★阿修羅♪ > リバイバル3 > 304.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
恐怖の強アルカリ泉 厚木七沢温泉 _ 入ればお肌つるんつるんになるんだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/304.html
投稿者 中川隆 日時 2012 年 8 月 13 日 22:29:34: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: 恐怖の温泉 _ 女は何をやるかわからない 投稿者 中川隆 日時 2012 年 7 月 28 日 00:31:20)


1.毒にも薬にもなる強アルカリ性 七沢温泉

ここは強アルカリ泉なので、

「塩素系漂白剤で布巾を消毒中に触っちゃった!
手を洗ってもヌルヌル!」

みたいな感じです。わかるかなぁ??
http://yokohamayesuki.blog62.fc2.com/blog-entry-80.html


「我儘な女王様チエック」

確かに凄いお湯だったわ。洗っても洗ってもヌルヌルヌルヌル!
美肌効果は抜群よ。
http://www.higaerionsen.net/kanagawa/kabutoyu/sansuirou.htm


ツルツル温泉にも色々ありますが、七沢温泉の場合は含有成分量は井戸水と変わらないので、温泉水自体にローションの様なトロミが有るわけではないのですね。

要するに、温泉水が強アルカリ性で、水酸化ナトリウム (NaOH) の様に蛋白質を溶かすので、皮膚の表面のざらざらが消滅してしまうのです。

温泉水を化粧水代わりに使っていたら、髪の毛が産毛の様に細くなり、顔の皮膚も薄くなってたりしてねwwwwwwwwww :

強いアルカリはアミド結合(ペプチド結合)を加水分解するので、タンパク質を腐食する作用を持つ。したがって、皮膚等に付着したまま放置すると火傷のような(ぬるぬるする)症状を起こすので、付着した場合は即座に水で、きれいに洗い流す。

水酸化ナトリウムを完全に除去しないと、皮膚の深部まで徐々に侵していく性質がある。水溶液の場合徐々に水分を失い高濃度に変化し、フレーク(個体)の場合潮解性によって強アルカリ性を獲得する。

ちなみに、皮膚がぬるぬるするのは、皮膚のタンパク質が水酸化ナトリウムによって溶かされ、反応を起こしたものがぬるぬるさせているのである。特に、眼に入った場合失明のおそれがあるので、取扱いには注意を要する。万が一身体に付着した場合はこすらずに大量の水で洗い続け、医師の治療を受ける。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0


溶ける髪の毛

台所用漂白剤(塩素系)は手や目に着くと危険です。取扱いにはじゅうぶん注意し、お家の人など大人の人といっしょに実験しましょう。

1.ビンに少量の漂白剤を入れ、小さく切った髪の毛を数本入れる。

2.そのまま、しばらく置けばどうなるだろうか。

3.髪の毛以外にいろいろな繊維(木綿、絹糸、羊毛など)でも試してみましょう。

漂白剤はアルカリ性で,髪の毛は酸性です。

酸とアルカリの反応を中和反応と言います。中和反応によって作られるものは酸でもなくアルカリでもありません。漂白剤は酸性の繊維を溶かします。木綿が溶けないのは木綿がアルカリ性だからです。しかし,酸性の羊毛は溶けます。

お風呂のカビ取り剤や換気扇用洗剤、窓ガラスの洗剤は、多くの場合、アルカリ性洗剤に分類されます。アルカリ性とは、水溶液の性質(中性、酸性、アルカリ性)を決めるpHが11以上の溶液のことをいいます。

特に、カビ取り剤や換気扇用の洗剤には、強アルカリ性をもつ水酸化ナトリウムが主に使用されています。アルカリは、組織のタンパク質と結合し、溶かしてしまう力をもっているため、なかなか落ちないお風呂場のカビを簡単に落とすことができます。その他、頑固な油汚れにも効力を発揮します。

ここで注意しなければいけないのは、強アルカリ洗剤は、取り扱いを誤ると人体にも影響を及ぼす可能性があることです。例えば、アルカリ性洗剤に手でさわるとぬるぬるするように感じるのは、アルカリが皮膚の蛋白質を溶かしているからです。また、吸い込んだり誤って飲んでしまったときの中毒作用も挙げられます。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/t-nishi/q&r/tokerukaminoke.htm


苛性ソーダ(水酸化ナトリウム NaOH)の取り扱いについてのまとめ

その2
扱う時には手袋をして!

苛性ソーダを手で扱う時には、必ずゴムの手袋をすること。油脂とアルカリ溶液を混ぜ合わせる時にも必ず手袋をして作業すること。

その3
目に苛性ソーダの煙などが入らないように十分な注意を!

アルカリ溶液を作る時や油脂と混ぜる時など、目を守るゴーグルや大きなサングラスなどで目を守る。


その9
万一肌に苛性ソーダがついたら?

アルカリ溶液の場合は流水で長時間よく洗い流し、お酢をつけてさらに水で洗い、後でアロエを塗ると痛みは和らぐ。まずはよくよく水で洗い流す事を忘れないで。

また苛性ソーダの粉が手などに着いてしまったら、まずお酢で中和して水で流す。

この劇物がやけどのようにチリチリした痛みを伴い、肌が変色してしまうぐらい危険な劇物であることを忘れないで。目に入ったら最悪失明もありうるのです。応急処置はとにかく流水で洗い流しつづける事。それからすぐにお医者さんへ。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/haruekobo/sodatopic.html

Q : アルカリ温泉は髪が傷みますか?


髪がアルカリ性に傾くとキューティクルが開いて、髪の栄養成分(?)が流れると聞きました。

アルカリの温泉で洗髪した場合、髪が痛んだり手触りが悪くなってしまうのでしょうか?

カラーリングの色落ちの原因にもなるとも書いていましたが、どうでしょうか。
痛んでしまう、という場合、その後キューティクルを閉じる作業をすれば問題ないのでしょうか?

手持ちのトリートメントに石鹸シャンプー用の酸性トリートメントとアミノ酸トリートメントがあります。洗髪時どちらかの使用は効果があるでしょうか。洗い流す水も温泉水なので効果は無いでしょうか・・・。

その他、キューティクルを閉じるのに有効な方法をご存知でしたら教えてください。
(ドライヤーで乾かす時は、根元から毛先に向かって。最後は冷風をあてると良い。というのは聞きました。)
温泉行って洗髪しなければいい話なんでしょうが、それ以外の回答でお願い致します^^;

A : 確か痛むけど・・・


何処の温泉を想定されてるのかは判りませんが、普通シャワーと蛇口から出る水は「水道水」では?

一度目的のお風呂に確認されれば宜しいかと。
湯船のお湯を汲んでの洗髪なら理解しますが・・・

もし気になるようなら石鹸シャンプー用の酸性トリートメントで最後に流しましょう。

それと早めに髪を乾かす。 かな?


補足

やはり痛むのですね・・。

次回から酸性トリートメントを持参する事にします!

(正直使用感が重くて苦手なのですが^^;)

あと、髪が濡れたまま長時間放置していたのでなるべく早く乾かそうと思います。

私がよく行く近所の温泉(七沢温泉?) なのですが、そちらはシャワーも温泉水を利用しているとのことでした。

温泉水=髪にもいいんじゃないか、という思い込みがあったのですが、実際温泉上がりの髪のコンディションがあまりよくないのが前から少し気にかかっていまして。

先日美容室でトリートメントしていただきツヤさらになったのが無駄になってしまうのでは・・?と思い質問させていただいた次第です。
http://okwave.jp/qa/q6298927.html


時々お客さんに温泉って髪が傷むのと聞かれます。

温泉とひと口に言っても泉質は様々ですが とりわけ髪へのダメージを気にしたいのはアルカリ泉

特にPHが8以上は気をつけましょう。


ということでちょっと検証

左から水道水、アルカリイオン水、温泉水99

一時間ほど放置して膨潤させてみた。

アルカリイオン水は温泉水ではないですが高PHということで温泉水相当、PH9.5

温泉水99は温泉汲み上げの飲料水PH9.5〜9.9という表記

PH計で測定するとなぜか同じPH
表記より低いがPH9といえば強アルカリ
とりあえず弱い薬で5分放置のクリープパーマ

若干水道水が弱いか
でもそんなによくわからない。
今度は普通のチオで5分放置のクリープ

水道水が一番弱くて、アルカリイオン水が一番強くかかりました。
ってことはやはりアルカリ泉は髪を傷める可能性が高いと言えると思います。
アルカリイオン水よりも温泉水のパーマがゆるいのはおそらく温泉水が超軟水だから、
もしくはアルカリ度違いか

どちらにしてもPH9の水は髪に負担をかけるようです。
まして温泉ならば温度が高いので、さらに髪への負担が大きくなります。
温泉に入る時は気をつけましょう。
http://modec.hamazo.tv/e2757017.html


まあ、毒にも薬にもなる七沢温泉という事でシャワーとカランの水(源泉を使った)には十分気を付けて下さい。

                        \               , イ
                      l!   ヽ 、         ,. < /
                        jl     ヾ 、    ,. <   /
                      l !.       iヘ.  /       /─ -  _
                       l !       !∨             `> 、
                      l i      /l l                  `ヽ
                      ! l    /  ! i                   \
                      ヽ 、  /   ! L- ´  ̄ `>、                ヘ
        ___.            ヾ 、 _i   .j j: : :_: : : : : : : : :ヽ            ヘ
      ,. <////////`>、         `ー|   / 斤´ 7 `ヽ: : : : : : ヘ            ヘ
   ////////////////∧         j.  ノ ,辷ンゅ  ∨: : : : : :ヘ            ヘ
  ////////////////////!         /  ^´ ////     i: : : : : : :i  r-、          i
  .i////////////////////ヽ _      /            .!: : : : : : :|  ー'r 、        |
  .!///////////////////////      `  _      _,.、    l: : : : : : : !    ´o         !
  !'/////////////////////,!         ` ー- (:::":ノrや´!: : : : : : : |             |
  ∨////////////////////               !j ////j: : : : : : : : !            i
.   ヽ//////////////////,{                /////!: : : : : : : :i             !
    \//////////////> '                /////,l: : : : : : : : !            i
      ヽ//////////                ///////,l: : : : : : : : :i            l
      //////////                 ////////,l: : : : : : : : : !             j
     .//////////> 、_              /////////!: : : : : : : : : ヘ            /
     ////////////////`ヽ             i/////////l: : : : : : : : : : ヘ          /
    .////////////////////ヽ          !/////////l : : : : : : : : : : ヘ        /
   .i/////////////////////∧         ∨///////ヽ: : : : : : : : : : :ヽ      ./
   !'//////////////////////∧         ヽ////    ',: : : : : : : : : : : :ヘ   /                 /
.   i////////////////////////∧         ヽ/     ∨ : : : : : : : : : : \/                    /
   !/////////////////////////∧       γ´フ´     ヽ: : : : : : : : : : : : :\                   /
   !//////////////////////////∧、     / ´      j  \: : : : : : : : : : : : :ヽ               /
    l'///////////////////////////∧/>、  /      r-f    \: : : : : : : : : : : :ヘ             /
   ヽ////////////////////////////ヽ///>j       !/,L_    \: : : : : : : :ト、: :j              /
     ∨///////////////////////////\//L_.  .__」////7>ー-'/ゝ: :、: : : : ! ):ノ           / _, . <
       ∨////////////////////////////ヽ//////////////////////フ\:j\: l            /、7/////
      ヽ//////////////////////////////////////////////////,ノ     `            / !/>: ´: :
        \///////////////////////////////////////////////ノ                 ムr//,|: : : : :
         ヽ///////////////////////////////> ´  ̄ `  ̄ ̄´ !                //////l: : : : :
           \//////////////////////> ´ ̄             |                !/! .V//!: : : : :
            ∨////////////////////ヽ     r j        l                l/  ∨ヘ: : : : :
             i//////////////////////ヽ^ヘ   リ         l                {!   ヾヘ: : : :
             |///////////////////に==, そ´          ヘ                !   }∧、:_:
             !/////////////////////r-='_、 !           ヘ                i   //r―
             |/////////////////////(ノ´//} `ー-_,         ヽ                i  l//!
              |//////////////////////////fj^i´ ̄           ヽ              ∨ j//L_
                  l'///////////////////////////∧             \              ∨/r―‐


_____________
_____________


七沢温泉郷の日帰り入浴で薦められるのは かぶと湯温泉「山水楼」だけです。 山水楼が休みの日は中屋旅館の内湯でしょうか。

有名な元湯玉川館は源泉掛け流しの檜風呂が付いている部屋に泊まる場合だけ推薦かな。


2. かぶと湯温泉「山水楼」

http://www.kabutoyu.com/plan1.html
http://www.kabutoyu.com/

神奈川県厚木市七沢2062 
Tel:0462-48-0025


丹沢東部に位置し、大正12年(1923)の関東大震災の時に、近くのかぶとの形をした岩のふもとから自然湧出したのが、その名の由来となっている一軒宿が「かぶと湯温泉山水楼」。

pH値10.6を記録した強アルカリ性の泉質の源泉が、法定の温泉としての認定を受けており、トロッとした感触の入浴感は秀逸である。温泉の供給形態は、地表まで自然湧出した源泉を循環器等も使用せず、そのまま浴槽から上がり湯まで加温してかけ流しで使用している。

アトピー性皮ふ炎・手術後の傷などの外傷から、内臓疾患、そして神経系統の疾患などに悩む人が多数訪れている
http://www.rurubu.com/onsen/detail.aspx?ID=SP302260


 この辺りの七沢や広沢寺といった温泉は、いずれもすべすべ湯が特徴的なのですが、山水楼が一番凄いと思います。
 
 湯船の横に兜の形に造られた石があり、蛇口を捻るとその頂上部から源泉(非加熱源泉と加熱源泉の2種)を湯船に足せるようになっていて、好みの湯温に調節出来ます。特徴ある湯は素晴らしく、固定客が多いことにも納得です。温泉ファンには特にオススメします。
http://aralagi.travel-way.net/onsen/sansuirou.html


泉質 メタケイ酸とメタホウ酸の合計値で温泉法第二条適合温泉

泉温  源泉17.7度

湧出量 毎分5.0リットル

PH  10.1

蒸発残留物 0.254g/kg

陽イオン Na+ 61.1mg (水酸化ナトリウム NaOH)

陰イオン HCO3- 29.8mg (重曹 NaHCO3)
HSiO3- 43.7mg

非解離成分 H2SiO3 22.2mg (メタケイ酸 H2SiO3)
http://aralagi.travel-way.net/onsen/sansuirou.html

温泉の効用

美容・傷・アトピー性皮膚炎・痔疾患・肝臓病・胃腸病・糖尿病

この温泉では髪や目は洗わない方がいいです。(手遅れにならない内に警告)

立寄り湯 11:00〜16:00 (1回1時間以内)1,000円

入湯・個室休憩3時間 2,625円

毎週火曜日( 祝日の場合は営業 )ほか、各種メンテのため年数日お休みを頂きます。

平日は客がいないと休みだったりするので注意。お目当ての温泉に入れず、、(悲

日帰り入浴の利用は源泉の温度が低く加熱利用しているため、ハイカーなどによる利用客が多い休日に限られるが、平日でも電話で確認することにより、温泉を沸かしてくれるので入浴することが可能である。
http://machispa.la.coocan.jp/html_kng_s/kabutoyu.htm

84 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/01 16:09 ID:3Pc0F/HP [1/1回発言]

かぶと湯の『日帰り入浴』は湧出量(毎分5L)の関係上、

土曜・休日のみ11:00〜17:00になっています。

くれぐれも平日は避けるように…。
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/onsen/1067095176/


電車 → 小田急線本厚木駅から上谷戸行きバス30分。

終点で下車(バスの行き先は「広沢寺温泉入口」とあるが実際は次の上谷戸が終点)。県道「伊勢原津久井線」の旧道「上谷戸」から七久保林道を少し入ったところにある。徒歩4分。

小田急小田原線『本厚木』駅下車、「厚木バスセンター」からバス利用。神奈川中央交通バス:厚33・厚34・厚92[広沢寺温泉入口] 行き『上谷戸(終点)』下車徒歩6分。

※ バスの行き先は「広沢寺温泉入口」とあるものの、実際はその次の「上谷戸(かみやと)」が終点である。

車→ 東名高速道路厚木ICから国道129,246号線、県道64号線経由で約10q

東名自動車道・厚木ICから県道を厚木森の里ニュータウン方面へ進み県道64号へ入り七沢温泉を過ぎて、案内板に従い左折すると、「かぶと湯温泉・山水楼」へ到着する。


地図
http://www.mapion.co.jp/m/35.4524694444444_139.29334_8/
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%81%A8%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E6%A5%BC&ie=UTF8&hq=%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%81%A8%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E6%A5%BC&hnear=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E5%B8%82&t=m&brcurrent=3,0x601906df703f2dff:0x430798799b511ccf,0&ll=35.452071,139.291234&spn=0.012236,0.023603&z=15&source=embed

投稿者:劉邦 投稿日:2007年 8月 4日(土)21時29分48秒

箱根以外の近場の温泉はないか、と探すと厚木近辺にあった。有名な陣屋旅館もある鶴巻温泉以外に七沢温泉と飯山温泉が有名らしい。今度行ってみよう、と思って数日後に世界的にも有名なsaxの竹内直さんとデュオを行う機会に恵まれ、休憩時間に「七沢温泉は良かったよ。七沢荘という所に行ったんだ。(後略)」と伺う。

ならば!と予約もしたのだが、調べるとインターネットや書籍でも出ていない秘湯が近辺(少しだけ向こう、つまり山奥)にあるらしい。それが、ここ「かぶと湯」であった。
厳密には七沢温泉に属することは上記したが、自然に浴して「氣道」を深めたい自分としては、A旅館をキャンセルし、こちらを予約した。その翌日、盟友であり恩師でもある整体指導者のY氏がこんなことを言っていた。

「そうそう…。少し「だけ」なのだけど、その向こうに行くと良い温泉がある、ということなのですね。」

そのまた翌日の今日、「ひなびた旅館です。」と大きく自分で書いているパンフを見、そしてトイレも無いことを思うと…

しかし、楽しみである。(今、行く三日前に書いている。)

宿の簡単な説明/
 
丹沢大山国定公園の東山麓にあるかぶと湯温泉は、大正12年の関東大震災でかぶと岩が崩れ、そこから自然湧出したと伝えられる。強いアルカリ性で、入れば美肌効果あり、飲めば肝臓の働きが活発になるといわれる。

宿は、「山水楼」の一軒のみ。地図にも載らず、派手な宣伝もしていないが、口コミで広がり、リピーターも多い隠れた名湯だと言う。

チェックイン&アウト/ 午後3時(最終7時)〜午前10時

風呂/ ◎〜三重マル 〈←これは姥子「秀明館」以来か?〉

内湯 男1女1
(タイル貼りの小さな浴槽(2、3人で一杯)に加熱された源泉が常に注ぎ込まれている。)

小さな窓からの景色も決して悪くはない。イヤシロ度(浴室の場の良さ)は高い。一人ということもあり、ゆっくり入れたがそういう問題ではなくとも。


◎を付けたのは、温度が調節できるからだ。
湯の蛇口をひねるとかぶとの左側から源泉が流される。
浴槽が小さいのがかえって幸いして、割とすぐに湯温が上がる。


※「重要情報」→ 温泉の唯一のそして重要な欠陥は、湯温の調整が出来ないことにある。

湯の身体に与える影響は大きいが、その一番は湯質よりも湯の温度と言ってもいい。 どんなに良い湯質でも20度や50度の湯では、その湯質が活かされない。その意味では、家庭の風呂のほうが、湯温を調整できる分、温泉に行くよりも心身を整えるには有利な面があるのだ。家庭の風呂も湯質を出来得る限り工夫すれば、下手な温泉よりも心身を整え育むことは大いに可能なのである。逆に言うなら良い湯質の温泉で温度を工夫することが可能なら、それは最高であろう。

ここの風呂は、或る人がインターネットで源泉の活かし方という意味で

「湧出量が少ない冷鉱泉でも、使い方次第で立派に源泉掛け流しを実現できるという、良い事例と言われている」

と書いていたが、それだけでなく湯温を調整できる(水のほうも全く同じ源泉である)点が非常に評価できると思う。


湯質/ ◎ (源泉掛け流し(消毒・循環・加水無し。加熱のみ。))

    アルカリ性・低張性・冷鉱泉。メタ硼酸・メタ珪酸含有。
    pH.→ 10.1。
(野菜以上のアルカリ度で、こんな水は市販のアルカリイオン水製水器でも作ることはできない。)


源泉温度→ 17・4度。5リットル/分(5.44m・自噴)。厚木11号泉。

源泉名→ かぶと湯。(温泉法では鉱泉になるらしい。)

お湯は透明。肌触りは丹沢特有のツルツルした感触と言われるが、入ってすぐに、ヌルヌル感がある。これはアルカリ度が高いために皮膚の油膜が溶解するためかもしれない。 微かな硫化水素臭を伴う。

(アルカリ性単純泉なのに硫黄臭があるのは面白い。松阪屋本店が濁り湯なのにアルカリ性なのを思い出し、まるで同じ兄弟湯の相極みたいな感触だと感じた。この感想はこの湯に入るごとに強くなる。実に面白い。)

同じ強アルカリ性単純泉でも箱根の豊栄荘のようにまでは気体のような感じの湯ではないのは不思議。(比重も豊栄荘よりも軽く0・997なのに)

アルカリ度が高いと気体のような感じがするのかと思っていたらそうではないようだ。ここのほうがアルカリ度が高いのに、確かにアルカリ性単純泉の気体のような感覚もあるのだが、それ以外の質的な柔らかさを感じる。

それはナトリウム量(61・1)のためなのか、あるいはメタケイ酸(イオン43・7(メタケイ酸U0・87。遊離物22・2r)やメタホウ酸(5・93)のためなのか、それとも水酸イオン(1・70)とか硫化水素(0・64)のためなのか…。

おそらく、そうした他の物質の混合度合いによって感覚は変わるのだろう。また、同じ湯質でも感覚がかなり変わる経験からすると、その場の問題なども絡んでくるのだろう。(この『場』の問題は非常に大きい。)

ここは、特にすぐ5m下から噴出しているのだから、活きた大地の力が非常に強いには違いない。(その意味でもここは姥子に似ている!湯質の違いは決定的にあるのだが、(こちらのほうがまろやか)、やはりどちらも自然の山中のご神水に入る感覚、それは一瞬恐れ多い感情が去来し次に有り難く味合わせて戴くという敬虔な気持ちに自然となる。そんなご神氣を感じない人であっても、そのまま飲むと良い薬に体までつかることが出来る、という感覚にはなるだろう)


※【重要情報】→ 何にせよ、ナトリウムだなんだ、という分析は、単なる一つの荒いふるいによる、しかもある視点によるふるいによる判断に過ぎない。血液検査同様、GTPやGOPで問題がなくとも、私が観て肝硬変やウィルス性肝炎の方がいらっしゃるように、湯質も、そうした尺度に引っかからない物質はあるわけだし、また物質以外の面もあるということである。



※【重要情報】→  ともあれ、入って感じたのは、

「こういう湯だったら、温度さえ気をつければお風呂嫌いの子供はいなくなるだろうなあ。お風呂の意味付けが変わるだろうなあ。」

という事であった。少なくとも単なる体の汚れをとる洗濯としての入浴でないものとして位置づけられるであろう。(濁り湯よりも)

内感すると毛細血管が鼓舞されるのと脾臓への影響が他の湯との違いである。

   …と感じているといつの間にか足が浮いている。(内体(=からだ)が気体化してきた証拠の一つ)

とにかく美肌の湯と謳われるように皮膚には抜群の影響力があり、浴後も肌は非常にスベスベになる。

飲泉する。

甘く硫黄感があると共に、上顎から喉〜鼻とかなり強いマグネシウム味と匂いが鼻に抜ける。これは実際にマグネシウム水を飲んだことのない方には木酢臭(堆肥臭)に似て感じるかもしれない。

(このマグネシウム臭はアルカリ度と関係があるだろう。マグネシウムは水素イオンを発生させるからである。水素イオン度とアルカリ度は非常に関係があるのは中学か高校で教わるとおり…。おそらく活性酸素を除去する「酸化還元電位」も低いと思われる)。

熱いので水のほうも飲むと同様。とっても美味しい。これは優れた湧き水だ、と感動。


※【極秘情報】→(聞くと、やはり水の蛇口のほうも温泉でその水を温めて温泉にしているのだそうだ。だから飲泉するのは水の蛇口のほうからのをするといいのだと言われる。)

「源泉を飲用することにより肝臓の働きを活発にして若返らす効果があり美人の湯とも肝臓の湯とも言われている」

とあるホームページにあったが、この水(源泉)は肝臓だけでなく、関節や神経系統、呼吸器(肺)や消火器にも響く。 

他の温泉と全く味が違う(湧き水のようでいて深い)のは、ここの源泉が低温の鉱泉のためだろう。つまり、温度が高いとミネラルなど変化してしまうものがあるのだろう。それを冷まして飲んでもどこか平板で湧き水のようではない。(そのため、かなりの量を飲むと生水も飲みたい要求が出ることがある。) 

ここでの飲泉は源泉が低温のため活きたままの生水として飲めるのが特筆するべきポイントだと思う。


温泉力/ ◎

それだけの湯質だが影響の持続力はやんわりとしかも奥深く保っていく。 他の湯と違い、すぐに影響が出る面と、時間それも何時間かたってから影響が出る面とがある。不思議である。 からだ(内感的身体=潜在意識)の面でも、物理的身体の面でも、ここは、連日入ると良い湯のような気がする。(この湯の特徴はその面にもある。)


接待/ △ 小柄で威勢のある老女将。(9種3種。(骨盤の集約力のある体癖。単なる9種と違い情もある。そのため、最初の評価は△であったが、その間の△○となった。これで気に入られたら◎までは化けそう。その意味でもここは合宿にもいいかもしれないがネックは値段である。ただ、接待する方(女将さんや仲居さん)に気遣いをこちらがしてしまうのは、この宿に限らずやはりどういうものか…。)



客室/ ○ 出来たら二階で景色の良い所、と言っておいたら落ち着いた角部屋になった。(…というか、二階の部屋はこの部屋以外には離れしかないらしい。)

この日は私以外に宿泊者はいなかったため、非常に静かだった。 そのためと、ここの宿の造りから音が響くので、時折り上がる階段の音などが、逆に気になってしまう。 (泊まった部屋/葦  隣は草笛だが、そこは日帰りの方の休憩処だろう。こっそり覗いてみたが窓からの景色もイヤシロ度も落ちる。)



客室からの景色/ △○ 東南の窓からは宿の屋根が見えるが、脇の窓からは林の緑が心地よい。朝は陽光が部屋に入ってとても気持ちがよい。



雰囲気(客室の色合い) ○
落ち着いており自然の一軒宿の良さが満喫できる。ここに滞在して小説も書けそうだが、現代風ではなく数十年前の感じの小説になるだろう。古い造りの中に強いて言えば若干民宿風な感じも少しだけある。 (泊まった部屋/ 葦)


周囲/ ○ 細い山道の突き当たりに、この宿を見つけた時は驚きだった。

こんなところに…、パンフの表紙と全く同じ宿が! 

思わず写真を撮りたくなったが。周囲は林と川以外にまったく無く、木々の中に宿が潜んでいる感じ。周囲も静か。(鳥のさえずりと沢の音がかすかに聞こえるだけ。)


自然度/ ○
インターネットで見たらこんなコメントがあった。

    「開発著しい厚木から約10kmの距離にあるが、そうとは思えない静けさの中に有り、まさに開発の波から隠れている様な感じであった。(中略)最後におかみさんは

「改築もする予定は無いし、このままの姿を守り続けたい」

と言っておられ筆者として、感激してしまったことを付け加えておきます。」


イヤシロチ?/ ○〜◎

ビール/ × (自動販売機でキリンラガー(350ミリリットル350円)。客室に持ってきてもらえるのはアサヒスーパードライの中瓶。(500ミリリットル600円))
冷凍庫/ × 冷蔵庫自体が無い。(トイレも洗面も無い)


部屋食/ × (食事処は◎五重マルなことを下に書いているので念のため。)
(別場所の場合→ 喫煙/OK。


  個室であった。そして、その個室が実に良い意味の鄙びてがあり非常に良い。昔の田舎に来た感じがそのまま味わえる。落合楼村上より個人的には全然良い。この別場所は◎(四重マル)である。食事をして数分いるだけで少なくとも40年間は昔に戻れる。

 子供の声とどたばたした足音が聞こえる。普通の宿であったらうるさく感じるに決まっているが、しかし、ここでは、その声や足音もが路傍の石や次郎物語の一シーンのように聞こえてしまう。 レトロな宿を求める方には絶品である。今、女将さんに聞いたら、ここの食事処は50年前からそのままなのだそうである。)


食事/ ◎(食事処の雰囲気(◎四重マル)を入れれば◎三重マル以上である。)

   全てが手製である。(鍋の食材も)
   決まった食材が届いて料理する宿の多い中、こんなにも家庭的な手製の食事が出る温泉宿では珍しいのではないか。田舎の民宿に行った匂いは食事にも如実に現れているのだ。

それと、(今、食べているのであるが)、これだけ野菜が多いのも珍しい。酢の物も甘くない。野菜もキノコも周囲の自然のものだと聞くが、こうしたことは民宿的(気持ちが通うという意味で)だからこそ出来ることだと思う。

気が籠もっている。(ここなら連泊しても食事の面では大丈夫である。そんな温泉宿は滅多にない。先の落合楼村上の食事だったら


寝具(寝心地)/ ×

(シーツもパリパリでなく良い。自宅で洗濯しているのであろうか。

掛け布団も薄手だが冬なので二枚あって良い。薄手なのに重いのがこの宿の民宿的な田舎臭さも感じてしまう。こういう重めの布団は上品ではないのであろうが、(だからこそホテルなどでは冬でも部屋温を上げ一枚の布団ですますのだろうが)身体的にはかえって安定する面がある。(あまりにだと血圧が高まるため不安定にもなるが、少々ならかえって刺戟になって良い。)

冬なのに快適な寝室も良いが、少し寒く布団が厚いのも(ここの場合、厚くはなく重いのであるが)山奥なのでそれもまた心身に良し。 ただ、枕(蕎麦殼)が小さく高いのと敷布団が短めなのと掛け布団がカビ臭いのは私にはちょっと…。

金額/ ○
  一泊12000円、13500円、14500円。
 (たまたまだったが、この自然中の宿を貸切りに出来る贅沢は金額には換算できないが、もし、そうしたコースがあるとなれば安くとも20000円以上にはなるであろう。)


 「こっそり裏情報」→ インターネットだとビール(650円分)あるいはお銚子一本のサービスが付く。その事を電話で伝えても認めてもらえることがある。 また朝食抜きだと−1000円。)


日帰り入浴 1000円。入浴休憩2500円。(個室、3時間)

昼食1500円〜(要予約。夕食付きだと5000円(猪鍋付き。猪鍋無しは4000円)


 (11時〜17時。不定休。駐車場15台(先着順)。なお日帰り入浴の利用は、源泉の温度が低く加熱利用しているためハイカーによる利用客は休日に限られるが平日でも電話で確認すれば温泉を沸かしてくれる。)



連泊希望(湯治etc.)日数/ ◎  2日。(上記したように、「他の湯と違い、すぐに影響が出る面と、時間それも何時間かたってから影響が出る面とがある。(中略)からだ(内感的身体=潜在意識)の面でも、物理的身体の面でも、ここは、連日入ると良い湯のような気がする。」)



総合評価/ ◎ (湯や客室、周囲はいいが、設備と接待、金額の面でどうか。これで7000円台なら◎(三重マル)以上だ。)

また上述したように「レトロな田舎宿を求める方(特に都心近くで)には絶品である」。(特に食事処は。)

いつの評価か?/2004年か2005年。
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/169


投稿者:張良 投稿日:2007年 8月 8日(水)01時05分6秒
 
確かにここは秘湯です。 同じ神奈川ではあっても、箱根とは違った「自然」の薫りを味わえると思います。 厚木の果ての果てに行き着いて、その道の終着点にひなびた宿があるみたいな感じです(謎)。

お湯も姥子の「秀明館」に似ている感じもあり、まったく別の感じもある、不思議な体感を得た記憶あり。

いまのところ個人的に背骨に何かくる内感の動きはは秀明館と山水楼だけ。

お湯は超アルカリです。 お湯がヌルヌルで肌がツルツルというより、角質がとれちまったんじゃないかという肌感覚得ます。

ちなみに劉邦殿の情報にはありませんが、2年位前から小さな新しい露天風呂も開設され、付近の自然も見ながら入るのも気持ちいいです。 でも個人的には前から在る兜型の妖しいオブジェからお湯がそそぎでる内湯の方が好きです。 宿が貸し切り状態であれば、蛇口が二つあるので、ご自身の適温温度に調整くださいまし。

立ち寄り湯も受け付けているようでうが、NGの場合も良くあるようなので、事前連絡を。

個人的にはまちがいなく神奈川の5本の指に入れたいお湯です。

宿の人は公的には飲水は勧めないが(保健所の指導あり)、昔は飲水の効果で内臓(肝臓)に良いといことで湯治として良く飲まれていたということ、女将から聞きました。
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/170


今回は2012年5月某日に宿泊で訪れた、神奈川の「かぶと湯温泉 山水楼」。

厚木市にある七沢温泉郷にある一軒宿である。

実は兵庫の実家より母がとある目的のため数年ぶりに上京。せっかくどこかに泊まるんだったら、比較的近くで静かでゆっくりでき、なおかつお手軽な温泉がよいとのこと。さらにガッツリ持病のある母は免疫的なことで医者から

「温泉はかけ流しじゃないとダメ」

と言われているのである。そのお医者さん、ぼくも何度も会ってるけど、なかなかナイスなアドバイスをするでしょ

そこで候補に挙がったのが、都心から車で1時間ちょっとで着けるのに鄙びた一軒宿でしかも自噴かけ流しのここ、山水楼。

日曜だったので泊まりは我々だけと踏んで、丹沢・大山国定公園方面へ。そう、こちらの宿は丹沢の東に位置し、そちらをハイキングに訪れる人が立寄りによく使われる宿なのである。

東名厚木ICから20分程度。標高自体は高くないけど、いきなり山深くなる。
このあたりで車を停め、坂道を少し歩いて下ると宿があった。


かぶと湯温泉 「山水楼」

ちょうど立寄りのお客が一組帰るところ。
案内を請うまでもなくご主人と女将さん(お母さん?)が出てこられた。

玄関も山の秘湯一軒宿的佇まい。
足元がやや怪しい母を見て、通された部屋は1Fの角部屋。
一番古いがおそらく一番趣のある部屋だろう。

やはりこの日の泊まりは我々1組、貸切であった。
さっそく男湯へ。

ちなみにこのかぶと湯温泉、大正12年の関東大震災の際、かぶとの形をした岩の麓から湧き出したとのこと。

現在もそこから自然湧出している分だけを大事にこの宿だけで使用している。
湧出量は何と5リットル/分しかない。

なのに上がり湯まですべてこの自噴の温泉を使用しているという徹底さ。

浴槽は思ったよりは広く、3〜4人は入れるか。
湯口から注がれる量はさすがに少ないが、しっかりのオーバーフローだ。
泉質はメタケイ酸とメタホウ酸の合計値で温泉法の温泉。

泉温は17.4度。pHは10.1と高い。
色はほぼ無色透明。

源泉状態で僅かな硫化水素臭ありと分析表にあったが、それは感じられなかった(これに関しては後述)。
ゆえにほぼ無味無臭。

何より一番の特徴は、かなりのニュルスベ感だ。
このトロトロは最近では嬉野温泉 クラス。
あるいは似た湯で言うと、神奈川ナンバー1秘湯、星山温泉 を思い出した。


さてこちらの山水楼、その少ない湯をやりくりして、男女とも露天風呂まである。
こちらはやや白っぽくささ濁っていた。

同じく湯口から注がれる湯は少ないが、しっかりかけ流しでニュルスベは同じ。

なお日が暮れると、我々1組ということもあり、湯量を絞るためにこちらの男湯に新湯を注ぐのはやめ、女湯だけの使用となる。
さらに22時までだ。これは仕方ないであろう。

その女湯の浴槽はこんな感じ。
露天風呂は翌朝に撮影。見える景色がなんとも心地よい。

ご主人に自噴がそんなに少ないのにどうやって完全かけ流しで賄っているのかを聞いてみたら、夜中に湧出する分を一度タンクに溜めてからゆっくり加温して注いでいるとのこと。この時点で源泉の持つ淡い硫化水素風味が抜けてしまうのであろう。これは致し方ないと思った。

さらに湧出場所を見せて欲しいとお願いした。以前広く明らかにしていたらいたずらをされたとのことで、現在は基本的に見えなくしているとのこと。それでも快く見せていただいた。一応周りをモザイク処理してどこか分からないようにしておく。

この量が自然湧出瞬間の全てである。そしてこの源泉を味あわせていただいたが、しっかりと硫化水素風味が感じられたことを付け加えておく。箱根まで行かなくとももっと手前にこれほど味わい深い温泉宿があったとは。


源泉で淡い硫化水素臭と淡い卵味あり
加温でほぼ無味無臭 
  
ほぼ透明だが露天風呂で仄かにささ濁り
しっかりとしたツルスベ感あり

加温のみ・消毒なし
かけ流し


一泊二食付 1万円〜  食事付の日帰りコースや、立寄り湯のみ(1000円)もあり


コメント


1 ■ここ
かなりヌルスベですよね。泊まってご堪能とは羨ましい!

そうそう、循環は菌が色々と…普通は影響なくても色々とあるんですよね。
私も母関連でちょっと見聞きを…。
消毒は肌や呼吸器に悪いし。

箱根もそうでしたが、七沢界隈もだいぶ間が空いてしまったので、また近々行きたいんですよね〜。
それにしても源泉にいたずらするって何なんでしょうね(><)
セリコ 2012-07-06 20:28:07


6 ■Re:^0^

中にはたっぷり掘って何百リットルも湧出させてるのに循環させてるところもあるというのに、あくまで自噴の自然湧出にこだわって大事にしている姿勢に感動しましたよ。
しかも贅沢に貸切でたっぷりとだったから、感無量ですわ(ノω・、)

くまる 2012-07-07 12:17:47

8 ■Re:七沢

七沢は基本ニュルスベ系ですが、自噴かけ流しはたぶんここだけなんじゃないでしょうか。無理を承知で、たらいでいいから源泉水風呂に入りたいですわ。

くまる 2012-07-07 21:49:06 >>このコメントに返信
http://ameblo.jp/kumaru0708/entry-11295851415.html


宿泊でたっぷりその源泉を味わった、かぶと湯温泉「山水楼」 。

もちろん食事も楽しんだ。今回は同行が母親ということで、それほど食が太くないため、「お食事軽めのプラン」というヤツにしてもらった。

お昼の季節御膳+1品程度とのこと。

ぼくもまあ酒を飲みつつちびちびやれば十分だと思い、二人ともそのコースで予約。

まず並んだのがこんな感じ。どれも味付けは上品で、なかなか美味しい。

厚木は相模湾にも遠くなく、海の幸が出ても不思議ではない。鮮度も十分。

焼き物はやはり山の幸、川魚が出た。

この鮎、丁寧に焼かれていて実に美味しかった。


普段の食事なら十分なのだが、ここは宿食事モード。
さすがに揚げ物か何かが欲しくなってしまった。

追加で何ができるか聞いたら「えびしんじょう」なら何とかとのこと。
頼んでしまった。これもちょうどよい感じのボリュームで、酒のアテとして大満足。
お椀にはキノコうどんが…これが思った以上に美味しかった。
ご飯の後、フルーツで終了。

お酒飲んでこれぐらいがいいんでしょうねぇ、やっぱり。
いつもの食べすぎ感がなく心地よい


ちなみに翌朝食はこんな感じ。十分でしょう、これで。
温かいものはちゃんと温かく出てくるのは夕食と同じで満足。


…以上、細かい説明は無しだけど、食事も十分に楽しめる宿だった。
もっと食べたい人はさらに松・竹・梅とコースがあるんで、予算に応じてどうぞ。
http://ameblo.jp/kumaru0708/entry-11296170611.html#cbox


徒然その66☆かぶと湯温泉 山水楼☆ 2011-05-14                         
 2011年の5月7日の午前中のことです。連休末の帰省客ラッシュに巻きこまれないために早めに出発して、イーダちゃんがはるばるいってきたのは、神奈川県の厚木、七沢にある「かぶと湯温泉 山水楼」さんなのでありました。

 東名を平塚で降りまして、厚木方面へ---R246を右折して、丹沢ふもとの七沢温泉郷へまず入りまして、あの有名な七沢荘を通りすぎ、クルマで5分ばかりいったところの鬱蒼とした木立ちのなかに、こちらの「山水楼」さんはひっそりと佇んでおられます。

 こちらのお湯のことは、以前 nifty温泉さんのクチコミで4、5行書きこみしたくらいで、あまり自分から大々的に吹聴したことはないのですが、それは半ば意識的な隠蔽でもありまして、実はここ、イーダちゃんが胸のうちでとっても大事に思っている、自分内の秘密温泉ランキング<神奈川県の秘湯>のベスト5に余裕でランクインするほどの、実力派の名湯なのでありまする。

 ひとことでいって、もー ハンパないお湯なんよ---!

 マニア的視点からいってもたらたらの垂涎モノ、段持ちの温泉好きなら、腰まで湯に沈めた瞬間、顔色が変わることまちがいなしのピュアな湯っこなのデス。
 僕的には、本当に温泉が好きな、親しい友人にしか紹介したくないようなお湯なんですよ。興味本位のミーハー的ノリでやってこられるのは迷惑っていうかね---

うわー、傲慢かましちまったーい!<(_ _)>---心から温泉を愛しているひとにだけひっそりと告げたいタイプのお湯っていうんでせうか。

 そう、あくまでひっそりと、ちょっと遠くの距離から静かに見守っていたいって感じの温泉なんですよ。 

 5キロほど厚木方面にもどったところに、あの有名なふしぎスポットでもある「七沢荘」さんがあるんですが、好き嫌いで言うなら、僕は「七沢荘」さんよりはるかにこちらの「山水楼」さんが好きですね。

 なにしろ、ここは、環境的にいいもん。山梨の奥のほうみたいな静かな山林がほっこり広がってて(冒頭UP写真参照)、そこをまっすぐいった果てに、猟師小屋みたいな、風情ある一軒家の田舎家があって。

 そこが、厚木・七沢の「かぶと湯温泉 山水楼」さんなのであります---。

 お宿の奥のほうに位置してる、こちらのお風呂は、設備的に見るならこーんな感じ---。

 ま、とりたてて云々するほどのこともない、ごくフツーのお風呂って印象なんですが、それで騙されちゃいかんです、ここがフツーじゃないのは、なんといっても湯舟の内側にたぷたぷと満ちている、お湯自体の威力なんですから。

 設備はあくまでフツーっぽいし、お湯にしても一見したところ平凡な透明湯にしか見えませんから、ついつい僕等もあまり吟味することなしに先入観だけでお湯のユヂカラを見切ったりしがちなんですよね。

 でもでも! 足首から「ちゃぽん」とつかってみれば---この湯っこの実力は誰しも瞬時に分かります。

----うごっ…これ、名湯じゃんー---!

 最初にここのお湯につかったとき、僕、思わず呻いちゃいましたもん…。
 おののくっていうか、PH10.3の掛け流しの自墳泉は、鮮度からして桁がまるきりちがってました。
 もー つるっつるっのトロットロ---トロットロの歓喜ってやつが、ここにある。こりゃあ、たまんないっスよ。

 中年男子のイーダちゃんの肌がこれだけ嬉しがるくらいだから、若い女性がいったら、ここのお湯はなおさらたまらんでせう。ええ、顔色変わると思いますよ。

 この写真の男湯の右側には扉がありまして、そこを抜けると、裏山がのぞけるちっちゃな露天がございます。  ほっこりした谷と沢と、山一面の見事な竹林がのぞめる、この露天がまた素晴らしいんだ。

 お湯的には内湯がサイコーなんだけど、山の丘陵上部にずらーっと並んだ竹林を眺めながらつかる、ここの露天もなかなか極上なんです。  この日はたまたま雨でして、天候的には決して恵まれていたわけじゃないんだけれど、竹林に降りしきる霧雨のしめやかな音を聴きながら廠々とつかる露天のお風呂も、晴れの日とはまたちがって、たまらんものがありました。

 ひさびさの極上温泉---これ以上はないってくらいに、めっちゃ染みました…。  

 とってもふしぎ---竹林が雨にうたれるしんなりした音が、物凄く優しい音にだんだん聴こえてきます。

 まぶたも気持ちもほっこりして、ようよう眠たくなってくる。
 その眠気の振幅が、なんというか後ろ頭にとっても気持ちいい。

 うーん、日常じゃちょっと味わえないくらいの、超・深ーい安堵感。
 ていうか、温泉ってやっぱ面白いです…。

 帰りがけ、玄関前の椅子でゆったりくつろいでいると、僕がよっぽどニコニコしてたのか、ふいに背中から宿のおカミさんが声をかけてきてくれまして、


----ああ、お客さん、まだ外、雨、降ってますか?

----ええ、まだ…少々降っているようですね…。

 それを契機に、このおカミさんいろいろと話しはじめました。
 そしたら、お湯がいいのも道理、こちた「かぶと湯温泉」さんは15年前まで、なんと湯治宿をやっていたというではありませんか。僕はもうびっくりして、

----なーんだ。それじゃあ、お湯がいいのも道理ですよねー…。

 すると、おカミさんはやや得意気な表情になって、

----ええ、箱根湯本に温泉研究所ってのがありましてね、そこの職員さんが調べていうには、うちのお湯の保湿効果、箱根のお湯の8倍もあるってことなんですよ。保湿、ですから、お肌と傷なんかは特にいいってわけですね…。

----へえ、それは凄いな。で、こちらの「かぶと湯」源泉は、いつごろから湧いてるんですかね?

----なんでも…大正の、あの関東大震災のあった9月に、田んぼからいきなり湧きだしたそうなんですよ。うちの父が子供のころ、朝早く田んぼにいったら、稲の苗のまわりがみんな綿みたいな湯華に囲まれて、それこそ田んぼじゅうがまっ白になっていたってよくいってました…。

----うわー。それは凄い思い出ですねえ…。湯華でまっ白な田んぼですかあ…それは、見たかったなあ……。

 なーんて、春雨の降りそそぐ玄関のまえで、百年まえのその朝の光景に心を飛ばして、ふたりしてちょっと遠い目になったりしてね…。
 霧雨は廠々(しょうしょう)と降りしきり、竹林は背なでひっそりと揺れてます。
 うーん、胸が涼しくなってくるような、情緒たんまり、これは、絶妙のまどろみ風景ではないですか---ふりかえりふりかえりお宿をあとにしてきましたよ---温泉、やっぱり大好きですねっ---!  
http://blog.goo.ne.jp/iidatyann/e/ef0f51693be6c2d56fe3347c506df5d3

かぶと湯温泉は、厚木市七沢、静かな山の中にある湯治向きの鉱泉宿です。厚木というと東京からも近く、とてもアクセスのよい場所ですが、意外にも自然も多いところです。看板に従ってけっこう細くなった道を進んでいくと、やがてガタガタの未舗装になっていき、そして駐車場が見えてきます。宿はこの先にあるのですが、玄関前は狭くなっていてクルマでは乗り入れることができないので、ここでクルマを降りて行きます。

歩いてもすぐなので億劫な距離ではありません。とても素朴な宿が見えてくるのですが、民家と区別が付かないぐらい自然に溶け込んだ地味な宿でした。周囲は保安林になっているので、まさに静寂の中の一軒宿といった印象を受けました。さっそく玄関を入ると、そこには鹿の剥製や提灯などが並んだロビーがあります。ひと昔前のレトロな雰囲気が漂っていますが、古臭いのとはちょっと違い、風情が感じられます。

予想外に地味でとても厚木市内にいるとは思えない光景に驚いていると、すぐに女将さんらしき人が奥から出てきました。玄関を進み、渡り廊下を過ぎるとすぐ左手に男子浴場入口がありました。館内は昔ながらの小ぢんまりとした旅館という雰囲気が漂っていて、わりと鄙びた感じもありました。扉を開けると狭い脱衣所があります。棚にカゴが並ぶだけの非常に簡素なもので、旅館の浴室というわりにはとても質素な感じです。

浴室は内湯のみでしかもこちらもけっこう狭いです。手前側両サイドが洗い場になっていて奥に湯舟がありました。湯舟も小ぢんまりとしていて2〜3名でいっぱいになってしまうほどの小さなものです。入浴料金はけっこういい値段するので、このギャップにはかなり驚きます。しかしこの値段には秘密がありました。ここの源泉は17.7度という入浴するには低すぎる温度なのですが、湯舟の湯は掛け流しになっているのです。

加熱しながらそのまま溢れて流されているとはかなり贅沢ですよね。ちなみに源泉はとても豊富なようで、カランの湯も水も温泉を利用しているようでした。たとえ熱くて加水しても源泉100パーセントが楽しめるのです。そしてここの湯は肌に触れるとツルツル、ヌルヌルのアルカリ性の高い湯です。これがまた癖になるほど気持ちいいんです。ペーハーは10.1もあるそうで、けっこうすごい値をつけていますね。

湯舟へは脇にある2本の石の塔の上から湯と水が注がれています。なかなか変な形をした湯口です。その隣にある蛇口をひねると湯も水も出てきます。ちなみにこの温泉の由来ですが、大正12年(1923)の関東大震災の際に、かぶとの形をした岩の近くから自然湧出したのが始まりなのだそうです。この湯口も何となく兜のような形にも見えますかね。そして浴室の奥には窓があり、開けると豊かな緑が広がっていました。

それほど絶景というわけではありませんが、自然味豊かで落ち着く風景です。小さな宿ですが人気は高いようで、次から次へと入浴客が訪れます。中には水をペットボトルに汲んでいる人もいました。確かにこのツルツル感はかなり好感が持てますよね。隠れ宿的な存在で料理にも定評があるようです。今度は是非とも宿泊してみたいと思わせるいい雰囲気がありました。
http://www.ringwander.ne.jp/~tetsusei/op20/t08.html

山あいにひっそりと佇む一軒宿である。私が訪れると、

「今、一杯なのでお待ちください」

とのこと。いくら日曜とは言え、こんな鄙びた山中の鉱泉宿でそれほど混み合うとは..と思いながら待つこと15分。前の客が出てきたので、意外と早く入浴することができた。
浴室に入って納得した。浴室は2〜3人が入れば一杯になってしまうほどの小ささである。つまり「今、一杯」とは、単に2人ほどが入浴していただけだったのだ。

最初、浴室に入った瞬間は「これで1,000円の入浴料金は、ちょっと高いかな..」と思ってしまった。石張りの小さな浴槽が1つあるのみで、たいへん質素な浴場である。

しかしお湯に浸かってみて驚いた。ツルツルというよりはヌルヌルに近いほどの肌触りである。phが10を超えるほどの強アルカリ性の泉質は、かなり素晴らしい。

しかも、ここの風呂は純然たる源泉掛け流しである。泉温17度、しかも湧出量5ℓ/分とかなり少量であるにも関わらず、加熱源泉を少しずつ掛け流している。

源泉の脇に蛇口があり、それをひねると石の上から無色透明無味無臭の源泉湯がドバドバと流れ落ちてくる。そして、そのまま湯船からオーバーフローして浴室の床を流れていく.. これは本物だ。

窓を開ければ、裏山の竹藪から涼しい風が吹き込み、露天風呂などなくても、いくらでも入っていることができる。

しばらくすると、ポリタンクを持った人が浴場に入ってきて、洗い場のカランから湯を入れ始めた。聞くと、なんとカランの湯も鉱泉(もちろん源泉!)とのこと。確かに、洗い場の湯や水も肌がツルツルする。これは本当に凄いことだ。

かぶと湯は、関東大震災で岩が崩れ、その際に湧き出した温泉であるらしい。そのため深度も浅く、地下5mほどからの湧出で、しかも自噴である。湧出量が少ない冷鉱泉でも、使い方次第で立派に源泉掛け流しを実現できるという、良い事例である。
http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kanagawa/055_kabutoyu.htm


『かぶと湯温泉 山水楼』

一度気になったらどうしても行きたい温泉が!
かぶと湯温泉山水楼、七沢温泉郷にあります。

ほぼ隣にある「七沢森林公園」で遊び、疲れたところでGO!
ここは泊り客が多いと、日帰り温泉が「なし」もしくは「15時まで」という日があるので、出発前に電話で確認する事をお奨めします。

途中林道?すれ違えないような道を数百メートル行くと、駐車場が。
お店の前は一台しか止められないので、途中に止めた方がよし。

私たちは15:30に到着も、駐車場はラスト一台!(全部で5-6台?)無料です。

昔の民宿風の入口を入ると、中も民芸品が沢山!期待を裏切りません。
そして誰もいない・・・
そーっと?奥に向かうと「調理室?」から声が。
声をかけると


「お子さん3歳?なら大人二人で2000円ね。」と店の方。

「どうしたらいいんですか?」と聞くと、

「初めて?ここは常連さんが多くて・・・じゃあこちら」

と案内してくれました。後から常連さんに教えてもらうと、声をかけないと店の方は出てこないそうです。


途中男風呂の前に自販機と椅子3人分。
待ち合わせはここか外です。

バスタオルもタオルもありませんので持参。
私は相方君に息子を任せノンビリ。

着替え場所は新しくしてあり、4人一緒に着替えると厳しいかな?
カゴは10個位あった気が・・・

洗面台と手洗い石けんのみ。もちろん乳液とかはありません。

内風呂は4人分洗い場があり、ボディシャンプー・リンスインシャンプーがあります。
シャワーも温泉なので、石けんを流しても流してもヌルヌルしています。
ここは強アルカリ泉なので、

「塩素系漂白剤で布巾を消毒中に触っちゃった!手を洗ってもヌルヌル!」

みたいな感じです。わかるかなぁ??

内風呂はヘリに3人座ったら一杯(^_^;)
奥のドアの外の露天は二人入ったら一杯(^_^;)
あぶれてしまったら、洗い場で延々と洗うしかない・・・

内風呂は熱めなので、窓を開けてヘリに座って・・・
泡立てたら泡立ちそうな気がしたけど、もちろんそんな事はなし。
足のマッサージが円滑に行なえます(^_^;)
常連さんに習い、水分を持参。

露天はぬるめ。
新緑とすぐ下に流れる川の音を聞きながらいつまでもいられそう・・・
風呂部分よりデッキ部分が広く、川を眺めに凄い体をさらしたりして・・・

遅い時間だったけど、始めは5人入っていたのでキュウキュウに座ってました。
次第に2人だけに。途中、パパと始めは入ったけど泣いて女風呂に交代してきた2歳の子も来ました。

アトピーがあって、小さい頃も来た事があると。
ローションいらずだし、良いお湯だといっていました。
狭いけど、「湯治」という意味も合って、空いていればチビもオッケーみたいです。

私も化粧道具を忘れ、もちろん化粧水などもつけなかったけど顔は突っ張らず!肌はしっとり!

1000円だと60分との事ですが店から声もかけられず、
子連れだと狭い所に60分もいられない。。。
男風呂では本を読んでる人がいたと・・・

泊まりもありますが、3500円で大広間食事つき3時間(個室は+500円)もあるそうで、クチコミでは食事も美味しいそうです!
いつか親を連れてゆっくり食事したいな☆
狭いので空いてさえいれば、近ければ?!1000円も高くない!
http://yokohamayesuki.blog62.fc2.com/blog-entry-80.html


2011年4月24日、神奈川県厚木市にある、かぶと湯温泉 山水楼の日帰り湯を利用して来ました。お値段60分1,000円で、タオルは持参しました。

東名高速の厚木ICを降り、何度か足を運んでいる七沢温泉郷方面へ向かいます。その七沢温泉郷から車で10分くらいでしょうか。細い山道を少し入って行くと、かぶと湯温泉 山水楼はあります。周りに旅館や温泉施設はなく、かぶと湯温泉は山水楼のみが単独で存在します。

宿の横には川が流れています。かなり鄙びた場所です。東京からもさほど遠くなく、また神奈川県厚木市という事を考えたら、ここは充分に「秘境」と呼んでいい場所だと思います。

こちらは郷土色豊かなロビーです。

受付で入浴料金1,000円を払い、案内された内風呂へ。BOSSの自販機前の扉が男湯入り口です。扉を開けると脱衣所があります。非常に狭いです。ちなみに男湯に関してはドライヤーはありませんでした。

そして内風呂です。大人二人でいっぱいいっぱいでしょうか。扉を開けると室内には近くにある七沢温泉の元湯玉川館などと同じくアルカリ泉の湯特有のほんのり甘い香りが充満しているのが分ります。心地よい香りです。またこちらも同様ですが、足下の床もアルカリ性の温泉成分でツルツルになっていて非常に滑り易い状態です。

写真には写っていませんが、お湯は必要に応じ、この注ぎ口横にある小さな蛇口を自分で捻って出します。湯が温いなと思ったら蛇口を捻ねれば熱い源泉が小さな湯船に注がれます。

そしてここ、かぶと湯温泉は地下からの汲み上げではなく、なんとも珍しい自噴の源泉です。温度は温泉法で規定する25度以下(17.4度)のなのですが、メタケイ酸・メタホウ酸が規定値を上回っていますので、それにより「温泉法上の温泉」として認められています。泉質名はアルカリ性単純温泉。湯は加温のみしていますが、それ以外の加水消毒循環は一切なし。シャワーにも源泉が利用されているようです。

お湯の方は浸かってみれば分りますが、片栗粉でも入っているのではと思わせるような肌に纏わり付くとろみがあります。pH10.1、強アルカリの極上のお湯です。いわゆる美人の湯と言われる温泉で肌がスベスベになります。
窓からは新緑の木漏れ日が差し込んで気持ちが良いのです。

内風呂内にある扉を開くと露天風呂があります。こちらも源泉掛け流し(内湯同様、加温のみありだと思います)です。狭いので全景が撮れません。

湯はこちらの注ぎ口からちょろちょろと流れています。

露天風呂に浸かるとこんな感じの景色が目の前に広がります。この日は20度くらいはあったのでしょうか。緑は美しく、風は心地よく、正に極楽でした。貸し切りでしたし。東京から1時間も車で走れば着く温泉ですが、かなりの秘湯感が味わえお湯も素晴らしいの一言。また季節を変えて来てみようと思います。
http://onsenlove.net/archives/2623883.html

ぎるふぉーど♪ (1038) さんの口コミ[携帯電話番号認証済]
'08/01/27('08/01 訪問)

1月26日訪問
実はこれで4回目の訪問。厚木でもぴか一の泉質を誇る温泉。
今までは立ち寄り湯としてしか利用してなかったが今回は食事もしてみた。

全国でもトップクラスの強アルカリ温泉PH10.4のかけ流し♪
17度と低温のため加温はしているが、そのため水もお湯も源泉100%。

すぐ体がぬるぬるになっていく。その為石鹸が落ちたのかどうかも分からないほどぬるぬる感があり、お肌がピッカピカになる(w
美人の湯間違いなし!

