
  .i////////////////////ヽ _      /            .!: : : : : : :|  ー'r 、        |
  .!///////////////////////      `  _      _,.、    l: : : : : : : !    ´o         !
  !'/////////////////////,!         ` ー- (:::":ノrや´!: : : : : : : |             |
  ∨////////////////////               !j ////j: : : : : : : : !            i
.   ヽ//////////////////,{                /////!: : : : : : : :i             !
    \//////////////> '                /////,l: : : : : : : : !            i
      ヽ//////////                ///////,l: : : : : : : : :i            l
      //////////                 ////////,l: : : : : : : : : !             j
     .//////////> 、_              /////////!: : : : : : : : : ヘ            /
     ////////////////`ヽ             i/////////l: : : : : : : : : : ヘ          /
    .////////////////////ヽ          !/////////l : : : : : : : : : : ヘ        /
   .i/////////////////////∧         ∨///////ヽ: : : : : : : : : : :ヽ      ./
   !'//////////////////////∧         ヽ////    ',: : : : : : : : : : : :ヘ   /                 /
.   i////////////////////////∧         ヽ/     ∨ : : : : : : : : : : \/                    /
   !/////////////////////////∧       γ´フ´     ヽ: : : : : : : : : : : : :\                   /
   !//////////////////////////∧、     / ´      j  \: : : : : : : : : : : : :ヽ               /
    l'///////////////////////////∧/>、  /      r-f    \: : : : : : : : : : : :ヘ             /
   ヽ////////////////////////////ヽ///>j       !/,L_    \: : : : : : : :ト、: :j              /
     ∨///////////////////////////\//L_.  .__」////7>ー-'/ゝ: :、: : : : ! ):ノ           / _, . (
       ∨////////////////////////////ヽ//////////////////////フ\:j\: l            /、7/////
      ヽ//////////////////////////////////////////////////,ノ     `            / !/>: ´: :
        \///////////////////////////////////////////////ノ                 ムr//,|: : : : :
         ヽ///////////////////////////////> ´  ̄ `  ̄ ̄´ !                //////l: : : : :
           \//////////////////////> ´ ̄             |                !/! .V//!: : : : :
            ∨////////////////////ヽ     r j        l                l/  ∨ヘ: : : : :
             i//////////////////////ヽ^ヘ   リ         l                {!   ヾヘ: : : :
             |///////////////////に==, そ´          ヘ                !   }∧、:_:
             !/////////////////////r-='_、 !           ヘ                i   //r―
             |/////////////////////(ノ´//} `ー-_,         ヽ                i  l//!
              |//////////////////////////fj^i´ ̄           ヽ              ∨ j//L_
                  l'///////////////////////////∧             \              ∨/r―‐


____________
____________

関連投稿  

イエスのヒーリングは本物のシャーマンには敵わない _ アイヌと沖縄のシャーマン
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/609.html

西洋の達人が悟れない理由 _ 秘密仏教(密教)の秘密とは…
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/385.html

まともな人間に芸術は理解できない _ 何故、西欧の芸術家は日本文化に憧れたのか?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/481.html

こんな女に誰がした_1 (天皇陛下を恨んでね)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/332.html

日本の農村は怖い _ 狭山事件の背景
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/340.html

他人には絶対に知られたくない秘密って沢山あるよ
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/418.html

いい日旅立ち _ 山の向こう側にいるのは…
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/191.html

修善寺温泉「あさば」 _ 能の幽玄について
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/1109.html

京都の「おもてなしの文化」 とは _ わかる人にはわかる日本一ハイ・センスな京都 俵屋旅館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/231.html

天才料理長を失った嵐山_吉兆と雲仙_半水盧のその後
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/276.html

大阪 飛田遊郭 _ やり手ばばぁ がまだ現役でおわします  江戸時代みたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html

尖閣は中国人の言う通り中国の領土かもしれない _ 琉球民族は純然たる日本人
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/327.html

弥生人の起源
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/549.html

中川隆_宗教関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/132.html

中川隆_日本文化関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/910.html


02. 2012年10月08日 21:01:32 : HNPlrBDYLM

E. 何故 新城島では〇〇の肉を人魚の代わりに食べる様になったのか?

人魚神社
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%BA%E9%AD%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=WK5yUIjJJ5CemQXTmoDwBQ&ved=0CDEQsAQ&biw=1047&bih=892


尚順男爵(琉球王家)から “人魚の吸い物”(ジュゴンの吸い物)をご馳走になった

「以前八重山あたりでは時々人魚が取れた」

「非常に骨折って割いた肉塊を干す(干肉)」


月刊民芸:昭和14年5月号 紀行文「琉球珍味の一夜」(柳兼子)より
www.hars.gr.jp/taikai/12th.taikai/ippanendai/11satouyuu/slide.pdf

1) 禁断の人魚神社


東御嶽(アーリィウガン、アールウガン、アールヤマ)の入り口です。
またの名を「人魚神社」とも呼ばれ、ジュゴンを祀っております。
石垣島ではザンは美女の上半身と魚の下半身を持つ人魚とされ、ザンが津波を予言したという伝説が残っています。

ザン(ザンノイオ)とは、鹿児島県奄美群島および沖縄県での伝承上の魚です。
ジュゴンのことだそうです。

琉球王朝時代、新城島はジュゴンの干し肉を献納してました。
豊漁祈願としてジュゴンの頭蓋骨を祀っているそうです。

*観光客は入ったり、勝手にお祈りしてはいけないそうですよ。
http://yoidoretensi.blog.fc2.com/blog-entry-249.html

ジュゴンに関する御獄は上地島、下地島の各島に一つずつある。沖縄タイムスの記事で

『ジュゴンの霊を慰め、漁の安全を祈願するため、人々はジュゴンの骨を集めた「イル御獄」をつくり、今も大切に祀っている』

とあるが、上地、下地とも「イル御獄」はあるものの、島民の話しではどちらもジュゴンを祭っているという事実はないという。

当初、文献からジュゴンを祭っている御獄はアールウガン、イルウガン、ザンヌオンの3つと考えていたが、アールウガンとザンヌオンは同じ御獄を指していることがわかり、また、イル御獄は違うとみえて、最終的にはアールウガン(上地島)、七門獄(下地島)の二つということがわかった。

この二つのウガンは別名として「イショワン」または「イショウガン」と呼ばれており、「イショ」という名がつく共通点がある。「イショ」がつくウタキはこの二つだけであり、島では海を指す。

上地島・・・東御獄(アールウガン)
別名・ザンヌオン、ムトゥウザン、イショウガン

航海安全祈願、豊漁祈願も行なわれていた。

近くに井戸があり、この井戸は昔の生活の中心だった。その中でも「二スケー」と呼ばれる井戸はアールウガンと結びつきが強く、島の人の話では「二つセット」と言われていたらしい。


ニス(北)ケー・・・アールウガンの茶わきに使ったり、お花をいけるための水として使われた。これより、この井戸はアールウガンと一つだったと言われている。その他生活用水としても使われた。

カン(神様)ケー・・・島のニガイをする時は必ずこの井戸から水をとった。この井戸の水は島の人にとってとても大切なもので、セツ祭を含めた二日間は他の島の人にこの水をとらせてはいけないというきまりがあった。もしもとられたら、その年、この島は不作になるとされた。

昔は上地島と下地島はなにかと対立しており、お互いに相手の島の水をとり、不作にさせようとしていた・・・という話もある。この井戸の水を守るのは子供の仕事であり、最近まで行われていた。夜になると恐いので、子供たちは歌を歌ったりしながら夜を過ごしていたという。


ウンブ(大きい)ケー・・・6つある井戸のなかで一番大きな井戸だった。カンケーとこの井戸が一番水が豊富だったといわれている。

ツプ(壷)ケー・・・壷のように底が小さくすぼんでいたことからこの名前がつけられた。6つの井戸の中心に位置する。一番水が甘かった。

ツル(ツルゲ)ケー・・・6つの井戸のうち、この井戸だけツルゲで水をくんでいたことからこの名前がつけられた。ちなみに他の井戸は全部「おりかわ」だったらしい。

フタゴ(フタゴ)ケー・・・一つの穴から二つの水壷(水たまり)につながっていたことからこの名前がつけられた。6つの井戸の一番奥に位置する。

下地島・・・七門御獄(ナナザウウガン)

下地島の海岸に近いところに位置する。「七門」とは七つの水路の事を指す。お宮にむかって放射線状に七つの水路がのびており、ここから魚がはいってきたという。

何故七つか・・・ということは島の長老もわからないと言っていたが、何か意味のあるような感じがする。海では魚がのぼるところ、さがるところが決まっており、この七つの水路はその原理をうまく利用したと考えられる。大漁祈願も行われており、別名として「イショワン」と呼ばれていたことも納得がいく。


✩さいごに
今回の調査において、島の公民館長でいらっしゃる島中信良さんをはじめ、副館長の安里さん、新城島の大統領といわれている西大舛高壱さん、その他大勢の皆さんに協力してもらい、快く話しを聞かせてくれたことにとても感謝している。
oecc.open.ed.jp/cdrom/reppdf/rep27.pdf


秘祭の島 謎の人魚伝説を追う 

“秘祭”と囁かれる謎のお祭が沖縄、先島諸島(八重山)のとある島に伝わっています。沖縄本島から石垣島、さらに西表島へ渡り、その先に定期フェリーも無いというその島、新城島に伝わる祭は、島民以外には一切公開されず、写真、録画、録音が許されないというお祭なのです。年に一度のその祭には島を出た島民たちも戻り、今もひっそりと受け継がれている祭なのだといいます。

明るい空、どこまでも青い海、そんな沖縄ブームの昨今、何やら怪しげな雰囲気のその秘密とされた祭、早速、私、沖縄へ行ってまいりました。


謎の秘祭の正体を探りに空路で東京→沖縄→石垣島へ

“秘祭”は現地で“豊年祭=プーリー”と呼ばれています。プーリー自体は例年祭として各地で行われていますが、その島のプーリーだけは開催日が不明となっていて、こうも呼ばれているのだといいます“アカマタクロマタ”と。

石垣島空港から港のある島中心地へタクシーで向かう際、運転手に訊いてみました。


「ええ? “プーリー”? 新城島!! 

あー! アカマター!?
 
どうするのぉ? 行くぅ? 行けないよー。

あの島の祭はカミンチュの祭だから島のもの以外無理だよー」

いきなりの洗礼、フェリー行き場でも同様。新城島近海へのダイビングスポットへ出るチャーターやツアー便しかないので島に渡ることは無理とのこと…。

そこで一旦、役場、図書館へ向かい、ともかく島民、その関係者に出会えないか調べることに。調査に役場へ、石垣島には八重山諸島の行政施設が集まる

図書館では面白い資料を見つけることが出来ました。

新城島には人魚神社がありジュゴンを祀っています。琉球王朝時代に新城島は唯一ジュゴン猟を許されていました。ジュゴンは洋の東西を問わず人魚のモチーフですが、ここでも同様に不老不死をもたらす人魚の肉として珍重されていたといいます。

地元ではジュゴンを“ザンノイオ”と呼びました。ザンは津波を意味していて、津波を引き起こす怪魚としてもしられていました。


江戸時代の瓦版より、越中で捕れたとされる人魚の様子

また、新城島のプーリーには異界からやって来るアカマタ、クロマタと呼ばれる仮面神が家々を回り再生と豊穣とをもたらすとされています(正式には子供のアカマタ、クロマタと合わせて4体)。

うーん、人魚神社、ジュゴン=ザンノイオ、津波を呼ぶ人魚、アカマタクロマタ異界の仮面神…。ますます、謎めいてきた…。

と、ここで先ほどのフェリー乗り場の観光案内ガイドから新城島民が営む民宿が西表島にあるとの情報が…。
http://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2010/03/11_01/index.html

高速フェリーで西表島へ渡ると、濃密な空気、港を離れるとすぐに密集した密林です。いわれた民宿へ向かうと、そこには南洋生まれといった亭主がいました。

「これから、宿泊客と一緒に新城島へ向かうところだったからね。調度良かったね」

とぶっきらぼうに言います。

「ところで、あんたなんで新城島へ向かいたいの?」

い、いやぁ…、海がきれいな島だと聞いて…。だなんて思わず答えたのも、絶対秘密の祭を内緒で撮影をした内地の人間がリンチを受けた、なんて事件を石垣島で調べて知っていたからなのです。

すぐに出発となり、10人ほど乗ったら一杯のボートに乗ると、いざ新城島へ。
波しぶきを受けて小型ボートで新城島へと渡ります
観光気分ではしゃぐ客3名とは少し変わった来訪者(記者)。

途中、スクリューに海ぶどうが絡まるといったトラブルもありましたが、なんとか島が見えてきました。いよいよ上陸です。

「あー、行っちゃいけない場所があるから、そこは絶対行っちゃダメだよ。神聖な場所だからね」碇を降ろしながら亭主の一言。

島を巡ると、あちこちに『観光客立ち入り禁止』の立て札。噂の人魚神社前にもヒモが張られ入れません。

江戸時代の瓦版より、越中で捕れたとされる人魚の様子

新城島は7所帯、10名ほどが生活しているといいますが、すれ違ったのは年老いたお婆さんだけでした。

狭い島内は歩けばすぐに祭に関わる謎の神社があるのでしょうが、鬱蒼とした密林はそれを阻みます。途方に暮れていると、後ろから亭主がやってきました。

「あんた、なに調べ来たの? プーリーのこと? プーリーは島のもんだから、取材はムリだよ」

最初からバレバレでした。こうなったら…。と聞きたいことをこの亭主にぶつけてみました。プーリー(豊年祭)ってなんなんですか?

「島の祭りよ。神の祭り、一番大切なものよ」

アカマタクロマタとは?

「ニールピト(あの世の人)よ。アカマターは豊漁をもたらしてくれる神様のお使いさ、お面を付けたんじゃない、そのとき神様が憑かれるのよ」

アカマターと類似が指摘される中国ミャオ族のマンガオ

人魚神社とは?

「昔の人を養ってくれたザンを供養するところ、ザンの骨を祭っているよ。島の聖地よ。部外者は入ってはいけない。アカマターも許さない。祟るよ」


オン(聖地)への鳥居、この向こうに禁断の人魚神社が…

…なぜ祭は誰にも見せないのか?

「…島のものだからよ。島以外の人間はダメさ…。だからこれ以上訊いても無駄さ」

ここで頑なになってしまいました。 本年もひっそり旧暦6月頃、新城島では謎の祭が開催されます。
http://www.tanteifile.com/onryo/kaiki/2010/03/12_01/index.html


          ヽ  /  /,..-、                    ヽ   _   _         _
    _,, -===-tz、≦ニニ爻、  彡==─.-─-_ - '' ¨          ̄ : : :::::::::-くυj
  くニニニニ=‐゙ー" -─-、彡'"´ ‥ ''' ¨ ''__ -                : : :::::::::::::lj从
    ヽニ/´  _ -‐ _.. ¨ ´        : : : :::::::7Yr::ijト::...` .、            : : ::::::ιイj::.
    ゙  ,  ´. . :              : : : : :::::冫=彡:::::::: : : 丶            : : : :::::::。::::.
    /  . :              : :/,、j::/j´lj::::::::::::: : : :  \            : : : : : :‘,
.  /.  . :                ι: : :J::::::::::::::::::: : :     ヽ            u    ',
  ,'  ,                     : : : : : : : : : :       ‘,                  ,
. l  ,                       l ./   ノl ヽヽ       .゚,                     ,
 l                          /ハヽ  ヽ/  い       .,                  i
. l                        J U      ´        i                   l
/                                 j          l                ,  、
                                              ,'                    ,'   ヽ
ヘ                                        /                イ     /}
 ヽ                                          ,                 イ     イ/
ヽ、 ` - ,,_                                イ_         _ ,,..   ´   _,, イ/
  ヾミ .,,_ ` -  _                         _  - ´    ̄     ̄     _,, -(> ´
    `( ¨'' -   ,,_''  -   ,, __ ,,     -‐   ''            _,,  -‐≦ _,, - ''.´
      ` ''' ‐-=二 ̄二ニ===─────----───====ニ二 ̄ ニ= '' .¨´
                ̄ ¨'''         ──     '' ¨  ̄

2) 先島諸島で妊婦が迫害される様になった理由


宮古島、八重山など先島では、人頭税(ニントウゼイ)の重圧が住民を苦しめた。琉球王国を一六〇九年に侵略した薩摩は、早速、琉球の検地をおこない、薩摩への貢納の種類と量を決めた。琉球王府は毎年、多額の貢納を薩摩に出すようになり、とても財政が窮迫した。一六三七年、宮古、八重山の人口を調査し、それまで本島と同じだった税制を変え、田畑の面積にかかわりなく、人間の頭数で税を割り当てる人頭税を実施し、島民の貢納は重課された。この人頭税は、明治三六年(一九〇三年)に正式になくされるまで、なんと三〇〇年近くも先島の住民を苦しめ続けた酷税であった。

人頭税は、役人など除く一五歳から五〇歳までの男女にかけられた。粟による貢租、女性には布の貢布、労役の代償の夫賃米、公費、村費がかけられた。人頭税の過酷さを物語るエピソードは数多い。

人口が増えればそれだけ税が加重されるので、妊婦に岩の割れ目を飛ばせて人口の調節をしたとか、嬰児殺しが横行したという。

滞納すると拷問にかけられる。拷問器にかけられ障害が残った人も出た。

債務が増えすぎて、奴隷のような名子(ナグ)に転落する人も多かった。

明治の後半まで、この南島に人頭税と奴隷のような存在があったことは、まだ全国的にはあまり知られていない。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-91c0.html


では、人頭税はどのように課せられたのだろうか。

人口を調査して、一五歳から五〇歳までの男女を年齢によって上、中、下、下下に区分して、税率に少し傾斜をつけて税をかけた。

男女を同列に扱い税をかけるというのも、人頭税ならではのひどいやり方である。
八重山は米が基本で、宮古は粟を納めた。女性は布を納めさせられた。

納税には、琉球王府に納める正租だけでなく、薩摩藩に上納する重出米(オモデマイ)があり、米や粟など運搬するための経費や途中での口減り分も加えて貢租とされた。さらに、労役の代わりに米を出す夫賃米(ブチンマイ)、市町村税にあたる公費、村費、滞納予備の貯蓄費など人頭数で割り当てられた。後には、勧業費、衛生費、学校費なども負担させられた。

布を上納する女性も、正租、夫賃米は免除されたが、それ以外のものはみんな頭割りで負担させられた。貢租は、米や粟など現物で納めなければいけない。だから、サトウキビが換金作物として有利であっても、農民は自由に作れなかった。

農民の暮らしはどんな実態にあったのだろうか。宮古の実例を見てみたい。

農民は粟を作っても大半の人は粟の味も知らない。サツマイモを常食としていた。味噌を持つ者さえ島民の四人に一人ほどにすぎず、海水に水を加えて、サツマイモの葉やツル、海藻を煮て食べた。醤油さえ口に入らなかった。

家といえば丸木を組み、草で屋根をふき、四面を囲んだだけの粗末な掘立小屋のようなものである。屋内も大半の人は土間だった。

これは何百年も昔のことではない。明治の中期頃の姿である。一年の収穫より年貢の方が多いという例さえあった。農民はただ人頭税を納めるためにだけ、生き、働くような存在だった。

人頭税を逃れるために、あえて自分の手足を切って「匹人」(ヒキニン、障害者)になる人もいた。役人に頼んでドレイのような「名子(ナグ)」になる人も後を絶たなかった。

水田がない島にも米を上納させる

人頭税は、現物納が原則だったということは、どんな事情があろうと、宮古は粟、八重山は米を作らなければいけない。しかし、米は水の利便がなければ作れない。サンゴ礁でできた離島では、水田がほとんどない島、地域がある。八重山はたくさんの島々から成り立っている。米があまりとれない島、地域の農民は、どうしたのだろうか? 

水田で米を作れる島に通う「通耕」によって米作をした。波照間島、鳩間島、竹富島などから西表島に出かけた。といっても、西表島は恐ろしいマラリアの危険な地域が多かった。石垣島でも、マラリア有病地がいくつもある。そんな危険な場所であっても、米作りのために出かけなければならない。海が荒れると通うのも危険になる。粗末な小屋を作って、そこに泊まり込んで農作業をしたという。島だけでは二∼三〇〇人しか住めない鳩間島には、通耕によって七∼九〇〇人が暮らせたといわれる。

こうした米作りのために他の島に通うことにとどまらず、開拓のために強制移住させられたのが「島分け」の悲劇である。首里王府は、窮迫する財政の立て直しのため、八重山、宮古で住民を移住させ、新村を建て開拓を進めた。その際、村を通る道で線引きする「道切り」で移住者を決めたため、恋人や夫婦でも生木を引き裂くように分けられた。

 非情な強制移住は、明治になってからもあった。母親と子どもを引き裂くという移住の記録がある。明治九年(一八七六)から二年余り、目差(村の助役)をしていた役人の日記にこんな記述がある。

大浜村のカナは、祖母とまだ三歳の子を含む子ども三人を残して、白保村のタラは六歳の子ども一人残して、母親が移住させられた。祖母と子どもたちが「親子が離れては子育てに差し支える」といって移住を願い出たという。いくら祖母がいたとしても、幼子を残して母親を移住させるなんて狂気の沙汰である。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-fc3f.html

もし、人頭税を滞納するとどうなるか。

村番所に呼び出されて、「かし木」に入れられる。

「かし木」とは、一種の拷問器である。両足を丸太で挟んで締め付けるようなものだという。いったんこの拷問を受けると、大抵が身体に障害を受け、「疋人」(ヒキニン、障害者)といわれて、一生を日陰者として暮らすことになったという。

十字架もあったそうで、未納の多い者や村の内法(村の内規)を侵した者は、多くはこの十字架にしばりつけられ、罪の度合いによって一日から五日も縛られた。また科鞭(トガブチ)といって、長さ一尋(ヒロ、両手を広げた長さ)、周り五寸の樫木で叩きつけられる。村番所から、滞納者の悲鳴が絶えなかったそうである。

滞納で村に住めなくなり、逃亡したり、中には山賊になる例もあったという。これらは『伊良部村史』が伝える苛酷な実態である。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-e0c6.html

困窮した百姓たちは、娘の身売りをしなければ、滞納する上納物は納められない状況にあった。一六七二年に、那覇で初めて辻、仲島に二つの遊郭を設け、方々に散らばっていた遊女を集め、公娼制度を認めたという(宮城栄昌著『沖縄女性史』)。遊女は、地方の貧しい家の娘が身売りされてくることが多かった。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-b3f3.html

人頭税のもっとも痛ましい結果は、恐らく産んだ赤ちゃんの埋め殺しだろう。

「愛と哀しみの島唄」でも、人口調節のために、嬰児殺しが横行したと書いた。その時はまだ、リアルな実態を知らなかった。その後、その生々しい現実を知るにつけ、背筋が凍る思いがした。やはり前述の大浜氏が、体験者の証言をもとに伝えている。

 八重山の各村では、あの家でもこの家でも、赤ちゃんを産むとただちに始末したという。一六八一年ころから、赤ちゃんの埋め殺しが始まったという。人口が急増した時期と重なる。

その方法は、家の裏庭に穴を掘り、産みたての赤ちゃんを久葉(クバ、ビロウのこと)の葉に包み、穴に入れて、その上にアガザイ(シャコガイ、シャゴウをひっくるめて呼ぶ)で押さえて、生き埋めにする。

埋められた赤ちゃんは、すぐ死亡する場合もある。なかには二、三日たってもまだかすかな泣き声が聞こえる場合もあり、通りかかった人が、助け出して養育したという例がいくつもあるという。

 竹富島の豊見本次郎さん(トミモトジロウ、実名)は、長男でありながら、埋められた。封建時代のことではない。明治八年ごろのことだ。村の有力者が通りかかった。

「埋殺処置をして三日になるのに、まだ生きているというのは、この嬰児になにか徳がそなわっているということに違いない。この子は自分がもらいうけて養育しようと思うが、どうだろう」

と両親と話し合い育てた。その後、すくすく成長して村一番の働き手になったそうだ。同じように、有田加那さん(実名)も救い出されて、粟作りでは村一番といわれたそうだ。


 竹富島のK家では、これまで四人も埋め殺し、五人目も処置した。狂乱せんばかりの妻は、夫に向って

「あの泣き声は私ら夫婦を恨んでいる声のように聞こえる」

といった。夫は

「心配するな。これは皆、人頭税のせいだ。私が始末するから安心しろ」

といって、始末したという。大浜氏はもっとリアルに記述しているが、あまりにおぞましいので略する。その後、この家には怨霊のたたりか、生まれてくる子は、蛸のような骨なし子で、一所懸命に怨霊退散の祈願に手を尽くしたと伝えられているそうだ。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-e0c6.html


定額人頭税で楽になったのか?

一六三七年に制度化された人頭税は、二〇年余り後の一六五九年には、定額になったという。宮古、八重山から王府に納める貢租額が一定であるという意味だ。人頭税を導入した後、過重な負担などによって、八重山など人口は減少した。人口が減れば、納税額も減ることになる。そこで、宮古、八重山それぞれに「これだけは必ず納めろ」という責任額を定め、人口の増減によって集める税額が影響を受けないように税制を変えた。だから、人口が減っても、作況が悪くても、定められた年貢は責任をもって納めなければならない。ここに定額人頭税の本質がある。

実際に定額制で、人口が増えて税額が低くなるのなら、農民たちは子どもを多く産み育てるだろう。人口が増えれば人頭税が定額で軽くなるのなら、「産めよ増やせよ」となるはずだが、現実は逆だった。嬰児埋殺や間引きが横行した。

子どもが増えて、一五歳になれば納税の義務が生じ、一家の納税額は増える。いまでも重税にあえいでいるのに、これ以上増えればとても納められない。それに、貧窮する家庭では子どもを何人も養うこと自体が、とても苦しい。これらが、非道なことだとわかっていても、赤ちゃんの埋め殺し、間引きに走らせる動機となったようだ。

さすがに首里王府も、これには頭を悩ませたようだ。首里王府が布達した文書に次のような記述が再三出てくる。

「八重山では人口が増えれば上納や公役が増えると考え、生まれた赤子を埋殺するという人間とも思えない行為がある。⋯⋯人の守るべき道にはずれ、とんでもないしわざである」
(「与世山親方ヨセヤマウェーカタ 八重山島規模帳キモチョウ」)


「定額人頭税制度になってからの村全体の敵は、なんといっても脱村者、不具廃疾者、妊婦、産褥中の婦人および多子養育中の婦人等であった。

したがって、村にとっては人口を制限して、村全体の税額を減らすという手段をとったり、あるいは村一円のすべての人々が不具廃疾者、産褥中の婦女の少ない状態をつくりだし、村の全人口が定額人頭税完納にむかって、邁進できる少数精鋭主義の傾向にむかわざるをえなかった」。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-bbdd.html

与那国島の「とぅんぐだ」

 石高に割り当てていた貢納が人頭税になると満15歳から50歳までの男性は、たとえ体が不自由な者であっても、ことごとく納税の義務を負わされることになった。
 このため、ある日、だしぬけに銅鑼や太鼓を打ち鳴らしてこれら男性を「とぅんぐだ」(人舛田)に非常召集し、遅れて入りきれなかった者を殺した、と伝えられている。

 「とぅんぐだ」は、いまは廃村となった旧島仲集落の南方にある。もとは約1町歩の天水田だったといわれているが、その後分割され、現在は約3反歩。さとうきび畑になっていて、かつてこのような惨劇があったとは思えないのどかな光景が広がっている。
http://jaima.net/modules/readings/index.php?content_id=30


与那国の“よな”は、境界という意味です。すなわち与那国とは、古代琉球国の最西端に位置する絶海の孤島という意味をもっていました。ですから、人口もわずかで、海鳥のいる島といわれているくらいでしたが、島民はこの島を南海の楽園にしようと考えました。そのためには、人がいっぱいいなくてなはりません。こうして「産めよ!増やせよ!」の風潮が高まっていきました。

15世紀の初頭には、島の人口は三万人余にも膨れ上がったそうです。
特に女性が多く1対6の比率で男性をはるかに圧倒していました。

御獄参りで願掛けをした神人や女たちは、「島の繁栄だ」として喜び合いました。ところが、これが、やがて残虐な血祭りの時代を迎えるとは誰も予想しませんでした。

人口が増えると今度はだんだんと食料が不足していきました。 人口は増える。食料はない。島の食料危機は日増しにつのり、やがて血を呼ぶいざこざがあちらこちらで起き始めました。

ある日、島の按司(酋長)たちは、もうどうしようもないこの状況を切り抜けるために、会合を開きました。 会合の最後で一人の按司が

「この島には女が多すぎる。食料が不足するのは、おんながどんどん子どもを産むからだ。だから今後は女に子供を産ませないようにしよう。」

と言い出しました。みんなはこの意見に引きずられました。

「それは、どういう方法をとればいいのか?」

ということになると、みんな答えに窮します。


「そうだ、妊婦だ!

