★阿修羅♪ > 近代史02 > 370.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
世界を席巻した回転寿司 _ どんな屑ネタでも気付かずに食べさせる魔法の技術
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/370.html
投稿者 中川隆 日時 2010 年 7 月 10 日 20:01:13: 3bF/xW6Ehzs4I
 


1. 負け組日本人には回転寿司が唯一可能な贅沢だけど…


【生活保護】母子加算廃止で回転寿司も食べられなくなった。月に一度のささやかな贅沢だったのに…

月1度の回転寿司がささやかなぜいたくだった。

乳癌で働けなくなって生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。

毎月約2万3000円の「母子加算」は、06年度から減らされ、翌年度に打ち切られた。回転寿司はあきらめた。

_________________


幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。

       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そんな私たちにとって月に一度のささやかな楽しみ・・・それが回転寿司

       J('∀`)し 明日は母子加算の手当てが出るからお寿司食べに以降ね
        (ヽロロ   ヽ('∀`)/
        ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

役所に行くと母子加算が廃止されたことを知らされた
──┐
   │                _[自民党]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )お前らにやる金なんてあるかよボケ
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした

  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そんな母が去年の暮れに亡くなった。

死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「回転寿司、ごめんね」 と言った。

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ


俺は 「楽しかったよ」 と言おうとしたが、最後まで声にならなかった


__________________


なぜ外食不況のなかで「回転寿司」だけが急増するのか プレジデント 2010年 5月30日(日)


回転寿司の原価は突出して高く、お得感がある。 (中川隆 注 : プレジデント執筆者の無知は恐ろしい)


■魚のよし悪しには敏感な日本人 (中川隆 注 : 日本人の無知は恐ろしい)


 外食産業の市場規模は1997年をピークに縮小し続けている。そのなかで、例外的に売上高、出店数を伸ばしているのが回転寿司のチェーンだ。

 今年3月に発表された、小売り・サービス29業界を対象にした「顧客満足度ランキング」でも、回転寿司の大手3社が上位に名を連ねた。3位=あきんどスシロー(店名スシロー)、13位=くらコーポレーション(同くら寿司)、20位=カッパ・クリエイト(同かっぱ寿司)で、飲食業界だけに絞れば、それぞれ1位、2位、4位と上位独占の勢いである。

 回転寿司のコスト構成比を、顧客層(郊外型ファミリー)はほぼ同じだが、現在、苦境に立たされているファミリーレストランと比べてみよう。
 飲食店を運営するのに必要な主要コストは食材費、人件費、水道光熱費、家賃の四つ。なかでも食材費に注目してみよう。飲食店では、売り上げに占める食材費の割合を原価率と言う。この原価率は、ファミレスの場合は30%程度というのが業界の常識となっている。ところが、スシローの原価率は51〜52%、くら寿司も50%近い。かっぱ寿司は40%弱。つまり寿司のネタにお金をかけているのだ。このご時世、原価にしっかりお金をかけているところほど伸びているというわけだ。

 和洋中と幅広い食材を扱わなければならないファミレスに比べ、回転寿司は魚に専門特化している。その分、仕入れルートの確立、一括大量仕入れなどで価格以上に質のよいものを手に入れられる余地も大きい。
 客の持つイメージは「どうせ一皿100円前後。安いネタを提供して儲けを出しているのだろう」となりがちだが、実際は「安くて美味しかった」と、お得感を抱いて店を出ることになる。しかも日本人はみな魚の新鮮さや味には敏感だ。美味しいとなれば、次第に評判も高まる。

 アメリカでも15年ほど前の不況下で「アウトバック・ステーキ」というチェーン店が成功した例がある。同チェーンも、業界の常識が30%程度だった原価率を45%と非常に高く設定して人気を得た。ステーキも魚同様、質のよし悪しがわかりやすい食品だ。不況の時代、客は店の雰囲気より食べ物そのものの充実感、お得感を求めるのだろう。

 さらに、回転寿司大手チェーンは、タッチパネル式の注文、5皿につき一回の景品抽選、新幹線の車両型のお皿に注文品が載ってきて目の前で停車する特急レーンの設置など、高いエンターテインメント性を備えている。それが子供の心をしっかり捉え、ファミレスの地位を奪う理由の一つになっている。

 また、人件費も、回転寿司は客数のわりには低めで済む。機械化で寿司を握る職人に本格的な技術は要らないし、フロアで接客する人数もファミレスに比べ少なくて済むからだ。だから、原価率が高くても利益は出る。原価率50%、人件費20%として利益率6%程度と推定していいだろう。

 ただ、原価率50%超という異常なコスト構成の業界が今後もずっと好成績を維持できるか否かはわからない。大繁盛のわりには利益も株価もけっして高くはない。リーマンショック以降、高級魚需要の世界的低下で、より品質のよいものが、より安く手に入るという状況が続いており、それが回転寿司業界の上昇スパイラルを支えてもきた。
 しかし、客は飽きやすく同レベルでは満足しないもの。今後、魚価が上がって、ひとたびスパイラルが逆回転となったとき、原価率の高さが足を引っ張る要因ともなりかねない。
http://www.asyura2.com/10/hasan68/msg/383.html


              |ノ ヽ         .|::::| |
       {     !|::::| |  _,, -ェェュ、 |::::|__|
ィ彡三ミヽ  `ヽ   |::::| |ハミミミミミミミミミ| ..|_
彡'⌒ヾミヽ   `ー |::::|__|ハilミilミliliミliliミ| ..|
     ヾ、       |二二二二二二二| ..|
  _    `ー―' | ..|.:.\\_::::::::::::::|_||
彡三ミミヽ       | ..|ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|   小泉・竹中・・・・・
彡' /| ヾ、    _ノ|_|: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
  / ./|.  `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|    ぜったい許さない
 ,ィ| |::|ニミヽ   __.ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'| .:|:::|   ` ̄       `\   ー-=ェっ |    
  | .|:::|   _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
.  | |:::|,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |  
三ミ| |:::|        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|  
.   | |:::|  ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ 
   | |::|彡'          { ミi      (二⊃
   /| |::|        /  l ミii       ト、二)
 彡 | |::|    __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
.    | |::| /          | ミ{     :.:.:..:|
    | |::|       ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
.    | |::| .ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|  
     | |:::|     ./  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|   
   ノ .| |:::|  _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|


__________________
__________________

2. 恐怖の回転寿司

おにぎり、寿司

スパーやコンビニの人気商品の「おにぎり」や「寿司」は、けっこう食品添加物が入っているのですが、そのことに気をとめる人は少ないようです。

おにぎりには、保存料の「ソルビン酸」や着色料の「タール系色素」、甘味料の「ステビア」「甘草」「グリシン」など、不安な添加物が多く使われています。

最も安全だといわれている「シャケおにぎり」でも、不安な「タール系色素」が使われていたりします。

添加物表示をチェックして、不安なものが入っていないおにぎりを選んでください。


また、寿司ですが、これまた不安な添加物が多いのです。

スーパーやコンビニの寿司、お弁当には本当に多くの添加物が使われています。

これらの商品の添加物は、洗い流すわけにもいかず、

あまり頻繁に食べないほうがいいですよ。としか言いようがありません。
http://plaza.rakuten.co.jp/wagasigasuki/diary/?ctgy=8

なぜ回転寿司は安いのか?


私たちが食べる魚。 多くは養殖物。 狭い生け簀で大量飼育。

だから病気も多い。なので抗生物質は欠かせない。

抗生物質を大量に与えられた魚の中には遺伝子が変異して片目しかないとか両目がなかったり、白目になっていたり、体がねじ曲がったものが発生します。

常識的には廃棄ですが、ところがどっこいこれが回転寿司に流通するのです。

最近の奇形魚は綺麗な切り身で納品されるのでお店が気付かない場合があります。

悪質、最悪なのは業者とお店が示し合わせている場合です(`へ´)
(このへんなんかは、こないだの汚染米事件もそっくりやね! 農水省と業者とが結託して使用させたw)

通常、抗生物質を与えたら2週間は出荷できないそうですが、この期間が待てなくてすぐに出荷してしまう養殖業者も多々あるんだとか。

あと世界各地の養殖場から輸入する物の中には、いったん中国に入って加工する物があります。

たとえばエビ。

回転寿司の厨房で加工するには手間がかかる。 手間がかかると言うことは原価が高くなる。 
なので中国ですぐに使える状態に加工します。その方が人件費が安いから。

各国から中国にはいる養殖魚は当然冷凍。 それを中国内で加工するにはいったん解凍します。

解凍すると腐りやすい。 だからそこで酸化防止剤なんかを大量に使います。

養殖場では抗生物質漬け、中国では酸化防止剤漬け。

日本に来るときには綺麗なむき身や切り身になってる。

ってな訳でもう 訳わからん(笑)

日本人の大好きなマグロ。 みんな赤いものと思っているでしょうがそうでもない。

つり上げた時の処理が悪いと血栓(黒い斑点)マグロになってしまう。
それと自然発生的に身の黒いマグロもいる(原因は不明)。

当然これらのマグロは安い。 それを激安で買い取る業者もいます。

で どうするか。 血栓マグロはブロックやサクにして着色剤や着色作用のある酸化防止剤で処理する。
身は鮮やかに赤くなり血栓は目立ったなくなる。


身の黒いマグロは、ブロック、サクにして脱色剤の入った水槽にドボン(笑)

黒身は白身に。そして今度は着色剤の水槽にドボン。 これで赤身のマグロのできあがり。

あと白マグロ。 焼けマグロともいいます。 延縄漁で死んでしまったマグロです。
これも赤く染めて高級マグロの出来上がりですね。


脱色と言えば数の子。 
回転寿司の数の子。 色が黄色っぽく綺麗。
これはお正月の数の子もそうですね。しかも形が綺麗にそろっている。

でも、数の子(ニシン)は元々茶色っぽい。 見た目はぱっとしない。
だからこれも脱色します。 
さらに形をそろえる為に一度卵をバラして綺麗に形を整えて成形数の子のできあがり。

なので、黄色っぽい成形数の子を食べてもゴム食べてるみたいでおいしくない(`へ´)
味は脱色していない汚い色(笑)の数の子の方が数千倍おいしい(^o^)


数の子の代替えはキングサーモンやシルバーサーモンの卵。
この卵を脱色してさらに黄色く着色するんですがな(^^ゞ
さらに特殊加工して偽数の子の出来上がり(笑)


着色といえば養殖サーモン(ニジマス)。

天然サーモンは元々白身だそうな。どうして赤くなるかというと甲殻類を食べるから。
タイも甲殻類を食べて赤くなる。こちらは皮が赤くなる。

で 養殖サーモン。 大量飼育でカニなんか勿体なくて食べさせられない(笑)
だから固形餌に人工着色剤(カンタキサンチンなど)を混ぜる。

カンタキサンチンは石油由来の合成化学物質。
サーモンの色は養殖業者に頼むと望みとおりの赤具合にできるんだそうです。

養殖タイも同じ事してるそうな。
ちなみに着色サーモン。 ライトに照らされると赤みが鮮やかに見えるそうです。
逆に天然サーモンはライトに照らされると退色して見える。


さて長くなりましたが、こういった薬剤。
先にも書きましたが日本で許可されていても欧米では神経障害や発ガン性があるということで禁止や使用制限がかかっているものがあるということ。

こういうところは相変わらず日本のお役人は疎い。対応遅い・・・

回転寿司のネタの正体は…?


日本人がみんな大好きな回転寿司ですが、そのネタの正体は外国産のニセモノのネタばかりです。そもそも、本当に100円皿で国産の鯛やヒラメが出てくると思いますか?その一部をご紹介しましょう。

ヒラメ→米国産アメリカナマズ

天然マダイ→ティラピア

キハダマグロ→赤マンボウ(マンダイ)

カツオ→南半球産アロツナス

アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ

ブリ→南半球産シルバーワレフ

ヒラメのエンガワ→オヒョウ

カンパチ→コバンザメ近隣種スギ

スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス

アイナメ→深海魚のヒモダラ

アワビ→ロコ貝

赤貝→サルボウ貝

クルマエビ→養殖ブラックタイガー

寿司屋用語

トコロテン=奇形魚

地物=落っことされたり踏んづけられたりして体が潰れた魚

浮き物=生け簀の中で死んで浮いてる魚

底物=死後長時間経過して生け簀の底で沈んでいる魚の死体

出典:「別冊宝島・回転寿司「激安ネタ」のカラクリ」

   回転寿司「激安」のウラ(吾妻博勝・著)

http://daieto3335.tenkomori.tv/e87318.html


@回転寿司の安さの秘密
  
要注意!店のメニュー名と魚がまるで違う

                    
回転寿司の安さの秘密は、店での呼び名とまるで違う魚介類を使っているため。           

例えば、「イクラ」はサケの卵ではなく、安いマスの卵を出すところがあります。

「アワビ」は実物とは歯ごたえも風味も劣り、生物的にも別物の「ロコ貝」が使われます。

「ヒラメ」「エンガワ」は「カラスガレイ」の可能性が大。

カラスガレイは、体長1mを超える不気味な魚です。

「クロカンパチ」も、ブリの仲間のカンパチと思っている人も多いのですが違います。

クロカンパチは標準和名「スギ」で、ナマズやコバンザメに似た形の魚で、主に台湾で養殖され輸入されています。

「タラバガニ」がたっぷりのってこの値段と思ったら、たぶん「アブラガニ」でしょう。

アブラガニは、タラバガニとよく似ています。タラバガニは甲羅の中心の突起が6本

アブラガニは4本なので甲羅があれば区別できますが寿司になってしまえば、見分け

がつかないです。

アブラガニはタラバガニよりおいしいという人もいますが、値段は市場では約半分値。

安いカニを高いタラバガニと偽ることが問題なんです。

スーパーでアブラガニをタラバガニとして売ったら違法になるのに回転寿司店ではまかり通っています。


回転寿司店で、名前を偽っている可能性が高いのは、イクラ、アワビ、ヒラメ、エンガワ、

カンパチ、タラバガニ、アマダイ(キングクリップ)です。


--------------------------------------------------------------------------------
添加物がたくさん入っている!
--------------------------------------------------------------------------------

回転寿司の安さの秘密は他にもあります。「ネギトロ」は本物のトロではなく赤身を細かくした物にサラダオイルとネギを混ぜただけの場合もありました。

卵焼き、納豆まき、梅まき、ガリ、ショウガ、わさびなどは業務用の大量パックのものを使ってます、主に中国で加工されたものです。

業務用には、保存料などの添加物が多いものが大半です。

寿司は健康的と思ってる人がいますが回転寿司では、かなりの添加物を取り込んでしまう可能性が大です。

--------------------------------------------------------------------------------
クロマグロ異常な汚染度
--------------------------------------------------------------------------------

1990年に地中海で起きたイルカの大量死は地中海が残留性塩素化合物で汚染されていたことが原因だったと見られている、

直接原因はウィルス感染だがPCBとDDTがイルカに高濃度に蓄積されたため免疫能力が落ち、ウィルス感染に負けたとみられている。

大都市や工業地帯に接する湾内(海流が外海ほど活発でないので)で漁獲された魚は概して汚染度が高い。
東京湾のアナゴのように極度に汚染度が高いケースがある。

このうち

東京湾のアナゴは33pgtEQ/gwet、スズキ15、タチウオ11、
大阪湾のコノシロ14、マサバ9.5である。

青魚ではブリ1.26、養殖ブリ3.05、マサバ1.15、サバ(ノリウェー産)0.964

マイワシ1.15、でマグロについてはキハダ0.443、ビンナガ0.564、メバチ0.155

ミナミマグロ1.14、クロマグロ7.86でした。

以上のようにクロマグロ7.86、東京湾のアナゴは33と異常な数値ですので食べられる時には気をつける事です。
http://www.d2.dion.ne.jp/~choco_c/sub56.htm


A 回転寿司の安全な食べ方
                                     
サーモンは避けたほうが無難  


回転寿司のサーモンは、ほぼ養殖と思って間違いありません。刺身で食べられる生サケが普及したのは、

天然サケには高い確率で寄生している寄生虫アニサキスが、繁殖にはほぼいないため。天然でも加熱や

冷凍をすれば問題はありませんが、適切な冷凍や半解凍の技術が必要です。その為、安くて脂ののった

養殖サケが回転寿司では使われています。

養殖サケには有害物質がたっぷり

養殖サケは天然より有害汚染物質がはるかに多いという調査結果が発表されています。

アメリカの消費者団体「環境ワーキンググループ」は、2003年に天然サケの五倍以上もPCB類が含まれていると発表しました。

ダイオキシン類に換算して、日本の一日の耐用摂取量と比較すると、子供ならサケ一切れ(170グラム)で超してしまいます。ほぼ、同様の事が米インディアナ大学の研究でも確認され、米科学誌のサイエンスにも発表されました。研究では、欧州産のサケの有害物質が特に高くなっていました。

サケは良質な脂が含まれていて、栄養的に優れていますが、PCB、ダイオキシン類は脂に蓄積しやすいのです。 健康上のメリットを相殺するレベルの有害物質が含まれるものも見つかってます。

スーパーで生サケを買うときは、「養殖」と書いてないものを選べばよいのですが、回転寿司、スモークサーモン、パック寿司などでは、養殖表示がされていません。しかし、サケの種類で、天然か養殖がある程度判断できます。

日本でとれる天然サケは、シロザケ。未熟な順から、「ケイジ」「トキシラズ」「メジカ」「アキサケ・アキアジ」と呼ばれ、未熟なほうが脂がのっています。ベニザケもほぼ天然で、アラスカ、ロシア、カナダから多く輸入されていて、日本ではとれません。北海道産の表示のベニザケは、ロシア沖で獲って、北海道の港で陸揚げしたものです。

カラフトマスも、ほぼ天然と思っていいでしょう。日本のさけ缶のほとんどがカラフトマスです。

養殖もので避けたいものは、ギンザケ、アトランティツクサーモン、トラウトサーモンです。回転寿司、スモークサーモン、パック寿司の生サケは殆どがこの三種類のどれかです。天然なら強調して表示されたり、値段がとても高いので、すぐわかります。
http://www.d2.dion.ne.jp/~choco_c/sub52.htm

________________

ニセモノだらけの回転寿司、添加物は当たり前
大特集 食べてはいけない 2010

回転寿司の取材に同行していただいた有名鮨店のご主人は、ウニを食べたら気分が悪くなってしまった。

「安くて旨い」は有り難い。しかし体に良くないものも多い。

デフレ日本で今、人気の食べ物を実地調査した。

鯛はアフリカ産ティラピア、アワビはロコ貝。ネギトロ、玉子、ガリは特に要注意

「回転寿司店のネギトロはビンチョウマグロ、メジマグロ、キハダのトロの部分や中落ちなど、いろいろなものを混ぜて作られているものがあります。

ネギトロは色が変わりやすいので、見た目を保つ添加物や、酸化防止剤も使われているはずです」
(銀座の有名寿司店のご主人)


ご主人が普段は口にしないというネギトロ(上)と、ミョウバンの苦味が強かったウニ(下) 勉強を兼ねて、このご主人は回転寿司店によく足を運ぶというが、このような理由で、ネギトロを口にすることはあまりないと話した。

今回は、ご主人とともに都内の回転寿司店を訪れた。

「いつもはサラダ巻きや海老マヨなど、普通の寿司屋では食べられないものを選びます。

アジやサンマなど旬のヒカリものは、冷凍や養殖モノもない。

旬を知っていると、回転寿司でも美味しく食べられます。この店ではアジとメジマグロがいいですね」


 マグロ、タイなどを食べ進めていく中、ご主人が顔をしかめたのが穴子(230円)とウニ(520円)だ。

「この穴子は酸化したような脂の味がします。冷凍モノを加工業者が解凍して煮て、それをまた冷凍して出荷し、回転寿司店で二度目の解凍をして使っているんでしょう。だから脂が悪くなって、こんな味になってしまう。

 ウニはケミカルな味がしますね。いまの季節だとロサンゼルスとかロシアで獲れたものでしょうから、やはり腐りにくくする酸化防止剤を使っているのだと思います。ウニを獲って木箱に入れた後、ミョウバン(硫酸アルミニウムの化合物)のスプレーをかけて形が崩れるのを防いでいる。

外国産のウニの場合、見た目がキレイなものほど、食べるとミョウバンの苦味がして、気分が悪くなることがあるんです」

 ただし、回転寿司でもっと注意が必要なものが他にあるという。

「着色料や保存料が入っているガリです。タダなうえ、目の前に置いてあるのでついつい多く食べてしまいがちですが、ガリは控えめにしたほうがいい」

 玉子も店で焼くということはあまりなく、加工業者から仕入れた製品には着色料や保存料が入っていることがある。

 酸化防止剤や着色料といった添加物に関しては、ハマチやサーモンなど、養殖モノのネタにも危険が潜んでいる。エサに防かび剤や着香料が入っているケースがあるからだ。

 添加物の危険性について、科学ジャーナリスト・渡辺雄二氏が説明する。

「食品添加物は合成添加物と天然添加物に分けられます。合成添加物は化学物質ですから、人間の身体で処理できないんです。分子量が小さいため分解されにくく、体内に吸収され、蓄積されるものがあります。

 冷凍品に使われる酸化防止剤をネズミに食べさせる実験では、生まれた子どもに無眼症が認められました。エビなどのネタは加工段階で、殺菌剤の次亜塩素酸ナトリウムに漬けられていることがありますが、この添加物の主成分は洗剤の『カビキラー』や『ハイター』と同じです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/667


 一方、最近は無添加を謳う回転寿司チェーンもある。愛媛県内に4店舗を構える『すし水軍』だ。専務の森松優子氏に聞いた。

「通常の回転寿司は、外国産の冷凍された寿司ネタを解凍して、酢飯に貼り付けるところがほとんどです。実のところ、どんな魚が使われ、どのように加工されているのかはっきりわかりません。

 確かに旨味成分を添加した食品は、口当たりは大変いい。おまけに防腐剤などで長期間腐りにくい状態を保っています。しかし、私たちが美味しいと思っている食品は、実は原料そのものの味ではなく、化学調味料である可能性が高いんです」

 無添加の食品は、手に入れにくく、高価なものが多い。森松氏は経営は苦労の連続だと話す。

「醤油も市販品は添加物を使ったものばかりです。慣れないと、無添加醤油は辛くて食べにくい。そこで、私どもの店では旨味を加えるため、本醸造の醤油に、昆布と鰹ぶしをふんだんに入れた自家製のものを出しています。味噌汁も、だしの素などは一切使わず、大量の昆布と鰹ぶしを使っています」

『すし水軍』は、ネギトロは220円、本マグロの大トロは2貫で735円と決して安くはないが、安心できるものを食べたほうがいいだろう。

 回転寿司にはもうひとつ、大きな安さの秘密がある。それが"ウソネタ"だ。食品ジャーナリスト・岩館博人氏が語る。

「アフリカ産のティラピアを鯛として出している店は少なくない。エンガワはヒラメではなく安価なカレイやオヒョウを使っているケースがある。見た目や味が似ているから、お客さんは気がつかないんです。

 アマダイは南アフリカなどで獲れるキングクリップという魚。スズキはアフリカの淡水魚ナイルパーチ。カンパチは亜熱帯で獲れるスギ。ホタテは中国で養殖されているアメリカイタヤガイが"化けて"いることもある」

 '07年、このようなウソネタの蔓延を防ぐため、水産庁が魚介類の名称のガイドラインを出した。しかし、強制力があるわけではない。ウソネタは他にも、アワビが南米に生息するロコ貝、鰆が南半球で獲れるバラクータというケースもあるという。

 店側にすれば、本物の名前を表示すれば客が注文しなくなってしまう。利益を優先するからこそ、消費者側に親切な表示にはならないのである。
 

スーパーの「刺身盛り合わせ」が危ない理由

「スーパーに並ぶ単品の刺身を見ると、養殖や冷凍といった表示がされています。ところが、刺身盛り合わせなど2種類以上が入ったものは、生鮮食品ではなく、加工食品扱いになる。そうなると、冷凍、養殖、原産地といった表示をしなくていい決まりになっているんです。

 そのため入っているネタすべてが、どんな魚なのか、はっきりわからない。国産に比べ、外国産は売れにくいから、盛り合わせにして売ってしまえばいいという、売る側の逃げ道が残されています」
(『食政策センタービジョン21』主宰人・安田節子氏)


 ついお得だからと、買ってしまうことが多いが、確かにスーパーの刺身盛り合わせは、産地はおろか、ネタの名前すら書かれていないものがある。ちなみに、下の写真の刺身盛り合わせの表示は『刺身盛り合わせ4点(498円)』のみ。どこで獲れたかわからないネタを知らず知らずのうちに食べていたとは、たしかに恐ろしい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/667?page=2

「たとえば海外で海洋汚染があった場合、きちんと産地が表示されていれば、消費者は購入の判断材料にすることができます。

しかし、現状ではどこで獲れた魚かまったくわからないため、非常に怖い。

一概に外国産が悪いということはありませんが、国内産でないことを承知したうえで、消費者に食べてもらえばいいんです」(前出・安田氏)


4種類の刺身からなる盛り合わせ。表示には魚の名前すらない ちなみに、フグは下関産がもっとも有名だ。この産地表示にもこんなカラクリがある。

「高知沖で獲れても、新潟沖で獲れても下関産と表示されています。

これはフグを捌さばく専門技術を持った加工工場が下関に多く、そこで加工されたフグはすべて下関産と表示されているからです」(食品ジャーナリスト・岩館博人氏)


 知っておくべきことはまだ他にもある。スーパーによる供給過多の問題だ。

「生鮮食品の売り上げは気候によって変化しますから予測が難しい。他店との競争という意味でも、品切れは、売る機会を逃すことになるので絶対に避けたいというのがスーパーの本音です。そのためどうしても多めに仕入れてしまい、売れ残りが出るんです。

売れ残ったものは損になるだけですから、そこから利益を得たいという誘惑に駆られてしまう。そこで、売れ残った生鮮食品を二次利用できないかと考えてしまうんです」
(消費者問題研究所代表・垣田達哉氏)


 一昨年は神奈川県で、昨年10月には静岡県のスーパーで、消費期限切れの鮮魚の日付を改ざんし、販売していたことが明らかになっている。大手スーパーのイオン、ダイエーの両社は「消費期限は遵守している」と話すが、大手以外のスーパーの一部ではまだなくなってはいないのが現実だという。

「消費期限が切れたものをそのまま出すわけにはいかないので、惣菜に使うことはあります。リパックという形で、売れ残りを加工し、別の商品として次の日の日付で出すんですね。これは一番簡単な偽装と言えます。売れ残りをチラシ寿司に入れてしまうこともあります」(前出・垣田氏)

 安全な食は消費者自らが選んでいかなければならないのだ。 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/667?page=3


____________________


回転寿司の真相


お客様は知らない編お品書き/リンクインデックス1

事実を知ったら回転寿司店には2度と行けなくなる!?

回転寿司の安さの秘密は、ネタのほとんどが“偽装魚”だから


1) 回転寿司には本物ネタではなく偽装魚や奇形魚が使われている

全ての店とは言いませんが、皆さんが大好きな回転寿司は、実は「偽装魚」や「奇形魚」が使われています。

また魚自体が養殖魚が多いために大量の薬剤が使われ、また魚の味を補完したり味付け等で「食品添加物」まみれになっているのです。

回転寿司は、健康食ではありません。

多くの店で本来の魚ではなく、食感が似た別種の外国魚や深海魚が使われています。

さらには鮮魚であるべきものに着色料や保存料が塗布されたり、危険な化学薬品も混ぜ合わされています。影響を受けやすい女性や子供さんは、特に注意喚起が必要です。

 
■偽装魚は居酒屋・ファミレス・ファストフード店・コンビニ弁当でも

これらは回転寿司店側だけの問題でなく、水産加工業者などを含めた組織的な、ひどい騙し行為そのものなのです。回転寿司店に限らず持ち帰り寿司や居酒屋、一般飲食店・ファミレス、ファストフード店・コンビニ弁当、スーパーでも同様です。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-17.html

2) 回転寿司店ではなぜ高級魚が100円玉で食べられるのか

価格破壊の寿司は企業努力の結果ではなく偽装魚だから
 

 
■全国に回転寿司店は5,000軒ほどあっても真面目な店は?