そこの古い角質層に悩むあなたは絶対に訪問するべし(苦笑


正直こ汚い温泉だったのだが、少し手を加えたようで大広間も少し綺麗になり、内湯だけだった温泉も露天ができた(形だけではあるが・・・でもここちはよい)

料理に期待はしなかったが今回は連れもあり、昼食を事前に予約♪

個室は満室だったので大広間での予約だが、温泉・食事で3500円

入浴料だけで1000円取られるので、料理は2500円と言う計算になるのだがこれなら安い。ちょっとしたコース料理であり、鮎の塩焼きは絶品♪

頭を残して骨から尻尾まで全部むしゃぶりついた(w

先付けも甘口な料理は多いが小皿に少量づつ5品ほどあり、多すぎず少なすぎづ、美味しくいただける。粕汁の大根、鶏肉も柔らかく意外なほどに美味しかった。
ひなびて通りからも離れ、まともなHPすらない温泉旅館だがここはお勧めする。(混雑するといやなのだが)

ま、普通の方には見つけることも難しい立地なので心配はしないが(苦笑

日本一の強アルカリ温泉にして美味しい料理。隠れ家的温泉旅館としてお勧めします。 
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14011187/dtlrvwlst/416586/

めg (11) さんの口コミ
'09/05/21('09/02 訪問)

ここの温泉の大ファンです。PHが高くてヌルヌルしていて、アトピーはよくなるというし、あせもはなくなる、外傷にもよいらしいです。お風呂上がりはツルツルの肌になります。

お風呂は3人くらいはいれる内風呂と2人でいっぱいの露天風呂。眼の前を小川がながれ、木々がおいしげり鳥のさえずりがきこえて、小さいですが、最高です。

で、友人と今回はお食事+お風呂のコースをやってみよう、ということに。お風呂だけだと1000円。お食事もいれると一番安いコースで3500円。

2500円の食事を期待するわけですが、うーーーーん。期待はずれ。お魚はだいぶ前に焼いたでしょ?という冷たくてかたい状況だったし、おそばものびきってたし、予約した時間にいってるのに、しかもそんなにお忙しい印象はないのに、これ〜?という落胆。

御風呂でお話した方は宿泊されたということで、ものすごい数の料理がでて、おいしくて幸せだったとおっしゃっていました。なんでも息子さんが東京の料亭で修業して料理をしきっているとか。お昼は別の人がつくってるのかな???
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14011187/dtlrvwlst/983687/

隠れ家的な秘湯&料理

'11/07/24('11/02 訪問)
膝地獄 (21) さんの口コミ[携帯電話番号認証済]( 男性・神奈川県 )


年に何回か行く温泉宿。泊まったことはないけど、いつも温泉と料理を頂きにいきます。
 
なんといっても、ここの温泉は泉質がすばらしい!

源泉100%かけ流しはもちろん、
ペーハー値が高くてすごくヌルヌルしている。
気をつけないと、滑って転んでしまいそうなほど。
 

上がった後は個室でスベスベになった肌を、スリスリしながら
川魚、山菜などをつまみにビールで乾杯。
派手さはないが、地のもの使った料理でどれもイケル。

いつか是非泊まってみたい。


間違いなく私の中では神奈川NO1の温泉です♪
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14011187/dtlrvwlst/3034261/

厚木の秘湯ヌルスベ湯[かぶと湯温泉 山水楼]
小童さん [入浴日: 2011年3月3日 / 2時間以内]

厚木の山あいにある温泉地の1つで奥まった所にある一軒宿です。
日帰りは1時間1000円と少し高めとなっていました。

泉質:メタケイ酸による規定泉・掛け流し・加温。
毎分5リッターと少量の湧出量であるが掛け流しにこだわりのある旅館のようで浴室を小さくして掛け流しにしている。内湯3人露天2人位しか入れない大きさとなっていた。 シャワーからでるのも源泉でとろみとヌルヌルがある面白い湯です。

総成分240mgに対しNa60mg・メタケイ酸43.7mgが主な成分となっていてPH10のアルカリであった。ヌルヌルするのはNaとメタケイ酸の割合が大きいのとアルカリ性である二つの要素が合わさっているからだろうと推測する。

静かな雰囲気と強いヌルスベを堪能した1時間であった。
個人的に箱根よりも厚木方面の方が好みであるとわかった温泉でもあった。

首都圏内で掘削無し、自噴、かけ流しの贅沢[かぶと湯温泉 山水楼]
B.B.さん [入浴日: 2011年5月6日 / 2時間以内]

ヤマフジのうす紫、アブラチャンやミズキの目に染みるような若葉の中、浸からせてもらいました。沢音しかしない、本当に静かな山の中です。

湯に入る前のシャワーで、あら、なんだか体がスベスベ!と思ったのも道理、洗い場まで温泉を使っているとのことでした。

感心したのは掲示されていた平成十六年の温泉分析書に湧出量が記載されていたこと。 一分あたり5リットルとありました。よその一軒宿の温泉旅館でもなかなか書いてないのに。

一時間千円は高い、という方がいらっしゃる様ですが、この貴重な湯を守るためと考えれば、ちっとも高くありません。 関東大震災後に出たという湯ですから、今後も泉質や湯量が変わる可能性がありますので、また時期を変えて入ってみたいですね。

泉質最高!!施設は・・・[かぶと湯温泉 山水楼]
ky81さん [入浴日: 2008年3月9日 / 2時間以内]

神奈川は厚木は高アルカリが多くて有名です!
その中でも、ここ「かぶと湯温泉山水楼」はPH10を超え泉質はその中でも郡を抜くと思います。

確かに、入浴中もとても気持ちよく入れ、出た後もしっとりとしていてさすがはPH10オーバーだと思わせます。正直10を超えるか超えないかで、特に出た後なんですが、なにか違う気がします。

露天も温度が低い為長時間(1時間以内で)かけてじっくり温まれます。

というわけで泉質は非常にいいんですが・・・

1時間で1000円という料金設定はなんとかならないものなんでしょうか?
厚木は入湯税を含むため高いってところまではいいんですが、なぜに一時間・・・
私は温泉は2時間は入っていたい為、正直この部分だけはマイナスでした。

ヌルヌルの湯[かぶと湯温泉 山水楼]
湯っくりさん [入浴日: 2009年2月]

昨日の午後一時前に日帰り入浴(¥1,000/1時間)
口コミにあるとおり、内湯も露天風呂もヌルヌル。

シャワーは、ちょっとと言うか、かなり出が悪いのですが、石鹸を洗い流した後でも、まだ石鹸が付いているかと思うぐらい本当にヌルヌルの温泉が出てきます。

ひとつ難点は、浴室がかなり狭いので、後からお客さんが入ってくると、先客が気を利かせて、出るようで、まだ時間があったので、もうちょっとゆっくり浸かっていたかったなぁというのが本心です。

かぶと湯温泉山水楼[かぶと湯温泉 山水楼]
なおきさん [入浴日:2007年11月26日]

小田急・伊勢原駅からバスで約30分。終点の七沢から徒歩5分くらい。いかにも昔ながらの温泉宿でした。 日帰り、1時間1000円か、3時間休憩室利用2500円か。僕は1時間にしました。

入り口で宿の方に1000円手渡し。浴場に案内されます。噂には聞いていましたが本当に小さい浴場ですね。月曜日の午後1時、先客1人だけ。内風呂と、最近出来たという露天風呂。どちらも小さいです。

しかしその湯にはびっくり。何だこのヌルヌルは! 湯船もヌルヌル、浴場の床もヌルヌル。そしてシャワーから出る湯もヌルヌル。こんなの初めてです。感動しました。

1時間程で上がりました。(宿の方は時間は厳密には見ておられないようでした。)
まわりには何もないですし、露天風呂から見る景色も良くはありません。しかしこのお湯があるだけで満足です。


温泉の質に大満足!![かぶと湯温泉 山水楼]
チョギマヨさん [入浴日: 2007年7月]

7月15日(日)午後1時半〜4時半までの三時間(本日11時半に
電話で予約)

個室+昼食(素朴な和食)+温泉何回でもOK

大人一人4200円、夫婦で8400円。

到着後、部屋でお茶と塩羊羹食べて→入浴→お食事→昼寝→入浴→休憩。

3時間のんびりできました。

台風4号の為か同じような利用客が他に一組いただけのほぼ貸切状態。
3時半ごろには入浴のみの家族連れが一組。梅雨の時期は入浴客が激減だそうで、のんびり入れました。ラッキー!

お湯のヌルヌル感、風呂上りの肌スベスベ感は大満足です。
和歌山の『神通温泉』と似た感じですが、それ以上の満足感ですね。
自宅から40分ぐらいなので思い立ったらまた行きたい温泉です。

大広間利用だと個室より500円安いそうです。

男性用の露天風呂もできています。6人ぐらいは入れるそうですから、女性用露天風呂(3,4人)より広いみたい。

駐車場は無料。浴室に石鹸はありますが、シャンプー等はありません。タオルと共に持参を。個室にはエアコンありますが、うちわ持参すればよかったなと思っています。

飲めば肝臓に良いらしいというお湯ですが、最近は衛生上、厳しくなって宿の人からは「飲める」とは言えないそうです。保健所に申請中だとか。飲む人の自主責任ですね。一応、汲んできましたがどうしよう?飲んだ人、いますか?効果はどうでしたか?

投稿日:2007年7月14日

こんな温泉初めてでした![かぶと湯温泉 山水楼]

ちょこちょこさん [入浴日: - / - ]

確かに建物は古いですが、お風呂と食事をした所はきれいでした。

 宿の方が、温泉で足元が滑りやすくなっているので気を付けて、とおっしゃていましたが、確かにそうでした。湯船のお湯はもちろんシャワーから出てくるお湯も温泉でヌルヌルです。石鹸が流れたのかどうかわからない位です。

内湯もいいですが、露天は最高!眺めもいいです。

主人はアトピーですが、肌に良いと大満足でした。子供のお尻に出ていたあせもが、気が付くときれいになっていてびっくりしました。

 お料理は素朴な印象ですが、ご主人の温かい心が伝わるとても良いお料理でした。 ご主人はじめ宿の方々の対応も家庭的で良いと思います。 あちこち観光を楽しむ旅ではなく、のんびり温泉を楽しむ旅にはとてもいい宿です。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen001603/1.htm
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen001603/2.htm


圭圭圭ア           _,..。x=≦圭圭圭圭圭圭> ''"´              ______
圭圭W        ,ィ升ニ圭圭圭圭圭圭> '"´                 ,,.。x:≦圭圭圭圭圭圭圭圭心、
圭圭7        ,佳圭圭圭圭圭> '"                 _,,.。x≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭掛x、
圭圭|       佳圭圭圭>''"               _,.。x≦圭圭圭圭圭圭アム少´(圭圭圭圭圭圭掛ミ    佳x、
圭圭|        炸圭紗'"        _,,..。x:≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭《 レ′     ` 寸圭圭圭圭ム   .|圭ミx、
圭圭|        |圭ア      ,..。x≦圭圭紗≠⌒`守圭圭圭少´           `゙ミx、`寸圭圭圭掛,  [圭心、
圭圭|         |ア´  ,.。x≦圭圭圭圭:少"      寸圭7         _        `゙ミ圭圭圭圭ム  Z圭掛,
圭圭|            ,.ィ升圭圭圭圭圭ア´   ,斗==ミ、マア          l!          寸圭圭圭掛x、守圭沁
圭圭l!       ィ佳圭圭圭圭圭圭7  ,.イ圭圭圭圭ト、 マム            ハ           寸圭圭圭掛x 寸圭リ
圭圭ll        |圭圭圭圭圭圭圭7 ィ升圭圭圭圭圭沁 佳〉       ,佳li   _、         寸圭圭圭沁 Z7
圭ニ从       |圭圭圭圭圭圭刃’ 7圭圭圭圭圭圭圭ム从         〈圭ム l!   [x       守圭圭圭》 W
圭圭ハ        |圭圭圭圭ア仁刃   7圭圭圭圭圭圭'ソ`寸ミ、,..ィ升   寸掛, ミ、 Zミ、_、    `寸圭紗′
圭圭圭}      |圭圭圭ア ム:ヲ′   マ圭圭圭圭ア    Y圭ア´    寸ム心  守ム 寸x   `_x。.,,_,.ィ升   ム
圭圭W       [圭圭7 ,佳タ     ,.ィ圭圭圭圭圭》  廷壬圭7         Z圭沁、寸心、ヽli、    `守圭紗   ,佳i,
守圭マ         [圭7 佳′  ,.イ圭圭圭玄   `¨`ミx、 `¨¨W        |圭圭圭ト、 寸抄 `_       _,,.ィ  佳沁
  マ从  ,     Z仂 陟  ,.イ圭圭圭圭圭_     `゙ミx紗′ 八       .|圭圭圭圭ト、У    `゙ニ三圭圭リ  炸致
心、 マ∨ム     Y′陟  ,佳圭ア佳圭圭圭ム`゙ミx。、   `´  x佳掛,     [圭圭圭:抄     ミx。..,,_     ,.佳致′
圭_  寸掛、      Yi紗 ,佳紗" .|圭圭圭圭リ     `゙ミx。、__,佳圭圭}    Y圭圭圭7       `守沁   ,.佳紗′
圭圭l!  寸掛、     寸7 ,佳致 ,佳|圭圭圭封'ミx、     `゙ミ少^寸圭リ     `寸圭圭′    》    寸′,.:佳ア´
Z圭|!  ト、 寸掛,     マ圭圭′,佳圭圭圭圭〈 寸≧x   _,,.。x=升紗" 仏     Y圭{  {   〃     ,.イ紗'" ,.イ!
.∨圭ll, .マム 寸ム    寸圭ム [圭圭圭圭仏 `守圭圭圭少''"´    杏′     炸掛, l!  ,佳   ,.x'紗'"  ,.:佳’
  寸从  [ヘ `守ト、    寸圭ム Z圭圭圭圭圭ト、 `守少'"      /′       ,.佳圭ム仏  {掛、  '"  _,,..ィ升ア
   マム Y爪  `守ミ、   寸圭ムY圭圭圭圭圭圭圭圭圭≧x。、_,〃       ,.イ圭圭圭圭心、`歩’,,.ィ≦圭圭紗"
    寸 .Z代x  寸ミ、  寸圭沁圭圭 圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭′    〃⌒`寸圭圭圭紗,.ィ升紗''",.ィ升
          [圭心、 寸x、  守圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭7     ,.佳

_________________
_________________

3.中屋旅館
http://www.nakayaryokan.com/


ここは泉質自体は七沢温泉郷の日帰り湯の中では No.1 なのですが…

但し、薦められるのは内湯だけです。 源泉の蛇口を一杯に開けば掛け流しになります。


◆神奈川県厚木市七沢2750

◆TEL 0462-48-0008

◆日帰入浴料:1000円

◆日帰営業時間:9:00〜21:00 年中無休

◆駐車場 :20台(無料)

内湯 : 掛け流し + 循環式

露天風呂 : 完全循環式

温泉法上の温泉 

19.6度 湧出量 18.7L/分(動力) 

pH9.72 成分総計233.8mg/Kg 

効能 : 胃腸病・婦人病・神経系統の諸病・痔疾・リウマチおよび皮膚美容

この温泉では髪や目は洗わない方がいいです。(手遅れにならない内に警告)


明治10年創業。今でも大正時代の建物が残っております。

小田急本厚木駅(厚木バスセンター)から七沢行きバスで約30分、「七沢温泉入口」バス停下車、徒歩12分。

地図
http://www.its-mo.com/map/detail/127600590_501446540_16/52911_0300000000%3A0300200000%3A030020001k/%E4%B8%83%E6%B2%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%B1%8B%E6%97%85%E9%A4%A8_%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E5%B8%82%E4%B8%83%E6%B2%A22750_%E6%97%85%E9%A4%A8/
http://maps.google.com/maps?client=safari&oe=UTF-8&ie=UTF8&q=%E4%B8%AD%E5%B1%8B%E3%80%80%E5%8E%9A%E6%9C%A8&fb=1&hq=%E4%B8%AD%E5%B1%8B&hnear=0x601900dfd25bc081:0x7e3c3fa82c238e60,%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E5%B8%82&cid=0,0,6237605153978110074&t=m&ll=35.447928,139.287586&spn=0.003059,0.005901&z=17&iwloc=A&source=embed

8軒の旅館が存在する厚木市の奥座敷。創業が明治10年の老舗旅館。館内はかなり古くシンプルなので旅館と言うよりも趣のある民宿風。

七沢温泉・広沢寺温泉等この近辺で4ヶ所の温泉に入ったがお湯はこちらが1番良かった。
お湯は無色透明で微かに温泉臭有り。アルカリ性のお湯に入っているんだと実感できる位のヌルヌル感が有った。庭園風の露天風呂は狭いながらも良い感じだった。
http://chokotto-onsen.com/onsen/kanagawa/nakaya.html

 七沢温泉の最奥「玉川館」の隣にある温泉。道を挟んだところにある「酒樽」が名物の旅館で、日帰り入浴も広く受けている。浴室は、従来の内湯と後にできた露天風呂があり、どちらも岩を配した造りになっている。内湯と露天風呂ともに敷地内から湧出する無色透明アルカリ性で僅かに硫化水素臭を伴うメタ珪酸含有の温泉を加熱利用している。

温泉は昭和47年に県が実施したこの地域における鉱泉分析調査において温泉法の規定を満たしたが、台帳には登録されていない。
http://machispa.la.coocan.jp/html_kng_s/nakaya.htm

ヌルッヌルッの湯。穴場です[中屋旅館]
こばやしさん [入浴日: 2011年3月5日 / 2時間以内]

福元館に立ち寄り湯で向かったのですが、お風呂が故障したという事でこちらの中屋旅館さんをご紹介していただきました。

土曜日の夕方五時頃訪問。お客は誰もいなく、貸切状態で露天風呂を一人占め。お湯はやはりヌルッヌルッです。きもちいいですね。早春の夕方、時折山を吹く風にあたりながら入る温泉最高!

立ち寄り湯が夜9時まで可能なのもうれしいですね。

いままでかぶと湯にいつも行ってましたが、夏はこちらの方が立ち寄りとしては使う価値ありと実感しました。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen001602/1.htm


七沢温泉の穴場[中屋旅館]
gogomonsterさん [入浴日: 2009年7月9日 / 2時間以内]


家が厚木なので日帰り入浴で七沢温泉はよく行きますが、中屋旅館は穴場です。
通常の土日でも結構すいています。

内湯と露天があり、個人的には内湯のほうが好きです。
七沢温泉独特のヌメリのある泉質。

ここのお湯の特徴は自分だけかもしれませんが、筋肉のコリや張りに良く効くような気がします。

面白いのがここの飲み水甘いです。はっきりとわかります。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen001602/1.htm

日帰り入浴させてくれる旅館やホテルが増えつつあるが、たいていは宿泊客がチェックインする夕方までの時間帯に限られる。そこにきて七沢温泉の中屋旅館は、日帰り入浴を21時まで受け付けている。近隣の住民にとっては仕事帰りにひとっ風呂もじゅうぶん可能。しかも宿泊客が食事をしている時間帯とあって、風呂は空いているのだ。もちろん宿にとっては、食事の提供などで何かと忙しい時間帯であるはずだが。

以前紹介した
福元館
http://blog.livedoor.jp/tabinozasshi/archives/51132186.html

を中心としたロータリー状の通りの北側に中屋旅館はある。木造2階建の庶民的な佇まいだが、玄関部分だけは旅館の風情を演出していて、いきなり熊の剥製が出迎えてくれる。館内には狩猟の許可証を掲示しているが、欄間には仕留めたと思われる鹿の角が何本も飾ってある。背後にうっそうとした山を控えているから、熊や鹿は珍しくないのだろう。
玄関先の帳場で代金を支払うと、浴室を案内してくれた。廊下をわずかに歩いたところに内風呂、そしてその先に露天風呂があるという。

まずは内風呂から。山なりの地形に建っているためか、浴室の扉を開けると数段下る構造。カラン3つに湯船1つという浴室は、こじんまりとしており、ほかに客がいなくて良かったなぁというのが正直な気持ち。湯船はタイル張りで、ひょうたんを半分に切ったような形。黒くくすんだ壁などを見ても昭和の雰囲気が漂っている。

しかしお湯につかってみて、この宿に対する印象が一変。無色透明の源泉は七沢温泉特有の高アルカリ泉で、ぬるっとした肌ざわり。身体にローションを塗ったような不思議な感覚だ。かと思えば、水分が乾くとすべすべになる。余計な設備がないぶん、じっくりと温泉を楽しめるのではないだろうか。

もう一度服を着て、今度は露天風呂へ。長い廊下の突き当たりの先に、簡素な脱衣スペースがある。内風呂でもそうだったが、脱いだ服はそのまま棚に仕舞う。脱衣籠を置かない主義なのだろうか。こちらもカランが3つに岩風呂が1つで、湯船自体は特別大きいとは感じないが、日本庭園を模した空間自体はゆったりとしている。すぐ裏手には山の景色が間近に迫り、効果的なライトアップもまた良し。できれば1人もしくは少人数で静かに楽しみたい。

ただひとつ残念なのは、内風呂が循環かけ流しだったのに対し、露天風呂は完全循環式だったこと。ちなみに内風呂同様、カランのお湯も温泉を使用しており、こちらのほうがより温泉らしさを感じさせてくれる。石鹸を流しても、肌はいつまでもぬるぬるとしている。美肌を実感できるはずだ。

今回はあえて空いている時間帯を狙って訪れたのだが、期待以上のお風呂だったので、思いがけず長湯してしまった。レトロな雰囲気の内風呂、野趣あふれる露天風呂といった感じで、1粒で2度おいしい温泉旅館だ。
http://blog.livedoor.jp/tabinozasshi/archives/51160430.html

2012年 2月 8日
中屋旅館は、明治10年創業の歴史のある旅館です。

内湯と露天があるのですが、露天風呂は内湯から離れたところにある為、服を着て館内を歩いていかなければいけません。内湯に先客がいたので、露天風呂から先に入りました。赤い番傘があり、岩風呂のつくりので雰囲気のある露天風呂です。 目の前は山なんですが、ぐるっと囲いをしているので風景はほとんど見えないです。 露天風呂内の庭園風なつくりが景色となります。

洗場も、ちゃんとあります。 お湯は、無味無臭ですね、あまりヌルヌル、ツルツル感は、ありませんでした。お湯の分析表がないので詳細は分りません。広さ的には湯船に5人位が限界でね。

また、服を着て内湯へ移動、特に受付で時間制限を言われなかったのでロビーで一休みしてからでも問題はなさそうです。

内湯の入口は、男女共にガラス張りで女性の方は、ちょっと不安になるかも?一応カーテンがかかっているようですが。。。

脱衣場から階段を3段くらい下りた位置にお風呂があります。タイル張りで天井が高くレトロ感のある、お風呂です。広さは、ここも5人位が限界じゃないでしょうか?

露天風呂より確実にヌルヌル、ツルツル感があります。やっぱりこの感じがないと七沢温泉に行った気がしません。

なので、ちょっと面倒ですが、必ず両方入った方が良いと思います。
日帰り温泉の方が利用できる、休憩所?(ロビーですかね)は玄関の目の前です。

去年公開された、赤塚富士夫の自伝映画「これでいいのだ」ポスターが貼ってあるので、何でだろーなぁと思っていたら、撮影で使われたみたいです。浅野忠信や佐藤公一、掘北真樹のサインが飾られていました。他にも英太やなど、のサインがありました。

この日はすいていたので、館内をぐるっと見てきました。外観からは、分からなかったのですが、かなり大きいです。本館、別館、大広間とあります。

本館は、かなり歴史を感じる建物になっています。この雰囲気大好きです。全ての部屋の名前がアルファベットで書かれています。外国人のお客さんもくるんですかね?
大広間はかなり広いです。40畳位あるのかな?もっとあると思います。

明治10年創業の歴史を感じることができる、雰囲気のある旅館でした。

ちなみに日曜日の16:00〜17:00に行きました。
http://nanasawa-onsen.com/?p=195#more-195

つるつる最高泉質 中屋旅館 七沢温泉 2010/6/27(日)

中屋旅館にいきました。

名湯つるつる温泉とその名の通り、
泉質がつるつるで、透明で肌触りがとても柔らかい温泉で、大当たり!!  

だったので、ご紹介します。

大正時代からある古い旅館ですが、
内装は、手入れがされ清潔に保たれています。
天井が低く、木造の館内は、趣があって、落ち着きます。

露天風呂も写真では、分かりませんが、
緑深い山中のなかに埋もれるようにつくられており
都心の日帰り温泉にはない、旅館のリッチさがあり、心が癒されます。

お風呂はつるつるのお湯で、
熱々ではなく、じっくりと入っていられる適温で、リラックスできます。

うれしいのは、洗い場で出てくるお湯も温泉でつるつる湯だということです。

土曜日だというのに、人も少なく、(ひとりで貸切風呂でした。)
まさしく穴場です。

帰りも仲居さんが、玄関前まででてくださり、
車が見えなくなるまで、見送っていただきました。

入浴だけだと1000円と言うのは、うれしい限りです。

休憩(3時間)にすると、お部屋と、お茶お菓子を用意してくださり、
内風呂も使えます。(ドライヤーは内風呂のみ)

タオルの貸しも有りますが、
タオル・バスタオルは用意していくといいですよ。
(ボディソープ、シャンプーはあります。)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:f1GqBe5ZM2kJ:blogs.yahoo.co.jp/kao_tana/15496031.html+%E4%B8%83%E6%B2%A2+%E4%B8%AD%E5%B1%8B&cd=86&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja


会社で机を並べているヤングなOLのK子さん(仮名)がささやいた。

K子「そぉいえばぁ〜この前、本厚木の温泉行ってきたんですよぉ」

湯キチ「ピクッ」

K子「いつまでも石鹸が落ちないようなヌルヌルした温泉でしたヨぉ」

湯キチ「ピクピクッ。そ、そ、それはどこだす?ほの香とは思えんが」

K子「う〜ん、どこだったかなぁー。本厚木からバスに乗ってぇ〜、テヘッ!」

湯キチ「よっしゃ、一丁行ってくるダス」

という訳で、どこだか分らんが厚木の温泉へ出撃してきた。

七沢温泉「中屋旅館」

民間人御用達の露天は、透明な湯がドカドカ投入されるも循環仕様。オーバフローがないため湯面の汚れが気になる。 いくらかでもオーバーフローがあれば汚れが流れでて気持ちいいんですよね。

一方内湯はなかなかですぞ。 薄暗い浴室。

循環ながらオイルを塗ったようなヌルヌル感があり、湯船に身を沈めるたびにザザーっと溢れ出しが小気味よい。 洗い場のシャワーも源泉を利用しているようでヌルヌル感あり。 湯船であたたまっては、冷水シャワーを浴びての無間地獄。こりゃあタマランチ!!

脱衣所には分析表の掲示はなかったが、帳場の奥にそれらしき物を発見。

「あれ→見せて〜っ!」とお願いしてゲット。


七沢温泉
19.6℃ pH9.7 18.7L/分(動力) 成分総計233.8mg/Kg 昭和44.7.12

K子「んんん、そこじゃないなぁ〜」

2006年6月の入浴メモより
http://blog.goo.ne.jp/f-yukichi/e/0e8148b26fecd6492ae6e1b0a03f5b23



七沢温泉バス停の目の前にある温泉旅館。この日、私は「元湯 玉川館」に行くつもりだったのだが、なんと満員のため入浴お断り.. 仕方なく隣の中屋旅館を訪れることになった。

かなり古びた宿で、玉川館に比べると見劣りするのは確かである。しかしお風呂は良かった。露天風呂はあとから作られたようで、内湯と露天が離れたところにある。いちいち服を着て移動しなければならないので少々面倒だ..

私が訪れた時は、ちょうど7〜8人のグループ客が来ていて、小さな露天は満杯状態であった。石をふんだんに使った湯船で、ちょっとした庭もあり、かなり凝った風呂である。周りを大木で囲まれているのも落ち着ける。

そのあと内湯にも行ってみた。日帰り客の大半は露天にしか入らないようで、内湯には誰もいなかった。狭い浴室に、ひょうたんを半分に切ったような形の小さな浴槽があるのみ。2〜3人も入れば一杯であろう。タイル張りの浴室は、いかにも「古くて小さな旅館の浴場」といった趣きで、これがなかなか良かった。

湯は無色透明で、微かに硫化水素臭を感じる。肌がツルツルになる良い湯である。湧出量は18.7ℓ/分と極めて少ないが、それでも内湯では湯の多くがオーバーフローして床に流れ出ている.. 本当の温泉ファンなら、露天だけでなく、ぜひ内湯にも入ってほしい。
http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kanagawa/054_nakaya.htm

2011年 7/24、神奈川県厚木市にある七沢温泉の中屋旅館の日帰り湯を利用して来ました。料金は1,000円、タオルは持参です。

場所的には七沢温泉の一番奥で、元湯玉川館とは道一本挟んでお隣同士。明治10年創業の老舗旅館です。

正面玄関を入ると猪の剥製が。七沢は猪鍋が名物ですし。
そして鹿の角?

熊も。実際に中屋旅館のすぐ前の道が薬師林道という舗装された林道になりますが、「熊目撃情報あり」の看板がたくさん掛かっています。また七沢温泉がある丹沢大山国定公園内では、熊と遭遇し一戦交えた方もいらっしゃる模様。まぁ普通に温泉だけ入っていれば問題ないと思います。

受付で料金を支払い案内された内湯へ。宿の中も人気がしません。この時間帯は僕だけだったのかもしれません。内湯も露天も貸し切りでした。

脱衣所です。狭いです、とっても。カメラを引いてもこの程度しか写りません。写っている扉の向こうが内湯になります。

脱衣所の扉を開けると内湯です。少し床が下がっていて、階段を3〜4段降りることになります。湯船は内部に段が付いていますので、肩まで浸かり、足を伸ばしてゆっくり入れるのは大人二人くらいなのでは。全体的に古めかしく歴史を感じます。

洗い場です。湯桶も年季が入っています。

お湯の方は成分分析表がなかったので詳細は全く分りませんが、宿のHPの情報では源泉温度20度のアルカリ性鉱泉との事。また加温循環はありで、加水消毒の有無は掲載がないので不明です。お湯はちょうど良い感じで、41〜42度の間ではと思われます。七沢温泉特有の強アルカリ性のとろみのあるお湯で、肌がしっとりとして来ます。美肌・美人の湯と呼ばれる類いの温泉になります。狭く閉鎖されたダークな空間となかなか味わい深いとろみのある湯の組み合わせが癒しをもたらしてくれます。

温泉宿としては珍しい黒を基調とした浴室ですが、何故か天井は青。絵の具のような触れば手に付きそうな青です。ちょっと謎のカラーリングです。

露天風呂は別の場所にありますので、いったん着替えて荷物を持っての移動になります。内湯入り口の側にある階段を上って行きます。そして長めの廊下を歩いてその奥に。

脱衣所は屋根がありますが、事実上ここも「露天」です。
露天風呂です。紅い日傘が印象的。お湯に関してはこちらも分析表がないので詳細は分りませんが、内湯とほぼ同じだと思われます。大きさ的には湯船の中に段差がない分内湯よりこちらの方が広く感じます。大人3〜4人程度がゆっくり浸かれると思います。

ただ正直言えば内湯の方がお湯の良さは上です。閉鎖された空間にあるお湯の方が劣化が少ないからなのでしょう。内湯と露天と同じ湯なのであれば、それはどこの宿でもやはり一緒なのですが・・・。

露天風呂の方にもシャワーやシャンプー、ソープなどがあります。露天風呂に浸かると正面の景色はこんな感じです。

全体的に宿の古さは否めませんが、それはそれで良いのでしょう。特に内湯のお湯は掛け流しではないのですが、なかなか。住まいのある東京とは近すぎるので泊まりに来ることはないと思いますが、また季節を変えて日帰り湯の利用でお邪魔させていただこと思います。

個人的評価(5点が満点、★=1点 ☆=0.5点)★★★☆
http://onsenlove.net/tag/中屋旅館


2007年 8/11(土)に1泊利用しました。私は厚木在住で七沢温泉にも何度か宿泊していますが、こんな鄙びた良い雰囲気の宿があるとは今まで知りませんでした。

この宿の周りは大変涼しいです。
日中の一番暑い盛りでも、廊下は涼しい風が通り抜けて行きます。

長い廊下や階段を通って案内されたちょっと変わった造りの部屋は、調度品から何から「昭和30、40年代」のムードが漂っていて、冷蔵庫に脚があったり、久しぶりにダイヤルでチャンネルを回すTVを見ました(笑)。

部屋は露天風呂に近い「4.5畳+3畳+カーペット敷きの3畳」で、メインは4.5畳の間なのでちょっと狭く、また古い建物特有のにおいなどが若干あるため、近代的な設備や洗練されたサービスを求める人には不向きな宿かもしれませんが、どこも大変清掃が行き届いており、気持ち良く過ごすことができました。

そして何よりも温泉が良く、露天風呂も画像で見るよりも大きく感じられ、内風呂もレトロ調で趣があり、泉質もヌルヌルスベスベで、成分の濃さを実感できました。(この宿のお風呂は女性の方が優遇されているように感じられました。但し、アメニティーに関しては不十分なので、必要なものは持参するのが望ましいです。)

食事は部屋とは別の個室に案内され、メニューも大変豪華で、「えっ、まだ出てくるの?」というぐらい次々と料理が運ばれてきました。特にこの時期に猪鍋が食べられるとは思ってなかったのでうれしかったです。

温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに給仕され、どの料理も全部おいしく、満腹でおなかが痛くなるほど食べました。(ご飯が朝晩、女性2人のところに3、4合持ってきて下さるのですが、そんなには食べきれず、もったいないので半分に減らした方が良いと思いました。あと、朝ご飯に出る玉子焼きはお酒が利きすぎなので下戸の人には無理かと思います。もう少し加減をお願いしたいです。)

少人数で切り盛りされている、とても暖かい雰囲気の宿です。最後に皆さんが手を振ってお見送りをしてくださいました。温泉が好きで、多少の古さにこだわらない人には満足できる宿です。この雰囲気がいつまでも続けばいいなぁと思います。泊まってよかったです。また訪れたいです。


2012年04月17日 01:14:23
東京都内から近場の温泉で、また宿の近辺でハイキングを楽しめるところをと探し、宿泊させて頂きました。

かなり年代物の建物で、客室内の設備の老朽化は多少見られ室外の音も結構聞こえましたが、宿全体のレトロな雰囲気は本当に素敵でそういったことはあまり気になりませんでした。

お料理も美味しく量も十分で、温泉も肌当たり優しく庭園露天風呂は桜の花びら散るなか入浴でき、ゆっくりと過ごすことができました。
トータルで大変満足しております。また是非伺いたいです。


投稿者さん 2012年04月09日 17:32:59

温泉目当てで宿泊しました。露天も内風呂も三人入ればいっぱい、というくらいこぢんまりしていましたが他に女性客がいなかったのでゆったり使わせてもらいました。お湯は最高です!!とろっとしていて肌がつるつるになるし、なにより暖まります。建物は古いだけあって隙間だらけで廊下などかなり寒かったのですが、温泉に入ったあとは寒く感じませんでした。

食事は量もたくさんで猪鍋もおいしく、ニジマスの塩焼きが特に良かったです。

旅館のスタッフさんが悪気はないのでしょうがゲストをほったらかしで、朝食の時刻は聞かないと案内されず、夕食はお呼びしますと言われた時間に電話がかかってこないので聞きに言ったらまだ準備中でした。
お部屋は古いですがきれいにしてあります。トイレが部屋についてないのは仕方ないのかな。


らくらくらくらくらくさん[30代/男性] 2012年08月03日

歴史を感じさせる宿です。

携帯(ソフトバンク、ウィルコム)が通じないほど、繁華街とは離れた、静かな温泉街の宿です。なぜか超有名な芸能人の色紙がたくさん掲げられています。

個人的には、建物がだいぶ古く、虫が部屋に登場するので、今の時代にはちょっと合わないようになってきたと思いました。壁紙も汚れており、破れているところもあります。段差や階段が多く、気をつける必要あります。

エアコンは完備なので、夏でも空調は快適です。

露天風呂は、風情があって、開放的で良かったです。
強アルカリ性の温泉と書いてあります。(公的鑑定書はないようですが。。)
気持ちのいい温泉でした。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/52911/review.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月14日 11:17:15 : HNPlrBDYLM


    |〃、 ii  川 ヾ  レ'/::::::::::〃爪::::::川::::::::||:::ヽ::::i::::::::::::i!\ \::::::::::
 ノ  ,/  |! i||  iiハ  | //::i:::::::::||:::| |i:|:::||!i::::::::::|i::::ヽ:::::|!:::::::::||:::\ \::::::
 / /ノi  | i!  |i川  | i::|:::|:::i::::::i!::| |ili:|:::||ヾヽ::::|i!:::::ヽ:::|!:::::::::||:::::\:::\:::
 //ノ i!│!| |!i |川ii  |i::!:::|:::|::::::|:::| i !ト!::| !ヾ゙i:::::|i!::::::ヽ:|!:::::::::|!::::::::\::::\
 //i! | | |_,,i,,L|ト!ilハ ||:|::::|:::|l::::||:i:| i ゙!゙ト、,i_ 'i,::!::|ii:::::::::i,:|i::::::::|!::::::::::::ヽ:::::
  /il i!| ‐''|´! | ハ!| | |i!::i:::|:::||::::|::::| !ヾ!:i`''‐i,,::::||!::::::::::||::::::::|::::::::::::::::ヽ::::
 i i!i | | | i/ / | /  ii | |ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノi\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,_,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、      〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ    入       ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ(         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,ノ,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i     |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i °  ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/      レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
、、iヾミヽ ヾ''~川リ i i゙、           "  ∨ノ / i/::///:/ .|:i i:::
! | i ヾ、゙、 ヽ、!i i|ヾ ゙、゙、゙、              /i  ,ニニ--..,,/ |! !ノ::
ヾ ! ヾ、ヽ ゙ヽi |!iヾ、ヽヽヽ              ,,!r''~      `~゙'''''ヽ、


4.七沢温泉「元湯玉川館」

http://www.tamagawakan.co.jp/publics/index/

ここは人気有りますね。センスの良さが他の旅館とはまるで違いますから。

大浴場も循環式にもかかわらず、吸い込み口の隠し方が天才的に上手いので、加熱掛け流しだと勘違いしている人が多いです。

七沢温泉 玉川館 檜風呂
http://www.youtube.com/watch?v=KslMuE0cqIE
http://www.youtube.com/watch?v=J2Oj8vGFzQ0

七沢温泉 玉川館
http://www.youtube.com/watch?v=PYQCxSnApIw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PYQCxSnApIw

小さな旅・七沢温泉-玉川館
http://www.youtube.com/watch?v=N0LdMN6Sv6A&feature=related



〒243-02 神奈川県厚木市七沢2776
TEL : 046-248-0002


日帰入浴料:1000円
日帰営業時間 11:30から 平日・・・17:00まで受付
       休前日・休日・・・15:00まで受付
年中無休
        ※ご入浴時間は1時間くらいでございます


◆お宿代(二食付)

17,475円(基本料金16,500円+消費税+入湯税150円)
 お部屋の設備=トイレ付

または

23,250円(基本料金22,000円+消費税+入湯税150円)
 お部屋の設備=小さな桧風呂 トイレ付

 
交通
小田急線本厚木駅下車、厚木バスセンター9番乗場より「七沢温泉経由広沢寺温泉」行きにて「七沢温泉」下車。
   (もしくは「七沢」行きにて「七沢温泉入口」下車後、どちらも徒歩15分)
   バスの時刻表はこちら→ http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop


地図
http://www.its-mo.com/map/detail/127599340_501446680_16/2379322_0100000000%3A0100100000%3A010010003k/%E5%85%83%E6%B9%AF%E7%8E%89%E5%B7%9D%E9%A4%A8_%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E5%B8%82%E4%B8%83%E6%B2%A2%EF%BC%92%EF%BC%97%EF%BC%97%EF%BC%96_%E6%96%99%E4%BA%AD/
http://map.yahoo.co.jp/maps?type=scroll&lat=35.44762978336553&lon=139.28758005835786&z=15&mode=map&pointer=on&fa=ks&home=on&hlat=35.447511790539146&hlon=139.2875264141775&ei=utf-8

ここは湧き出し量が極端に少なく、大浴場も循環させているので中屋旅館の内湯や山水楼と比べると泉質が2ランクは落ちます。

高い部屋にだけ付いている桧風呂は源泉掛け流しだそうです。

この部屋に泊まらなければ元湯玉川館の真価はわからないのですね。

この温泉も勿論、髪や目は洗わない方がいいです。(手遅れにならない内に警告)

内湯 循環式
部屋の桧風呂 源泉掛け流し

泉質 温泉法上の温泉に該当せず

泉温  源泉20.0度

湧出量 1L/min(自然湧出)

PH  9.56

蒸発残留物 0.175g/kg

陽イオン Na+ 46.7mg (水酸化ナトリウム NaOH)

陰イオン HCO3- 23.5mg (重曹 NaHCO3)
HSiO3- 27.4mg

非解離成分 H2SiO3 11.1mg (メタケイ酸 H2SiO3)
http://aralagi.travel-way.net/onsen/tamagawakan.html



七沢温泉・元湯・玉川館 March 17 [Thu], 2005, 0:01


《総檜造り・漆塗りの浴槽につかれる贅沢さ。》

 小田急線で、本厚木駅からバスで40分ぐらい、バス停:七沢温泉入り口から、さらに最奥部まで徒歩15分、かなり辺鄙なところに来てしまったと思われますが、農家造りの重厚で落ち着いた雰囲気の素晴らしい旅館=元湯・玉川館に行き当たります。

(* メモ: 結構、鄙びたところだと思ったが、青学生曰く、今は、日産に売却された青学の厚木キャンパスも近くにあったんですと言われた。フムフム。)


 この写真で見てお分かりなように、浴室は床から、カランから、浴槽の湯出し口に至るまで、こだわりぬいて、すべて木造り(総檜造り)なのです。

 もう本当に、この浴槽ひとつしかありません、といったシンプルさなのですが、加えてうれしいことに《うるし塗り仕様》なんです、この浴槽!

(*メモ: 上野動物園の隣に位置する、水月ホテル・鴎外荘は黒湯の温泉だが、やはり漆塗り浴槽があった。)

 もっとも、この七沢温泉の泉質というのが、いわゆる《強ーアルカリ泉》ゆえにツルツルなのですが、このウルシ塗りのため、浴槽が、すべること(笑)すべること(要注意です。)

 それでも、つるスベ系の柔らかな温泉にひとたび浸かれば、至福この上ない時が訪れること、間違いなしです。この離れのような造りになっている浴場で、全面ガラス窓の向こうには、丹沢〜大山の大自然が拡がっています。眺望はありませんが、イノシシやタヌキが出てもおかしくは無いような杉林のロケーションです。日帰りは、もったいないですねぇ。

泉質 : ☆☆☆☆ (ほんとうに柔らかい湯で、超超・美肌系です。) 
http://yaplog.jp/momo-kimock/archive/104

投稿者:張良 投稿日:2007年 8月31日(金)00時57分15秒
 
「へぇ〜、近くに結構良い感じの宿があるんだ。。。」

これが第一印象でした。
外装は木造の和の館。
昭和の洋館のような内装と高山にあるような民芸/工芸風の内装。

色々な古民家をここへ持ってきては、活用しているらしい。
でもボロボロという古さはない。 きちんとしている。
薄暗さに白熱灯の灯りみたいな空間。
廻りの風景も緑の林の中という感じ。

お湯もなかなか、良い。 厚木周辺なら、かぶと湯温泉の山水楼の湯の方が好みだが、女性ぽいお湯。 品も感じる。

内湯は漆の浴槽で、これもお湯とあっている。
循環湯ではあるが、それを氣にさせない。

(先日、立ち寄り湯で再度はいったが、その時はお湯が疲れていた感あった。 
夏休みの週末でもあったから、多く人がきっとつかったので、お湯もくたびれていたかも、循環だし、仕方ないかな。。。)


部屋付きの風呂は小さいが、浴槽で檜。
ここは源泉をそのまま(湧かしてあるが)いただける。
これも内風呂より、さらにお湯に力ある。 フレッシュだ。

温度調整もできるので、このみのの温度に調整できる(けして薄めてるわけではないので、お湯の成分はかわらない。 けっこうにんまりできる。

ここの水(というか源泉)、結構旨い。
神奈川には洒水の滝の水とか、箱根の姥子や箱根人社の水とか、おいしい水結構色々あるが、ここも旨い。

ここのロビーに座っって、珈琲等注文し、ゆっくりできる。 パイプでも加えて、好きな本でも読みたくなる。 無論、部屋にこもって文筆したくなる。

お客も結構色々なジャンルが居て、観ていて楽しい。
若いカップルから熟年夫婦。 女性にも人気があるみたい。
隠れ家ぽいんだけど、今の時代性もとりいれて、そのへん旨く統合していると思う。

仲居さん(従業員さん)もだれにでも何かお願いすると、その人が責任を持ってやってくれる。 此の辺はうれしい。

宿のオリジナル品で、地元の商品や宿おりじなるの源泉を使用して創った石鹸や、おりじなる手ぬぐい(かまわぬ製)、等もうれしい。
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/176

投稿者:劉邦 投稿日:2007年 8月28日(火)14時36分34秒

動機/ひとえに電話の応対である。

もちろん、ここ玉川館は以前より知っており、いつか行きたいとは思っていた。しかし、一人での宿泊や、泉質のことを聞いて、行きたいと思いながら躊躇し、その前に元湯旅館をはじめ近くの宿から伺ったのであった。(そのお蔭で兜湯山水楼を発見したのは良かった。)ところが、滝行合宿あとの湯垢離(湯治)宿を探す時に、何故かここが気になって電話をした次第。

※【極秘情報】→ いきなり「動機」の項に【極秘情報】という初めてのケース。
ここは、客室に風呂が付いている部屋が三部屋のみある。

そして、宿に何度か湯質のことで電話をしているうちに、部屋の風呂も温泉であることが分かったのだが、その後、その湯質は大浴場とは違うのではという気がして、また電話で確認をしてみた。

勘は当たっていた。部屋の風呂だけは循環無しであった。

さて、ここまで調べて、ここに泊まろうかと思っていたところ、丹沢の源泉を部屋で味わえる宿を発見してしまった。以前にも紹介した宿である玉翠楼の離れがそれ。 ただ、電話の応対が非常に良かったことが決めてで、こちらに泊まる事にした次第。

また、あるホームページでは、ここの宿をこんなふうに紹介していた。

「アルカリ泉独特の入った後のすべすべ感はこのあたりではなかなか無いかと思います(近くのかぶと湯というところのほうがお湯はいいが湯船が小さく宿泊はちょっと・・・)。

手入れの行き届いた昔ながらの建物で過ごす時間は本当に贅沢!!

チェックイン前の時間には立ち寄り湯や食事もやってますが、ここの良さを感じるならやはり宿泊しないともったいないです。

七沢には他にも色々宣伝している宿や立ち寄り湯もあるのですが、正直玉川館は別格と言わざるを得ません。七沢に立ち寄るならここ以外にはちょっと考えられないかな。

本当に心配りの気持ちよい宿で、2,3回目の宿泊の時にはこちらの好みをはじめ色々と顧客管理も行き届いてます(お気に入りの部屋が空いてないと予約前に必ず確認してくれたりもします)。 ほっと一息つきたいときには断然おすすめです。」


 (理想の宿を求めてか?/ ○)

宿の簡単な説明/丹沢の山あいにたたずむ静かな宿。総檜造り漆塗りの湯舟にたたえられたアルカリ性の湯が特徴。

調べてみると、丹沢大山国定公園の自然に囲まれた非常に気持ちのよいところらしい。
創業1902年(明治35年)。現主人(山本淳一さん)は四代目。

客室は全て二階。(全11室。内、風呂付は3室)

なお、ここに泊まった文人は以下の如し。

田河水泡(ご存じ「のらくろ」もここの一室で描かれた。近所の子供たちを集めて話を聞かせていたらしい。いつも子供たちの遊ぶ声が近くから聞こえていたと言う。訪れると、一階には大きな絵が張ってあった。漫画も蔵書にあったので読める。)、

中村雨紅(動揺「夕焼け小焼」の作者。ここの現主人の母が教え子だった。ここの庭にある碑も中村氏の希望による)、

和田傳(農民文学作家。「鰯雲」は映画化。その碑は玄関前にある)、山本周五郎(「金作行状記」はここでこもって書き上げた)、

佐藤惣之助(ここで校正したらしい)、

太田静子(「斜陽日記」の中に出てくる投宿宿はここだと特定する学者がいる)、

谷譲次・林不忘・牧逸馬(三つのペンネームを持つ「丹下左膳」の作者。病気療養と原稿執筆を兼ねて、ここに滞在。気に入ったのか予定が延び、その間、当時翻訳の仕事に就いていた女性と出会い恋に落ちる。作品は不詳だが、神経衰弱と恋愛の中で書かれたのがこの作品だとの事。)

鄙びた良い暗さと、雰囲気の靜かな明るさが良い。


チェックイン&アウト/○ 午後2時〜午前10時半

接客/◎
 (客室からフロントに朝食のことで来てから電話したところ、そっけなかった。
  しかし、それ以外は素晴らしい。)

客室/◎(三重マル)
私の大好きな深い茶色の格子(私は勝手に田舎格子と呼んでいる)が、燐と力強くも靜かで落ち着いた雰囲気を出している。 大きな窓からはうっそうとした木々の深い緑が迫る。曇天であったため部屋は薄暗かったが、この心地よさに蛍光灯は点けなかった。


音(聴覚)/○(虫たちのハーモニー。すぐ脇に流れる沢のせせらぎが通奏低音になっている。)


眺め(視覚)/○(窓からは木々の深い緑が落ち着く)


トイレ/○
 (泊まった部屋/皆美(ミナミ。とても落ち着く角部屋。ソファー有)
         奈賀。(ナカ。真ん中の部屋)
         喜多。(キタ。明るい角部屋)
         蔦。(ツタ。上記三部屋と異なり風呂無)  )



周囲/◎
  深い自然。
 (弟者から夕方聞いたところによると、ここは森林浴セラピーができる認定を受けているのだとのこと。)
  なお時折り鹿やリスが窓から見えるらしい。


自然度/◎(三重マル)
 うっそうとした深い緑の雰囲気は、箱根で近い宿となると萬岳楼であるが、それより明るく静謐。


良い場所(イヤシロチ)?/◎


風呂/◎
大浴場は、桧に漆を何度も塗って仕上げた湯舟(漆風呂の薬効も高い)と天井・壁・床すべてが総桧造りという贅沢なもの。大きなガラス窓からは庭園を望み、露天風呂に負けないほどの開放感に溢れている。

    内湯 男1女1
 (タオルは風呂場?→×)



湯質/○◎

大浴場は循環&加温有。

部屋の風呂は源泉100%掛け流し。
(! …ということは熱めの湯を入れなくとも源泉ということ!)

(風呂場の着替え場所に掲げてあった「温泉分析書」を書き写したものを以下記載する。 せっかくなので、近場の元湯旅館と較べられるように併記してみよう。( )内が元湯旅館のデータである。)

飯山温泉 元湯旅館
http://www.motoyu.co.jp/


    ・泉名→元湯玉川館。 (元湯)

   ・湧出地→神奈川県厚木市七沢2776

   ・源泉温度→20,0度。 (12,3度)

   ・自然湧出、(掘削深度200メートル、動力揚湯)

   ・湧出量→不明。 (222リットル/分)

   ・pH.→9,56。(11,3)

   ・密度→0,9973。(0,9977)

   ・知覚的試験→無色透明無味無臭。(無色透明微硫化水素臭)

   ・泉質→ 鉱泉。(おそらく鉱泉)

   ・イオン総量→ 175ミリグラム。(142ミリグラム)

   ・陽イオン〔総量47,2ミリグラム(35,4ミリグラム)〕
     →リチウムイオン0(0)、ナトリウムイオン46,7(33,4)、カリウムイオン0,25(0)、カルシウムイオン0,20(1,14)、マグネシウムイオン0,05(0)、マンガンイオン0(0)、ストロンチウムイオン0(0、01)、第一鉄イオン0(0、24)、アルミニウムイオン0、03(0、53)、亜鉛イオン0(0)、アンモニウムイオン0(0、15)。

   ・陰イオン〔総量116,6ミリグラム(55、4ミリグラム)〕
     →水酸イオン2,14(0)、フッ素イオン0,18(〃)、塩素イオン11,1(15、9)、硫化水素イオン0(0、24)、硫酸イオン26,8(12、0)、炭酸水素イオン23,5(1、64)、炭酸イオン22,6(24、8)、硝酸イオン0,09(0、60)、メタ珪酸イオン27,4(0)、メタ珪酸Uイオン0,67(0)、メタホウ酸2,07(0)。

   ・遊離物質→メタケイ酸11,1(41、5)、メタホウ酸0,27(5、14)、遊離二酸化炭素0(0)。

    ・微量成分→総砒素0,003(0、001)。

    ・平成15年10月14日(平成15年12月17日。)


アルカリ度が高いためのヌルヌル感は、七沢や飯山ではさらに強い宿もあるが、ここは湯が新鮮で湯力がある。これはかなり源泉が近い場所にあるのではないか、と感じたが、実際、分析表(上記)の湧出地と、ここの住所を確認してみると…
  何と、全く同じ!

つまり、ここの敷地内で湧出している。しかも自然湧出なので、掘らずに湯が湧出しているという温泉(鉱泉)にとって最も理想的な形である。

この近くの宿の中ではお薦め。
なお保健所の許可は経ていないが飲泉可。(飲料水として美味。)


温泉力/○△(ちなみに元湯旅館△×)


ビール/○(生有り。キリン小ジョッキ500円。ただし部屋では飲めない。個室食事処か喫茶室(こもれび)にて。)
冷凍庫/△(冷藏庫に備え付きのもの)


部屋食/×
(別場所の場合→ 喫煙/OK)


食事/△
(とてもゆっくりであるが、早出しも希望出来る。)

(氷)水/◎
  (少しだけ氷を浮かべた水は言わずとも用意して下さる。美味しい。
   伺うと、ここの源泉なのだそうだ。
   水道の蛇口からの水もそう。保健所の許可は得ていないが飲用できる。
   なお氷は350円で別に注文可。)


寝具(寝心地)/△
  (敷布団は薄く、巾も狭いが、ムアツ布団。(宿でムアツ布団に出会ったのは初めてである。)枕はやや固め。)


金額/○
  15900円〜(トイレ付)
  21150円〜(檜風呂、トイレ付)


 ・日帰りは11時半から17時で一人千円。食事付(計3時間)だと、5250円、6825円、8400円。夕食は4人以上の予約のみ。

 ・なお、年始年末は、それぞれに5250円がプラスされる。
 (なお、ここでは皆さまに活用され安いよう、温泉宿の基本である二人&夕朝二食付きの料金を紹介させて戴いている。 2007年7月調べ)
(一人/○10%加算のみ)


総合評価/◎(三重マル)

お薦め度/◎
 丹沢の湯(七沢や飯山などこの近辺の湯)宿としては、湯質(湯力)が最も良く(自然湧出)、しかも居心地良い雰囲気の宿である。
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/175

5月の初旬、七沢温泉の中でも人気の高い元湯玉川館を訪問してみました。多くの文人が逗留したという歴史ある宿は、外観も内装も落ち着いたシックな趣に統一されています。場所も七沢温泉の奥まったところに位置しているので周囲は緑濃く、まさに都会の隠れ家といった雰囲気です。
   
 浴室は廊下を渡った離れのようなところにあり、男女別に内湯があります。露天風呂はありません。
 
 浴室は天井から床まで全てが桧造になっています。湯船は漆塗りで黒く艶やか。なかなか贅沢な造りです。正面は一面ガラス窓になっていて、決して大きな浴室ではないのですが開放感があります。宿と同様に落ち着いた雰囲気の浴室です。
  お湯は無色透明で強いスベスベ感があります。ほぼ無臭。温泉法上の温泉には該当しないようですが、これだけ特徴的な泉質で温泉ではないというのですから法律も完璧とはいかないようです。ややぬるめに加温されているのでゆっくりと浸かっていられます。

 オーバーフローも少しありますが、供給される湯量ほどではないので循環併用だと思われます。加水・消毒の有無は不明ですが塩素臭は気になりませんでした。
 人気の温泉なので時々混雑していることがありますが、空いているときは本当にのんびり寛いだ時間が過ごせます。週末にふらっと訪れてみてはいかがでしょうか。
http://aralagi.travel-way.net/onsen/tamagawakan.html

 例年よりも開花の早い江戸の桜を見損ねたので、花見を兼ねて丹沢山麓の七沢温泉にて、日帰り湯を楽しむことにした。藍染めの暖簾を下げただけの玄関は地味ではあるが、満開の桜が彩をそえる。宿の入口からして、なかなか風流。

 帳場から風呂場まで向かう道中は、大正時代に舞い戻ったかのような錯覚を感じさせてくれる。芦の湯温泉「松阪屋」の時代物の電話機は使えなかったが、こちらは10円,100円とコイン投入口があるので、きっと現役なんだろう。

 さらには、「くるま座」と名づけられた部屋には囲炉裏が切ってあり、風呂上り、あぶった魚をほおばりながら、冷たいビールなんぞをキューッとやると、さぞかしおいしかろうにな〜。なんて思いながら、風呂場へと足を速める。

 漆塗りの湯船は重量感があり、大きな窓からは春の日差しがまぶしいくらい。春風に誘われて、ひらひら舞い散る桜花。お湯にゆっくり浸かりながら、やっぱ、いいな〜!