妊婦を集めてあの絶壁の久部良割(くぶらばり)を飛び越させよう。

あの裂け目を跳び越した強い女だけ、子供を産むことを許そうではないか。」


と、また一人の按司、一同たちまちにこの案に賛同しました。こうしてあの残虐非道な人減らしを目的とした久部良割越えが実施されることになったのです。
http://www.kentoushi.com/home/history/densetsu/yonaguni/y_densetsu3.htm

与那国島 クブラバリ
http://www.youtube.com/watch?v=fiLZC_tRJms
http://www.youtube.com/watch?v=Qpg1lgYxmcY
http://www.youtube.com/watch?v=VRhxcWYOJ8I


与那国島「クブラバリ」写真

小中学校を通り過ぎたところに史跡クブラバリはあった。一見すると普通の草原のように思えるこの丘も、琉球王朝時代には恐ろしい場所であった。

クブラバリは、「久部良割」とも書かれる通り、久部良地区にある大地の割れ目の事である。その大きさ、深さなどは、実際に現地へ行って立つと、本当に身の毛のよだつ思いがする程恐ろしい場所である。

これがそのクブラバリ。

悪政・人頭税によって、人間を間引きする必要があった与那国地方。

その方法とは、妊婦にこの裂け目を飛び越えさせて、飛べた者だけが助かったという。しかし落ちたら死、飛べても流産してしまう恐ろしいこの裂け目。実際には、幅3メートル、深さ7メートルもあったという。そんな人等税を考えたのが島津藩であった!

裂け目

幅3メートル、深さ7メートルもあり、妊婦には絶対に飛べるハズがない。そこには死があるのみ。飛べてもおそらくほとんどが流産をしたであろう!

のどかな風景の中にある地獄への裂け目。実際に立ってみると、脚がすくんでしまうほど恐ろしい。そしてこの裂け目の底は薄暗くて見えない。死者の悲しみの声が聞こえてくるようである。
http://homepage1.nifty.com/takeishi/okinawa/yaeyama/yonaguni/newpage4004.html


   \: . : . : . : .    :/ /__ ∨:. :. :. :.  :. :. :. :./:. :. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.ヽ:. :. :. :. :. :. :. \
      `ーァー-、:   : | /    /:. :. :. :. :. :. /:. :. :/:. / :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :. :./:. :. :. :.| :. :. :. :. :. :. :. :. .ヽ
       /:. :. :. ヽ:  : j |  /,:. :. :. :. :. :. :/:. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:. :. :. :. /:. :. }:. : l: 、:. :. :. :. :. :. :. :. :.',
       ,′:. :. :. ∧ //   ./:. :. :. :. :. :./:. :. :〃:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. ./:. :. : /:. :. , :. ', :.', :. :. :. :. :. :. : ,
      /:. :. :. : /:. :.V ,   ,:. :. :. :. :. :. , :. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. /:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :/:. :. :,:. |:. :. :. :. :. :. :. :,、
      /:. :. :. : / :. :. | |   |:. :. :. :. :. :./:. :. :,/:. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :./:. :. :. |:.:|:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     , :. :. :. :./:. :. :. .〉l   |:.|:. :. :. :. :.|:. :. :.,′:. :. :. :. :. _, ':: :. :. :. :. / :. /:. :.〃:. /:./!:. :. :. :.!: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     /:. :. :. :./:. :. :. :.| |  \.!:.! :. :. :. :. |:. :. .:|:. :. :. :._ :. ' ::.:. :. :. :. , :":. :/:. :.//:. :/:./ .!:l:. :. :. !: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
    , :. :. :. :/:. :. :. :. :| | __.|:.|:. :. :. :. :.!_:.:.斗:. :. ´:._:.  ‐  ブ:. :. :./:. :./ /:. :/:./  ,:l:. :. :.:|:.:|:. :. :. :. :. :. |:. !:!
    l:. :. :. /:. :. :. :. :. | |   .∧'.,:. :. :(:._ : 斗‐_'_     /:.:. :/:. :./  /:. /:./   ヾ:. :. :.l:. !:.}:. :. :. :. :. |:.:|:|
     |:. :. :/:. :. :. :. :. ::.〉l     ∧:.,:. :. :. :.|:. l:丁     `>(._.:./:. :./ ノノ./:.:人/    ヽ :. :l:/:.l:. :. :. :. :.:.:|:.:|:|
     |:. :.// ̄ ̄ヽ:. | |   : . ハ:. :. :. :. ,:. |: | 弋气≠ァ=≠=ミー'一 ''" ./:.//:/ニー-、/:.ヽ:. l!:./:. :. :. /!:./|:. !:!
     |:. /{     ハヘ ,   : . :ヘ:. :. :. :. ,:.l: |  ヽ イっ;;;;r―ノヾ     // ィ 气乍ア:. :. :. :.ヽ!/:. :. :. //:/ j:. |リ
     |:/ノ ィ ̄ Y  \ヽ   : . :.\:. :. :. ヽ\  r弋ー‐ぅ '"          ん:::: fフ , 1:. |:. :. :. /:. :. :. //:/  |:. !
   / ̄  /;/; ; ; ;{  ̄ ヽム ,  : . : . ヽ\:. :. :.ヽ:.ヽ ゝ'´  ̄          ゝニ,7 ./: l:. :|:. :. :/:. :. :. イ/:/  j:./
  {.  /;/; ; ; ; ;ヽ 厂 ヽハ ,  . : _: . lヽ:. :. :. \:ゝ           :,       /: . |:./:. :..ム イ:| //    レ
  ∧ /; ;./; ; ; ; ; ; ; ; ̄;ヽヽハ ヽ  : . : . : . : \: . : ヽ           .〉   ,イ:|: . l!/:. :/:/ . : .| |〃
 ,:. :.V; ; ;, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;r‐ ' __\ヽ  /: | \: トヽ:._: ゝ   r―- zォ     . イ-| | : /:./: .―:‐ | |
./:. :./; ; ; l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|    ヾ      . : : |. \       .: ̄  _ .  ' .∧lイ| |://: |: .\   ! !
':. :. :l ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ハ  r― 、',ヽ     . !   > .   .  (   ,斗-}; ;.| |': .       j ,
:. :. :.| ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;!; ;∨__} \ヽ    :|\     /. ̄         /  ./; ; .! !        , l
:. :. :.| ; ; ; ! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ヽ ; ; ; ; ; ;l!  }ヽ     |  \  /         {、__/; ; ; ;.N           | |


_____________


3) 新城島の漁師がジュゴンを捕まえる技量を失った理由


今の沖縄では周囲を海に囲まれていて漁業は盛んだ。 しかし、琉球王府の時代は、漁業を専業とする人々がいたのは、糸満など一部だったと聞く。本島でも離島でも大部分の地方では、魚を食料として獲ってはいても、それを生業とする漁業はなかった。

古代から厳しい自然の南島に生きる人々にとって、海の魚介類はとても大事な食糧源でもあった。だから、魚介類をつねに獲って食べて生きてきたことは間違いない。しかし、琉球王府の時代には、それは、農業の合間に魚を獲る、自給自足の生活の補完する程度のものだった。

なにしろ、王府に納めなければならない年貢は、米や粟、上布などが決められ、それを現物で納めなければならない。八重山、宮古など先島では、人間の頭割りで税金を課す人頭税が重くのしかかった。海産物を役人、王府に現物税として納めることもあったが、それは米や粟に代わるものではない。


『沖縄の歴史第二巻近代編』の「第三節水産業」から紹介する。

沖縄県は六十あまりの島々からなり、水産業を営むのには、地理的にすばらしい条件に恵まれていました。ところが一八七七年(明治十)代に、上杉県令の沖縄本島各地を巡回した際に、漁業に従事するのが少ないことを知り、漁業の奨励をしようとする意向をしめします。それに対し、国頭(クニガミ)地方の役人は

「今は、負債を償却するため、精いっぱい力を尽している。その負債を償却したのち、網を結んで、舟を作って、人々に漁業を教える」

と答えています。それからもわかりますように、納税に追いまくられ、負債償却のために「尽力」しなければなりませんでした。そのため農民は、漁業を営む余裕などなく、すばらしい条件を生かすことはできませんでした。したがって漁業を専業とするものはほとんどいませんでした。ただ農業のあいまをぬって

「四人〜五人ニテ引網スルノミ」(大宜味間切=オオギミマギリ)、あるいは

「専業トスル者ナケレドモ、農業ノ間隙ニ漁ス」(名護間切=ナゴマギリ)

という程度でした。

一八八七年(明治二十)代では、漁業を専業とするものはほとんど糸満漁民にかぎられていました。一八九四年(明治二十七)になっても五千名程度しかおらず、沖縄県の全人口の一パーセントというわずかな比率しかしめていません。

ここに引用したとおり、海のそばに住む百姓たちも、年貢を納税するのに追われて、漁業を営む余裕はない、だからあくまで基本は農民であり、漁業を専業とする住民は糸満以外にほとんどいなかったことがわかる。

沖縄はいまカツオ漁が盛んだし、カツオ節をつくり、たくさん消費する県である。でも琉球王府の時代は、カツオ漁はまったくなかった。当然、カツオ節という保存食の製造も知らなかった。カツオ漁とカツオ節の製造が始まったのは近代になってからである。

明治三一年(一八九八)鹿児島県人が慶良間諸島でカツオ釣り漁業を始めた機会に、島民が漁船の運用や漁法の伝習を受けたことなどが、沖縄本島でのカツオ釣り漁業とカツオ節製造の始まりだという。明治の後期である。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-bc02.html


王府は漁業を抑圧した

なぜ、漁業に従事する人がほとんどいなかったのか。重税に追われて余裕がないということではあるが、そこには首里王府が農業を奨励し、農民が漁業に精を出すことは抑えるという政策をとってきたことがある。

海辺の百姓のなかには漁に夢中になって農業をおろそかにするものがいるが、漁が得意で農業よりも多く稼げるというならともかく、いたずらに漁にでるのは家業を衰微させるというのである

これによっても『海』を農地に代えて利用するということは、生活の安定、向上の面から不定的であり、むしろ抑圧する姿勢がみてとれる

王府による「勧農政策」は離島でも徹底された。

宮古島の大神島(オオガミジマ)は農耕に適する土地が狭く、海に出ることが島民の仕事だった。しかし、日常の食料(農産物)に事欠くありさまで、王府は島民を宮古本島に移住させたけれど、依然として漁業にいそしみ農業に力を注がないので、他の村から農民を移住させて一緒にして、農業へと転換させたという。

また、多良間(タラマ)島に近い水納(ミンナ)島では、島民が漁獲物をもって年貢を納めるよう望んだのに対し、村役人が島の産業そのものを農業へ転換させ、役人は王府から表彰された。

このような事例から、封建制度の進展とともに、従来の漁村が農村へと転換させられ、沿海村落であっても農業そのものに監視がともなう状況では、漁業を主とすることは不可能であったろう(『沖縄の海人―糸満漁民の歴史と生活』)。

ここで「農業そのものに監視がともなう」と述べているのは、王府の時代に、役人らが耕作に出る農民を朝夕監視して、朝少しでも遅れるとムチで尻を打たれるという仕組みにされていたことを指す。

こんな監視があるもとでは、漁業を主とすることはできないことは当然である。このように、島であるがゆえに、徹底した農業政策の影響を受け、漁村も農村に転換させられたことを明らかにしている。

こうした「勧農政策」と漁業の関係のなかで、もうひとつ重要なことは、かつては存在した漁業にかかわる祭りや行事も消えていったと見られることである。

沖縄大学学長も務めた安良城盛昭(アラキモリアキ)氏は、一七世紀末から一八世紀半ばにかけた時期に、首里王府が祭祀の禁止と再編成をすすめたことを明らかにしている。なぜなのか。その理由として、


@祭りやタブーが多すぎて農耕の妨げになること

A祭りにひまどって農耕をしない日が一年に沢山あること

B祭りに費用がかかりすぎること、


などをあげている(安良城著『新・沖縄史論』)。


沖縄の漁業の発展を阻害した要因は、このような勧農政策だけではない。もう一つの注目すべき点として、漁業には不可欠な漁船を造ること自体を王府が制限したことがある。

漁獲用・運搬用の刳舟(クリブネ)についても、大木ははじめから禁止され、雑木を材料にした舟しか造れなかった。藩政時代においても、大木伐採を制限するために、各間切島村の造船を制限して『定数船舶』と称し、その手続き、及び林産物の搬出について、厳重な取り締まりがされていたという。

林業保護政策は、明治時代に入ってもしばらく続き、船舶の製造制限が解禁されたのは、明治二二年(一八八九)のことである。

『勧農政策』によって漁業従事そのものすらが圧迫されるとともに、林業保護政策によって漁業生産手段の基本たる漁船建造が制限されることにより、沖縄における漁業の発展、産業としての水産業の展開は、押し止められたまま推移せざるをえなかったのである

こうした事情は、いま漁業がとても盛んな八重山諸島でも同じだった。
八重山では、水産業は自給自足程度にしか展開されておらず、漁業を専業とする人たちはいなかったのである。

八重山では、農業をおろそかにして漁をする農民に、漁を禁ずることがあった。
たとえば、一七〇二年に王府は八重山の木垣による網漁をしていた百姓に対し、農業を疎かにしているとの理由でこの漁を禁じたという(ネット「糸満海人工房・資料館」)。

一九五九年に石垣島を訪れた、彫刻家の岡本太郎はその印象をこう記している。

「たとえば海に囲まれていながら、ほとんど漁村がない。はじめ不思議に思えた。しかし考えてみれば、いくら魚をとっても買ってくれる相手がいなければ漁業なんて成り立たない」(『沖縄文化論―忘れられた日本』)。

戦後も石垣島の各地の集落では、魚を獲って食べてはいても、漁猟を生業とする漁業はまだ限られており、島で漁村はあまりなかったことを示している。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-058d.html

薩摩の支配下で加重される年貢

琉球で漁業が発展しないばかりか、漁業も漁船の建造も抑圧された背景に、農業重視の勧農政策や林業保護の政策があった。では、海に囲まれた南島の琉球で、なぜこれほどまでに「勧農政策」が徹底されたのだろうか。そこには、琉球が薩摩藩によって侵略され、支配され、搾取された現実が横たわっている。

たとえば、宮古諸島の池間島の実例を見てみたい。

「池間島は、もともと面積が小さいうえにやせ地が多く、島に住む殆どの人たちは漁業によって生計をたてていた。しかし一六三七年(寛永一四年)の人頭税時代に入ると、上納物はあくまで粟と上布であった。

したがって穀納するためには、島に産するアワだけでは到底おさめきれず、そのため人々は人頭税を完納するために、あるいは増え続ける島人の食料をまかなうために隣の島に出向き、土地をたがやして粟などをつくるという、いわば出作り耕作をしなければならなかった」(『伊良部町漁業史』)。


薩摩支配による人頭税の施行前は、宮古島周辺でも漁業で生計をたてていた人々がいたことがわかる。でも、漁業を中心にして農業をおろそかにしていては過重な人頭税を完納できない。完納するためには、近くの島に出かけて耕作することまでしなければいけない。もっぱら漁業に従事して暮らすような余裕は、とてもなかったことを意味する。

薩摩の支配下では、沖縄本島から離島まで、民衆は過酷な徴税に苦しめられ、あえいでいた。しかも、台風や干ばつなど厳しい自然のもとで、凶作になればたちまち滞納に陥る。王府が厳しく取り立てをすればするほど、農村は疲弊し窮乏化した。

蔡温が農作業の手引書「農務帳」を配布し、百姓をもっぱら農業生産に従事するようにさせたのも、王府財政が窮迫するという事情からであった。つまり、百姓が魚獲りにばかり熱中して、農業をおろそかにすれば、王府の財政も薩摩への貢納も立ち行かなくなる。だから、漁をすることは抑圧の対象にさえなったのである。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-7cb9.html

    |〃、 ii  川 ヾ  レ'/::::::::::〃爪::::::川::::::::||:::ヽ::::i::::::::::::i!\ \::::::::::
 ノ  ,/  |! i||  iiハ  | //::i:::::::::||:::| |i:|:::||!i::::::::::|i::::ヽ:::::|!:::::::::||:::\ \::::::
 / /ノi  | i!  |i川  | i::|:::|:::i::::::i!::| |ili:|:::||ヾヽ::::|i!:::::ヽ:::|!:::::::::||:::::\:::\:::
 //ノ i!│!| |!i |川ii  |i::!:::|:::|::::::|:::| i !ト!::| !ヾ゙i:::::|i!::::::ヽ:|!:::::::::|!::::::::\::::\
 //i! | | |_,,i,,L|ト!ilハ ||:|::::|:::|l::::||:i:| i ゙!゙ト、,i_ 'i,::!::|ii:::::::::i,:|i::::::::|!::::::::::::ヽ:::::
  /il i!| ‐''|´! | ハ!| | |i!::i:::|:::||::::|::::| !ヾ!:i`''‐i,,::::||!::::::::::||::::::::|::::::::::::::::ヽ::::
 i i!i | | | i/ / | /  ii | |ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノi\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,_,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、      〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ    入       ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ(         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,ノ,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i     |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i °  ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/      レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
、、iヾミヽ ヾ''~川リ i i゙、           "  ∨ノ / i/::///:/ .|:i i:::
! | i ヾ、゙、 ヽ、!i i|ヾ ゙、゙、゙、              /i  ,ニニ--..,,/ |! !ノ::
ヾ ! ヾ、ヽ ゙ヽi |!iヾ、ヽヽヽ              ,,!r''~      `~゙'''''ヽ、


_______________

4) ジュゴンの肉は〇〇の肉と同じ位美味しい


ジュゴンも人頭税で上納した!


琉球王府の時代の年貢の基本は、米や粟、上布だったが、役所と役人の食料とするために、魚介類を租税の一つとして納めることもあった。
この制度は、なんと一八九七年(明治三〇)頃まで続いたという。

新城(アラグスク)島で、ジュゴンを人頭税として王府に納入した。
島の人たちは、ジュゴン獲りに懸命になった。

しかし沿岸村落の百姓にとって、「海雑物」を納めれば、年貢の米や粟、上布などは免除や軽減されるというものではない。それはそれで厳しく取り立てされる。だから、百姓は農業で重労働をしたうえに、海産物なども獲って上納しなければならない。二重、三重に課税を強いられたことになる。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-3d57.html

人頭税は、本租の米、粟、上布だけでなく、海産物や地上の産物など合計四八種類もの税(物産税)があったという。現物で納めるものである。たとえば、海産物では、ナマコ、貝柱、トコロテン、ハマグリ、(生薬になる)その他。地上の産物では、煙草、キクラゲ、子油、綿花、、牛皮、松明その他あった。その他にも、船材や建築用材の伐り出しのため一カ月以上にわたる労役もあったという。

この物産税の中で、目を引くのは西表島の南にある島だけで納付すべき海産物に、つまりジュゴンがあったことである。

この島の周辺は、海藻が豊富で、ジュゴンの捕獲には適していた。島では、人頭税として米穀の他にジュゴンの肉を塩漬けにして王府に上納することを命じられていた。なぜジュゴンの肉が必要だったのだろうか? それは、首里王府では、この肉を乾燥させて貯蔵し、安産の妙薬として服用したと伝えられている。

島には、ジュゴンを祭った「海馬の嶽」(拝所)があり、捕獲のシーズンになると、島民はこぞってここで、大漁祈願祭を挙行したという。海に出で、ジュゴンが海藻を食った場所を発見したら、網を張り、いったん帰る。「海馬の嶽」に詣で、大漁の祈りをささげた後、とを神前から受け取って出る。網にかかったジュゴンの尾部の急所に向けて斧で痛撃する。仰向けになっているのを滅多打ちにして捕獲したという。

ジュゴン獲りの古謡が新城島にある。ジュゴンのことを「ザン」といった。文字通り「ザントゥリユンタ」という。

「♪新城の若者たちは シルビ山の中に入って アダンの気根を切り取って オーハマボーの表皮を剥ぎ取って 四日ほど干しして 大目の網を編み造り ザンを捕る漁船に大網を積み込みなさい 魚猟船をば漕いでみたら 白保の真謝村の東口まで ザン漁を探して行ったら 行き来してみたところ 潮が干いて見てみれば 儒良(ジュゴン)の夫婦が隠れていた 魚猟船に引上げて 漕ぎつ漕ぎつつ 我が島へついた 前泊に下ろしなさい 儒良を見るべく走ってきた」(要約)

ジュゴンを殺してその肉を塩漬けにするなんて、いまならごうごうたる非難を受けるだろう。これも人頭税のなせるわざである。
http://rekioakiaki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-c2b7.html

新城島とジュゴン

「不老長寿」の薬

 人類史上で永遠の課題といってもよいものに、「不老長寿」「不死」という悲願がある。とくに権力を有した人間が切望するらしく、トキジクノカクノコノミは有名な話だ。日本では、権力者ではなく、不思議な力をもった宗教者が、それを実現した。八百比丘尼伝説がそれで、人魚を食べて長寿(八百歳)を得たという伝説である。

 『和漢三才図会』にも「人魚」の項があり、「いまでも西海の大洋の中に、ままこのようなものがいる」といっている。暴風雨が来る前に姿をみせるといい、「阿蘭陀では人魚の骨を解毒薬としているが、すばらしい効目がある」という。

 人魚は世界各地でいろいろな伝説が語られるが、その出現は悪いきざし、良いきざしの両方があり、八重山の民話では村に津波が襲ってきたりした。また、食べると若返るという俗信があった。そして人魚のモデルは、ジュゴンともマナティともいわれる。

 琉球・八重山の史料に「海馬」ということばがある。「海馬」は、『大漢和辞典』ではタツノオトシゴ、セイウチと説明されるが、八重山ではジュゴンのことで、ザン・ザヌなどとよばれ、「(新城)島に『ザン・ヌ・オン』と称する神社あり。儒艮の骨を祭れり」という(八重山語彙)。はたして、「海馬」には不老長寿の効能があったのだろうか。

冊封使録の「海馬」

 琉球の「海馬」の説明は冊封使録にみえる。「中山信録」に

「海馬・馬首魚身ニシテ鱗ナシ。肉ハ豕ノ如ク、頗ル得ガタシ。得ルモノ先ツ以テ王ニ進ム」

といわれている。あの顔を馬とみるかどうかは別として、「海馬」はジュゴンであったらしい。ジュゴンの肉は豚肉のようであり、捕獲が難しいため、とらえればまず国王に供したという。食べるのであれば、人、とくに美女の顔と考えるより、馬とでもしたほうが、心安らかかもしれない。

 「頗ル得ガタシ」は、「八重山島旧記」の「土産之類」にも、「海馬、但、稀ニ取得候也」と記されている。希少価値のある、珍味ということであろうか。

 李鼎元の「使琉球記」には、嘉慶五年(一八〇〇)六月十五日条に、次のように記されている。

 食品に海馬肉の薄片有り。廻屈して鉋花の如し。色は片茯苓の如し。品の最も貴なる者は、常には得易からず。得れば則ち先づ以て王に献ず。其の状、魚身にして馬首、無毛にして足有り、皮は江豚の如し。惜しむらくは、未だ生ける者を見るを得ず…

 ジュゴンは食品であり、それは肉の薄片であった。丸まって曲がっていたようで、「鉋」は大工道具のカンナのことなので、カンナ屑のような形状だったらしい。実際にカンナで削って薄片にしたようで、八重山の膳符には「かな海馬」とあり、吸い物などにされたという。

新城島のジュゴンとカメ

 乾隆三三年(一七六八)にまとめられた「与世山親方八重山島規模帳」には、新城島の人々に対して、諸役人が「海馬」(ジュゴン)やカメなどを欲しがるが、島にとっては迷惑なので、今後は「御用」のほかに要求してはいけない、と規定されている。つまり、新城の人々がジュゴンやカメなどといった、一般的な漁獲物(=魚)とは異なる海産物をとるということが前提となっている。しかしその漁は、冊封使録でも地元の書き上げでも、めったにとれないといっている。

 諸役人(士族)がこれを欲しがるが、ジュゴンやカメは王府に献上する「御用」の品であった。与世山親方のときから「御用」の品となったのか、それ以前から「御用」の品として上納していたのかは、この文言からは決定できない。ただ、新城の人々がジュゴンやカメを捕獲していたことは、与世山以前からのことであるのは確かである。

 ジュゴンとカメのセットは、「おもろさうし」にも出てくる。「久高の澪に/〓〔魚+需〕〓〔魚+艮〕網 結び降ろちへ/亀網 結び降ろちへ…〓〓 百 捕りやり/亀 百 捕りやり/沖膾 せゝと/辺端膾 せゝと」と歌われ、食べることを前提に、久高島あたりで漁をしている。

 興味深いことに、新城の人々はジュゴン漁の網にかかったカメを、ジュゴン漁の時期の食料としたという証言がある(安里武信『新城島』)。

「海馬」を食べた?