寿司全体の売上は1兆3000億円規模(2007年)で、全国で様々な形態の寿司店が約4万軒あります。なかでも今回話題にする回転寿司は5,000軒ほどで、売上では1/3を占めます。

個人経営の寿司店が次々と店仕舞するなど減少する中で、回転寿司店の伸びはまだまだ期待されています。

 
■本物の魚ではないから高級魚ネタが100円玉で食べられる

その一方で競争が激しく、中身より激安に走る傾向があります。特に繁華街のライバル店同士が激しく商売を競う場所に、いわゆる「偽装魚」出没の“温床”があります。

皆さんはどうして町中のお寿司屋さんと比べて、これほどべらぼうに安いをか考えたことがありますか?

けっして企業努力だけでは、ここまで価格破壊の激安にはならないのです。

穴子、鯛、鱸(すずき)、鮃(ひらめ)のエンガワが100円玉で食べられるのは、みんな本物の魚ではないからです。いわゆる「偽装魚」です。

偽装魚が存在するから、回転寿司店も存在すると言っても過言ではありません。これは私の独り善がりの主張でもなく、紛れも無い事実なのです。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-16.html


3) 回転寿司のネタはウミヘビや見ず知らずの偽装外国魚

食感が似た別種の外国魚やグロテスクな深海魚を使っている 

 
■回転寿司の白身魚は偽装魚と思ったほうがよいくらいの覚悟で

「偽装魚」は白身魚を主体に・・・
主体と言うか回転寿司のほとんどの白身魚は、「偽装魚」と思ったほうが良いくらいです。

また赤身の鮪(まぐろ)は、ネギトロ用に1〜2mもあるアカマンボウ、
スーパーの惣菜に外国魚のアロツナスやガストロが使われます。

海老や蟹、貝類など高価なネタほど「偽装魚」ばかりです。

偽装表示は地上だけでなく、困ったもので海の中にもいるんですね。

 
■高級ネタは食感が似た見たこともない別種の海外魚や深海魚

代表的な話をすれば、穴子は江戸前ではなく、まるで大きさや形が違う径が10cm近くある南米産のウミヘビ(ウナギ目)です。

私も散々騙されて食べてきました(ショック!)。

白身魚の鮃(ひらめ)のエンガワは2mもある巨大鰈(かれい)、
鱸(すずき)も2m近いアフリカ産のナイルパーチが偽装されています。

高級ネタほど、食感が似た見たこともない別種の海外の魚、あるいは“グロテスク”な深海魚がお皿に乗って回っています。

 
■アメリカナマズや駆除魚のブラックバス・ブルーギルも皿に乗る

競合が激しい大都市の地域ほど、ニセモノ魚が多いと思った方がよいでしょう!

繰り返しますが、回転寿司は大勢お客が集まるから、営業努力で激安で売っているのではありません。

全く別の外国魚や今まで食べたことがない深海魚だから、桁が違うほど安い仕入れができるのです。

特に白身の魚は、絶対疑ってみることです。アメリカナマズや駆除魚のブラックバス・ブルーギルさえも使われます。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-15.html

4) 居酒屋やコンビニ弁当でも偽装魚が日常的に出されている

すずきと表示されていても白身の魚はアフリカのナイルパーチ
 

 
■偽装は魚ネタだけでなく貝類や数の子・鱈子の魚卵にまで及ぶ

今まで「偽装魚」とは知らずに食べていた方は、相当ビックリされたと思います。

前号までの「偽装魚」はほんの一例で、その他にも真鯛・鰤(ぶり)、海老・蟹、鮑(あわび)・海松(みる)貝・赤貝などの貝類はほぼ全て、

数の子・いくら・鱈子(たらこ)などの卵は、“実の子”でないものが使われます。


 
■レストランでも高級店でない限り白身魚は2mのナイルパーチ

もっとビックリすることは、これらは何も回転寿司店や寿司チェーン店の持ち帰り寿司だけでなく、何と悪質な一般の寿司屋や居酒屋の刺身・魚料理、レストランのムニエルやフライ、スーパーでも常習化(偽装化)されています。

つまりコンビニ・弁当チェーン店の弁当を始め、普通のレストランや和食店で出てくる白身の魚は、余程の高級店でない限り鱸(すずき)ではなく、ほとんどが全長2m・200kgもあるアフリカ産のナイルパーチです。あるいは別種の外国魚や深海魚です。

 
■回転寿司店や飲食店は表示義務がないので偽装魚は当たり前

ナイルパーチは、かつては白スズキと呼ばれていましたが、食品表示の変更からスーパーでは鱸とは表示できません。現在は、ナイルパーチとして販売されています。

しかし問題は、回転寿司店や飲食店・レストランなどの飲食業では、今も鱸と表示しても違法ではないのです。本当に、おかしな法律体系(法律の不備)があるのです。だから回転寿司店は、やりたい放題なのです。

 
■法律の抜け穴を狙いスーパーでもウミヘビや偽装魚が並ぶ

飲食業と違い販売業のスーパーでは、穴子はウミヘビ(ウナギ目)と正しく表示しなくてはなりません。

そんな名前だと誰も買わないため、もし置いてあれば本物の穴子です。

しかし抜け穴があり、販売業でもネタを数種類をまとめた寿司盛り合わせやちらしだと、食品表示上の「加工食品扱い」になり表示義務がなくなるのです。

またスーパーのバックヤードで調理すれば、同じく表示は必要ありません。忙しく働くオバチャンを“隠れ蓑”にして、スーパーでもウミヘビや「偽装魚」が使われます。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-14.html


5) 回転寿司はけっして健康食ではなく危ない食べ物と考えよう

寿司ネタ・鮮魚でも多くの保存料や着色料が塗されている
 

 
■鮮魚ネタでも薬剤や着色料・保存料などの添加物が塗られる

寿司(鮮魚)でありながら、日持ちさせるために保存料が使われたり、見栄えを良くするために着色料や発色料などの「食品添加物」が多量に使われます。

さらには、最早添加物とは言えない危険な薬剤も使われることは問題です。

魚や寿司は生物だから何も手が施されていないと思うことは、今や大間違いです。生物故に、薬剤で日持ちさせたり見栄えを良くさせているのです。


 
■鮪の赤身も真っ赤な着色料を塗ったり油脂でトロに変身させる

例えば鮮やかな鮪(まぐろ)の赤みは、着色されているのをご存じですか?

全ての鮪とは言わないまでも、回転寿司店やスーパーでも着色されているものがあります。

古い赤身に植物油を塗ってトロに、烏賊(いか)の刺身が甘いのも烏賊自身が新鮮な訳ではなく、甘味料が塗られているからです。

魚が偽装されているだけでなく、味や鮮度の偽装も行なわれているのです。


 
■特殊な水産加工業者によって寿司ネタは不健康食に

これらは個々の店の範ちゅうではなく、特殊な魚だけを扱う水産業者や添加物を塗す加工業者が存在するのです。つまり流通業者も含めた、組識的な騙しの構造です。

ですので回転寿司は安いからと言って大食いしたり、絶対家族連れの子供さんにはお勧めできません。

回転寿司は、今やけっして「健康食」ではないのです。
 http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-13.html

6) 回転寿司は死魚・病気魚・奇形魚も堂々とネタに乗る

居酒屋・コンビニでも日常化する現状に愕然とし強い憤りを感ずる
 

 
■あなたは知らない間に死魚・病気魚・奇形魚を食べている

回転寿司の隠れた問題は、「偽装魚」だけではありません。
もっと深刻な死魚・病気魚・奇形魚も、堂々とクルクル回るお皿に乗っています。

ここからの掲載は、思っただけでもゾッとする死魚・病気魚・奇形魚について追及します。

私達は気が付かない間に、こうした魚を何度も食べさせられているのです。回転寿司を食べる以上、本当のことを知っておくべきです。

 
■競りに出せない廃棄すべき魚が回転寿司店に集中している

これらの魚は、いろいろなケースがあります。
水揚げ時やセリの際に踏ん付けられて、頭が潰れたり腸(はらわた)が飛び出した魚。
生け簀の底や水中で死んでしまった病死魚。
また身体が曲がっていたり、目がない魚などです。

死魚や奇形魚の原因は、主に養殖による病死や薬剤などの大量投与と言われています。

皆様は、どうして死魚や奇形魚が廃棄されずに、私達の前に出回るのか不思議に思いませんか?

実は、セリやまともな魚屋が扱わない死魚・奇形魚専門の商売(水産加工業者)が存在するのです。

 
■健康悪化と倫理の上でこうしたネタを使うことに憤りを感じる

偽った魚を売っただけでも、味覚と倫理の上で大問題です。

しかしそれ以上に、死魚、病気魚、奇形魚がかなり使われていることに愕然とし、大きな憤りを感じます。言語道断です。

そうした寿司を食べれば、病原体や抗生物質がそのまま私達の身体に摂り込まれてしまうのです。

回転寿司店に限らず、居酒屋・コンビニ弁当などで切身や練り物にされ、実は日常的に私達の口に入っている“真相”を知っておきましょう。
 http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-12.html


7) 病気魚や曲った魚も切身で仕入れるので店は分からない?

倫理観もないこうしたネタを使った激安店しか生き残れないのか!
 

 
■何も知らない運の悪いお客が奇形魚を食べさせられる

魚の胴体が途中から大きく折れ曲がっている奇形、片目の魚、水に浮いていた魚、あるいは底に沈んだ魚、ウロコが剥落して皮がドロドロになった魚なども、回転寿司店では大なり小なり仕入れます。

こんな魚でも刺身、切り身ならけっして分かりません。そして運の悪いお客が食べさせられます。

 
■切身やパック加工なら絶対奇形魚とは分からない

グロテスクな魚(偽装魚・深海魚)や気持ち悪い魚(死魚・奇形魚)をそのまま持込んでも、お店も買いません。

ですので水産加工業者が切り身にしたり、パック加工して各店に持ち込みます。

さらに適当な和風魚名に変えているので、良識ある回転寿司や居酒屋の調理者でも気が付かないことがあると言われます(経営者は知っているでしょうが)。

 
■倫理観もなく儲け主義の激安店しか生き残れない

儲け主義が優先し、全く倫理観のかけらさえありません。全てのお店ではなくても、こうしたことまでして激安に走る店しか生き残れないのでしょうか!?

今後はこういう事実を知った私達が、なぜこの店が安いのかを見極める姿勢がない限り、不健全寿司が蔓延るだけです。もちろん回転寿司店だけの話でなく、激安居酒屋・飲食店などでも同じです。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-11.html

8) 激安店のお品書きの国産・天然と書いてあるウソを見破ろう

本物魚でも養殖魚は過剰な薬剤や抗生物質が大量投与される
 

 
■養殖魚が病気魚や奇形魚になるのは薬剤が過剰な餌が原因

病気魚や奇形魚になるのは、養殖の餌が原因です。

回転寿司店では、たとえネタが本物だったとしても、天然物ではなくほとんどが養殖物です。

つまり養殖は、魚が狭い生け簀に無理矢理押し込まれるために、ストレスや生け簀に接触して死んだり病気になりやすく、また寄生虫も付きやすいのです。

そのために、駆虫剤を始め薬剤が多く投入されます。


 
■そんな危険な回転寿司ネタを人間は絶対食べてはいけない

そこで有機スズ系の劇物指定の酸化トリブチルスズ(現在は禁止)やその他の駆虫剤、また様々な抗生物質・抗菌剤が過剰に水中投与される影響と言われています。

従って、多くの奇形魚が発生するのです。

奇形魚が怖いのは、形もさることながら、こうした薬剤の多さです。

誰が考えても、こうした薬害死魚や奇形魚・病気魚は魚の体内に問題がある訳ですから、人間が食べることは絶対避けなければなりません。本来は、当然廃棄されるべきものです。


 
■店の表示は天然物でも競合が激しい店は薬剤まみれの養殖物

気を付けなければならないことは、形の整った魚でも薬剤が大量摂取されていることです。

さて回転寿司店では、天然物や国内の原産地をごまかした悪質な嘘も多く、特に競合が激しい店は全てこうした薬剤まみれの養殖物と思ったほうが間違いありません。

水産資源の枯渇が叫ばれているおり、そもそもそんな激安値段で国内の天然物が食べられる訳がありません。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-10.html

9) 偽装魚・死魚専門の特殊な水産加工業者が存在する世界

競りに出せない魚の窺い知れない闇のルート化・産業化が確立
 

 
■死魚や病気魚を回転寿司店に流すルートが確立している

「偽装魚・深海魚」も含めた死魚や病気魚が店に出回る背景には、こうした魚を専門に扱う水産加工業者を始め、特殊な水産流通経路が存在するのです。

つまりセリで相手にされない論外な魚をただ同然で引き取り、場合によっては逆に引取料さえも貰います。

そして激安の回転寿司店・居酒屋・飲食店などに流していく、専門の仕組み(ルート)が確立されているのです。詰まるところ回転寿司店などでは、こうした悪質な魚が集中的に使われます。


 
■アンタッチャブルな領域に特殊な水産加工業者が暗躍する

食肉業界と同様に水産物の流通には、私達一般人が窺い知れない魑魅魍魎としたアンタッチャブルな領域があるのです。

水産加工業者や水産ブローカーに寿司ネタ業者が連携しており、実はあまり知られない裏の世界で大きく暗躍し、役割化、産業化されているのです。だからこそ単なる特定の回転寿司店の問題ではなく、構造的な騙し組織なのです。

 
■この事実を信用できない方はこれからも奇形魚を食べる

皆様の中にはまだ私の投稿が信用できずに、グロテスクな深海魚や病気魚・奇形魚が市場や回転寿司店に並ぶ訳がないと思っている方も多いでしょう。

今や回転寿司だけの市場が5,000億円もあるので、こうした“闇の業者”が放っておく訳がありません。私達の健康より利益を求め、大掛かりな組識で動いているのです。

ですので回転寿司店に行ったことがあるならば、誰でも1度やそこらは必ずこうした“危ない魚”を口の中に入れているはずです。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-9.html


10) 偽装魚は本物魚の1/10以下なので良心的な店は潰れる

激安店のネタは避けて家庭で青魚や烏賊・蛸などを食べよう
 

 
■偽装魚は桁違いの超低価格なので本物魚の良心店は潰れる

「偽装魚」を始めこうしたことまで、もはや回転寿司では常識のようです。もちろん本物を出す良識ある店は多くあっても、ニセモノと比べると数倍から10倍以上も大きな価格差が付いてしまいます。

品質よりも安さを売り物にする回転寿司である以上、お店に余程の好条件が揃わない限り、良心的な店はやがて潰れるはめになってしまうでしょう。

 
■中国で加工処理をするので危険な薬剤や抗生物質が多量に

また私達は、意識しないまま危険な薬剤や抗生物質・抗菌剤・ダイオキシンなどを、じわじわと身体に摂り込んでいるのです。

回転寿司店に限らず激安な店の魚は、あまり多く食べないほうがよいと思います。

世の中全体の魚が悪いのではなく、回転寿司店などでは、中国を始めとする海外で加工処理をします。そこで品質の悪さや保存料添加・成分が分からない「食品添加物」が多く使われている指摘があります。

 
■回転寿司店ではケチと思われても安い青魚の安全ネタを食べよう

一般の魚でも100%安全はありませんが、魚は生活習慣病の改善に大切な食材です。
そこで魚は、家庭で食べることを心掛けて下さい。

最近はスーパーも悪質な魚が出回っているため、できれば魚屋さんから買って下さい。

いわゆる青魚〜秋刀魚・鯖(さば)・鯵(あじ)などを主体に、鮪(まぐろ)や烏賊(いか)・蛸(たこ)などをバランス良く食べましょう!

また回転寿司店ではケチと思われようが、こうした<安ネタ>を選びましょう。そのほうが、遥かに健康と家計に優しいはずです。
 http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-18.html

11) 乾いたネタも霧吹きで握り立てに

「秒速7.5cmが回転寿司レーンの業界標準スピード」

回転寿司の生命線〜皿が回ることによるネタの乾きとの勝負
 

 
■寿司レーンのスピードはネタの乾きと経験から出された数値

さてお皿が回る寿司レーンは、分速4.5m=秒速7.5cmが業界の標準です。皿の見やすさ、取りやすさ、それにネタの乾きも考慮した長年の経験から出された数値だそうです。

電気の周波数の関係で、東日本(50Hz)より西日本(60Hz)のほうが速度が速く、偶然にもせっかちな関西人の性格に合っています。設備能力は、この3倍までスピードが上げられる設定になっているそうです。なお大型店などの長いレーンの店では、分速6〜7mで設定されているところが多いようです。

 
■乾いたネタは一旦レーンから下ろされても捨てずに再び乗せる

数ある回転寿司店は、残念ながら善良な商売人だけではありません。ネタのすり替え(偽装魚)の他に、まだまだ“裏ワザ”があります。

レーンに乗せられた寿司は、回転によってネタが乾くため、その乾きとの勝負です。

時間が経過した皿はレーンから下ろすので、私達は捨てるとすっかり思い込んでいました。

そこには、鮮度のすり替え?が大胆に行なわれていたのです。

とにかく乾いたネタや余ったシャリでも、絶対捨てません。

商売人は、そんなもったいないことはしません。どうするのでしょうか?

 
■ネタは決して捨てずに再利用・流用・使い回しのテクニック

今後、これからご紹介する驚くべきネタの流用方法をあげます。


(1)乾いた握りは、霧吹きで握り立てに見せ掛け再びレーンへ戻します

(2)乾いたネタも、塩水漬けや砂糖水漬けして再成します

(3)さらに古くなったネタは、ちらし寿司やネギトロに使い回します

(4)それでも残れば、マヨネーズ和えや軍艦巻きに変化させます

(5)腐り掛けたネタだって、加熱して揚げ物にして売り切ります

 
またシャリの新たな“使い道”も、いくつか説明致します。“唖然”としますよ。

全ての回転寿司店ではないにしろ、王道?に近い誤魔化しぶりに、私達も何回かそういう物を食べさせられていたのだと思います。ここから12回に渡り、ネタとシャリの流用〜“再生ぶり”(ごまかし)のテクニックを多数ご紹介致します。段々と、その酷さが分かります。
 http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-29.html

12) 乾いたネタだって霧吹きでもう1度握り立てに見せ掛ける

下ろした皿も手直しして再びレーンに乗せるのが回転寿司の基本
 

 
■ネタを廃棄する店は儲かっているごく一部の店だけ

皿がレーンを回っているうちにネタは乾いてしまいます。皆さんも間違って流行らない店に入ってしまい、ネタがカサカサになって誰も手を出さない状態を経験したことはありませんか?

ネタが乾けば、皿を下げるしかありません。最近では皿にICチップを埋め込んだりQRコードで、時間が経った皿は自動的に下げて廃棄する設定をしている店もあります。

それはごく一部の大手であって、競合が激しい店は絶対そんなもったいない?〜無駄なことはしません。


 
■ネタが乾いだけでは捨てません!霧吹きで湿らせて再びレーンへ

乾いた握りやネタは、あの手この手で見事に再生?させてしまいます。

逆に言えば、利益を出すことは大変なのです。
レーンから下げられた寿司は、捨てられると思ったら大間違いです。

真相は、誰にも食べられなかった寿司は、そっと下げた後に誰も見られない所で霧吹きでシュッシュッと湿らせてから、再度レーンに乗せるのです。

またシャリも、使い直します。本当の話です。

これは回転寿司店の基本であり、昔からの常識(王道?)なのです。

 
■レーンの一部が店の奥へ入り込む構造の店は疑いを

ハケで塗る場合や、単なる水ではなく酸化防止剤(食品添加物)を入れると、鮪(まぐろ)は色鮮やかに変身するそうです。

お客の側では鮮度は分からないので、赤く見掛けが良いと手を出してしまいます。

もしあなたが行く店で、レーンの一部が店の奥(厨房)へ入り込む構造になっている所は疑ってみたほうがよいと思います。

お客から見えない奥の厨房では、さらに悪質な古くなったネタの再生が行なわれているのです。
できれば、こういう構造の店は避けたほうがよいと思います。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-28.html

13) 白身魚は塩水浸け・烏賊ネタは砂糖水浸けして再びレーンへ

羨ましい?人間と違いネタの再雇用や再チャレンジはスムーズに
 

 
■回転寿司店はそう簡単にネタを捨てないことを知っておきましょう

とにかく回転寿司店は、食材を残さないことが厳しく求められます。

廃棄率によって、店の存亡が決まると言っても過言ではありません。
そのため売れ残った食材でも絶対捨てません。

前号のネタの乾きは、霧吹きを使うことをご紹介しました。でもそれだけではなく、ネタの鮮度によって計5段階の再生方法があると申し上げました。国の若者や解雇者への“再チャレンジ政策”より、よっぽどキメ細かな「ネタの再チャレンジ」対策が取られているのです。

 
■一旦下ろした蛸や白身魚ネタは塩水に漬けてから再びレーンへ

2つ目のマル秘テクニックが、塩水浸けと砂糖水浸けです。

乾いてしまった蛸(たこ)や白身の魚などは、シャリからはがした後に薄い塩水を張ったトレイにしばらく浸してから再び握り直します。

これは何も回転寿司店に限らず、一般の魚を扱う飲食店でも効率的?な使い方と言えます。
しかしお客の前に出したものを引っ込めて出し直すことは、鮮度や衛生上で問題があります。

 
■一旦下ろした烏賊も砂糖水に漬けてから再びレーンへ

烏賊(いか)は、冷たい砂糖水に浸けます。甘みがないと新鮮と思われないことから、スーパーの烏賊の刺身や盛り合わせパックでも、砂糖や「食品添加物」のアミノ酸〜グルタミン酸ナトリウムを添加して出すのが今や常識?です。

安い烏賊刺しを買って甘みがのってうまい!と思っていると、それは烏賊自体の甘みではなく、“味の素”の甘み(旨み)なのです。

 
■レーンから皿を下げるのは単なるパフォーマンスに過ぎない

このようにレーンから皿を下げるのは、お客に対する単なるパフォーマンスでしかないことをご理解頂けましたか?

人の目(お客から見えない)がないところで“化粧直し”して再び出されるので、新鮮さや衛生上の問題がお客には全く分からないのです。

店側の論理である利益性やもったいないからと言っても、客に対する「安全性」を無視したやり方は非難されるべきでしょう。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-27.html

14) 皿にフタをかぶしている店は衛生管理が悪い証拠で怖い

保湿が目的でも却って時間経過が分からず細菌の繁殖が
 

 
■先輩の板さんが作ったお皿を後輩は片付けられない現実も

最初に、フタをしていない一般的な店の話をします。

実際のところ、乾いたネタが回っていることに気付いても、先輩の板さんが作ったお皿(寿司)を後輩従業員が片付けることが、現実にはできないこともあるようです。

ご存じのように、皆様の職場以上にこうした“調理場の世界”は上下関係が厳しいのです。しかし職場の上下関係の厳しさは、調理の質を高めるものであって、悪いネタを見て見ぬ振りをすることは問題です。

 
■乾きを防ぐために皿にフタをすると却って細菌繁殖の恐れが

皿にすっぽりフタをする店は親切かと思いきや、衛生上は非常に問題があります。

第一、お客からは握り立てか時間が経過したものかは全く見分けがつきません。保湿が目的でも、かなり時間が経っていれば店側さえ分からず、細菌の繁殖も予想されます。中には皿が曇ってしまえば、それこそ誰も手を出しません。

 
■回転寿司はあのスピードで回転しているからこそ美味しい

またお客がフタを取る手間のために、レーンスピードを何割か落とさなければなりません。
面白いことに皿がゆっくり流れると、心理的に寿司が美味しそうに思えなくなるのです。

回転寿司はあのスピードで“回転”しているからこそ、安いネタでも美味しいのです。
これなら霧吹きする店のほうが、却って安全で売上も減らないとの業界筋の声もあります。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-26.html

15) マヨネーズ和えや軍艦巻きには手を出すな

「売れずに2度もレーンから下ろしたネタはちらしやネギトロに」

激安ランチ丼・ちらし寿司・鉄火丼はこんなネタを紛れ込ます
 

 
■それでも売れ残ってしまった生ネタは丼ランチに

とにかく霧吹きや塩水浸け・砂糖水浸けの涙ぐましい企業努力をしても売れ残ってしまったネタは、それでもけっして捨てません。

3段階目の再生方法は、まず軽く水洗いして“行けそう”な鮪(まぐろ)やその他のネタは、ちらし寿司や鉄火丼に使います。

もちろん鮪は、少しでも赤みが強いほうを上にします。

回転寿司店の“激特・超安どんぶりランチ”は、ちょっと考えたほうがよいでしょう。


 
■残った鮪ネタは油脂や食品添加物を混ぜてネギトロに

もしくは、ミンチにしてネギトロです。

ネギトロの騙しの作り方はかなり有名な話で、このような残り物や質の悪い赤身に、サラダ油(豚の脂やショートニングの場合もあり)と「食品添加物」を混ぜて作ります。

おいしい本当の“なかおち”を丁寧に取って出す店は皆無に近く、ほとんどの店が手間が掛からぬ赤身をミンチにして、サラダ油で誤魔化しているのです。

皆様が大好きなネギトロほど、健康に悪いものはありません。

 
■とにかく回転寿司は最たる負の使い回し世界なのです

回転寿司店に限らず、スーパー、激安居酒屋、一般飲食店には、このような方法で最初から流通・水産加工業者がまとめて大量に“業務用ネギトロ”をパック詰めにして、各店に収めているのです。

もちろん良い鮪は使わずに、市場には出せない質の悪いものや“病気鮪”も流用されます。とにかく回転寿司は、“負”の使い回しの世界なのです。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-25.html


16) 美味しそうでもマヨネーズ和えや軍艦巻きには手を出すな

かなり古くなっネタを身銭を払って残飯整理してあげる必要はない 

 
■炙りは質の悪いネタを高級そうに見せ替える偽装手口の1つ

本題に入る前に、あぶりトロ・あぶり中トロを好んで食べる人は、店に喜ばれる人です。

店によっては、バーナーでかっこ良くあぶって高級感を出しています。

実は筋が多くて出せない鮪(まぐろ)を、これも苦肉の策であぶって筋を柔らかくしたものです。

タダ同然の残り物〜使い回しを、高い値段で食べてくれるので店は大歓迎です。けっして騙されてはいけません。

 
■かなり古くなっネタでもマヨネーズ和えなら分からない

レーンから下げたネタ・激安丼ランチへの使い回し〜それでも売れ残ったネタは、奥の手の“マヨネーズ和え”です。

残り物の最終処分場は、マヨネーズ和えにして最後まで使い切ります。

ツナ(シーチキン)巻きやボイルして、海鮮サラダ風の軍艦巻きなどにします。

何でもマヨネーズ和えにしてしまえば、古いネタであろうが味が落ちているのでも誤魔化せます。
こんなものを食べてはいけません。

残り物には福があるのではなく、残り物には「毒」があるのです。“残り者”は、どうでしょうか?