 さすが、強アルカリ鉱泉だけあって、「つるつる」ならぬ「ぬるぬる」なのだ。おかげで、一皮むけたような気もするが、湯船の縁までぬるぬるなのである。注意しなくちゃね。

 しかも、「ぬる湯」なので、なかなか身体が温まらない。先客の家族連れなど、40分も浸かっているというのだ。ワタシをはじめ、せっかちな人間は美人になれないのかも知れないな〜。

 さて、このお湯、例の銀色のスリットがなかったので、掛け流しかと思いきや、まぁるい穴が黒い湯船に開いている。これじゃ、見つからないはずだと、お宿の知恵に唸りつつ、手を近づけてみた。瞬間、指先が猛烈な勢いでブラックホールに吸い込まれそうになったのだ。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/uukako/nanasawa.htm


2011年02月06日、神奈川県厚木市にある七沢温泉の元湯玉川館(楽天トラベル)の日帰り湯を利用して来ました。料金は1,000円(タオルは持参)です。

関東に住む方でも「七沢温泉」と聞いて、「あ、あそこね」と解る方はあまり居ないと思われます。同じ神奈川県内に「箱根」という偉大な温泉地があり、七沢温泉は比べてしまうとかなり地味な存在です。しかし実際に足を運んでみるとなかなか鄙びた素敵な場所です。

古民家風の造り・・・といいますか、完全に古民家です。味のある建物です。開業は明治35年との事。

玄関を入ります。期待が高まります。古いのですが、どこも清潔感に溢れていて、調度の色使いが素敵なのです。ダークブラウンに鮮烈なレッドが映えます。
受付で入浴料、1,000円を払い案内された廊下を進みます。「この廊下の突き当りを左に出るとお風呂へ続く廊下があります」との事。

廊下の途中に囲炉裏がありました。宿泊の方は利用出来るようです。
案内の通り「突き当りを左」に進んだら外に出ました。やはり年季の入った建物です。

そしてこの通路を進みます。扉の向こうが大浴場みたいです。
露天風呂はなく、男女別の内風呂のみです。
とってもキレイで清潔な脱衣所です。

扉を開けた瞬間、もの凄く甘いアルカリ性のお湯の香りが浴室に溢れています。どこかでかいだ事のある香り。そう、福島県の磐梯熱海温泉のお湯もこんな甘い香りがします。

大浴場は湯舟と天井・壁・床すべてが総桧造りです。湯船は重厚な漆塗り。所々漆が剥げてしまっていますが、それがまたこの上ない「味」を醸し出しています。透明な湯に黒い湯船。浴室全体のダークさと相まって、落ち着いた雰囲気です。
床も壁も総檜。強アルカリ性の湯なので、気をつけて歩かなくてはなりません。ツルツルですから。

宿のどこにも鉱泉の成分の分析表がありませんでした。ですので細かい事は解りませんが、泉質は強アルカリ性低張性鉱泉でpH値が10.1と非常に高く、湯に入った瞬間に解るヌルヌル感です。ちなみに鉱泉(25度未満)ですので、温泉法の温泉にはあたりません。ですので当然加温はしていると思います。循環等に関しては不明です。

お湯は先述の通り入った瞬間に解るヌルヌル感で、肌にまとわり付くこの感じがたまりません。またアルカリ性の湯のほのかな甘い香りが、心を解放し非日常へ連れて行ってくれるような感覚を覚えます。

二面がガラス張りなので非常に開放感に溢れています。また人工物があまりない「裏山」といった感じなのでかなりの秘湯感も味わえます。東京からもそんなに遠くない場所に、こんな場所があるのですね・・・。ちなみに宿のHPに記載がありましたが、野生の鹿が窓の外に見られる事もあるそうです。
本当に良いお湯でした。この湯船ひとつで充分です。絶対にまた来ようと思います。
http://onsenlove.net/archives/2192047.html?1339932233#comment-form

2011年01月06日
正月休みの最終日の午後、ゆっくりするため厚木 七沢温泉へやってきた。  
今回、おじゃましたのは、元湯 玉川館。

隣の中屋旅館と近くのかぶと湯(すぐそばですが七沢温泉ではありません)にはおじゃましたことがありますが、ここはテレビ等で紹介されているせいか、休日では日帰り入浴も結構混んでいて、諦めていましたが、この日は比較的空いていて入れました。

純和風、レトロな造りの建物内部。入口で1000円を払って入浴です。日帰りの場合、1時間程度で・・・と、伝えられます。そんなに長時間入りませんが(笑)
混むので時間を決めないと回転が悪いのでしょう。しっかり時間を計られる訳じゃありませんから目安ということでしょう。

待合室から入口方面を見たところ。純和風がとても落ち着きます。
廊下を突き当たりまで行き、一度外に出ます。

あれは客室なのでしょうか? かなり年季の入った建物です。風呂はこの写真の右手になります。

風呂の入口。一番手前は貸切?なのかな?

脱衣場もなかなか趣があっていい。湯船、床、椅子、桶などすべてが木でかなり年季が入っていて良い雰囲気です。

風呂は温めで湯船は40℃はないと思います。湯出口辺りは42℃以上ある感じでしたが、いつまで入っても湯船の温度は変わりませんでした。かぶと湯ほどぬるぬる感は強くありませんが、やはりぬるぬるしたアルカリ性の強い泉質「強アルカリ鉱泉」 かぶと湯もとてもよいお湯ですが、こちらはこちらでまた良いお湯だと思います。

洗い場が両側に分かれていますが、湯船から見て左側の排水が悪いのか、カラダを洗った石鹸の湯がなかなか流れず、ちょっと汚い感じなのが残念でした。
また、ぬるぬるして滑るので、注意書きとともに湯船入口の真ん中辺りに、手すりがありますが、移動できる手作りの手すりで、これがグラグラしてかえって危険な気がしました。それが残念かな。

帰りに、施設内の喫茶店で珈琲を頂きましたが、他の方が飲んだコーヒーカップが片付けられていなかったり、従業員の服が椅子にかかっていたり、ビール瓶のプラのケースが床に置きっぱなしだったり「もてなし」という部分が足りない気がしました。

お客は、「旅」「普段の生活から離れた感覚」を楽しみに来ているのだから、それらを演出することに気を使うのが、これらの施設だと思います。老舗旅館で、年季が入った趣のある建物なのに、ちょっと残念でした。
http://blog.livedoor.jp/marty58jp/archives/52418622.html


七沢温泉 元湯 玉川館 2008/7/2(水) 午後 4:25

七沢温泉 元湯 玉川館旅行 東北や九州など、ここ最近比較的遠方の温泉地にばかり目が向いてしまう宿選びの傾向にあったため、たまには近場の温泉地にも目を向けようとの思いで訪問したお宿が今回紹介する七沢温泉『元湯 玉川館』です。

以前から、そのレトロな佇まいと強アルカリ性の鉱泉を湛える総檜造りの渋いお風呂が評判を博していることに注目していたのですが、場所的に自宅から車でも電車でも1時間程度という極身近な土地柄であったためか、訪問に至るまでに随分と月日を要してしまった感がありました。

折しも時は4月の終わり・・・。
七沢温泉の位置する東丹沢温泉郷といえば、心身に癒しの効果があるとして平成19年3月に林野庁から「森林セラピー基地」として認定された場所でもあり、山の緑が一斉に芽吹く春は森林浴を楽しむのに最適な季節を迎えます。

加えて『元湯 玉川館』では、忙しい現代人が自然の中でゆったりと湯に浸かりながら保養にいそしむというスタイル、「現代湯治(いまとうじ)」という言葉を宿のコンセプトとして掲げており、何かと慌ただしい毎日が続く4月の休日を過ごす場所として、自分にとって正に打ってつけの訪問先となりました。

これから数回に分け、自然と風情が共生する老舗宿・七沢温泉『元湯 玉川館』の滞在記についてレポートしていきたいと思います。

途中、ドライブの小休止に宮ヶ瀬ダムに立ち寄ってみました。神奈川県民の大きな水瓶となっている人造湖ですが、解放感があって美しい光景でした。宮ヶ瀬を出発すると、目指す七沢温泉郷はもうすぐです。七沢温泉入口の道を進んでいくと、山あいの小さな温泉地が見えてきました。

七沢温泉郷の一番奥まった場所に、今宵の宿となる『元湯 玉川館』がひっそりと佇んでいます。周囲を緑に囲まれ、正に隠れ宿といった言葉がぴったりのロケーション。かわいらしい宿の看板が印象的です。

宿の前の駐車場に車を停めると、すぐにスタッフが荷物を取りに走ってきてくれます。古民家を移築したという宿の外観はレトロな雰囲気に溢れていました。
暖簾をくぐり、早速宿の中へ。

土間の広がる玄関から館内を見渡すと、歴史と風情を醸し出す重厚なロビー空間が目に飛び込んで来ました。蒼いタペストリーと活花が凛とした雰囲気を作りだしています。その奥に広がるロビーは、文人墨客に愛された宿特有のレトロな趣が感じられ、渋い大人の宿の雰囲気が漂っていました。廊下に置かれた一組の椅子とテーブルの雰囲気もまた良しといった印象です。

到着後はロビーで一休みということもなく、スタッフに誘導されて早速客室へと足を運びます。館内の廊下・階段などの雰囲気も、肘折の丸屋旅館を彷彿とさせるようなレトロな趣が感じられました。

階段を上がり、客室は全て2階に設けられています。
廊下の一角にはご覧のように花も活けられています。
この他にも館内至るところに花が飾れていて気持ちが和みました。

今回通されたのは、本館の「菊」という名前の客室です。

『元湯 玉川館』の客室数はわずかに11室。

本館はトイレ付の客室で、新館には檜の内風呂付の客室が設けられています。


少々古めの扉を開けて客室内へと入りました。客室に足を踏み込むと、玄関の先に4畳ほどの前室が広がります。奥には鏡台がポツリと置かれていて、レトロな雰囲気を演出していました。

こちらが客室の全景です。どことなく古民家風の作りとなっていて、古びた感じはありますが趣のある落ち着いた雰囲気でした。

さらに客室の脇には畳敷きの廊下も設けられています。2面とられた窓を開けると、光りが差し込んで明るくなりました。こちらは窓からの眺めです。緑がきれいですが、景色はもう一つといった印象でした。

しばらくすると仲居さんがお茶とお茶請けのお菓子を運んで来てくれました。
もちろんこちらがおやつ付きプランのサービス内容というわけではありません。

こちらは掛け軸が下がった床の間。
そして床の間の隣に小さなテレビが置かれています。
少々変わった部屋の作りは恐らく昔の建物を改装したのでしょう。
畳廊下の先に洗面所が設けられています。
冷蔵庫は古い旅館に見られる引き抜き式かなと思いましたが、そんなことはありませんでした。

こちらは浴衣やタオルなどの湯浴み道具です。
嬉しいことに足袋も用意されていました。
前室から客室の玄関を望むとこのような光景になります。
玄関脇にトイレが設けられていますが、ウォシュレットではありませんでした。

最後は夜に布団を敷いた状態です。
喧騒とは無縁の静かな自然環境とレトロな雰囲気が快適な眠りを誘います。

七沢温泉は過去に何度も車で通過したことがありますが、実際に宿泊してみると東京近郊の宿とは思えないような緑豊かなロケーションに包まれており、自宅から最も近い本格的な温泉宿といった感じを受けました。館内や客室もレトロ(モダン)な佇まいで統一されており、こういった雰囲気が好きな人にとっては非常に心地良い空間が広がっています。


コメント(7)

今回紹介する七沢温泉「元湯 玉川館」は、箱根・湯河原・中川温泉などの有名処にすっぽりと隠れた感のある鄙びた温泉宿でした。

そして建物や館内の雰囲気もなんかは情満点♪

ボロ過ぎず、ボクなんかこういったレトロな趣が大好きなので正に穴場宿を見つけたって思いでしたよ。 客室はどうってことのないつくりでしたが、檜風呂付の新館客室ならもっと快適な感じのようです。でもそうなってくると2万円超なんで、それなら別の宿にって選択にどうしてもなってしまうでしょうね(^_^;)

1万円台で近場っていうところが、やはり大きなポイントです☆
あと露天風呂が無いのはやっぱり一般ピーポーにはウケが悪いかも知れません。
2008/7/6(日) 午後 7:19



七沢温泉、本厚木あたりからバスも頻繁に出てるようなので、車じゃなくてもアクセスはしやすいですよ。

でも素敵がどうかは分かんないですよー(笑)。

鄙び系が好きじゃないと今イチって思うかも。

日帰り入浴や昼食をいただける食事処もあるんで、先ずは森林浴がてら日帰りでっていう選択肢もありますね。

そーいえば、ボクが泊まった時は若い女性の一人旅のお客さんが連泊していたみたいですよ。
2008/7/6(日) 午後 7:30



でもある程度温泉宿を好きになってからじゃないと、「何だこの古い旅館は!」っていう風になってしまうかも知れませんね(^_^;)

こちらのお宿は季節毎の鍋もの(特にボタン鍋)が名物のようです。

お風呂は結構良かったですよー。

カラン・シャワーからも源泉が出るのが嬉しかったですね☆
2008/7/8(火) 午後 9:59
http://blogs.yahoo.co.jp/demio_for_life/41012789.html

七沢温泉『元湯 玉川館』の館内は、何となく時間がゆっくり流れているかのような落ち着いた風情と、昔ながらの日本的な温泉宿が持つレトロ感に溢れています。
一方宿の外に目を向けると、丹沢山地の東端に位置する周辺環境はまさに自然の真っ直中という感じで、居ながらにして森林浴気分が楽しめるマイナスイオンたっぷりの環境となっています。

先ずは今回予約した宿の宿泊プラン、「おやつも楽しむ一泊二日」の“おやつ”を楽しむべく1階のサロンバーへと足を運んでみました。

趣ある木の階段を降り、廊下を奥へと進みます。
階段の下にはこんなレトロな電話が置かれていて、館内の雰囲気によくマッチしていました。

こちらがケーキや飲み物をいただくことができるサロンバー「こもれび」の入口で、廊下の一角にさりげなく設けれている感じでした。「名泉仕立ての珈琲、手作りのケーキ」の言葉に期待が高まります。

中に入ると、やはりどこか昔懐かしい感じの空間が広がっています。そしてある意味お似合いの組み合わせともいえるような、愛想のない無口なマスターが一人カウンターで仕事をしていました。

席に着いても「いらっしゃいませ」の言葉がなく、また一向にオーダーを聞きに来る様子もなかったため、期待して足を運んだはずが何となく出鼻をくじかれた感がありました。少々腹立たしい気分で宿泊プランのケーキセットをオーダーし、気を取り直すべく外の景色を眺めてみました。名前の通り窓際からは木漏れ日が差し込み、山の中の静かなカフェバーといった雰囲気です。

扉の外にもテーブルが置かれ、オープンエアなデッキテラスでいただくこともできるようです。こちらが今回のプランで付いてくる自家製チーズケーキと珈琲のセットです。ベイクドタイプのチーズケーキは、パティシエのそれとは比較になりませんが、温泉宿でいただくケーキとしてはまずまずといった感じでした。

温泉宿に来てケーキをいただけるのはありがたいことですが、宿の中のカフェバーであっても丁寧な接客を受けたいというもの。残念ながら「こもれび」のスタッフは、温泉宿の従業員というよりも町中にある場末の喫茶店のマスターと何ら変わりのない感じがしたため、実際のケーキや珈琲の味が気分的な面で損なわれてしまった気がします。館内の他の従業員の接客態度に不満を感じるようなことはなかったので、つくづく惜しい感じがしました。

さて、続いてはロビーの方へと足を運んでみます。廊下の一番手前側には、ご覧のような昔ながらの帳場がつくられています。館内にお土産処はなく、こちらの帳場でいくつかのお土産品が販売されていました。

帳場のすぐ脇がロビー、玄関のスペースとなります。
縁側に置かれた椅子に座り、外の景色を眺めながらのんびり過ごすことができます。

玄関ホールには、インパクトのある珍しい草鞋の柄のタペストリーと季節感のある活花が飾られ、到着する宿泊客を出迎えてくれます。

こちらは落ち着いた佇まいのロビーです。ロビーには新聞や雑誌などが置かれ、くつろぎながら珈琲をいただくこともできました。

ロビーの奥には、こちらの宿に逗留した昭和の漫画家・田河水泡の描いた「のらくろ」の絵が飾られています。宿の雰囲気に合った、白黒の可愛らしい絵柄です。

ロビーや縁側から眺める庭は緑が眩しく、心が癒される思いでした。
新緑や紅葉、雪景色など四季の移ろいを身近に感じられる自然豊かな風景です。

続いて宿の外へも足を運んでみました。
玄関を一歩外に出てロビーを眺めると、館内からは優しい灯りがこぼれてきます。宿の隅々まで緑で覆われ、歴史ある建物とのコントラストが静かな安らぎ感を生んでいました。

庭先の階段を降りて行くと、池に通じる小径が続いています。奥の方はあまり手入れがされていない感じで、蛍でも舞いそうな緑の濃いうっそうとした雰囲気の散策路でした。

こちらは『元湯 玉川館』から数分歩いた場所にある別館食事処「草庵」への入口です。日中のみ営業の食事処で、日帰り客などはこちらの「草庵」にて和風の甘味や食事をいただくことができます。

「草庵」へのアプローチは竹林の中を下っていきます。
こちらが古民家を移築した「草庵」の風情溢れる佇まい。
日帰り入浴を楽しみ、こちらで食事をいただいて帰るプランもまた楽しそうな感じがしました。

木々が生い茂る道を歩いて宿へと戻ります。宿の玄関、玄関ホールに共通して飾られている蒼い布の色が、歴史ある建物の雰囲気に良く似合っていました。そして廊下を進んだ先には、宿の雰囲気を演出するスポットがもう一箇所設けられています。

こちらがそのスポットとなる囲炉裏の部屋、「くるまざの間」です。普段は自由にくつろげる場所として開放されていますが、4名以上であればこちらの部屋で囲炉裏を囲みながら夕食をいただくことも可能です(要予約)。お風呂に向かう通路のすぐ近くにあるため、風呂上がりの休憩場所として重宝しました。

特に囲炉裏に火が入っていなくても、こういった囲炉裏の間に座っているだけで気持ちが和みました。

今回はケーキと珈琲を楽しみにしていたため、サロンバー「こもれび」での客あしらいには残念な思いをしましたが、小じんまりとした館内に広がるレトロな空間は大変居心地がよく、隠れ宿としての趣を十分に感じさせる風情ある空間が広がっていました。都会からわずかな距離にある宿にもかかわらず、このような風情を有する宿の存在価値は極めて大きいのではないでしょうか。また庭先の小径の手入れをもう少し頑張ってもらえると、より一層宿の印象が良くなって来るような感じがしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/demio_for_life/41243194.html


古くから湯治場として栄えた七沢温泉『元湯 玉川館』で楽しめる温泉は、アルカリ成分が非常に強い無色透明の冷鉱泉です。含有成分の量が基準値に満たないため、いわゆる「単純温泉」や「硫黄泉」といった療養泉の定義からは外れますが、肌触りが非常に滑らかで入るとかなりツルツルする名湯であると思います。

また『元湯 玉川館』には露天風呂はなく、総檜造りの内湯が男女1箇所づつあるのみですが、この檜風呂が漆塗りが施された大変素晴らしいお風呂となっており、以前からずっと入ってみたいお風呂の一つでした。

お風呂は1階の別棟にあり、湯治場のような鄙びた雰囲気の入口を進んでいきます。お風呂棟へと続く渡り廊下も風情を感じさせてくれました。

こちらがお風呂棟の廊下です。
手前側が女性用、奥が男性用の大浴場となっていて男女の入れ替えはありません。

先ずは男性用の大浴場から紹介します。

入口には暖簾が下がり、その奥が脱衣場となっています。脱衣場はゆとりのある広さですが、貴重品を入れるキーボックス等は設けられていませんでした。洗面台等は清潔に掃除されていましたが、アメニティなどは特に置かれていません。

浴衣を脱ぎ、早速浴室へと入ってみました。
ガラス戸の奥に風情溢れる湯船が待ち構えています。
こちらが宿自慢の檜風呂の全景です。

思っていた通りの素晴らしい浴室を目にして思わず顔に笑みがこぼれます。
湯船の縁が黒っぽく見えるのは漆を何度も重ね塗りした結果であり、まるで石風呂のような艶やかな表情をしていました。

湯船にはつるつるの美肌の湯が満たされています。
浴槽内は加温循環していますが、ほぼ掛け流しの湯船と遜色のない浴感でした。
湯口のつくりもよく工夫されている感じがします。

大きくとられた窓からは外の緑がよく見えます。木々の緑が湯面に映り込み、何とも云えない癒しの湯浴みを一人楽しむことができました。桶や椅子も木へのこだわりが感じられます。

肩まですっぽりと湯船に身を埋めると、全身が美容液に包まれているかのような感覚を覚えました。男性の私にとっても、美肌系の湯というものは入っていて非常に気持ちの良いものです。

洗い場の床や壁に至るまで、正に総檜づくりで惚れ惚れする浴室です。
但し、温泉成分で床や浴槽内は大変滑りやすくなっていたので注意が必要でした。


こちらは洗い場。
カラン全てにシャワーはありませんが、滞在中特に混雑することも無かったので不足はありませんでした。また、カランやシャワーのお湯については加温した源泉がそのまま注がれるようになっていて、上がり湯の際などはつるつるの源泉を浴びることができるので大変良かったです。


続いて女性用の大浴場について紹介します。
男性同様に暖簾をくぐって中へと入ります。
脱衣場の広さやつくりはほぼ男性用と同じような感じでした。

扉を開けて浴室に入ってみます。こちらが女性用の檜風呂の全景です。パッと見は男性用とほとんど同じですが、こちらの湯船の方がいくぶん小さめのつくりとなっていました。個人的には、女性用の内湯の大きさの方が落ち着く感じがしたので、できれば男女入れ替えがあると嬉しく感じました。

床も湯船も壁も本当に美しい浴室です。
湯口も男性用と形の異なる木づくりとなっています。
カラン・シャワーは浴室の両端に設けられていました。
数的には恐らく男性用と同じだったと思います。

浴室から出た廊下には一休みできるベンチが置かれています。湯上がりの火照った体を冷ましつつ、風情溢れる渡り廊下を歩いて客室へと戻りました。

最後に夜のお風呂の光景を少しだけ紹介します。
夜更けに一人大浴場に向かう時間は、何とも云えない静寂に包まれていました。
夜も一人貸切状態の湯浴みを満喫します。夜の大浴場は、日中とはまたひと味違った風情と美しい表情を楽しむことができました。

ご覧いただいたように、露天風呂こそ設けられていないものの私のような鄙びた内湯をこよなく愛する者にとっては申し分のない浴室であり、東京近郊でこれだけ風情を感じる内湯を備えた宿の希少価値は極めて高いと云っても過言ではないと思います。

浴槽内が循環していたのが多少惜しいといった感じもありますが、カランやシャワーから新鮮な源泉を思う存分浴びることができるだけでも非常に印象が良く感じられます。

但し、翌朝はやや浴槽内の湯の鮮度が落ちていた感じもしたので、できれば夜間の湯抜き清掃を徹底してもらえると、正に非の打ち所のない素晴らしいお風呂になるのではないでしょうか。
湯の温度も41℃前後で適温ですし、木のお風呂が好きだという人には是非一度味わってみて欲しい素晴らしいお風呂であると思います。


コメント(4)

「玉川館」は湯量不足を補うというよりは温度を保つための循環のようなので、源泉の特性は死んでいませんでした。

ほどよいツルツル感が心地いいですよ〜♪
でも転ばないでねっ(^_^;)
2008/7/11(金) 午後 8:30

七沢温泉は一度他の旅館に立ち寄りをしたことがあるのですが、ツルツルのお湯に感激した思い出があるんですよ。でも、そこはちょっと清潔感に欠けていたのであまりゆっくり入っていれませんでした(泣)

ココはそのお湯を堪能することが出来ることに加え、雰囲気がとってもいいですよね。ウチからだとアクセスもかなり良いので、まずはアサイチを狙って立ち寄りに行ってみようと思います。
2008/8/26(火) 午後 11:00 [ ポルポ ]


玉川館のお風呂は内湯好きのポルポさんにはピッタリというつくりだと思います。
もし行かれるなら何としても混んでいない時に行って欲しいなぁ・・・。

混んでると良さも半減しますからねっ!

是非とも朝イチで突撃しちゃってくださいよ〜☆
七沢のお湯の感触は何となく玉林房と似た感じでした。
どっちもツルツル系で楽しめますぞ(^_^)v
2008/8/27(水) 午後 10:00 http://blogs.yahoo.co.jp/demio_for_life/41388686.html


今回は季節感を感じさせる旬の食材を活かした宿の食事について紹介していきたいと思います。

先ずは夕食から。
夕食時間の18時になると、仲居さんがわざわざ客室まで迎えに来てくれるようになっています。
仲居さんの先導で1階にある大広間へと足を運びました。

大広間での食事ということで、雰囲気などは全く期待していなかったのですが、厚木市内の古民家を移築したという大書院造りの広間は、趣があって意外と良い雰囲気でした。重厚な大黒柱や梁、天井から下がる和紙の照明など落ち着いた和の空間が広がります。

私達は端の席へと案内されました。
取りあえずはお約束のビールで乾杯です。
「さがみビール」という地ビールがあったので迷わずそれを注文しました。
軽めのケルシュを頼みましたが、スッキリとした喉ごしで美味しかったです。

真ん中が先付の蓬豆腐、その上の小鉢が山独活の油炒め煮、右の小鉢が独活と蛍烏賊の酢味噌合え、左の小皿が酒菜と銘打った桜チーズ豆腐・稚鮎の微塵子揚げ・合鴨芥子焼き・鮪の洋風焼き・天豆の煮物といった5点盛りです。全体的に酒が進みそうな美味しい前菜類でした。

こちらはお造りです。鮪、勘八、七沢の大鱒、刺身こんにゃくの4品で、ずば抜けた感じはありませんでしたが普通に美味しくいただきました。

続いては見た目も春らしい竹の子の田楽焼きと、ふきのとうの醤油煮が運ばれます。竹の子は添えられた味噌の味がやや強すぎた感じでしたが、柔らかくて美味しかったです。また、大好物のふきのとうはほんのりと苦みが利いていて正に春の味覚といった感じでした。

料理は前の一品を食べ終わらないうちに次々に運ばれて来ます。続いては天ぷらで、蓬などの山菜の他にお餅や長芋の挟み揚げなど工夫された食材を桜塩でいただきます。やや衣が重かったので、もう少しカラッと揚がっていれば大満足といった印象でした。

続いての料理は野菜餡がのった若草饅頭です。
グリーンピースと芋の饅頭で、箸で半分に割ると中には牛の角煮が入っています。
ほんのりと甘い野菜餡がよく合い、熱々の状態でいただきました。


そしてメインとなる宿の名物鍋は豚しゃぶの豆乳仕立てです。秋から冬にかけては丹沢名物の牡丹鍋がウリとなっているようですが、今回いただいた豚しゃぶは脂身が少なく、歯ごたえのある甘みが強い肉で食べ応えがあって美味しい鍋でした。


食事は竹の子ご飯に吸物と香の物です。
これら3品、味に関しては全く申し分なく美味しくいただきました。

最後のデザートは桜ムースです。桜の塩漬けが入った流行りの塩スイーツで、甘すぎずさっぱりとしていてシメにふさわしい美味しいスイーツでした。昼間にいただいたチーズケーキよりもかなり完成度が高く、ひょっとしてデザートは外から仕入れているのかなとも感じました。いずれにせよ満足のいくデザートで夕食を食べ終えました。


夕食の紹介は以上です。

お品書きもいただけたので、料理の内容もあらかじめ分かって美味しくいただきました。特に竹の子や山菜など旬の食材を用いた料理が目立ち、思っていた以上に質の高い料理であったと思います。

しかしながら、食べ始めの前菜からデザートまでの配膳時間がわずか40分という超スピードで次から次へと料理が運ばれて来たため、あまり落ち着いて食べることができなかったのが非常に残念でした。せっかくの熱々料理も冷めてしまっては味が落ちると思い、急いで口に入れたりしたために1時間で夕食時間が終了してしまいました。

それなりの老舗旅館であると思うので、是非この配膳時間については宿泊客のペースを見ながら出してもらえるように改善を望みたいところです。

夕食を食べ終えて客室に戻ると、テーブルの上に冷水ポットが用意されていました。
嬉しいサービスですが、できれば最初から用意していてくれると助かります。


続いて朝食の紹介です。
朝食は8時から夕食と同じ広間にていただきました。
特別豪華ではありませんが、虹鱒のひらきやシラスおろしなど食欲がそそられます。

定番の湯豆腐も滑らかで美味しくいただきました。
そしてご飯に味噌汁といった内容でした。

朝食をいただいて身支度を整えた後は、出発時間までロビーでくつろぐことにしました。緑溢れる庭先を眺めながら珈琲を頂き、自宅からほど近い温泉宿でも十分に癒しの効果が得られたなと思い返してみます。チェックアウトの際も車まで荷物を運んでいただき、良い形で宿を後にすることができました。

緑豊かな東丹沢の麓で、都会の喧噪を離れたスローな温泉時間「現代湯治(いまとうじ)」を提唱する七沢温泉『元湯 玉川館』−。

宿泊してみての感想は、大人の隠れ宿といった雰囲気を感じさせつつも、気取りのない、ただただのんびりとした自由な時間を過ごせる宿として、文字どおり慌ただしい現代人のための湯治宿であるといった印象を受けました。都心からも近く、ふと気分転換したくなった時など正に最適な環境であると思います。

日帰り入浴も気軽に受け付けているので、観光客でごった返す箱根や伊豆まで足を延ばすのはやや億劫だという人にも向いているのではないでしょうか。

今回は、サロンバーでの接客態度や夕食の配膳スピードについてやや納得のいかない面もありましたが、宿での滞在は概ね満足することができたので、次回は日帰りで雰囲気良好なお風呂と静かで趣溢れる別館食事処「草庵」を利用してみたいと思っています。


採点(5段階)

接客・・・・・3.5(サロンバーでの接客が大きなマイナスだが、その他のスタッフは概ね丁寧で特に不満なし)

館内の雰囲気・・・・・4.5(個人的に好きなレトロモダンな雰囲気。趣と見るか古いとみるかで好みが分かれるかも)

部屋の雰囲気・・・・・3.5(ゆとりがあって広さは十分。眺望がイマイチだが特に不満なし)

清潔感・・・・・3.5(ところどころ隙がある感じ。もう少し頑張って手入れして欲しい)  

温泉・・・・・4.5(露天こそ無いものの、泉質・浴室のつくりとも大変素晴らしい)

夕食・・・・・4(食事処の雰囲気、料理の内容は悪くないので、ゆったりと食事ができるように改善して欲しい)

朝食・・・・・3.5(質・量ともに概ね満足。)

コストパフォーマンス・・・・・4(1万円台でゆったりとした温泉ライフを満喫できる)

総合満足度・・・・・4(全体的には概ね満足できた)

次回リピート度・・・・・3.5(気が向いた時にでもふらっと足を運びそうな感じ)

コメント(4)

七沢温泉って伊豆・箱根よりも近いし極めて静かな感じなので、意外な穴場だなーって実感しましたね。喫茶の接客態度については営業妨害になってもあれなんで(笑)、あまり気にしない人は全然大丈夫だと思います(^_^;)

ボクも街なかなら良かったんですが、温泉旅館って接客も重要じゃないですかぁ。
だからつい辛口のコメになってしましましたね☆


お風呂+食事は満足度も高いですよ。

内湯大好き派のボクとしては、湯船だけでなく床や壁に至るまで総檜づくりというのはホントに嬉しい限りでした。
別館の食事処もなかなか雰囲気がよさそうだったので、是非一度足を運んでみたいと思っています。
2008/7/13(日) 午後 6:05


食事時間1時間は別にもっと長居したっていいんですよ。
ただ、40分で出し終えられちゃ早く終わってしまいますよね(笑)。

味付け等は悪くなかっただけにこれはホントに残念です。
むしろ一気出しの方がかえって良いのかもなんて思ってみたりなんかして・・・。
人数が揃えば囲炉裏の部屋で夕食をとることもできるようなので、そっちだったらまたもう少し楽しめたかなー。
2008/7/13(日) 午後 6:12
http://blogs.yahoo.co.jp/demio_for_life/41473314.html


お風呂だけは良いのですが。。。[元湯玉川館]
温泉大好きさん [入浴日: 2007年10月]

元湯玉川館に宿泊に行ってきました!
お風呂は、総檜づくりの風情のある湯船で大変気持ちよく入ることができました。

しかし、夕食を食べてびっくり!全然美味しくなかったです。
料理は冷たいし、出来合いのものを盛り合わせてるって感じでした。
お風呂と建物の風情が良かった分、ショックも大きかったです。

ここは、立ち寄り湯として利用する方が良いですね。

今後に期待したい旅館[元湯玉川館]
紋次郎さん [入浴日: 2007年4月]

この冬に利用しました。まず道路から敷地内の駐車スペースに入るところの地面(斜面)が荒れていたのが気になりました。
建物の外観は豪華でないところが魅力で、特に薄暗くなってからの風情はなかなかの雰囲気です。私は気に入りました。部屋は2階の奥まった角でしたが、障子の格子模様が美しく、非常に落ち着きました。

お風呂も他にお客がいなかったせいもありますが、湯の体への絡み具合も良く、黒い湯船も心地よい肌触りで、ゆったりと出来ました。ちょっと照明が暗めなのも良かったです。

残念だったのは夕食です。
この日は他に2組3名だけのお客で静かでしたので、大広間に流れる童謡のBGMも心にしみるようで、食事への期待感もいっそう高まり、ゆっくりとお酒を飲みながら楽しい時間を過ごせると思ったのですが・・・  

こちらのペースは無視で料理を運び、後半は冷えたものばかり。お客が少ないので、調理人たちも作るだけ作って上がりたかったのでしょう。さすがに途中で暖めなおしをお願いしましたが、こういう依頼をするときの客の心の痛みをわからなければいけません。

従業員の方々のサービスは不快な事はありませんでしたが、褒めるべき点は皆無でした。良い要素をたくさん持っている旅館なのに、料理とサービスに難があるので、並みの旅館と感じました。逆に言えば、ちょっとした努力で伸びる可能性があるので、何とか頑張って欲しいものです。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen001601/1.htm

猪鍋@17.0 '07/12/30('07/10 訪問)


休日のお昼、コースの食事と温泉入浴がセットになったプランで伺う

都心からそんなに離れていないのにすごく遠くへ来た気分にさせる山間の宿
温泉もひなびたいい感じの内湯

ゆっくり暖まった後、広間で食事を頂く

小鉢から始まってお刺身、煮物、焼き物と続き最後に猪鍋が供された

鍋が出されるまでの料理はどれも山の素材が使われていて、彩りや盛り付けにも工夫があり美味しかったが、鍋はいまいち

秋のいい時期に伺ったと思っていたが、猪の肉は冷凍で薄く肉の旨みが抜けてしまっていた

はっきりと覚えていないが昔東北の旅館で食べたものとは全然違っていた
ちょっと残念

でも、温泉に入ってゆったりした気分で食事ができる点は満足
建物の雰囲気もよく料理は別にもう一度伺いたいと思う
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14006775/dtlrvwlst/

“日帰り温泉1000円”

ここは日帰り温泉が1000円で利用できます。小さいフェイスタオルを借りられます。清掃具合はそこまで良くないので、脱衣所には髪の毛が結構落ちていたりと、決してすごくきれいではありません。

しかし、檜のお風呂はなんとも言えない良い香り、お湯はとろっとしていて、肌はすべすべになります。お風呂は狭くて、洗い場も4つくらいしかありませんが、風情があって良いお風呂です。もう少し清潔感があると良いなぁと毎回思います。
2010年12月に訪問(体験)、友達と行きました。


“ちょっと裏切られた感じ”

写真を見て期待しすぎたのか、不満だらけの宿泊になってしまいました。お湯は肌にやさしく良いお風呂で気に入りました。しかし、改善するべきところがたくさんあると思います。

湯船以外暖かいところがなく、とにかく寒かった。古い建物のため隙間風がありエアコンだけで部屋は暖まらないので、何か暖をとれるものが欲しかったです。食事は食事処でしたが、こちらも寒く風呂上がりのビールなんて頼みたくもなく、震えながらの食事は料理の味も半減しました。

一階には囲炉裏があったので、そこで暖をとれるのかと期待してましたが、火が入ることがなかったのが残念。

お風呂に入って温まっても、脱衣所も寒いのですぐ体が冷めてしまいました。こんなに寒い旅館に泊まったのは初めてです。いいものをたくさん持っている旅館だと思いますので、今後に期待します。

2010年2月に訪問(体験)、カップルで行きました。

“最悪です二度と行きません”

お食事と入浴のセットで利用しました。
ネットの評価も良かったので期待していました。
古いということは知っていたので、ショックはありませんでしたが。
「古くて風情がある」と「古くてボロイ」は違うと思いました。

最初に通された食事の部屋は、奥まった1階にあり、壁や襖にはシミがいっぱいで、かび臭く、壁の補強にガムテープを使っていました。
それも「古いんだし」と我慢していました。
お風呂は清潔にしていてヌルヌルで良かったので星1つですが。


食事が最悪でした。

出来合いの冷めたものや、鮮度の悪いお刺身、養殖のパサパサの鮎。
そこまで我慢しましたが、豚シャブに付いていた野菜に「虫の糞」がビッシリ。
全然洗ってない感じで、我慢の限界に。仲居さんに野菜を見せて、途中で退席しました。

本来ならお金も入浴料しか払いたくないくらいなのに(お客を怒らせるのはお金を取る資格はない)謎の2000円割引で請求されました。
評価に惑わされてはいけません。最悪最低な宿でした。
もてなしの精神をゼロから学ぶべきです。

2009年7月に訪問(体験)、カップルで行きました。
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298169-d1049634-r120216905-Motoyu_Tamagawakan-Atsugi_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html


元湯 玉川館
満足度: 評価なし harunaさん 2005/05(約7年前)

確かに建物は風情があります。しかしサービスは最低です。
まず、入浴時間は制限されています。朝は7時〜8時30分、それから11時から夜10時までと言われました。朝風呂に7時過ぎに入ったら、カランから超ぬるい湯しか出ず、身体が洗えませんでした。

食事の時間も「朝食は8時と8時半とがあります」というので「8時にしてください」と言ったら「8時半でいいでしょう」と勝手に決められました。その朝食は後ろから手を出して給仕され、フトンは「あとからあげにきます」と言ったきり、昼すぎにこっちから要求するまでほったらかし。訪ねてきた知人には出がらし茶を出そうとするし、、。

極めつけは土曜の9時半ごろ入浴しようとすると、何やら混んでいる。定員6名の風呂に、従業員が3,4人入浴しているのだ!この時間に!!シャワー(2つしかない)も従業員が使っており、そのヒトが洗い終わるまで使えなかった。従業員は湯の中でまるで我が家の湯のようにゆっくり歓談しており、こっちのほうがおじゃましてる気分。というより客が従業員の残り湯もらったわけですな。

プロ意識のかけらもない宿です。金を貰っても行くところではありません。
http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/atsugi/tsurumaki/hotel/10042006/tips/

onsen manicさん[60代/男性] 2012年08月14日 08:51:27

 8月11日に1泊お世話になりました。素晴らしいロケーションといい風呂と設備と温泉と食事でしたが、仲居さんは時間優先のやっつけ仕事で、もてなしの接遇がなく食事は忙しくくつろげませんでした。

 ハードが充実しているだけに非常に残念に感じました。歴史ある旅館のようですし、少しの気遣いで値段に見合ったくつろぎを得られそうですが、この値段で、このサービスでは次はなしです。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/12694/review.html


02. 2012年8月14日 13:06:57 : HNPlrBDYLM


   \: . : . : . : .    :/ /__ ∨:. :. :. :.  :. :. :. :./:. :. /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.ヽ:. :. :. :. :. :. :. \
      `ーァー-、:   : | /    /:. :. :. :. :. :. /:. :. :/:. / :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :. :./:. :. :. :.| :. :. :. :. :. :. :. :. .ヽ
       /:. :. :. ヽ:  : j |  /,:. :. :. :. :. :. :/:. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./:. :. :. :. /:. :. }:. : l: 、:. :. :. :. :. :. :. :. :.',
       ,′:. :. :. ∧ //   ./:. :. :. :. :. :./:. :. :〃:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. ./:. :. : /:. :. , :. ', :.', :. :. :. :. :. :. : ,
      /:. :. :. : /:. :.V ,   ,:. :. :. :. :. :. , :. :. ://:. :. :. :. :. :. :. :. :. /:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :/:. :. :,:. |:. :. :. :. :. :. :. :,、
      /:. :. :. : / :. :. | |   |:. :. :. :. :. :./:. :. :,/:. :. :. :. :. :. :. :. :/:. :. :. :. :/:. :./:. :/:. :. :./:. :. :. |:.:|:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     , :. :. :. :./:. :. :. .〉l   |:.|:. :. :. :. :.|:. :. :.,′:. :. :. :. :. _, ':: :. :. :. :. / :. /:. :.〃:. /:./!:. :. :. :.!: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
     /:. :. :. :./:. :. :. :.| |  \.!:.! :. :. :. :. |:. :. .:|:. :. :. :._ :. ' ::.:. :. :. :. , :":. :/:. :.//:. :/:./ .!:l:. :. :. !: |:. :. :. :. :. :. :. :|:|
    , :. :. :. :/:. :. :. :. :| | __.|:.|:. :. :. :. :.!_:.:.斗:. :. ´:._:.  ‐  ブ:. :. :./:. :./ /:. :/:./  ,:l:. :. :.:|:.:|:. :. :. :. :. :. |:. !:!
    l:. :. :. /:. :. :. :. :. | |   .∧'.,:. :. :(:._ : 斗‐_'_     /:.:. :/:. :./  /:. /:./   ヾ:. :. :.l:. !:.}:. :. :. :. :. |:.:|:|
     |:. :. :/:. :. :. :. :. ::.〉l     ∧:.,:. :. :. :.|:. l:丁     `>(._.:./:. :./ ノノ./:.:人/    ヽ :. :l:/:.l:. :. :. :. :.:.:|:.:|:|
     |:. :.// ̄ ̄ヽ:. | |   : . ハ:. :. :. :. ,:. |: | 弋气≠ァ=≠=ミー'一 ''" ./:.//:/ニー-、/:.ヽ:. l!:./:. :. :. /!:./|:. !:!
     |:. /{     ハヘ ,   : . :ヘ:. :. :. :. ,:.l: |  ヽ イっ;;;;r―ノヾ     // ィ 气乍ア:. :. :. :.ヽ!/:. :. :. //:/ j:. |リ
     |:/ノ ィ ̄ Y  \ヽ   : . :.\:. :. :. ヽ\  r弋ー‐ぅ '"          ん:::: fフ , 1:. |:. :. :. /:. :. :. //:/  |:. !
   / ̄  /;/; ; ; ;{  ̄ ヽム ,  : . : . ヽ\:. :. :.ヽ:.ヽ ゝ'´  ̄          ゝニ,7 ./: l:. :|:. :. :/:. :. :. イ/:/  j:./
  {.  /;/; ; ; ; ;ヽ 厂 ヽハ ,  . : _: . lヽ:. :. :. \:ゝ           :,       /: . |:./:. :..ム イ:| //    レ
  ∧ /; ;./; ; ; ; ; ; ; ; ̄;ヽヽハ ヽ  : . : . : . : \: . : ヽ           .〉   ,イ:|: . l!/:. :/:/ . : .| |〃
 ,:. :.V; ; ;, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;r‐ ' __\ヽ  /: | \: トヽ:._: ゝ   r―- zォ     . イ-| | : /:./: .―:‐ | |
./:. :./; ; ; l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|    ヾ      . : : |. \       .: ̄  _ .  ' .∧lイ| |://: |: .\   ! !
':. :. :l ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ハ  r― 、',ヽ     . !   > .   .  (   ,斗-}; ;.| |': .       j ,
:. :. :.| ; ; ; | ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;!; ;∨__} \ヽ    :|\     /. ̄         /  ./; ; .! !        , l
:. :. :.| ; ; ; ! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;ヽ ; ; ; ; ; ;l!  }ヽ     |  \  /         {、__/; ; ; ;.N           | |


5. 廣澤寺温泉玉翠楼

http://www.geocities.jp/gyokusuiro/greeting0511.html


神奈川県厚木市七沢2607
TEL 0462−48−0011

泉温:源泉23℃ 

pH:10.3


日帰り 無休 1,000円
 平日 午前11時〜午後4時
土日、祝日 午前11時〜午後5時
立ち寄り湯のお客様は、露天風呂のご利用のみとなります。


アクセス

車→ 東名自動車道の厚木ICで降りて、国道129号線を北上、すぐに左折して246号線に乗り換え南下する。森の里入り口で右折して七沢温泉に向かう。

七沢温泉から先の広沢寺温泉入り口で左折して1.5kmほど狭い道を進んだところ。丹沢登山用の駐車場が利用できる。


電車→ 小田急線本厚木駅・バスターミナルからバスに乗って40分。終点「広沢寺温泉」で降りれば、目の前。

(もしくは、「広沢寺温泉入口」より徒歩15分)本厚木駅からバスターミナルまで徒歩7分ほどの距離あり。広沢寺温泉行きのバスは本数が少ないため、あらかじめ時間を調べておくとよい。
(神奈川中央交通・厚木営業所 TEL:0462-41-2626)。


地図
http://www.mapion.co.jp/m/35.4498836111111_139.287045277778_8/
http://maps.google.com/maps?ll=35.453923,139.283617&spn=0.004719,0.007832&z=17&client=gme-kakakucominc&sensor=false&mapclient=jsapi&oi=map_misc&ct=api_logo

http://www.geocities.jp/gyokusuiro/index.html.html
http://onsenbaka.jp/kanagawa/onsenpage.php?id=275
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/172


首都圏から一番近い温泉郷・七沢温泉郷にある一軒宿。古刹広沢寺(こうたくじ)の隣に佇む純和風な旅館である。

源泉はPH10以上を誇るスベスベ感あふれるお湯で加熱循環しており、微妙に塩素臭がある。

日帰り入浴の場合は露天風呂のみ利用可能で、岩風呂風なつくりの不動の湯(男湯)と総檜風呂の弁天の湯(女湯)を利用する。

湯船自体の作りは良いが周りの壁や置物、案内板などに安っぽさを感じるのは残念であり、雨よけ用のガレージが雰囲気を壊してしまっているのは残念。内湯はタイル張りの湯船(男湯)と岩風呂風な湯船(湯船)がありどちらも小さい。また足湯も作られているが周りが御影石でも浴槽内がモルタルで雰囲気が台無しである。
http://onsenbaka.jp/kanagawa/onsenpage.php?id=275


2011年9月24日

まずはご近所、築80年の廣澤寺温泉玉翠楼
重曹泉気味のアルカリ性単純泉、分類上は冷鉱泉。

露天も内湯も循環だが、蛇口から新鮮なお湯が出るので客室の檜風呂をかけ流すのがベスト。
http://kozaru-san.blogspot.jp/2011/09/blog-post.html

投稿者:劉邦 投稿日:2007年 8月15日(水)10時33分22秒

丹沢山塊の北の端。低い山々の間にある温泉。七沢温泉のすぐ近くの秘湯。

秘湯かぶと湯に行こうと思ったら、近くにこの広沢寺温泉という温泉があることを発見。どうもここはかぶと湯以上の秘湯らしくあまり一般には知られていないようだ。行かれた方のコメントも皆評価が高かっため、これはぜひ一度…と思っていた。また湯質だけでなく周囲の自然にも期待している。さて、どうなるか?



宿の簡単な説明/ 

広沢寺温泉の一軒宿。寺院を連想させる白壁と瓦屋根の落ち着いた造りの純日本風の宿。(隣が名刹「広沢寺」なのだが、この玉翠楼も寺院のような佇まいなため、知らなければ塔頭か宿坊だと思ってしまうかもしれない。名物の丹沢のイノシシ鍋は美味らしい。

 さて、かぶと湯(山水楼)から歩いて40分。かぶと湯に比べて、開けた自然の場である。 空も広く見え、隣の寺もすがすがしく開放的だ。
 (さっきまで、かぶと湯では林の中に隠蔽されていたのと対照的である。)

 宿の見え方も自然に合っていて心地よい。入ってみるとかぶと湯に比べてここは断然人の手が行き届いており、使われている木材も凝っている。



チェックイン〜チェックアウト/ 午後3時〜午前10時


風呂/ 

露天風呂 男1女2

内風呂 男1女1(宿泊者のみ)


  ・【露天風呂】庭園風の岩風呂。(私が入ったのはここ。循環していた。)

  ・【円満風呂】丸い湯船の内風呂。時間を区切って男女が入れ替わる。

  ・【岩風呂】内風呂。時間を区切って男女が入れ替わる。

  ・【檜風呂】3つある離れ風の客室のそれぞれにある。

  ・【露天風呂】漆で仕上げた檜風呂で畳3枚ほどの広さ。1993年春にできた。男女別。

湯質/ ○
 アルカリ性硫化水素臭の鉱泉。丹沢地区特有のツルツルした肌触りと硫化水素臭(硫黄臭)を伴い「子宝の湯」とも呼ばれている。

 (硫黄臭はかぶと湯以上であった。)


 源泉22.7℃(S44.07.12分析)。PH10.3(!!)

 洗い場の蛇口から出るお湯は特にぬるぬるしていており、湯船のお湯よりもアルカリ性が強いようだ。

 湯は無色透明で、微かな硫化水素臭あり、湯船の湯ではそれほど感じられないのだが、シャワーやカランの湯では、はっきりと硫黄の香りを感じることができる。
 (ここでもかぶと湯同様シャワーの湯にも源泉を使っている。)

 かぶと湯に比べて、湯は軽く、気体感が強い。その意味では豊栄荘(箱根)に近い。しかしこれは循環しているため他の成分が濾されたせいのような感じもする。
 「内感」すると末端部の毛細血管にすぐに影響がいくのも、かぶと湯と同じだが、湯の軽さ、柔らかさは女性的な印象の強い湯だ。

 アルカリ性単純泉の「からだ(=感覚的身体=潜在意識)」への浸透力を評価する私にとって、丹沢の湯質はとても好みである。

 (なお、帰り際に伺うと、やはり循環しているのだそうだ。)


温泉力/ ◎
 (浴後の影響も強く、これだけの温泉力があるのだから、循環しなければ更に良いのに、と思ってしまう。)

連続湯治(どのくらい連日で入っていたいか。)/ △

接待/ ○ (どの方も丁寧で気持ちの良い対応をしてくれる。)

客室/ 結構年季の入った宿だが、しっとりと落ち着いていて、良い感じに鄙びている。

景色/ ○ (空の広い山中の景観。)

周囲/ ○ (自然。隣の寺も良い。)

イヤシロチ?/ ○



金額/ 

△〜○ 13000円〜19000円(本館。離れは20000円〜25000円)

日帰り温泉は、9:00〜17:00 (不定休) 大人1,000円 (1時間限定)


総合評価/ ○

※【極秘情報】→ この宿の離れだけは、部屋に風呂が付く。
         そして、その風呂も、もしかしてと思い、電話で確認を何度か(何度かである)したところ、離れの風呂だけは循環もしていない、という情報を得た。そのため、もう一度行きたくなった。

ただ、電話で確認した時は、元湯玉川館もそういう部屋があることが分かり、また玉川館の電話の応対があまりに良いので、そちらにしてしまった。
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/172


2008年08月12日
夏休み、ちょっと遠出しようかと思ったものの、ガソリン高によって結局ものすごい近場にしちゃいました。七沢温泉のちょい先にある、広沢寺温泉の一軒宿です。

外観はちょっと渋めかしら?と思ったら、中は普通。というか田舎の古い宿という感じでした。この辺はみんなこんな感じですかね?

入口に従業員は常駐していないんですけど、呼び出せばすぐに来るし(当たり前ですが、そうでない所も時々ある)対応が非常に良かったので気になりません。

ここでは日帰り入浴のみでなく、休憩と昼食付きのコースなども用意されていて、今日は2500円のそばコースにしました。茶そばに山菜が何種類か付いたものと、2時間の入浴・休憩付です。

休憩は大広間を使うんですが、日帰り温泉施設の休憩室とは違って、部屋を仕切ってくれるので、個室感覚でよかったです。最初、大部屋休憩でこの値段は高いかも……?と思っていたんですが、これなら納得。

内湯もあるようですが、日帰り入浴者は露天のみの利用となります。高アルカリの美人湯、との事でしたが、それほどお湯のパワーは感じませんでした。ヌメリ感も無いし、かすかに塩素臭もしたし。

ただ、洗い場の蛇口から硫黄臭がしたのが不思議でした。

ここも温泉? でも何故、湯船からは塩素臭?

ってな感じで。

しかも、お世辞にも美しいお風呂ではありませんでした。いくら露天だから落ち葉やゴミがどうしても入ってきてしまうとは言っても、周りの樹木にかかる大きなくもの巣(一つじゃない!)くらいは、きちんと取っておいて欲しかった……。
ちなみにこのお風呂、見ての通り檜に漆を塗ったものです。この間訪れた七沢温泉の玉川館と同じ。故に滑りやすいんです。ちょっとは滑り止め対策した方がいいと思うんですけどね……。

ちなみに男湯は岩風呂らしいです。そっちの方が良かったかな?
http://sanpotabi.jpn.org/article/50764653.html

2008.09.23
広沢寺温泉、正式には旧字体を使って「廣澤寺温泉」と書くらしい。厚木駅から車で30分くらい走った山の中、七沢温泉、かぶと湯温泉と近くに別の名の温泉が何ヶ所も有り広義では七沢温泉になるのかな?

最初はかぶと湯へ向かっていたのだが時間が遅く日帰り受付が終了。温泉仲間から「だったらここは?」と教わったのが広沢寺温泉。

川沿いに細い道を少し入ると視界が開け古風な建物が。由緒正しい日本の温泉旅館って感じです。フロント・・・いや帳場と云おうかの景色もまた良い。雨の日曜、17時頃なので静かな夕暮れなのが一層雰囲気を盛り上げる。

日帰りは露天のみ。ロビーを上がって突き当りから下駄を履いて外へ。中庭の先に男女別の露天が有る。

脱衣所は棚のみ、すぐ横が浴槽なので荷物を見張れるから案外安心。先客は宿泊のオジサン1人。

高アルカリだから滑りやすいと書かれているが温泉は循環みたいでツルスベ感は少しくらい。上段に「冷泉」と書かれた浴槽が有り少しぬるめでこちらの方がお湯は良いかな?

一番良いお湯はシャワーから出るお湯。硫黄の香りもしてヌルスべ感有って何か嬉しい。普通は温泉から上がる時にシャワーを浴びると成分が落ちるから勿体無いと云うがここはシャワーを浴びて上がるのが正解かと。

すぐ裏を川が流れているが目隠しして有り眺望は無い。それ程広くない浴槽なので混むと評価下がりそうだけど空いた時に行けば雰囲気混みで○かな。
http://hachapp.cocolog-nifty.com/diary/2008/09/post-7470.html

廣澤寺温泉は、七沢温泉から歩いて10分弱のところにある一軒宿です。

今回も日帰り温泉です。日曜日の16:00頃に行きました。ちょっとわかりにくいですが、右に曲がっていくと、廣澤寺と廣澤寺温泉玉翠楼が現れます。 近くには、食べログで「七沢温泉」を検索すると1位の「ますや」さんと丹沢登山用の駐車場があります。

かなり雰囲気のある玄関です。

日帰り入浴は、1,000円で露天風呂のみ1時間入浴することができます。
次回、500円で入れるチケットをもらえました。

中庭の池を渡ると、男性風呂の不動の湯があります。
お風呂すぐ脇の脱衣場で着替えます。中屋さんと同じ感じですね。
湯船は、一応2つ?大人7人くらい入れる大きさです。

あまり、景色は、見えないです。お風呂敷地内に梅の木が植わっているので、花の咲く季節は、良いですね。

お湯は、無色透明、強アルカリ性と言うことなんですが、あまりぬるぬるした感じは、ないです。

前日の大雨で薄まったのか??そんなことないか?