 ジュゴンを捕獲するということは、どういうことなのだろうか。仮に新城の人々が、上納品とされる以前からジュゴンをとっていたとすれば、その目的は、やはり「食べる」ためだったのだろうか。それでは、新城の人々は、それ以外の海産物(たとえば魚)はとっていなかったのか。

 古い時代に八重山において「食べた」かどうかは、よくわからない。一四七七年の朝鮮済州島民の漂流記には、産物として「海馬」はみえない。新城島でいうと、カメもいないとされるが、これは陸産のカメであろう。

 波照間の人魚に関する伝承では、捕獲された人魚はむしろ積極的に島をみたいといい、漁師たちは「われわれに害を加えないだろうか」と心配していて、「食べる」どころではない(ばがー島八重山の民話)。

 石垣島東海岸にあった野原村のこととして語られる人魚の話では、網にかかった人魚をみて漁師は、「珍しい魚がとれた。これはよい土産ができたぞ」といって喜んでいる(同前)。これは、「食べた」ことを物語っているのだろうか。

 先の「与世山親方八重山島規模帳」の記述にあるように、わざわざ欲しがるというのは、八重山の諸役人はやはり「食べた」のだろう。「食べる」かぎりは、やはり肉を「食べた」のであろうが、そこに「不老長寿」という観念があったかどうか、いまのところはっきりしない。

 なお、のちにみるように、明治初期の八重山士族の膳符に「海馬」「さん」という記述があり、八重山でもジュゴンを食べていたことははっきりしている。


翁長親方八重山島規模帳

 与世山からほぼ百年ののちの翁長親方の段階では、「御用物海馬之儀、新城村ニ限手形入候」といっており、近世の八重山において「海馬」は新城の特産物として指定されていた。さらに続けて、御用以外に欲しがる者がいるが、余分があるときにはあげているという(「余計有之節ハ所望渡いたし候」)。

 何に対して、何が満ちたから「余計」があるのかというと、命じられた「御用」の量より多くなった分をいっているのである。さらに、この「所望渡」は、「年々右捕得方ニ付、多人数長々手隙を費及迷惑」ので、従前のとおり禁止するとしたうえで、「余計分」は在番・頭が確保するように命じて、「後日之御用相達候様可取締事」としている。

 この文言からわかることは、新城の人々は、・ジュゴンを「御用」品として上納するために、・毎年多くの人手と時間を費やして捕獲していたが、・「御用」の量より多く捕獲することがあったこと、・それを「後日」のために保管したこと、などである。・の「御用」(物)は王府に上納したことに違いはないが、この文言には人頭税制全体の問題として考えなくてならない点があり、その検討はここでは省略する。次いで、・「年々右捕得」、・「後日之御用」とあるが、とるのが難しいのだから、王府としては、とれればとれただけ前納させてもよいと思うのだが…。

加工された「海馬」

 「翁長親方八重山島規模帳」で注目しなくてはいけない点は、捕獲したジュゴンは、おそらく加工されて「後日之御用」に供することができたということ。つまり、ジュゴンは保存がきいたということである。

 同治十三年(明治七年=一八七四)の「八重山島諸物代付帳」には、咸豊七年(一八五七)に決められたこととして、「海馬塩肉壱斤 同(註・代夫)三分三り三毛/海馬干肉壱斤 代夫壱人 但皮目同断」とある。ジュゴンの肉は、塩漬け、あるいは干し肉にされていた。その結果、先にみたように、「後日之御用」にも供することができたのである。

 では、その塩肉・干肉は、どこに上納したのかというと、明治六年(一八七三)調査の「琉球藩雑記」に、「八重山出産」として「海馬 壱斤/琉球蔵方より島方迄之引合 代米壱升五合起/鹿児島県へ引合代 代分四貫文琉目」とある。この「壱斤」が塩漬け肉であるのか、干し肉であるのかはわからない。全体の分量についても未詳である。

 新城特産のジュゴンは、塩漬け肉、干し肉にされて、沖縄・鹿児島に送られた。明治六年は、ヤマトでは廃藩置県がすでに行なわれ、琉球では琉球藩が設置されていた時期である。したがって、「島津の殿様」はいなかったので、鹿児島に送られた塩漬け肉、干し肉はどうなったのだろうか。最後の琉球国王尚泰は藩王となってしまったが、まだ首里にいた。


明治・大正期のジュゴン

 明治二一年の農商務技師の報告に、

「需艮ハ海馬トモ称ス…沖縄県地方大抵之ヲ見ザルナシ、旧藩政ノ時ニ於テハ皮ヲ藩主ヨリ幕府及ビ支那国政府ニ貢スル為メ漁民ニ課シテ之ガ捕獲ヲ命ゼリ、而シテ該獣捕獲ノ便ハ沖縄県地方ニ於テハ八重山島ノ内新城島ヲ以テ最モ善シトスルガ故ニ年々該島民ニ於テ之ヲ捕獲シ其課当ニ充テタリ、蓋シ新城島ニ於テノミ捕獲スルニハアラズ該島近傍西表島ノ各海辺小浜島石垣島ノ沿岸等ニ至リテ捕獲セリと云フ」

とある。「皮」も貢納していたとはいわれるが、ここには肉についての記述がない。

 明治十二年廃藩置県後の同十四年、東京上野公園で開催された第二回内国勧業博覧会への八重山からの出品目録に、「海馬皮」三枚がある。鼈甲色をして、三〇〇目から四二〇目の重さで、「石垣間切新城村ニ産ス」、原価は一円二〇銭とされている(石垣家文書)。第五区第五類に分類されて、イリコと一緒になっているので、「食べ物」として出品したのかもしれない。


 明治四〇年には東京勧業博覧会水族館に、


「体は魚の形で顔は人間の髪をふり乱した女相してゐる…怪物が此生物界に存在するや否」


という、かなりグロテスクな好奇心のもと、西表付近で捕獲された海馬の胎児が防腐剤処理をされて展示されている(琉球新報)。

 八重山では、明治二一年に「川平村湾内」における海馬漁を伝える史料がある。その費用を、同村の与人に提出したもので、海馬五五斤で、捕獲の費用は二〇円二四銭となっている(石垣家文書)。この史料を提出した人の名が記されていないが、もし川平村の村民がジュゴン漁をしていたとすると、この時期には新城島が独占していたジュゴン漁が規制緩和されていたことになる。

 先述したように、明治期の八重山士族の膳符に「海馬」「さん」がみえる。カンナで削られた「かな(=鉋)海馬」は、酢味噌で食べられている。また、明治二五年の元服祝儀でも「紅白かなさん(=鉋ジュゴン)」があり、この時期にも食されていたことがわかる。

 なお、麻疹の患者が病気が治るまで食べてはいけない物のリストに、「乾海馬」があげられている(石垣家文書)。やはり、食べていたのである。

 くだって、大正元年の沖縄県の漁獲物に「海馬」がみえる。八重山で三〇〇斤、価格十二円とあるが、ほかに島尻郡でも七九斤(六円)の水揚げがあった。島尻郡は、「おもろさうし」にみえる久高島周辺のことであろうか。

 どうも「不老長寿」については、堅苦しい古文書からはみえてこない。ジュゴンを食べて、八〇〇歳まで生きている人がいれば、いろいろな話をうかがうことができるのに。どなたか隠している人はいませんか?
http://jaima.net/modules/readings/index.php?content_id=94


03. 2012年10月09日 20:39:35 : HNPlrBDYLM


圭圭圭ア           _,..。x=≦圭圭圭圭圭圭> ''"´              ______
圭圭W        ,ィ升ニ圭圭圭圭圭圭> '"´                 ,,.。x:≦圭圭圭圭圭圭圭圭心、
圭圭7        ,佳圭圭圭圭圭> '"                 _,,.。x≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭掛x、
圭圭|       佳圭圭圭>''"               _,.。x≦圭圭圭圭圭圭アム少´(圭圭圭圭圭圭掛ミ    佳x、
圭圭|        炸圭紗'"        _,,..。x:≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭《 レ′     ` 寸圭圭圭圭ム   .|圭ミx、
圭圭|        |圭ア      ,..。x≦圭圭紗≠⌒`守圭圭圭少´           `゙ミx、`寸圭圭圭掛,  [圭心、
圭圭|         |ア´  ,.。x≦圭圭圭圭:少"      寸圭7         _        `゙ミ圭圭圭圭ム  Z圭掛,
圭圭|            ,.ィ升圭圭圭圭圭ア´   ,斗==ミ、マア          l!          寸圭圭圭掛x、守圭沁
圭圭l!       ィ佳圭圭圭圭圭圭7  ,.イ圭圭圭圭ト、 マム            ハ           寸圭圭圭掛x 寸圭リ
圭圭ll        |圭圭圭圭圭圭圭7 ィ升圭圭圭圭圭沁 佳〉       ,佳li   _、         寸圭圭圭沁 Z7
圭ニ从       |圭圭圭圭圭圭刃’ 7圭圭圭圭圭圭圭ム从         〈圭ム l!   [x       守圭圭圭》 W
圭圭ハ        |圭圭圭圭ア仁刃   7圭圭圭圭圭圭'ソ`寸ミ、,..ィ升   寸掛, ミ、 Zミ、_、    `寸圭紗′
圭圭圭}      |圭圭圭ア ム:ヲ′   マ圭圭圭圭ア    Y圭ア´    寸ム心  守ム 寸x   `_x。.,,_,.ィ升   ム
圭圭W       [圭圭7 ,佳タ     ,.ィ圭圭圭圭圭》  廷壬圭7         Z圭沁、寸心、ヽli、    `守圭紗   ,佳i,
守圭マ         [圭7 佳′  ,.イ圭圭圭玄   `¨`ミx、 `¨¨W        |圭圭圭ト、 寸抄 `_       _,,.ィ  佳沁
  マ从  ,     Z仂 陟  ,.イ圭圭圭圭圭_     `゙ミx紗′ 八       .|圭圭圭圭ト、У    `゙ニ三圭圭リ  炸致
心、 マ∨ム     Y′陟  ,佳圭ア佳圭圭圭ム`゙ミx。、   `´  x佳掛,     [圭圭圭:抄     ミx。..,,_     ,.佳致′
圭_  寸掛、      Yi紗 ,佳紗" .|圭圭圭圭リ     `゙ミx。、__,佳圭圭}    Y圭圭圭7       `守沁   ,.佳紗′
圭圭l!  寸掛、     寸7 ,佳致 ,佳|圭圭圭封'ミx、     `゙ミ少^寸圭リ     `寸圭圭′    》    寸′,.:佳ア´
Z圭|!  ト、 寸掛,     マ圭圭′,佳圭圭圭圭〈 寸≧x   _,,.。x=升紗" 仏     Y圭{  {   〃     ,.イ紗'" ,.イ!
.∨圭ll, .マム 寸ム    寸圭ム [圭圭圭圭仏 `守圭圭圭少''"´    杏′     炸掛, l!  ,佳   ,.x'紗'"  ,.:佳’
  寸从  [ヘ `守ト、    寸圭ム Z圭圭圭圭圭ト、 `守少'"      /′       ,.佳圭ム仏  {掛、  '"  _,,..ィ升ア
   マム Y爪  `守ミ、   寸圭ムY圭圭圭圭圭圭圭圭圭≧x。、_,〃       ,.イ圭圭圭圭心、`歩’,,.ィ≦圭圭紗"
    寸 .Z代x  寸ミ、  寸圭沁圭圭 圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭′    〃⌒`寸圭圭圭紗,.ィ升紗''",.ィ升
          [圭心、 寸x、  守圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭7     ,.佳


F. 新城島の人魚神社の御獄に埋められているのは何の骨なのか?


琉球地方の風葬
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%A2%A8%E8%91%AC&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=-gd0UPSSIbGKmQX-mICIBg&ved=0CDcQsAQ&biw=1047&bih=892#hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&sa=1&q=%E6%B2%96%E7%B8%84+%E9%A2%A8%E8%91%AC&oq=%E6%B2%96%E7%B8%84+%E9%A2%A8%E8%91%AC&gs_l=img.3..0.8377.10919.0.11148.9.9.0.0.0.0.97.772.9.9.0...0.0...1c.1j4.UNK-A_-D4Mw&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=8d86f3a4c8a3836b&biw=1047&bih=859

1) 御嶽の起源は葬所?


御嶽はもともと古代社会において集落があった場所と考える説が有力である。その証左として、御嶽の近くから遺骨が見つかる例が少なくない。
宮古や八重山地方では、過去に実在したノロの墓を御嶽とし、そのノロを地域の守護神として祭っていることが多く見られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B6%BD_(%E6%B2%96%E7%B8%84)

「御嶽」と書けば、本土では「おたけ」・「みたけ」などと言いますが、
沖縄では一般に「うたき」と読みます。本土で「おたけ(御嶽・御岳)」と呼ばれる山の多くが聖地とみなされているのと同様に、沖縄における御嶽も、ほとんどが集落を守護する聖地となっています。

さて、私から見れば自然崇拝の塊である御嶽も、沖縄の民俗学研究では、まったく異なる御嶽観が強く支持されています。御嶽の起源は葬所であるというものです。
(仲松彌秀「『お嶽』の本体」『沖縄文化』第2号 沖縄文化協会 1961年)


この説を初めて唱えた仲松氏によれば、御嶽には必ず葬所が存在し、ほとんどの御嶽が祖先を祀っているそうです。それゆえ、村の草分けの祖先や英雄などの葬所のある場所が聖地化したのが御嶽の起源と考えられると・・・

御嶽に見られる自然崇拝の要素は、仲松氏の御嶽観の中でどう説明されるのでしょうか?

葬所が聖地の起源であるなら、岩ではなく、葬所そのものを祀っていれば良いと思うのですが。逆に、自然崇拝の聖地に葬所が設けられたとは考えられないのか?

こういった質問をある沖縄民俗学の大家に投げてみたところ、

「聖域に人が入って行くのはあり得ない」

と一蹴されました。沖縄人の信仰心が他県に比べて殊に篤いことは有名です。それゆえ、余計に、聖域に俗人が入り込む類の行為は想定しがたいのでしょう。
http://obotsu-sedi.jugem.jp/?eid=25

御嶽は、グスク同様、沖縄各地にみられる聖地ですが、その起源は、村草分けの祖先や英雄などの葬所であるというのが現在もっとも支持されている説です。

つまり、村人たちに尊敬される人物の葬所が村に隣接する丘陵に設けられ、丘陵そのものがその人物を祀る聖地となっていったと考えられているのです。

どこの御嶽に行ってもたいがい葬所が確認されること、祖霊を祀っている御嶽が多いことなどがその根拠となっているようです。

ちなみに、「葬所」というのは、遺体を骨化させる風葬所と、骨を納める墓、双方を含みます。(沖縄の葬法は、遺体を腐らせて骨だけにし、骨を納骨器に入れそれを墓に納めるという、いわゆる二重葬が一般的でした。)

御嶽の起源となる「葬所」とは風葬所なのか?墓なのか?という議論もあります。
http://obotsu-sedi.jugem.jp/?eid=65

戦前の久高島の風葬墓

琉球地方の風葬には大きく分けて二通りの方法があった。ひとつは特定の洞窟や山林(「後生グソー」と呼ばれる不浄の聖域)に遺体を安置してそのまま共同の墓所とする原始的な方法と、亀甲墓や破風墓の中に棺を一定期間安置し、風化して白骨化した後に親族が洗骨を行い、改めて厨子甕に納める方法である。

太陽が昇る方向にあることから「神の島」とも呼ばれる久高島では、1960年代まで前者の風葬が残っていた。 風葬の行われる場所を「ティラバンタ(葬所)」といい、「ティラ」は「ティダ」と同義で太陽の事、「バンタ」は断崖絶壁という意味である。

死生観を示すものとして葬儀の時に歌われた、葬送歌の一部を取り挙げる。

「トゥシアマイ、ナイビタン (年が余りました)/ティラバンタ、ウシュキティ (ティラバンタに来ました)/シッチ、ハタバルヤ (干潟は)/ナミヌシュル、タチュル (波が立つ)/ナミヤ、ハタバルヤ (波の干潟は)/ヒブイ、タチュサ (煙が立つ)/ニルヤリーチュ、ウシュキティ (ニルヤリーチュに来て)/ハナヤリーチュ、ウシュキティ (ハナヤリーチュに来て)」

このうち「年が余りました」は「寿命になった」、ニルヤリーチュ・ハナヤリーチュは対句でニルヤハナヤ、すなわちニライカナイのことである。

「干潟は/波が立つ/波の干潟は/煙が立つ」の箇所は、葬儀と関連する意味が掴めず難解だが、遺体が腐乱して溶けていく様をユタユタと立つ干潟の小波に喩え、「煙が立つ」のは溶解した肉体が煙(ヒブイ)となって飛んでいく描写だという。

沖縄周辺の信仰では、マブイ(魂)は煙のようなものと考えられていて、風葬は魂を海の彼方のニライカナイに還すものという観念がうかがえる。


宮古島における風葬

宮古島地方では、沖縄本島から伝わる以前から巨石墓(ミャーカ)というのがあり、風葬の代表的な例とされている。

屋根のない石囲いの中に遺体を葬るものであったが、後世風葬を嫌う考えが起こって屋根をかぶせるようになったという。仲宗根豊見親の墓のように、本島の横穴墓形式との折衷も見られる。

島尻、狩俣、大神島にも風葬があり、昭和時代には洞窟などから遺骨が多数発見されたことがある。また、島尻集落のほぼ中央部には巨大な崖下墓があり、以前から「長墓(ながぱか)」として知られている。研究報告によると、長墓は3つの廓に分かれ、6 - 70体分の遺骨が乱雑に置かれていた。

廓の前にはグスク様に囲いがあり、遺骨を以前収めていたと思われる容器も発見された。岩陰の内外で見つかった土器・陶磁器、キセルからこの墓域の年代は17世紀から18世紀頃と推定される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%91%AC


岡本太郎の沖縄
http://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%AE%E6%B2%96%E7%B8%84-%E5%B2%A1%E6%9C%AC-%E6%95%8F%E5%AD%90/dp/4140805382

「岡本太郎の沖縄」は岡本太郎の死後、養女の岡本敏子によって編集された写真集である。写真の大部分は岡本太郎が1959年に沖縄を10日間ほど訪れた時に撮ったもので、この旅は「沖縄文化論」を生んでいる。写真集が「沖縄文化論」の副産物だというのが正しいだろう。

私にとってこれらの写真はまず、1959年という時代の記録として貴重である。それから、写真がどれも違和感なく受け入れられると感じられる。ということは、1959年において画家が現代の私たちが沖縄を見る目を先取りしていたということもできそうだ。これはある意味ですごいことだ。

ところで私はすでにこれらの写真を冷静に見ることができなくなっている。それは久高島のことがあるからだ。以前比嘉康雄著「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」を読んだとき、1966年に「心ない外来者」が風葬地に入ってひつぎを開け、写真を撮って雑誌に発表したという記述があった。これが原因となって風葬の習慣が絶えたとは筆者は断定していないが、おそらくそうなのだろう。

その後、岡本太郎と沖縄のことについていくらか調べていると、この「心ない外来者」が岡本太郎そのひとであることがわかった。このことについて池澤夏樹は「この心ない『外来者』とは岡本太郎である」といい、さらに

「死者の身内の者が雑誌に発表された写真を見てしまい、やがてこの人は精神に異常をきたすことになった。」

と書いている。なんともむごい話だ。パリで民俗学を学んだという画家は村人の心をずたずたに裂いてしまった。はっきりいって、この行為ひとつで私はすでにこの画家の全体を認めることがむずかしくなっている。

「沖縄文化論」の1972年版にはおそらく雑誌に掲載されたと同じものと思われる死者の写真が掲載されている。画家がまったく呵責を感じていなかったことの証だろう。写真は1967年に雑誌に掲載されたが、どの雑誌なのかはまだ知ることができない。
http://stowaway.exblog.jp/4159925/


10 :本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 12:37:02 ID:GBiBAvZIO

ガチで沖縄出身のボクですよ。大学で民族学を専攻していたんで卒論のテーマとして研究した事があります。

これは確認できなかったので僕の憶測ですが、「神の〜」等が書かれた看板が立ち立入禁止になっている場所は埋葬場だと予測しています。

鳥葬の風習が残っている地域も有る様ですし、

他にも・・・

集落でトラブルを起こし何だかの原因で始末された人間を隠したり

まぁ・・・ここら辺はあくまで憶測とか聞いた話ですので確認は出来ていません・・・。
http://unkar.org/r/occult/1207596243

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醯鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱驩鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱雖雁聴隅鬱鬱鬱鬱羈贍貔躍鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱詣觀召_召状隅鬱羇剤錐鋸醯艪鬱鬱歡笵鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍鬱鬱鬱鬱甑璢霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱勧鬱藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢鬱葢温輻鬱鬱諸荻Y呈シ隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鐔鬱露媛どベ   ベS辷Щ坦旦鏥鬱鬱`驩讒鬱鬪舜悠⊆ジY停o鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱齬醯譴甜Ρ       `∃Ш珀伽躇遏T鬱鬱鬱鬱芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醯佼三、      ベ∃滋譴靄謔鬱噬ッ¨       ``ベ⊇川浴壮穉隴罅T鬱鬱鬱鬱鬱
鬱盛護燗燗鷦妓冖マ∴、      ベ俎罎靄躇諚牧べ              ベ⊇川衍掘雁隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱醢世鎰鋸謐鬱廷レ、          沼貍隴謡鈷⊆゛                `ベ∃氾狛挧鍠薩鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱靉咒謐鬱鬱鬱醢止        ∃堀鍠狽拔シ`∴               ベベ川Y珀掘鐫遏T鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@     ‘氾荘珀召Κ`∴、                ベベ川Y壮掘隴鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱蠢蹟蠢蠧熨鬱影        ベY珀笠に∴3、                  `ベ介衍衒鐫鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醪攤J蠡J鬱’         ‘∃衍衒旦Щ辷゛                   ベ∃衍衒鋸遏T鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱記鷦騾粳”            ベY珀狛錐自.                    ベ∃衍珀鍠疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢,``                `ヨ召Y定ネ此                   ベ∃汾珀掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                   ベ交ベヨ疆齔                  ∴S⊇浴衒鍠譴鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』                  ベ三ヘベ鴪彭                ベ⊇⊇氾衒掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ル                  ∃川シ  ヅ’                 ベベ3氾珀伽疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱』                  `当癶、        、  u∴     ベベ⊇Y珀雄鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱。                  ″  シ  、uムЩ糴庇     ∴シ⊇汾衍儲鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                      ∴、∃ヨ櫨鬱鬱齔      `3⊇氾珀遏T鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱テ                逧此払(錙鬱鬱鬱h     ベ3⊇氾衒鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』              『鬱JJ鬱鬱鬱鬱影忙      ベ⊇⊇浴郤弭儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@             『鬱鬱鬱鬱鬱Г      ベジ⊇Y交氾据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鹹              情苛泣罅         ∴3S川Γ ヨ据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢=@           ヴ県戸”          ⊇⊇ジ   ∃据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧=@                       ⊇⊇゛    ヨ溷鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧止.                  ベシ       旧疆鬱鬱鬱


______________

2) 人魚はジュゴンではない


ジュゴンに関する御獄は上地島、下地島の各島に一つずつある。沖縄タイムスの記事で

『ジュゴンの霊を慰め、漁の安全を祈願するため、人々はジュゴンの骨を集めた「イル御獄」をつくり、今も大切に祀っている』

とあるが、上地、下地とも「イル御獄」はあるものの、島民の話しではどちらもジュゴンを祭っているという事実はないという。
https://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:eMAPZkLqRKEJ:oecc.open.ed.jp/cdrom/reppdf/rep27.pdf+%E6%98%94%E3%81%AF%E4%B8%8A%E5%9C%B0%E5%B3%B6%E3%81%A8%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E5%B3%B6%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%A8%E5%AF%BE%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%8A%E4%BA%92%E3%81%84%E3%81%AB%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%82%92%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%80%81%E4%B8%8D%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A9%B1%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BA%95%E6%88%B8%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82%E5%A4%9C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%81%90%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E6%AD%8C%E3%82%92%E6%AD%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E5%A4%9C%E3%82%92%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82&hl=ja&gl=jp&pid=bl&srcid=ADGEESgr_G48PC4_H3rkyKXmInL2Gp6a6rj1CvuMf3huUpzMv8JmcVt7grNTz9Wf9iDlHlPCe87QLxQET14X3FoTKNtdU_N6PfZC-1uxWA9URccUSEsjDQkbRL8VO1bZQ86kLINTf0Lo&sig=AHIEtbT7EStCzAKV-SToIbs7MfVP7c0HxQ

Q: 昨日のアンビリバボーという番組で、沖縄の新城島についてやってました。

昔、新城島という島は琉球王朝にジュゴンの肉を貢ぎ物として送っていて、殺したジュゴンの魂を弔う為に人魚神社というところで儀式をしていたらしいのですが、
儀式をやめたら新城島には津波がきて、多くの死者がでたらしい というような話でした。

番組には沖縄出身の芸能人のゴリさんが出演していて、この話について軽く語っていたのを聞いて気になりました。 長くなりましたが、この話についてもっと詳しく教えてください。そして沖縄には何故オカルト系の噂が多いのでしょうか?


happybouyaさん

新城島は観光地ではないようです。

普段は4〜5人ぐらいしか島には住んでいないのですがお祭の時には島出身の人間が約300人ほどが戻ってくるそうです。

ただそのお祭というのも我々の考えるみんなで楽しくというお祭ではなく純粋に人魚の霊を崇めるための"祭り"なんだそうです。

見学したり等は出来るそうですが撮影や記録をとったりするのは一切禁止で儀式が行われている場所は立ち入り禁止なんだそうです。昔掟をやぶって立ち入り禁止の場所に進入した人がリンチ事件に合うという事が報告されています。沖縄ではいたるところで御獄が行われているところがありますが、新城島は各地で行われている御獄の感覚とは違うようです。

オカルト系の話が多いと感じるのは沖縄島民は

「霊的な物を信じる傾向がある」
「先祖を崇拝する」
「仏教の影響が弱い」

と、以上の三つの事が影響しているからだと思われます。本土等で一般的に浸透しているようないわゆる仏教系の話や逸話などは沖縄ではあまり語られる事が無く、かわりに沖縄独自のオカルト系の話が伝えられてきました。本土側からしたら沖縄の当たり前のように伝えられてきた逸話も、印象に残りやすく結果オカルト系の話が多いというように感じます。


tabinomushi7277comさん

その昔、八重山には「人頭税」という税金がかけられていましたが、新城だけは税の代わりとして雌雄一対のザン(ジュゴンのことを沖縄ではこう呼びます)を献上することを義務付けられていました。

ザンの神社は今でも実在していて、当時はザンの頭骨が御神体として奉られていた(盗難にあってしまったそうです)といいます。

また「パナリ焼」という焼き物の窯があって、当時、陶器を作る技術のなかった八重山の人々は「娘を(嫁に)出してでも」欲しがったそうですが、今はもう面影もありません。

話に出てきた「津波」というのは1778年(明和8年)に起こった「明和の大津波」のことです。マグニチュード7.4(関東大震災は7.9)の地震で発生した大波は標高30メートルにまで達し、石垣と宮古を合わせて約12000名が犠牲となりました。

実はこの地震には人魚にまつわる伝説があります。

その昔、石垣の野原村(のばるむら)に住むオジィが海で漁をしていると、網に人魚がかかった。人魚は助けてくれたら「秘密を教える」というので網からはずしてやると「明日の朝、津波が来る」と言う。

オジィは島中に知らせて回ったが、野原村以外の島民は気味悪がって誰も信じなかった。そして翌朝、人魚の言った通り大津波が押し寄せた。オジィの言うことを信じた野原村の人間は全員助かったが、避難しなかった島民は殆どが波にのまれて亡くなってしまった・・・。


沖縄にオカルト系の話が多い(と感じる)のは、沖縄県民自身がそういった神秘や霊的な物を信じているからだと思います。沖縄では神仏ではなく「先祖崇拝」をする土地柄で、祖先の霊をそれは大切にしており、体調不良や物事がうまくいかない時は「ウガンブスク」(御願不足)といって、先祖へのお祈りを怠ったからだといわれます。

ゴリさんも言ってましたが「医者半分ユタ半分」といって、これは科学的な話も聞くがユタ(占い師と霊媒師をたしたような存在の人)のお告げも信じているというたとえです。ユタは「セーダカウマリ」(生まれつき霊感が強いこと)な人が、ある日突然「お告げ」によってユタとして生きるよう言われるそうです。実際ユタのお告げで病が治ったり良縁に恵まれたりすることがよくあるそうです。

不思議な現象をオカルトや心霊といった恐いイメージではなく、身近な教訓としてとらえているのが沖縄の不思議でもありますね。

※新城は観光地ではありません。祭りの時か、島の方の紹介がないかぎり勝手に上陸することはできません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038912630


新城島からの帰島後、私の中で幾つかの事柄が疑問符付きで残りました。


1.八重山の海にジュゴンはいつまでいたのか

2.ジュゴンの肉は首里王府に納められていたのか、またジュゴンを食べていたのはどのような人々だったのか


これを埋める為に、蔵書の一次資料(当時書かれた文献、公文書)をあたったところ、

「与世山親方八重山島規模帳」(西暦1768年 和暦 明和5年)
「富川親方八重山島諸締帳」 (西暦1875年 和暦 明治8年)

の二つの資料から「海馬」(ジュゴン)に関する記述が見つけました。

両資料とも首里王府から八重山・宮古の派遣された「検使」(行政監察官)である与世山親方、富川親方が八重山・宮古の行政状況をつぶさに調査し王府へ報告すると共にその問題点を指摘・指導するという内容です。「検使」である両名は「親方」(ウェーカタ)という上級官吏であり、その資料の性格から考えて、当時の八重山の状況を公正かつ正確に表しているといってよいでしょう。

資料中の原文は漢語候文で、現代語の対訳もついているのですがそれでも分かりずらいので私が一部口語体に直して記述します。


「与世山親方八重山島規模帳」の記述

『新城村は諸役人からジュゴンならびにカメなどをいつも所望され、村の悩みとなっているので、今後は御用(首里王府へ納める事)以外に所望する事を禁止する』

わずかこれだけですが、首里王府への納税としてジュゴンを捕獲する以外に、「諸役人」つまり八重山の地方役人達が勝手に新城島の人々にジュゴンを納める事を命じて捕獲させていたという事実が浮かびあがってきます。

首里王府、地方役人達、さまざまな人々がジュゴンを欲していた事がうかがえます。


「富川親方八重山島諸締帳」の記述は二つあります。

『御用物(首里王府への納税品)のジュゴンは新城村に限って捕獲指示書を出しており、その他の者から欲しいという要求があっても渡さないという事になっているのにもかかわらず守られていない。

御用物から余分が出てもその他の者の要求に応えて渡してしまっているので、年々、ジュゴンを捕らえるのに多人数で日数を要するようになり、困っているというのは問題である。今後は法に定めたように、その他の者の欲しいという要求には応えない事。

また、余分となったジュゴンは在番・頭が印をして保管させて後日の御用に使うように取り締まる事』

文中は御用以外の要求とあり、具体的に誰が「その他の者」なのかは書かれていませんが、前掲の「与世山親方八重山島規模帳」の内容から見れば、これもまた「諸役人」と見るのが妥当でしょう。

つまり、1768年から1875年までの約100年間、相変わらず地方役人達の職権濫用による私的な捕獲指示と御用物の不正取得が行われていたという事になります。

これも八重山の海からジュゴンが消えた原因の一端であろうと思われます。

事実、このおかげで捕獲に「多数の人数と日数」が必要になるほどに頭数が少なくなっている事。一時的に捕獲余剰となったジュゴンも「在番」(首里王府からの八重山派遣駐在官)「頭」(“間切”という行政区の長)という八重山行政機関の中でも最高位にあたる者が厳格に保管・管理しなくては納税に応えられないという事実が読み取れます。

このジュゴン捕獲に関する苦労はもうひとつの文からもうかがえます。


『首里王府に納めるジュゴンの調達は、新城村に受け持ちを命じてある。ところが年々、それを捕らえるのに多くの人足が必要となり困っている。

捕獲に必要な人足数を定めた法規を変えて人足の数を増やそうとしたが、この人足数はかつて定められているので、いまさら王府御用とはいえ規定を変えることは難しい。

一応、島で一斤につき四名ずつ増やし、地方役所の指示による労役の人足から差し引くようにするので、そのように心得る事』

(注.この「一斤につき四名」という記述が不明でした。重さを示す一斤(約600グラム)の事なのか、それとも他の意なのか、文脈を鑑みてつじつまの合う言葉が見つかりませんでした。)


この記述からは、最優先でジュゴンを捕獲しなくてはならない「御用」にすら多数の人数と時間が必要となっている事が読み取れます。

「富川親方八重山島諸締帳」(諸事全般の規定指示集)は明治8年に発行されています(首里王府の行政権停止と沖縄県知事の任命(一連の琉球処分措置)はこの後の明治12年・西暦1879年)。