 
■人前ではマヨネーズ好きを自慢しないほうがよい

巻き物はある理由からシャリも古いものが使われるのです。ですので軍艦巻きや数々の巻き物は、避けるべきです。

寿司に限らず“マヨラ〜”(死語?)が食べたい料理は、洋食でも中華でも鮮度や味が騙しやすいので、残り物の流用が多いのです。

大きなお世話ですが、“味覚音痴”と思われないように、あまり人前ではマヨネーズ好きと言わないほうがいいと思います。さて回転寿司とはいえ、身銭を払って“残飯整理”してあげることはないと考えます。

 
■質が悪く味気ないネタを補うために醤油にたっぷりの“味の素”

回転寿司は、魚自体にも保存料やその他の「食品添加物」が塗られていると申し上げました。

巻き物やシャリにも、調味料が多く含まれています。気を付けないといけないことは、ネタの味気ない分を補うために、「醤油」にもたっぷり“味の素”〜グルタミン酸が含んだものが使われているのです。

こんな醤油は好ましくありません。子供さんはどうしてもぎこちなさもあって、醤油を多く付けがちなので注意が必要です。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-24.html

17) 腐り掛けた臭いネタでも揚げ物にしてしまえば分かりゃしない

電子レンジでチンチンに加熱して揚げ立てをパフォーマンス
 

 
■消費期限が切れて腐り掛けてるでもネタは使い切る

前号までのビックリした実情でも、たかが?“消費期限内”の話です。

現実はもっと厳しく驚愕・唖然とすることは、回転寿司店の中には、腐り掛けてくさい臭いを発するネタでもけっして捨てません。

食べられるものは、絶対料理にして出します。食べられるといっても調理人が賄い食で食べるのではなく、注文したお客がです。

レーンからおろしたネタの再生第5弾、最後の最後は揚げ物にする話です。


 
■残りネタの最後の作戦はチンチンの揚げ物

当然、腐り掛けたネタを生で出せば分かってしまうので、一旦揚げ物して冷蔵庫に保存します。

回転寿司店ならメニューに揚げ物があってもおかしくないので、注文が入り次第、電子レンジで熱々(チンチン)にして揚げ立ての新鮮さ?を見せ掛けます。

熱ければ、何でもおいしく感じることを計算した上での“最後の作戦”です。
また一人気の毒なお客が、知らない間にまがい物を食わされるはめに…

 
■美味しそうでも揚げ物やマヨネーズ和えは手を出さないように

“腐っても鯛”ではなく、“腐り掛けたネタでもチン!”が一部の回転寿司店でまかり通っているのです。

またまた大きなお世話かも知れませんが、寿司を食べに行った時ぐらいは揚げ物やマヨネーズ和えは止めたらどうでしょうか!?

ここまでネタの処分をお伝えしてきましたが、さてシャリが残ったらどうするのでしょうか?

もう察しが付きましたね? ここでもマル秘テクニックが使われています。http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-23.html


18) 売れ残れば2、3日前のシャリでも使う

「けっして捨てません!売れ残れば2、3日前のシャリでも使う」

レーンから下ろしたシャリだって混ぜ合わして握り直します
 

 
■ネタだけでなくシャリだって捨てるようなことはしません

前号まではネタの再利用を説明してきましたが、それだけでなくシャリだって捨てるような“もったいない”ことはしません。

シャリは前日のものを使うのは常識で、酢飯は“日持ち?”するとはいえ、中には売れなくて残した2、3日前のシャリでもけっして捨てずに、新しいシャリと混ぜて使い倒します。
これが回転寿司店の実情です。

 
■握りの山葵やネタの汁の部分を取り除き新しいシャリと混ぜる

余ったシャリどころか、売れ残ってレーンから下ろした握りのシャリまで再利用します。

数十から100貫以上も残れば、そこそこの量です。山葵(わさび)やネタから溶け出した汁の部分を取り除き、軽く温めてから新しいシャリと混ぜれば、誰にも分からないそうです。


■外部業者が食品添加物で作った酢飯をそのまま握る店が多い

地域や店によって、シャリ(酢)の味が違います。

ファミリーが主体になる低価格帯のお店は、子供や女性の嗜好を意識して甘めになっています。
しかし間違っていることは、酢・砂糖・塩などの配合加減が寿司飯〜お店の命でも、最近はそれさえも外部業者がミネラルや栄養もない“白い粉”だけの「食品添加物」で作ることが多いようです。

店がいくらファミリームードを演出しても、見掛けと異なり大手ほど愛情も誠意もない回転寿司店が多いのです。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-46.html

19) 寿司ロボット店の巻き物のシャリは集中して古いものが使われる

そもそも巻き物や軍艦巻きはネタもシャリも時間が経過したものが
 

 
■寿司ロボット軍艦巻きや巻き物はある理由から食べないように

軍艦巻きや巻き物は古いネタが使われることをお伝えしました。
さらに寿司ロボットで握っている店の巻き物のシャリには、2、3日前の古いものが集中して使われていることが多いので、こうした店では絶対巻き物を食べてはいけません。

シャリの古さだけではないのです。そもそも回転寿司は、健康食でないことを何度も申し上げました。

中でもマヨネーズ和え・揚げ物そしてこの軍艦巻きなどの巻き物、さらには今後、玉子焼きには驚くべきことがあるので、主に子供さんが好きなこの「4大好物」は注意が必要です。

 
■寿司ロボットで握るといっても一部カッターで米粒を切断する

寿司ロボットで握っている店は、要注意です。その前に、ロボットの仕組みをご説明します。
ロボットの場合1つずつシャリを握るのではなく、ご飯を棒状あるいは一定の塊りにしたものを、機械的にカッターでシャリを切り分けます。そのため切り口が、握ったように見えない不自然さが出てしまいます。また、どうしても米粒がスパッと切断されてしまうのです。

そのため切断面が、ネタで隠れる上面の箇所と下面の皿に接する箇所になるように設定されているのです。ですので、握りを横から見てもカッターの痕跡は見えません。

(注)最新のロボットは、人間が両手の指を組むように2枚の櫛(くし)状のの刃で挟んでシャリを分けるので、従来の機械と比べてあまり切断面は残りません。

 
■軍艦巻きや巻き物はネタもシャリも古いものが回される

新しいシャリにこうした“余り飯”を混ぜると、不自然な切断米粒が分かってしまうので、握りには使わず集中して巻き物や軍艦巻きに使われるのです。

軍艦巻きなら、全くシャリの面が見えませんし、巻き物もそう目立ちません。

そのため既掲載のように軍艦巻きや巻き物は、ネタもシャリもダブルで時間が経過したものが使われる恐れが高いのです。

またこれらの巻き物は、味付けでかなりの「食品添加物」が含まれているので、身体に良くありません。巻き物は避けましょう!
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-45.html


20) 貴方は平気?大勢の唾・咳・タバコの煙の中を回る回転寿司

小指が原因ではなく私はある時からコレで回転寿司をやめました
 

 
■剥き出し食品は不衛生なので回転寿司はやめました

かなり古いCMコピーでしたが、私が回転寿司をやめた理由は、皆様にお届しているこうした「偽装魚」や“まがい物”が使われていることを知る前でした。

ある店で近くの客が手などで口を覆うことなく、皿が流れるレーンに向かって平気でくしゃみや咳を繰り返していたからです。その時はたと思い、そこからきっぱり回転寿司はやめました。“立てた小指?”が原因で、やめたのではありません。

 
■神経質と言われても私は回転寿司を食べたくない

よくTVの教養番組などで光の当て方を変えたくしゃみ・咳の実験では、新幹線並みのスピードでかなりの距離を飛びます。またおしゃべりをするだけでも、本人には見えなくても結構細かなしぶき唾がかなり多く飛んでいます。誰でも酔ったりおしゃべりに夢中になると、もっと飛ぶそうです。

そんなことを気にしているようでは、神経質かも知れません。でもよく考えれば、回転寿司は不衛生なものと思えるのですが…

 
■他人のくしゃみや咳の唾やタバコの煙が付いた寿司はどうも・・・

最近は、こうした衛生上や乾き対策でトンネル式が増えました。当たり前ですが、一般的な回転寿司の皿(ネタ)は何十人ものお客の前を健気にクルクル回っています。

つまり私達は、見ず知らずの大勢の人達の唾、咳、タバコの煙(最近は禁煙が多い)を全部吸い取っている寿司を食べている訳で、お世辞にも衛生的とは言えません。だから私はコレ(この理由)で回転寿司をやめました。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-44.html


21) まだ食べられるネタを棄てて罰が当らないのでしょうか?

古いネタを出す経営者は衛生管理に無頓着なので店全体が細菌禍
 

 
■どうして回転寿司は前日のネタやシャリを出してはいけないの?

皆様も同じと思いますが、食べ物を残したり棄てたりすると、神様の罰が当たると親から教えられ、また我が子にも踏襲してきました。家の中では、食べ切れなかったおかずやご飯は、当然のごとく翌日に繰り越します。

ではなぜ回転寿司だけが、古いネタやシャリを翌日に使うと問題になるのでしょうか?いろいろに活用?したほうが食料廃棄の削減など合理的の声もありますが…

 
■不特定多数の前に出された生物は菌が繁殖しやすい

言うまでもなく、不特定多数の“公衆”の前に出された「生物」(やご飯類は、数々の雑菌が付きやすく、また繁殖する可能性があるので不衛生です。室温26℃の寿司店で2H放置すると、菌が4000倍に増えた実験結果もあります。

一方、毎年老人ホームのお年寄りが何人も食中毒や感染死しているように、各人の体質や体調にはかなりの個人差があります。菌に弱い子供の利用率が高いのも、回転寿司店の特徴です。

前号のようにレーンに載せられたネタやシャリには、大勢のお客の咳・唾のしぶきが掛かっているのです。ですので古くなったネタやシャリを再び出すことは論外であり、非常に危険な行為なのです。


 
■お客の体質や体調は分からないので一律に捨てることが基本

“もったいない”〜食べられないまま棄てられる〜生き物が無駄死にされるなど、誰でも非常に「食の倫理観」との狭間で考えさせられます。しかし回転寿司店に限らず、店側は食す相手の体調は分かりません。せっかく来られたお客のうち、細菌弱者のお年寄りや子供は食べてはいけないとは言えません。従ってこうした時間が経過した「業務用食べ物」は、一律に捨てざるを得ないのです。また古くなったネタを平気で出す経営者は、所詮衛生管理はおろか他の面でも無頓着なのです。従って遅かれ早かれ食中毒を出し、誰かが病院に直行させられる恐れがあります。

 
■最初から廃棄が前提の回転寿司のシステムの是非

考えれば回転寿司は、最初から何割かが棄てられる前提でシステムが成り立っているのです。ですので本来なら、このシステム自体を問うべきなのでしょう。

しかし容易に変えられない以上は、“流用”(使い回し)ではなく本当に無駄を出さない経営が求められます。それができずに、平気でお客に使い回しの寿司やネタを出す回転寿司店の経営者は、その責任が問われるのです。
http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-43.html

22) 食の安全を提供しない回転寿司の経営者はやがて追放される

やりたい放題の業界によって知らないまま酷い物を食べさせられる
 

 
■安全を提供しない感覚のずれた回転寿司の経営者は去るべき

とにかく食の安心・安全を提供しない感覚のずれた回転寿司の経営者や店長によって、結局は私達は知らないままに“まがい物”を食べさせられていることに他なりません。

ひき肉偽装事件の経営者と同じように、消費者に品質の良い肉(魚)を提供することよりも、いかに他の食材を流用・混入できるかを考える人間や店は、いずれ哀れな末路をむかえます。

 
■回転寿司や飲食店の偽装魚を追及する法律がない

回転寿司には2つの問題点があります。

養殖が多いことによる抗生物質などの薬剤や「食品添加物」の問題、

もう1つは「偽装魚」としての“騙し”の実態です。

食品偽装の問題が連日報道されているにもかかわらず、回転寿司のネタは「本来の魚」ではないのに全く問題視されません。TV・新聞では、肉や菓子に混ぜ物・表示の違法性を厳しく追及していますが、個人的には回転寿司のほうがよっぽど悪質と思います。

回転寿司は、食材(魚)そのものが全く違う訳であり、最も酷いことではないでしょうか。しかし飲食店や回転寿司店などは、偽装しても取り締まる法律がないのです。

やはり根本は、このように法律が不備であり、前述のように飲食業全般には表示義務がないからです。ですので「偽装魚」を使っても、逮捕どころか違法性もないのでやりたい放題です。
 http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_62a3-42.html


|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ  
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |


_________________
_________________


3. お刺身やお寿司をどんどん食べて 花粉症、アトピー、鬱病や癌になろう


魚はもう食べられない  

政府系ネット「中国環境資源網」によると、中国では工業排水の3分の1、生活汚水の9割以上が未処理で直接河川に流れている。

観測所のある全国1200河川のうち、「汚染河川」数は850に上る。深刻な有機物汚染を受けた飲用水の利用人口は、1億6000万人に上るとされる。

 長江では、工業、生活排水、農薬や化学肥料などを含んだ汚水が、年間約256億トン流入。約500都市の飲用水を脅かしている。

 黄河には、こうした水が少なくとも40億トン流入している。流域の汚水処理施設は25か所に過ぎず、生活排水の処理率は13%だ。

農村部では、事態はより深刻だ。新華社電(電子版)によると、広西チワン族自治区の村では、マンガン採掘と加工に伴う排水垂れ流しが続き、汚染は、環境基準の30倍以上に達している。

住民は、「川が澄むのは(工場が操業停止する)正月など1年に2日だけ」と訴えているという。

 汚染は、川から海にも広がる。環境保護総局が昨年行った調査によると、近海の海水の約50%が環境基準に達しておらず、約35%が深刻な汚染と判定された。また、全国の湖の75%に富栄養化現象が現れている。

中国の7色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html


寿司ネタとして中共から輸出されている養殖魚介類には、合成抗菌剤や抗生物質が大量に使用されており、中共の養殖ウナギからは水銀まで検出されている。

中共が工業廃液を垂れ流す沿岸でとれた天然魚介類もダイオキシンだらけで、中共からの輸入が急増して以降、日本人のダイオキシン総摂取量の過半は魚介類からの摂取となっている。

さらに中共産のハムやソーセージなんかは防腐剤代わりに安い殺虫剤が使用されており、病死した蓄肉も平気で使われている。

食品の漂白には化学肥料用の漂白剤が主に使われており、これらの大半が日本向けに輸出されていると言うことだ。そして中共政府もまたそれを規制しようとすることはない。何故規制しないのか、その答えは明らかであり、つまり中共では日本人に毒まみれの食品を食べさせることもまた「愛国心」の発露なのだ。

そして自国民の健康など考慮しない拝金主義の日本企業が中共産の食品を多く輸入し、スーパーマーケットでもレストランでも安い価格で売られているが、命が惜しければ中共産の食品は決して口にしてはいけない
http://momochan1225.blog31.fc2.com/blog-entry-47.html

淮河:漁民「魚を食べる勇気ない」、深刻度増す2004/10/06(水)


  中国中部を東西に流れる淮河で、水質汚染がますます深刻になっている。地元の漁民でさえ、
「捕った魚を食べる勇気はない」
と敬遠するほどだ。5日付で新華網が伝えた。
  淮河は北の黄河と南の長江の間を西から東に流れている。中国有数の大河の一つだ。1970年代には年間130トン以上の漁獲高を記録するなど、有数の淡水漁場だった。また、「養殖基地」としても重要な水系だ。
  しかし近年、工場汚水の排出量が急増している。03年の汚水排出量は123万トンだった。このことが生態系に大きなダメージを与えている。
  昔を知る人々は、
「水がきれいだった頃、川には魚があふれていたものだ。生活も川に頼っていた。しかし、今は水も飲めない、魚一匹を見るのも難しい」
と嘆き顔だ。
  漁業の不振により、漁師の「商売替え」も目立つ。
「魚が捕れないから食べていけない」
「養殖をやるために池を掘っても、汚水がしみこんでくるから駄目」
などの理由から、出稼ぎに行く人が多い。
  流域沿いの家庭の食卓も変化を見せている。
多くの人が淮河産の魚を嫌い、他地方で捕れたものを利用している。また、医者も
「重金属や鉛などに汚染された魚はガンを引き起こす。決して食べてはいけない」
と警告を発している。
  阜陽市水環境監督管理センターの王揮・技師は、「淮河の水質は、五段階で表示される数値のさらに下を行くレベルだ。工業用水や灌漑用水にも利用できない。残念ながら、自己浄化能力をすでに失っている」と語った。(編集担当:黒川真吾)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=1006&f=national_1006_007.shtml


深刻化する中国の水汚染問題
 【大紀元日本2010年3月25日】「世界水の日」の3月22日、四川省重慶市武隆県魚光村の村民劉碧霞さん(60代)は、バケツの水を前に涙を流した。3日間も飲む水がなくやっと手に入れた水だ。昨年9月から続く雨のない日々で、村のすべての水資源がなくなり、生まれてから初めての光景だと劉さんは話す。中国の西南部で、2千万人もの劉さんのような人々が、「世界水の日」を迎えた。
 その日、中国各主要紙はトップで、西南部が遭遇する特大干ばつに関する報道を載せた。ほぼ、政府や軍部が全力を尽くして災害を救済していると謳歌する内容で一色だったが、中には本音を隠せず、中国全土の水危機に対して悲鳴を上げる声も聞こえる。政府報道機関紙の新華報業ネットは、「我が国の経済発展モデルは大きな成果を見せているが、資源の利用効率が低く、環境汚染が深刻で、すでに持続不可となっている。その中でも、水汚染は、深刻の中の深刻の問題だ」と警告する。
 大干ばつに見舞われている中国では、2千万の人々の飲用水不足や数千万畝(1畝は6・667アール)の農地に撒くための水が無いと焦っているが、汚染問題が中国の水源の乏しさを招いた重要な要因の一つであると言っても良い。
 川筋汚染により小村で癌患者が急増
 米VOA放送のその日の報道は、河北省住民馮軍さん一家の水使用問題を伝えている。馮さんの住まいは北京の天安門広場から50キロの河北省廊坊地区にある。彼の家の付近にコールドローリング薄板工場ができた時、工場の食堂が彼の家から魚やアヒルを購入してくれたため非常に喜んだ。しかし、工場から排出される大量の汚水は、彼と彼の村の人々にひとつ、またひとつと悪いニュースを運んできた。
 「地下水は全て汚染された。家の井戸からもヒ素とマンガンが検出された。工場が来てから毎年癌で多くの人が死んでいく。白血病、食道癌、胃癌や肝臓癌など、どんな部位の癌もある。一昨年、この村では5、60人がなくなったと報道されたが、昨年更に十数人が死んでいる」と馮さんは嘆く。
 馮さんの娘の亜楠さんもこの被害者の一人だ。06年初め、亜楠さんは白血病と診断され、2年目にわずか17歳の若さでこの世を去っている。
 4分の1の中国人は安全な水を飲めない
 グリーンピースによると、中国では3・2億人の水が安全ではない。つまり中国人の4人に一人が安全な水を飲むことができないことを意味する。
 公衆環境研究センター馬軍主任はVOAに対し、国家が公表しているデータからみると、06年に観測した通水断面の60%が比較的深刻な汚染を受けていた。この2年ほどは比較的良い状態になってきているが、それでも半分ほどの断面は深刻な汚染状態にあると話している。
 北方の河流汚染が深刻
 また、馬主任らの調査により、黄河、海河、淮河、遼河など北方の主要河流が深刻な汚染状態にあることが明らかになっている。
 「たとえば海河流域だが、データから見ると60%前後の河流や河の区間が劣5類の状態であり飲用には使用できず、接触すべきではないうえ、工・農業にも使用できず、景観用としても使用できない、すでに価値の無い河流になってしまっている」
 南方の湖ではアオコが大発生
 水資源の豊富な南方でも水汚染に頭を悩ませている。太湖、巣湖および西南地区の主要淡水湖である滇(てん)池は富栄養化によりアオコの被害が非常に深刻だ。アオコは水中の酸素を吸収し魚を酸欠死させ、水質も破壊している。アオコ自体も有毒であり、この毒素が含まれる水を長期間飲用すれば深刻な疾病を招くだろうと馬氏は指摘している。
 「実際、東部の人口密集地区では、本当に正常できれいな河流を見つけだすことは非常に難しい」
 農業源と生活汚染が汚染を深刻化
 人々は水汚染が工業廃水によるものだと思いがちだが、実は農業の水に対する汚染はすでに工業を超えている。昨年行われた初の中国全国汚染源調査により、化学肥料や農薬の大量使用および家畜水産養殖場と屠殺場が排出する汚染が全国の河流や湖を深刻に汚染していることが明らかになった。
 中国環境保護部の張力軍副部長は、昨年の農業源の化学的酸素要求量(COD, Chemical Oxygen Demand:水中の被酸化性物質量を酸化するために必要とする酸素量で示したもの)の排出量は1千324.09トン。これはCOD排出総量の43・7%を占める。農業源も窒素やリン排出の主要発生源だ。我が国の水汚染問題を根本から解決するには、農業源の汚染予防対策を環境保護の重要議事日程に入れる必要があると述べた。
 CODは水汚染の度合いを判断するのによく使用される尺度だ。全国の汚染源調査結果もやはり第三次産業を含む生活汚染源排出のCODは農業源の次に並び、工業源をはるかに上回っている。生活汚染源はホテル業、飲食業、洗濯・染物業を含む都市農村住民の生活汚染等を指す。
 水を守った一部干ばつ地区は水使用できず
 深刻な水汚染により、大干ばつの年に水を守った地域も水を使用することができない状態だ。「南方都市報」によると、貴州省水成県は主要河流2本が通り、水不足になるということはなかった。しかし鉱業の盲目的発展により、水資源が深刻に破壊されたため、生活や生産の需要を全く満たせないという。
 現地政府職員の話では地下水汚染が深刻で、一部下流の水源はもともと飲用には適さない。基準値以上の重金属を含んでいるため畑に撒くことも問題になっているという。
 干ばつが水汚染を悪化
 馬氏いわく、水汚染と水資源の間には悪循環な関係があるそうだ。
 深刻な水不足は、川筋や湖に新しい水を常に補給することができない。どれほど汚水が流れ込んでも、いかなる希釈や自己清浄もできないため、ここの汚染はひどくなる一方だ。同時に、更に深刻なことに、これらの汚水は簡単に10倍、数10倍の汚染資源になるのだという。
 部分的に改善、全体はさらに悪化
 一部の環境保護活動家は政府が水汚染問題を重視し、一部の措置をとっているとはいえ、中国では現在、一部に改善が見られるが全体的には悪化しているという状態だと指摘している。活動家たちは当局に対し、更に力を入れ、構造上からの問題解決、特に法の執行実施と地方保護主義問題を克服する必要があると呼び掛けている。
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/html/d86119.html

沿海汚染深刻化 貝類に有害物質多く残留=中国【大紀元日本 2009年3月15日】
中国国家海洋局が先日、「2009年中国海洋環境質量公報」を発表した。それによると、09年、中国海域内での水質汚染面積はおよそ14万7千平方キロメートルに達しており、大・中都市の沿岸水域の汚染が深刻化、海洋環境が楽観視できない状況だという。
 汚染が深刻な海域は主に遼寧湾、渤海湾、莱州湾、長江河口、杭州河口、珠江河口と一部大・中都市の沿岸水域。主な汚染物質は無機窒素、可動性リン酸塩や石油類である。一部の海域には重金属や石油類が沈殿し汚染源となっており、貝類に残留する汚染物質の量も依然高い。
 これらの海域に生息している貝類に残留する汚染物質は、鉛、カドミウム、DDT殺虫剤などが含まれている。中でも鉛の残留量は基準値を50%も超えており、カドミウムとDDTの残留量も基準値を40%上回っていると、英字紙「中国日報」は伝えている。
 人体に過度の鉛を吸収すると、血液や神経系統にダメージを与える。DDTは、WHOが中度の危険性がある殺虫剤だと指定している。
 中国海洋環境質量公報によると、中国沿岸海域における生態系統の環境悪化は依然として深刻状態にあり、18の生態観測区内の21か所の沿岸海域の生態環境の中で、76%が汚染基準を超えているという。(翻訳編集・坂本)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/html/d84713.html

メチル水銀と魚

水銀の化合物のうち、炭素原子を含むものを有機水銀と言います。有機水銀としては、主なものは、メチル水銀・エチル水銀・フェニル水銀の三つです。チメロサール(thimerosal)のエチル水銀については、メチル水銀に毒性が近いのではと心配されているわけですが、水俣病で有名なメチル水銀も含めた有機水銀に注意する必要があります。

 有機水銀は、食物として摂取した場合、消化管から90-100%吸収されます。有機水銀は、血液に乗って全身を巡り、胎盤を通過して胎児に到達できます。また、脳・血液関門(脳細胞を守るために血液中の物質が血管から脳細胞まで到達するのを阻止する構造)を通過して脳細胞まで到達できます。発育中の脳に対してメチル水銀は毒性があります。水俣病などの場合で、摂取した母親は無症状や弱い症状なのに、胎児の段階から影響を受け、生まれたこどもに強い症状が出た例が知られています。生まれたときには正常に見えても、発達の遅れや目の不自由、耳の不自由、痙攣などが明らかになっていくことがあります。

 環境中の水銀については、水中で細菌の働きでメチル化しメチル水銀となることがあります。このメチル水銀は、水中の食物連鎖の中で濃縮し、強くて大きくて長生きな魚ほど体内に水銀をため込む傾向にあります。この魚を食べることで人は有機水銀を摂取することになります。

アメリカ合衆国のCDC(疾病予防センター)の調査によれば、アメリカ合衆国では、血液中の水銀濃度が16-49歳女性で1.2ppb、1-5歳のこどもで0.3ppbと、こどもを産む可能性のある年齢層の女性で比較的高いことが知られています(参考文献11)。

アメリカ合衆国では、2001年3月、FDA(Food and Drug Administration: 食品医薬品庁)が、妊婦および妊娠する可能性のある女性に対して、メチル水銀の濃度が高い魚(サメ、メカジキ、king mackerel, tilefishの4種類)を食べないように勧めています(参考文献13)。FDA(Food and Drug Administration: 食品医薬品庁)のデータでは、水銀濃度がサメ0.96ppm、メカジキ1.00ppm、king mackerel 0.73ppm, tilefish 1.45ppmでした。

また、メチル水銀は、摂取した母親の母乳中にも出てくるので、授乳期の母親及び乳幼児に対しても、同様に食べないように勧めています。

アメリカ合衆国では、FDA(Food and Drug Administration: 食品医薬品庁)は、行政としてなんらかの行動を起こす基準としては、魚のメチル水銀の濃度が1ppmを超えたときとされています。

英国では、2002年5月10付けで、食品基準局が、妊婦・妊娠しようとしている女性・乳児・16歳未満のこどもに対して、サメ・メカジキ・marlinを食べないように勧めています。英国では、ブリストル大学の調査によれば、水銀濃度がサメ1.521ppm、メカジキ1.355ppm、marlin1.091ppmでした。

日本の場合には、昭和48(1973)年に厚生省が魚介類の水銀の暫定的規制値を定めています。総水銀0.4ppm、かつメチル水銀0.3ppmです。但し、マグロ類(マグロ、カジキ、カツオ)、深海性魚介類(メヌケ類、キンメダイ、ギンダラ、ベニズワイガニ、エッチュウバイガイ、サメ類)及び内水面域の河川産の魚介類を除くとされています。
なお、マグロの缶詰は、アメリカ合衆国では、比較的よく食べられている缶詰ですが、妊婦が食べ過ぎないように制限を加えている州がいくつかあります。

 魚を汚染する化学物質の中には、魚の内臓に主に蓄積されるものもあり、魚の内臓を除去して調理することは有用な場合があります。しかし、水銀については、魚の体内にまんべんなく分布するとされています。

皮や脂肪や内臓を除去しても水銀による汚染を除去することはできません(参考文献12)。魚を汚染する化学物質としては、他には、PCB(ポリ塩化ビフェニル)、クロルデン類などがあります。当・横浜市衛生研究所ホームページの中の電子パンフレット「環境汚染物質と食品衛生」も参考にして下さい。

「鯨由来食品の有害化学物質によるヒト健康に及ぼす影響に関する研究」では、鯨由来食品中のPCB・水銀の汚染実態調査がなされています。

日本では、捕獲調査(調査捕鯨)で捕獲されている南極海ミンククジラが一般市場に流通している鯨由来食品の50%以上を占めているとされています。オキアミ等を食べているこの南極海ミンククジラのPCB・水銀濃度は低かったです。

ところが、ツチクジラ、バンドウイルカ、イシイルカ、コビレゴンドウ、マッコウクジラなど、主に魚類やイカ類などを主に食べているハクジラ類は、脂皮では主にPCBが、筋肉では主に水銀がともに高く蓄積されており、これらは、昭和47年から48年に定められた暫定的規制値を大きく上回っていることが確認されたとのことです。

一方で、鯨製品の店頭展示品の大半が鯨種及び産地が十分に明記されておらず、全鯨製品の60−75%が鯨種名の表示がない。また、全体のおよそ10%程度が誤った鯨種名が表示されており、正しい鯨種が表記されたラベルは16−25%にすぎないとのことです。

水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項

一部の魚介類等では食物連鎖により蓄積することにより、人の健康、特に胎児に影響を及ぼす恐れがある高いレベルの水銀を含有している。
 
 これまで収集されたデータから、バンドウイルカについては、1回60〜80gとして2ヶ月に1回以下、ツチクジラ、コビレゴンドウ、マッコウクジラ及びサメ(筋肉)については、1回60〜80gとして週に1回以下にすることが望ましい。