シャワーのお湯の方が温泉の匂いがしました。


混んでは、いませんが、常時2人〜3人と入れ替わりに入って気ます。

女性の露天風呂は、樹齢二千年の古代檜の漆塗りの浴槽で、雰囲気があるとの事。
お風呂上りは、外の休憩スペースとロビーで一休みすることができます。

丹沢登山の帰りに、一休みして帰るのは、どうでしょうか?
http://nanasawa-onsen.com/?p=397


2011年2/27、広沢寺温泉の玉翠楼の日帰り湯を利用して来ました。広沢寺温泉は先日訪れた七沢温泉の元湯玉川館や旅館 盛楽苑さんから遠くない場所にある温泉です。ただし、他に温泉施設は無く、玉翠楼のみです。

玉翠楼正面です。かなり風格はあります。

入浴料は1,000円(タオルは持参)で日帰り利用者は露天風呂のみ入れるようです。
この辺りの名物は猪鍋です。だからでしょうか、ロビーには猪グッズが大量に展示してあります。展示室までありました。かなりマニアックなモノまで。奥へ続く廊下にも猪グッズが。あとは旅番組等で宿を訪れたタレントさんのサイン等が大量に展示されています。

で、お風呂ですが、一度中庭に出ます。端っこの方に入り口がありました。
渓流岩風呂、不動の湯です。

露天風呂ですが、シャワー付きの洗い場も二ヶ所ありました。当方以外にお一人、入っている方がいらっしゃいましたので湯船の全景は撮っていません。岩で囲まれた3つの湯船があります。

成分分析票を見つけられなかったので詳しくは分りませんが、お湯は敷地内100mの地下より湧き出る約24度の鉱泉(温泉法上の温泉には該当しないようです)を湧かしたもののようで、pHが10.3とかなりの強アルカリ度を誇ります。実際かなり肌がスベスベになるお湯でした。お湯の温度は41〜42度程度でしょうか。

露天風呂なので、天候によって感じ方に若干差があるとは思います。また掛け流しかどうかは不明です。

ただし自然豊かな中の露天風呂という環境から、湯船には葉っぱや花びら等もかなり落ちています。ですので、お湯の鮮度という意味ではシャワーのお湯(こちらも源泉らしいです)が一番良かったのです。シャワーのお湯は微妙な硫化水素臭(硫黄臭)を感じますし、こちらの方がスベスベ、ヌルヌル度が高いような気がしました。

着替えは正面の小屋の中で行います。当方が入ってしばらくして皆さん出て行ってしまいまいましたので、しばらくは貸し切りで楽しめました。

皆さんが出てしまい、一人になってみると川の音が良く聞こえます。隙間から覗くとキレイな小川が流れています。玉川です。40分程でしたが青い空を眺めながらのんびりさせていただきました。
http://onsenlove.net/archives/2352335.html


03. 2012年8月14日 15:09:07 : HNPlrBDYLM


                          ,、
                          /:::::ヽ               ,...‐.、
                         /:::::::::::::∧         /:::::::::∧
                      /::::::::::::/:::::::∧         /::i::::::::::::::::}
                       /::::::::::::::|:::::::::: ∧..-‐‐‐-../:::/:::::::::::::::/
                        /:::::::::::::::リ.\. . .:ァ.ィ⌒ヽ、/:::i::::::::::::::::/
                         /:::::::::::::/'´: : : : : : : : : : :.:.:ヽ!:::::::::::::::i
                    |:::::::::/: : : /: : /: : : : : : : : :.|:::::::::::::/
                    {:::///:./: : : : i: : : : : : :ハ.:.:.:|::::::::: /:}
                         V /.{:./:/: :.:./i: : :i: : : : : i.:.:.| ::::: /: :i
                       i/: i: : ―‐七i ヽ丶、: :}:.:.|::::::/}: リ
                           V Vi:.ィf示 i ヽ  个廴:|/i:リ:/
                             ∧ミ 辷j     'f示xレ{: /i/:ii
                           /: :|:八.  ,    辷ジ: レ|: : i∧
                        {:.//: : :.\ っ    / : : |: : i:.∧
                        V/: : : / / ‐ rチ: : : : :./-、 i:.:∧
                           /:/ : : / レへj/: : : : : :/  V : ∧
                            {/ V:./     {: : : : :/   }: :.i ∧
                        /; ヽ!  、 ,.  \ルノ     /: : 入: }
                       /:::::::::\  ./  __  y  ./:./: : :/
                         {i::::::::::::::::ヽ{,..(:´:::::::i::ヽ}   /:.::.:.:.:/
                           弋:::::::::::::_;/::::::::::::::::::::}:::::}  i: : :/
                           `7¨V:::`''(:::::::::::/::ノ|   Vツ
                            {  _}::::::::::::`:ー:':´:::/.!.   ',
                           {,イ::::::::::::::::::::∧::::::∧、   i
                       /:.:.:|:::::::::::::::::::::::::|:/`ヽ.、  i
                 _,..--¬≠:´:.:.:.:.|::::::::::::::::::: /:.:.:.:.:.∧!  V~ヽ
              _,...(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.|::::::::::::_,ノ-‐' :.:.:.:.:.:∧ ̄ レ'
ー―――-..、   .,..(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.iノx.(´.:.::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:}_ ̄ \__
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:(´:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./弋 fー‐'
'‐(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/⌒`ゝっ
   ` (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:;:.:-‐‐‐‐‐--:._:.-‐''"、:.:.:ヽ;;;;;f‐'
        ` ー---‐―‐ ''"゙/:.:.:;.:-‐':´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.ヽ;;;ヽ、
                   {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:>''"⌒\:.:.:ヽ;;;;;;;;
                    V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;>‐'´       \_ノ;;;;;;;
                    `ー---------―''"´            \;;;;;


6. 七沢温泉七沢荘

http://www.nanasawasou.jp/


神奈川県厚木市七沢1826
TEL 046(248)0236

アルカリ性単純温泉

湧出量 79リットル/分

源泉温度 27.7℃

PH 9.54


露天風呂 4つ
内風呂1つ(日帰りでは利用できない)
源泉かけ流し貸切風呂(2ヶ所)

入浴料(お一人様料金) \1,000 ; 循環式、塩素消毒

源泉かけ流し貸切風呂(2名以上お一人様料金)\1,500

8:30〜21:30 無休

 
アクセス

小田急小田原線『本厚木』駅下車「厚木バスセンター」からバス利用。神奈川中央交通バス:[広沢寺温泉入口] 行き『広沢寺温泉入口』下車徒歩4分。

(または別バスにて『七沢城趾』下車徒歩2分。)

地図
http://maps.google.com/maps?q=%E4%B8%83%E6%B2%A2%E8%8D%98&ie=UTF8&hl=ja&hq=%E4%B8%83%E6%B2%A2%E8%8D%98&hnear=%E4%B8%83%E6%B2%A2%E8%8D%98&geocode=FU_wHAIdQW5NCA&sll=35.453888,139.292221&sspn=0.038174,0.07184&ll=35.451096,139.292226&spn=0.002482,0.00449&z=18&iwloc=A

ご主人は、当地に400年続く中村家の跡取り娘の入り婿で、かなり自由奔放に行動し、バブル期には30億円の借金を作った。

その後、ある人に感化されて悔い改め、韓国人牧師のダウンジングによる温泉予知を信じて温泉掘削を開始、平成元年より3年かかって良質の温泉湧出に成功した。
現在、気功に打ち込み、希望する宿泊者にそれを行っているとのこと。
経営者の強い個性のためだろうが、パンフレット・HPや館内に神がかり的な掲示がかなりある。

風呂は、男女別の内湯と露天風呂があり、後者はかなり大きい。男の露天風呂は、3つの浴槽を持つが、すべてに温泉が使用されているか定かではない。
少なくとも入浴した一つの風呂は、かなりのヌメリ感があった。。これは、pHが9.54あるアルカリ性、あるいはリンスの作用を持つメタ珪酸の含有量が多いためだろうか、かなり上質な湯だった。

温泉は加水無し、加熱有りの源泉を、循環・掛け流し併用としている。その源泉100%の掛け流しは、2つの貸切風呂(宿泊者優先、45分1,500円)で味わえる。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/27-kanagawa/27-nanasawa.html


七沢徳雲寺の近くにある温泉。旅館であるものの、日帰り入浴も広く受けている。以前から所有する源泉(厚木12号泉)も温泉法の規定を満たしていたが、泉温が低く療養泉規定に満たないため、新たに温泉の開発に挑戦し、平成3年3月東丹沢温泉郷で初めて療養泉規定を満たす泉温27.7℃のアルカリ性単純温泉の開発に成功した。

浴室は、サウナ付の内湯と露天風呂があり、浴槽には新たに掘削した厚木13号泉と従来の厚木12号泉を混合加熱利用している。


泉質

@アルカリ性単純温泉、26.9℃(H06.10.20分析)(厚木13号泉)(神温研),

A温泉法の温泉(メタ珪酸含有)、18.2℃(S58.05.27分析)(厚木12号泉)(神温研)。

http://machispa.la.coocan.jp/html_kng_s/nanasawasou.htm


温泉は中々良い[七沢荘]
小童さん [入浴日: 2011年3月3日 / 2時間以内]

厚木の中にある温泉地七沢温泉の代表宿です。風水をモチーフとした温泉として売り出しているようでどことなく怪しさを感じさせてくれる。

泉質:アルカリ性単純温泉・メタケイ酸規定泉混合・循環・加温・塩素。

1000円で入れる浴槽は循環であるが1,500円(要予約)の貸切風呂は源泉掛け流しである。

PH9.5とNa・メタケイ酸を含む温泉でツルツルとヌメリが感じられる。全体的に浴槽が浅すぎるので全身浴したいのに困った。

お湯自体はいいものを持っていると思いますが少々首をかしげるような所があるのが残念に思える。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen001598/1.htm


2011年03月27日(日) 18時40分28秒

さて、震災直前のことになりますが、七沢温泉の七沢荘を再訪しました。
本厚木駅からバスで約30分。駅前はプチ渋谷と言われるほど賑やかです。乗り換えのない駅で日本一利用者が多い町。市営の格安ジムやボディビルジム・スポーツジムも揃ってる歪みない駅前です。

SATY(今はイオン)横の厚木バスセンター9番乗り場からバスで約30分。
すっかり良き田舎な雰囲気に包まれた七沢温泉郷は細々と営業してます。

その中の七沢荘に再訪したわけですが、なんと改荘していました。
建物もすっかり立派♂になっていかにもという旅館になってしまいました。
個人的には前の雰囲気のほうがよかった・・・。

最初に訪問した改装前の時の記録を見ると

「強いヌルヌルだが弱い塩素臭が気になる。45分1500円の貸切家族湯は湯の花が舞っていて素晴らしいらしい」

と記し、得点はほぼ普通の32点。私の温泉記録書は


湯使い20点満点
泉質70点満点
浴室の造り10点満点

の合計100点で評価されております。

確かに最初の訪問後に七沢温泉郷(福松など循環湯は除外)兜湯を周りましたが最もヌルヌル度が高かったのは七沢荘でした。ちなみに鮮度は玉川館が一番。

しかし当時の七沢荘の評価はまだ入湯数が100にも満たなかった時のものなので、今回は改めて評価し直そうというコンセプトだったのです。


さっそく、入浴♂を行う・・・!!
改荘は脱衣所と浴室は分かれてなかったのですが、改荘し脱衣所は別室となってました。

まぁそれはいいけど、とにかく湯が酷い。

かつてのヌルヌルはなく鮮度も微妙(まぁ改装前から元々循環なのでそれは覚悟してた)

カランは源泉なので期待してたがこちらもヌルヌルがなくなってる。

あと入浴前に体洗うのは危険。相変わらずヌルヌルが強いソープを設置しているので感覚が鈍ります。


入浴後「もう終わりだぁ!」と嘆いていたら足湯発見。

こちらはドクターフィッシュのチョネチョネを楽しめる足湯。
気持ち良くて10分くらい入ってましたw
そしてこちらの注目はこちらの足湯!

ドクターフィッシュや浴室に目がいってしまいますが見逃さないでください。
私もあやうく見逃すところでした。

「つい最近は、岩に隠れとったのか?」

と思いながら期待せずに湯口を嗅いでみると

・・・!!

強い硫酸塩泉の香り!!

これはマジで素晴らしいぞ・・・・!!!!

くんかくんかくんかくんかくんかくんかくんかくんか(ハァハァ)

箱根や別府など名門温泉郷の湯に匹敵します。そして「これぞ七沢温泉郷!」といえるヌルヌル度!

改装前の七沢荘はこのくらいヌルヌルしていました!

湯量が少ないから足湯にしてるんでしょうが、加水して薄めたり循環させたりするくらいなら足湯で良いと私は考えているので十分楽しめました。

しかしアレだ。ヒノキの臭いが邪魔だ!!!!
湯以外の臭いは出ていけぇ!!!!


★七沢荘足湯の評価★

湯使い10点
泉質31点
浴槽の造り0点
まさかの高得点の41点!!


七沢温泉郷はヌルヌルで有名ですが、実は期待していたほどヌルヌル度を感じられるところは改装前の七沢荘以外はありませんでした。七沢温泉郷のヌルヌルを体感したい方は是非七沢荘の足湯に行ってみてください。

ちなみに好評の家族湯は改装前45分2000円だったのが45分2500円に値上がり。
http://ameblo.jp/doppel-spa/entry-10843029988.html

投稿者:劉邦(淨潤) 投稿日:2007年 8月17日(金)21時10分18秒

箱根以外の近場の温泉はないか、と探すと厚木近辺にあった。有名な陣屋旅館もある鶴巻温泉以外に七沢温泉と飯山温泉が有名らしい。今度行ってみよう、と思って数日後に世界的にも有名なsaxの竹内直さんとデュオを行う機会に恵まれ、休憩時間に「七沢温泉は良かったよ。(後略)」と伺う。

ならばまずは七沢温泉のA旅館だ、と予約もしたのだが…

調べるとインターネットや書籍でも出ていない秘湯が近辺(少しだけ向こう)にあるらしい。 (…とここまでは「山水楼」の抜粋。そして結局、私は予約をキャンセルし山水楼に行くことになる。(とても良かった!)

翌朝、これまた秘湯の広沢寺温泉「玉翠楼」に立ち寄り、そこから徒歩10分と聞き、次いでに…と、ここに寄ることにする。)


宿の簡単な説明/ 

七沢徳雲寺の近くにある温泉。旅館であるものの、日帰り入浴も広く受けている。(七沢温泉とは言っても、他の宿とは結構離れた場所にポツンと在る。どちらかというと、広沢寺温泉の方に近いのかもしれない)

…という訳で、七沢荘に着き、中に入り、うっ…。
私の好みではないいわゆる温泉街の温泉宿の造りと雰囲気。
名物(?)主人に案内され、露天風呂に向かう。

チェックイン&アウト/ 午後3時〜午前10時


風呂/ ○

内湯(サウナ付1) 露天風呂(4)

4つの湯船に続けて入れる。空が広い。風呂前には、広いスペースで、ガーデンビーチのようなテーブルと椅子が…。(今も、そこに座って書いている。)

傍らには「出逢いの湯」という足湯用の浴槽がある。

宿内と違って、この辺りは青空も広く心地が良い。…と書いて、周囲を見たら、宿主人の看板が…

「緑あふれる山々の「氣」と円型におかれた巨石の「リングストーン」に注ぎ込まれる宇宙エネルギー。この場所を訪れる皆さまの愛と優しい心によってゼロ磁場を形成しております」 


湯質/ ○

アルカリ性単純温泉(低張性低温泉)、

26.9(〜27・7)度

(厚木13号泉:H06.10.20分析)及び温泉法の温泉(メタ珪酸含有)、18.2度(厚木12号泉 S58.05.27分析)の混合利用。)

…というのは、以前から有する厚木12号泉の源泉(平成元年より3年の歳月をかけ七沢荘より300m北西の山裾に都心に一番近い、東丹沢唯一の本格的天然温泉として掘り当てられたもの。)も温泉法の規定を満たしていたが、泉温が低く、療養泉規定に満たないため、新たに温泉の開発に挑戦し、平成3年3月東丹沢温泉郷で初めて療養泉規定を満たす泉温27.7℃のアルカリ性単純温泉の湧出に成功したので、混合利用しているのだそうだ。

(ナトリウムイオン112。メタケイ酸54・6ミリモル。メタホウ酸3・95。密度0・9985。)

地下600mから湧き出る温泉はメタホウ酸やメタケイ酸などの成分が濃く、pH10・3の強アルカリ泉とパンフに書かれてある。
(成分分析記録にはph9・8。(試験時には9・04)と書かれてあった。)

(※七沢荘のホームページによると、

地上に降った雨が50年近くかかって浸透し、その過程において人体に有益な多くの鉱物資源を吸収して、その地下水が火山性の地熱で温められたと言っている。
ちなみに同ホームページでは、

「当館の源泉は県下最高濃度の名泉といわれ全国名湯百選・美肌の湯ベストナインに位置づけられ、このたび健康と温泉FORUM実行委員会で外傷・骨折・やけどに効く温泉全国ベストテンに選ばれた」

のだそうだ。 2004年のるるぶでも準グランプリをとっているのは知っていた。)


湧出量は79リットル/分とあまり多くないものの、自家源泉なので存分に使えるためか、かぶと湯温泉や広沢寺温泉同様、シャワーやカランの湯にも源泉が使われている。

湯は、加温調整のための循環は行なわれており完全な掛け流しとは言えないが、湯の一部はオーバーフローさせている。伺ってみると、半分を循環させている、との事。(塩素臭が全くしないのはそのためと、湯質のせいである。)

そしてまた、45分間の貸切り風呂のみ、全くの源泉掛け流し(消毒・循環・加水・加熱無し)なのだそうだが(2005年現在)、そのため、そこを予約していたのだが、土壇場でキャンセルしてしまった。

(理由は、上記の動機に書いたように、この更に山奥に興味のある湯を偶然見つけてしまったためである。その関係はまるで、奥鬼怒の加仁湯のちょっとだけ先(徒歩15分)に、最高の日光澤温泉があるが如くである。その温泉名をかぶと湯と言う)

湯は無色透明。見ためでは全くクセは無いが、入ると肌がヌルヌルになるのは丹沢共通らしい。(まさに強アルカリ性の威力である。)

広沢寺温泉同様、やはり循環しているのが残念に感じられる。

広沢寺温泉に比べて硫黄臭は少ない。

内感の感じも、広沢寺温泉に非常に似る。


先述した循環していない源泉掛け流しの湯も日帰り入浴できるとの事だが2500円かかるので止めてしまった。

(きっとそこの湯質や温泉力は高いに違いないので、些か残念である。)


温泉力/ ○△

私感では広沢寺温泉、かぶと湯と、山奥にいくに従って湯力(湯にある自然(大地)の力)が強いように感じる。



接待/ △


周囲/ ○ (田舎の自然。山(と畑)。バス停留所「広沢寺温泉入り口」から七沢荘に行く間には、猪などがいるとても小さな動物園(?)が道路脇にある。夜の猪鍋用なのか?)

水/ ◎ ロビー脇に源泉を冷やした水飲み装置があるが、山水楼同様のマグネシウム味。かなりのpH.度である。

自然度/ ○△
(広沢寺温泉やかぶと湯温泉には周囲に人家が無かったので、それに比べれば山奥感は少ない。)

イヤシロチ?/ △○

金額/  12000円〜。(源泉掛け流しの湯に入浴するには16800円〜)

日帰り入浴 8:30〜21:30 (原則として無休) 大人1,000円、小学生700円、幼児(3歳以上)500円。

入浴のみの利用のほか、休憩付入浴や食事付入浴(冬期は猪鍋など)の利用もできる。


連泊希望(湯治etc.)日数/ △×


総合評価/ △ 

この宿の社長が縄文文化や波動にはまっているため、館内のいたる所に瞑想室や「元気の出る場所」、気源石、宇宙パワーを得るための装置やグッズが一杯ある。また掲げてある様々な看板の文章もとても怪しく、まるで「パラダイス」のよう。
さすがの私もちょっと…、というか、ここのホームページを見て宿泊を止めたのが最終的な動機であった。

調査日/2004年か2005年の夏。
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/173


      /⌒X⌒ヾ%ヽ     ,. -  ,.-----‐'      \
    /⌒X ,.二、ヽ爻ハ  /  / (_二二 _/ ̄_     ヽ
/⌒X不ヽソノ{ 仄 } } 厂}人/ //        〈_/´     ̄`ヽ '.
,.二、{弋ソ,.二弋辷ンノノ-‐〈 /  {    ヽ     i  |      ハ
{ 仄 }} 八 仄} `辷ン八うY } :|  八  、   \ ヽ.!   レ-、ヽヽ ∧
_‐(>( 辷ン 仄ィ介=≦ミ、N   \ \   }_  |:i  |'^ヽ|i :! :!:!∧
、Y/ ,.二、`Y_ノ-=彡'´`ー'´^ミ!、  i :ト、\x(_\ |:| i :!} } !| | :|:レ'
ノ( { 仄 }}八 《《 _,. -=≠  ,.ィ=ミ茫N  `´ィ芹rt刈:! | !'´ 爪 !ハト!
⌒ヽ 辷ン{ } }}}´_,.ィ伝ミヾ {以刈ゞヽ   `¨´ | | | 「´i | N:|
Y 二 ヽ 人ノノノハ ゞ┴'   、` }   }         ! ! !八 |从八
{ 仄} }} ノミ辷彡'}      ,. '  从 ヽ'_       !:/:/レ人( ヽ
弋辷ン乂}{ミ辷彡'}    _,. - /辷`ヽ  `    //://  ̄`ヽ
辷彡'辷彡{ミ辷彡'}>、   ´ /辷彡}  `  (イj:/         '.
辷彡'辷彡{ミ辷彡'}j  ≧=- '辷彡} _____} _,. /           '.   /
辷彡'辷彡'⌒{辷彡}   { !辷彡}´       /           i/
八  `ヽ.  /{辷彡}    ヽ j辷彡} 、 /    /             |
ヘ      `V {辷彡}_  /  )ノ´  ヽ_, /            / ;
.∧       {  `)ノ   `    (´   ,.'´  /          ,.'_,...:
 人     ヽ {{        ,.   /  /           ,. '   ,'
    \      \`ヽ     `ヽ   { /        /     ,'
     \     \         \/        /      /
     '. ヽ     \     /         /     /   /
          \     `  、/       /     /   /
       '.    \        '         /     ,.'   /
        '.    \            /      /    /
       '.     \      / /`   ' ´     /
        '.        `、、ー  /   |          /
         '.       '.  ̄ __j__,.    -―'――‐- ...__
           、       '´ ̄                           ヽ
            `、                      _____/   |
            ハ 、           _,.  -‐   T「      |    |
            ヽ `ー  _,.  -‐  「          \     |    !
            / ̄ ̄       |          \   !    ヽ
            /            !           \  ヽ     :i
        /,. '           '.              \ }  , i{ !、
       //                 :                  V / } 〉)
       /                ; '.             〈_/ | |/
     /                     ,' ヽ.   _          { |
  /         ` 、          /´ ̄ },. '´           ヽ_jハ
 /             \     /  /                     }

_____________
_____________

7. 神奈川の飯山温泉とか広沢寺温泉


ZUND-BAR ズンド・バー - 本厚木-ラーメン [食べログ]
http://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14000184/
http://blogs.yahoo.co.jp/akurou2000/48329048.html

飯山温泉 美登利園
http://www.tanzawa.or.jp/~midorien/
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen005622_1.htm?area=03&pref=14&sflg=01

中川温泉 信玄館
http://www.shingenkan.co.jp/
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen001587_1.htm?area=03&pref=14&sflg=03

中川温泉 蒼の山荘
http://www.aono-sansou.co.jp/
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen001590_1.htm?area=03&pref=14&sflg=01

鶴巻温泉 元湯 陣屋
http://www.jinya-inn.com/
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen001604_1.htm?area=03&pref=14&sflg=03

鶴巻温泉 弘法の里湯
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubounosatoyu.html
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen004944_1.htm?area=03&pref=14&sflg=02

星山温泉
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen006842_1.htm?area=03&pref=14&sflg=02
http://yaplog.jp/momo-kimock/archive/20
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20100110/1263112719
http://blogs.yahoo.co.jp/kimi_onsen/43367109.html
http://tripvader.jugem.jp/?eid=394
http://maboroshi-ch.com/maboblog/shida/2012/05/no07.html
http://ameblo.jp/shounanzapitudou/entry-10147806423.html
http://0130375.at.webry.info/201205/article_3.html
http://blog.goo.ne.jp/iidatyann/e/fe9a0b5dd4021f7ed63ff2c6f27530f9
http://blog.goo.ne.jp/negokunta/e/39d0f20be02723e8e010f32c98a59ca5
http://blog.goo.ne.jp/negokunta/e/24ca5b089c37395bb693e9ae3912ed7b


1 : 名無しさん@いい湯だな: 03/10/26 00:19 ID:t+pUGD1F [1/2回発言]

神奈川の飯山温泉とか広沢寺温泉、東京から近いし結構穴場だと思うのですが。
ちなみに飯山温泉は芸者と、どんちゃん騒ぎができることで有名。
ただ、温泉の成分とか効能、嘘言っている感じがするのは僕だけでしょうか。


8 : 名無しさん@いい湯だな: 03/10/28 00:11 ID:B2yYp0xA [1/1回発言]

光沢寺行った事あるよ。 山登った帰りには便利な場所。
けど、お湯はまあまあだった。
ちなみに、近くの七沢温泉の七沢荘には、あやしげな
宇宙ボックスとかいう、宇宙のエネルギーを集める装置がおいてあります。


16 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/14 00:11 ID:7cmDQ+Ov [1/1回発言]

飯山温泉の芸者はベテラン揃いでけっこー高いw
広沢寺は牡丹鍋が名物なのかな
七沢温泉が安いのに名前が出ませんなあ


290 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/12(金) 20:14:08 ID:4hXEOjvH [1/1回発言]

飯山温泉の和風コンパニオンやったことある人いますか??


291 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/13(土) 01:50:33 ID:Y7FmmFTA [1/1回発言]
>>290
和風コンパニオン「と」やった? 
和風コンパニオンやった?   

就職相談ですか?それとも性風俗相談ですか?


292 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/13(土) 15:30:47 ID:sXFFx9V1 [1/1回発言]

素直に嫁よ 童貞クン
むかし、会社の忘年会で行ったけどソコソコの顔ぶれだったよ

294 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/13(土) 22:08:50 ID:agNColub [1/1回発言]

あそこでコンパニオン募集してるみたいなんですけど時給がすごい高いからどうなんだろうって思って。。。


295 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/16(火) 21:22:42 ID:87SrYvUx [1/1回発言]
>>294
ピンクコンパニオンだろ。
まあがんがれ。

298 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/24(水) 16:00:28 ID:qXM3BRXX [1/1回発言]

ピンクなんですか??


300 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/05/26(金) 01:55:26 ID:j2ul9NYY [1/1回発言]

あといくらでコンパニオンとできるの?
若くてイケメンでデカマラな俺は、もしかしてただかな?


35 : 名無しさん@いい湯だな: 04/01/17 08:02 ID:YM/E7VEC [1/1回発言]

飯山温泉の芸者はみんな地元の暴走族上がりで、態度悪いブス多し。
やらしてくれたが5万円払わされた。


230 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/05(月) 06:28:26 ID:HusoFGO9 [1/1回発言]

飯山温泉って売春してるのか・・・

昔厚木に住んでた頃、飯山温泉が新聞の折込広告でコンパニオン募集してて
やたら時給がいいから電話してみたことがあるんだわ

当時大学1〜2年でコンパニオンといえば何かの展示会かなんかで
企業ブースに立っているおねえさんぐらいの発想しかなかったから

で電話したら女将さんみたいな感じの女の人が出て
仕事って一体何するんですか?って聞いたら
宴会の席に華を添える仕事です、って

兎に角一度来てくださいとしつこい
嫌な予感したから断ったけど行かなくてよかったぜ

231 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/07(水) 20:01:32 ID:rzeahlrr [1/1回発言]

ただの酔客のお相手( ゚д゚)じゃない?
それはそれで断ってよかったかもしれないけど

232 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/08(木) 18:46:03 ID:j76RntAZ [1/1回発言]

飯山は色々悪さする温泉だからなー。 ピンクコンパニオンの募集だったの鴨な。

251 : k : 2006/01/22(日) 14:50:14 ID:nfEsSe18 [1/1回発言]
>>232
厚木飯山温泉の芸者コンパニオンは、厚木のスナックやクラブを兼業しているようです。

ただ、年齢が若干高め。
2時間16000〜18000円くらいでした。

387 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/11/03(土) 07:45:41 ID:XsDwa34p [1/1回発言]

【飯山芸者を座敷によんでみたい・飯山芸者になりたいという方へ】

飯山芸者は、族あがり・ピンク芸者ではありません。 確かに時給は高い方ですし、お酒の席での仕事なので不安にはなるとは思いますが、ピンクは一切ありません。
仕事する旅館は元湯旅館になります。元湯旅館専属芸者という事です。
年齢は20〜35歳ぐらいの芸者がほとんどです。

着物を着てのお仕事で、仕事内容は、お座敷でお客様とお話ししたり、お酌やお料理の取り分け、日本舞踊の披露などです。 個人や接待、少人数のお席から大宴会まで、どんなお席でも呼ぶ事が出来ます。
もっと詳しく知りたいという方は、飯山温泉元湯旅館のHPを御覧になって下さい。


飯山温泉 元湯旅館 日帰り、ご宿泊、宴会におすすめ。
http://www.motoyu.co.jp/

芸妓衆
美人の湯に日々つかっている飯山温泉の芸妓衆は美人揃い!

元湯旅館専属の芸妓衆が皆様の楽しい宴のひとときをさらに華やかに盛り上げます。

花代
最初:14,000円 (1座敷:120分)
追加: 3,500円 (1本:30分)
※宴会パックの他にもご利用いただけます。お気軽にお申し付けください。
http://www.motoyu.co.jp/geisha.html

飯山温泉 京の家
http://www.kyounoya.com/

置屋 たか美
http://takami09.com/

飯山芸妓置屋組合
http://www1.ocn.ne.jp/~iiyama/

228 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/11/26(土) 01:23:50 ID:8iPOhJDs [1/1回発言]

スレタイの飯山温泉ではどこがいいの?
当方芸者には興味なしw

124 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/28 20:55 ID:aQJR0x4F [1/1回発言]

当方、飯山に住んでおるものです。
今度日帰りで温泉にでも入ってこようかと思ってるんですが、
入浴のみできるオススメの飯山温泉旅館があったら教えてもらえませんか?

できれば広い室外露天風呂があるところか、
温泉の構造がおもしろいところが希望です。
よろしくおねがいします。


23 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/24 22:11 ID:xprz5ooT [1/1回発言]

飯山は、ほとんど県営水道だと聞いたことがありますが、本当でしょうか?


303 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/06/03(土) 00:12:24 ID:mbC0S5xV [1/1回発言]

飯山温泉の大○屋は、絶対いかない
老舗ってうたってるくせに、人としての筋もあったもんじゃないぞ
筋を通せない人が上にたっているとこには、くだらない従業員もいっぱいいるって事だろうし。
この時代で老舗と看板あげるなら、人情は大切にするべきじゃないかね?

304 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/06/03(土) 08:39:28 ID:o2/8Scs7 [1/1回発言]
>>303
おいおい、あそこは偽装温泉。
そりゃぁ、筋通らんに決まっとるわ。


177 : 名無しさん@いい湯だな: 04/12/28 14:08:08 ID:Axomsh9l [1/1回発言]

来月に美登里園に泊まる。


178 : 177: 05/01/10 10:24:50 ID:pHSNKypL [1/2回発言]

泊まりました。
朝食も夕食も、3000円以上という料金設定。名物料理の、獣鳥川魚、たにしといなごの山の幸を期待していたのに、それはオプション(そんなに食べきれないって)。普通に鯛と鮭が出ました。お吸い物冷めてるし、ご飯パサパサ。酷い。

施設がいい訳でもなく、備品のフェイスタオルは黄ばんでるし、布団に穴開いてるし。情緒もないし、循環風呂だし。カラオケ付きの部屋にも泊まれなかった。
冷蔵庫のビール700円、貸しバスタオル500円、とか、細かい所でも微妙に高い。

飯山温泉郷に行くのは初めてだったのですが、がっかり旅行になってしまいました。


179 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/10 13:31:21 ID:oJPRw8Ku [1/1回発言]

布団に穴あきは確かにいただけないが、
カラオケ付きの部屋なんかに泊まりたいのか…?

180 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/10 17:33:54 ID:pHSNKypL [2/2回発言]

カラオケ部屋を売りにしてるようだったんで。他の部分で、料金に対し、あまりに不満だったので、少しでもサービスを求めたくなったんです。 「カラオケ部屋は満室」と言われたけど、そんなに混んでるようには・・・。

川魚の切り身だけは夕食に出たかな。
広沢寺の情緒や、風呂や食事が好印象だったので、憤慨しました。連れに平謝り。

温泉コンパニオンらしき女性は見かけました。かなりお水っぽい感じでしたが、容貌は悪くなかったです。

18 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/16 21:34 ID:EJEwGR6i [1/1回発言]

どっちか言えば、飯山温泉は一泊向け。高い。
地元の某タクシーの運チャンに言わせると「箱根に行くほうがええ」とか。
数年前に、日帰り入浴を断られたことあるが、今はできるのかな?

七沢温泉は大衆向けの日帰り温泉。
大山東面のハイキング帰りに缶ビール片手に一風呂てのに向いてるかな。
広沢寺温泉は、建物に高級感がありシブい。風呂は七沢のが広いね。
ま いずれもご自分で、入浴すべし。

17 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/15 17:40 ID:v8rr5W+M [1/1回発言]

広沢寺温泉はアルカリ泉だから肌がつるつるになりますね 日帰り入浴も可(1000円)
どちらかといえば温泉よりも、近くにあるラーメン屋(ズンド・バー)の方が100倍有名


216 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/06/04(土) 22:57:12 ID:7+zPTySd [1/1回発言]

広沢寺温泉は日帰り入浴たかーだ。近くの釣堀は竿イレタラ最後マスどもが餌の奪い合い。まー鄙びた感じで満喫いたしますた。


217 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/06/21(火) 02:54:39 ID:9VZWXrSV [1/1回発言]

週末は広沢寺温泉行って、ズンドバーでラーメン食った


218 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/06/21(火) 12:13:31 ID:kzRVfwxd [1/1回発言]

ズンドバー まだ行列してる?


219 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/06/21(火) 18:52:59 ID:IbGkYHHP [1/1回発言]

ズンドバーは夕方5時ぐらいに入ったらガラガラだった。
少し前に平日に行ったときは、6時ぐらいから少し混んできた。
ので、遅い時間のことは分からないが、とりあえず平日も休日も5時ぐらいなら空いてる。

辺鄙な場所なので、遅い時間に大混雑になるとも考えにくいが。


41 : 名無しさん@いい湯だな: 04/02/05 10:02 ID:iSdljf2M [1/1回発言]

広沢寺温泉は、登山者には敷居が高いと聞いていたけど、今度行ってみようかな〜


42 : 39: 04/02/05 22:11 ID:c8njD792 [1/1回発言]

広沢寺は、日帰りならあの周辺で一番気軽に入れるところじゃないかな。


19 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/17 20:02 ID:l8t0cw2J [1/1回発言]

七沢に1度行ったが、リピーターにはならんな..
素直に箱根辺りに行った方が無難だと思う。 

29 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/25 21:03 ID:NQ50YuIY [1/1回発言]

かぶとなんとかって鉱泉 良いのでしょうか?

30 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/25 22:22 ID:v3VX72R0 [1/1回発言]
>>29
あなたが秘湯マニアでなければ、七沢や広沢寺の方がおすすめ。

31 : 29: 03/11/25 23:40 ID:0fMo77Up [1/1回発言]

広沢寺 実は行ったことあります
もっと敷居が高いのかと思ったら 気さくでいい宿でした
お湯もよかったです、桜の花が咲く春に行ったので余計そう思ったのかな

七沢も行ってみたいのですがちと高い
七沢だとどこの宿が一番いいですか?

>>30 じゃあかぶと湯ってあまり良くないんですね・・・

50 : 名無しさん@いい湯だな: 04/04/13 21:29 ID:NrV+N7vq [1/1回発言]
>>29
かぶと湯は内湯のみ、3人も入ったらいっぱいの狭い湯船。
ただ泉質はph10.6と非常に強いアルカリ性の鉱泉を掛け流ししていて極上です。
ひなびた静かな温泉情緒をじっくり味わいたいならお勧め。

76 : 名無しさん@いい湯だな: 04/07/16 15:36 ID:ACaiafcQ [1/1回発言]

かぶと湯って日帰り入浴できますか?
この前いったら玄関鍵かかってて、戸の張り紙をみると
食事とのセット入浴みたいなメニューが書いてあったけど…

81 : 名無しさん@いい湯だな: 04/07/25 22:37 ID:Lx9lZ0qA [1/1回発言]
>>76
かぶと湯
一応、日帰り入浴できます。(\1,000)が
湯船が小さい(2名で一杯)ので、誰かが利用しているときはダメです。

84 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/01 16:09 ID:3Pc0F/HP [1/1回発言]
>>76
>かぶと湯って日帰り入浴できますか?

↑ココでの『日帰り入浴』は湧出量(毎分5L)の関係上、
土曜・休日のみ11:00〜17:00になっています。
くれぐれも平日は避けるように…。

377 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/13(木) 23:39:05 ID:xB0OULtU [1/1回発言]

かぶと湯では湧出量が5L/minしかない関係上、
日帰り入浴が可能なのは土日祝日(繁忙期を除く)に限られるそうです。

144 : 名無しさん@いい湯だな: 04/09/11 23:36:17 ID:2aBvNgom [1/1回発言]

かぶと湯行ってきた。
浴槽が狭い狭いと聞いていたが、予想の斜め上を行くものすごい狭さに唖然。
湯は大変ぬるく、ぬるぬる感はイマイチ。
湯上りの肌のつるつる感はある。つか、肌にかすかに硫黄臭が残ってるんですけど。
基本的には一般人ではなく、秘湯マニアの行くところのような気がする。


165 : 名無しさん@いい湯だな: 04/10/10 10:47:00 ID:+USY/toA [1/1回発言]

かぶと湯行ってきた
ししなべコース(4200円)食ったが意外と旨かったぞ 
獅子鍋だけでなく子持ち鮎の姿煮や6種の前菜や茸そばなど色々ついいてた
帰りはズーラシアいってきまひた・・・
休日の良い日帰り旅行コース

167 : 名無しさん@いい湯だな: 04/10/22 00:08:16 ID:WFKZWgKs [1/1回発言]
>>165
猪鍋もうやってんの?
11月からじゃなかった?


169 : 名無しさん@いい湯だな: 04/11/07 01:16:40 ID:H7iJ+xIq [1/1回発言]

九月に広沢寺でぼたん鍋食べましたよ。


145 : 名無しさん@いい湯だな: 04/09/12 10:19:50 ID:0R5NsPWj [1/1回発言]

秘湯マニアなら黙って星山温泉

100 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/16 20:21 ID:BjqY9N+e [1/1回発言]

星山温泉いった香具師いる?

101 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/18 17:15 ID:DWEsKzZc [1/1回発言]

星山温泉ってネットで写真みたけどすごいね。
山小屋の内風呂って感じ。
温泉の雰囲気なさそう。

78 : 名無しさん@いい湯だな: 04/07/18 15:17 ID:1LU6r71N [1/1回発言]

七沢の山峰荘行ってきたけど、鄙びた感じでよかったよ。
シーズンにもよるだろうけど、混んでなかったし、
料理も気取ってなくて、量も多くて堪能しました。
風呂も眺めがなかなかだった。露天が無いのが難点かな。

しかし、厚木の街からちょっとはずれたら、冗談みたいに田舎の風情でびっくりした。落差ありすぎ。

80 : 名無しさん@いい湯だな: 04/07/24 19:28 ID:VdayzA8I [1/1回発言]

山峰荘って他の七沢温泉の宿と湯触りが全く違うけど、
ホントに温泉なのかなあ。


103 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/19 19:31 ID:3STtcl0e [1/1回発言]
>>78 
七沢温泉の『山峰荘』は水道泉との噂。
ついでに同温泉の『田月旅館』も水道泉との噂。

↓ついでに鶴巻温泉の水道泉も、(まだ発覚してないので)実名公開します。

---------------------------------------------------
鶴巻温泉の『大和旅館』・『鶴よし』・『梵天荘』は水道泉との噂。
---------------------------------------------------


104 : 80: 04/08/19 21:30 ID:2hP5asIY [1/1回発言]
>>103
やっぱあの浴感のない湯はどう見ても七沢温泉の湯じゃないよなあorz
たしかに公式HPには大浴場が温泉ですとは書いていないんだが、
旅窓にはしっかりと「天然温泉」の文字が…


318 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/08/08(火) 17:11:52 ID:pZRoShT/ [1/1回発言]

七沢のせいらく苑ってどうですか?

319 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/08/08(火) 21:57:32 ID:hFxH308U [1/1回発言]

盛楽苑は値段が他所より安く、風呂をはじめ旅館内部も清潔。
他の旅館に断られる夕方6時ぐらいでも入れる。
でも循環

111 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/22 21:24 ID:iWjS8NV1 [1/1回発言]

飯山とか七沢、広沢寺など、丹沢山地東部の各温泉はアルカリ性が強いとか
HPに書いてあったような気がしたんだが。
ヤッぱ水道混ぜてんの?

112 : 蛙 : 04/08/22 21:54 ID:d7CbCJyV [1/1回発言]

七沢はヌメヌメ2
強めのアルカリ泉には間違いないと思う
アルカリ分が強いせいか古い皮膚が溶けて剥がれていくような感じ

加水してるとしても効用は十分なように思います
ただ、とても汚い風呂でした
もったいない


106 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/20 23:47 ID:X50Hvv0r [1/1回発言]

七沢は玉川館に行っておけば間違いない。
七沢温泉は一番有名な宿がアレだから、だいぶ損してると思う。
あそこは露骨な循環にサイコだからな。

107 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/21 23:37 ID:kbh5/31L [1/1回発言]
>>106
以前玉川館に入浴したことがあるが、確かにバリ循だったね。


113 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/22 23:11 ID:6XblY1F4 [1/1回発言] >>107
玉川館て循環か?

なにぶん、一回しか行った事ないが、
吸い込み口などなかったし、お湯もあふれていた。

あの単純な風呂なら、吸い込み口を見逃すとは思えないんだが。


114 : 名無しさん@いい湯だな: 04/08/22 23:22 ID:oqUIGgJ5 [1/1回発言]
>>107>>113
>>106は七沢荘のことを言ってるんだと思うが。


173 : 名無しさん@いい湯だな: 04/11/27 01:52:36 ID:sDgT98Xh [1/1回発言]

元湯玉川館はやっぱりよい。
平日なら湯船独占できる。

401 : 名無しさん@いい湯だな: 2009/04/08(水) 15:31:05 ID:c9TcvZir [1/1回発言]

七沢温泉玉川館は平日行くと貸し切り状態だな。悪くない。
しかし猪サブレとかわけわからんな。鹿は見るけど猪なんているのか?

193 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/06 11:18:28 ID:V8GYcsm3 [1/1回発言]

七沢温泉フリークです。
いつも湯元玉川館でした。 風情あって綺麗でいいです。
6、7年くらい前は風呂改装したてで檜の香りが凄く、人も少なく穴場でした。
お湯もぬるぬるでした。

最近は人も多くなり、ぬるぬる度も減ったような。
先日きいたところでは循環してるとのこと。 東丹沢付近はどこもそのようです。

最近はすぐ側の中屋旅館にも行きます。 露天風呂で、人も少なくいいです。


七沢荘はお勧めできません。

入ったのは7年前ですが、湯舟が浅く浸かれない、お湯が汚い、芸能人の写真一杯飾ってるなど、ストレス解消どころか気分悪くなりました。
そして駐車場にある檻の中の狸か猪だったか、可哀相でした・・・。

195 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/08 00:10:12 ID:zFjIqR8G [1/1回発言]

元湯玉川館循環か?
少なくとも湯の吸い込み口はないぞ。


197 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/09 06:33:36 ID:VrxV+g+Q [1/1回発言]
>>195
あの辺りは湯量多くないので循環せざるを得ないそうです。


199 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/11 04:15:34 ID:d9M4UJto [1/1回発言]
>>197
わざわざ浴槽からあふれた湯を集めて循環してるのか?

んなアフォな。だったら最初から垂れ流しにしなければいいだけで。

確かにぬるぬる感はいまいちの気もしないでもないので
もしやってるとすれば、循環ではなく加水だろ。


200 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/11 23:28:54 ID:JDiO45py [1/1回発言]

うーん、私も温泉に入ると、
まず吸い込み口を捜すような嫌な客なんだが、
玉川館は見つかんなかった。あのシンプルな浴槽だからなあ。

197さんは宿に直接聞いたの?

205 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/15 08:08:35 ID:EVmkl5+7 [1/1回発言] >204

玉川館が循環と聞いたのは中屋で会った温泉マニアの人からです。


206 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/18 23:25:56 ID:f86Z2U9L [1/1回発言]

中屋か玉川館かという2択なら、迷わず玉川館を選択する。


(中川隆 註)
 玉川館のお湯、例の銀色のスリットがなかったので、掛け流しかと思いきや、まぁるい穴が黒い湯船に開いている。これじゃ、見つからないはずだと、お宿の知恵に唸りつつ、手を近づけてみた。瞬間、指先が猛烈な勢いでブラックホールに吸い込まれそうになったのだ。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/uukako/nanasawa.htm

416 : 名無しさん@いい湯だな: 2010/03/27(土) 16:45:28 ID:L0SAlUym [1/1回発言]

元湯玉川館に宿泊で行きました。

建物はレトロで、昭和初期とか文豪とか好きな人にはお勧め。
お風呂も内風呂で小さいが、窓が大きくて雰囲気がありました。

ご飯は旅館飯。猪鍋の味も普通。
特色はなかったけれど、量は十分でそれなりに美味しかったです。

お酒はすぐ近くの「盛升」の日本酒と厚木の地ビールもいくつか揃っていて、夕食時以外にもバーで湯上りにゆっくり飲めます。
ワイン、チーズも豊富でした。

接客も近くのおばちゃんが働いてる感じでそれなりでしたが、不快になるほどのこともなかったです。

朽ちたような使っていなさそうな部分が建物にあったり、部屋にしみがあったり、エアコンが古くて効かなかったりしたので、そういうのが苦手なひとは駄目かもしれない。

けれどお風呂は清潔だし、お湯は噂通りとろとろつるつるでよかったです。

420 : 名無しさん@いい湯だな: 2010/04/26(月) 15:34:23 ID:DJryk3aM [1/1回発言]
>>416
高い。狭い。小汚い。
まだ、すぐ下流にある七沢荘の方がマシ

198 : 名無しさん@いい湯だな : 05/03/10 22:20:50 ID:HV3FJe17 [1/1回発言]

七沢荘、最近は行ってないけど、前はよく行ったな。
波動の湯とかあって、「この効用で枯れた木も再生する」とでも言いたげに、
枯れた木が湯船の脇にあったけど、その後どうなったんだろうね。

223 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/09/25(日) 10:41:49 ID:saQHgVIa [1/1回発言]

こないだ、なんも知らずに七沢荘に日帰り入浴に入ったけど、
波動がどうのとか、宇宙パワーがどうのとかいうわけのわからん説明が
てんこ盛りで正直ちょっと引いた。

305 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/06/10(土) 00:50:28 ID:ayVw2q+X [1/1回発言]

宇宙のどうたらこうたらとかいらないんで。


374 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/02(日) 14:09:54 ID:biwOUJE9 [1/1回発言]

七沢荘ってカルトだよねw


375 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/10(月) 15:18:34 ID:e72Cbkha [1/1回発言]

そのカルト加減だけど、ぶっちゃけ七沢荘って大丈夫なの?
HPとか見ると相当イカレテル感じだけど。
泊まって温泉入って体の具合変にならないのか?


376 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/12(水) 10:57:35 ID:LswI24cN [1/1回発言]

露天風呂とか良さそうなんだけど
ご主人とか電波系みたいな感じでちょっと行きづらい
泊まるのは何か怖い

その辺のこと誰かレポ頼む


382 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/18(火) 11:22:22 ID:AbsmZNUt [1/1回発言]

七沢荘のHPでおやじが出が部落と書かれているんだよね・・
集落の意味なのか?
でも内容的にはやっぱり・・・


383 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/19(水) 01:18:57 ID:zS9qxzMt [1/1回発言]
何かこえーから七沢荘行くのやめた。
オカルトは嫌いなんだよ。


386 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/10/14(日) 11:32:55 ID:zW30Jqof [1/1回発言]
>>374
波動水とかね。
ピラミッドパワーとかね。

でもお湯の質は七沢で一番好きだけど。


309 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/06/18(日) 10:06:38 ID:DIRVfwBd [1/1回発言]

七沢荘は、シャワーの方がアルカリ濃度が高かった。


274 : おっう: 2006/04/05(水) 01:22:47 ID:rp/wX5tI [1/1回発言]

あのぉ…最近おもうんだけど、七沢荘の湯が臭くないすか?

気のせいですかねぇ
1000円で入れるから気軽に行くのですが…

なんとなく消毒臭いし、スベスベ感が減ったような…シャワー浴びても只の湯みたいだし

280 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/04/08(土) 10:33:36 ID:PM32Y+sD [1/1回発言]
>>274
露天?内湯?

露天は循環だからな。


282 : おっつう: 2006/04/09(日) 03:48:44 ID:1Y57h7go [1/2回発言] まじすか(・・;)
露天は循環でしたか…
なんか最近やけに臭いがぁするなぁとショツクだす

犬かわいかったなぁ


284 : 280: 2006/04/09(日) 20:57:39 ID:MTD2c0vk [1/1回発言]

外風呂の湯口に「このお湯は飲めません」と書いてある。

でも、外湯はあれだけ広いんだから循環でも文句ないでしょう。

そもそも七沢って匂いは強いよ。成分の匂いね。
内風呂は特に実感するよ。いい匂いだと思うけどね。


285 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/04/09(日) 21:02:16 ID:iXGD9jek [1/1回発言]

きっと循環のフィルターを洗ってないんだよ。
きったないね。


286 : おっつう: 2006/04/10(月) 01:12:46 ID:iSksnAzT [1/1回発言]

内湯のニオイは変わらないニオイ
外湯の下の方だからかぁ

最悪なトコにいたわけか気を付けよと

196 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/08 13:39:17 ID:53aPbCoY [1/1回発言]

七沢荘そんなにダメかな?

去年行ったけど、お湯も湯舟も悪くなかったけどなあ。
施設は古くて汚い上にちょっと怪しいがw

197 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/09 06:33:36 ID:VrxV+g+Q [1/1回発言]
>>196
改装されたのかも。
しかし自分は二度と行かないでしょう。

411 : 名無しさん@いい湯だな: 2009/11/29(日) 03:41:51 ID:nJhZikD2 [1/1回発言]

今日行く候補に七沢荘も入ってたけど、mixiとここ見て行くのを迷ってる
汚いのもトンデモも嫌だけど泉質いいのか…

412 : 名無しさん@いい湯だな: 2009/11/29(日) 06:25:55 ID:t0FN2ROz [1/1回発言]
>>411
お湯は最高よ。
とんでも臭もそんなに気になるほどではないし、
そんなに汚いかなあ。

413 : 名無しさん@いい湯だな: 2009/12/14(月) 22:13:55 ID:XE5ufdnB [1/1回発言]
>>412
確か、石鹸やシャンプーが使えなくて洗い場も普通の湯が出てこないんじゃなかった?
帰りに身体がヌルヌルして気持ち悪かった記憶しかないけど

414 : 名無しさん@いい湯だな: 2010/01/31(日) 18:26:33 ID:zcR13eIB [1/1回発言]

玉川館が唯一無二です。

415 : 名無しさん@いい湯だな: 2010/03/06(土) 23:56:48 ID:ARPMvEjC [1/1回発言]

1時間1000円は高過ぎる

224 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/09/25(日) 23:35:31 ID:MR4uSXJj [1/1回発言]

七沢だと、元湯玉川館のがいいぞ。内風呂だけだけど。
外来入浴時間外で断られたときは、広沢寺まで行くとよろし。こっちは露天だけだけど。

234 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/28(水) 23:53:16 ID:PC47y+tU [1/1回発言]

七沢荘の案内に平成3年に東丹沢で初めての本格的な温泉が出たというくだりがあるのですが、七沢温泉ってかなり歴史があるはずですし、七沢荘自体平成3年より以前からあったと思うのですが、どういうことでしょうか?
それ以前は温泉ではなかったということなのでしょうか?気になっています。

235 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/29(木) 00:37:12 ID:/b46kYmn [1/1回発言]

ずっと温泉だろ。
七沢の1号泉は、確か七沢病院が持ってるはず。
七沢荘が単に新しい源泉掘ったという話じゃないの。


236 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/29(木) 00:47:59 ID:ub3J6CKC [1/2回発言]

七沢温泉では、「療養泉」の規定を満たした温泉は七沢荘にしかない。
そういう意味では伊香保や水上などと同類になってしまうが、
あのツルツルヌメヌメのアルカリ湯が温泉でないというのは法律の方がおかしいと言える。


238 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/29(木) 01:36:26 ID:s4w6ssAr [1/2回発言]
>>236-237
七沢病院(1号泉)は療養泉じゃねーの。
一般人は入れてもらえないが。

229 : 名無しさん@いい湯だな: 2005/12/04(日) 16:29:43 ID:T/VeA3AE [1/1回発言]
七沢荘いってきたお。
今日は雨だけに空いていた。空いていればいいんでない?
雨じゃない日はどうなんだろう?

>>224
玉川館はあの界隈で内風呂NO1と思うけど混み杉。
だからって中屋に行くと同じ1000円でこれ〜?と後悔する。
内風呂はお湯は成分が濃そうだけど小さいしタイル張りで趣がない。
かといって露天はorz

240 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/12(木) 04:08:21 ID:MyeYsAv2 [1/1回発言]

飯山とか七沢とか厚木周辺温泉では40度オーバーの湯が出るところって無いの?
泉質は良いだけにさ冷鉱泉って勿体無い。


242 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/14(土) 15:05:24 ID:KMZ0Ot0c [1/2回発言]

熱くて水で埋めるよりはいいよ
冷鉱泉なら温めるだけだから成分は濃いままで頂ける。

243 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/14(土) 15:14:25 ID:MyuDc9Cz [1/1回発言]

M教授によると温めるだけで成分が台無しになるそうだがw
まあここいらはアルカリ泉で元々成分が薄いから関係なしだね。


244 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/14(土) 15:19:15 ID:KMZ0Ot0c [2/2回発言]

薬効成分は知らないけど七沢鉱泉は入るとツルッとする
お湯もトロっとしてて肌に貼り付く感じがいいね

245 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/14(土) 16:32:58 ID:Ivecmt45 [1/1回発言]

温泉成分って=有害物質だから濃ければ良いと言うわけでも無い。

253 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/29(日) 22:20:09 ID:svJk0Zux [1/1回発言]

七沢いいわぁ
スベスベが今も続いてる


254 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/30(月) 19:28:13 ID:wBKTYvS9 [1/1回発言]

七沢確かにいい。スベスベで気持ちいかった。
関係ないことだが七沢荘のリンスインシャンプーの匂いがたまらなく好きなんだが、
あれ、何ていう商品名だかわかるヤシいる?
液が水色だった。

255 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/30(月) 21:42:46 ID:kYf1SzjH [1/1回発言]
>>254
あれはシャンプーであって、リンスは入ってないんだよ。
お湯の成分によりリンス不要らしい。

で、銘柄は知らない・・・
オレンジの香りがするね。

256 : 254: 2006/01/31(火) 00:56:00 ID:PaSsOVGZ [1/1回発言]
>>255
へぇーあれはシャンプーのみだったのね〜


257 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/12(日) 19:07:02 ID:iPGDsMuP [1/1回発言]

今日も七沢荘行ってきたわぁ
ツルツルが今でも続いてる
いいわぁ(ウットリ


258 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/15(水) 23:45:43 ID:e39uegIL [1/1回発言]

七沢温泉また行きたいな。
温泉でツルツル後、パックとかしたら肌の調子最高になりそうな予感。
七沢荘の檻のイノシシって、近づくとブヒブヒ寄ってきてかわいい


259 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/16(木) 09:27:41 ID:rXjaaK1W [1/1回発言]

七沢荘の湯は大好きなんだけど、あの施設だけはなんとかしてほしい。
ボロいのは許すとして、せめてもう少し綺麗にしてホスイ
あー、でもまた行きたい。

260 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/18(土) 00:54:03 ID:kMtMVa2P [1/1回発言]
>>259
まー、七沢の他の宿よりはいいかな。
玉川館もいいけど。


七沢荘は内湯が最高だな。
内湯は成分が濃くていい香りがする。ツルツル加減が違う。
俺は露天30%、内湯70%の割合で堪能してる。

欠点は背中一面にモンモンが入ったコワいお兄さんが多いことだな。2回連続で見かけた。
脱衣籠にはドスらしきものが・・・・ガクブル


261 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/18(土) 09:18:55 ID:18wL0V4/ [1/1回発言]

内湯入ってみたい…
もしかして泊まらないと入れないの?