本編の老人の口碑(言い伝え、伝説)では「明治の前にはいなくなった」との事ですが、「明治に始めにはまだジュゴンはいたが、姿見かけることはほとんどなく、その捕獲には大変な労力が必要だった」というのが正確なところでしょう。

ちなみに老人の口碑の「王府には肉は納めていなかった」ですが、首里王府への米や上布の納付要領などを事細かに定めた「富川親方八重山島諸村公事帳」(公務に特化した規定集)に「ジュゴン」に関する記述がなかった事(見落としているかも知れませんが)を書き添えておきます。

まだ、幾つか疑問符が残る事柄はありますが、ここから先の扉を開けるのは一旅行者の手ではなく学究者の方の手になるものだと思いますので、私の書籍の上での「ざん」を追う行為もここまでとします。
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan07.htm


「ざん」を追う

「動物界・脊椎動物門・哺乳網・海牛目・ジュゴン科・ジュゴン属・ジュゴン」
学名「Dugong dugong」

体長約2〜3メートル。体重約400キロ。海藻類を主食とする草食性。
時として「人魚」にも例えられた海生哺乳動物。

南西諸島での呼び名は「あかんがゆい」、「ざの」、「ざぬ」または「ざん」。

機体は大きく傾いて石垣空港への着陸態勢に入った。
高度下げるにつれ石垣島の海が眼下に広がる。


私が「ジュゴン」に興味を持ったのはある本がきっかけだった。

「もの食う人びと」辺見庸著。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%86%E4%BA%BA%E3%81%B3%E3%81%A8-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%BE%BA%E8%A6%8B-%E5%BA%B8/dp/4043417012


世界のさまざまな場所のさまざまな「食」についてルポルタージュしたこの本の中に「人魚を食う」というずいぶんと直接的な題名の一編がある。内容は保護動物(日本では国指定天然記念物)であるジュゴンを食べている人がまだフィリピンにおり、著者も機会があれば食べてみようと試みる話だ。

動物保護の心に篤い方なら眉をしかめそうな話だが、私は文中にあるジュゴンの味に関する記述ほうに刺激をうけた。いわく、


「あの味ときたら、そりゃ最高だもの」

「羊よりもイルカ、イルカよりも豚、普通の豚よりも野豚、野豚より牛、牛よりデュヨン(タガログ語でジュゴン)がうまい」


そしてその味だが、

「ほんのわずかに、乳の…そう、人の母乳のにおいがするかな」

理解できそうで理解しがたい表現だが、「美味である」という一点だけは揺るぎがない。以来、私はジュゴンに対して極めて野卑な興味を抱いていた。

到着後、石垣空港を出るとタクシーでビジネスホテルへ行き、大きな荷物を降ろしてから離島桟橋へと向う。陽気な観光客にまぎれて竹富島行きの高速船へ乗り込んだ。竹富島の喜宝院蒐集館にはジュゴンと八重山の人々との関係を示す展示物があるはずだ。
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan01.htm


私の持つジュゴンに関する野卑な興味と八重山結びつける事になった本。


「八重山の人頭税」大浜信賢著
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E9%A0%AD%E7%A8%8E-1971%E5%B9%B4-%E5%A4%A7%E6%B5%9C-%E4%BF%A1%E8%B3%A2/dp/B000J9H9MO/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1349749595&sr=1-2


本文中「天下一の悪税」と書かれている宮古・八重山に敷かれた「定額人頭税」。
・1637年(嘉永14年)から1903年(明治36年)まで施行されていた。

・文字どおり人間の頭数に税を賦課した。15歳から50歳までの住民のほぼ全てに賦課されていた。

・税の賦課内容は過酷までに高率で、生産物のほぼ全ての税として琉球王府に納めなければならぬほどであった。文中の言葉を引用すれば「当時の八重山住民は生きた納税機械であったとしか思えない」とある。

例えば課税対象となる人間を制限する為に「強制的な人口淘汰」を行った与那国島(クブラバリや人枡田(トング田))、過酷な税から逃れる為に住民が逃亡した波照間島(いわゆる「南波照間逃避行」)など人頭税に関する悲劇の説話は枚挙にいとまがない。

税が納められなければ、縛られ鞭や棒で打たれた。喜宝院蒐集館にはその時使用された拷問具も展示されている。見てくれはただの木の棒である。だが黒々とした古い木製の道具に普通の古民具にはない禍々しさを感じる。

人頭税は基本的に「米」、「粟」、「上布」などで収められていた。
だが、新城島の人々にのみある物を収める事が義務付けられていた。


「ジュゴン」…「ざん」。

「同島は人頭税として米穀の他に、海馬(ざん)を捕獲しその肉を塩漬けにして王庁に上納する事を命じられていた」

(「八重山の人頭税」より「海馬(ざん)−新城島の人頭税」項から抜粋)


今、八重山の海に「ざん」はいない。日本近海にいるジュゴンは沖縄本島北部に小集団として残る約50頭(推定)を残して”いなくなった”。

明日。私は幻影となってしまった八重山の「ざん」を追って新城島へ渡る。
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan02.htm


なぜ…。「ジュゴン」…「ざん」は、この豊かな海からいなくなってしまったのだろう。

前掲の「八重山の人頭税」には


「…しかも捕獲した海馬(ざん)の肉は一片も島民の食用となるものではなく、すべて王庁への貢物であった…」


とあり、これを読む限りだと八重山住民は「ざん」を捕食する意思が薄かったようにも受け取れる。だが、現在日本で唯一「ジュゴン」を飼育している「鳥羽水族館」のHPに興味深い文章があった。それは「ジュゴン」生育の北限と“されていた”奄美大島での捕獲例である。


1960年12月6日 鹿児島県奄美大島笠利湾

「この日の朝、通学中の子供達が笠利湾でジュゴンを見つけ、道路工事の作業員達が浅瀬に追い込んで捕まえ、集落の人達がみんなで分けて食べてしまったのです。
この時の記録には体重が約450斤(750kg)の大きなオスで、「美味しかった」こと以外は科学的なデータが残されていません。」

(「鳥羽水族館」HP。鳥羽水族館機関紙2001年秋号【No.39】。「人魚学入門(2) 北限のジュゴン奄美から沖縄へ」より抜粋)


この事からも、40年ほど前までは「ジュゴン」は「保護」ではなく「捕食」対象となる動物だった事がわかる。


ジュゴンが属する「海牛目」には現存する「マナティ」(海牛目・マナティ科)以外にもう一種存在した。

「ステラー海牛」(海牛目・ダイカイギュウ科)。

「ジュゴン」よりもさらに大きく全長7メートルから9メートル。体重四トンにも及ぶ大型海獣である。


1741年(寛保元年)

極北の北太平洋に2000頭ほどの規模で生息していた彼等を発見したのはユーラシア大陸とアメリカ大陸の間の海峡に「ベーリング海峡」の名を残したデンマーク人のヴィトゥス・ベーリングの率いる調査団だった。調査団の一員であるドイツ人の自然科学者G・W・ステラーによって名づけられたこの動物は発見と同時に極北で活動していた毛皮狩猟者達(この地域では「ラッコ」・「アザラシ」・「アオギツネ」・「北極キツネ」などの毛皮獣が多数生息していた)の格好の食料となってしまった。

大きく無防備で動きが遅く、大量の脂肪(極寒冷地で過ごすには動物性脂肪は必需品である)と肉を持つステラー海牛は食料の乏しい極北で活動する毛皮狩猟者達にとって「生きた食料庫」にしか見えなかったのだろう。

悲劇はふいに始まり、すぐに終わった。


1768年(明和5年)
発見からわずか27年にして「ステラー海牛」は絶滅した。
率直な言葉で書いてしまえば「食い尽くされた」。

人間とは宗教的忌避がなければなんでも食べる貪欲な胃を持っている。
その胃は「食」の対象となってしまった他の動物にとっては「凶暴」ともいえる。

「ステラー海牛」はその一端を示す「幾つかの事例」の一つである。


私は八重山の「ジュゴン」も、きっと人間の「胃」の中へ消えて行ったのだろうと思っていた。八重山で動物性たんぱく質を得るのは難事だと思う。昔から牛や馬は飼育されていたが、それは農耕用の使役動物(耕作や運搬)であり「食」の対象ではない。たぶん、捕食対象たりうる野生動物をあげるとすれば西表島の猪ぐらいではないだろうか。

このような状況の上に生産した農作物の大半を上納しなければならない重税「人頭税」による劣悪な、ほとんど飢餓線上と言ってもいい食料事情を考え合わせれば…。

「ジュゴン」に対して過去繰り返された「幾つかの事例」の一つが、この八重山で行使されたとしても何の不思議もないと、私は思っていた。

10時になり、私と一緒に新城島へ向かう船をチャーターする事になっているSさんとその同伴者の方が集合場所である小浜島総合案内所にやってきた。東屋から離れ、小浜島総合案内所でSさん達と挨拶をして、船主と傭船の打ち合わせをする。

新城島に定期的な連絡船は運航されてない。その為、石垣島・黒島・小浜島にある民宿やダイビングショップが企画する新城島行きのツアーか、このような傭船に頼る以外島に渡る方法はない。ふと、Sさんはこういった。

「昨日、宿で新城島に行ったら鳥居より中へ入ってはいけないと言われました」


“やはり”…と思った。

新城島はアカマタ・クロマタ(豊年祭時に行われる秘祭)を始めとした神事の禁忌が多い島である。鳥居とは御嶽を示し、その向こうは不可侵の聖域。
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan03.htm


右手は小浜島を過ぎて西表島の山影。左には黒島が近づいてくる。海の色が透き通る緑から深い藍色になる頃、進路方向に小さく平坦な島が見え始めた。


新城島。

上地(かみじ)島と下地(しもじ)島の二島からなっている為「離れ(パナリ)」という名でも呼ばれる。私たちはこのうちの上地島へ渡ろうとしていた。

上地島 周囲6.2キロ 面積1.76キロ平方メートル。
下地島 周囲4.2キロ 面積1.55キロ平方メートル。

二島あわせても、竹富島(5.41キロ平方メートル)よりも小さい。

八重山の海に「ジュゴン」がいた時代、新城島には多くの人々が暮らしていた。
以下、新城島の人口に激変をもたらした「明和の大津波」以降の人口動態を年表風に書いてみる。

(数字は上地島、下地島を合わせたもの)

1771年(明和 8年) 554人(大津波前)
1771年(明和 8年) 349人(大津波後)

新城島の襲った「明和の大津波」は205人の被害者をもたらした。島民の37パーセントを失った事になる。その後生き残った島民達を再編し、集落を立て直しが行われた。

1880年(明治13年) 186人

新城島に限らず、明和の大津波から明治のはじめまで八重山全体の人口が緩やかな減少をつづけていた。それは大津波後の疫病発生や田畑の荒廃、西表島開拓に伴う強制移住(島分け)とマラリアの蔓延、そして過酷な人頭税等が原因だった。

明治以降、人口は増え始める。

1903年(明治36年) 293人
1930年(昭和 5年) 445人
1938年(昭和13年) 下地島から西表島南風見へ県営開拓事業による移住が始まる
1941年(昭和16年) 上地島から西表島南風見へ県営開拓事業による移住が始まる

この開拓に伴う移住により新城島の人口は激減する。

1945年(昭和20年) 255人

西表島への戦争疎開は島民にマラリアを蔓延させた。255人中144人が発病、うち24人が死亡。

1955年(昭和30年) 140人
1960年(昭和35年) 135人
1963年(昭和38年) 上地中学校、西表大原中学校と統合。
1965年(昭和40年) 110人
1970年(昭和45年)  62人
1972年(昭和47年) 沖縄本土復帰。
1975年(昭和50年) 西表島からの海底送水始まる。
1980年(昭和50年)  15人 上地小学校廃校。
1988年(昭和58年) 西表島からの海底送電始まる。24時間点灯が可能となる。
1990年(平成2年)  14人
1997年(平成9年)   7人


西表島からの送水・送電も、島から離れてゆく人達をとどめる力にはならなかった。そして、集落を維持する為には不可欠な学校の廃止。

2001年(平成13年)  6人

新城島の現状は「離島苦」の“果て”ともいえる。


船主は集落の方向や浜への道など簡単に島の様子を案内してくれた。
ここでも「鳥居より中に入ってはいけない」という注意。

船は時間と引き潮の関係から小浜島に戻らずここで待ち、その後は黒島へ向かう事になっていた。

私の心は皮膜のような緊張感ともう一つ、一抹の不安を抱えていた。

この島での私の目的地。
捕らえた「ざん」を解体した後、その骨を祭った御嶽。

「アール御嶽」(アールウガン、アーリィウガン、東御嶽)

新城島を訪れるあたり、この御嶽が島の何処にあるのか調べてみた。
Internetではくわしい場所はわからず、本でも「やえやま GUIDE BOOK」(発行 南山社)が私のとっての唯一のものだったが、その地図はおおまかで「島のここらへんにある」程度にしかわからない。

観光名所ではない御嶽に関して案内板が出ているわけもないだろう。
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan04.htm

島の南へ行く道をたどる。原始の森を思わせる欝蒼とした木々の連なりの中を歩くと整備された建物があった。小浜島にあるリゾートの関連施設らしい。
その脇を通って浜へつづく道を行く。すぐに白い砂浜に着いた。

遠く西表島の島影、海の蒼と緑、点景加えるように浮かぶ小島。

来た道を戻り、今度は「クイヌパナ」へ向かう。
民謡にも歌われている景勝地なのだが、道は細く足場もよくない。

途中、「鳥居」があった。「鳥居」といっても内地の神社に見られるように赤く塗られているわけではない。細い電柱のような丸太棒を組み合わせて「鳥居」のように形づくっているだけの物。丸太棒の色は経年の為か周囲の草木と同色になってしまっており、気を緩めていると見落としてしまいそうだ。

持っていた「やえやま GUIDE BOOK」によると「イールウガン」(イール御嶽、西御嶽)とある。

荒く組まれた石段を上ると視界が開けた。
景勝地にふさわしい風景が広がっている。
再び、道を戻り埠頭を過ぎて集落へと向かう。

広場のような空間。
閉じたパラソルと白い椅子。ここもリゾートの関連施設になっているのだろう。
広場に脇に残る鉄棒が、過去ここに学校があった事を教えてくれた。

舗装されていない白い道を歩く。
きっと、昔の島の面影をそのまま残しているのだろう。

何か…島民が皆、“神隠し”にでもあってしまい、時間が止まったままの島に来てしまった…。そんなありもしない想像にかられてしまう。溢れんばかりの陽光の中にいるのに、寂しい。

集落を歩きながら私は次第にあせりはじめていた。やはり「アール御嶽」がどこにあるのかがかわからない。「やえやま GUIDE BOOK」の大まかな地図に従って集落のその方向へと歩いて見たが、わからない。

「鳥居」を目印にと思っていたが、さっきの「鳥居」のように目立たぬ物であれば見落としてしまう可能性もある。同行のSさん達を巻き込んで、それらしい細い道へ入っては御嶽を探す。

ふと、細い道の先に人影が見えた。この人に聞いてみるしかない。
Sさん達に待っていてもらい人影に近づいた。低い木に登り、鉈で枝を払っていたのは老人だった。私を認めると鉈を使う手を止めた。


「すいません、ちょっとお聞きしたいのですか」

怪訝そうな顔。

「あの…アール御嶽はどこにあるのでしょう」
「はぁ」

もう一度、アール御嶽はどこでしょうと聞いた。やはり、聞き返すばかり。

「あの…“ざん”を…“ジュゴン”を祭っているという御嶽です」

老人の表情は相変わらず硬い。「八重山の人頭税」に書かれていた「御嶽に案内してもらうまで苦労した」という逸話が頭をよぎる

「なんで」

と老人の問い。“なんで探している”と言う意味だろうか。素直に

「“ざん”の事を調べているのです」

と答えた。老人は低い木から降りてきた。

「公民館長には会ったか」

これも“公民館長に許可を取ったか”というような意味だろうか。私は

「いいえ、お会いしていません」

と答えた。老人はふいにある方向を軽く指差した。
老人が伐採したであろう雑木林の跡、その向こうある森。

「あそこだよ」
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan05.htm


「あそこですか」

思わず声が高くなってしまった。

「アール御嶽」は目と鼻の先と言ってもよいほどの場所にあった。
Sさん達を招き寄せると老人と共に森に近づく。

「鳥居の前までならいい、その先はだめだ」

伐採された雑木林の跡を歩く。

「写真は鳥居の前なら、いい」

私は思わず、聞き返した

「写真を撮影してもいいのですか」
「写真は鳥居の前なら、いい」

老人は同じ言葉を繰り返す。

いいのだろうか。
Internetの幾つかのページでは撮影禁止と紹介されていたのだが…。

だが、ここを目的の場所にしていた私にはあいまいな記憶ではなく、どうしてもこの場所を旅の記録に残したいという強い希望があった。

森には木々に覆われた小道があり、その向こうに丸太棒を組み合わせた鳥居が見える。あせる気持ちと相反して歩速を落としてゆっくりとその「鳥居」へ近づく。


「アール御嶽」
「ざん」を含め豊漁等を祈願する御嶽。

捕らえられた「ざん」は解体され、その骨はこの「鳥居」の向こうに祭られたという。

歩みが止まる。「鳥居」からまだ、数メートル離れているがこれ以上、進めない。


-----------------------------------------------


ここには東御嶽の鳥居前の写真を2002年11月3日〜2010年3月28日まで
掲載しておりましたが、指摘がありましたので削除措置を行いました。
(2010年3月28日 雨男)

老人は小道の入り口にある石に座った。「バイオレット」(沖縄産の煙草)の紫色のパッケージを左手に、火のついていない煙草を右手に持っている。

「明治の前は何だったかな」

どういう問いだろう。

「明治の前というと江戸時代…慶応とか…」と私は答えた。

「あぁ、明治の前にはもう“ジュゴン”はいなくなった」

それから老人は問わず語りにさまざまな事を教えてくれた。


−この御嶽の開基は首里の高い地位を持つ人物によりなされた事−

−その後、「ジュゴン」…「ざん」を祭るようになった事−


私は胸の内にある疑問の幾つかを老人に問うて見た。

「首里にジュゴンの肉を納めたと…」

「違う、首里には“なめした皮”しか納めなかった。肉は(住民が)食べた」

この回答には少し驚いた。

いくつかの本には「塩漬けにした肉を収めた」とか「煮て乾かした肉を納めた」とあるのとはずいぶんと異なる。と同時に「住民も食べていた」という話は今までの私の仮想を裏付けてくれるのだが…。

「この御嶽に捕獲したジュゴンの骨が祭ってあると聞いているのですが…」

「今もある。昔はもっとあったが海洋博の頃(沖縄国際海洋博覧会 1975年 昭和50年)にずいぶん持ち出された。でも、今でも頭の骨が20個ほどある」

なぜ、ジュゴンの骨を持ち出す者がいたかについては聞かなかった。興味本位や学術研究の名のもとに、このアール御嶽からジュゴンの骨が持ち出された事は事前に知っていた。

ジュゴンの事を調べて行く上で「ジュゴン」…「ざん」は伝説の人魚と同一視され、その肉は長寿の源となり、その骨は薬とされたという内容の文を何度も目にしていた。首里王府も、その肉は安産の妙薬として扱っていたと言うし、「もの食う人々」の中にも

「肋骨を粉にすれば精がつき、産後の肥立ちの悪いのに効くし(−略−)」

とある。「ジュゴン」にとっての最大の不幸はこの伝説の人魚と同一視されてしまった事かもしれない。彼等は幻影になってからも安息の時間を得られなかった。

話の切りが良いところで、老人に礼を言って別れた。立ち去り際、老人はこの御嶽の前の雑木林を切り開いて「シークァーサーを植える」のだと言った。

「すいません、最後に質問してもいいですか」

再び、怪訝そうな顔。

「“ジュゴン”の…“ざん”の味について何か伝わっていませんか。あの…美味しかったとか」

あまりにも子供じみた質問のせいか表情は硬い…が、しばらく間をおいて老人はぼそりと言った。

「島(出身)の101歳の人も“ジュゴン”をこの海で見たことはないと言っていた」

そして同じ言葉を繰り返した

「明治の前には“ジュゴン”はいなくなった…」

つまり、“ジュゴン”を捕食した人も、その味を覚えている人も今はいない。
「ありがとうございました」と再度礼を言うと、ほんの少しだけ老人の顔に微笑が浮かんだように見えた。私の、八重山の「ざん」を追う旅は、終わった。

昔、この海を「ざん」が、その白い体をゆだね、のびやかに泳いでいた時代があった。もう、二度と還る事のないその時代の事を、ほんの少しだけ想ってみた。
http://homepage2.nifty.com/ameotoko/zan06.htm

_____________


「人魚」とは「儒艮(ジュゴン)」とか、「マナティ」のことであるといわれているが、昔の島の人々は意外にも「人魚」は「人魚」でいたと信じて疑わない。実は、興味深い話で八重山の郷土詩人、伊波南哲の書いた本の中に、こんな一節がある。

「人魚というのは、ザン(ジュゴン)のことですか」

私は案内役の島(新城島/八重山)の総代にきいてみた。

「いや、本当の人魚は別にいます」

と、総代は平気な顔でこたえた。

「本当の人魚を、見たことがあるんですか」

「あります。西表島の南風見(はいみ)の海岸の岩穴には、今でも本当の人魚が棲んでいます。」

「で、どんな格好をしているんですか」

「黒い髪をたれて、乳房があって、そっくり人間の女と同じです」

「ほう、どうしてそれを捕獲しないのですか」

「とんでもございません。人魚を捕らえたものは七代まで祟られるというから、誰も怖くて手をつけるものはいません」

「それは、本当の話ですか」

「本当ですとも。嘘だと思ったら南風見の海岸に行ってごらんなさい。薄暗い珊瑚礁の岩穴に、子どもを抱いてお乳を飲ましていますよ。私達が近づくと、ぎょろっと睨みつけるので、怖くてよりつけません。」

この対話のように、人魚とは儒艮(ジュゴン)なりという学説を裏切って、人魚は別にいるという話は、一体どこまでがほんとうであろうか。

(伊波南哲著「沖縄風土記」/未来社)より
http://www.churashima.net/tsutaeru/history/10/10.html


人魚と津波    八重山竹富町

  波照間島(はてるまじま)では、

「釣りをしていて、釣られた魚の方から糸を手操(たぐ)って上がってくる手応えがあるときには、人魚かも知れないから、すぐに糸を切って舟を返さないと怖い。」

と言う言い伝えがあります。


  昔、三人の漁師が舟を出して島から遠く離れた沖で釣りをしていると、一人の釣糸に変な手応えがありました。普通の魚ならば逃げようと暴れるのですが、逃げようともしないで逆に相手の方から糸を手繰って上がって来た からでした。

  その時三人の漁師は、「これは大きい魚だ。」と喜んで糸を手繰っていると、海の上にふわっと黒い髪の毛のような物が浮かんできました。漁師達は、水死人を釣り上げたと思い糸を放したが、現れたのは長い髪の女で、良く見るとそれは人魚でした。


  人魚は、三人の漁師に、

「どうか舟にあげて下さい。お願いします。」

と片手を舟べりにかけて言い、漁師達が迷っていると人魚は泣きながら舟に乗せてくれと懇願しました。

  あまりに熱心に人魚が頼むので舟に乗せてやると、その人魚の姿は、上半身がまぶしいほど美しい女の姿でしたが、胴体は魚で尾はエビに似た形でした。

「決してご迷惑は掛けませんから、どうかあなたたちの島に連れていって下さい。」

と人魚は、漁師達に言いました。それまでは不気味に思っていた漁師達も人魚のきれいな顔を見ているうち  に、だんだん安心して、島に連れて行くことにしました。

  舟が島に着くと人魚は、珍しいそうに島のあちこちを見て廻り、そのうちに島の人達も人魚を見たさに集まってきたので島中が大騒ぎになりました。ちょうどその頃、丘の上にいた老人が沖の方を見ていると、沖の方から低い不気味な海鳴りの音が聞こえ、遠くに大きい山のような波が見えてきました。

  老人は、

「津波が来るぞ。おおい、津波が来るぞ。」

と大声で島の人達に知らせましたが、人魚に夢中になっている島の人達は津波が押し寄せて来るのに、なかなか気づきませんでした。ようやく老人の知らせに気がつくと人々は慌てて島の一番高い所に先を争って逃げました。


  人魚だけはうれしいそう顔で、おいでおいでと津波を手招きして、沖の方に向かって泳いでいき、やがてその姿は津波に飲まれて姿が消えました。不思議なことに津波が襲ったのは、人魚が歩き回った所ばかりだったそうです。
http://okinawan.jp/minwa/minwa026.htm


04. 2012年10月10日 02:09:20 : HNPlrBDYLM

                                           ,. -―._====>ミ'ヽ、
                                        ,.ィ,. -‐''二 ̄  ___   `゙'(
                                         //x‐''"´ ァ‐''"´_二ニ-――=-ミ、
                                     /':/,.ィ´ / >'"/       _
                                    / / イ////,.イ ,.-‐ァ'"´ ̄,.ィ"´ ̄
                                 _z=/ :////=,/ // ̄/フTメ==、_,.イ´   _,. -‐
                               // Y /// /-ノ とテ斧ミメx、  `Х ,.ィ''"´
                                  レ'/ Y :/ /イ:/´。``':ミテメミト/ /   u  ,.ィ
                                   /´/ノ:/, ' .l{   :::::::::::ヾ(゙///      ,.l /
                      _              /// 、_リ     :::::::::::::::....     /,.ィ!
                    ,. -‐''"´  ``ヽ         /(ノ7            ,; :::::::::::..  / xく l!ノ
               ,. '"           \ ,.-‐=ァ==ァ':l/'.    __  、   ::::::::::o'´xェ;-‐''" l!/
            ,,. '"      _,.          Y  ./ ,.ィ/.とノ     ヾヽ.ヽ    ::::::::::ヾヾミメ,_,.ノl!_
           ,. '"    u  /         ヽ、(   {:l/ ./l      、 ヾ,、}    ::::::::::::.Yi芽.l-‐|
        ,. '"  _,.っ,,.__o゚ノ            ヽ`゙'ー--‐'".:::::l         ノ'       ::::::::ノ'"}lメ! ,レ
    ,. ,. -‐''"´ -::r=:、:.、  ``丶、      u     ヽ.   / .:::::::l、   ι´´   _     ::::U '゙’-ィ-/
 ,. ' イ    /::::::::::゙'':´::::::::..                ヽ./  ..:::::::::>:..、      ´u (( ̄``ヽ=ァニ二イ/,ィ
'"/     : : :: : : : : : : : : :                              `゙' ァ,.、 _  ゞ_,.-‐'ア´__ノ__ノ ノ
/                                            /´// / ̄/ / / ̄(/ //
                                    ´``ヽ、   l、:l l /  / / // //_/// ,
                     _,.:==    _____   __ `丶 \l l :/ / // ///  / /,.イ /
   ι                u'´       (ノ ̄ ̄フ‐'"´ ̄    ̄``丶 、゙ ‐- l.,l_l //l { / / l !(
            u                     ,. ィ''´               `丶、 `ヽ、Y :l l iヾ
                            /             ι       ヽ、 ヾ、 l ! !〃
                              , '         u              ....-\: ヽl / / l
、ij               ι           /                       ..:::::::::::::ヽ_j./ / l
::::ヽ、                  ,..:::::                               :::::::ヽ:(;;;':)/ /
::::::::::\               ...:::::::::::                           ...:::::::::::゙'´:! /

______________


3) ナビン洞の中ではどんな儀式が行われていたのか?