 また、メカジキ、キンメダイについては、1回60〜80gとして週に2回以下にすることが望ましい。
http://asyura2.com/0510/health11/msg/152.html


「ほとんどの魚に、ある程度のダイオキシンやPCBが含まれている。化学物質は脂肪中に蓄積されるから、サケ、ニシン、マグロのように脂ののった魚の場合は特にそうだ。農漁省の食品汚染局が1999年に作成した内部資料によると、

週に二度以上魚を食べると、WHOが定めるダイオキシンとPCBの安全値を超える量を摂取してしまう可能性が非常に高い」

これは、イギリスの常識。

毎日のように魚を食べ、とくにマグロに対しては信仰的なまでの羨望を抱いている日本でこんなことを言うと、間違いなく袋叩きにあう。

 日本では水俣病やイタイイタイ病のように公害の垂れ流しで病んだ魚からの公害病が起きた。ごく最近、所沢の野菜のダイオキシンが問題になった。

 たしかに、ダイオキシンを含んだ煙や、産業廃棄物のたれ流しなどの大問題がある。しかし、農薬を使っている限り、日本の川や池の魚や東京湾などの近海魚は、誰が考えても安全な食べ物ではない。定められた基準値以下であろう。

しかし、その基準値というのは五年では死なないけど、花粉症やアトピーなどの有力な原因の一つであることは間違いなかろう。そして、10年後、20年後、原因不明のアルツハィマーになるかもしれない。

その魚の中でも、もっとも問題になるのが養殖魚。

「狂食の時代」では、イギリスで多くみられるサケの養殖の問題点を取り上げている。

そもそもサケの養殖は、1960年代に始まり、20世紀末にはゲージからの水揚げが年13万トンにもおよび、発展をつづけているという。
 
 しかし、ゲージ内のサケは一匹に付き、バスタブ半分が一つの広さしか与えられておらず、お互いに攻撃をして傷だらけになっている。そして、イヌやネコにノミが付くように、サケにシーライスが寄生する。この寄生虫を殺すため、有機リン系殺虫剤浸液の100倍の毒素をもつアルシペルメトリンが使われているという。

全ての餌として魚をあたえることが出来ず、濃度の高い油飼料が与えられ、これが切り身になった場合に浮かぶ脂肪の太い白線となる。そして、消化されなかった飼料の腐敗とサケの大量の排泄物のため、インフルエンザ、心筋症候群、感染性膵臓破壊死などが発生する。

なにしろ、自分の排泄物の中で暮しているのだから健康なわけがない。このため、さまざまな化学薬品が大量に投与される。

 こうして、年間100トンのサケ養殖場が流す排泄量は、大きな町を10町を合わせたよりも多いという。このアンモニア排水が、ほたてなどの甲殻類に被害を与えるだけでなく、有毒で採取禁止になつているところが多いという。

 さらに、天然のサケのピンク色に似せるため、食物に添加が禁止されているカンタキサンチンが魚用飼料に加えられている。

 このため、養殖ゲージの下はヘドロ化しており、あらゆる海洋生命が死滅している。

なんとか生き残っただけの養殖サケを、安いからとイギリスのスーパーで売っている。

イギリスへ旅行する人は、絶対にサケを食べてはならない。


 日本では、養殖の魚が増えている。

 おなじみの鰻はほとんど養殖で、中国産の安いものが出回っている。

かば焼きになっているからなかなか気がつかないが、下品な脂こさと臭いが気になる。 そして、最近では高級魚のタイ、ハマチ、カレイ、フグの養殖物が増えてきている。


 魚を買う時に困るのは、それが天然物か養殖物かの表示がないこと。

養殖のタイはいつも浅いところにいるので、黒ずんでいて今までは見分けられた。ところが桜色になるホルモン剤が投与されるようになってから、素人では見分けられなくなってきた。

 そして、フグの養殖にいたっては、エサの多量投与による腐敗、その腐敗から病原菌が発生しないようにと、ホルマリンが投与されていた例が実際にあったという。

もちろん肉骨粉が魚にも投与されていた。こんな話を聞くと、高いカネを払ってまで、流れのない入り江で育てられたフグやハマチやタイを食べる気がしない。

 船舶の船底に貝や海藻が付着するのを防ぐために、有機スズの入った塗料が今まで使われてきた。このトリブチルスズこそが最悪の環境ホルモンだと言われている。

 それなのに、養殖の漁網に貝や海藻の付着を防ぐために、このトリブチルスズを使用している例もあるという。


魚は身体に良いと信じてきた。

 たしかに、さば、いわし、さんま、かつおなどの回遊魚は、DHAが多く絶対のお薦め品である。私は一番美味しい魚は、土佐風のにんにくと青じそと万能ネギを山盛りにしたかつおの叩きだと信じている。

 しかし、それ以外の、回転鮨屋で回っている皿をみて、どれが天然もので、どれが養殖物かが分からない。いかに江戸前だといっても、ヘドロに煙る東京湾でとれたコハダを、年に一回ぐらいならいいが、しょっちゅう食べたいとは思わない。

 養殖魚や近海魚には、ダイオキシンやPCB汚染のおそれがあるとしたら、呑気にB級グルメとはしゃいでいるわけにはゆかないということが、お分かりいただけたと思う。
 http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20020405.htm

ダイオキシン

   実はダイオキシンの摂取は98%が食品からと言われています。

   厚生省が平成8年に発表したところによると、日本人が摂取するダイオキシンの量の67.5%が魚だそうです。

   魚・・・特に日本人にとっては古来から貴重なたんぱく源であったし、魚自体多方面にわたっていいところがあるのに・・・
(ノ◇≦。)


   ダイオキシンは脂肪に蓄えられるという性質をもっています。

   ダイオキシンに限らず、有害ミネラル(ベリリウム、カドミウム、水銀、鉛、砒素など重金属)なども同じです。

   ですから、母乳を飲ませる飲ませないの話の問題になるわけです。
(母乳は害より利の方が大きいと考えていますが、母親の食事は充分注意しなければなりません)
   
   これらの有害物質は、胎盤を通り抜けて赤ちゃんの体内にも取り込まれます。(カドミウムは大丈夫だそうです)
   母乳中にも分泌されることがわかっています。

   私は和歌山ヒ素カレー事件の際のテレビ放送で、ヒ素は脂肪に溶け込むので、お母さんは子供を産んだりお乳を出したりすることで毒素が排出され体がきれいになる、というような内容の話を聞いて衝撃を受けました。

   当然、乳製品にも問題があることになります。(母乳の1/10と言われています)

   ダイオキシンについてだけ言えば、日本人が肉や乳製品から摂取する量は魚の1/5くらいということになりますが、
欧米人は17〜53%をハンバーガーやフライドチキンで摂っているそうで、魚が悪いと肉や卵や乳製品に変えたのでは同じことになります。
   
   ダイオキシンは水に溶けない為、根から吸収されることはなく、野菜は洗って食べればほとんど問題ないとのことです。

   では、なぜ魚にこんなにも影響があるのでしょうか。

   直接大気からはほとんど影響を受けなくとも、大気中のダイオキシンは川や海に落ちます。
   そして、海底に蓄積されているのです。

   もうひとつ大きな問題が農薬です。

   31%が農薬による汚染だということです。

   今は規制がされていますが、70年代初めまでに大量のダイオキシンを含む農薬がばらまかれ、それらがまだ残存しているのです。
   これらは今後使用しないことで徐々に減ってはいくでしょうが、近隣諸国では未だ堂々とこれらを使用しています。
   
   ダイオキシン類の主な発生源は、ごみ焼却等の燃焼・加熱工程ですが、その他に塩素漂白工程、農薬製造過程に含まれる不純物など、多様な発生源があります。

   さて、取り入れてしまった毒素ですが、人間にはそもそも体に排毒のシステムを持っています。
   腎臓や肝臓がろ過し、尿や便や汗で毒を体外に排出しています。

   しかし、現代人は毒素を取りすぎています。(化学薬品や添加物など・・・)
   腎臓や肝臓はがんばって働いていますが、許容範囲を超えれば結局体内に留まってしまうことになります。   がんばりすぎた腎臓や肝臓も疲れて病気になったりします。
   
   人間の体から老廃物や毒素を出す方法は、髪・汗・爪から10%、尿から20%、便から70%となっています。

   ということは、便秘の方は毒素が排出できず、毒素を体中に撒き散らすことになります。

   肌荒れ、吹き出物、イライラ、ガン、ポリープ、アトピーなど、他の病気も引き起こしかねません。

   なるべく有害なものを取り込まないようにすることと共に、腸内環境を整えることが健康を保つ上でとても大切なことなのです。

http://ware-bani.pinoko.jp/healinglibrary/daiokisin.html


女性と子供を有害物質から守ろう

「子供を3人以上出産した女性は長生きが証明されている」

未婚の頃から将来の子に毒性やアレルギーを移さない食生活を
 

 
■世界の何れの国も女性が長生きなのは出産のおかげ
一般的に女性は脂肪が多いと申し上げました。身体の脂肪が多ければ、確率的にガンの恐れが高くなると言われています。なのに世界の何れの国も、女性のほうが長生きしています。様々な要因はあるものの、理由の1つは女性は「出産」するからだと考えられています。医学的には、3人以上出産した女性が最も長生きすることが証明されています。

 
■妊娠時に母体を通し毒性が子供に移動して有害物質が減るため
出産した女性は母乳を与える、あるいは妊娠時に毒性が母体を通して、皮肉にも赤ちゃんに移動するために有害物質が減るからです。赤ちゃんを多く生んだ分、母親の母体の毒性が少なくなると言われています。人間と鯨(くじら)・イルカとは若干違いますが、鯨・イルカの例でみると、有害物質が胎盤(母体)経由で移行する総量は5%程度で、ほとんどが授乳によって母体から赤ちゃんへ移っていきます。母体の毒素の影響は第1子が多く受け、例えばアトピーは第1子が多いデータがあります。
 
■できるだけ我が子に有害物質を受け継がない食品の選択
間違って頂きたくないことは、母乳がいけないと言っているのではありません。母乳は赤ちゃんにとって、粉ミルクなどの人工授乳より遥かに良いことは言うまでもありません。言わんとすることは、女性はこうした有害物質やアレルギー要素などを我が子に受け継がないように、若い頃から食生活や日常生活で有害物質への防御・対策が求められます。独身時と言えども女性は、ダイオキシンなどに限らず「食品添加物」や、訳の分からないダイエット食品の摂取は考え物です。
 
■マグロは少な目に青魚などを多く摂りましょう
繰り返しますが、摂り込まれた危険物質は多くが我が子に移ることを考え、確かな食生活をして下さい。魚・マグロを食べるなではなく、気を付けて食べようです。できればマグロは少な目に、青魚などを多く摂りましょう。本人のみならず、子供のためでもあります。

母乳や臍帯を介して我が子へと危険物質が移動し蓄積する」
特に女性は若い頃から有害物質への防御が求められる
 

 
■女性は男性よりも脂肪が5%多いために毒性が蓄積しやすい
これから申し上げることで呉々も誤解して頂きたくないことは、未婚や出産しない女性、少子の母親を批判しているのではありません。宜しくご理解をお願い致します。一般的に女性は男性よりも脂肪が5%多いために、食品から摂り込んだ毒性は蓄積しやすいのです。甚だ失礼なたとえですが、マグロの赤身の部位より、トロに有害物質が溜まりやすいことと同じことが言えます。
 
■マグロなどの摂取制限は胎児・乳児への影響も考えてのこと
前号のようにマグロを始めとする魚介類の摂取制限は、妊娠女性自身の健康問題と、もう1つ胎児・乳児への影響があるからです。有機水銀にせよダイオキシンにせよ、臍帯(さいたい〜いわゆるヘソの緒)や母乳を介して我が子へと蓄積されて行きます。マグロに限らず、食べ物一般あるいは家庭の生活用品から出る危険な化学物質を摂り込むと、母から子へと“移動蓄積”していくことが指摘されています。
 
■若い女性は将来の我が子のために普段から確かな食生活を
特に若い女性は、摂り込まれた危険物質の多くが我が子に移行することを考え、確かな食生活をして下さい。様々な要因はあるにしても、親の食生活や生活用品の化学物質などによって、子供がアレルギーになる恐れが高いのです。ある医療機関のデータでは、新生児の半分が産まれながらにして「アレルギー体質者」とも言われています。本当に、子供が可哀相です。十分お気を付け下さい。


「妊娠女性はクロマグロを食べるのは週1回までに規制」
妊娠の可能性のある方・授乳中の方・子供さんも注意しましょう
 

 
■将来奥さんになる人のためにも真剣にマグロを考えよう
今回から「ROUND12/女性と子供を有害物質から守ろう」の連載です。前ROUNDの「怖い!トロの有機水銀とダイオキシン」を受けて、さらに女性や妊娠女性の方を中心にご覧頂こうとするものです。マグロや回転寿司の食材を超えて、毒性の親子間移動の問題を説明します。言うまでもなく日本人は魚を多く食べるので、妊娠女性や若い女性を始め小さなお子さん、もちろん一般の方も注意が必要です。またマグロや寿司に限らず、毒性物質や化学物質、「食品添加物」の多い食材や食品は極力避けなければなりません。妊娠女性・授乳中の女性及び妊娠の可能性がある方や子供さんへの、マグロの摂取制限と関連の話です。男性諸氏も、現在の家庭・将来奥さんになる人?のために真剣にご覧下さい。
 
■妊娠中の女性はマグロを食べるのは80g単位で週1回まで
厚労省から、2003年と2005年にマグロへの注意事項が出され、大騒ぎしたのを思い出しましたか?クロマグロ、メバチマグロ、メカジキ、キンメダイなどは、80g単位として週1回以下にすべきと言っています。ミナミマグロ、マカジキなどは、週2回以下の“御触れ”でした。何事にも対応が遅い厚労省が2回も注意を出したことは、これらの大型魚や海の底にいる魚、そして養殖魚はそれだけ汚染されていることを証明しています。
 
■妊娠中に限らずいつでも危険物質が多い魚は食べ過ぎない
80gの量は刺身ならざっと1人前、寿司なら1貫のネタは約15gなので数切れ(数貫)が目安です。有機水銀は体内で70日で半減、140日で抜けるデータがあります。しかしこうした水銀濃度が高い魚を食べ続けていけば、妊娠中を始め、出産後も水銀は体内で蓄積されたままの状態になっているのです。危険性は妊娠女性に限らず女性全般、一般の男性にも言えることです。
 
■諸外国は授乳中の母親や小さな子供まで厳しいマグロ制限
厚労省は妊婦(妊娠女性)に限定していますが、諸外国ではさらに厳しい基準や対象範囲を広げています。米国は授乳中の母親や幼児は週1回まで、カナダでは全ての人が週に1回まで、さらに幼児や妊娠が可能な年齢の女性は月1度までとしています。魚に蓄積された有機水銀は、料理で加熱しても消失しないので、身体に摂り込む前の対応が迫られています。出産は人生にそうあることではないので、栄養は他の安全な食材で摂り、その時ぐらいはマグロや養殖魚・回転寿司は我慢しましょう。

「マグロは有効な栄養素でも食べ方次第で有害に」
贅沢でも天然物の赤身を時々少しだけ食べることが一番
 

 
■家族(奥さん・子供)への影響も考えてマグロを食べましょう
「トロの有機水銀とダイオキシン」のまとめのページです。大事なポイントを振り返ってみましょう。なお引き続き次の「ROUND12/女性と子供を有害物質から守ろう」でも、マグロの汚染の話を続けます。女性や妊娠女性の方はもちろんのこと、男性も家族をお持ちの方・関心のある方は、次号以降もお読み頂きたいと思います。
 
(1)天然物(もの)のトロ部分は全身の1〜2割にもかかわらず、養殖マグロは全身トロに近い7〜9割がトロです。トロは脂肪量が多く、クロマグロの場合は100g中に27.5gもあります。赤身なら1.4gだけです。“メタボマグロ”〜いわゆる肥満マグロばかりを食べていては、人間自身がメタボになってしまいます。ですので、食べるなら断然「赤身」です。
 
(2)妊娠女性、授乳中の女性、小さな子供を始め私達も節度を考え、できればマグロは贅沢でも天然物の赤身を時々少しだけ食べるように心掛けましょう。参考に日本の冷凍技術は素晴らしく、天然なら冷凍物でも構いません。マグロ通は、管理の悪い生マグロより、冷凍物のほうが遥かにおいしく衛生的と言っています。
 
(3)回転寿司店で何も書いてなければ、間違いなく養殖マグロです。天然物と書いてあっても、かなりの確率で養殖マグロが使われている産地偽装の問題があります。安いからと言って食べ過ぎると、脂肪と有機水銀とダイオキシンの危険にさらされます。まさしく身体に危険な、脂肪・有機水銀・ダイオキシンの“三貫握り”です。
 
(4)「ネギトロ」は、植物油やショートニングが大量に混ぜられています。従って男性を始め、特に(2)項のような女性や子供は厳禁に近いレベルで、「ネギトロ」はやめるべきです。
 
■回転寿司も家族(奥さん・子供)のことを考えて食べましょう
(5)この項と次項は回転寿司全般の注意で、白身魚の大半は「偽装魚」の恐れがあります。本物でも養殖物なので、極めて高濃度な危険物質を摂取する結果になるのです。また巻き物・マヨネーズ和え・玉子焼きなどは素材が悪く、「食品添加物」も多いネタなので避けましょう。
 
(6)要は、比較的安全な烏賊(いか)・蛸(たこ)・青魚などの“安いネタ”を主体にして、上記のような好きなネタを少しだけ食べることをお勧めします。これが、身体にもフトコロにも優しい回転寿司の極意です。

「養殖マグロの危険物質の多さは餌や魚粉・魚油が原因」
そのマグロを食べた人間は有機水銀・ダイオキシンの濃縮腹に
 

 
■餌の魚粉・魚油は危険物質だけを搾り集めたようなもの
養殖マグロは、天然マグロに比べて有機水銀やダイオキシンなどが多いのは餌の違いと申し上げました。天然マグロのダイオキシンは、「食物連鎖」によるものです。一方、養殖は生け簀で短期間でマグロを大きくするため、無理矢理大量の小魚を与えます。さらに問題の、栄養価が高い魚粉や魚油を加えます。魚粉や魚油は、言わば魚から有機水銀やダイオキシンをしっかり搾り取って集めたようものなのです。
 
■トロばかりを食べているとマグロから人間への食物連鎖に
栄養だけでなく有害物質も“濃縮”されたものであるため、マグロに多く蓄積されてしまうのです。さらに抗菌剤が懸念されます。このようにダイオキシンがたっぷりしみ込んだ大トロや中トロばかりを食べていると、ますますご自分の身体に蓄積されていきます。これも“魚の王様”から「生物の王様」〜人間への「食物連鎖」と言えます。
 
■ダイオキシンなどを摂り込んだ毒腹は長期の食の改善が必要
魚も人間も一旦体内に入ると中々排出せず、人間の場合は半減するまで7〜8年は掛かると言われています。しかし食べ続けていれば、減るどころか大量の脂肪の他に、こうした危険物質がどんどん摂り込まれるだけです。栄養過多の“メタボ腹”の改善は、その気になれば数か月から1年もあれば治ります。しかしダイオキシンなどの“毒腹?”は、根本的な食の改善をしない限り治りません。
 
なお女性や妊娠女性の方は、「ROUND12/女性と子供を有害物質から守ろう」で、<妊娠女性はクロマグロを食べるのは週1回までに規制>の他、もう少し詳しく母乳から我が子へ有害物質が移行する仕組みを説明しております。

http://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/14/index.html

アトピー性皮膚炎との関係


  母乳を通じて子どもへ

 ダイオキシンは体内に取り入れられると脂肪にとけ込んで蓄積されるということは 先にも書きました。そして女性の場合は、そのダイオキシンが母乳を通じて体外に排出されます。  

 ということは、その母乳を飲む赤ちゃんには、どんな影響があるのかということが心配になります。  

 このことについて、ダイオキシン問題に詳しい長山淳哉・九州大学医療技術短期大学助教授(環境衛生学)のレポートが、以前新聞に掲載されていました。  

 長山教授は、ダイオキシン類の1つで、あのカネミ油症中毒事件の原因物質である「タイペンゾフラン」に関しての動物実験をしたそうです。ハツカネズミを使い、この有害物質が、胎盤から胎仔(たいじ)へどのくらい移行するかということと、母乳を通じて乳仔(にゅうじ)へどのくらい移行するのかということを調べたのです。

 その結果、ショッキングなことに、母乳から乳仔(にゅうじ)への移行率が、胎盤から胎仔(たいじ)への移行率よりも、400倍も高かったということです。長山教授は、この傾向は、他の物質でも同じであると考えられるとし、多量の毒性物質が、母乳によって、次の世代へ受け継がれてしまっていると言明していらっしゃいました。

 そして、さらに、母乳を通じて乳児が受け取ったダイオキシン類が、体にどんな影響を及ぼすのかということについて、免疫系への影響を調べたそうです。

 それによると、「ダイオキシン類は抗体(ウイルスや菌などの抗原が体内に侵入してきた時に、それらに反応して作り出される物質で、簡単に言えばウイルスや菌をやっつけようとするもの)の生産を抑制する、サプレッサーT細胞の割合を減少させる傾向がある。

ダイオキシン類の摂取量が増えるにつれて、サプレッサーT細胞の割合が減少するため、抗体が過剰生産され、免疫活性が強くなりすぎる恐れがある」とのことです。

アトピーにも影響か

 このことは、アトピー性皮膚炎の発症とも関わっているようです。

 右上の図Bは厚生省の「平成四年度アトビー性疾患実態調査報告書」 の一部だそうです。

 長山教授によれば、「次の二点に注目してほしい。

まず、六%以上の新生児が、アトビー性皮膚灸と診断されていることである。これは、胎児期に母体から免疫系への悪影響を受けている可能性を示唆している。

 次は、母乳ほ育児では、ほ育期間が長くなるにしたがってアトビー性皮膚炎の発症率が高くなるのに、人工乳ほ育児は誕生後、次第に発症率が低下する傾向があるという点だ。

人工乳の汚染レベルが、母乳の十分の一以下であることが作用しているのかもしれない。乳牛はいつもお乳を出しており、その汚染レベルがヒトよりもかなり低いからだ。」


 母乳を与えたために、一緒にダイオキシンも与えてしまい、子どもがアトピーになってしまうなんてやりきれないですね。

 この結果について、長山教授は「しかし、それゆえに、母乳よりも人工乳のほうが良いと考えられては困る。たとえ、これが真実であるとしても、哺乳動物である人類は、母乳で子どもを育てなくてはいけない。重要なことは、環境や人体の汚染レベルがこのような状況にあることを認識し、できるだけ早く安心して母乳が与えられる環境にすることである。」と仰っておられました。

http://www.kenyo.net/yumanite/dioxin_1.htm


環境ホルモンから身を守るには

今回は、ダイオキシンをはじめとする環境ホルモンを、できるだけ体の中に取り入れないようにするにはどうすればいいのか、また、体に蓄積された環境ホルモンを体外に効果的に排出する方法についてです。が、その前に、主な環境ホルモンについていくつか挙げてみます。

ダイオキシン
・毒性は、青酸カリの1000倍。サリンの2倍。
・不妊、早産、流産、奇形などの発生率が高くなる。
・奇形に関して、ベトナムで従軍した兵士の子供は、ベトナム戦争とは無縁の人よりも15倍高かった。


ビスフェノールA
・ポリカーボネートの原材料。プラスチックから溶け出す。
・ポリカーボネート樹脂製のほ乳瓶、学校給食の食器が問題になっている。
・女性ホルモン様の働きをする。


ポリ塩化ビフェニル(PCB)
・性ホルモンの代謝に影響を与える
・低温度で燃やされると、ダイオキシンを発生。


トリブチルスズ(TBT:有機スズ化合物の1種)
・海の汚染の主役級ともいえる物質。養殖に使われる漁網の防汚剤や、養殖場のイケス網に海草や貝が付着しないための塗料。また、船舶の底に塗られる防汚塗料として使われてきた。
・人体に入り蓄積されると、成長障害が起きたり、白血球やリンパ球が減少する症状が起きることが実証されている。
・貝類の生殖器の異常を起こしたのもこの物質ではないかと言われている。

ジクロロフェニルトリクロロエタン(DDT)
・日本ではシラミの駆除剤として、頭からかけていたこともある。
・1981年、北極で暮らしているシロクマの体内からもDDTが発見された。南極のペンギンや氷からも見つかっており、DDTの汚染は地球規模とみて間違いない。
・女性ホルモンや男性ホルモンの構造や分泌を変化させる。それによって、生殖に影響を与えることが確認されている。  

 

■環境ホルモンの人体への進入経路

 これらの環境ホルモンは、空気、食物、水から体内に入ってきますが、約90%は、食べ物を通じて口から入ってきます。  

 たとえばDDTを例にとると、地上に散布されたDDTは、雨によって大地にしみこみ、川に流れ込み、海に入ります。

すると海に住む微生物のプランクトンが海水や沈殿物からDDTを吸収。このときは本当にわずかで、1ppm程度と言われています。

しかし、そのプランクトンを食べた小魚の体内には、DDTが蓄積され、その濃度は、およそ10倍の10ppmくらい。

その小魚を食べる魚や鳥は、さらに高濃度のDDTを蓄積することになり、やがて人間の口に入るときには、かなりの濃度になっているということです。
 

 DDTの他、現在は私たちが常食する動物や植物などの生態系が、かなり環境ホルモンによって汚染されています。特に日本はひどい状況です。

 しかし、このような自然界の農作物や動物からだけでなく、他にも気を付けなければならないものがあります。  

 たとえば、コンビニで売られているお弁当やお惣菜の容器などにも、環境ホルモンが使われています。学校の給食で使われているポリカーボネートもそうです。缶詰や缶ジュースの内側にも塗られています。

 

■環境ホルモンから身を守るには  

 環境ホルモンを体に全く取り込まないようにすることは、もはや不可能です。しかし、その危険性が未知数であるため、現時点で出来るだけ体に入れないようにする必要があります。そのポイントをいくつか挙げてみます。

1,ラップには塩ビ系ではなく、ポリエチレン製を選ぶ。  

 主に、食品を冷蔵庫で保存したり、電子レンジで温める時に使うラップですが、これには塩ビ系とポリエチレン系の二つがあります。  

 塩ビ系のラップは、消却するときにダイオキシンが発生するということで、かなり注目はされてきましたが、問題はそれだけではありません。耐熱性をあげたり、柔らかくして使いやすくするために、安定剤、柔軟剤、難燃剤などが使われています。  

 特に塩ビ系のラップの多くはアジピン酸エステルなどが柔軟剤として使われているようですが、まだ安全性が確認されていません。またフタル酸エステル類などが添加されている場合が多いのですが、これは女性ホルモン様作用があると考えられています。  

 ですからラップを買うときは、比較的安全なポリエチレン製の、しかも無添加のものを選ぶようにしてください。

2,電子レンジでプラスチック容器、ラップを使って食物を温めない。  

 コンビニやスーパーで売っているお惣菜やお弁当やインスタントの食品。プラスチックの容器に入っているものが多いですが、中には「この容器は電子レンジで温めて大丈夫」と書いてあるものがあります。  

 しかし、加熱によって環境ホルモンが溶け出します。コンビニなどで弁当を買う場合は、容器から出してt陶器の入れ物に移し替えて温めるほうが良いです。  

 また、学校給食や病院の食器などで使われているポリカーボネートからは、ビスフェノールAが溶け出していることがわかりました。  

 「この容器は温めてもいい」という表示は、一定温度までは、容器自体が燃えない、溶け出さないという意味で、化学物質がでないということではありません。  

 食器だけでなく、ほ乳瓶もポリカーボネート製のものは危険です。粉ミルクを溶かす時に熱いお湯を使います。ガラスのほ乳瓶に替えるべきでしょう。

3,脂肪分の多い肉や乳製品の常食は控える  

 ダイオキシンは脂肪に溶けやすいという性質があります。

ですから、脂身の多い肉には、ダイオキシンが蓄積されているおそれがあります。

なるべく脂身の少ない肉を選びましょう。

 また肉の中でも、個体の大きい豚や牛のほうが、小さな鳥よりもダイオキシンの濃度が低いと言われています。  

 それからレバー(肝臓)。肝臓は体内の解毒を受け持つ器官です。環境汚染が進んだ環境や、化学飼料で育てられた動物の肝臓は、はっきり言って毒の固まり、食べない方が無難です。