265 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/22(水) 22:40:26 ID:O4UMnqg6 [1/1回発言]
>>261
入れるよ。
フロントから右に行けば露天、左に行けばすぐ内湯。

あんまり人に知られたくない穴場だな。
このスレの住人くらいならいいけどな。

246 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/17(火) 03:00:19 ID:aDsxnGbV [1/1回発言]

横浜から七沢・飯山って車でどのくらいの時間掛かりますか?
箱根は1時間、空いてれば50分で到着します。
県央部の温泉地では鶴巻温泉のみ行った事あります。
ここは駅から近いので小田急利用しました。

また、猪を食べてみたいのですが、どんな感じなのでしょうか。

248 : 名無しさん@いい湯だな : 2006/01/19(木) 15:44:50 ID:bl762ntu [1/1回発言]
>>246
厚木市街から15分もあれば楽勝でしょう
東名ですか、246でしょうか?
厚木までのルートによって混み具合が違いますね
土日はインターが混むので帰りのほうが大変かな

249 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/01/19(木) 22:29:35 ID:GQ749Xn4 [1/1回発言]
>>246
いずみ中央から高倉、用田、門沢橋を通る県道がいいですよ。


333 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/10/17(火) 23:43:04 ID:QngEPMGp [1/1回発言]

日帰りで大山に登り、七沢温泉に入りました。
平日でしかも雨模様だったので、どこも半貸切状態で最高でした。
来月の祭日に、広沢寺温泉に行こうと考えたのですが、バスだと一日四本しかあなく、
フロ上がりのビールが楽しみな人はかりなので、車で行けません。
そこで、識者の方に質問です。
祭日のこのバスは激混みでしょうか?また、広沢寺温泉自体も混みますか?
宜しくお願いします。


334 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/10/20(金) 22:54:19 ID:5DYrJuK6 [1/1回発言]
>>333
広沢寺温泉なら「広沢寺温泉入口」から歩けば
厚木や伊勢原からのバスが一時間に何本もあるよ。

335 : 333: 2006/10/20(金) 23:10:32 ID:FSTFPqMY [1/1回発言]
>>334
ありがとうございました。
七沢荘に行ったときと同じバス、停留所で良さそうですね。
行きは歩き、帰りはバスで考えてみます。


340 : 333: 2006/11/05(日) 23:09:09 ID:HL4bmhLE [1/1回発言]

先日、また行ってきました!
333の時とメンバーが違うので、同じコースで廻りました。
広沢寺に行こうとしましたが、歩きを反対されたためまた七沢荘にしました。

皆、ヌルっとしたお湯の感じに驚いてたとともに、横浜から一時間ちょいで、
しかもリーズナブルに楽しめて好評でした。

ちなみに、紅葉シーズン・晴れ・祭日と重なり、前回とは違った大山の一面を見ました。 広沢寺からのバスを途中で見ましたが、寿司詰めでもし足を延ばしてたらと思うとガクプルでした。

262 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/21(火) 00:38:49 ID:9LuoOVf1 [1/2回発言]

七沢に寄った後で食事をしたいんだけど、
宿の日帰り入浴セット以外でどこかおいしい店はないかな?
この前行った時に寄った福寿庵っていう蕎麦屋はボリュームありで味は普通の蕎麦屋だった。


265 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/22(水) 22:40:26 ID:O4UMnqg6 [1/1回発言]
>>262
福寿庵はざるそば・もりそばが安いね。


271 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/04/04(火) 02:32:57 ID:JDLZOGpp [1/1回発言]

そば天って店うまいょ


263 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/21(火) 01:08:10 ID:EOZUouEG [1/1回発言]

ズンドバーとか
別に旨いわけでもないが、最近はそんなに混んでない

264 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/02/21(火) 01:17:37 ID:9LuoOVf1 [2/2回発言] >>263
ズンドは前々回に行ったよ。30分待ったのと、
職場が恵比寿なのでわざわざ行かなくてもいいかなと。
よっぽどラーメン気分の時でないと次は無いと思う。


268 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/03/22(水) 04:05:00 ID:z1tPvtIj [1/1回発言]

飯山とか七沢のお宿って箱根と比べてちょっと割高感があるよなぁ。
ほぼ全て沸かし湯だから、かけ流し少ないし、料理もそんな珍しいものでもないし
施設が立派って事でもないのに。


269 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/03/25(土) 01:29:00 ID:lfpXwFJQ [1/1回発言]
>>268
沸かし湯とかけ流しが少ないことの関係は?

272 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/04/04(火) 05:01:42 ID:+AgeHvVW [1/1回発言]

わざわざ沸かしたお湯を捨てるのはモッタイナーイ


56 : 名無しさん@いい湯だな: 04/05/04 00:28 ID:6mzDaIAL [1/1回発言]

中山温泉の信玄館ってどうでしょう?
お風呂がたくさんあってよさげなのですが。

60 : 名無しさん@いい湯だな: 04/05/10 04:43 ID:qTmQdIQR [1/1回発言]
>>56
信玄館のお風呂いいよ〜!
とくに3つある貸切風呂がオススメ。

309 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/06/18(日) 10:06:38 ID:DIRVfwBd [1/1回発言]

ずいぶん前に行ったが、中川温泉の信玄館は、混浴だったよ。

311 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/06/25(日) 01:58:57 ID:IybBDewj [1/1回発言]
>>309
もはやあそこも混浴以外に売りがなくなったね。
塩素臭バリバリだし、ここだけは掛け流しですっていう貸切り風呂入ったら
給湯口からガンガンに湯が注がれてるのに湯船の淵から一滴もお湯がこぼれてないっていう、
何だかなぁ・・・の大嘘つき旅館だった。

174 : 名無しさん@いい湯だな: 04/11/29 21:04:35 ID:Qe06eHYd [1/1回発言]

西丹沢の中川温泉はどうでつか>?

175 : 名無しさん@いい湯だな: 04/12/01 22:56:01 ID:ZS517y6e [1/1回発言]
>>174
お勧めは独自源泉を持ち施設もきれいな蒼の山荘。
ぶなの湯はあんまりお勧めできない。


20 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/19 07:58 ID:Z/pIdOY8 [1/1回発言]

厚木じゃないが、神奈川の温泉ということなら。
小田急で数駅先にある鶴巻温泉の「陣屋」ていう温泉旅館。
将棋の名人戦が行われるので有名。

会社の慰安旅行で泊ったのだが、アニメの宮崎駿監督の親戚という女将(婆ッチャン)が挨拶にきて言うには、ここは「千と千尋の神隠し」風呂屋のモデルになったとか。
その女将もアニメに出てきたババアに似てる。
だだっ広い敷地(百万坪だか?)と古風な建物が、他の旅館と違う趣。
金があるなら、一泊一見の価値はあるよ。

21 : 名無しさん@いい湯だな: 03/11/19 12:35 ID:u7pHVZU1 [1/1回発言]
>>20
肝心のお湯は「ゆたか(閉店)」や「弘法の湯」の方がいいです。

181 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/14 08:14:06 ID:x/fmuPo+ [1/1回発言]

ハイキングで軽く疲れて入浴したいんですが。
雨あがりに登ったせいか、鐘ヶ嶽は、きつかったかも。綺麗な山だけど、途中誰にも会わなかったし眺望がなくて怖かったです。何が怖かったかって、私に気がある男性と二人で行ったので、襲われないかが。
でも女一人で山歩くのも、変なおじさんに会わないか心配で。

白山ハイキングコース(だっけ?尼寺のバス停から森林公園に入って、飯山観音まで歩くコース)はまあまあでしたが、短い散歩て感じですね。
近辺でウンチ女向きの、危なくなくて面白い、三時間位のコース、ありますか?


182 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/15 00:21:52 ID:l8wXMoNX [1/2回発言]

日向山。革靴でも登れる。楽勝。
でも3時間もかからない。広沢寺〜日向山〜日向薬師〜七沢で、1時間半ぐらい。
全然疲れないから、温泉のありがたみがないかも。人はそこそこ登ってる。
日向薬師の宝物庫はおすすめ。天気のいい日しか開けてないが、重文クラスの仏像が山ほどある。

大山下社〜見晴台〜日向〜日向薬師〜七沢で、3時間ぐらいじゃないかな。
このコースは人は少ないかも。

大山下社〜大山山頂〜大山下社も、3時間ぐらい。
いまの時期は、状況によっては軽アイゼン必要なので、初心者にはキツイかも。春以降おすすめ。
勾配は急だが、人が多い上に尾根道なので、襲われる心配なし。
入浴は大山温泉、伊勢原温泉など。

大山下社〜蓑毛越〜蓑毛は、1時間ぐらい。
平坦に近い道で楽勝だが、人がほとんどいないので、女性は不安に感じるかも。
入浴は鶴巻温泉などで。

秦野〜弘法山〜鶴巻で、2時間半ぐらい。
ポピュラーなハイキングコースで、人多い。入浴は鶴巻温泉で。

183 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/15 00:35:13 ID:l8wXMoNX [2/2回発言]

あ、181は白山自体には登ってないのかな。
飯山観音の裏の白山は。簡単に登れて展望もそこそこいいぞ。
ちなみに、女坂より男坂のほうが楽だと思う。

白山山頂だけなら、飯山〜飯山観音〜白山〜飯山で、1時間ぐらい。
飯山〜飯山観音〜白山〜順礼峠〜七沢温泉バス停〜七沢で、2時間半ぐらいかな。
人もそこそこ歩いてると思う。

184 : 181: 05/01/16 01:46:09 ID:SVkKkPb+ [1/2回発言]

ありがとうございます!

白山は、「キツイんでは」と警戒して登らなかったんです。歩く距離は平気なんですが、普段着(というか、頑張ってない格好)で歩ける、女歩きでも変じゃないコースを探してまして・・・。
最近、あの近辺に魅了されちゃってまして、次に行く時にチャレンジしますね(^_^)v

185 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/16 10:44:55 ID:axDinuMW [1/1回発言]

どこか一軒くらい混浴があればいいんですけどね。
一緒に山を登っても入浴が別々だと寂しい。


186 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/16 19:04:58 ID:SVkKkPb+ [2/2回発言]

家族風呂じゃなく、混浴なんですか?


187 : 名無しさん@いい湯だな: 05/01/17 01:18:27 ID:Q/EHzqyi [1/1回発言]

弘法の里湯の貸切風呂でも借りれば?
弘法の里湯なら貸切浴室1時間1000円

201 : 名無しさん@いい湯だな: 05/03/12 13:29:19 ID:w1mJl3hU [1/3回発言]

先週の日曜の昼、鶴巻のゆたか(閉店)に行きました。 露天は評判どおり広いです。
でも、不自然な露天より内湯を好む自分としては、湯煙でまっしろな室内の円形風呂の方が、よかったな。

ただし、3分と浸からないうちに、体が痒くなりました。
しばらく我慢したけど、だんだん痒いところが広がってきたので、あきらめて出ました。1050円払って10分もいなかったような。 家の水道水の風呂程度の塩素でも普通に体が痒くなる体質なので、やっぱ掛け流しじゃないとダメかも。

かぶと湯はよかったな〜。


314 : 名無しさん@いい湯だな: 2006/07/04(火) 15:28:59 ID:7Rvp2uw8 [1/1回発言]
>>201
あれ、ゆたか塩素入ってましたか?
あちこちのHPでかけ流しと書かれてるし、自分が行った時にも塩素が入っているとは思わなかった。 体が痒くなったから塩素だと思ってるようだけど、かなり強い塩泉だし、そのせいじゃないかと思うんだが


352 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/05/03(木) 22:32:00 ID:/xPpsEPZ [1/1回発言]

鶴巻温泉で 料理のうまい宿はどこ?

355 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/05/13(日) 21:12:22 ID:OIbAJKPA [1/1回発言]

鶴巻だったら、弘法の里湯の蕎麦もわりと旨い。
温泉のほうは、伝統の鶴巻1号泉使いながら、循環にしやがってるが。


356 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/02(土) 16:05:14 ID:V47mrLmj [1/1回発言]
>>355
循環(+加温)が問題なんじゃない、消毒用塩素投入が問題なんだ!

>弘法の里湯
あとイーモバイルの電波も届かない...orz (WillcomはOK)


357 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/05(火) 00:00:09 ID:6KDzj0Q/ [1/1回発言]

秦野1号泉を秦野市なんぞに渡したのが、そもそもの間違い

358 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/06(水) 09:42:22 ID:0s903KVd [1/1回発言]
>>357
たしかに...公共施設だからレジネオラ恐いんでしょうね。
でも、あんなに塩素投入しなくても..


359 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/10(日) 18:55:43 ID:W9PrSvAZ [1/1回発言]

確か温泉法では温度を満たしていれば温泉を名乗っていいんだよ。


360 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/10(日) 23:13:21 ID:IP4HSjdn [1/3回発言]
>>359
温泉法(および温泉法施行規則)と環境省の鉱泉分析法指針ですね
が、ここらへんは「ゆたか(閉店)」が特例的に37.3℃なのを除いて、どこも25℃以下の冷鉱泉だし、そもそも温泉と名乗るのには
温泉法 第十三条 [温泉の成分等の掲示]
が必要だから分析しないといけないんだろうなぁ...と

前のページの関連ページだけど
http://homepage1.nifty.com/machispa/html/ashigara.htm

これみると、弘法の里湯(秦野第1号)、陣屋(秦野第12号)と ゆたか(秦野第17号)は自前の源泉つかってるというのはわかるが他の旅館はどっかからわけてもらってるのかな?
それとも法律上の温泉ではない?
(鶴巻温泉の、ある旅館のweb見ると日帰り入浴はあるものの、温泉とは書いてないですね)

たしか温泉騒動のときに、水道水をつかってたところとか、掘削許可なしに掘っちゃってつかってた(?)ところが鶴巻でもあると報道されていたと記憶してるが、実際はどうなのかな?
まあ、鉱泉でも、勝手に掘っちゃった温泉でも、実際のお湯と施設とサービスがよければ利用者としてはそれでいいんですが。


363 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/11(月) 23:38:26 ID:ead+UiUo [1/1回発言]
>>360
鶴巻の源泉4本あったような気がしたが、3本だっけ。
陣屋の源泉が光鶴園跡地のマンション建設でやられて、ほとんど真水になっちゃったので 実質2本か?

364 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/12(火) 00:37:11 ID:Gbkf0+zT [1/2回発言]
>>363
ええええ...薄くなっちゃったんですか?>成分
光鶴園跡地のマンションって、西側が高圧電線で低くなってるコスモXXXXですか?
だいぶ距離離れているように思えるのですが。
どちらかといえば弘法の里湯の真横ですよね>コスモXXXX


今陣屋のWeb見たら、たしかに飲泉できるって乗ってますね。
ゆたか(閉店)のは苦しょっぱくて、口にふくんでも到底飲みこめませんから、
のめるぐらいには薄いんでしょうか。少なくともWebには分析表は見当たりませんね。

ということは今現在、鶴巻でカルシウム含有量一位ってゆたか?
(鶴巻温泉病院の秦野第16号泉も休止中とかいてあるサイトもありますが、
病院のwebには天然温泉って書いてあって????)

大根の「ほたる」が塩素ばりばりの循環でなければなぁ...

源泉はもっとたくさんあったけど、旅館の撤退や枯渇で、現在つかわれているのは3つと聞きました。


365 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/12(火) 00:46:11 ID:6b9XaBVo [1/1回発言]
>>364
それで裁判やってたと思った。>陣屋
結果がどーなったのかは知らんけど。

弘法の里湯の1号泉は、もともと光鶴園の所有なので(つーか里湯は鶴巻温泉会館の跡地)
どこをどう源泉が走ってるかよく分かった上でマンション建ててると思われ。


366 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/06/12(火) 01:06:12 ID:Gbkf0+zT [2/2回発言]
>>365
ありがとうございます。ちょっとLEX/DBを検索してみたが、判決はひっかかってきませんでした。

その距離で出なくなるとは、結構微妙なんですね>源泉
現在ある源泉より150m以内は掘ることが禁止されていますが、ちょっと離れたところを掘ったら、温泉出たりして。

鶴巻温泉に住みたいなぁ...古めだけど駅前徒歩1分マンション
(複数ありますよね?)なら出勤にも便利だしなにより温泉行きまくれるしなぁ。


370 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/08/07(火) 15:41:44 ID:07rZAUAA [1/1回発言]

地元民だが弘法の里湯はイマイチ…
個人的には平塚の湯の藏ガーデンのが好きだ


371 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/08/07(火) 23:30:51 ID:YUAqoY8R [1/1回発言]
>>370さん
弘法の里湯は塩素臭いが、ゆたか(閉店)は良いと思うけどいかが?
あと湯乃蔵ガーデンは以前(ローリー湯の時?)は塩素くさいという
書き込みが見受けられたけど自前源泉を持って変わりましたか?


378 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/14(金) 11:04:50 ID:ObRqtT9N [1/1回発言]
>>370 
>平塚の湯の藏ガーデン
いいよね♪私も最近のお気に入りはここだな。それまではカルトなw七沢荘に
通ってたが。怪しいけど好き。
平塚の湯の蔵って温泉がすごくしょっぱいんだけど海の成分が入ってるのかな?

372 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/08/08(水) 11:20:35 ID:yzxwYjqc [1/1回発言]
>>371
すいません そこまで温泉詳しくないです…
素人の感想的には湯の蔵の方が好きと言うくらいで…


373 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/08/09(木) 13:46:31 ID:DCAn6twI [1/1回発言]
>>372さん
いや、もうしわけないです。
単に塩素が高濃度だと個人的に肌が荒れるのと匂いがきらいなので。

水道は水道法施行規則 第十七条 (最終改正:平成一九年三月三〇日)
によって(通常の場合) 給水栓において、遊離残留塩素を0.1 mg/L
(結合残留塩素の場合は、0.4 mg/L) 以上保持するように定められています。

一方、日帰り温泉を含む公衆浴場に関しては
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/legionella/030214-1.html

平成15年2月14日付け健発第0214004号厚生労働省健康局長通知
「公衆浴場における衛生等管理要領等の改正」によって

『浴槽水の消毒に当たっては、塩素系薬剤を使用し、浴槽水中の遊離残留塩素濃度を頻繁に測定して、通常0.2ないしは0.4mg/L程度を保ち、かつ、遊離残留塩素濃度は最大1.0mg/Lを超えないよう努めること』

となっていて、水道水よりも高濃度になっているところも多く、そんなに入れてるなら家の風呂でもイイヤとと思っている次第です。
(浴槽に入れて沸かせば、さらに遊離残留塩素は減ります)
塩素投入しない消毒に関しても上記通知に記載されています。
(>塩素スレとか鮮度スレが詳しいかも)

ただ、レジオネラは恐いので、公衆浴場ではきちんと対策されている上で
塩素投入されてないところを選ぶ必要はあるかとおもいます。

379 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/16(日) 10:01:40 ID:CpnRF6fp [1/1回発言]
>>357-358の関連
http://www.arainodendo.com/akinai/610.html

塩素(次亜塩素酸ナトリウム)の代わりに、”六一◯ハップ”を塩素投入装置に投入すれば、 利用者の理解が得られやすい模様。

※・・・”利用施設における温泉の掲示項目” での”入浴剤”の項目に

”当施設では
『武藤鉦製薬(株)の六一◯ハップ』を、塩素(次亜塩素酸ナトリウム)の代わりに、
『消毒目的』で使用しています。”

と表示する必要あり。


380 : 名無しさん@いい湯だな: 2007/09/17(月) 20:09:55 ID:myyYX0Oz [1/1回発言]

鶴巻は泉質自体は良いので、なんちゃらハップなど入れる必要はない。
秦野市が馬鹿なだけ

409 : 名無しさん@いい湯だな: 2009/11/26(木) 23:40:11 ID:EOt7GKNe [1/2回発言]

七沢荘に以前は行ってたが飯山温泉を知ってから元湯旅館ばかり行くようになった。
飯山温泉では他に良い日帰り湯はありますか?
鶴巻温泉は上記の通り陣屋と弘法の里湯はしょぼかった。
ただし陣屋は雰囲気、飯、将棋・碁・歴史関連資料が素晴らしいので温泉目当てじゃなければ良い。
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/onsen/1067095176/


04. 2012年8月14日 15:27:54 : HNPlrBDYLM

                                  /ヽ
                                 /  !|
                                     /    |!
                                 /  ,   !i
                               i  冫  ム',
                             >::::::!  ヽ   i::',
                         /::::::::::::::'、  冫    !:::',
                       >::::/:::::::::::::::::::::::-=彡   !:::::',
              、、_>::::´::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::`::レ;:::::....',::::::i、
              ヽ   ..::::::::/::::i::::::i::::::::l::::::::::::::::::::::::::',:::::::::::ヽ::';;',
               \...::::::::::/:::::::!/:::!:::::::|:::::::::::::/!:::::::::::',::::::::::::::!:::::',
                 \:::::/´::::::/::::::|:::::::|::::::::::::! ',:::::>─‐:::::::::|:::::::!
                   > .__/:::::___i!:::::::::::! / .-、|:::::!::::|:::::::l
                  ´゙レ´ !:::::::::! __`、:::::リ ,ィJ圭1`::!::::::l::::::i
                     i::::::::::、/ 'ヤ心. ` ' ';r'躡iリ::::!::::::::!::::!
                     /:::::::::::ハ ';r'J     '鼇夛|::::!::::::::l::/
                       /:::::::::::::::ム  ヾ′、   ///|::::!:::::::!/
                   /:::::::::::::::,-‐'、 ゙゙   ___    /::::!:::::::l::|
               _    /:::::::::::::::/   ` ‐-/ヽ`ヽ-‐i、:::::!/::::::/:::ヤ
         >:::::::::::::::::::::`:::..、::::::::::::マ   , /- ' u/、 /::::::::_:_/:::::::ヤ
      >:::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ;:/   , ,.. !ヽ_ノ /:::::::::/ヽ、:::::::ヤ
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/___/ ` ` ̄ij  ,..!:::::::/   i::::::::::ヤ
    /::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´     ̄ `丶_ `!|::::::!   {:::::::::::ヤ
    /イ:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/           ヽ'  !i::::::l     i::::::i::::::l
   / i::/:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(丶.___.へ .  i iヽ_ヽ. |:::::!   ム:::λ::::!
.     !/ /:::;;::;;:::::::::;;;::::::::::::::::::;;:;;ヽ::::::/     〉ハ、ノ.j    //   ム:::/ ';:::!
   //i ! ; ;;;;;;  ;;;;::::::;;;;'   ハ/      ´     '  i   マ:/i  i::!
  /´/ !人                ハ      :}           |    i:::l  l/
      .-‐リ            リ             _!___!:/  /
    /  //!         、   !           /´      `丶、
.   /   ′ |/、   i     |  ト、         /           ヽ.
   l       ヽ  /.     / / ヽ.       _,イ              ',
.   '、       リ!/    //    ヤ     ′                  ',
    ヽ、 ー-、  ;i!    /     、 ,  /'                 i
      `ー-、 `ヽ、!  i         〉 ヽ、/                       |ヽ、
           ̄ ̄ヽ、!─----- ‐='__...)!、                  /  '´Y
                  __      `   ー─- ._      __/   /
                     /  , /⌒ヽ___           ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
                |ヽ ( / -=´、  о
               __ヽ、\|,r─-=-
               `ー' ̄

8. つるつる温泉の謎


アルカリ性泉の魅力は、入浴したときに感じる滑らかな肌触りにあり、「美人の湯」としてとくに女性には絶大な人気があります。ガイド本などを読むと、つるつる湯になる原因を説明する文章には、

「高アルカリ性だから」

というのと、

「重曹分が多いから」

というのと二通りの説明があることに気付きます。どっちが本当でしょう? 

また、高アルカリ性の温泉だからさぞかし「つるつる」するだろうと期待して行ったのに、それほどでもなくてがっかりすることが往々にあります。どうしてでしょう? 

何故につるつるか?

つるつるの感触ができる原因はいろんな説明がされていますが、実はよく判っていないのが本当のところです。温泉の効能とはあまり関係がないので、本格的にとりくんだ研究例もないようです。そこで、似たような感触をもつセッケンとの類推で考えるとしましょう。手短にいうと、

「アルカリ性の温泉では、皮脂とアルカリイオン(Na,K)が結合してセッケン状の物質をつくる」

です。ここでアルカリという用語が2種類出てきますが、アルカリ性という場合はpHをさし(正しくは塩基性)、アルカリイオンという場合は周期表IA列のアルカリ金属元素(Li,Na,Kなど)のことをさします。

伝統的なセッケンの製法では、天然の動植物油脂(牛脂、やし油など)に、炭酸ソーダ(Na2CO3)や苛性ソーダ(NaOH)といった強アルカリ性物質を加えて加熱します。こうすると脂肪酸とナトリウムがくっついてセッケンとグリセリンに分解します。グリセリンはぬるぬるした滑性のある物質で、「ワセリン」としてお馴染みですね。

   脂肪酸(R-COOH) + Na+ → Na-石鹸(R-COO-Na) + グリセリン

このままではどろどろした液体ですが、これに塩水をまぜるとセッケンだけが分離してくるのでこれを固めて製品にします。ナトリウムの代わりにカリウム(K)を使ったカリ石鹸もありますが、温泉のカリウム含有量は少ないので、ナトリウムだけを考慮すればよいかと思います。温泉でもこれと似た作用で「皮脂石鹸」ができていそうですが、セッケンとグリセリンとがはっきり分離していないので、正確に言うと「石鹸のようなもの」です。つるつるの感触は、セッケンの界面活性作用(すべりやすくなること)で、ぬるぬるの感触のほうは、グリセリンが効いているのかもしれません。

また、脂肪とアルカリ性溶液は一般にあまり混じりあわないので、皮脂の溶け出しを助けるような働きを、重曹成分(NaHCO3)がしているようです。重曹は機械の洗浄にも使われるように、脱脂作用がとても強いのです。つまり、重曹成分が皮膚から脂肪をとりだし、アルカリ成分が石鹸に変えているという具合になっているものとみなしてよいかと思います。

温泉によっては重曹成分はとても少ないのに強いつるつる感があって不思議なことがありますが、似たような働きはメタ珪酸イオンやメタほう酸イオンでもしている可能性があります。ケイ酸ナトリウムやほう酸ナトリウム(硼砂)も、水に溶かすと強いぬるぬるの感触があります。

つるつるしないアルカリ性泉

高アルカリ性なのにつるつるしない温泉があるのは、2つの場合があります。


  1) 主成分が重曹泉型ではなく塩化物泉や硫酸塩泉になっている

  2) アルカリ土類イオン(Ca2+,Mg2+)が多い


下図(5-6-3-1)では、縦軸に陽イオンのうちナトリウム対カルシウムの比率をNa/(Na+Ca)でとり、主成分型によって区分してみました。つるつるになる要因に重曹成分がはたらいてくるのは上に書いたとおりですが、アルカリ性泉のなかには塩化物泉や硫酸塩泉の組成をもつ泉質もけっこう多いことがわかります。これらの温泉はまた、Na/(Na+Ca)がかなり低くなっていて、ナトリウムの他にカルシウムも多く含んでくるのです。

炭酸カルシウム(CaCO3)は水にほとんど溶けないのでHCO3型の温泉にはカルシウムはあまり含めませんが、石こう(CaSO4)はやや溶け、塩化カルシウム(CaCl2)はよく溶けるのでCl型やSO4型の温泉にはけっこう含まれてきます。セッケン分子にカルシウムやマグネシウムなどのアルカリ土類イオンが結合すると、水にきわめて溶けにくいカルシウム石鹸(金属石鹸)をつくります。これはまったく滑性がなく、べたべたしてとても感触のよくないものですから、つるつるしない主役になっていると考えられます。

以上をまとめると、つるつる温泉になるには3つの条件が揃う必要があるようです。

  1) 高アルカリ性であること
  2) 重曹成分を多く含むこと
  3) ナトリウムイオンを多く含み、アルカリ土類イオンが少ないこと(=純重曹泉であること)


温泉の宣伝文のなかには、高アルカリ性という点だけに着目して「日本一の美人の湯」などと書いてあるのをよく見かけますが、成分のほうもちゃんと考慮しないと。「看板に偽りあり」ということになってしまいます。また、成分が希薄な高アルカリ性泉は、循環方式で使用すると、空気中の炭酸ガス(CO2)を大量に吸収してpHがどんどん低下していきます。最終的にはほぼ中性のふつうの地下水と変わらなくなってしまいます。

図5-6-3-1 ナトリウム比Na/(Na+Ca)と泉質


温泉分析表でみるつるつる温泉

上記のつるつる3条件を温泉分析表の数値から簡単にみることができます。下図(563-2)には、各地のつるつる温泉のナトリウムイオン(Na+)と炭酸イオン(CO32-)の関係をとってみました。縦軸に炭酸水素イオン(HCO3-)ではなく炭酸イオンをとったのは、高アルカリ性になると炭酸成分のうち炭酸イオンの比率が増えるからです(5-5-1章を参照)。

いろいろ入り比べてみると、図の右上になるほどつるつるの度合いが高くなっていきます。pHの高低を大まかに色分けで示していますが、意外にも高アルカリ性泉(赤色)の大部分は左下のほうになってしまい、つるつるの度合いは弱いほうになってしまいます。これはやはり成分が希薄だというのが最大のネックになっています。

右上端にくるような温泉は、つるつるを通り越して鰻をつかんだようなニュルニュルした感触が強くなっていきます。これらの多くは弱アルカリ性の重曹泉(青色)です。pHは低くても重曹分の濃さによりセッケン成分を大量につくりだせるため、つるつるが強くなってくるのでしょう。

図5-6-3-2 ナトリウムイオンと炭酸イオンの関係

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-6-3.htm


炭酸物質の変化

温泉分析表には次のような3種の成分の項目が書かれています。たいていの温泉には以下のうちの どれかが多少なりとも含まれています。これらはすべて二酸化炭素を主物質として形を変えたもの で、「炭酸物質」という同一の化学種とみることができます。

陰イオン: 炭酸水素イオン(HCO3-) 炭酸イオン(CO32-)
遊離成分(または非解離成分): 遊離二酸化炭素(CO2)
重曹 : NaHCO3

註:「遊離」というのはイオン化(解離)していないっていう意味で、遊離二酸化炭素をひ らたくいうと「炭酸ガス」です。

それぞれの成分どうしには、次のような関係があります。

 CO2 + H2O ⇔ H2CO3 ・・・(1) 炭酸ガスが水に溶けて炭酸をつくる反応
 H2CO3 ⇔ H+ + HCO3- ・・・(2) 炭酸が炭酸水素イオンに解離する反応
 HCO3- ⇔ H+ + CO32- ・・・(3) 炭酸水素イオンが炭酸イオンに解離する反応

ここで大事な点は、(2)(3)の式の右辺に水素イオン(H+)が存在するということで、これらの関係 はpHによって支配されています。アルカリ性に傾く(pHが高くなる)ことはすなわち溶液中の水素 イオンが減少することなので、式の右辺にむかって反応が進行していきます。シーソーの両側に子 供達がのってバランスをとっている様子を想像してみてください。右側に乗っていた子供の一人が 他の遊びで抜けてしまうと、バランスがとれなくなるので左側の子が右に移動しなくてはならなく なります。

下の図は、純水中に炭酸物質が溶けているときに、pHによってそれぞれの量比(モル比)がどう変 化するかを表したものです。酸性の領域では炭酸(H2CO3)が優勢ですが、pHが6.3くらいよりも中性 になっていくと炭酸水素イオン(HCO3-)のほうが優勢になっていきます。なお、酸性域では 炭酸(H2CO3)は水中で不安定になるので、実際には炭酸ガス(CO2)の形で存在しています。さらにア ルカリ性になると炭酸イオン(CO32-)が少しずつ現れはじめてきます。強いアルカリ性の領域では 、炭酸物質の全てが炭酸イオン(CO32-)になることもあります。

いろんな温泉に入られている方は、炭酸泉が弱酸性の温泉に多く、重曹泉が中性〜アルカリ性の温 泉に多いことにお気付きでしょう。その理由はこんなところにあったのです。さらには、強いアル カリ性の温泉で肌がつるつるするのは、炭酸イオンが存在してくるのが原因です。

温泉中には炭酸物質の他にたくさんの成分が含まれていますから、それぞれのイオンの活量も複雑 に変化するので図の成分比はずいぶん変わっていきます。現実の温泉分析の作業では各個のイオン を別々に計量することが難しいので、炭酸物質の総量を計量してから、他の成分の濃度などからイ オンの配分を計算で求めています。

図5-5-1-1 pHによる炭酸物質の量比(モル比)の変化 純水30℃での状態
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-5-1.htm


__________
__________

9. 本当の美人湯

 どの温泉の効能を見ても「美人湯」としているが、実はウソですよー。
だいたい、顔の整形が温泉で出来るわけじゃなし、
肌が白くなるほどの強烈成分が入っていたら、死ぬわ!!!

 ということで、効果があるのは、角質の汚れ・皮脂をおとすものだろう。
そうなると、成分はずいぶんと限定される。

まず、泉質が炭酸水素塩泉かアルカリ単純泉であること。
そして、陽イオンが、カリウムやカルシウムがほとんど無く、ほとんどナトリウムであること。

この場合、湯に入ればわかる。肌が、ヌルヌルヌルヌル鰻の肌のようになる。実は、ナトリウムと肌の油脂が化合し、天然の石鹸になっているのだ。つまり、皮脂や汚れが湯船でどんどん落ちているというわけ。

 残念ながら、これ以外の美人湯は多くは「うそでーーす」状態なんです、騙されてはいけません。今朝のテレビで、硫酸塩泉の松江温泉が美人湯と言ってましたが、JAROに訴えてやろうかとも思ったくらいです(笑)。

 広島、福岡、岡山、松山、大阪近辺だと


美又温泉、
有福温泉、
出雲湯村温泉、
湯田温泉山水園と清水温泉、
湯野温泉、
持世寺温泉、
長門湯本温泉、
俵山温泉、
道後温泉、
奥道後温泉、
権現温泉、
湯原温泉、
真賀温泉、
郷緑温泉、
奥津温泉、
小森温泉、
湯の瀬温泉、
粟井温泉、
木津温泉、
伊根温泉、
犬鳴山温泉、
六甲おとめ塚温泉


など。 ただし、循環すると、ナトリウムが浴槽から消えていくので、全く無意味ですよ。                               
http://www7a.biglobe.ne.jp/~umayu/page039.html


分かり易い美肌温泉特集

 美肌というと興味を持つ女性は多いですね。
  あるテレビディレクターが、ポツンとこんな事を言っていました。

「テレビで温泉を組むとき、褒めることがなかったら、嘘でも良いから、とりあえず美肌っていうんですよね」

って。残念ながら、これが真相です。 また、別府の温泉大好き女性は

「温泉に毎日は行っているので、肌がきれいになるはずだよね」

って言っていました。

「じゃあ、ヌルヌルする泉質が最高ですよ」

って言ったら、

「あんなの気持ち悪い。別府のキシッとする湯が最高」って。

結局、温泉に毎日入っている方でも、全くとんちんかんな理解しかしていませんでした。 では、美肌温泉ってないのでしょうか。

「美肌温泉はありますよ。でも泉質を選んでください。また、入浴後が大切ですよ。」

が正解です。


1.選べ!この泉質

 A アルカリ性単純温泉・重曹泉で陽イオンにナトリウムが多くカリウム、カルシウムが少ないもの

  まずは、アルカリ性単純温泉や重曹泉を選びます。
次に、温泉に掲げてある、「化学の授業」みたいな分析表を見ます。
陽イオンに注目します。

 ナトリウムイオン    これがほとんど
カリウムイオン     ナトリウムよりかなり少ない
カルシウムイオン    ナトリウムより相当少ない  

であればばっちりです。でも、そんな「硬い話しは嫌だ」って頭の固い人には次の鉄則で十分です。

    風呂に入って手でこすると、体がヌルヌルする温泉

  です。具体的には、大阪以西から北九州で言うと、概して火山のない地域に集中します。

  大阪府・・・・・犬鳴山温泉、山空海温泉
  兵庫県・・・・・余りありません
  鳥取県・・・・・お勧めのものはありません
  島根県・・・・・出雲湯村温泉、斐ノ上温泉、有福温泉、美又温泉
  岡山県・・・・・小森温泉、湯の瀬温泉、真賀温泉、郷緑温泉、湯原温泉、湯郷温泉 鏡野温泉(等と他にも岡山は多いです)
広島県・・・・・ないです
  山口県・・・・・湯田温泉、湯野温泉、長門湯本温泉、俵山温泉、一ノ俣温泉(等と山口も多いです)
  愛媛県・・・・・松山周辺(道後、奥道後、東道後、権現など)、小藪温泉、鈍川温泉、石鎚山京屋旅館
  香川県・・・・・塩江貝温泉
高知県・・・・・奥白髪温泉、笹渓谷温泉、桑田山温泉、蘇鶴温泉
  福岡県・・・・・二日市温泉、太宰府温泉、原鶴・筑後川温泉郷(この地域は集中します)
佐賀県・・・・・熊の川温泉、古湯温泉
  大分県・・・・・温泉王国に意外に少ない。別府の豊山荘・大分市内の深度温泉ぐらいです。

  ナトリウムイオンの多いアルカリ性単純温泉で、何が起こるかというと、肌の古い油脂とナトリウムイオンが反応します。ヌルヌルして、古い角質といっしょに取れていきます。そのとき、カリウムイオンやカルシウムイオンはナトリウムイオンの邪魔をするから、少ない方が良いのです。

 B 泥湯
   鉱泥ともいいますが、火山地帯で温泉が湧くときたまに出来る、いわゆる「泥火山」とか「ぼうず地獄」と呼ばれるものの泥を湯に溶かした温泉。見た目ははっきりグロテスクです。温泉大国の日本にも実は余り多くなく、特に西日本は少ない。ただし、見た目にはっきり効果が出て、ツルツルテカテカ肌になります。
   何が起こるかというと、泥湯の泥は、粘土鉱物という微細な鉱物で、結晶構造のあいだに各種のイオンや有機物を保持するという性質があります。この粘土鉱物の吸着作用と有機物によりツルツルの状態になります。

体験できる場所は、本当に限られます。    

別府温泉保養センター(濃厚な泥湯ととにかく広大な混浴泥湯露天)
別府の神丘鉱泉(小さな共同湯); 今は枯れています。
別府の鉱泥温泉(午後は療養者のみなので、午前だけ)
霧島のさくらさくら温泉(新しい女性向きの泥湯)

  まあ、この中で入門によいのはさくらさくら温泉でしょう。きれいな女性向きですが、休日は押すな押すなですからご注意を。別府の3つは、想像以上のボロです。別府温泉保養センターもお勧めですが、はじめは混浴ゾーンは避けた方が良いかも。

でも、もっと優雅に、心豊かに泥湯体験を、といわれるなら、別府鉄輪のホテル風月HAMMOND。
  
予約ですが、別府の鉱泥の泥エステが大好評。また、別府市内では、国立病院系や九州大学など大型の医療機関で泥湯が利用されています。

2.湯の使い方の注意
  ナトリウムの多いアルカリ性単純温泉でも、加水循環していたらイオンはその数が急激に減り効果が少ないです。

無加水の半循環程度は効果がありますが、全く加水なしのかけ流しが、イオンの成分状態からベストでしょう。真賀温泉のように、足下湧出なら最高ですね。

また、泥湯は循環しようがないので、どれでもOKです。

3.タオルでこすらない
  一生懸命磨いては駄目。表皮の保護層を確実に痛めますよ。経験上、湯船の中で、自分の手でゆっくり擦るのがベストのようです。

4.でもその後が大切
  いくら効果がある泉質でも、どんな温泉でも、入りっぱなしでは確実に肌を乾燥させ、上皮組織を痛めてしまいます。保湿成分の入ったローションを必ず入浴後に塗ってください。そうしないと、逆にかさかさ肌になった方がおられますから。


5.でも美肌に過度な期待は禁物
  ただし、美肌といっても、「シミが出来た肌が治る」「メラニンが定着して黒ずんだ肌が白くなる」なんて言うことは絶対にありません。出来てしまったものは、回復不可能のようです。その証拠に、美肌に執念を燃やした、鈴木その子さんが、温泉治療はしていなかったではないですか。
「○○が治る」なんていう医事法違反もどきのうたい文句はたいてい嘘と思ってください。疲れたり、その他であれた肌を沈めるために温泉は利用しましょう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~umayu/page097.html

つるつるの指標は炭酸イオンの含有量
 
中山平温泉は才色兼備の素晴らしい温泉である。

つるつるの入浴感触と多量に含有された硫黄分、高温の源泉、渓谷と山の美しい風景。噴気が所々に噴出し温泉情緒を高めている。

日本を代表する良い温泉である。

源泉が特別に良い。パワーがある。ほとんどの源泉が95度から100度で湧出し、高温である。そしてつるつるの感触を持っており、日本を代表するつるつるの温泉である。

つるつるの指標ともなる、炭酸イオンの含有量が非常に多く、国内でも屈指である。丸進別館の166mgをはじめ、なかやま山荘の150.2mg、琢秀の104.7mg 花渕荘119.7mg しんとろの湯105.3mgと100mgを超える量が含有され純重曹泉のためにつるつるが強くなっている。

つるつるした入浴感、そして入浴後はしっとりとした肌になる中山平温泉の湯は高串温泉(佐賀)、奥熊野温泉(和歌山)とともに私が「新日本三大美人の湯」と名づけています。

また硫黄分の含有量も多く白濁した湯から緑色透明などの色になる。
そして芳醇な硫黄臭が温泉情緒を高めている。

硫化水素イオンが主な硫黄分である。東蛇の湯が37mg、仙庄館33mg 丸進別館が32mg 鳴子やすらぎ荘が24.8mg などである。

つるつるの湯に豊富な硫黄分で非常に存在感のある源泉を持ち、山々に囲まれた風光明媚な温泉地は貴重であり、日本の宝であろう。
http://www.nakayamadaira.com/onsenannai.html


新屋温泉 (再訪)95

青森を代表する硫黄泉と言ったらこの新屋温泉をはずせないであろう。ほかには白濁した三内温泉などもあるが、この新屋温泉は美しい緑色である。

つるつるの湯で身体に泡付きも多い。温泉好きの心をくすぐる良さを全て持っていると言えそうだ。さらに匂いが独特の弱い油臭である。硫黄臭も混ざっていて不思議な匂いである。

味覚はたまご味であった。硫黄分は以前より弱くなったような気がするが、この度はほどほどで良い。昭和59年の分析表ではS2O3 70.1mg H2S 14.7mgである。つるつるの原因はCO3の30mgとメタ珪酸の163mgであろう。

温泉の多い弘前周辺でこの1本だけ特別なのが不思議である。温泉とは地中から湧出する不思議なものである。41.6度のS−Na−SO4、Cl(含硫黄食塩芒硝泉)である。総計1132mgとほとんど単純硫黄泉に近いが前記の硫黄分とCO3などの配合が非常に良いのであろう。

感動的な温泉である。古びた建築に中央に掛け流しの浴槽が一つというシンプルな温泉ながらこのまま素晴らしさを保ってほしいと思う温泉である。
http://www.gunjion1000.com/?cat=28


2010/09/26 関西 

世界遺産の温泉、ツルツル日本一 奥熊野温泉 女神の湯 (再訪) 
 
 新施設になっていた。循環だが強烈なつるつるとエグ味は健在
 
 CO3 287.2 (レベル5) 

国内でも最強のつるつる、ぬるぬる感がある温泉として記憶に強い湯。以前アイリスヒルズという宿の内湯であったが、今回行ってみると離れたキャンプ場の近くに別棟があり、こちらが温泉浴室になっていた。

タイル貼りの小さな建屋で男女別に外部から浴室に入る方式である。中に入ると3〜4人用のポリバスであった。湯は循環であるが、ここの温泉は強烈なヌルヌル感があり、大きな存在感がある。総計は記入されていなかったが3グラムほどの純重曹泉で

約26度、pH 8.6である。

Na 1142(99.2%)
Cl 303(16.1%)
HCO3 2128(65.5%)
CO3 287.2(17.98%)

という組成である。炭酸イオン287.2mgというのは国内でも屈指の含有量で純重曹泉にこれだけの炭酸イオンが含有されているとヌルヌルは強くなるのは当然である。たまに強食塩泉で炭酸イオンが多いものがあるがこれはつるつるにならない。透明、弱い塩味+エグ味強し、無臭と観察した。

循環なので弱くてもオーバーフローがほしい温泉である。浴室棟の隣に食堂があるが熊の肉を出された。また以前からあったように大鷲、イヌワシなどの猛禽類を飼っている。オウムや他の鳥もいる。
http://www.gunjion1000.com/?m=201009&cat=3


〔源泉名〕奥熊野温泉 女神の湯

〔湧出地〕和歌山県田辺市中辺路町近露字小原121番地

〔源泉名〕Na−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉

〔源泉温度〕22.4℃(気温17.2℃)

〔湧出量〕8 L/min

〔知覚的試験〕無色澄明にて、無臭・無味である

〔水素イオン濃度〕pH 8.6

〔蒸発残留物〕3.051 g/kg

〔成分総計〕4.234 g/kg

(Na: 1,261, K: 8.9, Mg: 1.1, Ca: 2.1, Fe: 1.2, F: 3.9, Cl: 398.6,
HCO3: 2,406, CO3: 117, H2SiO3: 18.5, HBO2: 4.4, CO2: 11.4 mg/kg)

  平成22年2月22日調査
http://homepage3.nifty.com/furari_yumeguri/Data/Wakayama/Megaminoyu/Megaminoyu.html

__________
__________


参考HP

温泉情報リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/130.html

温泉って・・pH値を測定したら
http://phomaa.huu.cc/pe-ha-itibann-arukari.htm
http://phomaa.huu.cc/pe-ha-itibann.htm

強アルカリ性温泉入湯記
http://www.geocities.jp/gauss0jp/oarukari.htm

ローションみたいに強アルカリ温泉 とろ〜り
http://logsoku.com/thread/love6.2ch.net/onsen/1096936867/

神奈川の温泉
http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kanagawa/kanagawa.htm

温泉みしゅらん 
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/spalist.htm  

@nifty温泉「厚木・丹沢 」の一覧
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/lst/srt_n1/dsp_part/1.htm?oarea=1405

湯の香〜温泉の記録と記憶〜 神奈川の温泉
http://onsenlove.net/archives/cat_6359.html

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷 [神奈川の温泉]
http://ameblo.jp/kumaru0708/theme-10043456960.html

『自然』 掲示板
http://8003.teacup.com/joho1/bbs/?


05. 中川隆 2012年12月25日 13:05:32 : 3bF/xW6Ehzs4I : HNPlrBDYLM

        ´   . : : : : : : : : : : ,...  -―    ̄ ̄ ̄「
        . ´   . : : : : : : : : :   j´ iヽ   \  ヽ   :i
       /    . : : : : : : : : : /  .:   ノ  \   丶    : :l
       ′  . : : : : : : : : :./   :/     ''" ̄ >,、 \}: : :j  i
      /     . : : : : : : : : :.//   _/_,       〃 f、ノ\ ヽ :′ j
    ;     : : : : : : : : : ://  . .:/ __ヽ        ゞ:;り 〕 ー\ ′
     {    : : : : : : : : : : /   V〃f ):,           "´ |.:/  .:
        : : : : : : : : :./ .: ハ  ゞ:リ          ' '''' |   .:.′
      \    : : : : : : / .: / :∧ "´ r'          ;  .::′.:
           : : : :/ .:. :/ .:.:.:.:', ''''            .′:/ ,.:.
         `   _/ .:.:j:ハ .:.:.:.:八      ⌒     /. .://.:;  /
            ノ/ .:.:.:i{ { .:.:}.:.:.:.:\          ..:'.:.:;〃 .:/ /
             //:.:.:/' i.:.:.j:.:.:.:.:.:.:.丶..      /:.://: .://:/
             .'/i:.:./   li ;.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.> /:. イ /   .::/:/
             li|:!   リ .′.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:/"´:.:.::∨′.:.:;イ:/
             { !:.iゝ   j/.:.:.:.〃:/:.:.:ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:// /′
             :.{   /.:.://:./;//.:.:.:.:.:.:./.://   /
                 ヾ  // /.:// /.:.:.:.:.:.:イ.:/ ´     ′
                  /´   /:.イ:{ /:.:.:.:/ ´       /  /


アルカリ泉なら神奈川より山梨のマイルドなアルカリ泉の方がお薦めなのですが…


A. 甲府のマイルドなアルカリ泉

1) 正徳寺温泉 初花 _ 温泉も旬は数年間だけ?


天国に一番近かった(過去形) 正徳寺温泉 初花
http://www.hatsuhana.info/
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen002102/1.htm
http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190102/19000017/

山梨県山梨市正徳寺1093-1
TEL 0553-22-6377


営業時間 10:00〜21:30
ランチ営業、日曜営業
定休日 木曜日(祝日の場合営業、前日か翌日休業)


■入浴料
 ・3時間 大人600円、小人(0歳〜小学生)400円
 ・30分ごと延長料金 大人200円、小人100円
 ・1日休憩(大広間) 大人1,400円、小人800円
 ・個室(個室使用料を払っても無料時間延長サービスなどは無し) 
6畳間3,000円、8畳間4,000円、12畳間5,000円


■ 泉質・・・低張性アルカリ自噴温泉、黄褐色、細かな気泡
ph 9.49 成分総計 180.1mg/kg
■ 泉温・・・36℃(源泉38℃)
■ 湧出量・・・自噴199L/m 動力使用時800L/m

源泉100%掛け流し、加水無し。入浴に適した温度に保つため一部浴槽を加温
循環  落ち葉などのゴミを取る為、一部の浴槽にヘアーキャッチャーを取り付けています。

消毒  温泉水は毎日喚水。1週間に1度配管内の清掃の為、塩素系薬剤を使用。
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/syoutokuzi_hatuhana.html


アクセス
車(道が狭いので注意)
春日居町駅から952m

地図
http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190102/19000017/dtlmap/
http://www.hatsuhana.info/map.html


1) これが昔の正徳寺温泉 初花


天国に一番近い温泉 2005年6月25日(土)

「初花」には、東京から毎月通っている。先週に続いて本日もお世話になってしまった。

ここの源泉浴槽に入るたびに「幸せなお湯だなぁ」と思う。微温湯なので、いつも長湯になってしまうが、「温泉の質が素晴らしいから長湯する」といったほうが適切かもしれない。

モール臭を含む、ヌルヌルした肌触りの柔らかいお湯。成分が薄いので、強い刺激を求めるような対象ではない。高い天井に、露天まで見通しのよい明るい浴室。 露天には、別源泉の鉱泉を使用した水風呂とサウナまであり、鉱泉の質も高い。

湯上りには食事処で「初花湯の花御膳」を頼むことが多い。お米以外はたいへん美味い。とくに、温泉湯豆腐、鰻、デザート。和風の品のいい建屋といい、周りの環境のよさといい、大人の隠れ家的な満足感を与えてくれる日帰り温泉施設は、ここだけかもしれない。

加えて、奥のほうの浴場ですが、源泉投入口のすぐ横に陣取って、露天の方を眺めていると、緑が多くて、こんないい気分になるところは他にありません。私はこの空間が大好きなのです。

山梨の他の温泉をたくさん巡って、改めて初花に入ると、ここはやはり充実感があります。堂々の貫禄です。

湯づかいは、内湯の源泉槽が源泉そのままの掛け流し。もうひとつの内湯槽が加熱掛け流し+槽内循環と思われます。露天は循環です。露天には小さなサウナ小屋と井水による水風呂があり、水風呂は掛け流しです。この水風呂があるのも通ってしまう理由のひとつです。

「さらさらとした」「天国的な」という表現がここほど合う温泉って、ちょっと思い当たりません。

ここに温泉の力を求めてはいけません。魅力はあくまでさらさらとしたお湯の心地よさ。表面的な心地よさともいえそうですが(肌で感じるだけの)、それでもいいのではないでしょうか。

喫煙できるウッドテラスもできました。桃畑を眺められてよい雰囲気です。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2005/06/post_d499.html

           
2004年9月
 ぬるぬるするのはウナギかお湯か。思わずそんな風に問いかけたくなる温泉がある。

 正徳寺温泉 初花。

 脱サラして鰻の養殖と料理屋を始めたご主人が掘ったら温泉まで出てきたと。
 そのお湯は入浴するだけじゃなく、鰻屋の飲み水や、豆腐、粥の材料に使われ、さらには温泉熱を利用して無農薬野菜の自家栽培までしているとか。温泉もここまで使われたら本望だろう。

 手持ちのおおざっぱな地図では秩父往還140号線沿いにあるかのように見えたが、実際は厚生病院を過ぎて駐在所のある角で左折する。すると小さな看板があり、あとはそれを辿れば辿り着く。

 細い道なので、行く手に立派な建物があらわれると結構意外性がありびっくりする。

 鰻屋と日帰り温泉とどっちがメインなのかいまいちよく判らない。
 片方だけでも両方でもOKだが、基本料金は3時間分で、食事をすると30分延長してくれる。

 広々としたお風呂で、ただ平日昼間でもかなり沢山の人が入浴していた。
 内湯は二つに仕切られ、大きい方が36度の非加熱源泉。小さい方が42度の高温浴槽、こちらはぼこぼことジャグジーもある。

 露天風呂は大きな岩のお風呂38度の他、樽風呂やサウナ、ミストサウナなど。
 とにかく全部微妙に温度を替えてあるのがなんとも言えない。

 やっぱりまずは源泉でしょ、と、36度に体を入れると、最初は僅かにひんやりするが、不思議としばらく入っていると、まるで何にも入っていないような気がしてくる。

 体とお湯が一体化しているというか、空気のように感じるというか。体温ジャストのお湯ってこんな感じなんだ。

 色は透明度のある琥珀色で、僅かに泡付き、とにかくにゅるにゅる度が凄い。一昨日の大滝温泉も目じゃない。もう、ハイターか水酸化ナトリウムを触った後みたいに湯中で指先がにゅるるんにゅるるんとする。

 ここに匹敵するのは長野のあららぎ温泉とか、新潟の大沢山温泉ぐらいか。
 しかもシャワー、カランも源泉だから髪の毛を洗っても体を洗ってもシャンプーもボディーソープも落ちていないんじゃないかと思うくらいいつまでもにゅるにゅるする。

 そのくせぬれた腕をこすったときのすべすべ度はそれほどでもない。乾いてくるとむしろ汗も掻かないのにべたべたする。

 臭いはごく淡い。強いて言えば薄くウィスキーのような・・・でもあまり判らない。

 掘削自噴の湯は、とにかくどばどばと掛け流されている。流れていくさざ波を見ているだけで何だか贅沢な気になる。
http://spa.s5.xrea.com/broom/yamanashi/hatsuhanaf.htm

2) そして、こっちが今の正徳寺温泉 初花


2005年9月
ちょうど一年後に再訪してみた。

 最大の特徴であるにゅるにゅる具合が弱くなったような気もするが、これは自分の肌のコンディションによっても変わってくるので断言はできない。

 相変わらず惜しげもなくどばどばと出ている体温そのままの源泉や、ふっくら柔らかい鰻の味は変わっていなかったのが嬉しかったが、あともう少し受付の融通の利かなさと無愛想さは考えた方がいいかもしれない。

 子供が喉に小骨を引っかけて困ったときの厨房の対応などはとても感じよかったのだから尚のこと・・・ね。
http://spa.s5.xrea.com/broom/yamanashi/hatsuhanaf.htm

ヌルスベ感が今一[正徳寺温泉初花]
放浪人さん [入浴日: 2006年7月17日]
17日、入湯したが、今回はいつものヌルスベ感があまりなく、さらっとした感じだった。20回近く訪れているが、初めてのことだった。雨模様とあって訪れる人が少なく、ゆったりとした湯浴みが楽しめた。源泉風呂は今の時期には適温だと思える。1時間使っていたが、もっと入っていたいと思ったほどであった。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen002102/5.htm


【2006.10.18】
正徳時温泉「初花」は、ここ1年半ほど温泉臭がほとんどなくなり、味も甘みが消え、ヌルツルも薄く感じる日が増えてきたように思います。今日はちょっと不調だなと思ったときは、美味しい鰻と湯豆腐で慰めてもらってください。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2005/06/post_d499.html

2007年5月20日 (日)
最近、山梨の温泉13箇所を初入浴しました。国母温泉や玉川温泉など、有名どころも多かったのですが、なぜ今まで入っていなかったかというと、正徳寺温泉「初花」のせいです。ここがあまりに気に入っているので、山梨に行くと、他を回る気が起こりませんでした。

その「初花」も、最近不調な気がするのですが、自分の中で要求が高まったための錯覚か判然としていません。モール臭が消え、ヌルツルが弱くなった気がするのですが。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2007/05/post_5d97.html


温泉には気分よく入ったのだが…[正徳寺温泉初花]
放浪人さん [入浴日: 2012年8月5日 / 2時間以内]
 いつもながら源泉風呂が最高。ヌル湯にじっと浸かっていると体の心から緩んでくる。訪れたのは日曜日の夕刻だったが、入浴者が以外に少なく、ゆったりと湯浴みを楽しめた。

 問題は食事。注文したのに、40分もほったらかされ、催促をすると順番に作っていますから、と。私たちより後から来た人が先に食べ終わっているのに、まだ来ない有様。ずいぶん長い間ここに来ているが、こんなことは初めて。それで点数が一度に減ってしまった。気分のいい温泉が、ちょっとしたことで興ざめになってしまった。従業員教育ををもっとしかりやって欲しいものだ。


やっと来ました。[正徳寺温泉初花]
ゆうさん [入浴日: 2012年4月7日 / 5時間以内]
口コミと温泉ソムリエ厳選10湯を見て、一度来たかった温泉です。昼前に着き、早速特上うな重二段重ねを食しました。柔らかくてとても美味しかったですが、値段(4000円)の割に身が薄く、鰻の量(大きさ)も都内有名店より少なく、コスパ的にはちょっとがっかり。しかし、家内の頼んだ旬の彩り御膳は量も質も満足感がありました。

湯は噂通りのぬる湯で、少しですが、ヌメッとした感触。
飲泉も出来、思わず一時間も寝入ってしまいました。じっくり入れて、後々もポカポカ。なかなかです。

ただ、温泉の特徴、湯力というか温泉らしさは、以前行った埼玉の温泉方が高い気がします。

基本は三時間600円ですが、一人1400円出せば終日滞在可能で二階大広間も休憩で使えます。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen002102/1.htm

:::;;;;::::.:|,  ´/      `ヽ ン'´   `丶
::;;;;;;;;:.:.!`ン         `ヽ /      ヽ
::;;;;;;;;::.:l/           /ミ、/ハ        ー-- 、
;;;;;;:;;;::.:.!         /゙``'ーヘ        l,. -ァ'7
;;;;;;;;;;;:.:.|    /   /      :.:.;       l:.:. /
;;;:::;;;;;:.:.|    /    /        :.'   i    | /
;;;;;::;;;::.:.|   /.  ,__′       ';. |.   ヽ.レ′
;;;;::::;;;::.:|   /:.:/、       ‐-∨|: i   |
;;;;::::;:::.:.l   /イァミ:、       ,.   '.l:.   |
;;:::::::;;::.:.! / んィ'}           んアハ|.:. l.  ! |
;;;;:::::;;::::.:∨ ,ゞzソ         {'ー1ノl:.: l: .:|: !
;;:::::;;:::::;.:.l′           `ー  |.:.l  .:l:.;
;;:::::;;;:::;;:.:.!  '""       '   ,.,.,  |:.l:. .:.;./
;;;;;:::;;;:::;;;:.l                  /.:l/.:/:|
;;;;:::::;;:::;;;;:.l〉、       っ      イl.:/.:/|:.l
:::;;;r―- 、.'! 丶          _ イ: //:./、リ
::r‐`ー- 、)',   `   ___   7´: : : 〃.:/: : \

_______________
_______________


2) 山梨県 石和温泉でまともなお湯が出るのは旅館深雪温泉だけ


旅館深雪温泉
http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen005900/1.htm
http://yanagy.jp/onsen/yamanashi/isawa_miyukionsen.html


山梨県笛吹市石和町市部822
Tel : 055-262-4126 フリーダイヤル:0120-02-4126


アクセス
中央道一宮御坂ICから国道20号経由で約10分
JR中央本線石和温泉駅より徒歩で約10分
国道20号線(甲府バイパス)広瀬交差点を石和駅方面に進みます。やがて両側に巨大旅館が見えてきて目指す「旅館 深雪温泉」は甲運橋東詰交差点の角。交差点の先からは川沿いの一方通行で宿の玄関からすぐ先が駐車場。目の前にはブドウ畑が広がっています。


地図
http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/koutsu/index.htm
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E138.38.11.8N35.38.53.2&ZM=9

■入浴料 大人1,000円
■日帰り入浴受付時間 10時半〜15時
(但し混雑時・清掃時などは受け付けないこともある)

【泉質】 単純温泉
【源泉温度】 一号源泉:50.8℃ 二号源泉:36.0℃
【pH】 一号源泉:8.23 二号源泉:8.50
【湧出量】 686リットル/分(一号源泉573リットル + 二号源泉842リットル ・ 掘削自噴)

源泉掛け流し(加水なし・加温なし・循環殺菌なし)
http://phomaa.huu.cc/yamanai-miyukiryokann.htm


103 :名無しさん@いい湯だな:04/02/19 13:26 ID:n+a8jhkj

石和は(ピンクコンパニオン以外には) 話題のない温泉だな

111 :名無しさん@いい湯だな[sage]:04/03/04 09:09 ID:1SPRSKTw
>>103
仕方ないよ、畑の中に涌いた温泉だから・・


756 :名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 16:46:31 ID:92Y/enth

泊まったことのある宿は


・甲子園(離れの貸しきり風呂はいいよ・仲居も親切・部屋食事期待するな)

・甲斐路(団体客多し、風呂は深さがあったな、部屋食事普通)

・富士 (バイキング好きなら良い。部屋老朽。係り親切・ストリップ近し)

・花いさわ(ふぐ刺しがリーズナブルで食える・びゅーグループになった)

・深雪(源泉が内にあって湯量豊富貸しきり風呂も広い、食事加工が多かった)

・糸柳(全体的にバランス取れた内容無難、駅近)

・くにたち(家族的雰囲気。のんびりできる)

・なかむら(懐石料理食べたいならね。普通かな、親切)


今度は石風に泊まってみたいな 


144 :名無しさん@いい湯だな[sage]:04/03/30 11:17 ID:pLwjsQdW
石和で掛け流しの温泉宿ってあるのでつか?
てか、どうやって見分けるのですか?