アカマタ・クロマタの儀式に関する噂を纏めておきます。

昔はこういう事を実際にやっていたというのではなく、以下の内容を象徴化・抽象化した、同じ心理的効果を持つ儀式を考案したというだけでしょう。

くれぐれもこれを事実だとは思わないで下さい:

・新城島ではなんとも奇怪な祭りが行われている。 毎年、島で選ばれた若い男女が、この祭りの時に、島中の人々が集まる場でセックスを行うのである。 島では若い女性たちは半ば強制的にセックスさせられ、種付けをさせられるという。


・ザーシンカと呼ばれる男性による祭祀集団がナビン洞の前に並ぶと、30代後半の美しい女性が介添え役の女性に連れられてやって来る。この美しい女性は、ナビン洞の中に入るとアカマタ・クロマタを生むためにザーシンカの男衆たちと妖しい儀式をするという


・豊年祭も2回あって、小さい豊年祭と呼ばれていてアカマタ・クロマタの子供が現れます。


・新城島では1日目の夜にアカマタ・クロマタを生む際に秘儀が行われる。


・アカマタ、クロマタは、明け寅の刻にヘビが皮を、蟹がからを脱ぐように生まれる。 ザーシンカは仮面に「すで水」を注ぐことによって、秘儀的に来訪神を再生させる。つまり、八重山の来訪神儀礼は、死と再生によって特徴付けられている。


・その儀式の為に幽閉されてる女がいて、洞窟でアカマタ、クロマタを生む


・秘密の祭りは近親相姦で柱にくくりつけて…


・アカマタ系の豊年祭には、何か近親相姦に関する意味合いがあるとか…


・新城島では近親婚の為に、生まれる子供は女子ばかりだった


・近親相姦で生まれた畸形の子供や集落でトラブルを起こした女性が神への捧げ物とされた。


・儀式には幻覚作用のある薬物(ガンジャや植物など)用い人為的にトランス状態を作り出し神を体に宿し恍惚を感じると言うやり方です。


・ナビンドウと呼ばれる洞窟でアカマタ・クロマタが生まれるが、シンカ以外の島民はその場所も知らない。丸1日かけてこの中で2神が生まれる儀式が執り行われ、その間、島民は雨戸を閉め、家の中で1日中忌み籠もる


・アカマタ、クロマタは地下あるいは土中から出現すると考えられている。 そして儀礼的には、ナビンドゥ(鏡のような凹状の洞穴の意味)から出現する、という形式を取っている。


・アカマタ、クロマタが来る時に、家の中に入っていないと、めちゃくちゃ怒られます


・新城島の豊年祭でだけはアカマタ、クロマタが現れる前に子供のアカマタ・クロマタも現れる。子供のアカタマ・クロマタは鞭を持っていて、それに叩かれると1年以内に必ず死ぬと言われている。


・外部の人間はアカマタが出てきてから踊る所だけしか見られない。 洞窟で何が行われてるか調べようとした研究者は石で眼球を潰された。 石垣警察署に問い合わせると、あまり深入りしないようにと意味深な注意を受ける


・何人かの若者によるレイプが終わったあとにまんぐり返し状態で神輿に載せられてワッショイワッショイと神殿に連れてこられて鳥居にV字開脚状態の全裸で、精液を垂らしながら荒縄で縛って吊るされ、その下で島民が平然と芋煮会をする。

放心状態の娘が深夜の祭り終了時にようやく下ろされて、神社の中の開かずの間に入れられると、そこには赤ん坊の鳴き声やら女の笑い声、すすり泣く声がいくつも聞こえる。


・人魚神社の秘密は島最大のタブー


・アカマタ・クロマタの儀式は乱交パーティーで それで生まれた子供を人魚の肉として食べている。


・何でここまで秘密にするかというと、女を監禁し輪姦が祭りの儀式で、人魚と称して子供の肉を食べているのでばれるとまずいからだ


・昔、何処かの集落に初潮を迎えた女の子を人柱とし、村の男性一人を神の寄代に選んで民衆の前で儀式的にヤルと言うものがありました。儀式と言えど実際に入れます。そして事が終わったあとは女の子は川に流すと言う因習です。


・人魚は、漁師達にあなたたちの島に連れていって下さいと頼みました。人魚に夢中になっている島の人達は津波が押し寄せて来るのに、気づきませんでした。ようやく気がつくと人々は慌てて島の一番高い所に先を争って逃げました。人魚だけはうれしそうな顔で、おいでおいでと津波を手招きして、沖の方に向かって泳いでいき、やがてその姿は津波に飲まれて姿が消えました。津波が襲ったのは、人魚が歩き回った所ばかりだったそうです。


・人魚とはザンと呼ばれた〇〇のことである。〇〇の頭蓋骨をこの人魚神社に奉納していたため、今も神社には〇〇の頭蓋骨が残っているそうだが、立ち入り禁止である。島人も必要な時以外は入れないのだという。


・「神の〜」等が書かれた看板が立入禁止になっている場所は埋葬場


・祭の内容見ると、献上する赤ん坊を生む儀式&犠牲になってくれた赤ん坊への鎮魂の儀って感じだな

___________

4) 神食いの儀式 _ 麻薬を吸い 人肉を食べ 乱交する狂宴


アステカの聖体拝領

神人合一のイメージを、信者をして強化せしめる方法として聖体拝領があるが、キリスト教のミサによるそれと、16世紀のアステカで行なわれていたそれが類似した儀式であったことを見ると、アステカの宗教は、観想を主力とするどちらかというとクンダリーニ・ヨーガ型の宗教であったように思う。ミサの聖体拝領は観想を補完するセレモニーと考えられる。


キリスト教のミサは、次のように執り行われる。


1.パン(ホスチア)の奉納
2.カリス(ワイン・聖杯)の準備
3.カリスを挙げる

4.奉納物の聖別(十字切り)と祭壇の献香
5.エピクレーシス(聖霊の降下を求める祈り)
6.聖別(パンとワインが主の肉体と血に転換する)

7.大奉挙(聖別されたパンとワインを会衆に向け高く掲げる。)
8.聖別後の祈り(聖別されたパンとワインを奉献する祈り)
9.奉献文の結び

10.挿入祈祷とフラクチオ(ホスチアがカリスの上で二つに割られる)
11.コンシグナチオ(ワインに対して、ホスチアのかけらで十字を切る)
12.混和(ホスチアとワインのカクテル)


最後は霊肉の一致のシンボル化ですね。

これに対してスペイン人修道士サアグンが1529年メキシコで目撃したアステカの儀式は、モクテズマ王や大祭司の前で行なわれた。


1.芥子粒の練粉でもって、ウイツィロポチトリ神の像を造る。

2.ケツァルコトアル役の祭司が、ウイツィロポチトリ神の像の心臓を火打石の槍で突き刺す。

3.死んだウイツィロポチトリ神の練り粉の肉体を細切れにする。心臓はモクテズマ王のものとなり、他の骨のようになっているバラバラの円筒状のパーツは列席する者に分配された。


この儀式は毎年行なわれ、神を食べることは「神食い」と呼ばれ、神を食べた者は「神の番人」と呼ばれる。
(参考:心理学と宗教/C.G.ユング/人文書院)

この儀式が隆盛なままキリスト教の布教を続けても、キリスト教のミサの方がアステカの儀式のパクリだと言われかねないので、サアグンは焦ったに相違ない。

どちらの儀式も、もともと個人と神が別である意識があることを大前提にスタートしているので、儀式の本質も神人一如を強調する形となっている。むしろアステカ民衆の意識が、西洋人に近い意識であったこと、つまり東洋的な意識(もともと神と人に隔たりはないという先入観)ではなかったことがひとつの驚きだと思う。

似た意識の大衆に対して、適切な宗教を移植すれば、非常によく似た儀式が出来上がる訳である。
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/1a0c53a42e22a8266206417a54646457

ユングの観点から宗教改革の意味を考える場合、重要な焦点になるのがこのサクラメント、ミサ(聖餐)の問題です。

ミサの中心観念は、パンとぶどう酒の「聖変化」にあります。

これは、イエスが最後の晩餐の席で弟子たちにパンを裂いて与え、また杯を与えて、これを自分の身体と血であると語った伝承に由来します。パウロが語る次の言葉は、聖餐におけるこの「聖変化」を極めてリアルに伝えています。

「だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである」
(?コリント11:27)。

 ミサにおいては、祭司がイエスの聖別の言葉を唱えることによって、パンとぶどう酒はキリストの身体と血に変化するものとみなされるのです。これを聖変化とか化体(実体変化)transsubstantiatioといいます。パンとぶどう酒の実体substantiaつまり「本質」が、霊的なキリストの身体と血に変化するという意味です。

 中世キリスト教には、この解釈をめぐって、二つの考え方がありました。一つは9世紀のラドベルトウス以来の考え方で、化体説の源泉となった考え方です。

彼は、聖別されたパンとぶどう酒は、天上にあるキリストの霊的な身体および血と〈同一〉であると言ったのです。

これに対して11世紀のベレンガリウスに代表される考え方は、パンとぶどう酒はキリストの血肉の〈象徴〉figuraであるとしたのです。
http://akitanarayama.blog10.fc2.com/?mode=m&no=309


 キリスト教会に魔女たちが告発されたのはこの人肉嗜食の罪に問われたのが、いちばん多かった。しかし、キリスト教信仰のまさにその中核こそ聖餐なのである。救いも、罪のあがないも、永遠の生も、何もかもこの聖餐にすべてがかかっているのである。

聖餐というものは、「象徴的な」人肉嗜食ではなく、神学上の原理説明によると、まったく現実に嗜食することなのである。

 神を食するということは、文明が始まって以来、全世界的に見られる風習であった。しかし、文明の初期は、人肉を実際に嗜食する祝祭がつねに行われていたのである。

「生贄になる者は」神の化身として「殺されるばかりでなく、自分を祀る者たちにその肉を食べられ、血を飲まれる。そうすることによって彼の生命は、彼らの生命に乗り移り、両者は結ばれて共生するのである」。

 神の化身である生贄を食べる目的は、そうすることによって神の肉体の肉になって、神の聖なる肉体が再生するときに自分も同じく再生できるようにするためであった。初期キリスト教時代の秘教というものは、すべて、カニバリズムまがいの聖餐を行えば、祀る者は祀られる者(神)と一体となれるという信念をその中心に持っていたのである。

「宗教の初期の段階には、聖餐という形で神を食べることによって、自分も神の一部になれるという固い信念があった。これは疑いないことである。

例えばトラーキアのディオニューソスの秘儀においては、そうした食事にあずかった人々は神の聖なる生命を自分たちも分かち持つことができるとされ、そのためにその神の名で自分たちも呼ばれることになるのである」

 キリスト教の聖餐は、他の秘儀のと同じく、こうした考えを下敷きとしている。エルサレムのシリルは、

「キリストの肉と血を食するのは、そうすることによってキリストと一体となり、血のつながりを得られるようになるからである。キリストの肉と血がわれわれの手足に入って、われわれは『キリスト担体』になる」

と語った。聖メトディオスは、

「信者はすべて、キリストの血肉にあずかることによって、キリストのような人間に生まれ変わる……キリストが人間として姿を現したのは、われわれ人間が神になるようにするためであったのだ」

と教えた。しかし、同じ聖餐でも、他の宗教のものとなると、それは悪魔の儀式とされた。

「悪霊は供物を食べて力をつける、だからあなたがたが供物を捧げると、あなたがた自身の手で悪霊を体内に引きいれることになる。悪霊は長い間ひそんでいて、そしてあなたがたの霊魂と一体となる」。

 真のカニバリズムは、7世紀まではなお、明らかにチベットの供犠と関連があった。しかし、その後は、それに代わって聖なる秘儀が演じられるようになり、そのためにカニバリズムはシンボリックなものになった。

練り粉で生贄を作って、それを引きちぎり、「内臓」を皆に配って食べた。
ときには、死刑囚の死体の肉をその練り粉で作った像の中に入れた。

贖罪の祭典のときには、「宗教の聖なる王」と呼ばれる雄ウシの仮面をかぶった聖職者が、その生贄の像を突き刺して、手足をばらばらに切り離し、胸を切り開いて人工の肺や心臓や腸を引き出した。残った遺体は動物の仮面をかぶった踊り手たちによってばらまかれた。

それは、古代、ウシル〔オシーリス〕やその他の救世主-神たちの遺体が地上にばらまかれたのと同じであった。

 そうした踊り手たちというと、『エゼキエル』の第24章に出てくるサバの住民たちのことが思い出される。彼らは「血を流す女たち」と呼ばれ、死者の喪に服するために黄金の冠と腕輪をつけ、「人肉のパンを食べた」という。

同じような送葬の踊り手として、エジプトには、女神メウト〔ムート〕、あるいはネヘベト〔ネフベト〕(死者を食べる女神)を擬人化するために、ハゲワシvultureの羽根を身につけたムーmuu(=母親たち)という人々がいた。

 最近まで、フランスの一部で、最後に刈り入れた小麦の束から取った小麦粉で人形を作って、それで人間の生贄を表す習慣があった。その人形は村長marie(昔は一族の母親の添え名)によって引きちぎられ、人々に与えられて、食べられた。

メキシコでも同様に、人間の生贄が廃止されてから、練り粉の人形の胸に火打ち石の先がついた槍が射こまれた。

こうした行事は、「神の肉体を食べるために神を殺す」行事だと言われた。「神を食べる」torqualoという儀式では、神の像が粉々にされて、人々に配られたという。

 これは、明らかに、アステカ人の宗教思想の遺物であった。生贄になる人は神の擬人であって、崇拝され、病気を癒し、人々に祝福を与え、つねに、そのそばには彼の世話をする弟子たちがいた。それから彼は殺され、彼に与えられていた特別な家(calpulliと呼ばれていた)でばらばらに解体された。育児中の母親たちは、その血を子どもに含ませるために、乳首にその血を塗りつけた。

 ギリシア人の言う「生食」wjmofagivaというのは、本来、人肉を食べる狂宴orgiaであって、そのときは料理も何もしないで食べた。生贄となる者は、その狂宴に参加した人々の歯や手で引き裂かれ、生のまま食べられた。ギリシアの古典作家たちは、つとめて「生食」を忘れようとした。

彼らは、野蛮人は乱交をし、家族の者を食べると言って軽蔑した。

「バーベキュー」というのは、本来、人肉を食べる饗宴であった。barbecueの語源はbarbricotで、カリブ・インディアンが人肉を焼くために用いた葉のついた枝で作った焼き網のことである。古い本を見ると、古代の人々には人肉を食べる習慣があったことがわかる。

古北欧の神々、あるいは巨人たちのことをヨツンjotunnと言ったが、「食べる人」という意味のインド・ヨーロッパ語を語源とする。血を飲んで、その骨でパンを作ったという英国のジャックの巨人と同じように、彼らも人間を食べたと信じられていた。

 聖王や救世主を食べることと、家族の者を食べることとの間には、どういう関係があったのだろうか。この答えは、人食い人種自身がしてくれた。つまり、

人が死ぬと、女性がその肉を食べ、そして、新しい子どもとしてその死者を再生させるのである。

原始時代の人々は、再生するためには女性の肉体の中に入らなければならないと考えた。そうするためには、女性に食べてもらうことがいちばん手っ取り早い方法であった。これが再生輪廻という、文字どおり肉体を再び身にまとうという、世界中に見られる教義の根源であったのである。

 どうやって懐妊するのかがまだよくわからなかったころ、死に瀕している人は、同じ種族の母親たちの誰かから自分がまた生まれてくるものと思っていた。自分の肉や血をその母親が新しい赤ん坊に移し替えてくれると思っていたからである。マッサゲタイ人は部族の母親たちに食べられることが唯一名誉ある死だと考えた。母親の肉体の肉となって、再生できると信じていた。大地と同じように、何度も何度も子どもを生む女性こそ、神秘の呪術によって自分を再生させてくれるものと思っていた。

 オーストラリア原住民の女性は、乳児が死ぬとそれを食べ、骨は赤く塗って自分の身体にぶら下げたという。こうしたまぎれもない呪術というものは、死んだ子を子宮にもどして、そして子を生む母親の血をその子の骨にまたまぶしてやることを目的としたものであった。

ビビンガ族の女性は、自分たちは死者を食べて、それで彼らを再生させてやるんだと、淡々と語った。ニューギニアでは、子どもが生まれるとその子に、殺されて母親にその肉を食べられた人の霊魂-名前を与えたという。

 1852年、ハブシュ博士はニアム・ニアム族というアフリカの部族のことで、次のように報告した。

「部族の誰かが死ぬとすぐに、縁者たちは、その死者を埋めないで、死体を切り刻んで賞味するのである。そのため、この地には墓地というものはない」

バガンダ原住民の話によると、女性たちはときに非常に空腹を覚え、乳児の耳を食いちぎることがあったという。おそらくこれは、子どもを食い殺してもまたその子を産めると信じて、全部食べてしまったということを、婉曲に表現したものであろう。

 妊娠するのは人肉を食べたためであるという考えは、未開人の間に広くある考えである。食べ尽くすことを表す語と、みごもることを表す語とは、同じであることが多い。古代バビロニアの諺に、

「誰しもみごもって初めて腹がふくらむ。誰しも食べて初めて腹一杯になる」

というのがある。フロイトは性的ドラマこそ本当の原風景であると仮定したが、ホラティウスによると、

「残忍な魔女がその腹から胎児を引きずり出して再生させる」

場面こそ、原風景であった。聖書では生誕を表すのに「身(bowels=腸)から出る」としている(『創世記』第15章4)。それというのも、子どもたちと同じように、古代の人々は、生殖と消化の区別がまったくつかなかったからであった。

サンヒドリン〔71人からなるユダヤの最高議会。紀元前5世紀から西暦70年まであった〕は、死体を洗った水を飲んだり浴びたりすると、女性はみごもるとした。これは、明らかに、死者の霊魂が新たに母親の胎内に入るという原始時代の考えの遺物である。

 殷の時代の中国は、生誕と再生は同じであると考えた。「霊魂」と「再生」を意味する鬼の絵文字は胎児であった。

 ヤノマモ族の言うところによると、彼らは、昔、母神マモコリヨマが死んだ親や子どもを食べてもよいと言ったからと言って、人肉嗜食をしたという。しかし、その後、彼らはその母神を崇拝しなくなり、人肉嗜食は罪だとして、死者を火葬にすることにした。それでも、今なお、彼らは死者の灰を食べ物に混ぜて食べている。祖先の灰を皆でいっしょに食べることは、縁者のきずなを強めると思われる聖なる儀式なのである。

 アフリカの南東部では、もし女性が別の縁者のグループのところに嫁いでいくときには、死んだ祖先の頭蓋骨に穀粒を盛ってそれを食べなければならない。

彼女が子どもを産むと、長老たちは死者とその子の間によく似た点があるかどうか見る。穀粒はウシル〔オシーリス〕のミイラの上でも、またベツレヘムBthlehem(=パンの家)で生まれたアドーニスの身体の上でも、同じように、栽培された。そしてその穀粒はウシル〔オシーリス〕やアドーニスを崇拝する人々が、厳粛な霊的交感のうちに、食べた。

そうすることによって自分が神と同じような者になり、神同様、自分も再生できると思ったからであった。

ハワイの原住民もウシル〔オシーリス〕によく似た神を持っていた。その神は身体を切り刻まれて、方々の大地-子宮に埋められた。彼の身体のいろいろの部位から食べ物が実った。

 ほとんどすべての宗教にはカニバリズムが見え隠れしている。神を食べる聖餐はキリスト教にも異教にもあったが、それとは別に、初期キリスト教教会は、本当に人肉嗜食をしたと言われた。

ローマ人の言うところによると、キリスト教徒は子どもを殺して食べ、その血の中に供犠を司る人を漬けたという。正当派キリスト教会側の人々(パウロ使徒団)はこうした非難に対して否定はしなかった。しかしそうした非難に値することをしたのは、ただ、グノーシス派の人々だけであると主張した。

殉教者聖ユスティヌスは、マルキオン派の信徒たちは実際に近親相姦や人肉嗜食をしたと言った。カイサリアのエウセビオス(263?-340。神学者、歴史家)は、カルポクラテス派の人々もやったと言った。エピファニウスは、モンタノス主義者や拝蛇教徒たちもやったと言った。アレクサンドリアのクレメンス、イレナエウス、5世紀の初期キリスト教会の長老サルビアンといった人々はすべて、異端者が食人種の行うような儀式をやって教会の名誉を汚したと言って非難した。

 厳しいタブーであったにもかかわらず、ヨーロッパでは中世になっても人肉嗜食が行われていた。飢えに瀕し、疫病が流行すると、ヨーロッパの町々では、多くの者が行き倒れになったが、ときにはある人の姿が突然消えてしまうことがあった。1435年、ガロウェイのソウニィ・ビーン家の人々は、何代にもわたって人肉を嗜食してきたといって告訴された。彼らはエディンバラの法廷で拷問にかけられて死んだ。しかしその死に方を考えれば、彼らが自白したとしても、その内容は疑わしいものである。

1661年、スコットランドで4人の魔女が拷問にかけられて、フォーファーの教会墓地から、洗礼を受けなかった子どもの死体を掘り起こして、それを食べたと自白した。しかし、そんなことはありえないのである。洗礼を受けない子どもが教会墓地に埋められることなどなかったからであった。

魔女に次いで、人肉を嗜食したといって頻繁に告訴されたのはユダヤ人であった。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/cannibalism.html#1


05. 中川隆 2012年10月10日 12:50:00 : 3bF/xW6Ehzs4I : HNPlrBDYLM

                              _.. -┐
                              .  " /,ハ }
                 , -‐ァ'" ̄~¨ミ/  /    }}
         . -‐…‐-ミ´  /  `丶、   `''(彡   i}
      __,/___//⌒  {       ヘ\       \ j.!
   :::::: 「 〃─--=≠        l   } lハヽ  \   V/
    :::::.∨   ミ/     /      | _」⊥L._',   ',  ',
     :::::.゙ 、  /     / ハ| {  リィ゙}厂__[__ハ | │ }
     :::::::..\_,′ /    _」Lハ, // lノ ア゙ん心V| |ヽリ
        :::::::::│ i   レ'ィ「 _]} |/ ´  ″ゞ::::.:リ/ 八)}
         :::::::: |  i  '´{ |.ィfてu、      ¨´///_厶 ┐
        :::::::: |│i   l从{{弋::.:゚)      ゙゙゛´ ィ彡 __」
       ::::::::.ヽ|八  いtヘ` ゙´   、      人ヽ、
         ::::::::..ヽ:::\ト、\ハ、゙゛   ‐    イ  〉 )
           ::::::::::::::::::_,r‐-≧ー-  .. / | \_,厶-ヘ
              :::::::::::〈/ /厶イ \_    ト、 ∨   \
            .::::::::ノ∧_,ノ/ |  人_`ヽ/⌒7二.__\ノ} \
            .::::::: 人〈( 〉   |/ /  `⌒ー┴─-=ミ- 、 ',
           .::::::: /  く ,ハ〉// /      /     \\ '、
          .:::::::: /   〈い/ ' 人.     \{      /~ヽ .| ヘ、
         .::::::::: /    [W i /   `'‐、     }    / ヽ∨ンヘ\
        .:::::::: /  ー=彡ノ{  i {      `丶、八ー-‐'′     }/ /Vl\
        .::::::::::丿  ≧彡八 い、        ,〈ハ〉      人//⌒ヽ \
      .::::::┌勹      / ::::.\ ヽ     /    `'ー-- =イ/ 〈// r-‐ ''7-┐
     .::::::ノ  \   /  ::::.∨`'ヽー-‐''′        //.′ (_/  ̄ 八  \


G. 八重山諸島の古代祭祀の起源は?

724:名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:08:19 ID:kAp5lM6HP

アカマタ・クロマタ(地域によってはシロマタというものもある)は八重山一帯に琉球王国の支配が及ぶ以前からあるとされる古代祭祀、信仰なんだが、秘祭として執り行っている地域が現在もまだあるというところが重要

アカマタという神が性交に関わる神だというのは広く知られている上に特に新城島のものは島外人秘で極めて排他的で実態が全くわからない
定期船もろくに無い離れ小島で古代の性的儀式を行っている疑惑があるからここまで話題になる
http://2chnull.info/r/newsplus/1284771591/1-1001

琉球民族は縄文系日本人だが八重山諸島の住民は?

先島諸島(さきしましょとう)は、日本の南西諸島に属する琉球諸島のうち、南西部に位置する宮古列島・八重山列島の総称である。尖閣諸島を含めることもある。沖縄県に所属する。

宮古列島 宮古島
池間島
大神島
来間島
伊良部島
下地島
多良間島
水納島

八重山列島 石垣島
竹富島
小浜島
黒島
新城島
西表島
鳩間島
由布島
波照間島
与那国島

尖閣諸島 魚釣島
久場島
大正島

先史時代の先島諸島では縄文文化の影響は殆ど見られず、台湾との共通点が指摘される土器が多く見つかっている。
約2500年前から無土器文化(料理には同様に無土器文化を持つポリネシアと同じく石焼を多く用いたと考えられている)に入るが、この時代もシャコガイ貝斧などがみられ、これもフィリピン方面との文化的関係が考えられている。
約800年前ごろからカムイヤキや鍋形土器など、本島さらには北方との関係がみられるようになる。記録としては、『続日本紀』に、714年(和銅7年)に「信覚」などの人々が来朝したと記されており、「信覚」は石垣島を指すといわれる。

14世紀から15世紀に沖縄本島に興った琉球王国による海上交易の中継地として次第にその影響圏に置かれた。1500年に石垣島の按司オヤケアカハチが反旗を翻すと、尚真王は征討軍を編成するが、宮古島の豪族・仲宗根豊見親が先鋒となって石垣島に上陸し、オヤケアカハチを討ち取った。これによって先島のほぼ全域が琉球王国の支配下に入ったが、与那国島では女首長サンアイイソバ(サカイイソバともいう)による独立状態がしばらく続いた。

1609年、薩摩国の島津氏による琉球王国侵攻以降、薩摩の過酷な搾取に窮した琉球王府は先島諸島に対して人頭税を導入し、ここから搾取した。このため、先島の各地には子供や妊婦を処分する遺構が残されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%B3%B6%E8%AB%B8%E5%B3%B6#.E5.85.88.E5.B3.B6.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2

縄文文化の影響が強かった沖縄諸島に対し、先島諸島(宮古諸島・八重山諸島)ではかなり違った様相が見られる。縄文時代に当たる古い時期には、厚手平底の牛角状突起がある下田原(しもたばる)式土器などが見られる。

これらは縄文土器よりも台湾先史時代の土器との共通点が指摘されており、この時期には縄文文化と異なる東南アジア系の文化があったとも考えられる。その後約2500年前から先島諸島は無土器文化の時代に入るが、この時代もシャコガイを用いた貝斧など東南アジアとの関連性を示唆する遺物がみられる。

約800年前ごろになるとカムイヤキや鍋形土器などがみられるようになり、本島地方と近しい文化をもつようになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

『中山世鑑』を編纂した羽地朝秀は、摂政就任後の1673年3月の仕置書(令達及び意見を記し置きした書)で、琉球の人々の祖先は、かつて日本から渡来してきたのであり、また有形無形の名詞はよく通じるが、話し言葉が日本と相違しているのは、遠国のため交通が長い間途絶えていたからであると語り、王家の祖先だけでなく琉球の人々の祖先が日本からの渡来人であると述べている。

なお、最近の遺伝子の研究で沖縄県民と九州以北の本土住民とは、同じ祖先を持つことが明らかになっている。

高宮広士札幌大学教授が、沖縄の島々に人間が適応できたのは縄文中期後半から後期以降である為、10世紀から12世紀頃に農耕をする人々が九州から沖縄に移住したと指摘するように、近年の考古学などの研究も含めて南西諸島の住民の先祖は、九州南部から比較的新しい時期(10世紀前後)に南下して定住したものが主体であると推測されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

琉球民族の系統

以下は遺伝子の研究から、九州以北の住民と南西諸島(奄美群島以南)の住民との比較のため参考として記するものである。ただし、遺伝的な近さと遠さは民族概念と一致するものではない。

九州以北の住民とは同じ祖先をもつことが最近の遺伝子の研究で明らかになっている。

また、中国南部及び東南アジアの集団とは地理的には近く昔から活発な交易がおこなわれていたため九州以北の住民と違いその影響があったと考えられていたが、遺伝子の研究からそれらの集団とは比較的離れていることが判明している。

九州以北の住民との近縁性と共にそれを介して北海道のアイヌ民族との近縁性も指摘されている。高宮広士が、沖縄の島々に人間が適応できたのは縄文中期後半から後期以降である為、10世紀から12世紀頃に農耕をする人々が九州から沖縄に移住したと指摘するように、考古学などの研究も含めて

南西諸島の住民の先祖は、九州南部から比較的新しい時期(10世紀前後)に南下して定住したものが主体であると推測され、それまで居住していた奄美・沖縄諸島と先島諸島の2グループの先住民に取って代わったと考えられている。これらのことから九州以北とは遺伝的・人類学的にみても明瞭な境界線を引くことは難しい。

政治的な人種論に対する批判として指摘されることは、日本列島の住民は複数の人種の混血であり、その混血度は地域によって異なることである(沖縄県民を含めた日本人は他国に比べれば混血度は少ないとされる)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E6%B0%91%E6%97%8F