4,食品添加物の多い食物を常食しない。  

 環境ホルモンというわけではありませんが、現在、日本は食べ物があふれ、スーパーやコンビニに行けば、ありとあらゆる加工食品が並べられています。これは、食品添加物によって食べ物を腐らせずにおいておけるようになったからです。恩恵なのか不幸なのか・・・。  

 食品に気を使わず、普通にスーパーやコンビニで買い物をして食事をしていれば、一生のうちで摂取する食品添加物の量は、200kg、つまりドラム缶1本分にもなると言われています。これじゃあ体がおかしくならないほうがおかしいというものです。

 できるだけ自然食品店で買い物をし、菜食に心がけたいものです。

5,食物繊維の多く入った食物を摂る。  

 ダイオキシンは一度体内に入ると排出されにくい、非常にやっかいな物質です。脂肪と相性がよく、皮下脂肪、肝臓、卵巣などに多くたまります。  

 しかし、同じところにいつまでもとどまっているわけではなく、血液を通じて動き回り、一部は肝臓から排出されて胆汁と一緒に十二指腸に排出されて小腸に行き、そこでまた吸収されて体内に戻ります。

 人間の場合、体内濃度が半分になるには、最低でも約7年かかります。このため、加齢とともに体内の濃度が増加する傾向にあります。  

 しかし、最近「食物繊維」は、このダイオキシンの排出に一役買っていることが分かりました。体内を循環しているダイオキシンを小腸で吸収して便と一緒に体外へ排出してくれるのです。これなら体内の蓄積量が減らせます。  

 もちろん毎日の食事と一緒に入ってくるダイオキシンも吸収してくれるので、新たなダイオキシンの蓄積を最小限に抑えることができます。  

 カネミ油症の研究に三十年以上も関わってきた研究グループの実験によると、特にダイオキシンを排出する働きが顕著なのは、米糠とほうれん草の繊維だということです。その他では、ゴボウ、蓮、にんじんなどと、それに葉緑素です。  

 玄米酵素は米糠の食物繊維と葉緑素が入っています。100gあたりの繊維は何とゴボウの4倍です。だからカラダにいいのは当たり前なんですね。

6,穀物や緑黄色野菜を積極的に摂る。  

 レトルトや加工食品に偏ると、食品添加物も怖いですし、第一、ビタミンやミネラルが欠乏します。するとその栄養不足が原因で、抵抗力や、もともと生体がもっている有害物質を排出しようという働きが落ちてしまいます。  

 また、肉や動物性食品を多く食べると、先にも書いた通り、その分だけ、脂肪にとけ込んだダイオキシンを体内に取り込んでしまうかもしれません。  ですから、日本人の伝統的な食事、玄米(または、白米に玄米酵素)に芋類、豆類、青野菜、根菜類、海藻類などを心がけて食べるといいのです。


http://www.kenyo.net/yumanite/env-horm_3.htm


子どもの脳が危ない   福島 章 


女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人は左孔脳症、酒鬼薔薇少年は左側脳室の拡大(左脳の萎縮)があった。ある少年死刑囚は母親が妊娠中に黄体ホルモンと甲状腺製剤の投与を受けていた(超男性化)。脳の異常が多い。
注意欠陥多動性障害(ADHD)の激増が少年非行の増大につながっている。その原因として環境モルモンが怪しいと指摘する。


 子どものふるまいがわからない

  近ごろ、子どもたちの性格やふるまいが、一時代前とは大きく変わってきたのではないだろうか? このような疑問を抱いているのは、私だけではなかろう。

  まず、学校に行かない子どもの数が増えた。文部省の統計によっても、《不登校》児が、ここ数十年にわたって年々増加している。

  その学校の中では、《学級崩壊》という現象がここ数年大きな問題となってきた。授業中のクラスで、立ち歩く子、おしゃべりする子、勝手に遊んでいる子、あたりかまわず飲食する子、授業時間中なのに教室の外に勝手に出る子どもなどが多くなった。ほかの子どもがこうした子どもに同調して収拾がつかなくなり、授業が成り立たなくなってしまうことも稀ではない。

  《学校内暴力》と呼ばれる現象も、一時は減少したように見えたが、最近また再燃の兆しがある。文部省の調査によると、教師に対する暴力、生徒間のいじめ、学校施設に対する破壊行為などがふたたび多発している。

  しかも、今回の暴力は前回のそれとは様子が違う。反抗的・組織的というよりは、突発的でやみくもに癇癪を爆発させるような、幼児的なものが多い。少年非行を扱う警察庁では、それまでほとんど不良傾向が見られなかった子どもが、いきなり重大・凶悪な非行に走る「いきなり型」が増えていると述べているが、これは近年の学校内暴力とも共通する傾向である。

  《少年非行》も、日本中を驚かせるような異常な事件が起こる時代になった。日本中の人々に生々しい記憶を残したのが、1997年に神戸で起こった小学生連続殺傷事件だった。犯行声明で酒鬼薔薇聖斗と名乗ったのは、14歳の中学生だった。この生徒は、被害者の一人の首を切り落としてもてあそび、最後にそれを自分が通学する中学校の校門の前にさらすという異常な行動をとって、人々を驚愕させた。
  神戸事件から半年後、1998年1月、栃木県の黒磯市で、中学生が教室前の廊下で、自分を注意した女性教師をバタフライナイフで刺して死なせてしまうという事件が起こった。それからしばらく、日本中で、少年たちがナイフをふるって人を殺傷する事件が続発した。

  これらの特異な少年事件は、《少年非行》と呼ばれる現象がどこかで質的に大きく変容し、以前には見られなかった種類の異常な行動が多発するような時代がやってきたことを示しているようだ。そこには、何か根源的な変化が起こっているに違いないという印象をうける。
  学校の問題にしても非行の問題にしても、その原因を親のしつけ方とか教師の教育技術とか、あるいは地域や社会の教育力などの問題に還元することはやさしいが、それだけでは十分な説明にならず、解決の役にも立たない。そういう深刻な事態に直面しているのが、今の子どもの問題の現実なのである。

 鍵になるのは脳の障害?

  この問題を解く鍵は、人の行動や心を動かしている器官である《脳》にあるのではないだろうか? 人間の心や行動を理解するには、生物―心理―社会など、少なくとも3つの次元を検討し、その知見を総合しなければならない。

  この本ではまず、生物学的次元にあたる脳が、いまどきの子どもたちの間で変化しているのではないか? という仮説を検討してみたい。

  私がこうした視点に気づいたのは、実はふつうの少年少女の問題を考えていたときではなく、非行少年や犯罪者の精神鑑定をしているときだった。重大な犯罪非行を犯した人の脳を精密に調べていると、それだけでは病気といえないが、明らかに正常ともいえない、潜在的な異常所見が発見されることが多いという事実がわかってきた。しかし、その異常所見のほとんどは、問題の人物がまだ胎児であった時期から乳幼児期の間に由来するものであった。

  遺伝そのものによるのでもなく、後天的な環境やしつけの過誤によるのでもない脳の障害が、少年少女期からおとなにいたる、その後の生涯に大きな影を投げかけるという事実が明らかにされてきたのである。

 環境ホルモンと脳の形成異常

  いわゆる《学級崩壊》を考えてみよう。

  学級崩壊の場合、クラス全員がいっせいに教師に反抗して蜂起するわけではない。必ず1人か2人、最初に騒ぎを起こす特定の子どもがおり、その後で、クラスの多数がそれに同調するのである。この発端となる児童は、注意力が散漫で、落ち着いて座っていたり、課題に集中したりすることができないで、いつもせわしなく動き回っている、という症状を持っている。

  精神医学は、この種の子どもに《注意欠陥多動性障害》という診断をつけている。しかも、この注意欠陥多動性障害(attention deficit hyperactivity disorderふつう、英語の頭文字をとってADHDと呼んでいる)の子どもの多くは、実は、脳の微細な形成異常を持っていることがこれまでに明らかにされている。

  だから、近年の先進諸国で学級崩壊という現象が多発するようになったという事実は、ADHDという、脳の障害を持った子どもがわれわれの時代に増加したことを、つまりは胎児期か乳児期に脳の微細な形成異常を起こすようなリスクが子どもの生きる環境の中で増大してきたことを示すものにほかならない。

  そのリスクが、《環境ホルモン》と呼ばれているごく微量の化学物質によってもたらされているという厳密な因果関係は、実はまだ十分に証明されているとはいえない。

  しかし、多くの環境ホルモンが、その性ホルモン作用(およびその桔抗作用)、甲状腺ホルモン桔抗作用などによって、ヒトの脳の形成にさまざまな影響を与えることについては既に多くの証拠がある。(中略)

  今、子どもの《脳》が危機にさらされているのである。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi028.html

________________


これも参考にして下さい:

癌の原因(食べ物)
http://www.amezor.to/life/log/beauty051103003056.html

癌の原因(環境)
http://www.amezor.to/life/log/beauty051103133258.html

ガンの検診や治療の問題
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/gan.htm

新・抗がん剤の副作用がわかる本
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/sin_kogan_fuku.html

癌の通常療法
http://www.amezor.to/life/log/beauty051105205238.html

癌の鍼療法
http://www.amezor.to/life/log/beauty051104190635.html

癌に効く食べ物
http://www.amezor.to/life/log/beauty051103201236.html

アタマに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html

癌に効く?温泉 - 癌掲示板
www.gankeijiban.com/bbs/read/minkan/1014323678/101-200

癌に効く温泉2
http://www.amezor.to/life/log/beauty080222221051.html

アトピーに効く温泉
http://www.amezor.to/life/log/beauty051108151817.html

糖尿病に効く温泉
http://www.amezor.to/life/log/beauty070407105048.html

                                 lこんにちは、カエルの血だす!!
                                 ヽ、,,,__  ______ノ
                    _,, ィェ 、,,,,,__             ノノ
               _,, ィ ''"~壬丑圭圭圭~"''ャ 、,,_
           _,, ィ '"壬圭圭午丑圭圭圭圭圭圭圭~"''ャ 、,,_
       _,, ィ '"壬圭圭圭午圭丑圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭''ャ 、,_
    _,, ィ '壬壬壬壬壬午ヱヱヱヱエエエエヱヱヱヱヱヱヱヱヱヽ、
   イ壬方シン亠''''''""~'三(ハ,-、i! _,,-    ,,_ )ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ~''-ヽ
  /-'''""≡/≡/≡/≡/≡_i`!、!.i! ィ_・ュ  ィ・シ三 \三\≡\三=--'''"
  `'''-==---------ー'フ''"⌒~"ヽi!     ィ、 j  i、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ◆,,,,,,,,_◇入   ー=ァ ノ )
            〉' ◇  !、 ヽ、 ヽ、_____/゙/`┌──,──┐
            | `ー、,,, >テ>-、 /(人)'____,゙ |. .冰( ; . . .....:|
           /|  ) ◆<ノi /⌒ー‐( ̄ テiミ三 三三i三三三三l
           ヽ弋    / | トー-----ァ---、ン  `ー’
            ヽ戈,◇ ィ  | | | ,,ソ彡'、◆ノ |
            人_ ◆ノ ノ ノ l ラー''::::\ノ .ノ
          ノ 个、 ̄""~ _ノ ノ) :::ノ::::::::::ト'"
       __,, -"ノノ人 `ー____,,,,ン((:::::::/:::::::::::ノ
       `'' ンノノ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;ノ
       `''ー'ー'   i、;;:::::::::::::::::::::;/  |
              | `''-ァ---''"ヽ   |
             /   /     ヽ  ~ー-.,,_,、
            (    ヽ、__   〈_  _  _ノ

_____________
_____________


4. Sushiの恐ろしさに全く気付かない欧米人 _ アホだねえ


How to eat at a Sushi Bar
http://www.youtube.com/watch?v=bc6v8IUe_0g


偽日本食料理店がフランスで横行
http://www.youtube.com/watch?v=mdgJhi39hOc

海外のトンデモ日本食
http://www.youtube.com/watch?v=e85rD9xo4G0&feature=related


1) ロシア


日本食ブームのロシアで横行する“トンデモ料理”

 ロシアの日本食ブームが変だ。人気が出るのは結構なことだが、その実態は、日本ならば逮捕確実のトンデモ料理のオンパレードなのだ。日本企業が連携して啓蒙活動に立ち上がったのだが、ロシアのお家事情もあって、一筋縄ではいかないようだ。

 ロシアの日本食レストランは、モスクワだけで600店にもなり、海外の料理店としてはイタリア料理の次に多いとされる。

 ところが、その中で日本資本はほんの数社しかない。店内には日本人とおぼしき容姿の料理人も多いが、大半が朝鮮系ロシア人。彼らに法被を着せて日本風を気取っているだけで、当然、日本料理の修行経験などない。素人が見様見真似で作っているに過ぎないのだ。

しかも生鮮食品の扱いに不慣れで品質管理が杜撰なため、食中毒も珍しくないというお粗末さだ。

 日本食レストランが雨後の筍のように増えた理由について、三井物産戦略研究所の服部城太郎主任研究員は

「すしネタの出どころがブラックボックス化しており、儲けやすいから」と説明する。原価を極限まで安く抑えるため、犯罪まがいの行為が横行しているという。

 典型例がマグロだ。ロシアでは腐りかけたマグロを新鮮に見せるため、一酸化炭素ガスを注入するという暴挙がまかり通っている。

こうしたマグロは「ガスマグロ」と呼ばれ、1週間経っても変色することはないが、当然日本では違法である。

 またロシアはウナギ業者の間で「ウナギの墓場」と揶揄されているという。
なんと発がん性が疑われるマラカイトグリーンという抗菌剤を施されたウナギが流通しているのだ。

日本や欧米では禁止されているため、規制のないロシアに流れ込んでくるというわけだ。

 それでもロシア人は「すしは健康に良い」と信じているのだから何ともやり切れない。

こうした事態に業を煮やした日本の食品会社などが昨年、「日本食文化ロシア普及協会」を設立し、啓蒙活動などに乗り出している。ただ実際の活動は、日本食講習会の開催などにとどまり、具体的な改善要求を行なうには至っていないという。

 というのも、農林水産省が以前、海外の「ニセ日本食」を取り締まろうとした際、「すしポリスの弾圧」と国際的に大顰蹙を買った苦い経験があるからだ。

 またロシアは石油やガスなど主流産業については、国家による介入、管理が厳しい。一方で、普及協会の設立に携わった服部研究員によれば、「それ以外の分野に関しては意外にも統制が緩い。特に中小企業が多い小売・外食産業では、業界側からも自由な営業活動を望む声が根強く、政府も介入せず、基本的には自由放任」という。直接的な指導は、業界の反発を招く危険が高く、慎重にならざるをえないのだ。

 日本人の不在がトンデモ日本食を生んだ。日本資本のロシア進出の拡大こそが、まっとうな日本食が定着するための第一歩である。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 山口圭介)
http://diamond.jp/articles/-/3242

スタジオパーク 「ロシア日本食ブームの舞台裏」 2009年09月28日 (月)


ロシアでは日本食、とくに寿司が大ブームとなっています。しかしその一方で、むしろ危険な食材が使われるなど問題も浮き彫りになっています。石川解説委員に聞きます。


Q:ロシアの日本食ブームの現状はどのようなものなのでしょうか

A:昔ソビエト時代ですと日本食のレストランというのは数えるほどしかありませんが、今ですと、モスクワ全体で日本食レストランは600店、ロシア料理以外ではイタリア料理に次ぐ数と言われています。日本食、とくに寿司がロシアを席巻していると言っても良いでしょう。


寿司ブームは肉食が中心だったロシアに寿司が本格的な魚の料理、生の魚の味を持ち込みました。肥満や心臓病が大きな問題であるロシアに、寿司など魚を中心とした日本食は健康に良いと言う認識が一般に広く広まったことも日本食ブームの背景になっています。

ロシア人インタビュー「日本食は健康に良いですね」

ただほんとうにロシアで言われている日本食、特に寿司が果たして本物なのか、その中身について重大な疑問が持たれているのですね。


Q2:寿司の中身に疑問が持たれていると言うことですがどのようなことなのでしょうか。


A:「ガスマグロ」と言う言葉ご存じですか。


Q3:何ですか、それは。

A:実は古くなった、腐りかけたマグロでも新鮮なマグロに見せかけるために使われるのがガスマグロなのです。

マグロの肉を一酸化炭素ガスで処理しますとマグロが一週間経っても黒ずんでこないで、新鮮なように見えます。

もちろん日本ではこのようなことをしたら法律違反で検挙されますが、ロシアではこうした危険なガスマグロが野放しとなっているのです。

古いマグロのネタを新鮮に見せるガスマグロが堂々と寿司のネタとして使われ、ロシアの方がそれを健康に良いと信じて食べているという状況なのです。

Q4:それは大変ですね。ロシアの人は何も知らずに食べているのですか。

A:そうですね。でもロシアの市場を泳ぐ恐ろしい魚はガスマグロだけではありません。

実はモスクワは世界のウナギ流通業界では、「ウナギの墓場」と言われているのです。

Q5:今度はウナギの墓場ですが。何故ですか。

A:日本でも中国産のウナギを国産と偽って売った産地偽装ウナギというのが問題となりました。

ウナギの場合、養殖に使われてきたマラカイトグリーンという防腐剤が問題です。

このマラカイトグリーンは発がん性の疑いがある言うことで日本やアメリカ、EUでは禁止され、こうした市場では売れません。ところがロシアの場合は禁止されていないと言うことで世界中からマラカイトグリーンを使って育てたウナギがモスクワの市場に殺到するという状況なのです。

他の市場ではとても売り物にならないウナギのいわば恰好のはけ口となっているためうなぎの墓場と言われているのです。

Q6:こんな話しを聞くととてもモスクワで日本食を食べる気にはなりませんね

日本側では具体的な対策を始めたのでしょうか

A:ロシアの人は、本当は食にはうるさいし、自分の家のために買う食品については、安全性にずいぶん気をつけて買います。

しかし何故こんなことが起きるのかと言いますと、一つはロシア全体の食品の安全管理が制度的にも施設の面でもまだ未整備な点があって、魚の保存が利かないという点がありますし、店の側の売れるなら良いというモラルの低さもあるでしょう。


もう一つはロシアでは日本とつくと何か必ず品質が良いという盲目的な信仰が盲点となっています。


ところがロシアで売られている日本食といっても実際に日本の会社、日本の料理人がきちんと関わっているのはごくわずかです。

ほとんどはアメリカなど他の国経由で入ってきたり、ロシア側が独学で日本食を取り入れたりしたものでした。

食材も日本からの直接の輸入品は極めて少量で、日本食ブーム、あるいは日本食と言いましても実は日本の存在、かかわりはほとんど無かったと言うのが実態です。

このため危険な寿司ネタが放置されたという側面があります。

このため去年、日本側も日本の商社や食品会社、それに旅行会社、水産会社、農協などが集まりまして、日本食文化ロシア普及協会というものが去年出来ました。ロシアで日本料理の講習会を開いたり、あるいは逆に日本企業がどうしたらロシアに進出できるのかシンポジウムを開いたり、ロシアでの正しい日本食を広めようという動きがようやく始まりました。

このまま悪いネタで誤った料理法で普及が進みますと、たとえば食中毒などが起きて、逆に日本食のイメージを傷つける恐れもあるという危機感もあります。また日本食ブームを利用して日本食品へのロシア輸出を増やそうという思惑もあります。


Q7:ロシアの日本食ブームは日本にとってどのような意味があるのでしょうか。

A:現在の経済危機がありますが、ロシアの消費市場というのは実はヨーロッパ諸国の中で最大規模です。最近ではうどんのチェーン店がモスクワで人気を集めておりますし、日本風のカレーライス、焼き鳥など寿司以外の日本食も徐々にロシアの食卓に浸透しつつあります。

また日本食文化ロシア普及協会が最近の見本市で試したところ、味噌汁がロシア人に大変好評だったということです。

服部三井戦略研究所研究員「ロシア人というのは、本当は料理について日本人と同じような感覚を持っています」

日本レストランが600店と言いますと多いようにも見えますが、人口1千万のモスクワですとそもそもレストランの数は東京の10分の1と言われて、まだこれから発展途上です。

ロシアの料理文化はスープも澄まし湯からこってりしたもの、水餃子に似たぺリメニ、豊富な野菜など多彩で豊かな食文化を持っていて、私は多彩なロシア料理は大好きです。

ガスマグロや墓場のウナギが徘徊する現状は残念ですが、今後美味しい多彩な日本食を広めて、本物の日本の味がロシアに受け入れられる余地は十分あると思います。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/27215.html

【ロシアで人気沸騰の日本食---寿司とうなぎはかくして進化する】----(JB PRESS)


 ロシアが1990年後半からやむことのない和食ブームにあることは、ロシアに興味のある方々はよくご存じで、この現象はロシアを訪れる外国人をも驚かせているようだ。(注1)

 今やスシはロシアの国民食と言えるかもしれない。少なくとも、旧ソ連時代に、街のところどころにあったシベリア餃子を食べさせる「ペリメンナヤ」とか、定食をカフェテリア方式で提供する「スタローバヤ」がすっかりなくなり、その分「スシ/アンチスシ」(スシとスシ以外の日本料理)という言葉を定着させた「ヤポーシャ」(注2)をはじめとするスシレストランチェーンに取って代わられた。


■ モスクワに400店舗ある日本食レストラン

 しかるに、モスクワの街を歩き、400店舗はあると言われるスシ屋のどこかに入ると、そこで提供されるスシは日本のものとはちがう。魚は握りのネタになるものが少ないのであまり人気はなく(注3)、代わりに、アボカド、フィラデルフィアチーズ、とび子、うなぎ、トマト、ルッコラ、もう何でも手に入るものを入れては海苔で巻き、ロール(巻物)というくくりでメニューを賑わしている。


 スシレストランの人気トップ10を挙げると、巻物が上位を占めている(注4)。

スシは嫌いというロシア人がまだいるのも事実で、そういう人たちのためにはアンチスシがある。

というコンセプトで、スシ以外の和食を売り出したヤポーシャは現在サンクトペテルブルクとモスクワに30店舗以上の店をチェーン展開し、一風変わった和食をロシアに広めている最中である。

 スシレストランで使われる食材で日本から輸入されたものは極めて稀である。

ネタの魚類は、ほとんどが欧州から来る。モスクワ最大のシーフード卸「ラ・メール」によると、フランスから送られてくる地中海もの、アフリカものが一番多いそうだ。

 米、わさび、海苔、がり(生姜の甘酢漬け)などは中国産。

米については、1980年代からカリフォルニア米がかなり輸入されていて、現在も続いているがなにせ高価である。価格競争時代に突入したスシレストランではとても使えない。

 ジャポニカ種の短粒米をクラスノダール地方で栽培する試みも定着して、中国産米とブレンドして使用しているレストランもあると聞く。

清酒も中国産、だから日本酒というには無理がある。もっとも、ロシアで清酒は人気がなくて、これに代わるものが梅酒だ。チョーヤが一世を風靡したが、最近はこれも中国産の進出が目覚ましい。


 醤油は日本のキッコーマンの壜がテーブルに乗っていることが多かったが、最近では中身に中国産醤油を使用する店がほとんどである。

そのうえ、テーブルには醤油が置かれていない店も多い。スシを頼むと店員のお姉さんが醤油とともに現れて、取り皿になみなみと醤油を入れてくれる。

 親切だと思うのは日本人だけで、ロシア人なら瓶ごと置いていってくれればよいのに、となる。

なにせロシア人は小皿があふれるほど醤油を入れ、そこにスシを漬け込むようにして食べる。あっという間に小皿の醤油はなくなる。

そんなわけで、低価格が売りのスシレストランでは水で割った醤油まで準備されている。

 以上のようにメニューも、そして食材も、寿司は日本人の思いを超えて、今や国際的なスシという食カテゴリーが誕生したと考えている。


(注1)「(前略)スシはモスクワで最も人気のある食品の1つでしょう。そして、どこでも手に入る、スシレストラン、マーケット、ショッピングセンター etc。価格もモスクワの食品としては妥当な部類。手軽に入れるスシレストランが地下鉄の各駅前に展開している。

モスクワで初めてスシを食べた時は、そんなに美味しいとも思わなかったが、何回か食べるうちに慣れてきて、今や月に1回はスシレストランに通っている。モスクワに来たら、一度はスシを食べなきゃ」(モスクワ在住のトルコ人青年のブログから)


(注2)(япоша)経営は、GINZA Project Holdings(Saint Petersburg)
ヤポーシャチェーン36店舗以外にも、ロシア各地、ニューヨークなどに高級レストランを展開。この会社については、レストラン業界において非常に面白い展開をしているので、そのうちに稿を改めて報告したいと思う。

(注3)スシのネタですが、海産物では下記が一般的。
ほたてがい、サーモン、海老、マグロ、ぶり、うなぎ、すずき、いわし、カニ、とびうお、スズコ、とびこ、たこ、いか。これ以外は探してもロシアでは見つからない。

(注4)前述のヤポーシャによるスシとアンチスシの人気メニュートップ5は次の通り。

【スシの部】
(1)クリームクラブ巻き(フィラデルフィアチーズにカニ肉)、
(2)うなぎ巻き(軍艦巻き)、
(3)フィラデルフィア巻き、
(4)温ヤポーシャ巻き、
(5)クリームサーモン巻き

【アンチスシの部】
(1)鮭汁(味噌仕立て)、
(2)うな重、
(3)シーザーサラダ、
(4)サーモンステーキ、
(5)野菜のグリル

とにかく、うなぎの人気は特筆に価する。

ロシア人が箸で器用にうな重を食べている姿を見ると、驚きを超えて、一種の感動さえ感じる。ただし、うなぎは蒲焼にしたものではなく、吉野家の豚鮭定食状態のうなぎに、砂糖をたっぷり使ったテリヤキソースをかけて提供される。
http://www.asyura2.com/09/kokusai4/msg/468.html

ネフスキー大通りに山程ある所謂「寿司バー(スシバー)」にいくことにしてみました。

今、ロシアではとにかく人気だとゆー「スシバー」を生粋の日本人であるやんしばポリスが潜入突撃取材ですよ?

海外であやしー日本料理屋、寿司屋があまりにも多く、調査してちゃんとしたお墨付きを与えよう!という所謂「寿司ポリス(スシポリス)」が2006〜2007年に話題になりましたが、いわばわたしがやろうとしているのは、その民間版だという訳だ。ってなんだそら。

ちなみにこの「スシポリス」にも色々な横槍が入っていることは、皆様がご存知のとおりです。いけませんかねぇ?すしポリス。 それだけ問題になっているということではないかと。

とゆことで、店内に入りました。結構お客さんが多くてにぎわってます。ロシア人でいっぱいだった。カウンター席に通されましたが、こういう風に回転すしみたいな感じでした。おすしが周る周る。お店の名前は敢えて…秘密。

で、「フィラデルフィア」を注文しました。

サーモンロールですね。サーモンロールにアボカドとクリームチーズが包まれているという、日本のまっとうなお寿司屋さんでは決して食べられない「お寿司」であります。でもおいしかったですよん。

お醤油がテーブルに備え付けられているのですが、どこのメーカーのお醤油なのかしら?と思って見ていたら、「食べ方が分からない」と思われたみたいで、店員ちゃんに教えてもらえそうになりました。バーロー!こちとら何十年も日本人やってんだ!そんなん知っているよ!(笑)。

海外の日本料理屋のお醤油ってキッコーマンのシンガかマレーシア産のお醤油が多いのよね。ここのはキッコーマンではなかった。

ガリが食べ放題だったので、お皿に大盛りにして、ボリボリ食べていたのに、お皿を下げられそうになって「まだガリ食べてるから!」とかシャウトするわたし。ガリ大好きなんです。おいしいおいしい。ガリガリボリボリ。 どでもいいけど、「フィラデルフィア」ってのは「兄弟愛」って意味なんだぜ?