146 :名無しさん@いい湯だな:04/03/30 23:03 ID:UWu9VE+y
>144
 旅館 深雪温泉が源泉掛け流しだったよ。
 熱い源泉と冷たい源泉をミックスして温度調節していた。
 湯船からザーザーと掛け流し状態。

484 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/02(日) 03:40:14 ID:/0DVPvnG

お湯が一番良いのは深雪だよ。


807 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/10(木) 01:20:58 ID:Yaf64b2W
石和はミユキ以外まったくダメ


808 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/07/10(木) 22:32:55 ID:P1iD28Bs

うわ、すごイイ?
旅館 深雪温泉-じゃらんnet
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_346445.HTML

733 :名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 01:39:54 ID:YRx6/IzJ
深雪温泉の湯は軽い硫黄臭があるのがいいね

809 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/07/10(木) 23:57:54 ID:kWxHOEiJ
イイんだけどね、何か物足りない。力が弱いつーか

810 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/07/11(金) 00:05:26 ID:kirA2FEb
>>808
湯はかなり素晴しい。施設の古さなんかどうでもよくなる。

811 :名無しさん@いい湯だな:2008/07/11(金) 16:12:54 ID:qxlUPlhe
糸柳も湯質はいいよ!  芸妓・コンパ頼むなら  青砥家さんがいいよ!


690 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/30(金) 21:40:31 ID:9IjW/IzJ

深雪最高
廊下はしょぼいけど部屋は綺麗
風呂は今まで入ったなかでTop10に入ると思う
湯量が豊富だし
初めて、こんなに溢れてもったいないと思ったよ
ただ飯がイマイチかな?
まぁ石和に温泉浸かりに行くならオススメします
平日に行くのがいいね!


738 :名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 19:35:23 ID:xt2uXVom

深雪に行てきますた。 1年ぶりでしたが、変わらぬ良い湯でした。
ガブガブ飲泉しました。

743 :名無しさん@いい湯だな:2008/02/16(土) 23:03:59 ID:DsOXOqwF

いい湯だよ。飲むと健康!

341 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 06:53:29 ID:+ByYw4Il

深雪温泉行きました。

お食事は量はたっぷりでしたが印象に残るものはなし。
刺身がすごく美味しかった、あとデザートの杏仁豆腐。

お風呂はすごく良かった。 仲居さんも感じ良い。

予算不足か客室のみ新しく清潔で階段の鏡が汚れていたり、くもの巣があったりしたのが残念。
安いので仕方ないかな。 採点すると100手満点で78点くらい。


834 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/08/07(木) 22:40:19 ID:iABOQC82

美雪温泉から記念カキコ

うむ、確かに良いお湯である
平日のせいか殆ど貸切状態やったよ

しかし、ココは夕食時のガチャガチャ具合が半端じゃないなw
エレベーター無、3階建てで部屋食、ベテラン仲居(失礼)さん揃いだもんね・・・

さっき夕食後に部屋の外から掃除機の音が聞こえてきたぞ、食器か?(笑
夕食自体は思ったよりも良かったけど(馬刺しもgood)

そういや、1階に普通にダウンタウン松っちゃんと木村祐一氏のサインとかあるのね


835 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2008/08/17(日) 05:39:56 ID:yCLgwuNy

深雪は、欲情での喫煙を許しているのは本当にイクない

92 :名無しさん@いい湯だな:04/02/13 23:42 ID:h43NPoZP

しょせん 会社の税金対策で慰安旅行くるとこだよ。石和は。

石和は 源泉は皆 県営の窪中島から配管ひっぱっているだけ。あとはろ過循環させるか、賭け流しするかの選択だは。美雪だけちやほやされるのは 変だね。
あと 石屋のクワハウスはノーコメント。 ここだけは 意見すると 干されるからね。くわばらくわばら。
駐車場の桜の車の多さに絶句はするけどね。山梨によさげな温泉があるけど石和がその中に入る、とは思えない 元コンサルからの苦言ですた。

循環


93 :名無しさん@いい湯だな:04/02/14 00:43 ID:Q/mWjZId

石和は沸かし。いいわすれますた。
美雪も裏に廻れば。(以下略

所詮 鉱泉か温泉の区別になるけど 温泉地としての絶対的な魅力は石和はない。


171 :名無しさん@いい湯だな[age]:04/08/12 08:26 ID:obwh9dbX
水道水問題が騒がれているが、ここはどう?
おしえてエロイ人

173 :名無しさん@いい湯だな:04/08/13 18:29 ID:oSm2g5GE
ついに石和も出たね!
「ホテルうかい」が沸かし湯を温泉と偽っていたそう。


176 :名無しさん@いい湯だな:04/08/13 22:41 ID:cLHq7Z5/

山梨・石和では地下水使用の「温泉」 自主調査で判明

 山梨県石和町の石和温泉にある宿泊施設の一つ「ホテルうかい」(小林隼人社長)が、井戸水を沸かしながら「温泉」と称して営業していたことが13日、石和温泉旅館協同組合の内部調査でわかった。同組合は是正を指導、県も調査をする。ホテル側によると、温泉旅館として営業を始めた83年当初から地下水を沸かしていた。 (08/13 22:02)

http://www.hotel-ukai.co.jp/index.html
ホテルうかい


177 :名無しさん@いい湯だな:04/08/14 11:16 ID:y5B0jkw+
石和温泉もイソチキだったの?


178 :名無しさん@いい湯だな:04/08/14 20:49 ID:rvZlcUtt
 というかどこも沸かしてるよ。  ホテルの裏にボイラーがあれば確実。
http://unkar.org/r/onsen/1066220739

旅館深雪温泉

いくら お湯が良くてもこれじゃあね(呆れ)

旅館深雪温泉は石和の温泉旅館ですが、土日は断られる場合が多く、かく言う私も昨年見事に玉砕しています・・・。

再チャレンジはまず電話で事前確認。これ重要!

怖い女性の声で”今すぐならいいけど、それ以降は保証できません”とのことで猛ダッシュ。

玄関に入ると電話の声の主である女性(昨年断られた人)が思い切り迷惑そーな表情を浮かべ、

”入ってもいいけど絶対1時間で出て来て。出たら休憩せずすぐ出て行って下さい。ここは休憩するところではありません”

ときっぱり。その後お金を払って女湯へ案内されたんだけど、脱衣所入口でもまた怖い顔でその注意事項を繰り返す始末・・・


お湯は確かに良かった。掛け流されてるし、飲泉もできる。

2種類の源泉ということだけど、どうも3種類あるんじゃないかな?風呂に入れてる2種類と、シャワーの湯とは別物のような気がしたんです。シャワーは硫化水素臭が強かったから。でも怖くて聞けないし聞いてもあの方では教えてくれないでしょう。

いい湯だけど全然癒されんぞ=3

外来とはいえ1000円もとるんだから、もー少し応対を考えるべき。若しくは外来お断りにするか。多分2度と行かないだろな。

やはりお湯だけじゃないんだよね、温泉の気持ち良さってのは。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:XIZMhDCDBxQJ:www93.sakura.ne.jp/~hana/onsen_yamanashi.htm+%E3%81%94%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%B1%B1%E6%A2%A8&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

石和深雪温泉


石和温泉郷で 比較の余地ない随一の名湯  旅館 深雪温泉 
 
アクセス : 石和温泉駅前から、南下するメインストリートを歩くこと10分。用水路沿いにある地味な外観のこじんまりとした宿。見かけだけでも新しい建物で、なかなか品格があります。

 玄関脇には、ここの源泉が掛け流しされている飲泉所があります。口に含むと、甘く、ほんのり硫黄の臭いがします。胃腸に良さそうな源泉ですね。 

料金 : 1000円 

初めに、重々、断っておいたほうが良さそうです。私自身、アプローチには、今回が3度目の正直でした。立ち寄り湯といっても、名ばかりで、おそらく断られるケースが圧倒的に多いと思われます。

 要するに、宿泊する人向けの旅館ということを肝に銘じておきましょう。ここはやはり石和温泉ですから。可能な時間帯は、平日のしかも、13:00〜14:30ぐらいです。良いお湯の源泉をもった宿というのは、どこもこだわりぬいて、一種独特な主張があります。

 その分、ひとの好き嫌いの天秤にかければ、かなり個性が強いような気がします。三富の山県館などにも、同じ共通項が見られます。相性の問題です。美人に、性格が良い人がいない、という法則とちょっと似た理由かもしれません。温泉が良いかどうかの判断は、客観的なものではなく、あくまでも個人的な好みであり、個人的な満足感でしかありません。個人的には、この深雪温泉も山県館も大好きです。でも山口温泉は嫌いです。 

施設 : 立ち寄り湯が可能なのは《柿の湯》と《ももの湯》だけで、後者が女性用みたいです。


 写真は、《柿の湯》で、内湯、露天風呂ともに、完熟の湯の名のとおり、手前の竹筒からは、比較的低温な熟の湯と、奥の竹筒からは、高温で発泡しながら湧出している完の湯、両者の湯が、ほどよく適温にミックスされて湯船に掛け流しされています。とっても、優雅で、贅沢です。

 男湯の露天は広いです。景色はよくないのですが、広いために開放感があります。内湯は、換気が悪く、湯気がこもっていて、あまり長湯できませんでした。

泉質 : 湯使いが抜群で、その量と質ともに文句の付け所がないほど、とにかく惚れ惚れするぐらいに良いです。自分好みの源泉です。

 手前の熟の湯は、源泉の温度が低く、飲むのにちょうどよいぐらいのぬる湯です。飲んでも、ほんのり甘くて、硫黄の香りがする=いわゆるたまご水です。この感じ、はやぶさ温泉に似ている気がします。あとは、佐野川温泉、山県館、秩父の凡の湯とかにも似通っていますが、こちらの湯のほうが柔らかいです。

 肌にまとわりつく感じは、ヌルっとした、とろみのある感じ。  奥の完の湯は、やや高温で湧出、かなり発泡しているようで、湧出口では白く濁ったように見えます。味は、ちょっぴり苦いたまご水。

一番風呂でコンディションがよかったせいでしょうか、内湯の湯出し口付近が、非常に泡付きがよく、山口温泉や佐野川、韮崎 旭などの温泉を髣髴させるぐらいです。内湯は、ほんとうにベスト・パフォーマンスとも言える新鮮な源泉に驚嘆します。  風呂のしつらえも良いです。露天の石組みが素晴らしいです。露天風呂では、熱湯とぬる湯の混ざり具合が絶妙で、場所を選んで、自分好みの温度とシチュエーションで浸かることができます。


効能 : 超美肌系。 抜群の癒し系ですね。内湯は換気が悪いんので、逆上せ易いです。
http://yaplog.jp/momo-kimock/archive/1296
http://yaplog.jp/momo-kimock/archive/1297

石和温泉 「旅館深雪温泉」

石和温泉の中心街からはちょっと離れたところにある独自源泉を持つ(しかも2本も)旅館です。玄関の横に飲泉所がありちょっぴり硫黄臭が漂っています。お風呂は内湯×1と露天×1があります。

浴室に入って嬉しくなります。お湯がざあざあと掛け流しになっています。内湯は20人以上は楽に入れる広さですが、それでもお湯がどんどん溢れて洗い場の床を流れていきます。源泉は2本同時に投入されており、熱湯とぬる湯がバランスよく注がれているため浴槽内のお湯は適温に保たれています。何とも贅沢なお湯の使い方です。お湯はぬるめの「熟の湯」が硫黄臭があり少しとろっとした感じもあります。熱い湯の「完の湯」は炭酸系のお湯でかなり気泡が混じっています。浴槽のお湯は小さな気泡がたくさん舞っており、かなりのぬめり感を感じますがぬるぬるするほではありません。しかし肌触りがとても良く入浴感の良いお湯です。2本の源泉とも飲泉できます。

露天風呂も大きく15〜6人は楽に入れる広さです。ここも2本の源泉が少し離れた所からそれぞれ注がれ浴槽内でブレンドされています。入浴する場所によって湯温が少しずつ異なっています。ここの旅館はかなり源泉にこだわっており、源泉1005&掛け流しを宿のセールスポイントとしてアピールしています。このような姿勢は大歓迎です。

2本の源泉で1,000リットル/分以上の湧出量がありしかも自噴だというから驚いてしまいます。とにかくこれほど貴重な源泉を惜しげもなく捨てている旅館を久しぶりに見ました。石和温泉は団体客御用達の宴会専用温泉地かと思っていましたが、ちょっと見直してしまいました。(2001/11/22/PM3:30)
http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/yamanashi/isawa_miyuki.html

最高の温泉![旅館深雪温泉] 投稿日:2008年1月25日

日帰りで行きました。
石和温泉はほとんど循環ろ過と思っていたので、まさかこんなに素晴らしい温泉があるとは、驚きです。

源泉かけ流しの上に、湯温も最適で、1時間入っていても全く問題ありません。
お宿はお世辞にも良いとは思いませんが、この温泉に入るためなら気になりません。

_________

よくあるアルカリ湯だが、此処は懸け流しだ。新鮮。気持ちいい。

石和温泉の大半は、循環湯である。 宴会等で他のホテル等は数回利用したことがある。 その時は、石和温泉はコンナモノとしか認識がなかった。
此処は違う。立派な温泉主体の旅館である。 食事も満足した。
_____

二年前に敷地内から温泉が湧いたという温泉。市街地にあり、宿の前の通りは車の往来がはげしいのですが、傍らの小川にはカモが泳いでいました。お湯は豊富で、明らかにかけ流しです。布団を敷きにきたダンナによれば、以前は循環していたそうです。

「石和では、ウチ以外はすべて循環ですよ」とも言っていました。

ウェブサイトも宿の外観もおよそ趣味性をうかがわせず、宿泊料もかなり安い。不安だ。だが、公表している法外な湧出量が気になる、「ハズレ」覚悟で飛び込んだ。
しかしこれほどの掛け流しとは。湯口は奔流というべき豪快さ、内湯も外湯も湯舟から怒濤のように溢れている。

敷地内に源泉が自噴(無加圧)。石和全体でも県営温泉の分湯でないのは、日の出温泉とここだけだろう。

ほかの宿が気の毒なゼイタクさだが、石和の歓楽街的あり方を考えると、これでよいのかもしれない。柄杓がはじき飛ばされそうな湯口はすべてもちろん飲泉可能。硫黄臭とかなり濃いミネラルがわかる。湯冷めせずさっぱりした湯。アルカリ泉本来のぬめりを、循環浴槽の「塩素ヌメリ」とくらべてほしい。掲示物などがあか抜けないが湯の良さを満喫できる気合いの浴場。何ら特別なもののない客室との気合いの落差も笑って許せる。

_________


石和の駅から歩いて数分、なんの変哲もない町並みにお世辞にもきれいとは言えない旅館です。玄関の前に無料で温泉を放出していて、地元の人がペットボトルに温泉を詰め込んでいました。

ここは旅の目的が温泉のみの方に推薦します。前は貰い湯で、循環で、当然お客が来ず、一念発起して敷地内をボーリングしたら良質のお湯が毎分1200リットル湧いてきたらしいのです。

それはカルシウムをたっぷり含み、飲泉でも抜群の効果があるらしいのですが、内風呂、露天とお湯があふれ出る様は本当に気持ちがいいですよ。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen005900/1.htm


旅館美雪温泉は自噴で源泉100%を誇る温泉で湯出量は毎分1250立方もある。
石和温泉駅より徒歩10分という街中にあり、アクセスがいい上に温泉もいい。

百草の精は万病に卓効あると古くより言われ、不老長寿の秘薬として漢方医が 珍重したもの、その草木が地下で溶け込み、黄色になっていると言われている。

旅館は旅館というよりは何処かの会社のような白いコンクリートのさみしい造り。入り口のみ飾りがある。 駐車場は広く、20台ほど停められる。ただ駐車場への入り口がせまいっ!
館内のロビ-はホテル風、といってもそんなに広いわけではなくこのスペースとお土産売り場が端にある程度だった。

2本の源泉をブレンド、加水・過熱なしの源泉100%黄色の湯!


【柿の湯 露天風呂 男性用】

2本の源泉は熱い(完の湯)のとぬるい(熱の湯)の2本が注がれている。
ひょうたん型になっており端と端では熱めとぬるめの大分違う温度となる為、好みによって浸かりわける事ができる。

午前中は光がよく入り、湯船の湯がキラキラして見える。行くなら午前中がお勧め時間だ。湯はうすい緑っぽい黄色、やわらかいお湯はいつまで入っていても気持ちがいい。 味は苦味、特に完の湯の方が苦い。


【ももの湯 露天風呂 女性用】 女性用露天風呂も男性用と同じく午前中に光りがよく入る。

ただ、こちらの源泉は既にブレンドされて出てくる為、温度は一定となっている。日によって温度が変わるようで以前入った時より少し温度が高かった。季節によって温度を変えているのかもしれない。

内湯は大きく、窓が大きいのでとても明るい。こちらも源泉は2本注がれているが1本は完の湯、もう1本は鉱泉のように冷たい湯。奥からは熱めの湯、手前からは冷たい湯が注がれている為手前に浸かるのが私には丁度いいぬるさだった。

【柿の湯 内湯 男性用】

【ももの湯 内湯 女性用】

カラン・シャワーの設備はもちろんの事、出るお湯も全て温泉。頭を洗うと硫黄っぽいいい香りがプ〜ンとした。

炭のシャンプー・リンス・石鹸に洗顔フォームが用意されていた。脱衣所は広くとても綺麗。ドライヤー・化粧水などアメニティも豊富。
売店で売っている完の湯源泉せっけん 1個600円
完の湯とコラーゲンを合わせて作った石鹸
ちょっと高めだが肌の調子はよくなりそう・・・。

旅館美雪温泉は1度目にあまりに気に入った為、山梨は再訪した時、まずここへ訪れた。ここの温泉へ浸かると平気で1〜2時間長湯してしまう。1日中浸かっていたい温泉だ。
http://www.hikyou.jp/yamanasi/isawa/ryokanmiyuki/ryokanmiyuki.htm


絶対後悔しない石和深雪温泉

山梨県には数多くの温泉があり、有名な下部温泉や湯村温泉などの名湯もありますがこの温泉ならば素晴らしく、記憶に残る温泉を紹介します。
http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/index.htm


大きな温泉地となった石和温泉の中から湯量豊富で掛け流しの深雪旅館を紹介します。


 たまご味のある単純泉の大量掛け流し  完の湯 50.8度 573リットル 熟の湯 36度 842リットル 完の湯が良い  

簡素なビルのような外観だが

石和温泉は戦後の近年湧出したとのことであるが、ここの湧出量は多く素晴らしい。源泉が内湯露天風呂ともにどんどん加えられ川のように流れ去っている。単純泉ながら新鮮なので仄かなたまご味がある。

小川のように流れる掛け流し

廊下には初めて温泉が湧出した頃の大きな露天風呂の写真が掲示されており老若男女がたくさん入浴していた。


内湯の床は奇麗に湯が流れている

現在も大きな露天風呂、内湯ともに掛け流しで内湯は縁から溢れ床が一面に湯が流れている。露天風呂は排水口から小さな小川のように湯が流れ去っていて壮観である。


木枠の内湯

泉質はアルカリ性単純泉であるが新鮮そのものなのでほのかなたまご味が感知できた。完の湯源泉が50.8度で毎分573リットル、熟の湯源泉が36度で毎分842リットルである。合計すると1415リットルもの湧出量である。

2本の湯口がある露天風呂

湯量の多さで有無を言わさない迫力であった。
http://allabout.co.jp/gm/gc/80499/

                              _.. -┐
                              .  " /,ハ }
                 , -‐ァ'" ̄~¨ミ/  /    }}
         . -‐…‐-ミ´  /  `丶、   `''(彡   i}
      __,/___//⌒  {       ヘ\       \ j.!
   :::::: 「 〃─--=≠        l   } lハヽ  \   V/
    :::::.∨   ミ/     /      | _」⊥L._',   ',  ',
     :::::.゙ 、  /     / ハ| {  リィ゙}厂__[__ハ | │ }
     :::::::..\_,′ /    _」Lハ, // lノ ア゙ん心V| |ヽリ
        :::::::::│ i   レ'ィ「 _]} |/ ´  ″ゞ::::.:リ/ 八)}
         :::::::: |  i  '´{ |.ィfてu、      ¨´///_厶 ┐
        :::::::: |│i   l从{{弋::.:゚)      ゙゙゛´ ィ彡 __」
       ::::::::.ヽ|八  いtヘ` ゙´   、      人ヽ、
         ::::::::..ヽ:::\ト、\ハ、゙゛   ‐    イ  〉 )
           ::::::::::::::::::_,r‐-≧ー-  .. / | \_,厶-ヘ
              :::::::::::〈/ /厶イ \_    ト、 ∨   \
            .::::::::ノ∧_,ノ/ |  人_`ヽ/⌒7二.__\ノ} \
            .::::::: 人〈( 〉   |/ /  `⌒ー┴─-=ミ- 、 ',
           .::::::: /  く ,ハ〉// /      /     \\ '、
          .:::::::: /   〈い/ ' 人.     \{      /~ヽ .| ヘ、
         .::::::::: /    [W i /   `'‐、     }    / ヽ∨ンヘ\
        .:::::::: /  ー=彡ノ{  i {      `丶、八ー-‐'′     }/ /Vl\
        .::::::::::丿  ≧彡八 い、        ,〈ハ〉      人//⌒ヽ \
      .::::::┌勹      / ::::.\ ヽ     /    `'ー-- =イ/ 〈// r-‐ ''7-┐
     .::::::ノ  \   /  ::::.∨`'ヽー-‐''′        //.′ (_/  ̄ 八  \


___________
___________

ついでに千葉県のマイルドなアルカリ泉も3箇所紹介


B. 千葉県のマイルドなアルカリ泉

1) 千葉県 濃溝温泉 千寿の湯
http://www.mmjp.or.jp/kameyama-no-sato/as-nomizoonsen.htm


房総半島 濃溝温泉(のうみぞおんせん)
http://www.youtube.com/watch?v=I3JJ5lIdvgg

君津市笹1954−17
電話 0439−39−3791


入浴料金(2012年9月) 大人 ¥1000 小人(5才以上) ¥500
営業時間☆千寿の湯 10:00〜22:00
定休日  火曜日


アクセス
館山自動車道 姉崎袖ヶ浦IC県道、国道410号、県道35km
都心からアクアラインを経由して鹿野山」の脇を抜けて、「房総スカイライン」の終点から3km(都心から約50分)、外房の鴨川に近い渓谷地、「濃溝温泉」です。

地図
https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=15403910123320579771&q=%E6%BF%83%E6%BA%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%8D%83%E5%AF%BF%E3%81%AE%E6%B9%AF&iwloc=A&gl=JP&hl=ja
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?id=undefined&cond=p%3A%E5%8D%83%E5%AF%BF%E3%81%AE%E6%B9%AF%3Blat%3A35.1876307%3Blon%3A140.0601733%3Bei%3AUTF-8%3Bdatum%3Awgs%3Bv%3A2%3Bsc%3A3%3Bz%3A18%3Bs%3A1339070068417430f3216dc421b18f87df9914daf2%3Blayer%3Apl%3B&p=%E5%8D%83%E5%AF%BF%E3%81%AE%E6%B9%AF&zoom=18&bbox=140.0552755863388%2C35.18567533474195%2C140.06507101366122%2C35.189103769208565&lat=35.18763070000003&lon=140.0601733&pluginid=place&z=11&mode=map&active=true&layer=place&home=on&hlat=35.1876307&hlon=140.0601733&pointer=off&pan=off&ei=utf8&v=3&save=1


千葉県屈指の良泉。

湯はほのかに琥珀色に色付き細かな気泡に体が包まれるモール泉。そしてなんといっても香り。千葉にあっては貴重な卵臭がします。

22g/毎分と少ない湯量ですが、それに見合った湯舟のサイズで湯舟縁からの正統派の掛け流し。湯舟を囲うように樋が巡らされ、浴槽に万遍なく湯が行き渡るように工夫されてます。よって場所によって鮮度のばらつきがありません。
ここはいついっても空いていて、休憩室は広く湯上がり後はごろ寝を楽しみ、目が覚めたらまた浸かりを楽しむ。を繰り返してます。千葉にあって山梨の山里を思い起こされるような抜群の自然環境もまた魅力の一つです。鴨川シーワールドに起こしの際は是非どうぞ。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen006962/1.htm

久しぶりに訪れるとほっとする。なにかそんな趣の風呂だ。狭いながらも楽しい気分になる。

もっとも、他に誰も客が入っていなければの話だ。今回は一人貸切でついていた。そうでなければ、この記事の内容も変わっていたかもしれない。自分の家にこれくらいの浴室があっても、それくらいの贅沢が許されてもいいのになどと考えてしまう。そうしたらもう少し加熱を緩くして、1時間でも入っていられる微温湯にしてしまおう。できれば、一人分の小さな浴槽を設けて、非加熱槽も作ってしまおう。

お湯は、淡く硫黄の匂いがし、ぬめりとツルツルを感じ、微量ながら泡つきもある。

なんとなく甲府盆地にありそうなお湯で、房総らしくないところが面白い。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2006/03/post_5094.html

〔 2006年4月22日レポ 〕
温泉好きのあいだでは定評のある民営日帰り施設。東京方面と外房・鴨川を結ぶ最短ルート、房総スカイラインと鴨川道路をつなぐ県道24千葉鴨川線(久留里街道)の道沿い、すぐよこに立派な渓流公園がある開けたところでPもたくさんあります。道から引き込んでいるのでロードサイドの喧噪はありません。

温泉施設っぽくない洋風の白いこぢんまりとした建物、房総にはこのような無造作で小規模な温泉施設が多いですね。食事処「みつ葉亭」も併設しています。せまい受付のすぐよこに男湯と女湯。奥に休憩所。

脱衣所、浴室ともにせまく、浴室奥に石造4.5人の浴槽がひとつ。手前にカラン4、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜16時で独占〜3人。浴槽はとても入りごこちのいいもので、窓の外には笹川の渓谷が見おろせます。

湯口から浴槽の縁をまわした木樋経由で数ヶ所からの投入(たぶん加温源泉)は、槽内の温度ムラをなくすためかと。槽内注排湯はみあたらず、洗い場側への上面排湯は、房総では貴重な加温かけ流しでしょう。

やや熱めのお湯は、きもち黄色味を帯び、白くこまかな粒子と茶色の湯の花が舞っています。はっきりとしたたまご味としぶ焦げ+甘イオウ臭でイオウの気配明瞭なお湯。

かなり強いヌルすべと湯口そばでは少量ながらアワつきもある、包み込まれるようなやさしい湯ざわりをもつお湯で、これは一級品。規定泉とは思えない充実の浴感です。じっくりと味わいたいお湯ですが、浴槽と洗い場以外に居場所がないのがちと辛いかな。

施設内容にくらべ1000円はやや高い気もしますが、房総でも屈指の良泉なので、近くまでいったら必浴だと思います。なお、源泉は笹川沿いに湧いているそうで、玄関わきに源泉の出るカランがあって、自由に持ち帰りできるようです。


規定泉(重炭酸そうだ)(Na-HCO3・Cl型) 

15.7℃、pH=8.5、 22L/min 自然湧出

成分総計=0.763g/kg
Na^+=198.4mg/kg (89.52mval%)、Cl^-=75.6 (21.58)、SO_4^2-=65.8、HCO_3^-=350.9 (58.??)、CO_3^2-=18.0、陽イオン計=222.5 (9.64mval)、陰イオン計=510.7 (9.87mval)、メタけい酸=74.3、腐食質=11.0 
(H12.8.1分析>
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/utubo_boso2/utubo_boso2_05.html

2011年08月19日  
笹川湖上流の県道沿いには清水渓流広場というちょっとした公園が設けられており、そこには3軒のペンションのような建物が建っています。いずれも「濃溝温泉千寿の湯」の関連施設で、県道に最も近い棟(上画像)は宿泊棟、その隣は食堂、そして一番奥の川岸に接した建物が温泉棟となっています。県道沿いの電光看板には「源泉かけ流し」と表示されており、「日帰り入浴できます」とプリントされた幟もはためいているので、どんなお湯なのか、入ってみることにしました。
 
こちらが温泉棟です。玄関前にはボートを転用した足湯が設置されていましたが、訪問時は空っぽでした。

東京近郊の日帰り入浴施設らしからぬ、こじんまりとしたアットホームな造りです。館内には食堂を兼ねた休憩室があります。

建物自体が小さめなので脱衣所も狭いのですが、手入れはよく行き届いていて清潔です。室内には冷水タンクと紙コップが用意され、湯上りの水分補給には最適。こういう細かな配慮はありがたいですね。
 
お風呂は内湯のみで、民宿のお風呂みたいなシンプルな造りです。洗い場のカランはシャワー付き混合栓が4基設置されており、浴槽は1つで4〜5人サイズでしょうか。窓からは自然あふれる笹川湖最上流の景色が望めるんだそうですが、あいにく訪問時はすでに日が暮れており、景色を楽しむことはできませんでした。
 
木製の湯口(お湯が出るところだけステンレス)から出てくるお湯は、浴槽の縁に這わせてある樋を流れながら浴槽へと注がれていきます。樋の途中には穴があけられており、そこからもお湯が注がれます。そしてその浴槽に張られたお湯は縁から静かにオーバーフローしていきます。湯口の木箱にはバルブが内蔵されていますが、客が操作することはNGのようです。湯口直下に置かれた温度計は40℃を指していました。

お湯は微かに紅茶色を帯びた透明で、まるやかながら明瞭なタマゴ臭とタマゴ味、そして重曹味とほろ苦さが感じられます。またモール臭に似て非なる香ばしい匂いも仄かに漂っていました。弱いながらもはっきりとした重曹泉的なツルスベ浴感があり、お湯に体を沈めてじっとしていると肌にゆっくり気泡が付着します。

源泉温度が低いので加温されていますが、程ほどの温度に抑えられているため、いくらでも長湯できそうな実に気持ち良い湯加減でした(熱いお湯が好きな方には物足りないかも)。ぬるめの重曹泉は私の好みのストライクゾーンど真ん中なので、この時もじっくり長湯させていただきました。また先客の方は、何度も入ったり出たりを繰り返すことにより、やはり長湯を楽しんでいらっしゃいました。
源泉湧出量が限られている上に加温もしているのに、常時放流式の湯使いを実現させているのは立派だと思います。個人的には気に入りました。房総の鉱泉は個性的で奥が深いんですね。
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/a621e04114fb5cc819d4b2454ed77a40



「本物」を求めて 2012年8月8日

私にとって日本一の温泉「濃溝温泉千寿の湯」さんのホームページを作りました。
「千寿の湯」さんはなんと、千葉では珍しい「本物の」源泉かけ流しの温泉です。

最近の温泉は「天然温泉源泉かけ流し」と謳っていても、実際は加水したり、循環濾過装置を用いて何日も同じお湯を使い回していたり、塩素系消毒剤を使用しているところがほとんどです。

有名な温泉地でも「本物の」温泉を探すのはひと苦労です。 そんな中、千葉という温泉には恵まれない土地で源泉かけ流しを貫き通している「千寿の湯」さんは本当に素晴らしいと思います。


源泉の湧き出量が毎分22ℓと少ないため、浴槽を小さくしてかけ流しにしているのです。 少ない湧き出量に対して大きい浴槽にしようとするとお湯の量が足りなくなってしまい、循環濾過装置などを使用せざるをえなくなってしまうからです。

一般には大きい浴槽の方が好まれますが、あえて小さい浴槽でかけ流しにしているところにご主人の温泉魂が伺えます。

「濃溝温泉」は重炭酸ソーダ泉という美肌効果の高いお湯で、昨年の夏原因不明の湿疹で悩まされていた私が2週間通ったところ、すっかりきれいになったほど抜群の泉質です。

手の加えていない自然なままの温泉だからこそ得られた効果だと思っております。
自然の力って本当に偉大です!!
いつまでもこういった素晴らしい温泉がなくならないでいて欲しいものです。
http://www.sinodesign.jp/date/2012/08/


                    _...。::'" ̄ ̄::~"'' ー..、__
                ,.:::´::::::::::;ィ'":::::::::::::::'"⌒`::::::::::ヽ
                /   /::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ト、
              /          :./:.:,。::''":::::::::::::::::::::::j.:.:.\
                /:.:.:.:.:.:./:.:.:....    /  :.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ハ
            /:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:,。::'".:.:.:.:.......///  .:/A ハ   }
              ,:':.:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:/:.:.-―-、;:ィ/.:.:.:.:.//~゙!...:.:i.:.:.{
          / : : : : /.:.:.:///,,..-‐ 7ィ'" ノ:.:.:.:.:メ、  }:.:}:.}:.:.:!
            {: : : : :/: :/〈({ /:/xャ≦云ヽイ.:.:.:/  ヽj:.:リ:.:.:i:.:i     
            乂 : : {: : { f:弋:j!-《 込勿~` 彡''" ,然ミx /ノ.:.:.:j!:.:}
           }: : :゙、 i: { : ゞi、   ̄      :'{仞 ヾY: : : : /: :j!    
          ノ: :} : : : : 乂 ゙、\       {   "ノ: : :/: :ノ     
         ,..:'"  ノ ノ: : ノ: :ヽ ゙ト }}          彡 ィ":,.ィ      
      γ´    ̄ 弋 {    ) j//     っ    ノノ: :人(: :゙、. お客さん!?    
      {     / { ` /  人(,,\      ,..ィ{(〜': : : : : : \
       ゙、    { 人  { //r┴―‐`'''=ニ´ {{ 弋           ヽ
          }   ゙、  \ ヽ  〉、_........_  イ ヾ\ `ヽ、    } ゙; }
         ノ  ,..::''" ̄~7 7⌒`廴   ̄   _〕ミー―--..、ヾヽ  i  j/
      / /::::::::::::::::/ /::::::::::::i ~''''ー‐'''"   __\:::\ヽ:\  j   {
   ,。:'"  f:::::::::::゙、:::::::i i:::::::::::::人   ̄ヾ  "   \::::ヾi::::ハ_   ゝ、.._
  /〃 / j:::::::::::::::゙、:::i i:::::/::::::::\ __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_)::::::゙、::::}ト、 ____ \
 { {{ /  ノ:::::::::::::::::::ヾi !:/:::::::::o::::::ハ≫''"~ ̄弋 ̄ ̄ ̄~ヽ弋ニ/ ,.-― ⌒ヽ__
  \`、 「::::::::::::::::::::::::::::! i/:::○::::::::::j三二==――---==/:::(// / __ _ ヾ\
   )ノ /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/''"         `::、/"⌒ヾ〈,__// _  }::ハ
    j/::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::{、__       /゙;. _ ,,,,..-‐'"`‐'":::\ノ:::::::i
    戈:::::::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::ト、    ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄       〉^Y::::::ヽ:::::::i
  /  \:::ヾ::::::::::;;;_i:::::::::::::::::::::::::::::::::l三ミz、__,,..ィ'"          /  }::::::ハ;;;;;;〉
 //   / `''こ ̄_{:::::::::::::::::::::::::::::::::(_,,ィa" ̄"'====------∠__ノ::::::::::}__ノ
 {(廴  〔  }:::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/            ,.ィ'"   ̄`ヽ:::::::::::j!::/
    ̄)ト、ト、 i::::::::::::::::゙、::::::::::::::::::::::::::::::::::人          ,.ィア       )::::::::/イ
        )〉ヽ}\::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,..ィa         ノ::::/:::/


_______________
_______________


2) 白岩温泉「白岩館」
http://1st.geocities.jp/hitounoyado_shiraiwakan/


千葉県君津市黄和田畑1279
TEL 0439-39-2666


1泊2食付き 8,800円より

日帰り
1名利用  1,000円
2名利用  750円
3名以上  600円
こども   300円
貸切露天風呂(40分貸切)
営業時間 11時〜15時


規定泉(総硫黄・メタほう酸・メタけい酸)(Na・Ca-HCO3型) 

15.7℃、pH=8.3、35L/min 自然湧出

成分総計=0.437g/kg、
Na^+=74.6mg/kg (66.26mval%)、Ca^2+=20.2 (20.65)、Cl^-=34.4 (19.84)、HS^-=0.8、HCO_3^-=201.4 (67.48)、陽イオン計=104.9 (4.89mval)、陰イオン計=260.9 (4.89mval)、メタけい酸=65.7、メタほう酸=5.5、硫化水素=0.1未満 H16.9.21分析 (源泉名:白岩温泉)

飲泉 ・・・ 可能

温泉利用掲示 加水:なし 加温:あり 循環濾過:なし 消毒:なし

風  呂 ・・・ 貸切内風呂、貸切露天風呂
カ ラ ン ・・・ 1(シャワー付き)
設  備 ・・・ シャンプー、ボディソープ


アクセス
アクアライン又は館山自動車道から圏央道・茂原方面へ〜圏央道、木更津東IC〜久留里街道を鴨川方面へ、名殿を左折、清澄養老ラインを右折5分

久留里線 上総亀山駅から11km
JR安房天津駅より車で20分
館山自動車道木更津南ICから車で約1時間30分
首都圏中央連絡自動車道・木更津東ICより40分
     (国道410号、465号、県道81号経由で29km)


地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=embed&hl=ja&geocode=&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%B4%A8%E5%B7%9D%E5%B8%82%E5%9B%9B%E6%96%B9%E6%9C%A8%EF%BC%96%EF%BC%96%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%97&sll=36.5626,136.362305&sspn=49.093284,58.447266&ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E9%B4%A8%E5%B7%9D%E5%B8%82%E5%9B%9B%E6%96%B9%E6%9C%A8%EF%BC%96%EF%BC%96%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%97&brcurrent=3,0x6022ace11b737417:0xfeab02e7e756b980,1,0x6022ace11b737417:0xbcc6ef69bd68c038&ll=35.190937,140.13874&spn=0.02434,0.036478&z=14&iwloc=A


2006年
養老渓谷から更に山奥に進んだところにある一軒宿の温泉。道路は舗装こそされているものの、かなり険しく、その割に対向車が多いので、運転には気を使う。特に紅葉の季節は、この細い山道が大渋滞になるそうなので、訪れるならそれ以外の時期にすべきであろう..

宿とは言っても完全な民宿で、かなり鄙びている。内湯もあるそうだが、日帰りで入れる風呂は露天のみ。石で組まれた湯船は2人が入れば一杯になってしまうほどの小ささだ。しかも、露天からの眺めももさほど素晴らしい訳ではない..

しかし、ここの湯は凄いのだ。無色透明の硫黄泉が何と掛け流しで使われている。しかも、微かに硫化水素臭も感じられる本格的な湯である。また、湯と水を自分で好きなように入れることができるので、湯温も思いのまま。そのため、自分の好みの温度でいつまででも入っていられるのが嬉しい..

帰り際、宿のおばちゃんに営業時間を聞いてみたところ、「特に決まってはいない」とのこと.. まあだいたい、朝9時ごろから夕方5時ぐらいまでのようだが、あまり厳密ではないそうだ。何とものどかである..

車で走っていて偶然見つけた温泉だったが、これは思わぬ掘り出し物であった。
http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/chiba/031_shiraiwa.htm

白岩温泉 白岩館 は千葉県鴨川市と君津市の境界にある温泉旅館です。県道81号沿いにあります。建物は奥行きのある平屋建て。玄関を入るとカウンターと囲炉裏が目に入ります。そして出てきたご主人に入湯料金を手渡します。すると

「ちょっと待っててください。」

と言われたので待つことに。数分後、先客が風呂から出てきたので浴場に案内されました。つまり独占貸切というわけです。浴場は内風呂、露天風呂とあるのですが日帰り客は露天風呂の利用となります。

脱衣場と浴場 は一体化していました。木棚に衣服を置いて早速浴槽に浸かります。湯は微かに黄色で透明、微かに硫黄臭が感じられ、味は特にありませんでした。気持ちの良い湯です。

湯の供給加減は客が蛇口で調節して行うという嬉しいシステム。出せば出すほどその分オーバーフローします。シャワーの湯にも温泉が使用されていました。正直あまり期待していなかったので想像以上の素晴らしい浴場に大満足でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/takaseablog/29706661.html

〔 2007年7月11日レポ 〕
鴨川市と君津市の境にある温泉宿。
鴨川市といっても旧天津小湊町の最奥で、ロケ的には君津のお湯です。君津と天津小湊をむすぶ県道81「清澄養老ライン」沿いにありますが、県道とは名ばかりの林道ばりの渓沿いの細道なので要注意。付近は七里川渓谷とよばれる紅葉の名所らしいので、紅葉時期にはたいへんなことになるかも。

七里川温泉から南下すること4-5q、鴨川市に入ってすぐの左手にある建物が一軒宿の「白岩館」です。Pの奥の木塀に大きく「露天風呂」の文字。途中道沿いに入浴可の看板をたくさん出していますが、混雑時には断られることもあるので事前TELがベター。

玄関で声をかけると宿の人が出てきました。ナイジェルさんレポやネット情報では日帰りはふつう露天風呂のようですが、この日は内湯に案内されました。露天にお湯は入っていたので、加温がされていなかったのでは? なお、露天はふたつあり、いずれも岩組鉄平石造のようです。

廊下の奥に内湯がふたつ。この日は奥が女湯で手前が男湯。というか、臨機応変に案内しているようです。脱衣所、浴室ともに狭く、換気が悪いのには閉口。浴室の窓は広めですが閉め切りなのでそうとうにこもっています。

タイル貼3-4人の浴槽ひとつとシンプル。カラン2(温泉)、シャワー・シャンプーあり、ドライヤーなし。年始12時で独占。底面のパイプからやや熱めのお湯を注入(湯量調整可)で、槽内排湯はなくオーバーフローの加温かけ流し。

やや熱めのお湯は、黄色がかった微濁で茶と白の湯の花が大量に浮遊しています。湯面は弱いイオウ臭の残留臭。弱ヌルすべのお湯には強い温まりがあり、浴後は肌すべすべに。

カランの水はさらに優れもので、たまご味+弱重曹味にかなり強いしぶ焦げイオウ臭のヌルヌル水で、重曹硫黄泉のイメージばりばり。ほてった身体にイオウ臭香るたまご水を浴びるのが異様に快感。総硫黄=0.8g/kgでこの明瞭なイオウ臭は、かなり源泉が近いのでは。浴場の手前にある洗面所のカランもイオウ臭ばりばりだったので、これも源泉でしょう。

正直あまり期待していませんでしたが、予想外のイオウ攻撃にびっくり。七里川、ここと廻ればイオウ泉マニアもかなり満足できるのでは?

なお、このすぐそばに清澄温泉(単純S冷鉱泉 15.2℃ pH=8.01)というのが以前あったようですが、同一源泉かどうかは不明。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/utubo_boso2/utubo_boso2_17.html


2009年11月14日
七里川温泉からしばらく進んだ先に、いきなり「温泉」の看板を見つけてビックリ!

「し、白岩温泉?」。

不勉強ゆえTakemaの脳内データベースには全く記録されていない湯宿でありましてちょっとビックリ。しかも日帰り入浴が可能ということで(800円は千葉の温泉入浴では平均的かも知れません。高いけれどしょーがない)ふーむどうしようかと思っていたら、ご主人(若旦那)がちょうど「営業中」の看板を外に出しておられたので入浴の可否を訪ねます。すると

「今日は天気が悪いので、入浴は露天風呂ではなく内湯に限られますがよろしいですか?」

とのお返事が。いやそんな、もともと露天風呂を期待して来たわけでもないので即座に「御願いします!」。というわけでとにかく温泉にありつけました!

駐車場には車が6台くらい止まっていたのですが、どうやら温泉目当ての先客さんではなく、法事関係で会食をなさっている方々のようです。

「お湯の準備をするのでちょっと待っていて下さい」

と言われ、囲炉裏の切られたお座敷へ。美味しいお茶とお新香を出していただき(右上画像マウスオン)まずはゆっくり。何だか千葉の温泉宿とは思えないような落ち着いた感じがなかなか良いではありませんか!

建物の前には蛇口があるのですが、それぞれに「湧水」と「いおう」の札が下げられています。いおう?ということはこちらの源泉も硫黄泉なんですね!というわけで待っている間にさっそく蛇口をひねってみると‥

そうこうしているうちに

「お風呂の準備が出来ましたのでどうぞ」

と声を掛けていただきました。見た限り内湯は1ヶ所だけで貸し切り方式なのかなという感じです。なおあらためてネット上の情報を見てみると、通常日帰り客は露天風呂のみ利用可能ということらしく、内湯に入れたのはある種ラッキーなのかも知れません。そういえばその露天風呂を見学だけさせてもらおうと思っていたのにうっかり失念したまま出発しちゃったことを今になって思い出しました(笑)。

ではではいざ千葉の硫黄泉に浸からせていただこうではありませんか!

おおー、何だかとってもいい感じですぞ♪

無色透明の湯がわれわれを待ち受けておりました。かけ湯をした上で入ってみると、加温段階で臭いが飛んでしまうのか硫黄臭はなく、お湯そのものにも大きな特徴は感じません。ただし循環濾過湯ではないようであやしい吸い込みはなし。ちなみにちょっとぬるいような気がするなと思ったところで、おしんこどんが「ぬるいときはどこかをどうこうしてくれって言ってたよね」。なるほど、これかぁ!

洗い場側にお湯の蛇口がありました!ここをひねると‥おお、窓の脇の岩場の上から熱い湯が流れ落ちて来るではありませんか!(右上画像では湯を控えめに出しているのでわかりにくいですが、実際は結構大量に流し込むことが出来ます)。

ということは、ここ白岩温泉はわれわれが望んでいた「加温かけ流しモード」で楽しめる湯というわけですね!嬉しいっ!

そんなわけでかなり気持ちよく千葉の硫黄泉をタンノーした次第であります。ちなみにかなりのあたたまり湯なのか、浴後は20分たっても汗が引かず驚きましたわ。白岩温泉の湯をあなどってはいけません。ちなみにネットで調べたデータによると、2食付きの宿泊が6500円から出来るようでこれまた驚きです(安いっ!)。油断大敵の白岩温泉、いつか泊まりに来るのもいいなぁとしみじみ。
http://achikochi.takema.net/kokunai4/0911shiraiwa/0911shiraiwa.html


2009/02/09(月)
天然硫黄泉がかけ流される千葉の秘湯 白岩温泉

地形図を眺めていると、白岩温泉のすぐ近くには“湯滝”という地名があるのに気づく。調べてみると、谷間に入り組んで流れる小櫃川の川底の岩の割れ目から天然硫黄泉が湧き出していて、そのために湯滝と呼ばれているのだとか。この硫黄泉はそのまま飲むこともできると聞いた。

昔はこの湯滝周囲は県下有数の木炭生産地で、焼きあがった木炭を背負子で担いだり牛に背負わせ、小櫃川を道路代わりに使用して集荷場まで往来したという。川底を眺めてみると、凹凸のほとんどないまっ平らなナメの川底を透明な水が音も無く滑るように流れている。

陸地はどこもかしこも藪が生い茂るため、昔の山の往来は沢が道として使用されていた、ということの名残でもある。丹沢はもちろんのこと、秩父でも登山道は沢にとられていた。だからどんな枝沢・支流であってもたいていは名がつけられている。沢は天然の登山路だ。そういえば北アルプスでも、かつての山人らは黒部を源流部まで詰めあがるルートを経路としていた。

さて、白岩温泉は、その昔、日蓮上人が体を癒したと云われる秘湯で、泉質は天然硫黄泉。近くには七里川温泉という、同じく硫黄泉がなみなみあふれる広い湯船を持つ温泉宿があるけれど、相変わらずの人気で混雑していた。

白岩温泉は露天と内湯があるのだけれど、湯船は狭く、大人三人が入ればいっぱいになるほど。しかしさほどメジャーではないので、ゆっくりと独占して楽しめるのがいい。ここの女将は元々が炭焼きしていた山男の娘さん。手伝いにきている面々も、同じように炭焼き仲間だった人たちだという。

清流で釣ったハヤや山菜の天ぷらや手打ちそばの料理は、どれもボリュームたっぷりで食べ応え充分。囲炉裏もあるので、炭火を家族で囲んで舌鼓も打てるというもの。飾り気のない素朴な料理とこじんまりした天然硫黄泉の温泉。なんだか東北の深山にひっそりとある出湯の風情さえ醸し出している。

狭い湯船に人が居れば、料理を楽しみ。人が上がったら、そそくさと湯を独り占めで楽しむのが気持ちいい。駐車場の奥に8区画ばかりの草地があって、そこでオートキャンプもできるらしいが、特筆すべきものは温泉以外、特に無い。
http://clubnature2.blog87.fc2.com/blog-entry-438.html

2006-05-04
お気に入りの「七里川温泉」から、清澄山に向かうこと約3kmほど山道を

くねくねとした狭い道で大型車はまず無理ですかな、対向車が来るとヤバイと思われる道を進むと、やがて看板が目に入ってきます。これは秘湯ですね・・・(^0^)                            

嬉しい「囲炉裏」です♪                                    
着いた途端に、ものすごい雨が降ってきて・・・暫く囲炉裏端でお茶なんか頂きながら、暫し雨が止むのを待つことに!!宿の奥さんが、申し訳なさそうに....               
                          
雨の露天風呂                  

3〜4人は入れる広さです ♪       

雨が小降りになったので、貸切状態で入らせていただきました。湯加減もちょうどいいです (^0^) 柔らかい感じのお湯です。かすかに硫黄の匂いもして...