海上の道はあったか−琉球人−


日本人の源流を探す旅の出発点は、沖縄本島の具志頭村港川での“港川人”の発見であった。

そして旅の終わりもまた、その沖縄本島を含む、南西諸島を訪ねることとしたい。
 それは、この旅の中で幾つもの課題が出来たからである。

1)琉球民族がどのように形成されたか。アイヌとの近縁性は事実か。

2)農学の佐藤洋一郎がいうように、熱帯ジャポニカは「海上の道」を伝って渡来したのか。

3)神話学が説く「古栽培民(芋などを主とする原始的な農耕民)」の渡来ルートは?。

4)日本語の語彙の多くがオーストロネシア語由来と言うが、オーストロネシア語を使う民族集団の大規模な渡来があったのか。

 柳田国男が説いた「海上の道」が本当に機能し、以上のような疑問に答えうるのか、南西諸島にその痕跡を訪ねよう。

  「海上の道」はあったか?- 南西諸島の地域別の歴史-

 この項は、纏まった文献や解説がなく困っていたが、意外にもweb上に優れた論文が発表されていた。

 小田静夫氏の「琉球弧の考古学 −南西諸島におけるヒト・モノの交流史−」と木下尚子氏の論文「貝交易の語る琉球史−発掘調査でわかったこと−」の二つである。

 まず、小田静夫氏の「琉球弧の考古学 −南西諸島におけるヒト・モノの交流史−」をテキストとし、参照、引用させていただいた。詳しくは、下記のwebをご覧ください。)
http://www.ao.jpn.org/kuroshio/hitomono/

 
まず、次のランドサットの写真から、地政学的に俯瞰してみたい。

 南西諸島とは、この写真で明らかなように、ユーラシア大陸の東端の比較的浅瀬に浮かぶ島々である。その更に東は、深い海溝となって沈んでいる。

 したがって、氷河時代の特に寒い時期には何度も陸化し、台湾島を介して大陸と繋がっていたことは疑いない。その陸橋を伝って、3万2千年前に山下洞人が、1万8千年前に港川人が沖縄島にやって来たのであろう。

 港川人の形態が、ジャワ島のワジャク人に近似し、且つ進化の延長線上に縄文人が位置することから、日本人の南方起源説や二重構造モデルが出来たことは、すでに説明して来た。

 不思議なことに、人骨が出土するのに、彼らが使っていたはずの石器や骨角器などの考古学的資料がこれまで確認されていなかった。

 しかし、山下洞穴の出土資料を再調査したところ、礫器1点・敲石(たたきいし)2点など旧石器遺物の可能性が指摘されるに至っている。


 小田静夫(敬称略。以下同様)によると、この地域の旧石器文化は右図のように展開していたようである。  

 
トカラ海峡を境に、九州では既に詳しく調べたナイフ形石器やその後の細石刃の文化が、南西諸島の中部地域と南部地域は、東南アジア、南中国、台湾島などの南方地域との関連で捉えられる「不定形剥片石器文化」が展開していた。

 ただし、これは旧石器時代の話で、冒頭の諸課題に応えられる時代の話ではない。

 その後の歴史は、北部・中部・南部のそれぞれの地域で、様々である。
沖縄県の埋蔵文化財センター発行の「いにしえ紀行」に記載の年表を改変して纏めると次のようになる。

  まず北部の島々は、旧石器時代以来、一貫して南九州の文化圏に属し、九州の土器文化をストレートに受け入れ、西日本の文化と歩みを共にした。(したがって年表も本土の中に含めている。)

 一方、中部の奄美や沖縄地域に、縄文文化が伝わるのは大幅に遅れた。上表の灰色の部分は歴史の空白部分である。

 1975年、沖縄本島中部の渡具知東原(トグチアガリバル)遺跡で、中九州の曾畑式土器が発見され、さらにその下から爪形文土器が出土した。しかも爪形文土器が出土した層は、アカホヤ火山灰層の上層からの発見であった。

 すなわち、この時、7000年前ごろ?(旧年代観で6000年前ごろ)、中部地域に九州の縄文文化が伝播したと考えられる。そして歴史の空白は停まり、本土の鎌倉時代近くまで続く、長い「貝塚時代」が始まる。

 その後、本土が弥生時代に入り、水田稲作農耕が発展しても、沖縄で同時代、稲作が行われた形跡はない。(沖縄で稲作が導入されたのは、ずっと後のグスク時代に入ってからである。)

 おそらく、南九州がシラスという火山灰や火砕流の噴出物の土壌であるため、水田稲作に適さず、稲作文化の南下を阻んでいたうえに、沖縄自体が珊瑚礁の土壌で、ここも稲作には適さなかったからであろう。

 むしろ、石器の中に木の実などを摺り潰す道具(石皿、磨石)が多くあり、植物質食糧をよく調理していたことが看取されることから、ヤマイモのような根栽類の「栽培農耕」があった可能性が指摘されている。

 また佐々木高明は、「日本史誕生」(p351)のなかで、


−−おそらく、この種のイモ類とアワなどを主作物とする、焼畑(畑作)農耕と漁撈とが組み合わされた生業の類型が、南島の基層文化の中に早くから定着していたと考えられる。・・・貝塚時代の前期から後期にかけて、アワや陸稲などの穀類の重要性が次第に大きくなっていったのではないか−−−

 このように記述している。この陸稲という記述が、かすかに熱帯ジャポニカの栽培の可能性を暗示している。


 九州の稲作文化を受け入れなかった沖縄諸島は、その後も生業形態を変えず、すなわち貝塚時代のまま、その後の存立基盤を、次に検討する“貝輪原料の供給基地”という南洋島的特性の方に置くようになる。

 したがって、この地域は、本土で言えば縄文前期から平安末期までの長期に亘って、漁労、狩猟の原始生業形態を続け、12世紀ごろに突然、群雄割拠の戦国時代・グスク時代に入る、すなわち一足飛びに中世となり、琉球王国へと飛躍してゆくことになる。

 南部地域、すなわち宮古・八重山諸島では、ピンザアブ洞穴から2万6,7千年前の、子供を含む数個体の化石人骨が出土し、旧石器時代に人がいたことが確認されているが、その後、空白の時代が長期間続く。

 実は宮古島と沖縄諸島との間は290kmも離れ、「宮古凹地」とよばれる無島海域が広がっている。そのため中部地域と南部地域はお互いに望見することが出来ず、往来が断絶されていたからであろうか。

 この南部地域(先島地域とも言われる)に新石器時代が訪れるのは、約4000年前のことである。

波照間島で下田原貝塚という遺跡が発掘されている。出土した土器は、紀元前1800〜1300年前ごろの、胎土の粗い、丸底の八重山式土器で、一方、石器のほうは、刃部だけを磨いた局部磨研石器で、台湾の巨石文化期のものと類似するとの見方がある。

 石器類が耕作用とみられることから、当時、すでに漁撈と共に、イモやアワを主作物とする畑作農耕が行われていた可能性がある。

 この南部地域は、その後不思議な動きをする。新石器時代後期といわれる紀元前後のころから、折角持った土器文化を忘れ(捨て?)、また「無土器文化」に逆戻りする。これは、この地域の衰退を意味するわけではない。


 周りの珊瑚礁の海から得られる豊富な食料資源に支えられ、人口は増加し集落の規模は拡大しているのである。

土器を使わなくなった彼らは、いわゆる「ストーンボイリング」と呼ばれる調理用の石蒸し方法を多用し、その遺構も残している。

 また、石斧に加え貝斧というシャコガイから作った特殊な道具を使ってる。

 これはフィリッピン方面との繋がりが指摘されている。(右図参照。貝斧拡大サンプル) 
   
このように南部地域は、考古学的資料からは、10世紀ごろまで南方の文化が卓越していたとみられ、北部、中部と違って、本土の文化の影響は受けなかった。

 また、民族集団としても、縄文人や弥生人との交流がなく、むしろ台湾やフィリピンなど南方との繋がりを感じさせる。

 この南方の文化は、神話の研究で課題として残した、「古栽培民」の文化であろうと思われるが、そうだとしても、本土への伝播はどういう経路を取ったのであろうか。

 この南部地域が、北部・中部の地域と一体化するのは、与那國までグスク が築かれるようになるグスク時代においてである。


  貝輪交易の供給基地として発展

 (この項は、 熊本大学文学部・教授 木下尚子氏の論文「貝交易の語る琉球史─発掘調査でわかったこと」 をテキストとし、参照、引用させていただきました。詳しくは、下記のwebをご覧ください。)
http://homepage3.nifty.com/okinawakyoukai/kennkyuukai/146kai/146kai-1.htm 
 
弥生、古墳時代を通じて、中部地域の沖縄諸島は貴重な貝輪の原料となる、ゴホウラやイモガイなどの産出地であり、供給地であった。
 
 まさに木下尚子(敬称略。以下同様)が言うように 「沖縄では先史時代以来、貝交易が連綿と続いて、これが沖縄の古代史の大きな特徴となっている」。
 
 それは右の図から明らかなように、弥生時代、古墳時代を通じて南海産の貝輪が日本列島を中心にいわば必需品であり、一部は朝鮮南部の王族に届けられるなど、根強い需要が持続したからである。

 弥生時代の北部九州の出土状況を見ると、鏡や武器が副葬され、貴金属や玉類で着飾った人物は、政治的権力者であり、貝輪を嵌めて埋葬されていた少数の人たちは、儀礼にかかわる祭司者、宗教者であったのではないかと考えられている。

 木下によると、さらに弥生末からは本土の台頭してきた地方豪族が、好んでこの南海産の貝輪をつかったことから、古墳時代のヤマト王権もこの風習を継続したと言う。

 問題は、縄文時代を含めれば数千年に及ぶ貝の交易が、琉球人の形成にどう関わったかである。この点に関しても、木下尚子は極めて興味深い指摘をしている。すなわち、貝の交易は、“分業体制”で行われていたと言う。

 弥生時代、需要者は勿論、北部九州の祭祀者層であったが、交易運搬に当たったのは、西北九州弥生人であったという。西北九州人が海上輸送能力に優れていたのか、言語面などで北部九州人より意思疎通がうまくいく歴史的背景があったのか、何らかの理由があってのことであろう。


  西北九州人は夏の台風シーズンを避け、北風の吹く(すなわち順風の中を)秋から冬に沖縄島にやって来た。そして、暖かい島で冬を過ごし南風とともに黒潮に乗って西北九州に帰っていった。なんとも優雅な交易である。

 木下は九州や琉球列島の弥生時代の遺跡から、以上のような事が想像できると言う。たとえば、沖縄諸島、奄美諸島、トカラ列島に点々と残された箱式石棺墓は、西北九州沿岸部の弥生人が好んで使った棺であり、貝の運搬の途中で落命したような仲間をみんなで葬ったものだろうという。
  
 西北九州弥生人が冬の間、沖縄諸島に留まったり、そこに墓を造ったり、また琉球人と共同作業も考えられるから、当然、遺伝子の交流があったと考えて間違いないだろう。

 その後、この貝の道は次第に合理化され、西北九州を経由しない、有明海・佐賀平野経由のルートが開発される(上図 黄色のルート)。そうなると交易に携わる人も変化し、西北九州人から肥後、薩摩の人々が中心になり、種子島人や奄美諸島人の役割も増大する。

 当然、南九州人と奄美・沖縄諸島人との遺伝子交流も頻繁になったに違いない。

 木下はその後の貝交易を含め、次の表のように纏めている。

   
(第4部08項-HLA遺伝子から見た民族集団の近縁度で、徳永勝士が、 大陸系の新しい遺伝子が沖縄集団に流入したと指摘しているのに対し、筆者は否定的な意見を述べたが、上の表のように7〜9世紀、唐との活発な貝交易があったならば当然、遺伝子の流入もあったであろう。ここに訂正しておきたい。)
 
 以上、考古学的側面や文化・経済の側面から南西諸島について調べてきたが、西北九州人や南九州人が、沖縄諸島まで南下してきたことは確実となり、本土人と琉球人の均質化が進んだものと思われる。

 しかし神話や言語から推測された南方からの、イモ栽培や雑穀栽培の文化の伝播や、大量の語彙をもたらすような文化の流入の痕跡を見出すことは出来ないでいる。

  原アイヌ人が一気に南下した?-不思議なGm遺伝子の分布-

 第1部08項でも検討したGm遺伝子の頻度について、もう一度確認しよう。
   
 台湾の原住民、高砂族は、Gm遺伝子afb1b3を76%も保持している。afb1b3は南方アジア系民族の標識遺伝子であり、高砂族がインドネシア系の言語を使うこととも、きっちりと符合する。

 それに対し、台湾から僅か100kmあまりしか離れていない与那國島をはじめ、宮古、石垣の住人は、ほとんど、その遺伝子を持っていない。

 この信じられないような、断崖絶壁とでもいうような遺伝子頻度の格差の存在を説明するには、上述の考古学的知見から、10世紀ごろまでインドネシア系の言語を使う南方系の集団がいたが、グスク構築期に沖縄本島などから、強力な豪族が南下し、先住民を駆逐した。

 こう説明するほか説明のしようがない。(それでも、afb1b3遺伝子が中部地域の半分に過ぎないという、低さの説明には不十分であるが。)

 あえてそのafb1b3遺伝子の低さを説明する仮説を作るとすれば、4000年前ごろ、南部地域に新石器時代をもたらしたのは、南九州の縄文人か南西諸島北部の縄文人で、彼らが南部地域まで南下して住するようになった。その後も近隣の高砂族などと交流することなく現在に至った、というものだ。(この場合、南九州の縄文人と東日本の縄文人は人類学的には、同一と考えてよいほど縄文人は均一であった、ということでなければならない。一般的なアイヌ・琉球人同系論の立場の人は、そのように考えているのであろうか。)
 
 あるいはもっと大胆に、丁度4000年前ごろに起こったと、以前から筆者が指摘して来た、東日本人の1万人規模での西日本地区への南下、そのうちの一団が南西諸島、それも南部地域まで一気に南下したとする。すなわち、東日本縄文人(原アイヌ人)が南西諸島全域に、且つその最南端まで移動した、そしてその後、その人たちに被さるように、弥生人や古墳人が南西諸島中部地域まで進出した。
 こういう仮説を置けば、Gm遺伝子の不思議な分布も、アイヌ・琉球人同系説も無理なく説明することが出来る。

 しかしこういう仮説で、遺伝子の分布はうまく説明できても、文化面からの知見、すなわちグスク時代以前までは南方の文化が卓越していたと言う事実との整合性がない。


  アイヌ民族と琉球人の系統論-同系説と異系説-

 日本列島の南端と北端に居住する沖縄の人々とアイヌの人々が、形態的に似通っているということは、明治のお雇い外国人医師、東京医学校のベルツも認めていた。この「アイヌ沖縄同系論」は、遺伝子からはどのように考えられるのか。
 人類進化学の斎藤成也は、尾本恵市との共同研究成果として、次のグラフを提示する。

     
     (この近縁図のブーツストラップ法による確率=85%)
 この簡素に纏められた近縁図から、アイヌ人が他の集団から離れているが、沖縄人と結びついて一つのグループを形成していることが分かる。斉藤成也はこれを次のように説明している。

−−アイヌ人が独特な遺伝的特徴を濃く残しているのに対して、遠い過去には共通性の高かった沖縄人が、弥生時代以降の九州からの移住によって、本土人と遺伝的にずっと近くなった、ということを示唆している。さらに本土人の位置そのものが、韓国人を代表とするアジアの人類集団からの影響を強く受けていることを示している。−−と。

 さらに斎藤はアイヌ沖縄同系論の立場に立って、日本列島の集団が、かなり複雑な時間的発展をしたと、次図のような展開を考えている。
        
 筆者の日本人形成の詳細図は、この斎藤の図に啓発されたものである。

 一方、ミトコンドリアDNAの分析からアイヌ沖縄異系論を支持するのは、宝来聡である。

宝来は日本の3集団(本土日本人、アイヌ人、琉球人)と韓国人、中国人の合計293人のmtDNA482塩基(Dループ領域といわれる)の配列を決定し、分析した。

 その結果、293人から207種類のmtDNA配列のタイプが観察された。このうちの189タイプは、それぞれの集団に固有のものであった。つまりタイプの大部分、90%以上が一つの集団でのみ観察され、他の集団ではみられないという結果になった。
(これはmtDNAが、遺伝子の概念からいうと、極めて早い速度で変化し、したがって多様性を持つものだということを示していると、筆者は理解する。)

 残りの18タイプだけが集団間で共通してみられるもので、このうち14タイプは2集団間で共通であり、4タイプは3集団にまたがって共通に見られた。これを図示したのが次の図である。

 この図は宝来の原図から筆者が改変して作成したものである。

 琉球人を例に見てみよう。琉球人と線で結ばれた集団は、本土日本人と韓国人のみである。アイヌ人とは結ばれていない。すなわち、琉球人とアイヌ人とに共通するmtDNAのタイプがない、共通する母親はいなかった、ということになる。
 本土日本人との関係で言うと、3つのタイプで共通し、本土日本人、琉球人それぞれ8%ぐらいの人が共通のmtDNAを持っているということになる。

 これらの結果は、アイヌ沖縄同系論を否定するものである。筆者もこの結果を肯定的に捉えている。

 以上、思った以上に“琉球人”には苦戦を強いられた。しかもいろいろ逍遥したものの、最初に掲げた課題の解決には程遠かった。特に日本語の語彙にオーストロネシア語が80%も混じっている、という崎山理の主張の根拠を見つけ出すことは出来なかった。

 「日本人の源流を探して」と題して研究してきた日本人の起源について、これで一応、草稿を完了したい。沖縄の検討を加えた、筆者の日本人の成立モデル完成図は次のとおりである。
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn5/005_06kamigaminosisonn_ryuukyuujinn1.html


金関丈夫によれば、八重山には少なくとも3つのメラネシア的要素が認められるという。 その一つは、済州島漂流人の西表島の記事(15世紀)にかかわる事柄である。

両側鼻翼を穿孔し、栓状の小さい黒い木片をはめている。
その栓の頭は比較的小さく、あたかもほくろのように見えた、という記事があるが、この習俗は現在メラネシアの一部で行われているという事実。

第二に、波照間島前島で所蔵されている木製の鼓筒は、ニューギニアの砂時計形鼓に酷似しており、偶然の一致とは思いがたいこと。

第三に、波照間島の南村の一農家で使用されている腰部の両側にとってのようなものがついている臼があるが、これはニューギニアにおいてびんろうじゅを砕くための臼とよく似ていること。

こうした類似について、金関丈夫は、メラネシア人と接触して、少なくとも部分的に共通文化を共有したインドネシア系の習俗がもたらしたものとみなし、メラネシア人とインドネシア人の交流は、首狩り、入墨、歯牙変工などの点からみて疑うべからざるものがあるとする。

金関は、南方諸島から琉球列島、さらにはヤマトの中部地方以東にいたる地域へ、縄文中期あるいはそれ以前の時期に、メラネシア的要素を含むインドネシア系の習俗の到来を想定しているのである。
http://blog.goo.ne.jp/blue77341/e/a3932d27cf0ad07b070f05ec8b1f3533

台湾人は漢民族ではない―知っておきたい隣国の真実 2009/02/01/Sun

■最新の研究結果―南島語族の起源は台湾  

台湾では人口の八四%が所謂「本省人」で、一四%が戦後中国から渡って来た「外省人」、そして二%が原住民とされるが、これまで本省人は清国統治時代(一六八三〜一八九五)に移民してきた漢民族の子孫で、原住民はそれ以前に東南アジアから渡って来たマレー・ポリネシア民族(オーストロネシア語族=南島語族)と説明するのが常識だった。

そうした中、「マレー・ポリネシア人の起源は台湾だ」との研究結果が、一月下旬の米誌「サイエンス」で発表された。

これはニュージーランドのオークランド大学の地域言語学研究によるもの。東南アジア、太平洋地域での四百種以上の言語をコンピューターで分析し、簡単な動詞、動物、色、数字などの基本的な語彙の比較から、同語族の移動ルートを割り出したのだ。

その結果
「南方民族は五千二百年前に台湾を出発し、東南アジアで約一千年滞留。その後の一千年以内の時間内でフィージー、サモア、トンガに至り、そこで約一千年留まった後、さらにポリネシアへ進出。最後はニュージーランド、ハワイ、そしてイースター島へと拡散して行った」
と言う。ちなみにニュージーランドでは、マオリ族が定住したのは今から七、八百年前とのことだ。

研究グループによると
「丸木舟を用いる優れた航行技術があったため、速いスピードで太平洋諸島に拡散できた。偉大な人類の移動の旅だった」
とのこと。まさに壮大なロマンを書き立てる話である。

ちなみに最近のDNA研究からも、台湾を南方語族の起源とする結果が出ており、台湾の原住民にとっては誇りともなろうが、ここで台湾人全体が考えなくてはならないことがある。

■台湾人は漢民族移民の子孫ではなかった

沈建徳氏はこれまで、統計学の観点から、台湾の人口の歴史的変遷を克明に調査し、台湾の「本省人」が清国統治時代に同化(漢民族化)させられた原住民の子孫であり、移民の子孫とするのは古文献上の記録の政治的捏造であることを突き止めた人物。その研究成果の正しさは、医学界での住民のDNA調査でも裏付けられているのである。

だがこの事実を台湾人がなかなか受け入れようとしないのは、国民党の中国人化教育の影響、そして原住民を蔑視する伝統意識(これも漢化の影響)などと言った理由考えられるようだ。

そのため血統上は異なっても、漢民族意識があるかぎり、台湾人は漢民族のままである。しかし台湾人は中国の漢民族との比較を通じ、自分たちが異質の存在であることを知り、台湾人意識(台湾人としての誇りの意識)を高めているはずである。日本人から見ても台湾人は、漢民族よりも正直でやさしく、開放的な性格を持っており、民族的なDNAの違いが感じられる。
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-644.html


一六二四年、オランダ人が台湾を統治することになる。それが台湾人が体験した初めての国家としての権力であった。

 著名な統計学者である沈建徳氏の著書『台湾常識』によれば、当時の台湾の人口は五〇万人だったという。今から一〇年ほど前までは、台湾では原住民のことを「山胞」、つまり山に住んでいる民族と呼んでいた。しかし、確かに三分の二は山でも、三分の一は平野である。住みやすい平野に人が住まなくて、山にばかり住んでいるなどというおかしなことはない。実は、当時の台湾人のうち二〇万人は山に、三〇万人は平野に住んでいたのである。

 余談だが、当時の台湾でいちばんの資源は鹿だった。台湾産の鹿の皮がとても綺麗だったので、日本の武士は好んで兜の飾りにしていたという。

血液学的調査でも、台湾人が漢人でないことは証明されている。台湾の馬偕記念病院の血液学の教授である林媽利先生は人間のリンパ球の遺伝子を調べて、すでに台湾人と漢民族の遺伝子がまるっきり違うことを証明しているのだ。
 台湾人は漢民族ではなかったのだ。
http://kb-news.at.webry.info/200904/article_15.html

ポリネシア人のルーツと移民の流れ
トール・ヘイエルダールが唱えた南米からの植民説、ベン・フィニーらが唱えたアジアからの植民説があるが、1975年にハワイで建造された双胴の航海カヌー、ホクレアによる数々の実験航海や、言語学的・人類学的な各種の検証により、現在では東南アジア説が定説となっている。

アボリジニーの祖先となったオーストラロイド系の民族は中国大陸から約5万年前にスンダランドに移住。一部は後に現在のオーストラリアへ渡る(その逆で、彼等がアフリカ、南アジアからスンダランド経由で北東アジアに移住していったという見解もある。)のだが、ポリネシア人の祖先とされるラピタ人の移住はもう少し後の時代である。

ラピタ人はオーストロネシア語を話すモンゴロイド系の民族で、元々は台湾にいたのだが、その一部は紀元前2500年頃に南下を開始した。この時に別のグループは黒潮や対馬海流に乗って日本列島にも渡っており、縄文人の骨格との類似性から、縄文人と現在のポリネシア人を形成した人種は共通するとされている。ちなみに日本語は文法がアルタイ諸語のものであるが、音韻体系はポリネシア語の属するオーストロネシア語族と共通している部分がある。

一方、南下したグループはフィリピンを経て紀元前2000年頃にインドネシアのスラウェシ島に到達した。ラピタ人はここで進路を東に変え、紀元前1100年頃にはフィジー諸島に 到達する。現在、ポリネシアと呼ばれる地域への移住は紀元前950年頃からで、サモアやトンガからもラピタ人の土器が出土している。サモアに到達した時点 でラピタ人の東への移住の動きは一旦止まるのだが、その間に現在のポリネシアの文化が成立していったと考えられている。

再び東への移住を開始するのは紀元1世紀頃からで、ポリネシア人たちはエリス諸島やマルキーズ諸島、ソシエテ諸島にまず移住した。その後、ソシエテ諸島を中心に300年頃にイースター島、400年頃にハワイ諸島、1000年頃にクック諸島やニュージーランドに到達した。ポリネシア人の移住の動きはこれ以降は確認されていないのだが、ポリネシア人の主食のひとつであるサツマイモは南米原産であり、西洋人の来航前に既にポリネシア域内では広くサツマイモが栽培されていたため、古代ポリネシア人は南米までの航海を行っていたのではないかと推測されている。


生活

元来のポリネシア人の生活は極めてシンプルで石器や貝殻を用いた漁撈を主としていた。カヌー製作や航海技術に卓越した知識を保有し、天体や波のうねりなどから各島の位置を察知し、頻繁な海上交流を行っていた。漁法は環礁での単純捕獲のほか、投槍、漁網、釣り針、毒など多彩な手段を用いていたことが判明している[3]。通常の魚だけでなくカニ、エビ、ナマコなど様々な魚介類を捕食しており、特に外洋での危険を伴うサメやクジラの捕獲は胃袋を満たすだけでなく個人の名声を高める手段のひとつでもあった。

食材を葉にくるんで蒸焼きにするウム料理が一般的で、魚介類のほかにはタロイモ、ヤムイモ、バナナ、ココヤシ、パンノキ、サツマイモなどの農作物が採られた。一部儀礼の際には犬肉や豚肉も食される[1]。飲料はメラネシア人などと同じくコショウ科植物の根を原料としたカヴァが飲まれていたが、アルコール性飲料は一般的では無かった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA



06. 2012年10月10日 15:55:57 : HNPlrBDYLM


台湾原住民の言語は中国語とは全く関係が無い,オーストロネシア語族に属する言語である。

南島語族とも訳されるこの語族は,東はイースター島,西はマダガスカル,南はニュージーランド,北は台湾という広大な地域に広がり,500の言語を含む大きな語族である。

メジャーな言語では,インドネシアの諸言語,フィリピンの諸言語(タガログ語など)がこれに含まれる。台湾の言語はフィリピンの言語と近い関係にあり,似ている。他にハワイ,トンガ,フィジー,パラウ,ヤップなどの言語も含まれる。

オーストロネシアとオーストラリアを間違えられたこともあるが,オーストラリアの言語,それとニューギニアの言語も含まれない。

 「台湾原住民」は台湾の人口の2%弱を占める。これは1つの民族ではなく多くの民族の総称であり,その話す言語も複数の互いに通じない言語に分かれる。

人類学では9つの民族に分類することが多く,政府や一般市民もそう認識している。その話す言語は14の言語に分けることができる。
http://www.nihongo.aichi-edu.ac.jp/~kitano/A03/tsukida.html


                          >     ̄ ̄ ̄ > `丶、
                          ´         (
                       ´      /              \
                            /                      ヽ
                           / / /    /     /          ヽ:   ',,,
                        ' / /    /      / //     :|      : :   ;、、
                    / |/ / :/  /     .:/ //    :|     |: :  |  、
                 /  / /    /   :/ .:/ //   / ;|     |: i  |、 |
                 |  ,′:'  :│    :/ .:/ //    : /:|: |     |: i  | 、|  
                 /   /  i  : |  |ーイ .:/      \  |: ;     | : :   |  、
              |   / / |│ :│  | /  ://  /// ̄:|メ|     |八 !|  、
                //∨|八i |  | ヒ|乂 /// イ弐示く |     :j: : : . '.
                ///: : i: : : :i i  │∠ : イ//   弋少 刈    //: : :八: :\
                /{:八: : :i/: :八: ∨|八|  |/ :j         `` /    /: : :/ ハ :  \
              /   /: :\ \ \ : : \\////  〈| .  ////// /   / : :  / } : | 、ヽ
               / : : : : \ \ \: :从⌒             ∠/ ///: / ノ.: :リ 〉: 〉
         /   人 : : :  -=ニ二 ̄}川 >、  ` ' ニつ    ∠ -匕 /´ ̄ ̄ ̄`Y: :{/: /
         {   { 厂      . : { ⌒  \  u 1 |    イ///: : : .____   人: :\/
         ':   ∨} _: : : : 二二  ))))) |  \_    -=≦⌒ く_: : /: : : : : : :_:): ///// >
              ∨} _: : : : ::::::::::::: ノ         |、((////:::::::::::////:::::::::)) ))))>
              (:::::::((:::. -‐…・・・  ´        u ` ー−-- .((((::::(((>>
             ( ;;;;;;;;;> /             ヽ  /         ヽ(( >>
.              (:::::: ,′   し            u            '.((
              ((:::i         ` ー- .   \           {   | >>
               :: |                 |        八    |:::::::>>))
              (:: |   `              しu           \  |((::::::::::>
              (: |    ヽ  ´                          \ |(::::::::)
               ((|            1    `ヽ                \::::::>
               :::|   ,′U        し   |   :.′               :.
.                  i  ′            | |   i            ..:.:::::.. 、   '.
.                 i                u   i       :.:.:r::.,.:.:.    i
                  l   i   ..:.:.::::..、          i    |    、::ゝ.:.:ノ  
                :.   i   :.:r';:):::: u         八    し          ′
                 :.     、 ゝ..:.::ノ  u        ′丶              . '
             :.      丶.       し     . '     丶.        . イ