お寿司(フィラデルフィア)だけでは足りないと思ったので、焼き鳥(↑)もたのみました。…なんというか、わたしが知っている「焼き鳥」とはちょっと違うのですが。あぁ、日本に帰ってジュージュー煙をたてて焼く焼き鳥と食べてーな! (笑)。

この回転すしカウンターの向こう側には警察官がいました。制服で判断。日本人のわたしが珍しいのか、わざわざわたしを見にきてましたよ…。

あ、味はフィラデルフィアのサーモンはおいしかったけど、巻き込まれているクリームチーズがちょっとしつこかったです。でもまぁおいしかった と思います。

焼き鳥の方は照り焼きソースをつけて焼いた鶏肉っぽい感じがしましたが、…まぁおいしかったです。日本のおいしい焼き鳥が恋しくなりましたが。あと写真には写っていませんが、ハイネケンも頼みました。


…で、チェックしました。ヨーロッパでよくあるようにファイルみたいなのに伝票が挟まれています。

伝票と一緒になぜかチューインガムも挟まれていたのですが。…普通、日本料理屋で食後にチューインガムは出しませんよね? わたし和食が大好き。割烹とか大好きです。今までこういうこと経験したことないなー…。あるとしたら、焼肉屋に行った後にチューインガムが出てきましたっけ。

和食って味控えめなので別にチューインガム必要じゃないしー…。ということで、この「日本料理屋」は日本人経営じゃないと思います。 まあお店の名前も書きませんが、随分と聞きなれない日本語だったし。

あぁ板さんが日本人のまっとうな日本料理店で和食をいただきたかったですわん。
ちなみにこれで465Rもしました。高い! 日本円で1500円ぐらいですかしら。

でもこのお店はサンクトぺテルっ子いっぱいで賑わってました。うぅむ…寿司ポリスとして一言物申したい! 

…ロシアでは日本料理店は高級店になるそうです。その中でも日本人板さんがいるよーなところは超超高級店…みたいですね。

ともあれ遠く祖国・日本を離れてロシアで板さんやっている人を応援します。聞いたお話ですが、料理学校でも優秀な方が日本料理を専攻されるそうです。そら、日本人が日本の料理をやるのが一番ですからね。

それ以降の順位もお伺いしましたが、 一番が日本料理、二番がフランス料理…らしいです。

そらそうか。日本のフレンチっておいしいですもんね。きちんとフランスで修業している方も多いそうですし。やっぱ日本人は誠実ですな。

どでもいいけど、オーディオテクニカとかのすしメーカー(業務用シャリ玉成形機)が導入されていたりするのでしょうか。しかしどういう経緯を経てオーディオテクニカはヘッドフォンとすしメーカーを作るに至ったのか知りたい。接点がないと思うのは素人考えなのだろうか?

今日(2007年6月24日)たまたま「がっちりマンデー」で日本の回転すしの特集だったんですが、なんですか、日本はロシアの寿司バーをちっとも笑えませんな!とか思いました。

郊外にある車で家族で行くような「回転すし」ってあんな感じなんですねぇ。若夫婦と小さい子どもがいる家庭がメインの客層なのか。すいません、家も職場も東京のど真ん中にあるから全然知りませんでした。わたし、視野が狭いなぁ…反省。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shibaken/200705led08.htm


ロシアの『すし』価格 2010年05月10日(月)


世界各国での日本食ブームにもれることなく、ここロシアでも、特にここ2〜3年、寿司レストランが流行っています。もちろん、寿司は、以前から人気はあったのですが、


最近ではオープン・ラッシュといっても良いほど、あちこちで新しいお店ができています。

なかには、中国風なのか日本風なのか、よく分からない怪しげな店もあります。 しかし、

『寿司レストランはどうにも価格が高い!!』

・・・・というのが、ロシア価格を知る誰しもの見解ではないでしょうか。

日本で握りを頼むと、通常、1皿につき2貫(ツー・ピース)で出てきます。

東京価格の場合、通常ツー・ピースで100円〜350円と考えると、

1貫(ワン・ピース)で50円〜170円となり、平均価格は100円前後と言えます。


東京での一回の平均的な予算として、

 ・回転ずしだと一人800円〜1,000円程度、

 ・中級レベルの普通の寿司屋で一人3,000〜4,000円、

というところではないでしょうか。


ロシアと東京を比べますと、

平均的に、ロシアの『すし』は東京価格の約2倍、

という印象を受けます。


ロシアで『すし』を頼むと、

通常、1皿につき1貫(ワン・ピース)しか出てきません。

しかも値段は1皿(ワン・ピース)につき50ルーブルから(約160円〜)ですから、

ある程度の量を食べると、あっという間に一人4,000円、5,000円は飛んで行きます。

しかし、『日本食はヘルシー!!』というイメージが定着し、モスクワでの寿司人気は、まだまだ衰えそうにありません。

ダイエット中の人も、『日本食なら…』、と言って食べてしまう(笑)ほどの、大変な人気ぶりのようです。


また、このような価格帯ですから、ロシアで寿司レストランへ行って食事ができるのは、平均以上の収入がある人たちに限られるのです。

そのため、「寿司を食べる」ことそのものが、一種の“ステータス(社会的地位)”にもなっているようです。そしてそれもまた、寿司人気を後押しする理由のひとつ、、、なのかも知れません。
http://ameblo.jp/lifeinmoscow/entry-10531562460.html


________________


2) ドイツ


ドイツスーパーの寿司は一体何者? 2009/06/14 (Sun)


日本の寿司は昔から有名でしたが、日本レストランで高いお金を払って味わうものでした。

しかし、最近は寿司の作り方を書いた本も出て、海外の若い世代が自分で寿司を作ってみるほどになりました。

スーパーには冷凍寿司が売られ、誰でも気軽に買えるようになった日本の伝統の味。

でも、ちょっと待って!

寿司というものは日本でも安いものではありません。

そりゃあ、スーパーで作ってる寿司は確かに安いけど、冷凍寿司なんて邪道ですよ。

一体どこの誰が冷凍寿司なんてものを作ってるんです?


NTVやN24などのニュース専門チャンネルでは、よくドキュメンタリーや製品製造工程を番組で放送しています。

チョコレートの製造工程から建築素材の製造工程まで、様々なテーマで様々な内容を紹介していますが、その中に冷凍寿司がありました。

そこに映し出される赤裸々な製造過程では機械がすべて仕事をしていて、職人の出る幕なんかどこにもない!

日本人さえも、工場にはいません。

寿司ネタは冷凍魚です。冷凍だから鮮度には問題はないでしょうが、工場の中はまさしくベルトコンベアー式で作業されています。他の冷凍食品の製造工程と全然変わらない・・・

寿司というのは人が時間をかけて作るもの、という日本人の認識を根っこから覆す、寿司生産工場でした。

あの番組を見たら、寿司がどれだけ地に落ちたかわかろうというもの。
丸く見開いた眼で頭を横に振るしかないです。

外国人の、外国人による、外国人のための寿司なわけです。

開いた口がふさがらないこの「寿司もどき」、一体どんな味なんでしょう?

いかにも不味そうで、試す勇気のある人はいないでしょうね。
それで正解です!
不味いだろうなとは思いながら、私は試してしまいました。そして味の感想は・・・・・・

不味い!
お米から不味い!
日本人には食べられない!


第一に、お米自体が不味く、
第二に酢が入ってなくて、塩が入っている。

味のわからない私が断定するくらいだから、どんなに不味いかわかるでしょう?(^^;)

うちの町のスーパーにはフレッシュな寿司も売っています。

いかにも普通に見えますが、冷凍寿司の不味さがまだ頭に残っているので、試す気になれません。

日本食料品店やアジア食料品店にはパック寿司が売っているけれど、これはどこから来たんだろう?

パックの後ろを見てみましたが、日本的な名前はどこにもなし。
ドイツの会社の住所しか書いていない。
限りなく灰色な寿司ですね。

中華レストランの寿司は揚げ寿司でべちゃべちゃした味だったし、やっぱり寿司はちゃんと日本関係レストランか日本食品を扱っている食料品店で買ったほうが無難です。

フランクフルトのスーパーカトーでは、寿司製造機械を使って自分で作っているので、新鮮で安いのがいいですよ。寿司用の材料を買いにくるドイツ人も増えましたー(お金はもらってないけど宣伝)

http://germanytoday.blog.shinobi.jp/Entry/152/


恐怖のドイツ寿司!?


モコモコさん、フライブルクのスーパーで 冷凍すし なるものを購入してみますた。


フライブルクには「椿」という和食レストランがあって日本人のにぎる美味しいお寿司が食べられるのだけど、好奇心でインスタントな寿司を買っちゃいました。


ぶっちゃけ外国の寿司で、日本人が握ったもの以外でまともだった試しは無し・・・・

でもまーなんか気分もモコモコしてたし、たまにはこういうのもいいよね! と開封( ̄▽+ ̄*)


巻き巻きが5個 えびが2個 サーモンチックなのもあって外見はお寿司


室温で3時間置き、解凍☆


緑茶、お吸い物、醤油、という最強フルセットを準備!!!


おおー!見た目はなんか豪華!!

さっそくいただきーーー!!!(°∀°)b


巻き巻きは、うん、まぁまぁかな?

右のサーモンチックなお寿司も食べてみる・・・

ん?

うん

うん?

てか、

いや、味は悪くないけど

酢飯じゃないしwwww

ごはんも堅くて詰め過ぎてて、機械で大量生産されましたZE☆キラン な感じで微妙・・・


えびも生臭さが残ってて最悪・・・・

ってか、真ん中の赤いの。

てっきり、マグロかと思って箸でつまんでみてみたら

かにかまぼこwww


丁寧に表面は綺麗に赤に染められてるw

なきたい

なにこれ なんていう詐欺


まぁうん外国だから大したことないんだろうな、なんて思ってたけどさ

かにかまぼこでマグロに見せるとか予想できないって。・゚゚・(つ∀`)・゚゚・。


かにかまぼこ寿司のせいですんごいモコモコした気分になったから、日本に帰ったらパピーに口直しに寿司屋連れてってもらおう(´;ω;`)


みなさん、外国の寿司は、やっぱりダメでしたヽ(゜▽、゜)ノ
http://ameblo.jp/saberangel/entry-10456802275.html


■ドイツ寿司物語■

 現在のドイツの外食産業界では和食の浸透が急激にすすんでいます。中でも飛びぬけているのは、なんと言っても“寿司”です。

ミュンヘンの中心地、マリエン広場近辺だけを見ても、和食のレストランではもちろんのこと、回転寿司、持ち帰りのパック寿司販売店、デパートの地下食品売り場、宅配寿司屋などいたるところで寿司を買うことができます。

大きなスーパーマーケットでは既製品の握り寿司がそのまま冷凍食品として箱入りで売られている状況です。

しかし、風味の水準は店それぞれなので、初めて寿司を食べるドイツ人が怪しい寿司を食べてしまい、その結果寿司嫌いにならないでもらいたいものだと願っている次第です。

 ドイツでは魚の苦手な人は野菜の寿司を注文し、好みで肉やチーズなどの食材も使います。

外国で生まれた裏巻き寿司は、のりが内側に入って表面には色のきれいなトビコや健康的なゴマをまぶすので見た目に美しく、人気のあるアイテムのひとつとなっています。

一般的にドイツ人は濃い風味を好むらしく、醤油はたっぷりとつけ、ガリの分量も多いのが普通だと言えます。
http://compitum.net/col_rec/kaigai/germany.html

ドイツは今、空前の寿司ブームだ。

過去35年間ドイツとお付き合いしてドイツ人が日本の寿司をこれだけ夢中で食べる光景は初めて見た。

肉食を中心とするゲルマン民族がまさかこれほど生魚と寿司飯を食べるようになるとは想像もしていなかった。

もっとも彼らが食べる寿司は殆どがドイツ流に工夫された巻き寿司や野菜ロール類の創作寿司で、日本では考えられないネタが多く日本の寿司のようなマグロやイカの生魚の寿司は数少ない。

右の写真は昨年末のフランクフルト市内にある日本の食料品店での立ち食い寿司コーナーだ。ランチタイムにはドイツ人の行列ができるのだから驚いてしまう。

一流デパートの地下にある惣菜売場でも寿司を販売しており、回転すしコーナーがあったりして、器用に箸を使って食べている人もいれば、ナイフとフォークで食べている人もいる。いやはや世界は急速に狭くなっている。

もっとも、この現象は他の欧州諸国やアメリカでも広がり、今や世界的に寿司ブームは起こっている感がある。店内での撮影はチョットためらったが思い切って数枚撮影した。

僕は同じテーブルのドイツ人女性に「お寿司は美味いですか?」と質問した。

その答えは「あなたは日本人?やっぱり痩せてるわね!私、お寿司を食べてダイエットするの」であった。

「エッ!ダイエット?」その割には僕の3倍量は食べている。あれではいくら健康食?で痩せると言っても大変だ。世界でも長寿国に名を連ねる日本人の食事をすれば健康で長生きできると信じているのだろうか?
http://blog.zgm.jp/?eid=183047

__________________


3) イギリス


海外の変な寿司

 当たり前だと思っていたものが崩れ去るその時、人間はどんな気持ちになるのか。

 今回は、そんな暗いお話です…というのは大げさですが、アメリカ人とイギリス人、寿司をアレンジしまくってます…


 いろいろ、それはないという組み合わせ…by flickr


 まずは、ジャブ。

コーンクリーム?コーンとマヨネーズ?

…どちらかは定かではありませんが、なんとなくイケそうな感じがします。…というか、美味しいかも。

 こちら、イチゴが見えます。イチゴと酢飯…合うんでしょうか?

 というか、フルーツを酢飯に乗っける事自体、日本人ではなかなか出ない発想です。
美味しかったりして…?


 アレに見えるのは、イチゴと白い柔らかそうな物体。もしかしてと思うのですが…

白子っぽくはないので、やっぱりアレですかね…生クリーム…

美味しかったらどうするんだ、日本!


 いや、コレ中身は大丈夫だと思うのですが、左のイクラが…
なんか気持ち悪くないですか?
 なんだか、ブツブツみたいです。皮膚病というか…
一個一個箸でデコったんでしょうか?


 なんかシュールだな、オイ…

 オイーー!

 やめてくれー…


…いやコレは、可愛いでしょう。助かりました。心が現れます。良かった、最後がコレで…
http://essey.blog.shinobi.jp/Entry/396/#scrool-entry-top

ここ数年イギリスでは寿司ブームだ。
大手のスーパーマーケットにはかなりの確率でお寿司が売られている。
料理番組や料理の本で作り方も紹介している。

日本食が他の国で人気があるのは日本人としてとっても嬉しいが、かなり勘違いの日本食が伝わっているのが事実。
日本をはなれ、長くイギリスにいるとやはり日本食が恋しくなる。
イギリスのミドルクラスが買い物に行くと言われている、おなじみマー○ス&スペ○サーに、お寿司を買いに行った。
と言うか、どんな物かと見に行った。 期待はしていなかったが、やっぱり買う気にはなれないものだった。

寿司ネタは刺身系のなまものはもちろん使っていない。

高いものだとスモークサーモンにぎり。カッパ巻きなんかはよく見かける。

ツナマヨ、カニ棒、これらはまだ許せる。

しかし、赤ピーマンや生の人参、さらに、彩のためなのかキウイフルーツのスライスが、寿司ネタとして使われているではありませんか!!

これにはちょっとびっくりです。ご飯とキウイ。。。考えただけでも食欲失せます。

しかも、高い!

モノは試し、一番小さいサイズのキウイがのっていないものを買ってみました。

第一印象は寿司飯がとっても固い、プラスチックを思わせる食感。

酢がほとんど効いていない。それに、やたらと寿司飯の量が多い。

これを食べて、イギリス人が「お寿司っておいしいよ。ボクは大好きさ!」 と言っていると思うと、「違うの、違うの!お寿司っていうのは、程よく酢の効いたピカピカ光るシャリと軽く脂ののった中トロ。口の中ではトロ〜ととろけるものなのよ。」と教えてあげたくなる。
イギリスでおなじみのスーパーマーケット、テ○コ。
このスーパーの料理雑誌の表紙にお寿司の写真が載っていた。

何かヘンだなーと思ったら、お箸が左右反対に置かれてるのです。

しかも、寿司ネタがねぎ。
生のねぎだけが、シャリの上にちょこんとのっているのです。

雑誌の顔とも言うべき表紙に写真を載せる時くらい、日本人のアドバイスを聞けばいいのに・・・と思ってしまいました。
ある日、学校に太巻きを作って持っていった。具は卵焼き、かんぴょう、椎茸、人参、きゅうり。

野菜嫌いのスイス人のギオンくんはお寿司を食べるのは初めて。
始めは太巻きを見て警戒していたが、気に入ったらしく、2つ目にも手を伸ばしていた。

その他スペイン人、ジョルダン人、ウクレイン人、ドイツ人にも人気があった。
お寿司好きのオランダ人の先生は目をすぼめ太巻きを頬張りながら、
「寿司を食べると体の中がきれいになって、ヘルシーって感じよねー。」と言っていた。

どうも、
寿司=日本食。
日本食=ヘルシー!!
というイメージがあるらしい。

実際、お寿司はトロ、いくら、いか、卵焼き・・・とコレステロールたーっぷりで、毎日食べたら、コレステロール値急上昇って感じなのに。

日本食=ヘルシー!というのは納豆、ひじき、梅干・・・、いかにも外国人が嫌いそうな食べ物のことなのよ。
http://creamteas.at.infoseek.co.jp/sushi.htm

回転寿司2008/07/11

実は先日、回転寿司屋に行ってきました。お店はNew Street Station の「SELFRIDGES」というデパートの地下にある「YO!sushi」というお店。まず店内の様子を動画でご紹介。こんな感じになってます。


YouTube: Yo!Sushi Selfridges Birmingham
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=fDIhDQVRaIQ


お寿司以外にも、コロッケ、海老フライ、いんげんのおひたし、チャーハン、どら焼きなどが回ってました。お店はおしゃれな感じのデザイン。お皿もポップな水色、黄緑など。


そして気になるお値段ですが・・・


高い!高すぎる。一番安くて約350円って・・・。これは儲かる商売ですね。

店の入り口で並んで待つこと5分。カウンターに通されて、初めて来たことを伝えシステムを教えてもらう。日本と同じで、食べ終わったらお皿の数と金額を書いた紙を渡されレジでお会計。

メニューが置いてあって、欲しいものがあれば作って持って来てくれます。お茶やお味噌汁はこういった感じで頼みます。お茶は最初の 1杯だけお金をとられ、あとは無料でお湯を足してくれます。(日本だと当たり前ですが、普通に説明されました・・・笑)

以前「みんなコーラを飲みながらお寿司を食べてた」とこちらの記事に書きましたが、自分もコーラを飲みながらお寿司にチャレンジ。


写真に写ってるのは「エビ」です。なんとこのエビ、1貫で約640円!!

とはいえ、色々試してみたいので、メニューに書いてあった「spicy prawn roll」を注文。何がスパイしーなんだろ?と思ったら七味がかかってました。でも味は悪くなかったです。

シャリは日本のお米なのか?しっとりとした普通の回転寿司やで食べるシャリとあまり変わりませんでした。

他にもこんなお寿司が。かにかまとアボガドが巻いてあって、上にネギとサーモンがのっかってます。これも七味唐辛子がかかってました。


はい、こちら一皿約750円。本当すごい値段ですよね。でも、いつも人が並んでるぐらいこのお店賑わってます。

値段は置いといたとして、味はもちろん日本より劣りますが、他のレストランに行くよりは美味しいものが食べられるかも、と思いました。別にまずくはないです。

コーラとお寿司も抵抗なし。(もう味覚がおかしくなってきてるのかもしれませんが・・・)ただ、最後に頼んだ「焼きそば」は、したたる程のソースが入っていてしょっぱかった。これだけはちょっといただけない・・・。

結果、たった5皿とコーラで約2,600円もかかりましたが、面白い経験ができたのでよしとすることに。

それにしても、おそるべしイギリスの物価と思いました。この国はインフレ気味ですからね。しかしこの値段でこんなに客が来るなら、大学院卒業したら日本の回転寿司チェーンと契約して、こっちに店だそうかな?なんて思いましたよ(笑)
http://blogs.itmedia.co.jp/tellmesaka0607/2008/07/post-9fb3.html


イギリスの寿司は・・ 2009年6月18日
先日イギリス旅行をして、ロンドンのスーパーで買ったのがこれ。

握りはサーモンとエビです。
巻きずしは海苔とゴマ、具はクリームチーズ、ツナ、キュウリ、なにか分からない葉っぱも入ってました。

見た目美味しそうなんですが・・・・相当まずいです。
冷凍チャーハンのようなパラパラご飯をむりやり寿司にしてます。
具もご飯も乾ききってます。
こんなものがジャパニーズSUSHIとして認識されてるとは、悲劇です。
1パック3.5ポンド(500円位)です。醤油とガリもちゃんと付いてました。
まずいと分かってても、やっぱり買っちゃいましたね。思い出です。

SUSHIは市民権を得ているようで、テイクイン惣菜屋さんでは、年配のサラリーマンが普通に食べていました。お箸使いは上手。
連れのサラリーマンがサンドイッチやサラダを並んで食べていたところを見ると、昼食としてSUSHIかサンドイッチか・・というイギリス人の選択肢のひとつに入りこんでいる様子です。
ちなみにそのSUSHIも、サーモンとエビと、ゴマの巻きずしでした。

ロンドンのヒースロー空港には回転寿司屋があり繁盛してました。おすすめメニューは「chanko」だか「sumou」だかで、力士の絵がありました。
内容はイマイチよくわかりませんでしたが、日本的なイメージならなんでもメニューにしてやるぞという気合いだけ伝わってきました。帰国を待ちきれない日本人のおじさんがガツガツ食べていたのが印象的です。もうちょっと待てば日本に着くのになあ。スーパーのSUSHIを買った私は他人のこと言えませんが。これも思い出です。
http://www.kanazawa-ya.com/blog/2009/06/post_454.php


イギリス人の意外な好物って?

寒がりの私が最近はまっている飲み物があります。

その名もジンジャーティー!(生姜入りの紅茶)

紅茶をふつうに煎れ、そこにすり下ろした生姜を入れて飲むだけの簡単な飲み物ですが、冷え性にとってもよく効くとのこと。

ある女優さんなんかは、毎朝これを飲まないと調子が出ないとの事で、どこへ行くにも「生のしょうが・おろし金・紅茶の葉」を持って行かれるそうです。

寒い国イギリスでも、生姜は昔から珍重されています。
挙げたらきりがありませんが、生姜のクッキー、生姜のマーマレード、生姜のワイン、ビール、ジュース、ジンジャーキャット(生姜色のネコ)に、ジンジャーヘアー(赤毛)etc・・・

イギリス人の生姜好きはお寿司屋に行くと一目瞭然です。

イギリス人のみならず、欧米人は、お寿司に付いてくる『ガリ』に目がないようで、お寿司をつまみながら、ガリをお茶碗一杯分くらいはあっという間に平らげてしまいます。

お寿司を食べに寿司屋に入ったのか、ガリを食べるために入ったのかと、聞きたくなる程ですよね。 (^_^;
http://www.dadaduck.com/teatime/teatime13.htm

えっ、イギリスのパブでお寿司?????!!!!

あるんです、パブによっては。 いまやSUSI はイギリスでも人気で珍しくはないのですが、まさかパブのメニューにまで載ってるとは。

なんでもここのオーナーはベトナム人だそうで、そういやアメリカやヨーロッパでは韓国人とか中国人とかベトナム人なんかが寿司屋を経営してるのが普通です。

日本人の店も都会にはありますが、本格的過ぎて値段が高いので気軽に行けないそうです。

で、このベトナム人が作ったイギリスのマグロの握りですが、ひとつもらって食べてみましたが…。

シャリが酸っぱすぎ、しかもべしゃべしゃ。
赤身も当然解凍シタテデース、って感じで、100円回転すしレベル。
醤油も中国醤油の濃いやつね。

ルーベンは「まあ、こんなもんじゃないの」って言ってますが。
http://blogs.yahoo.co.jp/akaisuiseinonya/41866502.html

イギリスの寿司の素晴らしさ 

【ロンドングルメ】持ち帰り寿司食べ比べ、落ちても崩れぬ固さに絶句

 イギリスで販売されている持ち帰り寿司の美味しさコンテスト。
 普通こういうのは審査員の「美味しい」とかの言葉が並ぶはずなのに、

「このようなものを寿司として販売するのは礼儀に反する」

「このようなものは見たことがない。本当にひどい」

「ネタがまったくなっていない」

とか不穏当な言葉ばかりです。

プレタ・マンジェ:

「すべてに対して極めて悲観的な気持ちになってきたが、これを見てもらいたい。

シャリの量が多く、信じられないほどコンパクト に固められている。

もしかしたら落下テストで弾むかもしれない」


タナカ氏が試してみると、実際に弾んだ。

「まったく崩れもしない。実際のところ、これを口に入れなければならないのはかなり気が重い。

シャリは乾ききっている。マヨネーズがあれば食べられるだろうか。ケチャップもあったほうがいい。まったく何の味もしない」得点:10点中0点。


とかも。

 各店の平均点がマイナスしてますね。
 寿司もイギリスに来ると凄い料理に変貌してしまうようです。

 ただ、この持ち帰り寿司というのはイギリスではそれなりに上等な部類の食事とも聞きます。
http://muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2009-08-07


イギリスの寿司人気は今も健在。

ヨーロッパより前にアメリカで寿司ブームだったように、寿司は日本食の代表としてここイギリスでも市民権を獲得している。イギリスではどのような魚が人気があって、どの様に寿司が食べられているのか、ご存知だろうか?
スーパーマーケットに売られているスペースを見ると、一般的に牛や豚、鶏肉など肉類の方が好まれているようだが、それでもイギリスの名物料理フィッシュ&チップスがあるように、イギリスでもよく魚が食べられている。

1980年代の狂牛病発生以来の自然食品ブームや、成人病の増加や肥満化が社会的に問題になってから、イギリス人の食に対する価値観はここ数年で急速に変化してきているようだ。オーガニック製品や健康にいいとされる食べ物はほんとうにたくさん売られている。
また、ケイトモスが、マドンナが、ビクトリアがと日本食レストランをよく訪れていたり、またロシアの元スパイ毒殺事件でも日本食レストランが一つの舞台となっていた。そういった健康志向にのって、寿司がヘルシーだとセレブたちからも注目されたことで、より人気が高まったのではないだろうか。何もセレブだけでなく、わたしたちも手頃な価格でスシパックをスーパーのテスコやマークス&スペンサー、プレタマンジェ(イギリスのサンドイッチチェーン店)などで買うこともできるのだ。「サンドイッチに飽きたし、ダイエットにお昼はスシにしようかな」などと言ってシティのOLたちは買っていくのかもしれない。


さて、寿司の主役となる魚たち。


イギリスでもやっぱり人気はマグロやサーモン。その他にエビやサバ、ウナギなど日本でもおなじみの魚たちに出合うこともできる。

寿司は一般的に、「にぎり」と「巻き」で大別されて呼ばれており、「巻き」の定番はおなじみのカリフォルニアロール(サーモン&アボガド)だ。

カラフルに装飾された寿司が多く、可愛らしい。こういった寿司ネタは色で楽しめると同時に、味も欧米人の口に合うということだろう。

一方、日本の寿司をそのままイメージしてしまうと全く違和感を覚えるかもしれない。
なぜなら、種類や組合せが見た目的にもイメージ的にも意外だから。
私の知る限りでは、例えば、タコやイカの照焼きソースのせ、チリソースや香菜などのスパイス巻き、エノキや赤ピーマン、ワカメなどの巻き、しまいにはマンゴーとクリームチーズ巻きなどまで見たことがある。

こういった斬新なメニューは、ヨーロッパで手に入る食材で、ヨーロピアン風に開発されたものだろう。
http://www.uk-japan.net/features/feature-sushiuk-jp.htm