ただ、時々降ってくる雨が・・・・

「傘貸しましょうか?」とのお言葉に、やせ我慢して「大丈夫ですよ〜〜!」と        

女湯&脱衣所        
女性用の岩風呂も覗いてみましたが、かなり小さいなという印象です。せいぜい2人も入ればいっぱいかなと! 男湯と差がありすぎますね・・                      
駐車場の角に咲いていた「牡丹桜」です♪ピンクの花と緑の葉が見事に調和して・・・    


清澄温泉跡地                            
白岩館から戻る途中で見かけた、「清澄温泉」の跡地・・・更地になっていました。なんでも、ご主人が亡くなった後、謎の火事で焼けてしまい、残された奥さんはとうとう手放してしまったとの事です。(〜白岩館の奥さんの話)
房総にあって、唯一秘湯という言葉が似合う温泉かなと思いましたけど....
http://ginpoohdo.de-blog.jp/yumeguri/2006/05/__418e.html

至福のぬる湯にカスタマイズ[白岩温泉 白岩館]
アフリカーナさん [入浴日: 2012年8月21日 / 2時間以内]

ここはいい。何がいいかというと、加温と非加熱の両源泉を自由に投入でき、湯加減を自由にカスタマイズできる。というわけで下部温泉なみの至福の温湯を楽しませてもらった。千葉にあってこの明瞭な玉子臭は貴重。シャワーも温泉で素晴らしい。ヌルスベもあり脱出困難。最後は40度程にしてからあがりました。ここはオススメ。

これといった特徴のない温泉[白岩温泉 白岩館]
放浪人さん [入浴日: 2011年1月8日 / 2時間以内]
 食事と温泉が楽しめるというので行ってみた。ところがとろろ蕎麦か麦と露定食しかないという。やむなくとろろそばを頼んだが、1000円は高すぎた。
 湧出温度が15,5度と低いため、加温されてる。ここのいいところは湯温を自分で調節できることだろう。コックをひねると勢いよく温泉が噴出すようになっている。

 内湯と露天2つがあり、いずれも貸し切り。今回は団欒お湯に入ったが、見事な岩風呂だった。40分貸切だが、孫文に湯浴みが楽しめた。ほのかなイオウ臭がよかった。

サービス/泉質/料金全て良し[白岩温泉 白岩館]
じゃじゃまる131さん [入浴日: 2009年12月27日 / 2時間以内]
年末の忙しい時期、かつ夕方近くの日帰り温泉の利用という、温泉宿にとっては余り歓迎の出来ない状況での訪問でしたが、ご主人がとても暖かく迎えてくださいました。

日帰り温泉客を冷遇する温泉宿が多い中、待たせるのが悪いからとお茶やらお菓子やらをサービスして頂き、とにかく気を遣っていただき、こちらが恐縮する位でした。

肝心の温泉は硫黄の香りが強く、泉質にこだわる方にはお勧めです。
但し温泉はグループ毎での貸しきりのため少し注意が必要です。
帰る際にも混雑しない抜け道を教えて頂き、見送りに出てきてくれました。とにかくサービスの良い温泉宿ですので、次回は是非宿泊をしたいと思います。

硫黄泉[白岩温泉 白岩館]
朴念仁@99さん [入浴日: 2009年6月7日]
 2009年6月7日に訪問しました。

 房総半島の新緑を楽しみながらドライブ。木更津側からアプローチすると、最後にかなり道が狭くなり、少々慌てますが、それだけの価値がありました。
 泉質は正確にはわかりませんが、硫黄系の匂いがします。露天と内湯がありましたが、つれあいと二人で内湯を貸切りで利用しました。加温ですが熱めの湯にゆっくり浸かれました。すぐ近くの某有名旅館(中川註:七里川温泉)より、お湯はこちらの方が良いと思います。

 風呂上りに、近所の湧き水を頂きました。つれあいによると、この水も若干の硫黄臭がしたそうです。私はわかりませんでした。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen008526/1.htm


                                  /ヽ
                                 /  !|
                                     /    |!
                                 /  ,   !i
                               i  冫  ム',
                             >::::::!  ヽ   i::',
                         /::::::::::::::'、  冫    !:::',
                       >::::/:::::::::::::::::::::::-=彡   !:::::',
              、、_>::::´::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::`::レ;:::::....',::::::i、
              ヽ   ..::::::::/::::i::::::i::::::::l::::::::::::::::::::::::::',:::::::::::ヽ::';;',
               \...::::::::::/:::::::!/:::!:::::::|:::::::::::::/!:::::::::::',::::::::::::::!:::::',
                 \:::::/´::::::/::::::|:::::::|::::::::::::! ',:::::>─‐:::::::::|:::::::!
                   > .__/:::::___i!:::::::::::! / .-、|:::::!::::|:::::::l
                  ´゙レ´ !:::::::::! __`、:::::リ ,ィJ圭1`::!::::::l::::::i
                     i::::::::::、/ 'ヤ心. ` ' ';r'躡iリ::::!::::::::!::::!
                     /:::::::::::ハ ';r'J     '鼇夛|::::!::::::::l::/
                       /:::::::::::::::ム  ヾ′、   ///|::::!:::::::!/
                   /:::::::::::::::,-‐'、 ゙゙   ___    /::::!:::::::l::|
               _    /:::::::::::::::/   ` ‐-/ヽ`ヽ-‐i、:::::!/::::::/:::ヤ
         >:::::::::::::::::::::`:::..、::::::::::::マ   , /- ' u/、 /::::::::_:_/:::::::ヤ
      >:::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ;:/   , ,.. !ヽ_ノ /:::::::::/ヽ、:::::::ヤ
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/___/ ` ` ̄ij  ,..!:::::::/   i::::::::::ヤ
    /::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´     ̄ `丶_ `!|::::::!   {:::::::::::ヤ
    /イ:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/           ヽ'  !i::::::l     i::::::i::::::l
   / i::/:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(丶.___.へ .  i iヽ_ヽ. |:::::!   ム:::λ::::!
.     !/ /:::;;::;;:::::::::;;;::::::::::::::::::;;:;;ヽ::::::/     〉ハ、ノ.j    //   ム:::/ ';:::!
   //i ! ; ;;;;;;  ;;;;::::::;;;;'   ハ/      ´     '  i   マ:/i  i::!
  /´/ !人                ハ      :}           |    i:::l  l/
      .-‐リ            リ             _!___!:/  /
    /  //!         、   !           /´      `丶、
.   /   ′ |/、   i     |  ト、         /           ヽ.
   l       ヽ  /.     / / ヽ.       _,イ              ',
.   '、       リ!/    //    ヤ     ′                  ',
    ヽ、 ー-、  ;i!    /     、 ,  /'                 i
      `ー-、 `ヽ、!  i         〉 ヽ、/                       |ヽ、
           ̄ ̄ヽ、!─----- ‐='__...)!、                  /  '´Y
                  __      `   ー─- ._      __/   /
                     /  , /⌒ヽ___           ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
                |ヽ ( / -=´、  о
               __ヽ、\|,r─-=-
               `ー' ̄


_______________
_______________


3) 曽呂温泉

http://www.enjoy-kamogawa.net/spa-soro/index.htm
千葉県鴨川市仲町90
TEL 0470-92-9817

営業時間 10:00〜18:00(夏期は要問合せ)
休業日 木曜
日帰り入浴: 9:00〜17:00 1,050円

風呂数 男女別内風呂各1

源泉名 ・・・ 曽呂温泉

含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩ー塩化物泉

pH 8.7, 14.5度, 2,6L/min 動力

成分総計 2.22g/kg
Na^+ 655.8(98.68) K^+ 5.6(0.49) Ca^+ 3.5(0.60) 陽イオン計 665.7 Cl^- 352.4(35.67) Br^- 2.1(0.09) Hs^- 7.5(0.82) So4^- 4.6(0.30) Hpo^- 4.0(0.30) Hco3^- 1029(60.54) Co23^- 13.3(1.59) 陰イオン計 1417 H2sio3 81.9 HBO2 12.7 Co2 37.1


利用状況
   加  水 ・・・ なし
   加  温 ・・・ あり
   循  環 ・・・ なし
   消毒剤 ・・・ なし
   入浴剤 ・・・ なし

浴場設備
   風  呂 ・・・ 男女別内風呂
   カ ラ ン ・・・ 3(シャワー付き)
   設  備 ・・・ シャンプー、ボディソープ
http://blogs.yahoo.co.jp/takaseablog/29702089.html

アクセス
館山自動車道・袖ケ浦I.C. 〜 R409 〜R410 〜 鴨川有料道路 〜 鴨川 〜曽呂温泉
館山自動車道・木更津南I.C. 〜 R127 〜 R465 〜 房総スカイライン 〜 鴨川有料道路 〜 鴨川
館山道君津中央IC→R465→房総スカイライン→鴨川道路→県道81号酪農のさと方面
東京湾フェリー 〜 長狹街道 〜 鴨川〜曽呂温泉

JR内房線太海駅よりバス約10分「曽呂温泉入口」停徒歩7分
JR外房線安房鴨川駅からタクシーで12分
館山自動車道君津ICから国道128号を館山方面へ35km
国道128号線「曽呂十字路」交差点より県道89号線を西へ約3km

地図
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&gs_rn=1&gs_ri=serp&pq=%E6%9B%BD%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%8D%83%E8%91%89&cp=8&gs_id=7&xhr=t&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bpcl=40096503&biw=1044&bih=892&wrapid=tljp135640121075500&um=1&ie=UTF-8&q=%E6%9B%BD%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%8D%83%E8%91%89&fb=1&gl=jp&hq=%E6%9B%BD%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%8D%83%E8%91%89&hnear=%E6%9B%BD%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E5%8D%83%E8%91%89&cid=0,0,13308428311729128662&sa=X&ei=PgrZUICCIIvtlAWTsYGIAQ&sqi=2&ved=0CJcBEPwSMAA
http://map.livedoor.com/map/?lng=140.06205238125483&lat=35.085224365314794&zoom=7


2012年11月21日水曜日
曽呂温泉にソロで行ってきた。

曽呂温泉旅館 - http://www.enjoy-kamogawa.net/spa-soro/

こちらが曽呂(そろ)温泉の公式サイトであるが、ご覧のように非常に情報量が少ないサイトである(^_^;)
実際に行ってみるとWEBサイトがあるだけでも奇跡だということを理解することになるw

曽呂温泉は鴨川シーワールドで有名な鴨川からほど近いところにあるわけだが、県道からの約500mの田んぼの畦道のようなアクセス路が激狭なのが最大の特徴w

この部分が異様に狭いのだ。

こんな感じで全幅1.8mのシビックがぎりぎりな感じ。アスファルト部分は狭い部分は幅2m切ってるんじゃないかと思う。排水口の継ぎ目部分などはゆっくり走らないと車高が低い車は危険。途中笑っちゃうような三叉路も登場!
ガードレールも無く、なんとなーく3方向に分かれているのだ。この狭路区間には離合可能箇所が1箇所もないので非常にスリリングである。要は田んぼの中に湯が湧いたけどアクセス路は整備しなかったってことなんだろうけど、あの三叉路部分をバックで戻ると思うとゾッとするねw

たどり着いた曽呂温泉には日帰り客用の駐車場が用意されており、10台くらいは停められそうだった。

曽呂温泉はご覧のような一軒宿。でも入口はわかりやすい。

「日帰りの方はこちらから←」。とても入りづらいよ!w
まあ最近はだいぶこういう温泉に慣れてきたのでおもむろに中に入ると、裏口を玄関に改装したようなところで下駄箱などが設えられていた。主人に日帰り入浴料1,000円を支払い温泉へ。

温泉はこの内湯1箇所のみ。

湯は黒くてよくある関東の温泉。ヌルヌルするのも黒い湯の特徴だが、ここのヌルヌル度は最高レベルである。

pHは8.7 そして珍しくも素晴らしいのは硫黄の匂いがかなりする点だ。
左奥の謎の注ぎ口の湯は硫黄の香りが高い。

ただし源泉かけ流しと書いてある割に湧出量は2.6L/分であるので衛生的には疑問符がつく。

傍らにはシャワー、ソープ類完備で体も洗い放題だが、脱衣場にも書いてあるとおりシャワーも源泉なのでヌルヌルである。湧出量2.6L/分でどうしてできるのか仕組みはよくわからんが、石鹸で洗って、泡をシャワーで落としてもヌルヌルである。石鹸なのか湯なのか境界がわからない。いつまでもヌルヌルであるw

こういう源泉シャワーは喜連川早乙女温泉にもあったな。硫黄分が少ないのであそこよりはましだけど(^-^;) まあ俺は割と温泉は落として上がりたい派なのでちょっと残念なポイントであった。

上がってから休憩所でまったりしてると、後ろのほうで地元のおばあさん達がいろいろとしゃべっていた。あの作物を育てるには肥やしがどうのこうのなど。地元の人の憩いの場にもなっているようだ。帰ろうと席を立つとそのうちの一人のおばあさんから「お帰りですか?ありがとうございました」と言われた。おかみさんだったのかよw

まとめ。ローカルかつマニアックな魅力にあふれる温泉だが、さすがに1,000円は高い。


2 件のコメント:

大宴会2012年12月10日 0:24
今年の9月にバイクのソロツーリングで立ち寄りました。
真っ黒なお湯で少し驚きましたが、仰る通り洗い場の湯も温泉なのには正直困惑しました。
暑い日だったせいか、いつまでも汗が引かず、休憩室で談笑する常連さんの会話を聞くともなしに、眺めていました。
室内で飼う犬の吠える声がうるさい。ご主人極めて無愛想。
日帰り入浴だけならまだしも、宿泊する気にはなりませんね。


ayugashi2012年12月10日 0:29
そうですね。ちょっと宿泊する気にはならないかも。
卓球台があってちょっと楽しそうではありますがw
まあ千葉では貴重な硫黄泉なので存続はしてもらいたいところです。
http://otachrome.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html


千葉県に温泉のイメージはあまりないが、都市部では大深度掘削の温泉施設が、房総半島には一軒宿の温泉地が点在している。とくに房総半島は漫画家つげ義春のエッセイにもたびたび登場し、実際に住まいを探すつもりでいたようだ。つげが惚れ込むくらいの土地だから、昭和40〜50年代当時はもちろん、いまものんびりした景色がつづいている。

曽呂温泉は外房の鴨川市より、県道89号線で内陸に入ったところにある。田んぼや畑の広がる里山の雰囲気で、車1台がなんとか通れる田舎道の先に、一軒宿の温泉旅館が建っている。開湯は70年ほど前だが、千葉県では古い部類に属すという。曽呂(そろ)という地名自体はもっと古いのであろう。かつてこの地域には多くの僧侶がいたが、次第に去ってしまったため「ニンベン」を取って曽呂になったというのが由来であるそうだ。

一軒宿の温泉で、こぢんまりとした佇まい。日帰り客は別棟の専用入口を利用するが、本館とは廊下でつながっており、料金を支払うのは本館の帳場だったりする。だけど別棟側には畳敷きの大広間もあり、お茶を飲んだりテレビを観たりと気ままに寛ぐことができる。館内には千葉県の観光ポスターが何枚も貼ってあるが、それと同じくらいの数で警察のPRポスターが貼ってある。身内に警察官でもいるのだろうか。

浴室は館内のいちばん奥にある。旅館のわりには脱衣所は簡素で、ドアはかっちり閉まらないし、棚とベンチと大型扇風機があるのみ。浴室自体も広くはなく、扉を開けると左右にカランが3つ、正面に2帖半くらいの湯船が1つ。大きな窓から明るい光が入ってくるが、窓の外にはわずかに庭があるのみで、すぐ向こうに竹塀がある。風呂からの眺めなんて気にしていないし、そもそも風光明媚な景色が広がっているわけではない。ついでに言えば観光地にも近くない。あえてここを訪れる理由は、やはり泉質の良さと千葉県では貴重なかけ流しの温泉であることだ。

まず湯船に手足を入れようとした瞬間に気づいたことは、お湯の表面に薄い膜が張られているように見えること。茶色のお湯は東京や横浜などと同じく黒湯の部類だが、ぬるぬるとした肌ざわりが面白い。全身がローションに包み込まれるような感覚で、大げさに言えばどろっとした感覚でもある。

湯船につかっているときに意識することはないが、カランをひねって出てくる温泉からは硫黄のにおいを感じることができる。色、肌ざわり、においの面でこれほどまでに特徴的でわかりやすい温泉は珍しい。

湯船1つでつまらないかと思いきや、入ったり出たりで何度も堪能。途中で一緒になったおじいさんは、お湯につかるのが今日3度目だという。夕方まで1日のんびり過ごすというから、そういう人にとっては1,000円は決して高くない。

14.5℃の冷鉱泉を沸かしており、湯量は毎分2.6リットルと多くはないがかけ流しで提供。交通の便は悪いし浴室も小さいが、地元客とよっぽどの温泉好きが訪れる程度がちょうど良いのだろう。多くの人にこの温泉の良さを教えたいが、むやみやたらと多くの人には訪れてほしくない温泉だ。
http://blog.livedoor.jp/tabinozasshi/archives/51326153.html


2011年05月16日22:36

5/8、千葉県鴨川市にある曽呂温泉の日帰り湯を利用して来ました。温泉郷などではなく一軒宿の温泉旅館です。日帰り湯の料金は1,000円でタオルは持参です。

県道89号線を鴨川から内房方面へ向かって走ると「曽呂温泉」の看板が出ていますので(写真は撮り忘れました)、 そこを左折。あとはこのような車のすれ違い不可の農道を奥へ奥へと進んで行きます。

しばらく進むと道が二股に分かれます。その細い方、左へ。車一台がやっと通れるくらいの道です。車同士のすれ違いは不可能で、車とバイクも不可能です。脱輪に要注意です。

開湯は約70年、宿のホームページの情報では千葉県で一番古い温泉旅館との事です。どんな鄙びた宿なのかと思いきや、案外普通の民家でした。ちなみに細い農道を通って来ますが、駐車場自体は結構広めです。

日帰り湯の方はここから入ります。
出て来てくれた宿の方に入浴料1,000円を払い、案内された浴室へ。
浴室入り口横には卓球台もありました。
脱衣所です。棚とカゴがあるのみで、ドライヤー等は一切ありません。

湯船です。年季が入っています。扉を開けると奥日光や那須の風呂と同様に、結構強烈な硫黄の香りがします。露天風呂は無く、内湯のみになります。ゆったり入れるのは3人くらいまででしょうか。

湯船は茶色い温泉成分が付着しています。この湯の濃さが分ります。

洗い場です。実はこれも強烈。シャワーやカランからは浴槽の源泉と同様の強烈な硫黄臭の温泉がそのまま出て来ます。シャンプーをしても最終的には硫黄臭の温泉でアタマをすすぐ事になります。

壁にある注ぎ口からちょろちょろと源泉が浴槽に注がれています。

ご覧の通り、湯は土色で硫黄臭。大地のパワーを感じる強烈な湯です。泉質は含硫黄ーナトリウムー炭酸水素・塩化物泉で源泉温度は14.5度。ですので、加温のみしていますが、その他加水循環消毒はナシ。

入ってみると少々熱めの湯で身体が慣れるのに時間が掛りましたが、非常に肌がツルツルと言いますかヌルヌルと言いますか、アルカリ度の高い気持ちの良いお湯です。このお湯は栃木や群馬の有名温泉地にも負けないクオリティーを持った湯だと思いました。

天井は高め。ちょっとオールドなグリーンとオフホワイトのコントラストが素敵です。

窓の外にはこの宿の畑なのでしょうか。残念ながら素晴らしい景色ではありません。正直極々一般の温泉客を満足させられる設備ではないと思いますが、いわゆる温泉マニアの方や個性の強い強烈な湯を求めている方にはお勧め出来る温泉です。

東京は別として、関東の他の県と比べてしまうと、「温泉不毛の地」と言っても言い過ぎではないと思われる千葉県の温泉事情ですが、ここ曽呂温泉の湯は他県の名湯と呼ばれる湯と比べても全く見劣りしないのではと感じました。

念のために分析書の一部を貼っておきます
http://livedoor.blogimg.jp/onsenlove777/imgs/5/2/52e0157d.jpg


千葉県屈指の名湯だとは思いますが、シャワーからも強烈な硫黄臭の湯が出て来ますし(真水で身体を流せません)、ドライヤーもアメニティーも全くナシです。ですので、個人的にお勧め出来るのは温泉マニアの方のみでしょうか。
千葉県の温泉もなかなか侮れません。また房総半島を回ってみようと思います。
http://onsenlove.net/tag/%E6%9B%BD%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89


入湯日 2002/10/27
のどかな雰囲気にある温泉施設。お湯はコーヒーのように茶色くて、珍しい色をしている。また、浴槽だけでなく、浴場内のシャワーや水までもが源泉水で、贅沢に温泉水を使っている。すばらしい。アトピー性皮膚炎や糖尿病に効くというのもうなずける。飲んだら硫黄の味がしたが、そんなにきつくはない。飲泉する人も多いらしい。

 曽呂温泉は鴨川市の山奥にあります。
鋸南富山ICより県道89号線をひたすら東へ行くと着くことができます。

 看板を曲がった先の道は細く、しまいには車1台がやっと通り抜けることができる道になってしまいました。これでいいのかな、と不安になりましたが、ちゃんと曽呂温泉に着くことができました。

 曽呂温泉は千葉県で最も古い歴史を誇る温泉旅館です。周りにはのどかな風景が拡がっています。最初私が来て思ったことは、のんびりと過ごすにはもってこいの場所だなあと思いました。

 「曽呂」という名前の由来ですが、昔この地域には僧侶が多くいたそうです。でもその僧侶たちがいなくなってしまったそうです。僧侶がいなくなったので漢字の人偏を取って「曽呂」といわれるようになったみたいです。
 温泉施設は宿泊者と日帰り入浴者の入口が別になっていました。

左が宿泊者の入口、右が日帰り入浴者の入口

 私たちは日帰り入浴の入口から中に入りました。受付には気さくそうなおばあちゃんがいらっしゃいました。のどかな風景に気さくなおばあちゃんと温泉・・・。心も体もくつろげそうな場所だと思いました。
 私たちはお金を払って浴場へと向かいました。浴場は男女別でした。脱衣所はあまり広くありませんでした。

 曽呂温泉は男女別の内風呂が1つある温泉施設です。浴場に入ると、最初に驚いたのがお湯の色でした。4、5人入ればいっぱいになる浴槽にはコーヒーのような茶色いお湯が満たされていました。 何だ!このお湯は!?と思いました。ガイドブックにも茶色いお湯と書いてはいるのですが、実物を見るとやっぱり驚いてしまいました。

 東京近郊にはこのような茶色や黒いお湯の温泉が多いです。私が以前入った祖師谷温泉 そしがや21もこのような色をしていましたが、曽呂温泉のお湯の色は黒色よりも茶色といったほうが適切な色でした。祖師谷温泉 そしがや21のお湯の色はどちらかというと黒に近い色でした。そんな色の違いを確認しながら、私はお湯を眺めていました。

 お湯の色に驚いたあと、私は体を洗うために洗面所に座りました。洗面所の蛇口をひねったとき、また驚愕な出来事が起こったのです。洗面所から出てくる水までもが茶色、つまり温泉だったのです! これには参りました。普通の温泉施設であれば温泉は浴槽の中だけです。でも、曽呂温泉は洗面所の蛇口をひねっても温泉が出るのです。浴場の中の水やお湯が温泉だらけ! そんな温泉施設には今まで出合ったことがなかったので、驚きました。頭や体を洗うときも温泉ということは温泉の成分が体中に味わえる感じがしました。

 洗面所で体を洗い、私は浴槽の中に入りました。茶色のお湯が体にまとわりつくような感じがしました。まとわりついたあとにはつるつるの肌が出てきました。アルカリ性の効果がすぐに現れました。美肌効果によさそうな温泉でした。アトピー性皮膚炎に効くといわれているのもうなづけます。

 浴槽の奥には、それぞれ「湯」、「水」と書いてある蛇口がありました。また、その隣りには「湯水は止めて下さい」という注意書きがありました。これらの蛇口でお湯の温度を調整するようになっていました。お湯はちょっと熱めだったので、私は「水」の方の蛇口をひねりました。そのとき、またまた驚愕な出来事が起こったのです。浴槽の蛇口から出てくる水までもが茶色、つまり温泉だったのです!やられたっ!と思いました。水で薄めて温泉のお湯の温度を下げるのではなく、温泉で薄めて温泉のお湯の温度を下げるとは思ってもいませんでした。この場合、「薄める」という表現は不適切ですね。温泉を薄めるのではなく、逆に温泉を濃くするのですから。「水」の蛇口から温泉が出てくるので、「湯」の蛇口からも温泉が出てくるのか試したのですが、やっぱり温泉でした。いたるところから温泉が出てくるとは、正直びっくりしました。

 飲泉も可能だということで、私はお湯を飲んでみました。飲むとかすかに硫黄の味がしました。硫黄のにおいはそんなにきつくないので飲みやすいと思います。アトピー性皮膚炎や美肌効果だけでなく、糖尿にも効果絶大だそうです。


 曽呂温泉は源泉の温度が15度Cのため加熱はしていますが、源泉掛け流しの温泉です。私がお薦めする千葉県の温泉です。

 また、『医者がすすめる 続!”奇跡”の温泉』(朝倉一善著、小学館発行)でも紹介されている温泉です。アトピー性皮膚炎、糖尿などの療養には最適な温泉です。ぜひ一度行ってみてください。
http://www.page.sannet.ne.jp/horih/kanto/soro.html

        ´   . : : : : : : : : : : ,...  -―    ̄ ̄ ̄「
        . ´   . : : : : : : : : :   j´ iヽ   \  ヽ   :i
       /    . : : : : : : : : : /  .:   ノ  \   丶    : :l
       ′  . : : : : : : : : :./   :/     ''" ̄ >,、 \}: : :j  i
      /     . : : : : : : : : :.//   _/_,       〃 f、ノ\ ヽ :′ j
    ;     : : : : : : : : : ://  . .:/ __ヽ        ゞ:;り 〕 ー\ ′
     {    : : : : : : : : : : /   V〃f ):,           "´ |.:/  .:
        : : : : : : : : :./ .: ハ  ゞ:リ          ' '''' |   .:.′
      \    : : : : : : / .: / :∧ "´ r'          ;  .::′.:
           : : : :/ .:. :/ .:.:.:.:', ''''            .′:/ ,.:.
         `   _/ .:.:j:ハ .:.:.:.:八      ⌒     /. .://.:;  /
            ノ/ .:.:.:i{ { .:.:}.:.:.:.:\          ..:'.:.:;〃 .:/ /
             //:.:.:/' i.:.:.j:.:.:.:.:.:.:.丶..      /:.://: .://:/
             .'/i:.:./   li ;.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.> /:. イ /   .::/:/
             li|:!   リ .′.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:/"´:.:.::∨′.:.:;イ:/
             { !:.iゝ   j/.:.:.:.〃:/:.:.:ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:// /′
             :.{   /.:.://:./;//.:.:.:.:.:.:./.://   /
                 ヾ  // /.:// /.:.:.:.:.:.:イ.:/ ´     ′
                  /´   /:.イ:{ /:.:.:.:/ ´       /  /

________

因みに、千葉県でお薦めできる温泉は上記の濃溝温泉千寿の湯、白岩温泉白岩館、曽呂温泉に加えて次の2箇所位でしょうか:


弁天鉱泉
http://www.bentenkousen.com/
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen009789/1.htm

岩婦温泉 岩婦館
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen005452/1.htm

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉 _ 千葉県 弁天鉱泉・岩婦温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html

上の五つの温泉は泉質は良いのですが、湧き出し量が少ないのが欠点ですね。
千葉県で一番良い源泉は湧き出し量も考慮すると

青堀温泉 静養園
http://www.hotel-seiyouen.com/PC_head.html
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen006365/1.htm

亀山温泉 亀山温泉ホテル
http://www.kameyamaonsen.jp/
http://ameblo.jp/kameyamaonsen/
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen006364/1.htm


のどちらかだと思います。

但し現状では両方共半循環式浴槽で、上で推薦した五つの掛け流し温泉には到底適いません。 折角の源泉が泣いていますね。

特に亀山温泉ホテルは半循環式・塩素消毒なのにHPでは

天然源泉100%かけ流し源泉(自家)
http://www.kameyamaonsen.jp/hotspa/index.html

と謳っています。 こういう悪質(無知?)な温泉宿が多いので気を付けましょう。

_______________
_______________


関連投稿


大阪飛田遊郭 _ 石和温泉_このご時世に温泉旅館が生き残るには
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html


06. 中川隆 2012年12月27日 12:02:14 : 3bF/xW6Ehzs4I : HNPlrBDYLM

. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . .       ヾエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレ
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,'  i: :.ト、: : : . .     ヘエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレ
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/   l: :.!、!: : : ヽ : . . .  ハエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::| '´// /:.:, '     l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|: /   //     l/  l,イ: : : :.i : : : : : : ∨エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|,ィ≠ミ、              ∨: : |: : ',: :.|、: :.lエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|> ● Y        ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|'"ー-        ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,'  .}:!エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|            ‐-、  ./l:.:.:.:. : |:./   ノ!エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|        `       /ノ:.:.:.:. : kエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|     `ー=-      /:.:.:.:.:,ィ:. : !エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエ
. : .:::::::|`、 、      '   _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,'エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエ
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|: . ;ィ‐ ‐、: . /:::::::,':. ://:. lエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエ

強アルカリ性温泉一覧(pH10.0以上)

県名 源泉名 施設名 泉質 pH値
長野県 白馬八方温泉 おびなたの湯 アルカリ性単純温泉 11.5?
(平成15年分析ではpH11.1, 平成18年分析ではpH11.5, 平成21年分析ではpH11.2)

長野県 生津温泉 2002年廃業 アルカリ性単純温泉 11.35

埼玉県 都幾川温泉 旅館とき川(メタケイ酸で温泉に該当) 11.3?

長野県 白馬八方温泉 五龍館 アルカリ性単純温泉 11.3?

岩手県 新山根温泉 べっぴんの湯 アルカリ単純硫黄冷鉱泉 10.8
山梨県 桃源天恵泉 白根桃源天笑閣 アルカリ性単純温泉 10.6
埼玉県 秩父湯元武甲温泉 秩父湯元武甲温泉 単純硫黄温泉 10.59
和歌山県 神通温泉 神通温泉 (ふっ素で温泉に該当) 10.5
石川県 ねぶた温泉 海游能登の庄 アルカリ性単純温泉 10.5
神奈川 飯山温泉玉の湯 ふるさとの宿 アルカリ性単純温泉 10.4
東京都 氷川郷温泉麻葉の湯 三河屋旅館 単純硫黄冷鉱泉 10.4
神奈川県 広澤寺温泉 玉翠園 Na-炭酸水素塩冷鉱泉 10.3
山梨県 やまと天目山温泉 ふれあいやすらぎセンター アルカリ性単純温泉 10.3
山梨県 田野温泉 大和福祉センター 田野の湯 アルカリ性単純温泉 10.3
長野県 阿南温泉 ゆうゆうランド阿南 かじかの湯 アルカリ性単純温泉 10.3
山梨県 真木温泉 真木温泉 単純硫黄冷鉱泉 10.3
長野県 昼神温泉 公営保養センター 鶴巻荘 アルカリ性単純硫黄泉 9.6〜10.3
山梨県 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館 アルカリ性単純温泉 10.2
長野県 松尾水神温泉 ほっ湯アップル(ホットアップル) アルカリ性単純温泉 10.13
神奈川県 中川温泉町営源泉 ぶなの湯 アルカリ性単純温泉 10.1
東京都 松乃温泉 水香園 単純硫黄冷鉱泉 10.1
愛媛県 一本松温泉 あけぼの荘 単純硫黄冷鉱泉 10.1
栃木県 かご岩温泉 かご岩温泉 アルカリ性単純温泉 10.1
埼玉県 小川湯元天然温泉 花和楽の湯 アルカリ性単純温泉 10.1
長野県 殿岡温泉 湯ー眠 アルカリ性単純温泉 10.1
山梨県 ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯 アルカリ性単純温 10.1 9.6
愛媛県 龍王温泉 龍王荘 (メタ珪酸・メタほう酸) 10.09
埼玉県 大竜寺源泉 小鹿荘 (メタ珪酸・メタほう酸) 10.02
山梨県 山中湖平野温泉 石割の湯 アルカリ性単純温泉 10.0
東京都 鶴の湯温泉 清流荘 単純硫黄低温泉 10.0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~bunmeido/onsen_ph.html#kyoarukali

____________
____________


c. スペックだけは抜群なんだけど… _ アルカリ度日本一の『おびなたの湯』 


おびなたの湯 
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/obinatanoyu/
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/spa/

長野県北安曇郡白馬村北城9346-1
TEL/0261-72-3745 

八方から猿倉方面へ向かう途中にある巨大岩を使った野天岩風呂。渓流の音、新緑や紅葉の自然美を肌で感じられる至福の別世界です。
早春営業では雪の中でのお風呂が楽しめます。
 
入浴料金 大人:500円 
営業時間
午前9時〜午後6時(受付終了午後5時30分)4月中旬〜11月上旬
午前10時〜午後5時(受付終了午後4時)3月〜4月上旬
休館日 11月上旬〜2月末 
冬期閉鎖:4月上旬の5日間

浴槽 露天のみ 男女各1

備品 無料:ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー 
売品:オリジナルタオル200円、レンタルタオルセット(大・小)300円
駐車台数 約20台 •一部屋根を設置、雨天も露天風呂が楽しめます。

飲泉口が設置され整腸作用があると言われています。

白馬八方温泉 おびなたの湯
http://www.youtube.com/watch?v=ite95FT8qJw
http://www.youtube.com/watch?v=F-ms3IDVQuc
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.49.47.5N36.42.59.8&ZM=8

アクセス 

最寄りI.C. 北陸自動車道 糸魚川IC
国道148号経由で約50分
最寄り駅 JR大糸線 白馬駅

上信越道長野IC.から車60分
長野道豊科IC.から車70分
JR大糸線白馬駅から車10分

白馬駅から車で約12分、八方から白馬大雪渓へ向かう途中約3km

国道148号線から白馬駅前白馬町交差点を山手に曲り、約1km先交差点を右折。
その先二股に分かれる道を左折。
白馬大雪渓登山口、猿倉を目指し道なりに3〜4km。
右側松川沿いに山小屋風の小さな建物。

白馬岳山麓にあり、塩の道温泉 倉下の湯から、さらに松川の上流、白馬岳大雪渓へと向かう途中にある、小さな山小屋のような施設。かなり、ラフな作りというか、囲いがあるだけの野湯のような風情がワイルドなお湯である。


地図
http://www.spa-yuyu.net/spa/kyoudoyokujyou/nagano-kyoudou/hakuba.html
http://map.goo.ne.jp/map.php?blog=1&from=gooblogparts&MAP=E137.49.47.190N36.43.0.312&ZM=7
http://maps.google.co.jp/maps?source=embed&hl=ja&q=%E3%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%B9%AF&ie=UTF8&hq=%E3%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%B9%AF&hnear=%E3%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%B9%AF&brcurrent=3,0x5ff7cdc264fe0b45:0xbe5281da88f10677,0&ll=36.719512,137.827271&spn=0.02408,0.046864&z=14&iwloc=B&vpsrc=0&oi=map_misc&ct=api_logo
http://www.mapion.co.jp/m/36.7168028_137.8298056_8/v=m5:%E7%99%BD%E9%A6%AC%E5%85%AB%E6%96%B9%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%B9%AF/

巨大岩を使った野天風呂[おびなたの湯]
しろうさぎさん [入浴日: 2011年10月22日 / 2時間以内]

白馬で一番高度の高い日帰り施設。 
透き通るように透明な温泉だが、入浴感は今ひとつ。

白馬八方温泉第1、第3号混合泉 
アルカリ性単純温泉 100%かけながし
49.8度 pH11.2 
溶存物質 128.2 水酸イオン 36.1 
酸化還元電位 (ORP) マイナス172 (2011.10.22)
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen002239/1.htm


白馬の温泉では、白馬八方温泉と塩の道温泉が有名のようなので、両者を代表する施設を一つずつ訪問することにした。
白馬八方温泉では露天の風情を求めて「おびなたの湯」をチョイス。

驚くなかれpHは11.5である。おそらく今まで入った中で一番アルカリが強い。

それらしくツルツルするが、成分総計が132mg/kgしかなく、源泉掛け流しではあるが、それほど特色のある湯ではない。

関東地方では丹沢あたりの高アルカリ泉と、肌触りも匂いもそっくりだと思う。
http://hiro33.cocolog-nifty.com/ichiyu/2008/07/post_d082.html


温泉にてPH値が7.5以上のものは、美肌の湯なんていわれますよね。
今回紹介する白馬八方温泉は、PH11.2の温泉です。
白馬村では、ちょっと行けば温泉施設に行き当たる
温泉好きには楽しみが尽きないところであります。

PH11.2であるので、ツルツル・ニュルニュル、なんて魔法のような湯を想像すると白馬八方温泉では、ちょっと痛い目にあってしまいますので注意が必要です。

美肌の湯=ツルツル感豊富。

考え方としてはごくごく普通なことであると思います。

実際に温泉に浸かってツルツル・ニュルニュルが肌に直にわかるのは、温泉成分にメタケイ酸・メタホウ酸が多く含まれているかが鍵になってくると思います。

ここでは、PH11.2ではありますが、メタケイ酸・メタホウ酸が含まれておらず浴槽では美肌効果(ツルツル感)を肌で直に感じられません。『きっと効果があるんだ』程度となります。

いずれにせよPH11.2のアルカリ性単純泉を味わえる白馬八方温泉の施設は、

第一郷の湯・第二郷の湯・おびなたの湯(冬季閉鎖)
http://tatakezou.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-b26f.html

■白馬八方温泉「小日向(おびなた)の湯」

源泉は白馬槍温泉の下流500mほどの地点に掘削され、ここまで6kmほど引湯
ここからさらに八方の旅館と共同湯、駅前の「みみずくの湯」まで引湯されている

浴槽は径6mほどの半円形で浅め。男女仕切に置かれたでっかい岩のてっぺんから、熱い(50℃) の源泉が湯滝で注がれる掛け流し。投入量は15 L/minほどで少ないが、浴槽容量が小さめだか ら湯は43℃くらいでかなり熱い。

溶存成分はほとんど無いに等しいので、無色透明の湯はとても軽い感触。
硬質な薬臭が明瞭で、 口に含むと無機的なえぐみの強い石灰水みたいな味。
CO3=8.4 相当らしい弱いつるすべ を除くと浴感はまったく希薄。

たとえ高アルカリ性でも、成分が薄いとつるすべしないという見本のようなもの。
pH=11くらいでは皮膚が溶けるといったような感触はぜんぜんしない。

浴後は粉をはたいたようにサッパリさらさらなので、登山帰りに汗を流すには好適な湯といえるだろう。(2002.5.23)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_hakuba/yamasemi_hakuba_1.htm


【訪問日2011.9.14】
おびなたの湯は、白馬の中心街からやや離れた場所にあり、「白馬大雪渓」へ向かう県道322号線沿いに建つ露天風呂のみの日帰り温泉施設。

券売機が置かれた受付の前には飲湯口と書かれた飲泉場もあり、成分が濃いので隣の希釈水で5倍に薄めて飲泉するようにと注意書きがあった。

受付を済ませ奥へ入って行くと手前に男湯、更に奥に女湯の脱衣所入口がある。入口に掛かっている蚊帳の様な物はアブ除け。すぐ横に川が流れているので多いのだろう。

全面があけた簡素な小屋の中が脱衣スペースになっており、造り付けの脱衣棚がある。壁には小さな鏡とドライヤーが備え付けられていた。

隣には、平成21年分析の温泉分析表と利用状況表をまとめた物が掲示。

露天スペースの隅は、ボディソープとリンスINシャンプーが置かれた洗い場がある。

露天には、中央に巨石が印象的な三日月型の岩組浴槽が1つとシンプルな造り。
露天スペース全体も蚊帳で囲ってあり、やや景観は劣るが虫などを気にせずに快適に湯浴みが出来るのは良い。ちなみに蚊帳は夏場限定のようだ。

巨石の上部に湯口があり、しぶきを上げながら豪快に湯が投入されている。
泉質は、アルカリ性単純温泉。ほんの僅かに白濁の無色透明でほんのり硫黄の香り。pH11.2の強アルカリ泉だけあって肌が溶かされる感覚があり、ややヌルツルとした湯触りだ。

温度は、43度弱とやや熱めだったが、開店間もなくの入泉という事もあり30分ほど貸し切りでのんびり湯浴みが出来た。この後、おびなたの湯の源泉湧出地近くにある野湯へ向かう。

訪問される方は、冬季閉鎖があるので注意。
http://onsenoyazi.blog81.fc2.com/blog-entry-382.html


2004/05/03
白馬村に幾つかある温泉入浴施設の一つです。一番山奥にあり、また観光スポット化しているためか休日ともなると普通の家族連れ(特に温泉好きと言うわけではない)がたくさん訪れてきます。

お風呂は露天風呂が1ヶ所のみです。 14〜5人は入れる石造りの浴槽が一つだけで、無色透明のお湯が張られています。

高アルカリ性のため強ぬるぬるするかと思っていましたが、あんまりぬるぬるはしないのでちょっとがっかりです。肌触りは少し硬い感じのするもので、ぬめり感はあるものの少しぬるりとする程度のものです。

お客さんが多いせいかお湯がかなり汚れ気味だったのが残念です。日本で有数の高アルカリ泉に惹かれて訪れてみましたが浴感的にはそれほどのものをあまり感じ取ることができませんでした。他の施設だと違うのでしょうか
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/nagano/hakuba_obinata.html

白馬の野趣あふれる湯[おびなたの湯]
源泉王子さん [入浴日: 2012年10月6日]

 白馬岳へ向かう麓にあるが、容易にたどり着ける。
 午前中で客も少なかったせいか、ph11.2の強アルカリ性の新鮮な湯を感じることができた。 ヌルヌル感が強く、また硫化水素臭も弱く残っていた。カランの湯も温泉だったことに感動。

森の中の冷涼な空気を感じながら、野天湯のような雰囲気。
夏を過ぎればアブも消え、蚊帳無しで快適に入浴できる。(蚊帳つきだったら4点だったと思う。)

春、秋がおすすめ。簡素だが、シャンプー、ドライヤーなどの備品が揃っているのもありがたい。

 八方温泉の中では一番アルカリ泉らしい感触で気に入った。
 外に飲泉所があり、よく見ると、水で5倍に希釈せよ、との注意書きが…びっくり。

pH11.2![おびなたの湯]
温泉たま子さん [入浴日: 2012年9月17日 / 2時間以内]

白馬の猿倉登山口の道中にあります。 露天のみの日帰り入浴施設です。
露天のみですがカランも3口ありました。
でも温度の調整が超むずかしい!隣の人がシャワー使ってると熱く、終わったとたんにこっちのシャワーが水に(;´Д`)

お湯は白馬八方温泉特有のpHが超高いアルカリ泉☆
ヌルヌル感はなくスベスベするクセのない透明無臭なお湯です。
ぬるめでした。

強アルカリ泉[おびなたの湯]
organicさん [入浴日: 2012年6月29日 / 2時間以内]

白馬村の中心街から一番奥に位置する露天風呂のみの入浴施設で、雰囲気は典型的な山露天という感じでした。受付で入浴料金500円を支払うと小さな小屋のような脱衣所があり、そのすぐ前に10人以上は入浴できる露天風呂がありました。

ここの特徴はpHが11を超える白馬八方温泉の源泉を掛け流した強アルカリ泉ですが、実際に入浴してみると思ったよりツルツル感は感じられませんでした。無色透明で湯温は適温ですが、もう一つインパクトに欠けるというのが正直な印象です。

6月の終わりに立寄りましたが、既に小さなアブが多数飛んでおり数カ所を刺されてしまいました。これからの夏本番は更にアブが増えることが予想されるため、少々きついかもしれません。

アルカリ度MAX [おびなたの湯]
温泉犬さん [入浴日: 2009年6月21日 / 2時間以内]

アルカリ度の高さに期待していくと少しがっかりするかも知れません。
つるつる感は入っているうちに弱くなってきます。pHが高過ぎるのかな。
また場所柄景色も期待したくなりますが、これももう一つ。
囲いと目の前の山に阻まれて北アルプスの雄大な山々は拝めません。
景色は行く手前の橋から拝みましょう。(笑)

鮮度の良い綺麗なお湯が手を加えられずに流されている点は○。
近所に行ったら入ってみる価値はあります。話の種にもなります。

爽快感抜群[おびなたの湯]
のぼせタローさん [入浴日:2006年10月]

日本一ともいわれるpH11.5の強アルカリ性に誘われて行ってきました。
多少のヌルヌル感は感じるものの、期待していた程ではなかった感は否めませんが、ここの個性はどちらかというと野天のようなワイルドさが売り物のようです。
脱衣所はオープン、カランは3つ、5〜6人が入れそうな露天風呂のみですが、周囲は川と山のみ。電線が少々目に付きますが、陽の光が透明なお湯に反射し、爽快感は抜群。熱い源泉を巨岩の上からトロトロと流し込んでいる給湯方式も自然そのまま。惜しむらくはこれに衝立を取っ払った開放感があれば文句ナシなのですが・・・。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen002239/1.htm

2011-10-29
安曇野からクルマで1時間。白馬村の外れに「おびなたの湯」があります。
白馬八方温泉のひとつで、源泉にもっとも近いと聞いて入ってみたくなりました。
林の中の一本道を、有名な白馬大雪渓への登山口に向かって上っていくと、路肩に「おびなたの湯」の看板が。

道端に建っている小屋で入浴料500円を払い、小川に掛かった橋を渡って脱衣所へ向かいます。

ここで男湯、女湯に分かれ、暖簾をくぐるのですが、くぐった先はいきなり露天風呂。洗い場も脱衣所も小さな屋根こそ付いていますがオール戸外で、ちょっと強い雨が降ったら大変なことになりそうです。

脱衣所です
洗い場も露天です
洗い場で空を仰ぐとアルプスが…

広々した三日月型の湯船を取り囲むように洗い場と脱衣所が配置されています。湯船の向こうに巨岩が立ちはだかり、頂上付近から湯がこんこんと湧いて湯船に注ぎます。

この巨岩が男湯と女湯を仕切る壁になっていて、ふたつの湯船に豊富な量の温泉を供給しています。

成分表によるとアルカリ性単純温泉で、源泉は49.7度。加水、加温、循環濾過、消毒剤や入浴剤の投与は一切、していないと書いてあります。

平成18年の分析検査ではpH値は11.5で、これは都幾川温泉、飯山温泉に次ぐ日本で三番目の強アルカリ泉質なんだそうです。

なるほど、透明な湯で湯の花など見当たらないのに、手のひらに掬うとトロトロ、ツルツルした感触です。たいへん滑らかでしっとり感のある良いお湯です。

ちょっとぬるめで長湯ができましたが、隣でハゲ頭をこすっていた常連さんに伺うと、なんだか今日は普段より少しぬるいとのことでした。

オジサンの話では、町に4ヶ所ある日帰り温泉施設の中では、ここ「おびなたの湯」がいちばんツルツル感が高いそうです。やはり源泉に近いからでしょうか。


残念だったのは、広い洗い場の頭上にネットが張り巡らされていて、ちょっと窮屈な感じがしたことでしょうか。帰りがけに受付の人に聞くと、夏の間、アブが出るので仕方なしにネットを張ったそうです。

そういえば洗い場の腰掛けにハエ叩きが置いてありましたが、これもハエを叩くためではなく、アブ退治用に常備したものだとか。う〜む、いかにも露天ならではの野趣に富んだ話ですね。

脱衣所の鏡もドライヤーも間に合わせ程度の簡単なものでしたが、露天らしさを楽しむにはむしろこれぐらい雑駁なほうがいいなと思いました。

照明設備がないためでしょうか、営業時間が午前10時〜午後6時と短く(3〜4月はさらに短縮)、また11月上旬〜2月末は冬季閉鎖されます。短い期間しか楽しめませんが、それだけに、ちょっと価値のある温泉です。
http://azuminokominka.blog136.fc2.com/blog-entry-171.html


2012年08月12日
せっかくの”野趣”が台無しな露天風呂

白馬五竜の山歩きを終えて次に向かったのは白馬八方温泉 おびなたの湯 という場所。

白馬は温泉資源も豊富で、大地の力を最大限に活用した人気の立ち寄り湯も多いことは知っていた。できれば行ってみたい候補地もたくさんあったのだが、時間の制約上寄れるのは1箇所だけ。散々迷って僕の希望で「おびなたの湯」に行くことを決断!!


とにかく道路を奥へ奥へと突き進む。
道幅も徐々に狭くなり、緑の濃さもいっそう深まったあたりで唐突にその場所は現れた。

砂利が敷かれた駐車場に車を停め券売機で入場券を購入。(500円)

周囲には白い網で防備されていて、まずその点が想像と大きく異なっていた。

網をかいくぐり男湯へ。
簡素な木造の造りの脱衣場。
ロッカーなんてものはない。
木の棚に衣類を入れさっさと脱衣していく。
ある意味、公開ストリップみたいな感じなので、そういう施設に慣れていない人にはいきなりハードルが高いんじゃないかな?

この温泉は露天風呂しかない。
男湯と女湯の境目には大きな岩があり、湯はその岩を伝って湯船に流れ込んでくる構造。

周囲は自然に囲まれたある種”野天風呂”的な野趣を秘めているのだが・・・
無粋にもその雰囲気を台無しにしているのが白い網のネット。
夏場のアブ対策上、こうした設えにされているらしいのだが・・・
興ざめ。

ph11を超える!と謳われたアルカリ性単純泉も、確かにその傾向はなくもないが、かといってトロトロと肌にまとわりつくような印象とも異なる。

おまけに湯の温度がとにかく熱い!

30℃を超えた白馬の地で、この温度の湯に耐えながら温泉を楽しむには僕の体力・気力が欠けていて・・・

なんだか激しく肩透かしを食らった気分を感じつつも、短時間で足早に出てしまった。
あぁ、残念無念。消化不良。

たぶんこの温泉の入り時は「春」と「秋」なのだろう。
雪の降る冬場はその積雪量ゆえ完全閉鎖されるその温泉施設。
どうやら僕は今回、入るべき温泉のセレクトを間違えてしまったらしい

なので、あくまでも「夏季における評価」でしかないことを踏まえつつ、率直な僕の感想。

☆☆☆ (5段階評価で)

期待値が高すぎて現実の姿を受け入れにくかったこと
アルカリ泉特有のトロトロ湯とは程遠いこと

それ以上に無粋な「アブ除けのネット」の存在が、この温泉の魅力を完全に台無しにしていること

が返す返すも残念でならない。

まぁ、ネットなしの「完全野天状態」の露天風呂だとしたら、アブとの攻防に追われて温泉気分を味わうことなんてできないだろうから・・・
痛し痒しの選択肢なのだろうけどネ。

人間というものは「ないものねだり」が尽きない生き物なんですよね。

いつかまた、今度は春か秋に再びこの温泉を訪れてみたい!
その時は果たしてどんな感想を持つのだろうか?
なんて思いながらもその場を後にした。
http://blog.livedoor.jp/horizonblue21/tag/%E3%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%B9%AF

               ,.  ‐ァ′     '"´ ̄`ヽ
              /   /           `'^⌒\
              / r=7           }、,ノヽ  ヽ   
          /   |l /            /‐'-へ|   Y
            /     !l/      . :   . : /    1   l  
          j     l/     i : : : : : :/     |     !
         |    〃      l : : :/ :/_/        |     |
         |    j       |ノ: // /`     ‐-|     |
         |    |       !_:/__       _ |  |: j
         l    |        |ィ爪ハ`      ィ爪` |  jl |
         l     l        l弋_リ       弋リ |:l i:|リ
         |:   |:|    | 、、、         `¨ ハ| |:!
         |l   |:|     |        '  ``,小、 |l
         |!: :/ j:/|     l         __    人l: : :|!
         j/ / : |: :|   i  : ト、        ,.ィ仆 j : : |
            / ,仆: : 八{ : |: : |:l  >  __.. ィ个/从: : : |
        /ィ´:|i: f : : ,へ:| : :トi       { : ノ: :!〃 } : :!: :リ
       / | : !: :|: :/.:r-弋: { ヽ     い: : /  /: :/|:〃
          |: : : :j :/ ̄ヽ ヾ  ̄ ̄ ̄`ヽ「\ ノ/ j/


_____________
_____________


参考

白馬八方温泉 ◆おびなたの湯源泉(野湯)◆

[住所]長野県北安曇郡白馬村

地図
http://map.goo.ne.jp/map.php?blog=1&from=gooblogparts&MAP=E137.49.47.190N36.43.0.312&ZM=7


「奥おびなたの湯」があるとか、閉鎖されたとか。。。
1度埋まったが、近年、復活したとか・・・。

気になります。この記事(奥小日向の湯)。

http://www.kaze.asia/rotennhuro/obinata/obinata.htm
http://www.avis.ne.jp/~mae/hakubahappou_obinatanoyu.html
http://www.dankami.net/obinata.htm
http://h6.net50.ne.jp/demo/www.onsennet.ne.jp/konyoku/data/nagano/hakuba.htm
http://homepage2.nifty.com/yukainaonsenmeguri/newpage237.htm
http://www.lt.sakura.ne.jp/~backto/DRINK.htm
http://onsenoyazi.blog81.fc2.com/blog-entry-383.html
http://www.food-travel.jp/nagano/hakubahappou.html
http://blog.livedoor.jp/toyotaboxy/archives/1145409.html
http://homepage2.nifty.com/and-/onsen/onsendiary/daihoku/obinata-oku.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/jj3pxk/2422952.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sarutobi3732/63037449.html
http://machico.doorblog.jp/archives/9922725.html

白馬三山、直下の鑓温泉に泉源を持ち、そこから数キロ下った二股の河原にある「おびなたの野湯」

白馬八方温泉の共同露天風呂「おびなたの湯」から、さらに進んで橋を渡り白馬山国有林入口へと向かいます

看板にもあるように車両は専用巡回車しか入れないのですが手前に車を停めて森林浴しに一般人も歩いて行けます

歩きやすい緩やかな登り坂で、約20分ほどで左手に源泉の湯気があがっている場所に辿り着きます
http://h6.net50.ne.jp/demo/www.onsennet.ne.jp/konyoku/data/nagano/hakuba.htm


奥おびなたの湯 2008.10.12訪問

白馬八方温泉は日本でも有数の高アルカリ泉。第一郷の湯・第二郷の湯・みみずくの湯・おびなたの湯と4つの公衆浴場は知られているが、実は野湯もある。
場所はおびなたの湯の更に奥。

車で行けるのは林道のゲートまでだ。
ここからは歩き。
川沿いの森の中の道をどんどん登って行こう。

10分くらい歩くと右手に見えてくる小屋が目印。
ここから崖を川へ向かって降りていこう。

すぐ目につくブルーシート製の浴槽がそれだ。
どうやら白馬八方温泉の源泉の垂れ流し分を無理やり引き込んで浴槽にしているようだ。

これっていいのか?
なにはともあれ温泉。

アルカリが強くややヌルヌルする温泉はまさに白馬八方温泉そのもの。
新鮮さゆえかわずかに硫黄も感じられる。

さらに下方を除くと崩壊した風呂がある。残念ながらそちらは入れないようだ。
ほんとは無許可でこんなの作っていいのかと不安になりますが、撤去もされず存在しておりますので、とりあえず入浴しときました。
http://ameblo.jp/shimike/entry-10151147732.html


2010.7.24
今度は先日2010.7.10 日没で断念した 白馬おびなたの湯(野湯)へ
今日は猿倉の駐車場が登山者が多く満車。入場規制が掛かっていた
ここ二股橋手前の駐車場からタクシーやバスで行くしかなかった

おびなたの湯(野湯)はこの橋を渡った所

係の人の『おびなたの湯 野湯に来た』と告げると 通してくれた

いよいよスタート 
 
他のH.Pなどでは歩いて20分と記載してある
それを信じて歩けど見つからない

16分歩いた辺り
結構日影があり助かる

30分後 広い河原まで出てしまった

日本最大の雪渓である大雪渓が見えた

諦めて車まで戻った
電力会社の巡回車が、通過する際にも車を駐めてまで聞いたが解らず
会話の中で、唯一のヒントとなるキーワードを聞いた

【源泉小屋の近く】と言うことは聞いたことがある

この行程中3カ所 源泉設備みたい?なのがありその場所ごとに下に下れる道はないかと探すがそれらしい道はなかった

最後の源泉小屋です

見つけた下へ降りる道

結果は、ゲートから一番近い源泉小屋

私の足で7分地点

距離で500mのところ

目印で丸太を置いたが、明日になれば移動されちゃうんだろうな


9分地点 唯一の橋。

でもこの橋まで来たら行きすぎですよ

やっと見つけた

ゲートから歩いて7分、500m地点

第一印象 結構荒れている

湯船のコンクリが壊れドカシーで湯を張っていた

他のH.Pでは、きれいなのにもしかして場所が違うのかな

でも崖下を見ればもう一つの湯船がある

間違いないここがおびなたの湯だ


湯船は 引き込みホースが外れていて
ぬるい
湯船の中はやや汚い


ホースを調整し お湯を引き入れ
入浴

源泉小屋から流れてくるお湯
湯温50.1℃もあった

もう一つの湯船ががけしたにあったが、崖が温泉苔で滑りやすそうと周りが草の大群で、降りる道が見つからないで諦めた

入浴後の感想
あまりにも荒れていて吃驚。
貴重な野湯 何とか綺麗な形で残っていって欲しい物だ
http://blog.livedoor.jp/toyotaboxy/archives/1145409.html

H21/5
4年ぶりの来訪。

色々と噂は聞いていたが、なかなか訪れる機会がなくて、久しぶりになってしまった。そして噂が正しいことを知ってがっかりする。
以前は2段階に湯船があって、下の湯船が良かったのだが、上の段の湯船から下の段の湯船までの管が壊れたためか、下の湯船が用をなさなくなってしまっていた。
そして、上の湯船にビニールシートが張られ、そこにお湯が貯められている状態となっていた。
手入れもされておらず、なかなかこれに入ろうという気にはなれなかった。

しかし、お湯は健在。
アルカリ性の強い温かいお湯が注がれており、ちょっと手を入れればすぐに入れる状態までいけそうだった。
そこまでの根気もないし天気も悪かったので諦めたが。

風情でいえば、以前の湯船からは数段落ちるが、やむを得ないかもしれない。
まだこのこぼれ湯の提供が絶えていないことこそを喜ぶべきだろう。
次来るときには、ちょっと何とかしたいという気持ちになった。
http://homepage2.nifty.com/and-/onsen/onsendiary/daihoku/obinata-oku.htm

2012年6月 立ち寄り入浴 混浴:1(野天風呂)

参考にしている温泉ブログで見た良い感じの湯船は壊れてありませんでした。
おとな二人が入れるサイズの野湯があり入浴
正直ふ〜ん、て感じ。

野天風呂入門の方(カップル)、野天風呂制覇に燃える方どーぞ。

見つけ難いので、今回は道案内重視で行きます
まずはカーナビ様に「小日向の湯」まで案内してもらいましょう。
白馬のジャンプ台方向からくると右手に「小日向の湯」

この辺りで駐車して、更に徒歩で道なりに進む。
と、すぐに橋

この川沿い上流に向かって右側 約6分のところが目的の野天風呂

橋を渡りきった左側
一般車の乗り入れが禁止された道
川を左手に上流へ向かって歩く
6分程で右手にこんな建造物、ここです。

道右手が建造物、道左手に全然わからないような・・・
ホースが目印 「え? ここ!?」という感じのところ

もし、この看板が出てきたら、それは行き過ぎ。
橋があればもっと行き過ぎ。
二つ目の橋を渡ったら超行き過ぎ。
道が二股に分れているところまで行くと、超々行き過ぎ
お気付きかと思いますが、わたくし超々行き過ぎました。

温泉紹介サイトに、20分くらい歩くとか、10分ひたすら進むとか書いてあって・・・
実際は、一般車両通行止めのところから5、6分でした。
二つ目の堰まで4、5分で、そこから1分くらい。(歩くのが早いのか?)


ホースの小道を降りる。
ヒールやサンダルはNGね。

下段湯船の残骸

パパッと脱いでザブン
浅くっておとな2人かな。
3人で肩まで浸かると体のどこかが触れる大きさ
もし先客がいると待つことになると思うし、後から人が来たら長湯せず譲ってあげましょうね。
http://machico.doorblog.jp/archives/9922725.html

                    _...。::'" ̄ ̄::~"'' ー..、__
                ,.:::´::::::::::;ィ'":::::::::::::::'"⌒`::::::::::ヽ
                /   /::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ト、
              /          :./:.:,。::''":::::::::::::::::::::::j.:.:.\
                /:.:.:.:.:.:./:.:.:....    /  :.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ハ
            /:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:,。::'".:.:.:.:.......///  .:/A ハ   }
              ,:':.:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:/:.:.-―-、;:ィ/.:.:.:.:.//~゙!...:.:i.:.:.{
          / : : : : /.:.:.:///,,..-‐ 7ィ'" ノ:.:.:.:.:メ、  }:.:}:.}:.:.:!
            {: : : : :/: :/〈({ /:/xャ≦云ヽイ.:.:.:/  ヽj:.:リ:.:.:i:.:i     
            乂 : : {: : { f:弋:j!-《 込勿~` 彡''" ,然ミx /ノ.:.:.:j!:.:}    お客さん!?
           }: : :゙、 i: { : ゞi、   ̄      :'{仞 ヾY: : : : /: :j!    
          ノ: :} : : : : 乂 ゙、\       {   "ノ: : :/: :ノ     
         ,..:'"  ノ ノ: : ノ: :ヽ ゙ト }}          彡 ィ":,.ィ      
      γ´    ̄ 弋 {    ) j//     っ    ノノ: :人(: :゙、.     
      {     / { ` /  人(,,\      ,..ィ{(〜': : : : : : \
       ゙、    { 人  { //r┴―‐`'''=ニ´ {{ 弋           ヽ
          }   ゙、  \ ヽ  〉、_........_  イ ヾ\ `ヽ、    } ゙; }
         ノ  ,..::''" ̄~7 7⌒`廴   ̄   _〕ミー―--..、ヾヽ  i  j/
      / /::::::::::::::::/ /::::::::::::i ~''''ー‐'''"   __\:::\ヽ:\  j   {
   ,。:'"  f:::::::::::゙、:::::::i i:::::::::::::人   ̄ヾ  "   \::::ヾi::::ハ_   ゝ、.._
  /〃 / j:::::::::::::::゙、:::i i:::::/::::::::\ __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_)::::::゙、::::}ト、 ____ \
 { {{ /  ノ:::::::::::::::::::ヾi !:/:::::::::o::::::ハ≫''"~ ̄弋 ̄ ̄ ̄~ヽ弋ニ/ ,.-― ⌒ヽ__
  \`、 「::::::::::::::::::::::::::::! i/:::○::::::::::j三二==――---==/:::<// / __ _ ヾ\
   )ノ /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/''"         `::、/"⌒ヾ〈,__// _  }::ハ
    j/::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::{、__       /゙;. _ ,,,,..-‐'"`‐'":::\ノ:::::::i
    戈:::::::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::ト、    ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄       〉^Y::::::ヽ:::::::i
  /  \:::ヾ::::::::::;;;_i:::::::::::::::::::::::::::::::::l三ミz、__,,..ィ'"          /  }::::::ハ;;;;;;〉
 //   / `''こ ̄_{:::::::::::::::::::::::::::::::::(_,,ィa" ̄"'====------∠__ノ::::::::::}__ノ
 {(廴  〔  }:::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/            ,.ィ'"   ̄`ヽ:::::::::::j!::/
    ̄)ト、ト、 i::::::::::::::::゙、::::::::::::::::::::::::::::::::::人          ,.ィア       )::::::::/イ
        )〉ヽ}\::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,..ィa         ノ::::/:::/


_____________
_____________

d. 昔は日本一アルカリ度が高かった(?) 埼玉県 都幾川温泉 旅館とき川


都幾川温泉 旅館とき川 の本当の pH値は?