まあ、10世紀以降の八重山諸島の住民は台湾とは交流は有ったのでしょうが、台湾先住民の血が入っているとは思えないですね:


20 :山田:01/08/30 00:06 ID:undefined/..WZgZo  

昔台湾の先住民の中には与那国まで渡って人狩をしていた部族もあったんだってさ。

それで与那国の人は恐れて、毎年祭りの時には大草履を海に流して「この島には巨人がいる」と見せかけようとしたんだって。

 古き良き時代のエピソードだと思うんだけど。


289 :美麗島の名無桑:2010/08/16(月) 20:19:25
>>20
与那国町漁協 クブラマチリ

クブラマチリは、旧暦10月以降の庚申(かのえ・さる)の日、クブラマチリトゥニ(邑根)でおこなわれる。 古くは比川・後間(こしま)家の祭事であったが、後に久部良自治公民館が主催するようになった。

島に外敵が度々襲来し、食料や家畜などを略奪し、婦女子に暴行を加えるなどの横暴をはたらいた。

外敵の災難に困った島民達は、大きな草履をつくり海に流して、島に強大な巨人がいるように見せかけた。 以後、外敵による災難がなくなったという。
この言い伝えにより、往時、クブラマチリでは、 大草履をつくって海に流して、外敵を防ぎ、異国人・大国人(海賊)の襲来なきよう島の平穏安泰を祈願する。

「与那国島の祭事の芸能」より抜粋
http://yonaguni-gyokyo.org/outline/


台湾原住民のBatucadaとCarnaval
http://www.youtube.com/watch?v=VzzxnChEoSc

台湾原住民・阿美族
http://www.youtube.com/watch?v=QfLbxsSaJDQ
http://www.youtube.com/watch?v=bI2_X1D4zz8

281 :美麗島の名無桑:2009/07/19(日) 10:41:59

台湾先住民族が美形なのには驚いた。 

190 :美麗島の名無桑:03/11/08 17:11

台湾の原住民にはなぜ可愛い子が多いんだろう?
というのは明治の頃から話題になっていた。


191 :美麗島の名無桑:03/11/08 23:41

戦前の学者が「高砂族の娘には原節子並みの美人がいくらでもいる」などと記している。 高砂族の男でもイケメンが多い。戦前に撮られたツォウ族の写真見たが、実にいい顔していたよ。

192 :美麗島の名無桑:03/11/10 00:43

熱帯魚って映画に出てた少女役の子は可愛いかったなぁ

200 :美麗島の名無桑:04/01/21 18:45

アミ文化村でアミ族の踊りをみたことがあるが、ほんと、きれいだったよ。
原節子並かどうかはともかく、気に入った。


アミス 264 :美麗島の名無桑:2007/05/08(火) 00:05:02

タイヤルやツォウ族も美男美女が多い。


279 :美麗島の名無桑:2008/10/25(土) 17:02:02

タイヤル族は彫りが深いね。美形って言うんじゃなく。


148 :美麗島の名無桑:03/08/31 16:38

先住民(女)の一般的な生活は、水商売で短期的に金を得る、仕事辞める、
酒飲みまくり、セックスやりまくり、金無くなる、また水商売(当然身体も売る)
というサイクルみたいな感じか。

あとはこれにバカな日本人オヤジのパトロン見つける、金出させる、
オヤジ(日本在住)からの電話を受けながら実はその横で現地の恋人がおっぱい舐めたり おまんこ触ったりしている。 なかなかやりますよね。


174 :美麗島の名無桑:03/11/03 15:44

台湾の原住民系って、

いまだに酒かっくらって誰とでもおまんこして
肉体労働の仕事短期間で辞めて、酒かっくらって誰とでもおまんこして
肉体労働の仕事短期間で辞めて・・・

っていうサイクルで暮らしてる奴ら
ばっかじゃん。 
肉体労働って男は工事とかスポーツ関係、女は売春。

221 :美麗島の名無桑:04/09/04 10:05

「隋書」に「流求国」の記載がある。琉球といっても現在の沖縄県ではなく、地形や植生の記載から台湾のことを指していると見られる。

それによれば、「流求国」の王、姓はカンシ、名はカツラットウという。 人民は王をカヨウロウと呼び、王妃はタバッタという。王宮は三重の塀と堀を廻らし、王宮は獣や鳥の彫刻で彩られている。

それぞれの村は鳥了師というものが統括しているが、税制は無い。
牢は枷や鎖が無く、罪人は縄で縛るのみ。重罪者は脳天に錐を打ち込んで処刑し、軽犯罪は鞭打ちの刑。

男女とも頭を麻縄で縛り、男は鳥の羽で冠を作り、赤い糸や貝殻で飾る。女は白い布を被る。 ガジュマルの皮や麻で布を織り、それを貝殻や真珠で彩って衣服を飾る。 金属の腕輪、真珠の首飾りを飾る。

「流求国」には刀、剣、弓矢があるが、鉄が少ないので刃が小さい。麻や動物の皮で鎧を作る。 国民は勇ましく、戦いを好む。我慢強く、怪我にも耐える。それぞれの村ごとに固まり、村同士で助け合わない。戦のときは勇士数人が喚いて攻撃しあうが、誰かか倒れるとすぐに逃げる。 しかしすぐに和解する。そして遺体を収容し、食べてしまう。その髑髏を王に捧げる。

王は髑髏に冠をかぶせ、位を贈る。

民間には文字は無い。月の満ち欠けで月を知り、薬草の枯れるのを見て年を知る。

人々の容貌は鼻が高く、奥目である。まるで西域の胡人ようで性格は小ざかしい。

君臣のけじめ、上下のけじめは無く、父と子は同じ寝床で寝る。

男は口髭と鬢の毛、更に体毛を抜き取ってしまう。婦人は手に虫や蛇の模様を刺青する。

妻をめとるには、酒、貝、真珠を結納とする。男女が好き会えばすぐに夫婦になることもある。

女は子を産むとその胎盤を食う。そして火に当たって汗を流し、五日で元の体になる。

人が死ぬときは、息が絶えるときに皆で庭に運び出し、身内も客も大声で泣いて弔う。 遺体は洗い清め、死装束を纏わせ、葦で包んで直に土葬する。墳墓は作らない。

海水を日光で乾かして塩を作り、樹液で酢を醸し、米や麦で酒を醸す。酒は淡白である。
食事は手掴み。酒宴のときは主人の名を呼んでから酒を飲む。王と飲むときも王の名を呼ぶ。 みんなで飲む様は突厥のようだ。 足拍子を取って大声で歌う。一人が歌えば他のものが声を合わせる。 なかなか哀愁のある旋律である。男は女の上腕を支え、手を振って舞う。

「流求国」には熊、羆、山犬、狼がいる。特に豚と鶏が多く、牛、羊、驢馬はいない。

土地は肥沃で、まず森を焼き払い、そこに水を引き、石の鋤で耕す。 畑では稲、粟、黍、麻、豆、小豆、黒大豆、えんどう豆がよく出来る。 山には楓、檜、楠、松、山楡、杉、梓、竹、籐がある。果物や薬草は江南に似、風土は嶺南に似る。

民は山海の神を信じ、酒、肴を捧げて祀る。戦で人を殺すと、殺された人を供えて神を祀る。 木のそばに祠を作ったり、樹上に髑髏を掲げ、矢で射る。石を積んで幟を立て、神の居場所とする。 王宮には壁の下にたくさんの髑髏を並べ、それを誇る。 人民は門の上に獣の頭骨や牙、角を飾る。

首狩りの風習はこの当時からあったのですね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 23:03 ID:gtKJKoUT

かつて生蕃、高砂族と呼ばれた台湾先住民九部族のうち、蘭嶼島のヤミ族のみが首狩りをしなかったという。

175 :美麗島の名無桑:03/11/03 18:03

首狩りの対象って制限があったの?
女子供や老人も狩っていたのかな、と気になって。


176 :美麗島の名無桑:03/11/05 20:08

子供は知らないが、女、老人は普通に首を狩られたはずだよ。


153 :美麗島の名無桑:03/10/03 18:53

台湾ブヌン族のマカボス(首狩り)

首を狩る理由は、「人の首を取らなければ偉くないから」。

多くの首を取った者は何処でも尊敬の的になる。
首狩りに逝く前日は団子を燻して黒くしたものを目指す方向の木の枝にかけ、翌朝それが白くなっておれば首狩りは成功すると判断し、出発する。 取ってきた首は酒と豚肉をその口に含ませ、「また沢山首が狩れますように」と祈る。
余所の部族は首狩りあとしばらくは同衾はタブーだったが、ブヌン族には別にかまわなかったらしい。

__________


台湾ツォウ族のオゾム(首狩り)

首を狩る理由は
「豊作になるから」
「首を狩ると村のものが健康でいられるから」

ほかの先住民族の首を狩るのは良いが、支那人の首は名誉ではない。

首狩りの前には集会所に泊まり、一晩火を絶やさずにおく。火を絶やすと負ける。また、オアズムとキチキチという鳥で運勢を占う。これらの鳥が右側でチイチイチイと鳴くと凶、敵にとっては吉。
敵を沢山殺しても全て首を狩る訳ではなく、大将格の四名だけが首を取り、あとの死体はそのまま放置。首が重いようだったら後頭部を割って脳味噌を取り捨て村に持ち帰る。

昔は、粟の収穫祭のあとは首狩りして首祭り(ミハグ)をした。 このとき豚を屠り、竹槍に刺して首に供える。そして新しい首と古い首に「友達を連れてこい」と祈る。そして集会場を山芙蓉の繊維を赤く染めた 御幣で飾る。

_______________


台湾パイワン族のパラオン(首狩り)

首狩りに逝く前は村じゅうに知らせ、天神イバハオに豚の骨を小刀で削って食べさせる。 首狩りに行っている間、家人は断食して安全祈願する。

首を狩ってくると巫女が村外まで出迎え、悪霊払いの儀式をし、唾をはいて霊を追い払う。それからあらためて村に入れ、村長の家の前庭に臼を逆さに置き、首を洗わぬままで置いて酒をかけ、首を狩ったものがその酒を飲む。

死んだ者の霊との共食、こうすれば健康になれる。 しかし祈祷しなければ病気になる。たとえ首狩りの一行に死者がでても、首さえ取れれば踊り歌う。首を取った者は五日間は労働、性交が禁じられる。

________________

台湾サイシャット族のマラクム(首狩り)

首狩りの時期は種蒔き前と収穫後。収穫、種蒔きの時期に首狩りすると不作になる。 出発前に村長が特別な火打ち石で火を起こし、その火を各自家に持ち帰って弁当を作る。出発して途中一泊する時は、一行の隊長が荷物から神聖な匙を取りだし、それに水を入れて各自指を浸して口に付けシーと言う。
途中鳥で運勢を占う。シルル鳥が右から左へ飛べば吉、逆では凶。
首を狩って帰ってくると村の入り口で鬨の声を挙げる。家に入れば首は汚れのない女か老婆に渡す。そして土間に敷物を敷いて首を置く。寝るときは軒に吊しておく。
二晩は首祭りパスアラを行う。首を囲んで踊ってはその口に酒と豚肉を含ませる。
二日後は戸外の首棚に首を飾る。古い首は左側に、新しい首は右に並べる。
右は利き腕の方向だから。そしてあらためて首祭りをする。首狩り隊の者と家族が全員正装して踊り歌う。「お前の仲間を連れてこい」と言いつつ酒と豚肉を供える。
首を取った者が弁当の残りを家族に与えると縁起がよい。
しかし首を取っていない者は弁当の残りを分けるのはタブー。
首を取った者は身を清めるが、銃を撃っただけの者はその必要はない。
性交に関するタブーはない。

他の部族に首を取られた者はサープイという首無しの妖怪になる。
首の切り口から火を吐くという。目がないのでウロウロするばかり。
火を投げつけると消える。

_____________


台湾ピューマ族のマガヤウ(首狩り)

普通は粟の播種、収穫時に首狩りをした。首狩りから帰ってくればすぐにそれを村に入れず、三日から一週間村の入り口に置く。それから朝に首を集会所に入れる。棟の上に台を作って首を供え、酒を首に含ませてから一同で踊る。それから首取りの英雄と村長が首を禁断の場所ハラハラダンに捨てる。帰ってくれば女も加わってさらに踊り歌う。
性交についてのタブーはない。


___________________


台湾ルカイ族の首狩り

男達は首狩りの決意をすれば、家族に告げて弁当の粟餅を作らせ、集会場に泊まり、夢占いで吉と判断されれば出発する。途中で一泊し、悪夢を見ても引き返さない。そして途中で敵の霊を呼び、肉と餅を供える。肉は必ず途中の猟で捕らえた動物を使う。村から肉や酒を持参するのはタブー。また、首狩りの一行の家族は、他人に物を与えたり、土を掘るのはタブー。特に麻に触れるのは良くない。首狩りの一団が足に絡まって転んで逃げられなくなるから。

首を取ったら近くの村であればそのまま、遠くの村であれば後頭部を割って脳味噌を取り捨てて軽くして持ち帰る。味方に死者が出た場合、敵討ちで誤って他人を殺した場合は村はずれの祈祷所ララオアに泊まり、事態が解決してから村に入る。

村に入れば集会場外の大石の上に首を置く。首狩りの英雄に恋人がいる場合はその女が首の髪をとかして花で飾る。そして首に酒と肉を含ませる。 酒がない場合は粟を酒だと言って含ませた。翌日村長は首納めの場所タオアララカに首を納めて前日と同じく肉と酒を含ませる。

首狩り団の隊長は甘酒を持って各家々を訪問し、屋内の獣骨を積んだ場所に酒をたらして勝利を告げる。 その後五日間は集会場で男女が踊り歌う。前庭に火を焚き、かたわらに竹を立ててビンロウと葛の葉を吊し、その周囲を囲んで輪踊りする。

首狩りの英雄は十日間は性行為禁止なので、集会場で寝起きする。


__________


台湾アミ族のマガヤウ(首狩り)

リーラウ社では、首を取ると首入れパタタアンに預け、首狩りの英雄シタバダイはその夜豚を屠り、肝臓を捧げて祈祷する。肉は親戚の数だけ切り分けて配る。
首は四、五日したら埋める。十日間続けて輪舞マリクダをして祝う。シタバダイは一月の間は同衾、野菜食はタブー、破ると男は不幸になる。

花蓮のタウラン社では、首は禁断の森サシグダンで腐らせるが、その北のタイヤル族タロコ蕃、モックワ蕃では釜で炊いて肉を剥ぎ、籾蔵の前に飾る。
首狩りは作物の豊凶と関連があるらしい。タウラン社では、敵に殺された村人は豚や犬に化けて村を荒らすという。不作や流行病の時は古戦場で骨を拾う。
流行病の霊カワスは首のカワスを恐れるから。この骨は首を狩ったことのない子供や若者に触らせ、女には絶対に触らせない。
抜仔社では、首を取って帰ると祭り屋で一同がマリクダを舞い、首棚ロコでも舞う。 村中が五日間舞い、その間は畑仕事もせず野菜も食べない。六日目に武器類を祓い、残った弾丸を全て放つ。

首狩りの英雄は次の豊年祭イリシンまで同衾、野菜食は禁止。ただし芋は良い。妻と物の受け渡しもタブー。一度地面に置いて取ってもらう。イリシン直後に首狩りすれば一年近くタブーが続くのである。
中部のキヴィ社では、首を取ると祭壇ハルングルングランに供え、直ちに村人全員が集まって喜びの舞いをする。集会所アダロンで祭儀しないのは、そこに女子も来るため。次に村長カキタアンの家の祠ロコに納め、祭司シリシナイが口を使って皮を剥ぎ、脳味噌は全て吸い出す。そして首置き場タタバランに祀る。敵の長や優れた戦士の首を取った場合は、蓬の芯を首に巻き、耳も飾る。首には粟酒の粕を食べさせ、

「これは祭司の粟だ。早く食べなさい。汝の兄弟に笠を被せ、蓑を与えよ。
そしてまた首が取れるように、粟や稲が良く実るように、獲物が多いように、万事上手く行くように。」

と、唱える。

加納々社では、首を取る前に鳥占いをする。鳶の一種アリリスが争うのを見ればすぐに出かける。敵に間違いなく出会うと信じている。北のタイヤル族タロコ蕃を目指して。
首を取って安全な場所まで逃げると、首に草で鉢巻きして飾り、酒を全体にかける。
村に着くと銃を撃って知らせる。村人は粟酒の筒を下げて迎え、集会場で輪舞マリクダを舞い、祭壇タタバランでも舞う。首取りの英雄は口で皮を剥き、祠ロコに納める。口で剥ぐ事が出来なければ、首狩りに行く資格はない。
脳味噌は取り出さない。再び村長カキタアンの家と集会場で舞う。
翌日は村の衆が川漁に行くが、村長と首狩りの英雄が行くのはタブー。
首狩りの英雄は次の豊年祭イリシンまで性交は禁止。イリシン直後に首狩りすれば、1年近く同衾出来ないのである。


_________________


台湾タイヤル族の首狩り

首狩りの理由は「喧嘩の仲裁」のため。猟の獲物を競っても勝負が付かない場合は首狩りに出る。原因不明の事故、解決できない事件、男女間のトラブル、その他どんな些細なことでも首狩りに出た。もし夫婦間の醜聞が伝わったなら、妻は夫の側と同じ数の男を頼んで首狩り勝負させる。事件を起こした村の中では首狩りせず、ほかの村に赴いて狩る。もし首の数が同じだったら、再度首狩りに行く。

首狩りに行くと決意したなら火を起こす。このとき、火打ち石を二打ち以内で点火しなくてはならず、点火し損ねた場合は延期する。起こした火は村全体に行き渡らせ、それまで焚いていた火は全て消す。この火で炊事したり煙草を吸うのはタブー。出発前に粟餅の弁当を作る。野菜や肉も持参する。現地調達は良くない。

首狩り道中には呪具チネットを持参する。これは楠で作った匙で、首狩りの道中外泊する場合はこれに水を溜めて一同で舐め、団結と神の加護を祈る。
チネットには敵の髪が結びつけてある。楠で作るのは、支那人が樟脳作りで暮らしているため、楠の呪具だと支那人の首が採れるからだという。チネットは各村に一つしか無く、いつもは村長の家の棟木に隠してある。収穫時にこれを持ち出すと、作物が腐るという。そして鳥占いもするシシレク鳥が道の両側で一回二回鳴けば吉。
片側だけで二回鳴けば不吉だとして引き返す。
首を取って安全な場所までたどり着くと切り口から手を入れて脳味噌を取り捨て、よく洗ってから頭髪を抜き、首狩りの英雄はそれを膝に巻く。呪具チネットの毛を新しい物と換える。しかし味方に死者が出た場合は首を取っても膝に巻かないし、チネットの毛も換えない。村に帰りつけば鬨の声をあげ、鉄砲の戦利品がある場合はその数だけ発砲する。女達は新しい着物を持って出迎える。しかし死者が出た場合は夜中にこっそりと帰り着く。被害者の家に村中出向いて慰める。妻は近親者は泣くが、男達はどんなことがあっても泣かない。仇を取ってやるとなぐさめる。

首は村の子供達に背負わせる。しかし死者が出た場合は子供には触らせない。子供とその母は臼の上に乗せられた首に酒と煙草を含ませる。そして男女共に屋内で手繋ぎ輪踊りする。 翌朝首棚を作る。柱を四本立て萱で屋根を葺き、棚を作って首を乗せる。そしてまた首に粟餅、豚肉、酒を含ませ、お前の友を連れてこい、村が平穏であるように、と祈る。

ローベェ ママナシブトアン モハソ マオト トノフ ナ オンガイ カカヤガニ マオワス
(支那人の首の小父さん、猿の首よ 集まって唄おうじゃないか)
このように唄いつつ、踊る。村長は餅と肉を配り、特に首を取れなかった者が争って取る。
今度は取れるように、との意味で。首棚の左右にはバイトンと称して竹を立てる。 これに首狩りの英雄が今まで取った首の数だけ印を付ける。これは絶対に誤魔化してはいけない。 戦利品の銃もこの竹につける。そしてまた村おさが自ら肉と酒を捧げ、後でお下がりの酒を村中に振る舞う。特に子供達に沢山呑ませる。
首狩りの英雄は旗印ワヤヤをも作らなくてはならない。作らなければ神霊ウットフに怠け者だと叱られる。六メートルくらいの竹を三本組み、それに旗印ワヤヤを結びつける。今まで狩った首の数だけ茅でマークを作って結びつけ、竿の頭には新しい着物を付ける。そしてそれを高い樹に結びつけるか、村で一番の高台に立てる。

立てる際には村中の者が集まって「ハッム・オアオ」と叫ぶ。ワヤヤは倒れるままに放っておく、一ヶ月もすれば自然に倒れたという。ただ、首狩り隊の一行に死者が出た場合は立てない。酒もあまり飲まない。

________________


台湾アミ族タウラン社の首狩り祭り詳細。

首を取って帰ってもすぐに村には入らず、休息場所サスタタランに一度首を置いて簡単に舞う。村からは見物人が集まってくる。首狩りの英雄は首を抱いてそこで一晩眠る。首を他人に取られてしまうかもしれないから。

翌朝は首祭り第一日目パラナム。首取りの英雄の家族が首に飯を含ませ、次に髪を抜き取る。髪は首取りの英雄所有となる。そして首を持って首祭り担当の家系シコパガイの家に行き、シコパガイが出した朝飯を食う。そして首に飯を供えて祈る。

「汝の魂は我が家にあるが、汝の一族同胞を呼んできて我が友となすように。」

そしてさらに酒とビンロウを供え、祈り終えてから眉毛と頭髪を取って包み、庭で踊り、首狩りの英雄はお払いする。何もしないと気が狂うという。

首祭り二日目はミシギル
首に豚一頭、強飯、ビンロウ、祭器デワスに入れた酒を捧げ、首狩りの神マタラウに祈る。

「このたび首を持って参りました。マタラウ様のお陰です。これからもこの人の
親戚がたくさん参りますように。」

祈り終えてから豚を屠る。普通は心臓を突いて殺すが、首祭りの際はシコパガイが特別な棍棒サパロで打ち殺す。そして解体して肉を煮て村人に振る舞う。
これは首狩りの英雄だけではなく、首狩り隊全員が豚を差し出す。従って首狩り隊のメンバーが多ければ多いほど村人は御馳走に御馳走にありつくわけである。それが済んでから首を割り竹の先に付け、首置き場サシギダンに納める。首狩りの英雄シタバダイとシコパガイが
「ここに永くお住まい下さい。空腹の際は家に遠慮なく食べに来て下さい」

と祈る。 昭和十三年現在、このサシギダンは「田浦神社」になっていた。

三日目はミサオラ
首祭り担当シコパガイの家で一日村の衆が踊り唄う。収穫祭イリシンの時と同じく、頭に羽冠をつけて正装して踊る。夕方になれば老人マトアサイは解散し、若者組カッパーは首狩りの英雄シタバダイの出した豚の蹄を竹籠に入れて北に一キロのバカキイアンまで爪を奪い合いつつ競走する。この爪を持っているとシタバダイと同じように尊敬される。

四日目はミラオプ
若者組カッパーが鹿狩りに出かけ、豚肉の礼として鹿肉をシタバダイに捧げる。

五日目はマリアラツ
首狩り隊が川漁に出かけ、獲物を村に配る。これで首祭りは終了

タウラン社で最後に首狩りが行われたのは大正元年のこと。
http://unkar.org/r/taiwan/998448297


07. 2012年10月10日 19:45:14 : HNPlrBDYLM


沖縄県先島諸島の住民、遺伝的に本島と最も近いことが判明 台湾先住民や東南アジア系とは近縁性なし 2009/10/23(金)


先島住民 遺伝的に本島と近く 琉大と東大大学院研究 台湾先住民と近縁性なし

 先島諸島(宮古島、石垣島)の住民は沖縄本島住民と遺伝的に近く、いわゆる「琉球クラスター(集団)」の一つであることが22日までに、琉球大学医学部と東京大学大学院の共同研究で分かった。

考古学的には沖縄本島と先島諸島は約1000年前まで文化的交流は少なく、先島諸島は台湾先住民を含む東南アジアの海洋民との共通点が多いとされてきた。
しかし、今回の研究で現在の先島住民は遺伝的には沖縄本島に最も近く、台湾先住民との近縁性はないことが明らかになった。(黒島美奈子)


 研究は琉大医学部形態機能医科学講座解剖学第一分野研究室と、東大大学院新領域創成科学研究科が共同で実施。

2007年に3代続けて住む石垣島の高校生63人、宮古島の高校生66人、沖縄本島の専門学校生95人の歯形、血液、唾液(だえき)を採取し分析した。


 結果、母方の遺伝を示すミトコンドリアDNA配列は沖縄本島、宮古島、石垣島が琉球クラスターに属し、台湾先住民とは離れた系統に位置した。

同じく父方の遺伝を示すY染色体データに基づく系統樹でも3島の集団は、台湾先住民とは離れた。

 歯形の分布では沖縄本島の今帰仁、嘉手納の住民と、宮古島、石垣島の住民は、
歯の幅が狭い上に唇と舌の間の歯ぐきが太く、日本や東アジアなど、ほかのどの地域とも異なる位置に存在することも分かった。

 琉球大学医学部の石田肇教授は

「活発な文化的・遺伝的交流があったとされる琉球王朝時代に、琉球クラスターができあがったのではないか」

と推測する。

 日本人の起源に関する研究でアイヌ民族と琉球人はともに東南アジア起源の縄文時代人の直接の子孫であるとされてきたが、石田教授は

「琉球クラスターは昔からある縄文集団に、ある時点でほかからの移入があり、個性的な要素を持った可能性がある」

と分析した。


ソース 沖縄タイムス 10/23
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/news4plus/1256302453/


08. 2012年10月26日 22:02:44 : HNPlrBDYLM


           / 乃了   `ヽ  ヽ∨∧ヽ \`、
              //_/7 ′     ハ `、〈〈_ノ ノ   ヽヽ
       r,ニY/」 ′〃   , ' l| ト、 l l ̄l「`、   | ハ
       __〉イ〃 ,  /, l   / ,イ!} |リ 八 ヽ |ハ
       〈 rク// ,′ ,'/l‖ ,' /厶‐十ナ/}小、ヽ ∨/  、
    , -ァ7イ {  l   |l ハ ト、 { l /ィ乏f千ァ l |ヽ}_ノ   、、 `、
  // 〃l ハ  、 レイ下丶、j′'ヾ゙ジ  // rヘ川 U ヽ ヽ
//   {l { い、、\V,ィf赤       //  ,ィ|l |  ト、 \
{_/    ヾ \/ ヽ\ヾ`ー'′       { !  仆//  ,′ | ヽ  ヽ
         ノ{ {  八_〉、   ` , - ァ  ゝ, ' V ハl /   ハ }   \
      , -‐'´/ハ 、 { |lヽ、      ∠ニ-V リ / /  ∨
  ,.|ヽ .ヽヽ、ヽ| ,'  ,..-,, `ヽ''-''-'、 __ヾ  ,,. -‐ V"´ __ `ヽ、_ ,
r''".| ヽヽ _,.´,, ',´´        `ヽ、'   ,.. - ''"´   ``ヽ 、`ヽ、ィ
|  ,|  川ヽ、/ /ト-;:::、        u丶 '´         .....ヽ、 i  /l
| ハ  |! j/ ./::`:::::、                        .:::r::、::.ヽ レ'  |
   ヽヽヽ .、 i   : : : : : : : : : : : : u: :/   、: 。: : . . .  . : : : : : ': : : :|    k   
    ヽヽヽヽ、ヽυ : : : : : : : : : : :, :'´: : : : : :ヽ : : : : : j : : : : : : : : : : :,'r;;=;;、  \
     \\ヽ ヽ、: : : :υ: : , : : : : : : : : : : : : : : : : : ι: : : : : : : : ιl L;;;ノ    \
      | l! ヽ、ヽ、--‐ '´: : :     : : : : : : : : :`: ヽ、、_:_:_:_:.: :j'´}:::::::::::::::::...   ┌――--,
、        ヽv-、.ヽ ヽ   ,,,_   ゜        : : : : : : : : : : : :υ,' .i   ,\::::::::      /
  `ヽ 、   丿 ヽゝ,, ::' "´        . . . . . . . . . .: : : : : : : : : :/ ,'.   ' ̄ \::::r';;ヾ /
     ``ヽl. |   y \          ``''''     . :-、、: : : ,' ,'.、     ̄ ̄ :::ヾソ ,'
        ヽヽ  ト、 `` フ                 : :ヽ-く ,'  ヽ、  __    _,(,,,,,,,,,..--
: : : : : .     ヽ、|!: :`‐‐': : :                。 : : : :\ u  ,,,ι- ''"´´
: : : : : : : .      ,,,.. -- ーー-、 __             : : :,, -‐''´