_______________________


4) アメリカ


アメリカ寿司事情 1999.3.31

 ゛SUSHI"(寿司)は、アメリカ人にとって、今や英語として堂々と通用し、こちらの寿司屋のカウンターに座ると、80%がアメリカ人の客で占められている現象を見ます。客も寿司を注文する時には、魚の名は日本名で注文するのも堂に入ったものです。「トロ?ハマチ?」などと、日本語の名を使って握っている寿司職人も、最近は日本人の職人よりも、アメリカ人の職人の居る店が多くなり、アメリカで寿司屋に入ると、妙な気分になることしばしの、アメリカ寿司屋事情の昨今です。

 成人病がクローズアップされてから、ステーキなどを常食にしていた、アメリカ人がコレステロールを気にしだし、魚を食べるようになったのが、十年前頃からの傾向です。最近の医学ジャーナルの発表などで、魚の脂肪が身体に良いとか、海草類を食べていると、癌にかかりにくい、はたまた、日本茶も癌にいい様だ等と、アメリカの皆さんも、一億総ドクターになったように、わが身を可愛がってのことか、それとも一度味わった、お醤油のトリコになったのか、空前の寿司ブームが巻き起こっております。

 30年前に刺し身の話しをアメリカ人にすると、生で魚を食べる野蛮人のようなヒンシュクを買ったものですが、最近は日系ではなく、アメリカのスーパーマーケットに、巻き寿司のパックが必ず置いてあり、世の中も変ったものです。ランチアワーには背広姿のアメリカ人のサラリーマンが、寿司パックを買っている姿を、よく見かけます。今や江戸前の寿司文化は、すっかりアメリカに定着しました。
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news81.html


寿司くえねぇ

アメリカ合衆国、特にここロサンゼルスには寿司屋が多く立ち並ぶ。

日本からきた職人が握っている店、アメリカ人が握っている店、日本のような回転寿司スタイルの店、バーと一緒になっている店と形式は様々ではあるがそのどれをとっても特にアメリカ人には絶大な人気を誇っている。

日本食=寿司というイメージが強いくらい寿司はアメリカ人にとって大人気である。

しかし、アメリカ人の握っている店やバーと一緒になっている店などにはいると、そこで出されているのはどこからどう見ても私達日本人には寿司と呼べるものではないことが多い。

寿司のしゃりがやたら大きかったりネタがちがかったりと多種多様ではあるがそういった店にはアメリカ人の客しかいないことがおおいのである(おいしい店ももちろんあるが)。

しかし、日本人の店にいっても時に失敗することがある。形は寿司そのものなのだが、しゃりの味やネタの切り方などやはり日本の職人には勝てないことのほうが多そうだ。

もしどうしてもロサンゼルスで寿司を食べたいというのなら、日本名のついた寿司やにはいるといい。その場合、ほぼはずれないと思っていてもよさそうである。アメリカ人や日系2世などはどうしてもレストランにアメリカ名をつけたがるがやはり日本人は看板からして日本語で書きたがるというものだ。

ここカリフォルニアで特に有名なのが、アボガドをつかった寿司。

日本人にとってみてこのアボガドというフルーツは馴染みの薄いものになっているはずである。実際、私は19歳になるまでこのフルーツを見たことすらなかったくらいであるから。しかしこのアボガド、油分が多く味がトロに似ているということからアメリカでは重宝されている。

寿司に高いトロを挟むかわりに安価なアボガドを巻いて作るカリフォルニアロールは実際の江戸前寿司にはないにもかかわらずカリフォルニアでは寿司のなかでも1.2をあらそう知名度である。

アメリカ人の中にはこの寿司が日本にもあると本気で信じている連中もおおい。

実際、私もこんな偽物の寿司、つまりトロもつかえないようなアボガド寿司はてっきりまずいものだとばかりおもっていた。フルーツ臭さ、苦み、実際アボガドだけを食べるとこんなにまずいフルーツがこの世にあったのか?とおもうくらいまずい。

しかし、ひとたびこのカリフォルニアロールを食べてみるとそのうまさにびっくりする。いまや私の中での好きな寿司ベスト3にはいるうまさで、おいしい寿司やが出すこのカリフォルニアロールは私の大好きな一品になっている。是非機会があれば試してもらいたい一品である。

しかし相対的にいってよほど自分好みの寿司屋を探さない限りはおいしい寿司に巡り逢う可能性は低いと言っていいだろう。もしあなたがロサンゼルスでへんてこないなり寿司や分厚いトロ、わさびの入っていない寿司、普通のご飯のしゃりなどを食べたくないのなら事前にしらべていくことをオススメする。命が欲しいならば・・・(笑)。

今はとにかく日本の回転寿司が恋しい今日この頃である(笑)。

http://www.kokugai.com/zakki_sushi.html



アメリカの寿司事情

現在、アメリカでは、寿司(SUSHI)が大変な人気だという。
へルシーであるという以上に、寿司レストランに食事に行くというのが、おしゃれでクール(かっこいい)とされている。
デートでかっこよく決めたければ、彼女を寿司バーに誘うし、パーティーでも寿司コーナーには長い行列ができ、慣れた手つきで箸を扱い、寿司を食べるアメリカ人が
群れを成しているという。ふーん。

ところが、日本の寿司屋と、アメリカの寿司レストランでは、その内容がずいぶん違うようである。

まず、アメリカの場合、、握りではなくて、巻き寿司である。
しかも、海苔を外側に巻くのではなく、海苔は内側に入れて寿司飯を外にした裏巻きである。

 元々、欧米には海藻を食べる文化がないので、パリパリの海苔をカーボン紙のようだと気持ち悪がる。そこで、逆にしたという。

そして、アメリカで、大人気の寿司といえば、「カリフォルニア・ロール」。

アボガドと、キュウリと、カニ足(あるいはカニかまぼこ)を巻いてある。

アメリカ人を、日本の寿司屋に案内する場合、「カリフォルニア・ロールはないからね」と事前に言うと、「うそ!」と驚くらしい。それぐらい、あちらでは定番である。

他に人気があるのが、マグロの剥き身にチリ・パウダーを混ぜたものを具にして巻いた「スパイシー・ツナ・ロール」や揚げたカニ足を巻いた「スパイダー・ロール」、
クリームチーズを具にして巻いた「フィラデルフィア・ロール」、サーモンとカニを巻いた「アラスカ・ロール」、あぶったサーモンの皮を巻いた「ニューヨーク・ロール」など、日本の寿司屋では、およそお目にかかれないものが主流だという。

つまり、寿司といっても、アメリカでは、あちら流の寿司文化が独り歩きをしているようなのだ。しかも、アメリカ独自の寿司食のマナーさえ生まれている。

例えば、小皿に醤油だが、あちらでは、その中にワサビをたっぷり溶かす。その中に寿司をまんべんなく漬けて食べる。

おいおい、そんなに漬けるなよと日本人なら言いたいが、アメリカ人というのは、とにかく味を濃くしないと気がすまないらしいのだ。バランスなどどうでもいい。

アメリカ人に懐石料理を食べさせた時に、決まった感想があって、
「前菜ばかりで終った」「ほとんど味がしない」である。

「前菜ばかりで終った」というのは、凝った小皿をいくらたくさん出されても、食べた気にならないらしい。

彼らにとって「おいしそう」の基準は、とにかくボリュームである。

食べ物を皿に盛る場合、皿が見えないくらいに盛るのが「ごちそう」の基本条件である。

 そして、味はソースもオイルも濃厚に。でないと、「薄い」。

吸い物に、いくらカツオ節や昆布ダシを微妙に利かせても、全く評価はなく、「味がない」で終わってしまう。

だもんで、アメリカ人に日本料理のおいしさを教えてやろうと意気込んで渡米した日本人の板前は、たいていグレてしまうという。

「どうせ、こいつらには日本料理の繊細さはわからねえ」と。

まあ、白米に醤油をジャブジャブかけて、おいしいよとVサインを出す白人を目の前にしては、ダシもへったくれもないわけだ。

ところが、発想の転換をした日本人調理人もいた。

「伝統的な日本料理では、彼らの口に合わない。それでも日本料理の良さを教えたい。では、日本料理の特徴とは何か?」

と考えた。けっきょく、素材をできるだけ、生で食べさせることだ。

しかし、それは料理ではない。
和食が、いくらがんばっても世界の三大料理に入らない理由だ。

でも、生に近く食材を食べるというのも、一つの食文化である。
欧米人はそういう食文化を知らないだけだ。発想を変えよう。
とりあえずは、日本料理への敷居を低くしよう。
ということで、ヌーベル・ジャパニーズが誕生した。

例えば、「刺し身に熱いオリーブオイルをかけて出す」というもの。

その筆頭が、「ノブ」こと松久信幸だ。アメリカのみならず、パリ、ミラノ、ロンドンなどに支店を展開し、日本料理のシェフとして世界で最も成功している人物である。

生の魚を食べるのは日本人だけであるという常識が、そこから、次第に崩されようとしている。
アメリカでも、そのうちに、寿司といえば、「やっぱり、ウニだね」とか「コハダを頼むね」とか、「中トロを握って」となる可能性はある。実際、アメリカ人でも、通はそうやって通ぶっているのだ。

「食べるアメリカ人」加藤裕子…大修館書店・1600円
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/susi.html


「すしポリス」に米国猛反発 火付け役は中国、韓国人? 2006年12月17日


農林水産省が海外の日本食レストランを「正しい和食」と認証する制度、いわゆる「ニセ日本食」を取り締まる”すしポリス”の登場に、米国メディアが猛反発している。

ワシントン・ポスト紙が「国粋主義の復活」と報じたほか、ボイス・オブ・アメリカが「日本がスシ・ポリスを派遣する」と揶揄、ロサンゼルス・タイムズがカリフォルニア生まれの寿司「カリフォルニア・ロール」を例に挙げながら、米国人の好む和食と農水省の判断に違いが生じる可能性があることを指摘する、といった具合だ。


日系人オーナーの店は10%以下

“すしポリス”は、欧米で「日本食」の看板を掲げていても、食材や調理方法など本来の日本食とかけ離れた食事を提供しているレストランが多く見られるので、認証制度を導入して海外での日本食の信頼度を高め、農林水産物の輸出促進を図る、というもので、日本の正しい食文化の普及や食品産業の海外進出を後押しすることを目的に、07年春の導入を目指している。


たとえば、米国では日本食の看板を張るレストランが約9,000店あるといわれ、10年間で2.5倍に増加。年率で8.5%の伸びをみせる。

そこで提供されている日本食の多くは米国人の嗜好に合わせて変化したメニューだったと指摘しているほか、日系人オーナーの店は10%以下で、経営者の多くは中国や韓国、ベトナムなどのアジア系の移民が主流だったという。

つまり、「ニセ日本食」の提供者は、中国人や韓国人、ベトナム人だったわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/2870347/

伝統より…過激な進化 米国

 「ジャパニーズ・ラザニア」「ゴジラ」「カブキ」。巻きずしのメニューの数々だ。
人気は「ジャパニーズ・ラザニア」だ。米国では定番になったアボカドを巻いた「カリフォルニア・ロール」にやや辛いマヨネーズを加え、軽くオーブンで焼く。

 調理法を聞いただけでめまいがするが、味は悪くない。ただし、これはラザニアではないし、スシでもない。

 「意見が合わないので日本人のシェフには辞めてもらった」。
ワシントン近郊のバージニア州アレクサンドリアで自称・創作日本料理の店「山里」を経営するスティーブ・ユンさん(48)は自慢のメニューを前にこう語った。

 ワシントンエリアは日本料理とはちょっと呼びにくい「なんちゃって和食」の宝庫だ。
 韓国系のユンさんは五年前にこの店を開いた。開店時にはワシントン市内の有名すし店から日本人調理人を引き抜いて、板場を任せたが、しばらくして店の方向性をめぐって、いさかいが絶えなくなった。

 この地域の客層は九割が白人。濃い味を好む白人に合わせたメニューを考案するようユンさんは要求した。「ジャパニーズ・ラザニア」はこの日本人調理人のアイデアだが、過激になっていくユンさんの求めに日本人料理人は「こんなのは和食じゃない」と反発。店を去っていったという。

 「この地域では開店後、八割の店がつぶれるんです。ビジネスを優先するのは当たり前でしょ。米国人はミクスチャー(複合的)料理を好むんです。伝統的な和食ではだめなんです」。
ユンさんは言い切る。

 でも、キムチにマヨネーズをかけて食べたら、ちょっと嫌じゃない? 
「いいえ、なにか問題ありますか」。

現在、板場に立つのはタイ人。「山里」のメニューはさらに“進化”する。(ワシントン・小栗康之、写真も)

伝統よりビジネス。「変な和食」に胸を張るスティーブ・ユンさん=米バージニア州アレクサンドリアで

______________


和食人気に目をつけた中国人や韓国人がやりたい放題、という話です。

和食に対する素養がないものだから、「アレンジ」と称して思いつきで好き勝手しています。

さすがに味見をしているようなので、味はそう悪くなさそうですが、どう見ても和食じゃありません。


>農林水産省は海外の和食に「本物」とお墨付きを与える認証制度を導入することを表明し、「スシ・ポリスか」と米国などから強い反発を招いた。


反発しているのは在米の中国・韓国人だけです。「本物の和食」を食べたいアメリカ人は歓迎しています。

というか、そもそもこの話はフランスで横行しているニセ和食に辟易(正確には怒った)フランス政府の要請で始まったものですし。

だって、このニセ和食店、寄生虫のいる川魚で刺身や寿司ネタだして、客を病院送りにしたんですから。

もちろん、国が対応を要請するぐらいですからどのニセ和食店でも同じような問題があるんでしょうね。

もちろん、独創的な料理を否定するわけではありません。「所変われば品変わる」というように、その国ならではの独創があっても問題はありません。むしろ、積極的に開発して、日本に売り込んで欲しいです。

個人的には好きではありませんが、カリフォルニアロールのように、日本で定着するようなものを作り出してくれるのを楽しみにしています。

が、この記事の話は別問題です。

フィリピンと中国の例は、まだ許容範囲内です。それなりに和食を理解して、アレンジを加えているのがわかりますから。 しかし、アメリカの話はいただけません。
完全に和食をバカにしています。

和食を理解するどころか、ただ人気があるからというだけで店を開き、素養がないから看板だけ「和食」にして、雇った日本人料理人を「自分の言うことに逆らう無識なチョパーリめ。解雇ニダ!!」ですから。

>米国人はミクスチャー(複合的)料理を好むんです。伝統的な和食ではだめなんです
つまらないウソをいう。本物の和食を知らないのに「伝統的な和食ではだめ」とはよく言ったものです。

韓国人なら、韓国料理の店を出せばいいのにと思います。少なくとも、バカにしている国の料理で商売など普通の感覚ではできません。

客だって、日本料理と称してピザもどきを出されたら、どうでしょう。

和食を一度でも食べたことのある人なら困惑するでしょうし、始めて和食を食べる人がこの店を選んだら、「和食はジャンクフードだ」と誤解するでしょう。
こういう店と、まじめに日本料理を出す店の区別がつくようにしようというのが「日本食認証制度」です。

つまりは、こういうことなのです。

「日本料理を理解し、必要な知識と技能を持っている店を日本が認証します。和食を食べたい人は参考にしてください」

それの何がいけないというのでしょうか?
http://1night.blog.so-net.ne.jp/2007-05-17


_________________

_________________


5)フランス

日本食と代表と言えばお寿司!!

パリではたいてい高い上においしくない。

前菜にみそ汁を飲み、その後、寿司に焼き鳥を食べ、〆にコーヒー。


ありえぇーーーーーーーん!!


と、叫んでしまいそうになる、いや、叫んでしまうパリの寿司。

最初にみそ汁を飲み干すな!

寿司と焼き鳥をごちゃ混ぜに食うな!!

〆にコーヒーなんて邪道だぁ!!!

しかも酢飯ではなくただのご飯でにぎられていたりするらしい。(酢飯がダメなフランス人がいるため)
つかむとご飯がぼろぼろを崩れてしまったりするらしい。

そのうえ店を経営しているのは殆ど中国人。日本語通じません。

これでは日本人は嘆きたくもなりますよね。けんもほろろってなもんですよ。
日本人の意見としては、みそ汁をすすりながらお寿司に親しんで頂きたい!
飲み物はやはりお茶で楽しんで頂きたい!!

コーヒーは確かにおいしいけれど、それは認めるけど、
こう香りが強いとお寿司のうまさも半減してしまうとです!!!
皆がコーヒーを頼んでしまうと周囲に座っている方々にもその香りで迷惑がかかるとですっっ((o( ≧◇≦)o))!!!!

デザートにガトーショコラなんて食べて欲しくないわけですよ、私的には!!!!!

店員さんが気を利かせて食後に注いでくれる、熱いあがりをすすりつつ、寿司の余韻を十分に楽しんで欲しいわけですよ ''へ(TДT)ノ

ま、フランスじゃそんなサービス、期待できませんが。
http://chezrena.exblog.jp/1802184/

■フランスの偽日本料理店が問題に JETROが覆面調査する「お墨付き」制度を導入

 世界の女性たちがあこがれるフランス・パリで、おすしやお刺し身、焼き鳥など油を使わないヘルシーな料理が受け、空前の日本食ブームとなっている。

 日本食レストランも続々と登場しているということだが、パリにいる日本人は

「『日本のレストランがこれ』って思われるのが困る」、

「焼き鳥とかすしとか、(メニューに)書けばいいという感じ」

などと話した。

 パリでは、街のあちこちに日本食レストランが出現しているが、その中には、現地の日本人の間で「ニセジャポ」 と呼ばれるレストランもあり、問題になっている。

 「ニセジャポ」とは、日本人以外が出店している和食とは微妙に異なる日本料理を出す店のこと。

 「ニセジャポ」レストランの看板には、「焼き高知」や、「YOKOHAMA」ならぬ「YOKORAMA」、さらには「SAJITAMA(さじたま)」との文字が書かれていた。

 ある店の一番人気はおすしに刺身、焼き鳥が一緒になった料理で、焼き鳥にチーズがかかっていて、さらに、おすしがあるのにご飯もあった。

 パリの人たちは、そのご飯に焼き鳥のタレをかけ、おいしそうに食べている。

 パリ市民は「日本料理だと思いますよ」、「日本料理だと思います。そうでしょ?」などと話した。

 オーナーの息子(中国人)は「以前は、中華料理店をやっていました。日本料理の本で、すしのレシピを見ると、当店のシェフのやり方とは全然違っていました」と話した。

 「ニセジャポ」に行った日本人は「『お薦めは何ですか?』と聞いて出してもらったら、ほとんど韓国料理だった。ははは」

と話し、パリにいる日本人は「ダシのないみそ汁を出されたら、もう『ノン』という感じ」と語った。

 フランス人に「ニセジャポ」こそが日本食と思われてしまうのを避けるため、日本のJETRO(日本貿易振興機構)が、日本食レストランの「お墨付き」制度に乗り出した。

 認定方法は、JETROが選んだ12人の覆面調査チームが、お店に潜入し、食材や盛り付け法などおよそ20項目を極秘にチェックし、7割以上のポイントを取った店に、はしと桜をかたどった「本物の日本料理」と書かれたステッカーが与えられるという。

 JETROパリセンターの中井 毅所長は「日本食というのは、やはり生ものを使います。『日本食が危険』というイメージが広がると、日本食全体のマーケットにおいても非常に重要な問題が起こる」と述べた。

 過去には「ニセジャポ」の店で、日本では使わない淡水魚が刺し身として出され、食中毒なども起きていることから、この「お墨付き」制度で、あらためて日本料理の安全性をアピールしたいという思惑がある。

11月中には、お墨付きをもらったお店に、ステッカーの配布が順次始まるという。

______________


フランスでは、「寿司」って看板、よく見かけます。

でも、みなさん!!!
あれに騙されちゃだめですよっ!

「寿司」って文字に誘われてふらふらお店に入っていったものの、
「寿司」って名のつく別物が出てくる可能性大ですから!!!笑


私が住む街も田舎ながら、日本食レストランがあるんです。


でも、ベトナム人とか中国人が経営してたりする。

だから、出てくるお寿司は・・・。
お寿司の形をしているけども、お寿司ではないですね。


こんなのが出てくるよん。


見た目は、とっても美味しそうですよね。

でも、酢は全然きいていないし、ごはん、めっちゃ冷たいし。
あと、具をよく見て欲しい。サーモン。まぐろ。えび。以上!!!
種類、少なすぎるっしょー。


フランスでお寿司って言えば、いつでもこの3点。


日本ではタイもよく食べるよって言ったら、フランス人は驚いてた。
ついでに、私が一番好きなのは、イクラ。
が、もちろん、こっちのお寿司には、ないです〜。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


このお寿司の中で一番極悪やったんが、鉄火巻き。
もう不味いのなんのって〜・・・。
冷たいご飯と小さな小さなまぐろちゃん。


醤油をたっぷりつけて、味ごまかそうと思ったけど、
不味いものは、やっぱり不味かったです。
つか、そもそも、ご飯が不味いから不味いんやろね。


フランスのお寿司に期待は禁物です☆


んで、これが味噌汁。

味噌汁を頼んだはずなのに、これは、味噌汁ではなかったね。
もう見た目からして、味噌汁ちゃうよね。

中華の香りぷんぷん〜♪
でも、味噌汁と思わんかったら、美味しくいただけます。


あと、散々「てんぷらですよね!?」と確認したてんぷらも、
てんぷらじゃなくて、ただの揚げ物やった。

見た目は結構キレイよねー。
天ぷらと思わなかったら、これも、結構いけてます。


全体的に面白い体験ができるので、ネタに1度や2度の訪問するってのは、良いかもしれませんね♪


そうそう。
スーパーにもお寿司売ってるんやけど、これがバカ高いのよ!

サーモン、まぐろ、えびのおきまりセットの寿司パックが、10ユーロ近くで売られている!!

日本やったら、もっと美味しそうで、具がいっぱい入ったのが、400円〜500円で売ってるのに。

大したことない寿司セットが、10ユーロ(約1350円)ですよ!!
無理やーーーーー。
http://ameblo.jp/ajendafetansuron/entry-10462651822.html


【パリ/フランス 14日 AFP】生魚と米といえば、決してパリの街角でよく見かける食材ではない。しかし最近のフランスでは、寿司はサイドメニューの「フリット(frites)」と同じくらい、当たり前のメニューとなりつつある。

■日本料理店の9割は中国人経営

 パリの日本料理店は、過去2年間で30%も増えている。だが、それらのうちの約90%は、中国人オーナーによるものだ。

日本料理店「Meiji」によると、フランス人の間で寿司は大人気となっているが、中国人が経営する店においてきわめて安価で提供されているため、日本人が経営する店の多くが営業を続けられなくなってしまっているという。

 寿司職人歴15年のSaito Hitoshiさんは、中国系の寿司店の味は満足できるレベルにまだまだ到達していないと語る。

「味がまったく違うといってよいでしょうね。両方を比べてみるのは食べる人の自由ですが、日本人であれば、その違いはただちにわかりますよ」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2140465/1093204


___________________________


6)イタリア


ミラノの回転寿司
http://www.youtube.com/watch?v=bT99euyJglg

イタリア、ミラノにある大型デパート『リナ・シェンテ』の中にある回転寿司屋さんの映像だよ。
さすがオシャレに敏感なミラノだけあって、日本の回転寿司とは違ってスタイリッシュな印象。
お寿司は、全て透明なボウルに覆われていて、それが隙間なく並んで流れております…。


_________________________


私がオーダーしたお寿司。

見てください。

ワサビが別に付いています。

そうなんです。

イタリア人は辛いのが苦手。

お寿司は実はサビ抜きなんです・・・。

ワイン片手にサビ抜きのお寿司をつまむ・・。

これ、今のイタリアのハイソなディナーです。
http://blog.livedoor.jp/ciaomontalcino/archives/50823224.html

イタリア人とお寿司

先日、我が家の同居人(イタリア人♀)が、夜ゴハンにお寿司を食べに行こうと誘ってくれました。

が、その日私はキャンティのワイン祭りの後でかなり飲んでたし飲みながら食べたチーズやパンが胃袋を占領していたので残念ながらお断り。

が、彼女たちはSUSHIMANIAというチェーン店に食べに行ったらしい。
海苔巻きを食べて、日本酒を飲んだらしい。

「Verde(緑)でPicante(辛い)なSalsa(ソース)があったけどあれはなに?」
って、それってワサビよね〜。

ワサビ食べたか?ってきいたところ、試してみたけど辛すぎて食べてないって!
お寿司にワサビは必須なのにねぇ〜。

でもお寿司は高くてお腹いっぱいにならなかったからその後ケバブ食べに行っちゃったらしい(笑)

フィレンツェには、St.Croceの近くに回転すしもあります。

ここは、超高くて一皿2.5E〜。回転すしだけではなく、2階ではお寿司と焼肉のコース料理もあるらしい。コースでお値段50E以上していたはず。ひぇ〜。


私は行った事ないけど、行った人の話によると超高い割りには大しておいしくないらしい。

やっぱりイタリアでお寿司っていうのは・・・日本に帰るまで我慢する方が無難な感じ。
http://okirakuit.exblog.jp/6950798


ミラノで寿司ブーム 2008年05月30日(金)

初めての寿司にとまどい気味?!

今からほんの10年前まで「生の魚」なんてものはイタリア人から一番遠いところにあって95%以上の人が「気持ち悪〜い。日本人てのは生魚を食べるなんて野蛮な民族なんだ!!」というのが一般的な意見でした。

その当時でミラノにある日本食レストランはわずか2〜3軒だったと思います。それも駐在員の人が接待に利用する、という感じのお店しかありませんでした。

つまり「寿司」という言葉さえ知らない人のほうが多かった、日本食なんてどういうものか分からない(興味ない?)人のほうが断然多いと言ったほうが当たっているかもしれません。

それがここ5、6年で「刺身」や「寿司」は流行語大賞ナンバーワン♪のごとくミラネーゼに浸透し3軒ほどだった日本食レストランは一気に50軒ほどに増え、若い人達のアペリティフは「寿司」と「白ワイン」の組み合わせが一番イケてる事になりました。
皆がこぞって「寿司」を求め、器用に箸を使いこなす人さえたくさんいるようになり、瞬く間に日本食レストランは「一度は行きたい!」憧れの場所になりました。

そしてこの2年ほどで50軒ぐらいだったレストランはまたまた一気に100軒以上(もっと多いかもしれません)に!!

すごい勢い!!