都幾川温泉 旅館とき川
http://www.tokigawa.net/top/index.html
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11026191/

埼玉県比企郡ときがわ町大字大野537
TEL 0493-67-0331

アルカリ性単純泉はPH11.3である。営業している温泉では日本一アルカリ度が高い。
2位は飯山温泉である。

開湯は1990年。ボーリングにより温泉を掘り当てた。
一軒宿の「とき川」が存在する。アルカリ性単純泉はここでのみ入浴可能。
但し宿泊の営業はしていない。

温泉スタンドも存在し、塩化物泉を提供している。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11774
http://www1.odn.ne.jp/enosun/onsen/tokigawa/tokigawa.html

源泉名:都幾川温泉

源泉温度 : 14.9℃ (気温19℃)

湧出量 : 2.4g/分 (掘削、自噴)

知覚的試験 : 無色澄明、殆ど無味、微硫化水素臭

PH値(平成2年6月30日) : 湧出地 11.3(ガラス電極法) 試験室 11.13

成分総計 : 0.219g/s (メタケイ酸で温泉に該当)
ナトリウムイオン39r[47ミリバル%]
カルシウムイオン35r[48ミリバル%]
硫酸イオン13r[7ミリバル%]
炭酸イオン47r[42ミリバル%]
メタケイ酸54r[18ミリバル%]
http://www.geocities.jp/gauss0jp/obtokiga.htm
http://phomaa.huu.cc/tokigawaonsen.htm

加熱、掛け流し


都幾川温泉旅館とき川

●日帰り温泉 2部屋 1日4組様限定
●貸切り風呂・貸切純和風部屋
●柚子薬膳料理

営業時間
昼の部:11:00から15:00まで 二組のみ
夕の部:16:00から20:00まで 二組のみ

休業日
毎週 月、火(火も休みとのこと)
祝日の場合には月曜日は営業

11:00〜15:00(昼の部) / 16:00〜20:00(夕の部)

《 昼の部 》《 夕の部 》
お一人様 四時間 9,800円(税・サービス込)

●柚子薬膳料理 個室 浴衣 タオル付 [ 抹茶・アイスクリームサービス ]
●女性グループの方に ゆずドリンク サービス致します
●4名様以上ゆずワイン一本サービス致します
●お一人様でも、ご利用出来ます。(平日 夕の部)お二人様料金の70%


お電話にて、空部屋をお問い合わせの上お越しください。ご予約も承ります。
【 受付時間 午前9時〜午後 9時まで 】
【月曜 休館日・月曜が祝日の場合は営業致します】
  キャンセル料金 前々日50%・前日75%・当日100%

お肌つるつる源泉水 当館にて販売しております。

●当館ご利用のお客様は
容器代金1000円にて 4リットルサービス
(以後、ご来館時容器ご持参にて4リットル無料)

●当館ご利用以外のお客様は 1リットル100円にて販売いたします。
http://www.tokigawa.net/yoyaku/index.html


アクセス
東武東上線小川町駅 からJR八高線一駅の 明覚駅
ときがわ町代替バス「 大野 」行き、又は「 竹の谷 」行き9km(約30分
大野停留所 徒歩5分 中力停留所 徒歩1分

昼の部(朝10:30)明覚駅までお迎えあり

関越自動車道 東松山I.C. より 国道254号線 小川・嵐山方面へ
新郷交差点を左折 直進3.5km 上唐子 交差点を左折後,県道172号線 直進
5.0km つきあたりを右すぐ左  ひと市 交差点を直進
田 中 を通過し,約8.0km 道なりに直進(バス通り)左側です。

バス停も入り口脇にありますが、車でないと無理。


地図
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11026191/dtlmap/
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.987847136873&lon=139.20651177246&skey=%25ba%25eb%25b6%25cc%25b8%25a9%25c8%25e6%25b4%25eb%25b7%25b4%25c5%25d4%25b4%25f6%25c0%25ee%25c2%25bc%25c2%25e7%25cc%25ee&kind=%25bd%25bb%25bd%25ea&datum=tky
http://map.mapple.net/map/map.aspx?q=_sid-G011000375

1990年に地下60mより掘削に成功した温泉で自然湧出している。源泉の湧出時のpH値は11.3で、試験室でのpH値は11.13と非常に強いアルカリ性泉で、私が今まで知っている中では最高である。

一軒宿の温泉で、都幾川村の奥、白石峠に向かう山里にある。周囲は山に囲まれ、都幾川沿いの自然に包まれた静かな環境にあって、秘湯感に浸れる。

この温泉に入湯すると全身ががぬるぬるしてきて、皮膚が溶け出していくような感じがするほど強いアルカリ性だ。湯は無色透明、無味無臭で入浴感はとても心地よく、いつまでも入っていたくなるような気分になる。

経営者が変わり休業して改装中だったが、2002年10月初旬「とき川」として再オープンした。
http://www.geocities.jp/gauss0jp/oarukari.htm#tokigawa

1) 旅館とき川 独自調査データー:
 pH:9.9(施設の表示11.3)浴槽  2005.7.3(日) 測定

おまあ測定のアルカリ性一番は(2006.6.12現在) ?・・
http://phomaa.huu.cc/pe-ha-itibann-arukari.htm


日本一の強アルカリ温泉のpHを測定することが夢でして・・
ところがpH9.9という数字はえぇ・・という思いになりまして
源泉を販売されており、見本の源泉を測定してもpH9.3です。
これは和歌山県の神通温泉でも同様で、なぜか下がります。

 今ではアルカリ性日本一の温泉は

白馬八方温泉「おびなたの湯」 pH 11.22
http://phomaa.huu.cc/naga-obinatanoyu.htm

です。おまあに測定です。

温泉の浴感としてはヌルヌルで和歌山の「アイリス女神の湯」のようです。美肌効果もある気持ちのいい温泉です。源泉は湯船にチョロチョロとでててます。
http://phomaa.huu.cc/tokigawaonsen.htm


2) 水広場スタッフ 取材レポート      担当:堀内(2010年2月)

教科書が日本一の高アルカリ泉と紹介した、美肌源泉。
埼玉県に日本一のアルカリ泉の日帰り料亭があると聞き、早速水広場が訪問しました。もちろんpH測定器も一緒です。

アルカリ性の水の人体への効用のメカニズムは具体的に解明されていませんが、水広場で取り扱うミネラルウォーターにはアルカリ性の温泉水がたくさん揃っており、それの多くが老化を防ぐアンチエイジングによいと指摘されています。ちなみにpH値は0〜14まであり、7が中性、pH値が小さいものが酸性、高いものがアルカリ性です。

水広場で販売する「ミネラルウォーター(ボトリング加工されているもの)」の中でも、pH値が9を越えてくる高いアルカリのものはそう多くありません。とき川で湧く源泉のpHは何と11.3。これまで独自に取材した源泉の中で最も高いpH値です。

化粧水に浸かっているよう
一日4組限定、しかも日帰り温泉料亭旅館という独自のスタイルが注目のとき川旅館、そこは隠れ家的な魅力に溢れた場所で、貴重な源泉と美食体験を目的に老若男女が訪れます。

まずは日本一といわれる高アルカリの湯に入ります。檜と天然石で作られた浴槽はまだ新しく、清潔感に溢れた浴場です。一日4組限定ですからこの湯を独占することも容易!

無色透明の湯で、思ったより「ぬめり」がなく驚きました。腰を下ろし、じんわりと体が温まった後、洗い場では石鹸を使うことなく体を洗います。良質な美肌源泉で石鹸をつかうのはヤボというか、せっかくの源泉効果がどこかにいってしまいます。

源泉につかり、手ぬぐいで洗うだけでも余分な皮脂が自然に除かれるような感覚です。

pH11以上を計測しました

風呂から上がり、部屋に戻ると、頼んでおいた源泉サンプルが置かれています(お心遣いに感謝)。それでは早速計測ということで、持参した計測器でpH値を測定したところ、pH11.15という結果がでました。数字がぐんぐん上がって行く様子はめったに見れるものではありません。

湧出からある程度時間が経過していることを考慮すると、源泉では公表値のとおり11.3あるのでしょう。

水広場ではこの源泉水の独占お取り寄せサービスを開始しています。

飲泉、そして柚子の魅力あふれる料亭料理
とき川のもう一つの魅力、料亭と言ってよいその料理の質の高さは、実際に試す以外に知る方法がありません。

まず、湯から上がった後に部屋で出される冷たい源泉。僅かな塩気を感じる天然水がすう〜っと体にしみ込んでいきます。これほどの高さのアルカリ水はカラダも初めてでしたが、十分なリフレッシュ感を味わえます。

地元の柚子がいくつもの皿で多彩な彩りを放ち、他では味わえない味覚の魅力に引き寄せられていきます。是非一度おためしあれ。
http://www.mizuhiroba.jp/waterdb/detail/o333.html

要するに、旅館とき川の pH値は

湧き出し直後 : pH11.3
浴槽投入口 : pH9.9
販売している源泉水 : pH9.3

という事でしょうか?

『おびなたの湯』の様に測定年によってもかなり変動するのかな?
まあ、温泉としては pH10.0以下の方が絶対良いのですけど。

____________


6年ほど前に温泉チャンピオン「郡司 勇」さんの書かれた記事だったと思うが、泉質日本一と言う記事を見つけた

アルカリ泉の日本一は、何とPH11.3
それに埼玉県にあるではないか
そりゃ行かなくちゃと即予約

ここは宿泊はできず、食事と入浴のみ
当時は部屋が3部屋あり、昼の部と夕の部で一日6組のみ利用できた。
今は改装して2部屋になり、一日4組のみの利用しか出来ない。

以前と変わった所と言えば、

3部屋が2部屋になった分広くなった。
男女別の風呂が部屋ごとの貸切になった。
滞在時間が3時間半から4時間になった。
食事の品数が増えた。
もちろん料金も跳ね上がった。

安かった頃、すっかり湯に惚れまくって毎月通った。
その頃、スタンプが10個溜まると一回無料で利用出来た。
二度ほど無料で利用させてもらった。
無料券を使う時は昼の部と夜の部を繋げてもらって一回分の料金で一日中滞在した
今はサービス券が5枚溜まると記念品がもらえて、10枚溜まると一回無料になるが・・・・

有効期限が1年(T_T)
もう溜められないわ・・・・・これだけ払うなら何処かに泊まれる

大体、月一のペースで温泉旅館に宿泊しているが、都合で行けなくなった時等に温泉補給させてもらっている

この宿のテーマは柚子
仲居さんの着物、座布団、紙ナプキンに至るまで柚子色
宿の周りも柚子の木
柚子の時期になると帰りにお土産で頂ける
料理も柚子ワインの食前酒から始まる。
そして薬膳料理でヘルシーだが、出来立てを持って来てくれるのでとても美味しい

さてさて肝心の湯だが
無味、無臭、無色透明でとても綺麗な湯
肌触りはハイターの原液を触ってしまった時のようなヌルヌル感
アルカリ泉は一度目より二度目、三度目と浸かる度にヌルヌル感が増す
初めて浸かった時はびっくりして目が点になってしまった
「琢e」「白根館」にも匹敵するほどの名湯だ

自然湧出の湯は冷泉。
なので加温はしているが、掛け流しだ

宿泊できない訳は湧出量が少ない為に一晩中かかって湯を貯めておかなくてはならない為、掛け流しを貫くには致しかたないとの事だ

だけど・・・・何としても泊まってみたい(とき川の常連さんは皆言うらしい)

料金 一人5000円ぐらいだったのが9800円になってしまった
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/e/0e681d24fe20ca43245f0599aa6b500b


ここは、大好きな、大好きな温泉の一つ。
宿の拘りはすべて「柚子」

日帰りのみで宿泊はできない。
部屋は和室2部屋のみ。

昼の部 11時〜3時
夕の部 4時〜8時
一日4組のみの利用となる(完全予約制)

風呂は内湯が2か所あり、各部屋専用の貸切となっている。
石造りの浴槽は3〜4人が浸かれるほどでゆったりだ。

そして何と言っても抜群の泉質
PH11.3の強アルカリ泉なのだ
これは日本一で、高校の教科書にも載っている。
そして新聞にも

到着するとまずは番頭さんのお出迎え。
部屋に通され、抹茶と柚子羊羹でおもてなし(おしぼりも柚子色)
仲居さんの着物も柚子色。


次に浴衣を選ぶ。
ちょっと派手だったかねぇ〜

さあ、お待ちかねの入浴タイムだ〜〜〜〜〜
自然湧出の湯は湧出量が少ない為に一晩かかって翌日の分を溜め、湯温が低いために加熱して掛け流されている。
本当に貴重なすばらしいお湯だ

美容液みたいと表現したらいいのかなぁ〜
ハイターの原液を触ったみたい・・・・・
要するにトロトロヌメヌメなのだo(^O^*=*^O^)oワクワク
湯あがりの肌もスベスベ
女性は完全にハマるよ〜
私もハマりまくってかれこれ7年ほど



洗い場 反対側にもカラン(カランは真湯)
石造りの湯船
湯は透明で、無味無臭。
昼の部は一番風呂でサラ湯、きれ〜〜〜〜い

ツルンツルンになるだけじゃなく、めっちゃ温まる極上湯だよん

湯あがりに必ずお願いするお冷
これは温泉を沸かして冷やした物
抜群の喉越し(半分飲んじゃった〜)

今回の部屋は「やまぶきの間」
奥の角部屋で二間続き
都幾川は「木の町」
あっちこっちに手造りの木製品が置いてある。


食事は柚子薬膳料理で、とってもヘルシー
前菜  二段の箱と熱々の茶わん蒸し
岩魚の塩焼きと柚子小鉢(中には柚子ゼリー)
11月頃は本物の柚子が器になる。
旅館の周りは柚子の木だらけ
茗荷と山芋の酢物
山芋の磯辺揚げと山独活の天婦羅
きびご飯
お椀
お漬物
デザートと柚子茶


食後一休みしてもう一度入浴

チェックアウト20分前にお勘定。
おかき一個(食べてしまった〜)
お茶飴、日本茶、お土産(組み立て式コースター)
あっという間の4時間だった〜〜〜〜ふぅ〜
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/e/1dfba935f756b27f2765a2265fd5b299


埼玉県にひっそりと佇む日本一アルカリ度の高い温泉、都幾川温泉。
数年前に経営者が変わり、リニューアル。
今は食事入浴のみの営業で、2部屋のみ予約制。
昼の部と夜の部2組ずつで一日4組限定(4H)の宿です。

坂道をゆっくり下ると見えてきたのが都幾川温泉とき川。
意外?にも高級感たっぷりの佇まい。

少し早く着いてしまった為車で待機する事に・・・。
そうすると自分達の為だけに打ち水をしてくれたりしてちょっといい気分。

三つ指ついてのお出迎え そして抹茶サービス
高級旅館チックな感じw

浴衣を選んで、いざ!
同じ時間に来るのは2組のみ
なので風呂は2箇所。
片方が貸切で利用できます。


お願いして敷地内を案内していただきました。
4ℓ/分の貴重な源泉と旧湯元館

入浴して散歩をして、いざ、食事の時間です!
う〜ん、うまうま〜〜。
普段はあまり食べない、湯葉と柚子。
でも何故かこういう所に来ると、おいしく食べれるから不思議。
味も満点、サービスも満点。言う事なしでした〜。

   =感想=
日本一の強アルカリを誇る都幾川温泉。
一般的にアルカリ度が高いとツルツルっていうかヌルヌルすると思いがちだが、一概にはそうとも言えない。
ここの湯は、というと・・・。

最初に掛け湯をした時が凄い!!
トロトロです^^

しかしきっとあまりにもアルカリ度が高い為、皮脂油?を、あっという間に溶かしてしまうからなんであろうか、その後は少しトロトロって感じでした。

それを証拠に体を洗った後の入浴感は、掛け湯を最初にした時とはあきらかに違い、サラっと感じた。

ヌルヌルトロトロ感を味わいたい人は最初に味わいまくろう。
間違っても最初に体を綺麗に洗ってから入らないように(笑)
あ、でも掛け湯はして下さいね。

湧出量が少なく、ここの湯は汚れるとすぐ白濁してしまう為、今後も宿泊はやらないとの事。
それだけ掛け流しを大事にしている宿です。

ここの料金を高いと思うか安いと思うかは人次第。
日本一のアルカリ泉に貸切で入浴が出来、食事もおいしくサービスもいい。
自分は妥当な値段だと思いました^^
http://oyuzuki.exblog.jp/5563024


行って参りました日本一の強アルカリ温泉。埼玉県の山の中にある都幾川町の温泉とき川へ。

やはりお湯が凄く良かったです。アルカリ泉のヌルヌル感が掛け湯をしている時から感じられます。檜の木と石組みの湯船に入ってホワーッ。手で身体を擦るとスルルル〜っと滑っていきます。身体が弛みますねー。

 とき川さんはお世話になっている知人が良く知っていて、以前から良いから行ってみなさいと言われていたところだったのです。お湯はこだわりの源泉掛け流しだし、建築材や調度品にも質の良いものばかり使っていて、薬膳料理も化学調味料不使用とのこと。やはりお薦めの通りでした。

此のお湯と食事、そして建物やサービスなどを綜合して、部屋とお風呂を4時間貸し切りは安いと思う。

お部屋は大小あり、大きい方は6人様位はOKと仰っていたと思います


 特 長

・掛け流し:源泉湯温15度の為、水で温度調整していない100%の源泉のみのお湯。このお湯を適温に沸かしている。

・アルカリ温泉は屋外だと酸化が進むので室内のみ

・源泉は60m掘削、自噴のみ(揚水ポンプは使っていない)。無理に吸い上げていないエコな温泉。

・一つのお風呂に二組のみ × 2:毎日お湯を入れ替えているので超綺麗

・お食事や休むお部屋(お座敷)と貸し切りのお風呂場は別部屋

・化学調味料不使用の薬膳コース料理

・地酒各種、その他のお酒も多種あり

特に他人が入った後のお湯が嫌という人にお薦め。これは昼の部でしたら確実に新しいお湯ですね。

温泉水は専用ポリタンを300円で購入すると4L分けて貰える。これが美味しい! また化粧水代わりに使ってもお肌の具合良し。女性には特にお薦め。

落ち着いた雰囲気の空間とサービスが欲しい方、例えば経営者の様な立場の方々が、食事がてらリフレッシュに立ち寄るのにも良いかも知れない。

コース料理は1時間近く掛かるので、お風呂にゆっくりと何度も入る方は時間前に着くぐらいのつもりの方が良いと思う。仲居さんにそう教えて頂いた 

 一番気に入ったのがお湯が綺麗なこと。当たり前かも知れないけれど、不特定多数の人が入るお湯だと何となく重たい感じがしますが、此処の湯船はそんな感じがしませんでした。

 とき川は一日四組のみ、そして湯船は二つ。つまり、一つの湯船に一日に二組だけというわけですから此の点に於いては“日帰り温泉”としては他にない美点ですね。
 そして掛け流し。湯量は差ほど多くないので、本当にフレッシュなお湯に入りたい場合には昼の部が良いでしょう。私たちの様にそういったことが気になる方には特にお薦めです。

 温泉とき川の建物や備品類、調度品は一級品や一流品が使われているみたいです。 でもそういったことは別にして、柱や建具なども白木ばかりなので雰囲気も明るく清々しい感じがするのも好ましいですし、全体に明るい雰囲気の温泉なのです。温泉というと重く何か染みついた感じのところが多いですが、此処は敷地の雰囲気からも明るいような感じを受けます。
http://www.assist-pr.com/archive_tokigawa.html


都幾川温泉とき川を堪能

 玄関をくぐると優しそうな仲居さんが、お待ち申し上げておりましたと、部屋まで案内して下さいます。

 建物内は何処も明るい感じです。建材や調度品も綺麗で質が高い感じですね。
 お部屋の入り口は木戸でした。そして内側はこんな感じ。庇の様な感じで部屋の中に出ています。大きな方だったら頭が届いてしまうかも。

 此処のお部屋は入り口の間で、この奥にお座敷があります。あ、我々は“やまぶき”という少人数用のお部屋です。

 お部屋の外に出て玄関を観ると明るい雰囲気です。良く見るとお部屋の壁は珪藻土かな。京壁と言うのでしょうか。和紙も張ってあります。これは京都などで観られるもので、壁を傷から守るものとお聞きしました。土壁が傷むと修復が難しいそうなので和紙で防いでいるのですね。

 お部屋に入ると、都幾川の職人さん手作りのテーブルと座椅子が待っていました。そして直ぐに、仲居さんが柚子羊羹とお抹茶を持ってきて下さったので、お風呂の前に頂きます。羊羹のサッパリした甘さがお上品でお抹茶と美味しく頂きました。

 その合間に、「浴衣を好きなものをお選びになれます。」、と五種類の浴衣を持ってきて下さいました。どれも素敵で迷ってしまいましたが、黄色系のものを選んで帯と羽織を貸して貰います。パリッと糊の利いたものです。

 仲居さんに食事を何時頃からにするか尋ねられて5時半頃からとお願いしてお風呂に。

 やまぶきのお部屋の専用貸し切り風呂の入り口です。中は木製の壁。そして床はなんと畳。そして茣蓙が敷いてあります。手入れが大変そう。

 竹製の素敵な背負い籠が。後から考えると、使ったタオルなどを入れておくものなのでしょう。

 台の上には、リンスやシャンプーを始め、ブラシや歯ブラシまで様々なアメニティグッズが用意されています。

 浴室への入り口。そして戸を押して中に入ると、檜と岩で組まれた浴槽が。5,6人は入れそうな大きな浴槽です。洗い場は三カ所ありました。もう一つのお風呂は覗けませんでしたが、もっと大人数で入れるお風呂だそうです。

 湯船の石組みも寄りかかりやすいように上手に組まれていて身体を任せてゆったりするのに良かったです。ただ、敢えて申し上げるなら、湯船の隅々までよくお掃除をされた方が良いように思えました。アルカリ度が強いと苔の様なヌルヌルが付き易いんですよね。

 連れ合いは、以前、厚木の七沢荘にもよく行っていて、そちらの社長の手伝いもちょっとしたことがあるらしいですが、pH 10.2 の七沢荘でも湯船が直ぐにヌルヌルになってしまって三日も置いて於けないんだそうです。

 七沢荘は露天風呂がメインなので日中日射しもあり、そのせいなのか緑色の苔みたいなもので岩がツルツルになってしまうとか。掃除が間に合わない時なんか危なくてうっかりするとツルンとするみたいです。お掃除のオジサンも知っているので話をしたりしていたみたいですが、広いおふろ場で人が多いためになかなか思うように(当時)掃除をするのが大変だったらしいです。

 七沢荘は確か1000m位掘っている温泉ですが、七沢の中村社長さんが案内してくれた源泉のバルブのところのお湯が凄く良かったと言っています。たしか、今では源泉の掛け流しもやっているみたいですね。昔は中村社長直々に縄文気功をやって貰えたのですが、その後お弟子さん達が活躍しているので、ちょっとご無沙汰です。先日、久々にやって貰いましたが、中村社長の様に芯にズシンと入る程では無かったです。

 そうですね、同じ条件で比べられる訳ではないのですが、その七沢荘もお料理と込みで考えると、温泉とき川さんの方が時間が長い分を含めても、かなりお安いかも知れません。とき川さんへ行ったことの無いお友達の中には価格が高いと言う人も居ましたけれど、この様に他と比べてもけっして高くないですし、手間が掛かったサービスと施設の事を考えたら、良くやっていらっしゃるとビックリするくらいです。一日四組ですよ。七沢荘は物凄く大勢の方が来られますので、そもそも同じ土俵では比較できませんものね。

 多分、とき川さんを高いと思われる方は、飲食業などのサービス業を経営したことがない方なのではないでしょうか。

 さて、お風呂に入っているときは、そんな事は考えられず、ただひたすら気持ちよく、良いお湯を味わって居ました。そして、お湯から上がったあとは、身体がポッカポカ。汗が滲みます。だから冬場でも団扇が置いてあるんですね。

 温まった身体の汗を拭き拭きお風呂から上がってお部屋に戻ります。

 本日のお献立はこちら。

 お飲物は如何なさいますか? と仰る仲居さんに柚子ワインを所望。連れ合いは車の運転があるので、生一本のキリッと冷えた温泉水。
 此の源泉を冷やしただけのお水、イメイジと違って凄くスッキリとして美味しいお水でした。お代わりを何杯も頂きました。柚子ワインももちろん美味しかったですね。

 乾杯!お食事の最初は、白木のお重二段。都幾川近辺の土地で採れるものを中心にとても自然なお食事です。柚子豆腐、美味しかった〜!

 日本酒は地酒が五つほど種類があり、他に久保田の万寿もあり、あとは八海山の純米吟醸もリストにありました。自分は、上の画像の“埼玉の地酒セット”という三種類味わえるものをお願いしました(イワナの塩焼きの食べかけを載せてゴメンナサイ)。地酒はそれぞれ味と風味が違って楽しかったです。他にも焼酎やビールも何種類かあり一日四組だけのお食事としては随分メニューが豊富ですね。お食事の内容はお献立の画像をご覧下さい。

 そして締め。ご飯は天麩羅で頂きました。抹茶塩を付けて頂くのですが京屋的には天つゆと両方欲しかったですね。結構途中でお腹が一杯。此の後も、デザートに大きな美味しい苺が出たので満腹でした(もしかしたら抹茶アイスも出たような?)。自分達的にはもうちょっと量が少なくても良いお食事でした。ああ、苦しい。

 食後は一休みして、もう一回お風呂に。頂いたお酒でほろ酔い気分で化粧水の様なお湯に。ホントに気持ちが良いお湯です。可成り好きです。何度も入りたいお湯です。

 お風呂ゆっくり頂いた後は汗を抑えながらお部屋に戻って浴衣から着替えて帰り支度。御茶と美味しいお菓子を頂いてお支払を済ませながら仲居さんと雑談。つい長引いて時間を超えてしまったのでお礼を言いつつ急いで玄関へ。お願いして於いた源泉のポリタンが用意されていました。

 温泉とき川は、日本一の強アルカリ温泉の上、一つの湯船に一日二組だけ。毎日お湯の入れ替えをしている綺麗な温泉を4時間貸し切りで使えるのはとても良いと思います。これは生体エネルギーに敏感な方のヒーリングやリセットにも良いかも知れませんね。

 私たちもそうなのですが、お世話になっている知人の方も、

「温泉好きなんだけど、あの(不特定多数の)人が入ったあとのお湯がどうもね〜。」

と、仰います。意外とその様な感覚の方も多いのでは。今の時代、特に人の意識も荒れていますので、余計なものを背負い込まない様にすることも大事ですから。

 また、聞くところによると、リュウマチを患ってヨロヨロと来られたご年輩の方が、帰りにはシャキッとされていたとか。やはり温泉て効果があるんですよね。その代わり此処の様な源泉100%じゃないと良いも悪いも評価できないかも。
http://www.assist-pr.com/archive_tokigawa2.html


ぬるぬるです[都幾川温泉 旅館とき川]
はなはなさん [入浴日: 2005年7月]

初めて入った時は、ぬるぬる〜っと体にまとわりついてくる感覚にびっくりしました。出た後もずっと温まったままです。確かに浴衣は着てられない! 

完全予約制、食事とセット(3コース程ある)で、料亭に来ているような雰囲気です。ただ会席料理なので、食事時間に結構費やされる為、ゆっくりお風呂に入る時間がない・・・もう少し時間があればなぁとしみじみ思う。と言いながらもこのお湯に浸かりたくて、行ってしまいます。
*年末は結構空いてますよ。去年は前日予約で30日に行きました。

ここは今のままで。[都幾川温泉 旅館とき川]
通りすがりさん [入浴日: 2004年6月]

ここのお湯(沸かしてはいます)は最高ですが、いかんせん湧出量が少ないので、これを生かすには今の様な少人数限定の方式とするしかないでしょう。それなりの価格になってしまいますが、私はこれで良いと思います。
ちなみにアルカリ度が高い=つるつる度も高い、と言うのは成り立たないそうですが、ここはつるつる度も高い方です。

トローとしたお湯でお肌スベスベ[都幾川温泉 旅館とき川]
ねこだるまさん [入浴日: 2004年6月1]

埼玉にも秘湯がありました!強アルカリ温泉でお湯の感触はトーロトロの美肌湯です。露天とかは無く、3〜4人入れるかなぁ?くらいの広さのお風呂だけど泉質はなかなかいい。勿論掛け流し。

小さな温泉施設なので1日に6組?しか受け付けないのも納得。お料理と温泉がセットになっていて、人数に合わせた個室で会食。大人の家族連れや女性同士の集まりとかに最適。

女性は浴衣の柄を選べるサービスがあるんだけど、お風呂上りに浴衣は暑い!着物に慣れてないので、浴衣をたくし上げて帯を締めるだけで汗だく。男性用に出されたネマキタイプの浴衣の方が快適そうでした・・・。

接客は丁寧で感じが良く、料理も薄味で美味しい。男性には少ないようで単品を追加しました。まただれかを誘って行きたい温泉です。完全予約制なので思いたった時に気ままに行けないのが残念。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen005641/1.htm


2012年11月下旬、都幾川温泉旅館とき川に行ってきました。

全国一の強アルカリ泉(p.h.11.3)『美肌の湯』で有名らしいです。
米沢の「時の宿すみれ」ロビーで温泉雑誌を見ていたら、ブロガーさんの記事が載っていて、そこで紹介されていました。今まで全く知りませんでしたが、埼玉なのでそれほど遠くない。一度行ってみよう、ということで行って来ました。

「日帰り温泉 2部屋 1日4組様限定」で午前、午後二組ずつしか予約出来ません。
昼の部は人気らしく予約出来なかったので、夜の部を予約しました。

所沢から関越自動車道に乗って東松山インターを降ります。
東松山インターから40分くらいでしょうか、とき川に到着。 
こんな狭い道を車で入っていくのか?と思いながらソロソロと下っていきます。 
駐車場は4台くらい止められそうな広いもの。とき川に到着しました。

午後の部のチェックイン(?)は4時。3時40分位に着いてしまいました。
車を止めると、番頭さんが出てきて、「時間になれば案内します」と
言ってくれたので駐車場で待機。3時50分に案内されました。
 
玄関に入ると女将さんが平伏してお出迎えです。
お風呂の説明の後、部屋に案内されました。部屋は「やまぶき」。奥の部屋です。
 
中に入ると、次の間がありました。左側がメインの部屋。

六畳くらいのこぢんまりとした部屋です。

入り口と反対側から写したもの。

19インチの小さいテレビ。鍵は一つですが、貸し切り風呂に行くだけなので問題なし。
 

抹茶と柚子羊羹のサービス。おしぼりも柚子色でこだわっています。

柚子の香りのする羊羹。抹茶も美味しかったです。
 

次の間には枕とタオルケットの用意がありました。羽織と帯もあります。
 
浴衣は女将さんが持ってきてくれて、選べる浴衣サービス。
男性用は4種類、女性用は7種類くらいありました。

夕食は6時くらいかな、と思っていましたが、女将さんに食事は一時間以上かかる、と言われ、5時半からになりました。結構強引に決められてしまいました(笑)。
時間があまりないので、急いで風呂に。貸し切り風呂は二つあり、専用です。
お風呂も部屋と同じ「やまぶき」。
 
衝立を左に折れると、洗面台が二つ。
脱衣場は広々としていて綺麗です。

「ほんものの温泉におはいりください」という看板が誇らしげに飾ってあります。

温泉の湯量が少ないので、一晩かけて溜めた温泉を加温して掛け流しにしているようです。

日帰り温泉施設ですが、アメニティは宿泊旅館と同じように用意してありました。

シャンプー、リンスは風呂場には無いので、ここのを持って入ります。
 
歯ブラシセット、カミソリ、化粧水、乳液、シェービングクリーム、アフターシェーブローション
までありました。かなり豪華です。男性用、女性用に別れて置いてありました。

フェイスタオル、バスタオル、持ち帰り用タオル各一組ずつ。


貸し切り温泉。広いです。しかし設備はかなり年季が入っています。

カランは3つ。カランは温泉ではないと思われます。


風呂から撮った写真。洗い場もかなり広いのが分かります。


PH 11.3の温泉の湯船。かなり広いです。4,5人は余裕で入れます。横158cm、縦220cm。

湯温が低く、手前側は39.5℃、奥のほうでも40.9℃しかありません。
(奥の掛け流しのお湯が出てくるところは51.7℃)
気温がかなり低い日だったので、一時間くらい二人で入っていたら37.4℃
になってしまいました。

私達はぬる湯好きなので、ずっと入っていられて極楽至極でした。

ただ、PH11.3が自慢の宿ですが、それほどぬるぬる感は感じませんでしたね。
須賀川のおとぎの宿米屋のほうが、ぬるぬる感がありました。
ぬるぬる感は少なめでしたが、風呂上りは肌がすべすべになりました。
食事の前後二回入ってのんびり出来ました。

もう一組の客が女性二人だったのですが、この二人4時間しゃべりっぱなしでした。
部屋でも風呂でも会話が響く響く(笑)。
特に風呂では話の内容が全部わかるくらい聞こえていました・・・。


コメント


Re: お?有名なところですね♪

さすがに遠霞さんはご存じでしたか! 結構有名なのですねえ・・・。
案外近くに日本一のお湯があるなんて、私は全く知りませんでした。

でも私には、いまいちそのすごさが感じることが出来ませんでした・・・。
アルカリ温泉には感度が鈍いのか、余り良さを実感出来ないことが多いのですよね。
すべすべにはなりましたけどね。

湯船は非常に大きいです。もうそれだけで私は大満足でした。
ぬるいので肩まで浸かって、何も考えずただひたすら温まっていました。

風呂場に年季が入っているのは、ほとんど気にならなかったですね。
ブログに載せた写真を見て気がついたくらいです。
遠霞さんなら、かえってお気に入りになりそうな、年季の入り方ですね。
2012-12-06(23:40) : 鴨ミール
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-entry-242.html

都幾川温泉旅館とき川 食事編 2012年11月下旬 

四時半から一時間くらい貸し切り風呂に入っていました。

5時半と、半ば強引に決められてしまった、とき川の夕食、
5時25分くらいから準備が始まりました。
柚子色のお品書き付き。車で来ているので酒は飲めず、源泉の温泉水をお願いしました。
 
もちろんお酒メニューも沢山あるのですが、眺めるだけ・・・。
この辺が日帰りのつらいところですね。

食前酒・ゆずワイン。グラスがきれいです。

運転手の私は眺めるだけのゆずワイン。
相方が飲みましたが、結構ゆずの渋みがあるワインだそうです。

前菜は二段の重で運ばれてきます。

上の段は左・とき川まんじゅう、右・ゆず豆腐。

とき川まんじゅうは、山芋とくこの実。ゆず豆腐は薬味が生姜とねぎ。
 
とき川まんじゅうは、甘味と塩気のバランスが良いもの。美味しいです。
ゆず豆腐は、口の中でゆずの香りが広がります。薬味をつけてしまうと、薬味が勝ってしまうので、
ゆずの香りを楽しみたければ、何もつけない方が良いです。

下の段は、左・大根と里芋の煮物。右・いんげんと蒟蒻の白和え。

煮物の手前の黒いのは蒟蒻。お品書きには椎茸と書いてありましたが、変更になったようです。
 
煮物は中まで味が染みていて美味しいです。おでんに入っている感じ。
白和えは胡麻の風味たっぷりの美味しいもの。野菜はしゃきしゃきして美味。

凌ぎ・茶碗蒸し。

しいたけ、あさり、三つ葉、かまぼこ、ぎんなん。

出汁が美味しい茶碗蒸し。あさりの味がとても効いています。

しばらくして、次の料理が運ばれてきます。ゆず小鉢と岩魚が一緒に来ます。
中皿・ゆず小鉢。器が素敵ですね。

ゆず小鉢は要するにゆずゼリーです。お箸で食べます。

デザートで出てきてもおかしくないような、美味しいゼリー。
オレンジマーマレード入り。プリプリでさっぱりします。

焼物・岩魚の塩焼き。はじかみ、レモン。

都幾川の岩魚だそうです。焼きたてが運ばれてきます。
岩魚、ちっちゃいです(笑)。ちっちゃいけど、美味しいです。

丁度良いタイミングで次の料理が来ました。
酢の物・かぶの柚子酢漬け。


ちょっと甘めのかぶ。あまり柚子酢という感じでは無かったですが、美味しいです。

酢の物を食べていると揚げ物が来ます。
揚げ物・しいたけのふくさ揚げ。

鯛のすり身、むかご、モロッコいんげん。

揚げかまぼこを食べているような感じで、とても美味しいです。
肉厚で食べ応え有り。

ごはん・薬膳ごはん。お吸い物・三つ葉、しめじ。

薬膳ごはんはきび、あわ、ひえ入り。もちもちしていて美味しいご飯です。
お吸い物は出汁が効いていて非常に美味しいです。

香の物・生姜漬け。

左側が生姜。辛くて美味しいです。
真ん中のきゅうりは浅漬け、右側のきゅうりと大根は古漬け。

料理の量は少なめで、普通の男性ならお腹がいっぱいにならないと思われます。
小食の私達にはちょうど良く、腹八分目と健康にも良さそうでした。

食後にデザートを持ってきてくれます。
水菓子・季節の果実。左下はゆず茶。

果実は柿、抹茶アイス。
 
食後のお茶は煎茶とゆず茶が選べます。せっかくなのでゆず茶をお願いしました。
柿も抹茶アイスもとても美味しかったです。

夕食は一時間ほど。時間も残り少ないので急いで風呂に入りました。
のんびり、ゆっくり浸かって暖まりました。7時45分頃精算に部屋まで来てくれます。
その時に煎茶と煎餅のサービス。二人で違う煎餅でした。

こっちは海老煎餅。
飴もいただけます。

お土産付き。女性だけのサービスだそうです。

柚子色の包みに入っているのは、自分で組み立てる鍋敷き。

木の町・とき川ならではのお土産でした。
家に帰って早速相方が組み立てていました。少々力のいる組み合わせだったみたいです。


都幾川温泉 とき川 感想。


良いところ。

◎広い貸し切り風呂。PH11.3の日本一のアルカリ温泉を堪能。
◎料理はどれも非常においしい。
◎部屋は落ち着いた個室で、快適、のんびり寛げる。
◎静かで何も音がしません。非日常です。
◎接客は親切丁寧。好感度大です。
◎アメニティは宿泊並みに揃っていて快適。


いまいちなところ。

△車で来ているので、食前酒はどうよ?と思ってしまいました。
△食事の量は少ない。
△湯温が低いので、熱湯好きな方は不満かも。
△部屋も風呂も隣の音が良く聞こえる。
△4時間はあっという間に過ぎる。もっと居たいです。

また機会があれば来てみたい日帰り温泉です。
今度は是非昼の部で来てみたいですね。

コメント


ちょっと少ない感じですね

何というか、メインの一品がないような感じで、どうもちょっと少なそうだなぁと感じてしまいます。でも鯛のすりみを揚げたものは美味しそう♪
これがメインに相当するのでしょうか?

あと惹かれたのは、山芋のまんじゅうとゆず豆腐。どっちも最初のアテにとっても良さそうです。でも…運転のために飲めないというのはホントつらいですね(泣)
やっぱり宿泊してゆったりしたいものですが、ここは日帰りのみしか受け付けてないようですし、このお湯を楽しむにはこういう方法しかないのですね。う〜ん。
2012-12-11(17:57) : 遠霞

Re: ちょっと少ない感じですね

おっ!さすが遠霞さん、気がつきましたね!
ご指摘の通り、メインの一品が無いのです。
ご飯が運ばれてきた時に残っていたのは揚げ物だけ。
揚げ物だけでご飯を食べたのは、旅館では初めてかも?

このほかに何かどーんと一品メインのおかずがあれば大満足だと思うのですが、
それが無いために、気の抜けた感じの食事になってしまっています。

本当にどれも美味しい料理なので、メインの一品が無いのが惜しまれます。
お酒を飲めれば、かなり満足しそうですが、車以外では行けそうも無い場所なので、
お酒も飲めず、非常に残念です。

やはり、純粋にお湯を堪能しに行く場所、と割り切った方が良いみたいですね。
2012-12-11(23:58) : 鴨ミール
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-entry-243.html


道道106号線 (13) さんの口コミ('12/03 訪問)
何とも言えぬ贅沢な時間

たまたま土曜日の夕方に空きあるのをヨメが発見し、急遽予約。何年も前からその存在を知りながら、今回念願の初訪問。

こちらは日帰り専門の天然温泉付き割烹で、一日最大4組限定。4時間の滞在時間で薬膳懐石フルコースの食事と貸切風呂がセットになっているのだが、ここは食べログ故に風呂のレポートは割愛させて頂く。

先ず客室に通されるとすぐに、柚子羊羹と抹茶が供される。都幾川周辺の農産物直売所でもよく見かけるが、一帯は柚子の一大産地。甘さ控え目で上品この上ない。

食事はやはり柚子が効果的に使用され、薬膳フルコースの趣。一気に食せば物足りない量かも知れないが、適度な間隔を空けて一品一品供される為、食べ終わる頃にはかなりの満腹感に包まれる。月変わりのメニューながら、他のレビュアーさんの詳細リポートとほぼ同じ内容の料理であり、そちらを参照頂きたいが、私が特に感じ入ったのは当館のホスピタリティーである。到着時から帰路につくまで、上品な熟練の仲居さんがつかず離れずの絶妙の距離感を保ってくれる。部屋の静かさ、窓外の柚子林の風景、肌に残る天然温泉のスベスベ感、そして極上の料理の数々…… 何とも贅沢な4時間を過ごすことが出来た。

期間限定で一人7800円の価格を高いと感じるか安いと感じるかは、人それぞれだろう。しかし、喧騒から離れて心身ともに癒されたい時には、最高の贅沢を味わえると思う。
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11026191/dtlrvwlst/3940236/


とあ (399) さんの口コミ('11/04 訪問)
都幾川温泉 旅館とき川さんのお食事編で〜す

到着と同時にお部屋で出される食前の御抹茶とゆず羊羹
羊羹が上品な甘さで。御抹茶とあいます

そしてお風呂に入った後、お待ちかねのお食事です〜

こちらは、薬膳料理のコースが出ます
こんな感じで詳しく説明がされてます

飲み物は…ってことでメニューリストから3種の地酒飲み比べ を

ドライバーは温泉水を(笑)

卯月の柚子薬膳料理ってことでメニュー
()の中は、薬膳だそうです

食前酒 ゆずワイン(ゆず)
場所的に不便な所なのでほとんどの人が車で来ると思うんですけど、なぜに酒を
出すかなぁって感じ(笑)
ドライバーさんには「ゆずジュース」とかに変更してくれるといいんだけど…

そしてまずは前菜の箱が運ばれてきました

開けま〜す

前菜それぞれ(()は薬膳)

ゆず豆腐(ゆず・生姜・ねぎ)

うん?あんまりゆずは主張してませんね…

とき川まんじゅう(山芋・くこの実)

のらぼう菜のおひたし(松の実)

この「のらぼう菜」美味しいです!!
ちょっとクセがありますが、好き(笑)
この辺の特産みたいです

竹の子の煮物(しいたけ)

上品な煮物です、うまうまっ

凌ぎ  
茶碗蒸し(ぎんなん)

中皿

焼き物 岩魚の塩焼き(はじかみ)

地味に小さい???地元でとれた岩魚だそうです

ゆず小鉢(ゆず)

御口直しにいいですね、魚のあぶらが取れて口の中がすっきりとします

酢の物 葉玉ねぎとうどの酢味噌掛け(白きくらげ・ねぎ)

葉玉ねぎがおいしい!(^^)! 

揚物  春巻き(生姜・ねぎ)、アピオス

アピオスは、串にさしてあるものです
むかごに似た感じ…

お食事はこんな感じ

ごはん 薬膳ご飯(きび・あわ・ひえ)

お吸い物 三つ葉・しめじ
しめじが大きい!!

香の物  生姜漬け(生姜)

デザートでーす
季節の果物と水菓子、柚子茶

水菓子

季節の果物

そして最後にサービスのゆずジュース

そのあとはまたまた時間があるので(笑)
そりゃもちろんまたまたお風呂です
そしてまったり…(笑)

チェックアウト15分前に仲居さんが精算にやってきます。

お茶、おせんべい、茶飴

女性のかたへのお土産です

これはまた別ネタで(笑)

お風呂も食事も良かったです。
食事はちょっと物足りない感じですけど…
比較的あっさりとした上品なお料理です

ゆずを上手に使ってらっしゃいます

予約はなかなか取りづらいようですけど行く価値はあると思います。

料金ですが、通常は9800円だそうですが
今は7800円です(お風呂、食事つき。4時間)
ごちそうさまでした(^^)
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11026191/dtlrvwlst/2721013/



07. 中川隆 2013年6月13日 06:42:44 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

強アルカリ性の温泉で髪を洗うと髪の毛が溶けて細くなります。

石けんシャンプーの後のリンスと同じで、酸性のクエン酸やお酢で中和します:


シャボン玉 無添加 せっけんシャンプー専用リンス 520ml
http://www.kenko.com/product/item/itm_6918590972.html

ミヨシ 無添加 せっけんシャンプー専用リンス レギュラー 350ml(石鹸シャンプー用リンス)
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731019072.html



Amazon.co.jp: クエン酸 500g
http://www.amazon.co.jp/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%B1%80%E6%96%B9-%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-500%EF%BD%87/dp/B000T0L3WK

Amazon.co.jp: ねば塾 クエン酸 500g
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AD%E3%81%B0%E5%A1%BE-%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-500g/dp/B0012VQT7O/ref=pd_cp_hpc_2

Amazon.co.jp: 大洋製薬 食添クエン酸 500g http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%B4%8B%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E9%A3%9F%E6%B7%BB%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8-500g/dp/B0030LC0RW/ref=pd_cp_hpc_0


クエン酸や酢を使ったリンス

石けんシャンプーの後のリンスは、専用リンス以外にも、クエン酸やお酢、レモン汁などを使うこともできます。お酢やレモン汁は、洗面器1杯のお湯にさかずき1杯ほどを溶かして使います。お酢は安価なものでかまいません。クエン酸を使う場合は、その都度粉を溶かすのは大変なので、前もって濃い目に溶かしたクエン酸溶液(クエン酸リンス液と呼ぶことにします)を作っておきます。

クエン酸リンス液は、水500mLにクエン酸60gを溶かして作ります。リンスの時は、洗面器1杯のお湯に、クエン酸リンス液をさかずき1杯ほど溶かして使います。(酢やレモン汁と同様です。)長くおくと変質するので、作ったリンス液は早めに使い切るようにしてください。
http://www.live-science.com/honkan/jissen/rinse.html

酢酸・お酢の使い方

以下のコンテンツでは、30%酢酸を水で6倍に薄めた「5%酢酸」および「食酢」を総称して「酢」と記しています。

石鹸でシャンプーした直後の髪はアルカリ性に傾いているので、髪本来の弱酸性に戻すために、酢で中和すると手触りがよくなります。

洗面器1杯のお湯に、約30mlの酢を溶かし、髪全体に行き渡らせてからよくすすいでください。シャンプーブラシを使うと手際よくなじませることができます。

酢によるアルカリ中和作用は一瞬で済みます。酢リンスが髪に十分行き渡ったらすぐに洗い流してかまいません。
http://www.live-science.com/honkan/partner/acetic_acid02.html

クエン酸を使った身体のお手入れ

石鹸でシャンプーした直後の髪はアルカリ性に傾いているので、髪本来の弱酸性に戻すために、クエン酸で中和すると手触りがよくなります。

洗面器1杯のお湯に、小さじ約1/2弱(1〜2g)クエン酸を溶かします。髪全体に行き渡らせてからよくすすいでください。シャンプーブラシを使うと手際よくなじませることができます。

クエン酸のアルカリ中和作用は一瞬で済みます。髪に充分にクエン酸リンスが行き渡ったらすぐに洗い流してかまいません。
http://www.live-science.com/honkan/partner/citric_acid02.html


08. 中川隆 2013年6月13日 07:06:41 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

シャボン玉石鹸
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89%E7%9F%B3%E3%81%91%E3%82%93&index=hpc-jp&search-type=ss
http://www.yu-netkita.com/shabondama/

ミヨシ石鹸
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=%E3%83%9F%E3%83%A8%E3%82%B7%E7%9F%B3%E9%B9%B8&index=hpc-jp&search-type=sshttp://shop-miyoshisoap.jp/ec/top


09. 2013年10月30日 13:39:43 : W18zBTaIM6


修善寺温泉「あさば」 にはもう泊まってはいけない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/514.html

温泉へ行こう _ 長野県 七味温泉 紅葉館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/500.html

軽井沢 だぁーちゃ _ 軽井沢の近くにある伝説の名湯 平治温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/519.html

コーヒーハウス むじか _ 高崎、前橋周辺の温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/518.html


10. 2013年11月01日 09:29:47 : W18zBTaIM6

自家焙煎珈琲とジャズの店 だぁーちゃ _ 軽井沢の近くにある伝説の名湯2 霧積温泉 金湯館_http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/519.html

11. 2014年3月11日 19:11:54 : 2D6PkBxKqI

deep な宿とは _ 糖尿病に効く名湯 那須 老松温泉 喜楽旅館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/532.html

12. YU 2014年6月27日 09:13:32 : 0OJznc0T7qsJw : r9krQxK9Ew
山峰荘と旅館田月の電話繋がらないけど
どっちも近年廃業?

13. 中川隆[-7964] koaQ7Jey 2017年4月30日 13:04:07 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

阿修羅管理人に投稿・コメント禁止にされましたので、本日をもってこのスレは閉鎖します

14. 中川隆[-7909] koaQ7Jey 2017年5月01日 08:33:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

参考に、僕が阿修羅原発板で反原発派の嘘とデマを明らかにした為に、阿修羅で投稿・コメント禁止にされた経緯を纏めました:

これが阿修羅に巣食う電通工作員
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c73


15. 中川隆[-11360] koaQ7Jey 2020年9月15日 20:24:58 : CPdEo490W2 : Lm5MY01XbzF4VlU=[24] 報告
Main | 激走!オリンピックコース・・・東京2020を走る »
2020/9/15
自転車と登山の両立・・・ヤビツから丹沢表尾根  自転車/マラソン
https://green.ap.teacup.com/pekepon/2642.html#comment33186
 

■ キャンプツーリングの道具でテント泊登山出来るんじゃねぇ? ■

千葉県は平地なのでキャンプ場も夏は暑い。今年は夏の前半に雨が多く、広範は酷暑ですっかり自転車キャンプをしていません。

部屋の中でお荷物と化しているキャンプ道具を眺めながら、私、ふと気づいてしまったんです。「ザックと登山靴があれば、テント泊登山が出来るんじゃねぇ?」

思い立ったら居ても立っても居られなくなる性分。とりあえず軽量登山靴を買って軽い登山で足慣らしして、秋の紅葉シーズンに八ヶ岳にでも行ってみよう・・・。ところが、登山専門店に行くと物欲がムクムクと頭をもたげ、気付けば45リットルのザックと登山靴を買ってしまいました。

自転車用に揃えたキャンプグッズは、ウルトラライトの登山グッズそのものなので、秋のテント泊の登山なら出来そうです。ウエアーはズボンだけ買いました。後は、何となく代用品を持っています。

■ 自転車と登山を同時に出来ないだろうか? ■

私は多趣味なので、趣味が増えるとお金と時間が足りなくなります。お金は仕方ないとして、時間はどうにかならないものか・・・。

そもそも、平らな地面の広がる千葉県は、登山には最も不便な土地柄。ちょっと高い山に登ろうと思ったら、奥多摩や丹沢方面に出かける必要が有ります。車が無いでの公共交通機関で出かけると、半日は移動に費やす事に。これは不合理だ・・・。ちょっとの登山の為に、時間のロスが大来すぎます。

さらに、登山に出掛けると自転車に乗れません。自転車は持久系のスポーツなので、1週間空いてしまうと、パフォーマンスが目に見えて低下します。だから、土曜日は自転車、日曜日は登山と連続で体を動かす必要が有ります。しかし、土日の何れかが雨だと・・・どちらかが犠牲になる。

そこで私は思い付いたんです。自転車で登山に出掛ければ良いと・・・。


■ ザックと登山靴の性能、そして自分の今の登山力を試す ■

ヤビツフォトでもあまり見かけない写真が撮れました

秋の連休に登山に出掛けるにしても、真新しいシューズとザックには不安が有ます。さらに、10年近く登山をしていないので、自分の「登山力」にも疑問が有ます。

そこで、諸々を確かめる為に、登山靴を履いて、ザックを背負って、MTBでヤビツ峠まで浦安から自走し、さらに、そこから丹沢表尾根を塔ノ岳までピストンするという無謀な計画を立ててみました。

ザックの性能と脚力チェックも兼ねて、テントやボンベも含め、テント泊が可能な装備一式もザックに詰め込みます。ザックの重さは水と衣類を抜いて凡そ9kg。フル装備なら12Kg以上にはなりそうです。

この計画を思い付いたのが朝の4時だったので、出発は5時になってしまました。登山には少し遅い時間なので、ヤビツ峠に着いた時間で、その後の予定は調整する予定。


都内は例によって信号ストップの連続。乾燥重量13KgのMTBと9Kgのザックを背負っているので、登り坂で足を使わない様に軽めのギアーを回します・・・って、フロントは42Tシングルなので限界は有りますが。

皇居からは青山街道(国道246)を真っすぐ秦野まで走ります。この道、相模原を抜けるまではアップダウンの連続で、尾根幹を長くした様なコース。以前、夏場にヤビツまで自走しようとして、途中、町田街道で挫折して江の島に逃げた記憶が有ります。

本日は曇りで気温も低く、脚を残しながらも10時前に名古木のセブンイレブンに到着。休憩の後にヤビツ峠を目指してヒルクライムです。蓑毛辺りは自転車を降りて押してもいいと割り切って、1時間30分を目標に上り始めます。

実はチェーンステイが極太クロモリのMTBは意外に坂道が得意です。諦めていた蓑毛の坂道も時速7kmで足付き無してクリアして、止まる事無く、そのまま菜の花台を目指します。

菜の花台でも足は大丈夫そうだったので、その先に進みますが、流石に緩斜面になる手前で足が攣って、しばらく休憩。そこからは、脚が攣らない強度でヤビツに到着します。1時間25分掛かりました。


■ 意外に登山がキツカッタ ■

ヤビツの売店で自転車乗りの方とお話しながら休憩して、12:00にザックを担いで、丹沢表尾根の登山口を目指します。ここからは1.5kmを車道を下ります。自転車で下ればあっという間ですが、少し登山靴に脚を慣らしておきたい。

クリックすると元のサイズで表示します
最近の登山靴、良く出来ていますね。履いたその日に既に足にフィットしています。ちなみにメーカーはサロモン。その気になればトレランも出来る軽量シューズ。


この日の丹沢は終日、雲の中。湿度が高く、蒸し暑い。ミストサウナの中の様です。気温は低く無いのでTシャツに短パン。心配したヒルは、表尾根には居ない様です。(蓑毛は酷いみたいです)

登山口から塔ノ岳は片道6Km。この時間からでは往復は難しそうなので、三の塔まで行って戻るピストンコースにします。学生時代は毎週の様に大山や丹沢表で遊んでいたので、「丹沢はオレの庭」。伊勢原から大山登って、ヤビツから表に上り返して、大倉を下るなんて、ラクチンだった。

しかし、30年も経つとコースの記憶も曖昧です。二の塔までの登りって、こんなにキツかったっけ・・・こんなに長かったっけ・・。

結局、三の塔まで1時間掛かってしまいました。まあ、9kgを背負って初めての登山靴で、雨で滑り易いからこんなモンだと、自分を誤魔化します。(途中、脚が攣りました。。。)

三の塔から見渡しても、一面真っ白で視界は有りません。新しく出来た休息小屋で、お昼にします。と言ってもコンビニで買ったオムスビ2個と、ミネラルチャージのゼリー一個。

実は背中にはコンロもお米も背負っているのですが・・・何と、水を忘れた。これ、前回の筑波山登山でもやっちゃいましたが、自転車を離れる時に、ボトルを外して持って来るのを忘れてしまいます。ゼリーを2個持っていたので、どうにかなりましたが・・・危険。水が無いから、コンロがあってもお湯も沸かせず、米も焚けず・・・。(まあ、そんな時間も有りませんが)

20分程休憩して、山頂を一回りして、ヤビツに向けて下山します。岐路も当然、真っ白な景色の中。下りで膝が笑うかと思いましたが、意外に大丈夫で、脚も攣らず、割と良いペースで下れました。

ただ、10kg近い荷物を背負うと、ショートカットの登山靴は、ちょっと足首が不安定です。石が濡れていなければ走ってしまうので、足首に掛かる力を逃がせるのですが、きちんとストップをかける場合はハイカットの方が安定感が高い。まあ、2Km程度の下りなので、どうって事ありませんが・・・。

下りは登りの二倍速は過去の話。50分掛かりました・・・。まあ、雨だし、自転車乗った後だからと・・・自分を誤魔化します。

三の塔の標高が1200m程度ですから登山口からは500m以上な登ったでしょうか。


■ ゴアテックスの靴の中が浸水 ■

ヤビツつ付く直前に雨が強く降り始めました。MTBのブロックタイヤでVブレーキなので安全ではありますが、慎重にスピードを落として下ります。途中、カーボンホイールのリムブレーキに方に思い切り抜かれますが・・・命知らずだな・・・。まあ、下りはテクニックですから、上手な方なのでしょう。

蓑毛に付く頃には雨も上がり、気温も暖かくなります。ここからも、マンホールの蓋などに気を付けながら、慎重に名古木まで下り、秦野の駅から輪行します。着替えのTシャツを持って来て正解でした。雨で汗も流れたので、さっぱりして電車に乗ります。

ところで、防水のハズのゴアテックス。雨でしっかり中が水浸しになりました。むしろ入った水が抜けない。ゲーター(防水スパッツ)も雨具も付けていなかったので当然ですが、ゴアテックスでも上からの浸水は防げません。これも当然。


「ロングライド」「ヒルクライム」「登山」の三点セットが可能な事を確認しました。新たな「遊び」を開発してしまったので(やっている人は結構いらっしゃるみたいですが)、しばらくはこの遊びに熱中しそうです。


当然、翌朝には腿の筋肉痛に悲鳴を上げています。やはり自転車で使う筋肉と、登山で使う筋肉は違う様です。
https://green.ap.teacup.com/pekepon/2642.html#comment33186

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