A氏が、15歳になった少女と出会い、話を聞いてみると、

初体験は小学生の時で、部落の中でも何度も何度もレイプされたり、

時には父親にレイプされたり、祖父にレイプ、義父にレイプされたり、

さらにその全員に順番にレイプされたりして育つ。

ちょっとキレイめで可愛らしい子になると、15歳の時にすでに男性経験は500人というとんでもないのもいるのだそうな。


だから、中学を卒業したばかりの女の子に声をかけると、喜んでお水で働きたいと言うらしい。今までは襲われてもただ快楽を得るだけで、お金にはならなかったが、これからはセックスが金になると知って喜ぶのだそうだ。 私にはまったく信じられないが、それが部落の世界なのだそうだ。


15歳でいきなりソープデビュー。15歳という若さで本番ありということだから、料金は8万でも10万円にも設定しても客は殺到するという。ほとんど中学生のような少女と金を払えば合法的(?)にセックス出来ると聞いて金の使い道に困っている男達は群がる。1回10万円でも1週間に30回の予約を入れた強者もいたらしい。凄過ぎる。


本人の取り分は半額。それでも、中学を卒業したばかりの少女が1年でもの凄い金額を稼ぎ出す。


さすがにまだ本番までは抵抗があるという少女の場合はお触りだけのピンサロやキャバクラで働く。ソープにはかなわないが、やはり中学卒業したばかりの女の子がってことで固定客はいっぱい付くからなかなかの収入になるという。

入った金で整形をして綺麗にして、うまくいけばAVにでも出てまたそれなりのお金を稼いで部落出身の男と結婚してはすぐ離婚、また結婚してはすぐ離婚を繰り返す人生を送る。


娘が生まれると金になるってことで、金が欲しい父親は娘をレイプして子どもを産ませたりする。男の子だとガッカリし、女の子だと大喜びする。

私が出会ったことがある女性は、祖父との子どもを産み、義父との子どもを産んだことがあるって平気な顔で話してくれたから、驚いたことがありました。


精神病を患っている人も部落にはたくさんいて、産まれてくる子どももまた精神病に。


A氏が話してくれた悲惨な女の子の話。

産まれてすぐに精神病と分かり、父親が育児放棄。母親は自殺。

その後、祖父母が育てたが、小学校に行く頃からさらにおかしくなり、いつも下着姿でその辺を徘徊したりしてどうしようもなかったという。

で、部落の大人の男性たちが毎日レイプ。
集団で次から次へとレイプ。

中学生ぐらいの年齢の頃には2人の子どもがいたという。

そんな年齢でも服を着ないでその辺を徘徊しているものだから、男性が寄ってきては普通に道端でレイプされているとのこと。誰も止めないし、いつもの光景といった感じ。それで次から次へと精神病を患った子どもが出来たという話を聴いた。


A氏が言うには、その少女は部落の人間に毎日レイプされるためだけに生きている、とのこと。
http://blogs.yahoo.co.jp/canon_beginner/64016850.html


奇祭、奇習、世の中には沢山ありまして、面白半分という部分はあるのですが、実際に知っていくとですね。口が段々重くなります。近親相姦、精神疾患、遺伝病の発症の理由、村の中での奇習を隠すための排他主義。私もちょっと見てみたんですが、何といいますかね。今まだ残る人に対して、困ることになるんじゃないかと。

私は特に、幼い頃から、「えたひにん」と呼ばれる人たちの生い立ちや生き様、「部落」と呼ばれるところの部落からどう脱していくか、そして、現在、口が裂けても言われないけれど、ある施設の近所の子供に対する「差別」を追っていった事がありました。それを専門に勉強したかったんですが、あまりに、悲しい事実があるので、私も知りうることに関して、口が重いことがあります。けれど、実地でそういう人たちの話を聞いて周った(はじめた当時の私はまだ、8歳くらいでしたかね)ので、口も重くなります。

どうしてここに、社が建つのか。どうしてここに、こんなものがあるのか。どうしてここにこんな施設があるのか。

紐解いていけば紐解けるのですが、だからと言って、残された人たちが、すっきりはっきり白状できない理由も、あるのです。

何度でも話に上がっては来ると思いますが、触ってはいけない問題もあるということで、やったやってないは関係ない世界があるんです。それを、個だけを尊重して尊んで美談にしようとすると、村全体が悪くなって、誰も嫁に来なくなってしまったり、後を取る人もいなくなったり、廃村に持ち込まれたりします。あなたは、掘り下げようと思うとき、全ての人の利益を考えて発言してください。

どさくさにまぎれて行ったことは、全て、美談にならない洒落にならないものばかりなんです。
http://blog.goo.ne.jp/nekotech/e/ff1deb2cfcd8c62ed0dced78d7521f04


09. 中川隆 2013年7月27日 09:05:33 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

怪談 廃墟村で見たもの 
鬼束ちひろ 月光
http://www.youtube.com/watch?v=pym_7PyoLCE


鬼束ちひろ 月光
作詞:鬼束ちひろ
作曲:鬼束ちひろ

I am GOD'S CHILD (私は神の子供)
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
(こんな場所でどうやって生きろと言うの?)
こんなもののために生まれたんじゃない

突風に埋もれる足取り
倒れそうになるのを
この鎖が 許さない

心を開け渡したままで
貴方の感覚だけが散らばって
私はまだ上手に 片付けられずに

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない

「理由」をもっと喋り続けて
私が眠れるまで

効かない薬ばかり転がってるけど
ここに声も無いのに
一体何を信じれば?

I am GOD'S CHILD (私は神の子供)
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
更多更詳盡歌詞 在 ※ Mojim.com 魔鏡歌詞網
(この世界を掲げる事など出来ない)
こんな思いじゃ
どこにも居場所なんて無い

不愉快に冷たい壁とか
次はどれに弱さを許す?

最後(おわり)になど手を伸ばさないで
貴方なら救い出して

私を 静寂から

時間は痛みを 加速させて行く

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない

I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃ
どこにも居場所なんて無い

How do I live on such a field?

_________


つい数十年前まで島や村で住民がみんなが特定の民俗信仰を信じるケース があったらしい。その中のいくつでは少女を祭礼儀式に使っていたと言う。もちろん命を奪うとかではないのだろうけどある種、性的な形で。


石原慎太郎の秘祭でも 村の共有物の女性 を儀式に使うのがある。

鬼束さんの月光の歌詞もなんかそれっぽいし、この映像もそれを暗示しているよう。変な霊を知らず知らずのうちに鬼束さんは呼んでしまっていたのかも

あの祭って、今は稲藁で作った娘神を解体してるみたいだけど、100年前までは、「ヨツタ」って呼ばれてた10〜20代の女でやってたって話だよな?

ヨツタは風紀紊乱を起こした女が選ばれ、左乳房に「キ」の刺青を彫られた後、祭で体をバラバラにされる。

それはヨツタの汚れた魂と汚れた肉体を部分に分解し、山の神のもとに返し、再生を待つ魂にして村を守ってもらうっていうそういう伝説のもとにやられたはず。

_____

昔、何処かの集落に初潮を迎えた女の子を人柱とし、村の男性一人を神の寄代に選んで民衆の前で儀式的にヤルと言うものがありました。儀式と言えど実際に入れます。

そして事が終わったあとは女の子は川に流すと言う因習です。

島では無く本土の何処かにあった因習と聞きましたが、今では似たような擬似の儀式が残ってるだけです。
http://yakimashi.doorblog.jp/archives/6350112.html



10. 中川隆 2013年7月27日 09:58:45 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

二重投稿ができなくなりましたので、本稿の続きは


沖縄パナリの秘祭2 _ 沖縄の食人文化
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/446.html


11. 中川隆[2374] koaQ7Jey 2016年4月17日 23:15:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2458]

263 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/06/09(火) 17:50:18.81 ID:uZN5nJC2.net

新城島(パナリ)の豊年祭「アカマタ・クロマタを生む儀式」


美しい女がナビン洞(洞窟)連れられて来る。

そこでザーシンカと呼ばれる男たちとアカマタ・クロマタを生むための儀式をする。

女は男たちと強制的に輪姦させられ、その儀式は丸1日行われる。

そして幻覚作用のある薬物でトランス状態になり、神を体に宿し恍惚を感じる。

さらに儀式では人魚の肉と称して、子供の肉を食べる。

島では近親相姦や近親婚で血が濃いため女児が多く産まれ、畸形の子やトラブルを起こした女が神への捧げ物にされた。

食べられた子供の頭蓋骨は人魚神社に奉納され、幾つもの頭蓋骨があるが立ち入り禁止になっている。

儀式の後、輪姦された女は全裸で縛られ神殿の鳥居に吊るされ、その下で島民が平然と飲み食いする。

洞窟で何が行われてるか調べた研究者は、島民に石で眼球を潰された。

これは新聞報道され、八重山警察署も事実と答えた。

豊年祭の儀式は、強制集団レイプ・近親相姦・人肉食・薬物乱用・暴行等、隠された秘祭である。

265 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/06/15(月) 17:45:22.23 ID:krstyRX5.net

だいたい合ってる
そんなもんだよ


270 :名無しさん@天国に一番近い島:2015/10/01(木) 12:07:25.93 ID:Df8LvUm0.net
>>263
それでだいたい当たってる。
御嶽の先に行けないのは、多くの人骨が捨ててあるからだよ。
警察に通報すれば一発でアウトなんだけれど誰もやらないというwww
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/tropical/1292412995/


12. 中川隆[2376] koaQ7Jey 2016年4月17日 23:32:36 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2460]

“沖縄県のA島では、なんとも奇怪な祭りが行われている。それは通称「種子取り祭」と呼ばれ、若い男女の営みを参加者に公開する、セックス祭りである。

沖縄県は八重山で最も人口が少ない島”A島”。ここでは、島出身者以外の旅行者では絶対に参加できない秘祭が行われている。

それは豊年祭と呼ばれ、表向きは神を讃える祭りなのだが、特に見物人に対しての制限は難しい。

運良く見物人として参加できても、写真撮影禁止、そして決して祭りを口外にしてはいけないという固い厳守事がある。

一体なぜなのか?

それには驚愕の真実が隠れているからである。

この祭り、実は裏では「種子取り祭り」と呼ばれる、いわば公然セックス鑑賞会なのだ。

毎年、過疎化を防ぐために島で選ばれた若い男女が、この祭りの時に、島中の人々が集まる場でセックスを行うのである。

首里王朝に伝わる古の書物には「風俗の乱れこれあり…」と書かれた一説があり、
島では若い女性たちは半ば強制的にセックスさせられ、種付けをさせられるという。

ちなみにもし、島外の者がその場を見物していることがバレると、島中の男たちから半殺しに遭い、五体満足の体では二度と本島には帰って来れないという。
http://skamio.tumblr.com/post/1148043850/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E3%81%AEa%E5%B3%B6%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%82%E5%A5%87%E6%80%AA%E3%81%AA%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AF%E9%80%9A%E7%A7%B0%E7%A8%AE%E5%AD%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%A5%AD%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C


13. 中川隆[2378] koaQ7Jey 2016年4月18日 01:06:31 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2462]

215 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:40:43 ID:hqxwwBTu0

大学で民族学を専攻していたんで卒論のテーマとして研究した事があります。

あの辺の島は確かに独特の土着信仰があったり奇祭や妙な儀式が存在します。

ルーツを辿ると台湾からの流れを組んでいる儒教がベースなのですがいつの頃からか仏教や密教などが混ざり合い唯一無二のスタイルが出来上がった訳です

儀式には幻覚作用のある薬物(ガンジャや植物など)用い人為的にトランス状態を作り出し神を体に宿し恍惚を感じると言うやり方です。

祭の様子を撮影して暴行を受けたと言う話がありますがそれも現在法律で規制されている上記の幻覚剤の使用や閉鎖された島特有の近親結婚を繰り返した末の畸形などが記録され広まる事を嫌ってだと思われます。

そんな事から島の住民はカメラ、マスコミ等に過剰な反応を示すのです。

僕も卒論の取材中に何度か危ない目に合いました。

後、これは確認できなかったので僕の憶測ですが

>>108 の看板が立ち立入禁止になっている場所は埋葬場だと予測しています。

鳥葬の風習が残っている地域も有る様ですし

他にも・・・血が濃すぎるための畸形を神の使いとする地域も有り、神への捧げ物とされると言う話も有ったり。

集落でトラブルを起こし何だかの原因で始末された人間を隠したり

まぁ・・・ここら辺はあくまで憶測とか聞いた話ですので確認は出来ていません・・・。

興味が有る方も多く調べてみたいと思う方も居るかも知れません。

でも正直、これ以上は掘り下げないのが良いかな?と思います。

僕等から見て異様な光景でも彼等には受け継がれた文化ですから見ない知らない振りしておくのが一番です。


812 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:49:12 ID:4TJCDtnS0

秘祭「アカマタ・クロマタ」(豊年祭)は、男子の集団による「シンカ」と呼ばれる秘密結社的集団で執り行われる。

そのシンカは入団してからの年齢によっていくつかの階層に区分されるのだが、覚える祭りの歌や決まりごとはこの祭りに合わせた年に1回しか教えられず、メモも録音もできないのでその場で聴いて覚えないといけない厳しいものだという。

かつては入団の際にはそれまでの品行を問われ、島の意中の女性も告白しなくてはならず、不相応な女性ならダメ出しを食うなどというまさに血を分けた家族のような存在なのだそうだ。

アカマタ・クロマタは昭和30年代に撮影された写真があり、今でも2冊の本で
見ることができるが、その姿に一目ぼれしてしまった。

威厳と怖さに溢れ、まさに神の姿であった。

627 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:08:50 ID:Ekuzm5Le0

祭の内容見ると、やっぱ献上する赤ん坊を生む儀式&犠牲になってくれた
赤ん坊への鎮魂の儀って感じだな

http://www.webvanda.com/2010/08/post_31022839.html

明け方には2神が生まれたナビンドウと呼ばれる洞窟(シンカ以外の島民はその
場所も知らない。

丸1日かけてこの中で2神が生まれる儀式が執り行われるそうで、島民は雨戸を閉め、家の中で1日中忌み籠もるのだという)へ帰っていくのだが、

アカマタ・クロマタと島民の別れは、声を限りに涙にくれながら惜別の思いを歌う村人と、何度も振り返りながら消えていく2体の神、

見た人によると、この現代にこんな荘厳で幻想的な祭りがあるのかと、震えるような感動に包まれたという。


734 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:38:46 ID:15i/Z9a20

昭和時代の大衆雑誌には、半ばお約束のように
こういう話がいっぱい載っているよ。


805 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:02:11 ID:he1UONG30

日本の少子化対策に種付けの儀式を新設してはどうか?

祭りの時に、まず20代の未婚女性を子孫繁栄の為に、たとえ彼氏が居ても強制徴用。

神社の賽銭箱とか置いてある高台に全裸で観衆にあそこを向けて縛り上げて、両足を縛って上に伸ばして並べて吊るす。

そもそもこういう風習は一部のイケメンとかに女の人気が集中して男があふれるからある訳だから、童貞の未婚男性(年齢制限無し)を集めて、さらに人数が多すぎたら、女と付き合ったことがないやつ、より醜男、より臭い奴が選ばれる。

石段の下の広場で選りすぐりの童貞醜男が集まり、お清め前の一斉放尿による奉納をした後に、荒縄で両手を後ろでに縛られた全裸の女たちは V字バランス状態にされてわかめ酒を振る舞い男たちが列をなす。

そしてクライマックスでは石段の下の広場をしめ縄になんかお祓いの棒についてるような白い紙の束ついたもので囲んで観衆が囲み、その中で選りすぐりの童貞醜男が全裸で待ち構える。

女たちは両腕は縄で拘束されたままそこへ突き落とされて逃げ惑うがブ男たちがもみくちゃになって襲いかかる。

例え縄の外に逃げても観衆から突き戻される。

この儀式の見物は女人禁制。女が観衆に混じっていたら例えそれが金髪外人であろうとも全裸にされて広場へ放り出される。

こういうの良くない?


806 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:16:26 ID:uAsAObrM0

何この中1の妄想w


810 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 18:37:00 ID:kAp5lM6H
>>806
妄想でもない

ポリネシア系の習俗が八重山には渡ってきている
それは南方系土器の伝播などで傍証できる
それに性交を祭祀とする古代信仰は別段珍しいものでもない
アカマタ、クロマタは琉球王府の統治以前の信仰だ


238 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:52:55 ID:oVr1su960

そういや以前、この島へシーカヤックで遊びに行った30代の母親と10代の娘が行方不明になったな・・・
一緒に行ったガイドも行方不明 そのまま捜査も打ち切られた・・・


256 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:05:04 ID:leNq0J4g0
>>238
なんで行方不明になったのだろうな? もしかして現地警察もグルなんだろうか。

263 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:12:35 ID:oVr1su960
>>256
http://www.y-mainichi.co.jp/news/689/

手がかりが無かったから1週間くらいで打ち切ったんだって
1人乗りカヤックだけ見つかったと

消えたカヤックは2隻、消えたのはガイド1人と母娘2人
2人乗りカヤックは見つからなかった


253 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:01:14 ID:leNq0J4g0

これマジでやばい島なんじゃないか?

http://2chnull.info/r/tropical/1163308866/1-1001
パナリ島(新城島)ってどうYO


:名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/23(木) 12:08:25 ID:Mtq5BB6G

私の親友は五年前の祭の際、興味本位で島に向かい島民に拉致され翌日の朝まで監禁されました。
その時、誓約書へのサインまで強要されました。以上、紛れも無い事実です。島の実行者は拉致、監禁、強要、脅迫の罪に
問われると思います。一発懲役確定ですな。


530:名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/11(土) 13:13:26 ID:pEqYa0Wq

1970年以降、複数の部外者が豊年祭を見学後にパナリ内で行方不明となっているみたいですが、その点はどう説明されるのですか?


596:名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/20(日) 15:33:06 ID:aXvII+ce

2004年だか2005年だかの夏に行方不明になっている客はどうなったんですか? 確かカヌーかなんかに乗って行方不明ってことになってましたよね

258 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:08:20 ID:oVr1su960

生きてたら、娘は今15歳くらい
種付け時ではあるな・・・


257 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:07:22 ID:1xCrZcVM0

>平成17年:上地島5人 下地島2人
>平成18年:上地島6人 下地島2人
>平成19年:上地島9人 下地島2人
>平成20年:上地島8人 下地島2人
>平成21年:上地島10人 下地島3人

平均年齢考えたら40歳まで若い男女なんだろ。

277 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:19:41 ID:oVr1su960
>>257
平成17年、2005年というとさっき言った母娘が行方不明になった年だな・・・


605 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 22:21:06 ID:apzodXA30

母娘行方不明以降、何故か島の人口が殖えているね

280 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:21:58 ID:leNq0J4g0>>277

あっホントだ あんたすごいな 
つか、それって監禁されて・・・・ということになるのか?
警察が踏み込めよ・・・・。

261 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:09:59 ID:0otTP23y0

今時ある訳ねえじゃんwww


634 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 23:35:30 ID:azUfGyGt0

民俗学の研究じゃよく聞くよ
島外から駐在所に家族連れで赴任した警官の記録とか
すべて立件することも可能だけどそれだと島民全員が云々って。


728 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:29:16 ID:he1UONG30

そこで生まれ育った女が同類と変態儀式してるならどうでもいいが、

島の外の都会から引越しして来た女の子が、突然島民が怪しい仮面とかかぶって取り囲む中、 高台で四つん這いにさせられて涙を流して叫びながら、ぶっさいくなゴリラみたいな体型の猿みたいな性欲の男にパンパン突かれてたら興奮するな。

逃げ出そうとしても、ドンドコドンドコ太鼓の音の中、無表情で無感情な島民が取り押さえて高台へと連れ戻される。

そして何人かの若者によるレイプが終わったあとにまんぐり返し状態で神輿に載せられてワッショイワッショイと神殿に連れてこられて鳥居にV字開脚状態の全裸で、精液を垂らしながら荒縄で縛って吊るされ、その下で島民がオバハンとかですら平然と芋煮会をする。

放心状態の娘が深夜の祭り終了時にようやく下ろされて、神社の中の開かずの間に入れられると、そこには1年早く同じ都会からここへ引越ししてきて、音信不通の行方不明になってた友達の少女がボテ腹で発狂して笑い続けている。


多分そんな神秘の祭りなんだろう。


737 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 06:47:14 ID:he1UONG30

アカマタ(股から赤い血を垂らしている。つまり処女)の信仰の為の儀式だから、
処女が選ばれる。

だが古くから居る島民はもう乱交夜這いしつくしていて処女がいない。

そこで若い衆の中で女騙すのが上手い奴が、都会で可愛い子を物色するという仕組み。

アカマタの巫女にされた少女の母親が必死で娘の消息を追って訪ねて回っても島民は皆しらを切る。

そしてある時、記者が謎の儀式の噂を聞いて、取材のために島で聞き込みするが、皆血が濃くて薄気味の悪い顔つきで よそ者を冷たくあしらい続ける。

一人だけ陽気で気さくに質問に答えてくれた、なぜか指の間に水かきがあって左右の目の色の違う農民が、ちょっとお参りに行ってくる。

と言うが島民じゃない人はダメだと同行を拒絶、

隠れて跡をつけると山奥で大声を上げても通らない奥地の神社にはいっていく。

そこで記者が覗いたのは、豹変した農民が少女をダッチワイフのように乱暴に足を掴み上げながら凶暴に腰を振りまくる姿だった。

驚愕した記者が裏手に回ると赤ん坊の鳴き声やら女の笑い声、すすり泣く声がいくつも聞こえる。

少し戸を開けてみると、この島にそぐわない整った顔立ちの美人、可愛いかったであろう真っ白な肌の少女たちが何人もそろって脱力して寝転んでうわ言を言っている。

その内一人がこっちを見つけ

「静かに!君たちを助けてあげるから!」

といっても

「うおああああぁぁぁ!!!」

と既に人語を忘れて叫び声を上げ、神社に鎌や鍬をもったたくさんの人影が忍び寄る。

764 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 09:25:57 ID:wbNvqeLZ0

村ぐるみで小学6年生の姉妹を数年間常習的に集団性暴行
http://www.chosunonline.com/article/20040919000028
未成年精神障害者の10代姉妹 村の老人グループに数年間強姦され続ける

これ思い出したな


64 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:17:58 ID:M0iRyq910

大正時代まで全国的にあったらしいぞ。


秋祭りの夜はフリーセックス=>5〜6月に生まれる。
人間の収穫。


107 :名無しさん@11倍満:2010/09/18(土) 10:40:34 ID:rfOqN35a0

江戸時代に農村等で行われていたヤツの名残だね。

324 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:13:58 ID:B57FBblw0

日本の田舎には江戸時代まで普通にあった慣習だよ


327 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:16:15 ID:pV1XbKvz0

離島レベルの隔離具合だとこういうのも残ってるのか。面白いね。


160 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 11:10:00 ID:Kyus9N6V0

祭りと言えば乱交という地方は昔多かったらしいな。
今じゃ、離島にしか残ってない日本の伝統の絶滅危惧種。
むしろ保護されるべき。


279 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 12:21:43 ID:IxTP7PTe0

キリスト教が入ってくる以前の欧州でもそういう祭りがあったんだよね。
後にサバトととして悪魔的行為として位置づけられた。


354 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 13:57:17 ID:GlCJiGQk0

こういうのはよその種を入れて血が濃くならないように
するのが主目的なんじゃないのか?夜伽とかと同じで。

361 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:12:19 ID:yAysof1uP
>>354
これはそうした風俗とは根本的に違う

祭の夜に降臨するのは神であり、その神が儀式として行う性行為

多くの島では演じるだけだが、今も実際に行われる島があったとしてもおかしくはない

天皇の大嘗祭における真床追衾も、実際に行われているのかどうかを知ることは難しい


383 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 14:45:09 ID:r37G5ytM0

明治時代始まったのが150年前くらい、江戸幕府が400年前だぞ
昔は外国だった上に僻地の離島なんだから妙な風習の名残くらい残ってるんしょ
今も続いてたとしても爺さん婆さんが当時の真似事やってるくらいだと思うよ

65 :名無しさん@十一周年:2010/09/18(土) 10:18:20 ID:z2MmBJ8N0

お前達に警告しておく

これ以上この島に関わるな
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284771591/


14. 中川隆[2578] koaQ7Jey 2016年5月22日 20:46:39 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2839]

(参考)【日本奇習紀行シリーズ】

奇形児を食べていた日本の集落… おぞましい奇習とは?=山陰地方


 先日、大手メディアがアフリカ・タンザニアで古くから行われているという、アルビノ狩りについて報じていた。だが、実はこうしたある種の遺伝子異常や、奇形にまつわる儀式・奇習というのは海の向こうの出来事ではなく、我が国にも存在していた時期がある。


「そりゃあもうね、当時は大層珍重したものですよ。なにせ、見た目がああいう感じでしょう? それこそどんな奇形でも、有難がったものですよ」


 我々の取材に対してそう語りはじめたのは、かつて山陰地方のある海沿いの集落で暮らしていたという山鹿義美さん(仮名・78)。

山鹿さんの話によると、今を遡ること約70年前までは、当地に奇形を珍重する何とも不可思議な習慣が存在していたという。


「奇形がね、村に生まれると、まず、殺すんです。そう、赤ん坊のうちにね。

要はそれをね、みんなで食べるんですよ。薬になるもんだから。

知恵遅れも、手足の奇形も、真っ白なのも全部そう。
そういう子がね、生まれると、村は大騒ぎでしたよ」


 たしかに、古今東西、その見た目が奇異な印象を与える遺伝子異常や奇形の類というのは、珍重されてきた歴史がある。とりわけ、動植物については、その物珍しさから、不老長寿の秘薬とされたり、どんな病にも効く特効薬として認識されるなどしてきた。

効能は不確かであるものの、それを自らの体内に取り入れることで、何らかの効果を期待するという向きがあったのは事実だ。しかし、それがこと人間を対象としたものであるとなると、途端にオカルト的な臭いを放ち始める。


「生まれて奇形だってわかると、すぐにムシロをかけましてね、その上から石臼を乗せてね、大人が体重をかけて殺すんです。

それで死んでしまったら、そのままむしろごと藁縄で縛りましてね、井戸の中に吊るす。

でも、水には漬けちゃいけない。宙ぶらりんで吊るすんです。

それで7日間ばかし吊るしたあとで、今度は天日に干すんです。

 そこから2週間くらいですかね、生渇きになったら、鉈や何かでバラして、家格ごとに切り分けていくっていう。

この作業はね、村はずれの川っぺりに住んでて、四つ足の屠殺なんかをやっていた人らがね、金をもらって村人の代わりにやっていましたよ」


 山鹿さんの話によると、アルビノはもとより、手足の本数が異なる奇形、さらには今で言うところのダウン症まで、この地域で生まれた者は、すべて秘密裏に殺害され、“秘薬”として村人たちに振舞われていたという。


「とにかくね、なんにでも効く薬だっていう話でしたよ。

嫁さんが産気づくと精がつくからって煎じて飲ませたりね。年寄りが具合悪くなったら重湯に混ぜて飲ますとか。

本当に効果があるのかはね、わからないけれども、当時はみんなそうしたものです」


 無論、当時に比べ、格段に医学や生物学に関する知識が豊富となった今では、こうした奇形嗜食はなんら科学的な根拠を持たぬ迷信の類に過ぎない、なんともおぞましい行為として考えられることだろう。しかし、ミイラ薬や胎盤食など、非科学的な類似行為が全世界に存在しているのもまた事実だ。その奇異な外見が抱かせる神秘的な特徴に魅せられる人々は、洋の東西を問わず、いつの時代も存在しているのである。
(取材・文=戸叶和男)
http://tocana.jp/2016/04/post_9153_entry.html


15. 中川隆[-5483] koaQ7Jey 2018年3月08日 19:27:17 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

【危険】パナリ(新城)島【タブー】


276名無しさん@天国に一番近い島2016/08/13(土) 05:15:11.36ID:Ic6FmCqs

英語文献で見ると結構詳しく書いてあるのね。

https://books.google.co.jp/books?id=-Rhy_9p9BZQC&pg=PA389&lpg=PA389&dq=akamata-kuromata&source=bl&ots=7XKDkKnwAC&sig=yjZrpegyCXL-C52NJfRlGbFWo4Y&hl=en&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=akamata-kuromata&f=false

まあ、要は男どもを年齢別に分けて、薬やって乱交するって事だろう。
流石に薬や乱交の事は文献には書いてないがwww

でも、秘密結社とやらの年齢別構成も書いてあるし、
英語ならばれないから研究者もガンガン英語で書いてんだなwww
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1292412995/


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