あれだけ食に保守的だったこのイタリアが少しずつですが変わろうとしています。
http://workingholiday-net.com/magazine/weblog/article,200805302307.html


【イタリア寿司大ブーム】

 イタリア人に寿司をやっている店があるので、是非評価をして欲しい。と言われて、いつもはイタリアで日本食には行かないのですがMILANOにあるその話題の店に行きました。

この店の経営者は中国人。中で働いている人も全員中国人。

郊外にある店で、中華と寿司、それにその他のアジアン料理に分かれていました。席数は40ほど。それなりに洒落た内装になっています。

SHUSHIを楽しむ客と店員

MENUは暗くてほとんど見えませんでしたので、知人のお勧めのままSUSHI MISTOを頼みました。

それに味噌汁をオーダーしたのですが、先に味噌汁が来てしまい、スープ感覚でまず飲みました。

まあ、永谷園の・・・といった感じで、豆腐が入っています。


イタリアでは、中華が多いので豆腐を作る業者も多くあり、私も25年前、MILANOの日本食店の支配人をしていた時、中国人から買っていました。

私の知人はSUSHIとTEMPURAをたのんだところ、同時に出てきてしまいました。
そこで、一応寿司MISTOと天ぷらはメインが2つだよ。と教えましたが、自分のパターンらしく、美味しそうに食べていました。

イタリア人はイタリア人なりの好みで食べているのだなあ。という気がしました

そういえば、25年前には、私はテーブルに置いてあったフォークとナイフを全部外し、袋に使い方を書いた箸を強制的に使ってもらったのを覚えています。日本文化を伝えなければならない。と思っていたからです。

鉄板焼で肉をサイコロ状に切るのも箸を使うから。と説明していました。
その努力が実ったか、実らなかったか・・・今ではMILANOだけでも100件以上の寿司の店があるそうです。

そのほとんどが中国人の経営する店です。

彼らは中華の店よりも単価の高い寿司の方がもうかることを知っています。


カウンター

カウンターで寿司のネタを見ていると、マグロ、サーモン、すずきがほとんどです。あといくらとボイルした海老、いかを加えれば寿司MISTOが出来上がります。シャリも・・・ですがそれなりのSUSHIにはなっています。

とにかくイタリア人で満席。日本人客はいませんでしたが、中国の人はイタリアでは、中華であってもイタリア人向きに甘い味付けにしていますから。ビジネスとしてうまくやっている。という気がしました。

寿司がイタリアでこんなに流行るとはびっくり。
そういえば、南のBARIでも、SUSHIの配達専用の車を見ました。

すさまじいですね。これも中国人のパワーと思います。
http://www.soloitalia.co.jp/2007/10/post-20.html

スシロー>>越えられない壁>イタリアの寿司 2010-01-23

近年は世界各国で『日本食ブーム』『SUSHIブーム』だそうですが、ここイタリアでも然り。

私が住んでいるジェノヴァにもSUSHIレストランはあります。純粋な寿司屋ではなくて、良くて天麩羅、そばうどんの類、悪くてなぜか(フュージョン?料理?)中華惣菜なども扱いがあったりします。

まあイタリア人からすれば中華も日本料理も似たようなもんでしょうけど日本人からすると非常〜〜に落ち着かない組み合わせだったりします


でも毎日毎日肉ガッツリ油脂コッテリ野菜殆ど皆無のメタボまっしぐらイタリア料理に囲まれていると日本料理を強く欲するようになります

しかしながら全てのジャンルにおいて(オラが村思考)(イタリア万歳)、グローバル化を全力で阻止してるんじゃないかというくらい他国の文化(特に食文化)を取り入れようとしないイタリアにおいて(つまりは他国料理を扱うレストランも少なければ食材を扱う店も激少)日本食を作るためにそれなりの食材を揃えようとしても簡単ではありません。

インターネット上で飛び交う在イタリア日本人情報「○☆がどこそこに売っている」に一喜一憂してる日本人は、私だけではないはず。

一般的な家庭料理ならなんとか自宅でトライできるものの、寿司となるとそうも簡単にはいきません。

寿司が握れないわけではなくて寿司ネタとなる(生で食べれる、新鮮かつ安全な魚介類)が入手困難。

海沿いのここリグーリア州では他の土地よりも割りと魚介類は多く食べられていますがそれでも日本の魚屋さんのように(生で食べれるくらいしっかりと鮮度を保たれた&衛生管理された)状態の魚屋さんを見つけるのも困難です。(南イタリアは魚介類を生で食べる習慣もあるので、朝市などに行けば生で食べれる活きダコなどが売っているを見かけますが)

SUSHI屋は割りと沢山ありますが、こちらだとけっこうな値段になります。
そしてクオリティは日本のソレの1/10くらいでしょう。


以前ジェノバで一番(まあ食べれるレベルの寿司レストラン)とやらに行きましたが


スシロー>>>>>>>越えられない壁>>>イタリアの寿司(@Genova)

(スシロー知らない方はググってください。超安いエコノミー回転寿司チェーン店です)


そして会計時に驚きの値段になりました

日本のSUSHI屋Loveの旦那曰く(安い回転寿司も、回らない高級寿司屋も両方経験済み)

「二度と、行かねえ」 デスタ。。。


そして今回。

知人のブログに以前から気になっていたジェノヴァにある回転寿司&中華料理フュージョンレストラン(この時点で怪しさ満点)に行ったとの記述があり、思い出し(行こうと思っててすっかり忘れてた)早速無謀にもトライして来ました。

店の売りのひとつに「ランチ8ユーロ ディナーは18ユーロで食べ放題」これは行かねば!


雰囲気は日本の居酒屋風。

地上階(1F)にある寿司バー。殆ど中国人。
そこから握られた寿司がグルグルと廻っていきます

日本のむき出しタイプとは違ってチューブの中を通っていく感じです。カバーを上げて皿を取る。衛生面はGood

寿司バーでは直接頼むことができました。日本の寿司屋ほどネタの種類はありませんでしたが、お目当ての「ウナギ」があったので注文。アマエビとウナギを注文。

他、ディナー時限定ですが「鉄板焼き」コーナーがありました。サーモンやカジキ、エビや貝類、肉類、野菜などを好きに選んで、目の前で鉄板焼きしてもらえるサービス。


他中華惣菜(焼きビーフンや揚げ物の類)ビュッフェコーナーもあり。


見た感じイタリア人よりも中国人客の方が食いつきのよいコーナーでした。


さてこのお店の評価ですが。。。


寿司:シャリ固すぎ(水不足?)

寿司ネタ まあ食べられる 

寿司レベル:  日本ので例えれば「小僧寿しがもう少し頑張ってみた」くらい。 


マグロの赤み(トロはなし)が驚くほど薄くて美味しくないのはまさに『小僧寿司』を彷彿とさせました。

中華惣菜:もっと点心的なもの(餃子とかシューマイとか)があると思って期待してたがorzビーフンとかイラネ

焼き物:まあ悪くない エビが少し臭った(頭付きのやつ)

お腹一杯限界まで食べて一人頭18ユーロなんでイタリアでの外食としたら悪くない、安い方ですが、飲み物が別料金、というのが落とし穴。アサヒビール2本も頼むなよAndrea..


日本のおすし屋さんだと好きなだけお茶が飲めるところを小さな急須一杯分(しかも微妙にぬるい)で2.5ユーロは微妙。

スシローには程遠いですが、『ここイタリアで、値段を気にせずお腹一杯『寿司』を食べれる』という点では悪くないレストランでした。

鉄板焼きなどには特に興味が無くてとにかく安く寿司刺身を沢山食べたい!という方にはディナーではなくランチ8ユーロの方がコストパフォーマンスはずっといいでしょう。

http://ameblo.jp/fortunaitaly/entry-10440666198.html


イタリアにおける日本ブーム

ここイタリアでも数年前から続いているアジアブーム。そのブームはそろそろ去りつつあるとも言われているが、ミラノにあるお店では日本の人気はまだまだ健在である。食においては日本食レストランで寿司やてんぷらなど日本食を食べることがファッションのようになっている。

日本ではイタリアのあらゆる情報が知らされており、またイタリアを訪れる観光客も多い為、イタリアの文化についても知れ渡っているといえるだろう。しかしイタリアではそうではない。イタリア人にとって日本ははるか遠いアジアの国、未知なる国なのである。

未だに、日本イコール富士山、芸者。
日本人は毎日寿司を食べていると思っているくらいである。

全てのイタリア人が、ではないが、そう思っている人が多いのは事実である。もちろんテレビの番組などで日本を紹介するものもあるが、その番組も間違ってはいないものの、少し履き違えた情報を提供していたりするのである。

例えば日本らしく演出する為に、真冬の季節に浴衣を着て外を歩いているシーンがあったり・・・。そんなこともあるためか、日本というものを理解している人はごくわずかである。だが、同時に関心を持っている人も多い。イタリア、ミラノの中の日本を少し紹介しよう。

■ イタリアンアレンジ

ミラノにある URUSHI (うるし) というショップでは日本の漆器などの食器や家具、ふとん等を販売している。入り口には竹が飾られており、通りを通っていく人々の目を引きつけている。ここで見かける家具は、日本のものというよりは日本をイメージした家具というほうがわかりやすいであろう。

例えば、椅子の座面には畳マットを使用してあり、マットを外すと中に収納スペースになる。ベッドのフレームは日本らしい仕様であるが、その上に使用しているのは布団ではなく、布団仕様のマットレスである。日本人のように畳の上に布団のみを敷いて寝るというのは、ベッドでマットレスに慣れているイタリア人には難しいのかもしれない。

布団マットレスの中身も、ラッテクスやラテックスとココやしのミックスしたものなど、日本ではまず見かけることのないものであった。(最近イタリアではマットレスもスプリングマットレスよりもラテックスマットレスが人気である。)

ベッドの頭部分には障子をイメージしたヘッドがつけられており、反対側から見ると、茶室のにじり口のようである。そして最後の締めくくりは日本のスリッパ、ぞうりが置いてある。所々が日本らしく、所々にアレンジが加わり少し違っていたりする。

■ テーブルコーディネートは和洋折衷

テーブルの上に目を向けてみると、西洋式お皿のセッティングのように、お皿が重ねてある。そしてお箸は、中国のように縦向けに置いてある。

中国と日本はよくミックスされるが、ここでもそれを見かけることが出来る。日本のスタイルを紹介した本もあり、禅スタイルといわれる日本スタイルが書かれている。そういった影響か、キャンドルにも「禅」などと書かれたと文字を見かける。

その横には日本のお香も売られている。キャンドルやお香というのはこちらでは普段の生活の中にもよく使用する為、取り入れやすいのかも知れない。店内の色彩のメインは朱色とベンゲ色でモダンな日本風といった感じである。

■ 個性の演出のために・・・。

ショップは大通りに面しており、ショーウィンドー越しに足を止めて中を興味深く見ている人をよく見かける。こういった日本スタイルに非常に興味あるところだが、ここにあるスタイルそのままを取り入れようというのではない。

よく耳にするのは誕生日にお箸やお寿司セットをプレゼントしたり、和紙の照明を部屋に取り入れたり・・・。

イタリア人にとってミニマリズムに代表される日本のシンプルな美ももちろん好むものであるが、クラッシックもそれ以上に人気を保ち続けているものなのである。

イタリアで見かける日本のスタイルはどちらかといえばモダン、従来からあるイタリアのスタイルはクラッシック。

そういったモダンデザインとクラッシックのミックススタイルといったものを家の中でも見かける。最終的には各々のスタイルを作り出しており、どこかのショールームや雑誌から抜け出てきたかのようなものは、日本と違ってここではもてはやされない。やはり個性が大切なのである。

■ 和食はお洒落?

食においては、日本食レストランに行くことがあたかもファッションの一部のようになっている。

週末のみならず平日でも、家族でまたカップルで日本食レストランには多くのイタリア人が食事に訪れている。

イタリア人だけでなくもちろん日本人も多く、その他に香港、アメリカ、イギリスや他のヨーロッパの人々も訪れる。

日本料理はそれぞれの料理によって器の大きさや形や色が異なり、料理とのバランスといった彩りの美しさも手伝ってあたかも一つの絵画を見るようなのだろう。

もう一つの人気の理由は日本食のヘルシーなイメージも手伝っているのかもしれない。ミラノのような大都市でもイタリア人の中では日本食を口にしたことがない人も多く、お箸を使っておすしやてんぷらなどの日本食を食べることが出来るということは自慢できることのようである。誕生日を祝ったり、ファッション関係の打上げに利用したりと、特別な日の食事としても日本食レストランは利用されているようである。

イタリア人は一つのお皿を取り分けることはしないが、取材をしたレストラン「大阪」では日本人のようにシェアするイタリア人も増えてきているようだ。料理ではおすしやてんぷら、照り焼きが人気のようである。納豆が大好きなイタリア人もいるとのこと。食文化にも日本は浸透しつつある。

■ ショーウィンドーにも浮世絵

モンテナポレオーネの 「GUCCI」 の新作の服、着物のディスプレイとおなじくショーウィンドーを飾っているのは、日本の浮世絵である。いくつもに組み合わされて後ろから照明が点滅して点灯されている。葛飾北斎などの風景画ではなく、人物描写である。着物はメンズでパンツと組み合わされており、着物というよりは着物ジャケット的な要素が強い。

セクシーなジャケットといった風で、その後ろを飾る浮世絵もよく見ると日本のエロチズムを代表するものばかりである。ブランドイメージであるセクシーさと浮世絵の演出効果が上手く組み合わさったディスプレイである。高級ブランド街であるその通りに不意に現れた浮世絵の新鮮さに、道行く人も足を止めていた。

■ 新しいものと古いもの・・・。

イタリア人は古いものに代表される伝統をとても大切にする。国民の約95パーセントがカトリック教徒であり、おそらくその影響が大きいためと思われるが、新しいものに対して日本人のように何でも受け入れるわけではない。自分達の今まで築き上げてきた伝統を非常に重んじる。

インテリアに関しても、一般の市民の中ではクラッシックがまだまだ人気を保っている。人を家に招くことがとても好きな国民性もあり、インテリアへの感心はかなりのものである。雑誌も多く出版されているため、そこからの情報で日本などのアジアンスタイルを知ることも容易に出来、そこから街のなかのインテリアショップで実際に手にとって確かめる。

それ故に、ショップ 「URUSHI」 のディスプレイそのものを取り入れるというのは少ないかもしれない。その中からのエッセンスを自分達のインテリアに加えるというのがイタリア人流なのであろう。日本のブームは一時期のものではなく、衣食住のそれぞれに少しずつ根付いてきているように見受けられる。
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/milano_life/02/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年9月04日 20:05:39: qAeHfZhJdI
長すぎな記事だな。
読ませようという意欲が見られない。

それに添加物まみれの現状は今に始まったことではないし、気にしてたら何も食えないか天然物の高給食材でエンゲル係数(ry
どうしたら良いのか?という改善策もまったく見られん記事だ。


02. 2011年6月14日 23:03:31: kNZ6dATxKA
最後まで読む人がいるのかなと思ってコメント欄にたどり着いたが一人いた。
最も私は途中で挫折したのだが・・・・>>01 さんに同感!

03. 2011年10月11日 21:28:55: MiKEdq2F3Q


           _ -―´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
          ,/ ,===''⌒''== 、、
        / ,=          ヽ
       /  ,='  _  ∧_ _,,
      /,,_ {i ,〜 〜  /´ ハ^、_
        ヽi} / /   / ヽ_/ ヽ__,,\
         { | _|__,,/ /  ̄ \ヽ
         ヽ | _|∠_// ┬―ゥ ヽ
          |`、ヽ.__ノ    ヽ-‐' _/
  r"      | |{i t    _     / | 回転寿司は呪われたものとなった
 (   =‐'  | | i} > 、___ヽノ_ ,ィ リ| l| |
  ゝ-'     // i} / }-‐斤ヒl、__| l| |
    r、   //,,i} //}} l|》o《|! {{`lヽ
   __ゝ |i}^V'' __/  }}  ハ  {{ |
   ヽ  ノ'  `j    }}  /X |  {{  |

中川隆_宗教関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/132.html

中川隆_日本文化関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/910.html

中川隆_西洋文化関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/156.html

中川隆_アジア関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/909.html

中川隆_詐欺師関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/157.html

中川隆_相場関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/131.html

中川隆_競馬関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/206.html

中川隆_映画関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/911.html

中川隆_音楽・オーディオ関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/217.html

中川隆_温泉・健康関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/159.html

/: : /:   / :/ : l : : ヽ ※ヽ  ',
l: : /: : /: : /: /: ハ :  : :ヽ  {    '、
: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l   ヽソ    ハ
|l: :l :トリ_`ー':^/: {、  ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
人:弋 じぇ、"´   、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |
ム `ト `"'゙      '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.|
∧ 八     ,    ヾジ /.イ: :/. /: .l : |
こ}※ \__ トー‐、  __ ノ_ .イ//_:_:_l..|
  匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|
て/  ´  ヽ`三/ ┴、 /    ノし  }: : l|
  (_{     }{"´  ヽ |〃_. イJ´   l: : : |
  /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹     l: : : :|


お薦めブログ


温泉情報リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/130.html

映画とクラシック音楽の周囲集
http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/index.html

ダメダメ家庭の目次録
http://space.geocities.jp/estrelladelsur010/index.html

佐倉哲エッセイ集
http://www.j-world.com/usr/sakura/index.html

ガンの検診や治療の問題
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/gan.htm

お仕事総合話題掲示板
http://www.gofukuoka.net/bbs_01/job/


04. 中川隆 2012年9月08日 22:30:20 : 3bF/xW6Ehzs4I : HNPlrBDYLM

食物によし悪しなし! 柴田流健康長寿の14か条  健康リスクを回避する、食肉生活のススメ (PRESIDENT )

のコメント 『衣食住・・・日本文化を見直そう』 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html


05. 中川隆 2012年12月02日 22:01:26 : 3bF/xW6Ehzs4I : HNPlrBDYLM

千葉県南房総の漁師さんがネットラジオで警告

「自分の仲間には食べるなと。奇形魚は線量高く、回転寿司へ」



prism314159

【千葉県南房総の漁師さんがネットラジオで警告。

自分の仲間には食べるなと言っている。

線量が高くても漁協は事実を公にせず。

奇形魚の線量は高い。

奇形魚は激安で回転ずし業者が買っていく】

6/2米原幹太のもう朝ですよ!南房総の漁師
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/081f641bf2306e7a81883fac41c247f6

02. 2012年11月25日 04:19:10 : A5aV1BHulI

奇形魚なんてどんな馬鹿漁師が港へ持ち帰るんだよw
見たら捨てるし、さんまだのイワシだのに奇形がいるかよ、ばかやろー
だいいち、どこで奇形を売るバカがいるんだよw
築地とか、市場に持ち込めないだろうがw

そして、ありもしねーそれを回転寿司がわざわざ選んで買うってかw
吹かせるなよー

もうちっと上手な嘘をつけマヌケーw


24. 恵也 2012年11月26日 17:57:45 : cdRlA.6W79UEw : xQJrPFAcyE
>>02 
奇形魚なんてどんな馬鹿漁師が港へ持ち帰るんだよw
漁師の魚は、特別な高級魚以外はまとめてゴソット取り港に帰ってから
種別や大きさで小分けして市場に出します。

だから港では市場に出せない有象無象の魚がたくさんあるし奇形魚も
そこに入ってますので、港での直接取引きだと非常に安く手に入る。
奇形魚は放射能がなくても、一定の割合で混入してます。

18. 2012年11月26日 10:42:22 : M7GvmYlMC2
02 さん
公開した漁師さんは漁師やめました。仲間内から余計なことを言うなと言われて。一山いくらで売ってたようですよ。

来年の正月 かまぼこと伊達巻がもうだめだと思います。練り物工場のひとの情報では 頭を落とした魚が多くなったとか...

日本の食文化が壊れてゆく....

14. 2012年11月26日 05:24:36 : pVpMAq8b2Q

養殖魚の奇形は893さんが買って切り身にしてお店に売りさばいているそうだ。
それと魚の放射能を測るとき漁協は奇形魚は避けている。内臓、骨もとってから
測る。数値データはいじってないと思いたい。

36. 2012年11月27日 06:13:01 : Ozx50CpwtM

奇形魚は直接消費者には売れない。だから、切り身にして売るか、外食産業が
使うかしかない。利益がでるなら何でもやるのが人間。まして日本は法律が
諸外国のように徹底してないから。

15. 不乱坊 2012年11月26日 06:09:11 : kbTBOGSw0930o : fKGumpgKYc

さかな、食いにくくなるけど、おでんで練り物を食う。練り物なんか、まさに奇形魚の産物ではないかと思えてくるね。あーこわ。

>>15 
練り物なんか、まさに奇形魚の産物では

俺もそう思う。
特に安い練り物には注意をしたい。
練り物を安くするには、魚の原価の値段を下げるのが最優先。

16. 2012年11月26日 09:34:05 : PyL3G9Q4ko

回転寿司ブームもこれで終わりを迎える。当分、行くのは控えよう。
外国産具財は安心できるかもしれないが・・
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/839.html#c15


06. 中川隆 2012年12月03日 10:20:25 : 3bF/xW6Ehzs4I : HNPlrBDYLM


【海】太平洋のセシウム急増中?回遊魚の放射能汚染地域マップ
http://seizoushokoyuubangou.yummy.fm/2011/10/11/%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%97%E3%81%A6%E9%AD%9A%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E5%9B%9E%E9%81%8A%E3%83%AB/

大房(たいぶさ)岬 Google Map
http://goo.gl/EFqi5

南房総の漁師さんからお話しを聞いています。

500〜700ベクレルの測定値が出ても、それは表には出てこない事。

奇形魚の水揚げされる回数が増えていること。

その奇形魚を安い回転ずしが激安で仕入れて行くことなど、

決して、表には出てこない生の声だと思います。お子さんもいらしてご自身の生活もかかっていらっしゃるだろうと思われる中、このように話して下さって感謝します。彼の心の中の葛藤も痛いほど感じました。

【この漁師さんのtwitter】本間一功さん
https://twitter.com/#!/zerokaranokibou

@nandakandakanta: 本間 一功 奇形魚は、現場でも揚がりますか?

幹太!北九州お疲れ様!
残念だが今日もあがったぜ!

奇形の度合いが高いのは、

海底の魚(ヒラメ、スズキ、カワハギ)

食物連鎖の長(ブリ、マグロ、カツオなど)

みんなにRT よろしく!
http://www.mobypicture.com/user/zerokaranokibou/view/12894081


【重要ポイントまとめ】

放射能による汚染について重要だと思ったポイントは、次のとおりです。


・関東の魚は危ない。東京湾も。

・国の放射性物質の検査は、アテにならない。

・魚の奇形は、最近顕著になった。

・奇形が出ている魚の種類は、ヒラメ、スズキ、ブリ。生態系の上にいる魚が多い。

・具体的には、尾びれが無い、脊髄(背骨)がゆがんでいる。

・奇形魚のセシウム濃度は高い。スズキなら、1キロあたり700ベクレル近い。

・奇形の魚が出たことは、漁港では伏せている。

・本当に親しい人には、「食べないように」と注意を促している。

・高濃度のセシウムが出ている魚は、穴子(アナゴ)、ハゼなど。
たぶん利根川のものだと思うが、ハゼの放射能汚染を計測したら、700ベクレルくらいだった。利根川の鰻(ウナギ)も基準値以上だった。

・福島県沖の魚は、絶対ダメだと思う。「測ったから安全」というのは、まずあり得ない。
サンマが好きだが、今年は食べてない。漁協の朝飯でよくサンマが出るが、捨てている。

・奇形魚は、安い回転ずしが買っていく。
http://ibaragihotspot.blogspot.jp/2012/06/blog-post_04.html

ustream:2012/6/2 米原幹太のもう朝ですよ!
ゲスト・南房総の漁師(ラジオですので音声のみです)

千葉県南房総の、漁師の本間一功さんがゲスト出演。東京湾に起こる、魚達の異常。魚の放射能の汚染状況。

5:00頃〜


幹太:
一功さんちょっと自己紹介を含めて、
今千葉県の富浦の法の、南房総の方にお住まいで、漁師さんを、もう何年ぐらいやっていらっしゃるんですか?

一功:今ちょうど4年と半年ぐらい

幹太:
それで311以降、原発事故後、お子さんもいらっしゃいますし、
千葉のアクションの方に関わっておられますね。
本日はちょっと、この間のいっこうさんのつぶやきの中で、”奇形魚”というか、
東京湾の中の魚で、あの辺り一帯で、”奇形魚”の動画を見たんで、ちょっと衝撃的だったので、
ラジオにゲストとして出演してもらう事にお願いしました。

一功:
協力できることは何でも。
やっぱりね、なんか、最近はね、
揚がる、ま、毎回っていうわけではないんだけど、
一週間に最低2回ぐらいは入るね。

幹太:ほんとですか、

一功:うちはね、他はどうかは知らないけど。

幹太:それは、この4年位漁師をやっていて、今までも、311以前もそういうことはあったんでしょうか?

一功:あのね、無くはないんだけども、なんか顕著になってきているのは最近ですね。

幹太:どういう魚とか、種類に多いとか、

一功:
そう言われるとなんか、やっぱるね海底にいるやつ。
ヒラメと、あと、スズキ。
あとブリ。生態系の上にいる奴。
だから本当に今注意を促されているものが特にそうなっているから、
個人的に観察してみて思ったのは、
尾びれが無いものが多くて、
あとは脊髄が、なんていうんだろう

幹太:歪んでいるとか、

一功:そうそう、

幹太:尾びれが無いってどんな感じ?

一功:普通魚って、人魚みたいに、それがない。

幹太:それはどこまでないんですか?尾びれが無いって、ひれが全く無いんですか?

一功:そうそう、そうそう。なんか、丸い形になっている

幹太:あとは脊髄が歪んでいるとか、僕も動画でちょっと見ましたけれども、

一功:うん、ああいうのが中心だね、大体。

幹太:あの動画はいっこうさんの撮影ですか?

一功:うん、あの動画は俺です。

 
幹太:
以前イギリスのセラフィールド、
あそこの対岸の4kmぐらいの漁師さん達があげたエビとかが尾っぽが二つあったりとか、
頭が二つあったりとか、そんな、かなりグロテスクな形で出ていたんで、それがすごく思い浮かんで、
で、セラフィールドって、再処理工場によって、死の海と呼ばれている位放射能汚染されているところだったから、
それで、東京湾は今結構話題になっているじゃないですか、
放射能が山に降って川に通じて結局海の方に、湾の方に集まってくるという事で、
それと関係あるのかなって結構いろいろと思ったんですけれど、

一功:
絶対にあると思うよ、
その、個人的にも測定をやっているんだけども、
やっぱりその奇形が出る魚の種類は、セシウム濃度も高い。
俺が測っているのはスズキで、それは月曜日に測って500以上、700近くか。

幹太:えっ!?マジですか?めっちゃ出てるじゃないですか。

一功:うん、
それから、、三宅島の方に行っている漁のヤツは0.いくつか。0.1とか。

幹太:スズキは回遊魚になるんですか?

一功:うんとね、冬に下りてくるのね、東京湾から。

幹太:東京湾から下りてくるんですか。

一功:そう、だから普段はこっちにいない。

幹太:普段は東京湾の上の方にいる、ああそうなんですね。じゃあモロに。

一功:それ以外はそこそこ、こっちのアジとかはそんなに高くない。ゼロな訳じゃないけどね。

幹太:
ちなみに一功さんが働いているところの漁場はどの辺になるんですか?
湾内なのか外房なのか

一功:一応湾内になると思うんだけど、大房(たいぶさ)岬っていうところ

幹太:ああ、じゃあ湾内ですね。ちょうど入り口ですね。

一功:そう、入り口だね、だから外からも来るし、中からも来る。

幹太:スズキがでも、東京湾の生息で、結構な数値が出ていますよね。

一功:そうそう、だけどこれが水揚げされているから

幹太:今規制値って、魚は500ベクレルなんですよね。

一功:そうそう。
でも、あれなんだよ、その出たことも漁港では伏せるっていうか、
あからさまにしてないんだよね。

幹太:発表としてちゃんと

一功:
してないしてない。
俺もなんか、自分でやってて胸が痛いんだけど・・・
だから本当に親しい人には言って伝えて、「食べないように」って注意を促すぐらいしかできていないんですけど、

幹太:なんか、311以降で問い合わせとか売り上げが減ったとかはないんですか?

一功:
問い合わせとかはないんだけど、あれだね、千葉アクションではその話をしてくれっていうのがあった。
あとは友達から「どんな感じなの?」みたいな、
ちょっと・・・いや、本当にこっち関東は危ないよ。
へなしぎうお(?)みたいなのは出てきていないけど、まだ1年ちょいだからね。

幹太:これから何か、セシウム濃度が東京湾内高くなる、というか最大になるって、言っていますよね。

一功:
2年半後って、なんか。
だから今は何が食える魚なのか、しっかりと調べて探す。

幹太:
そうですね、僕も魚はあまり手を出してないっていうか食べてない、ちょっと気を使いますね、やっぱり。
じゃあ、アナゴとかも結構・・

一功:
アナゴ、ヤバイ。アナゴヤバイ。
後、ハゼ、ハゼも出てる。
これは俺じゃないんだけども測ってくれている人が、
船橋の方の、もともと農家の人達の食物を測る機関の人達が、
この前デモで知り合って、魚を測りたいって言ってくれて、
それで、一応俺が魚を提供するようになった。
そこに持ち込まれた俺意外の魚、。
東京、利根川かな?利根川のハゼ測ったけれども、それも700ベクレルとか。
今日は確か、ウナギだって、利根川の。ウナギも基準値以上。

幹太:
結局利根川も汚染がすごいっていう話だと聞いていましたが、
実際に魚にもう出始めているとか、
ハゼとかは泥に結構まみれたりしますもんね。
そうか、それで結局は最終的にはそれを食べる人間とか、にとに集まってくる。何も知らなかったら。
いい迷惑ですね、魚たちも。

一功:
そうだね、ほんとうに。
僕も安全な魚をさ、子どもたちとか仲間達に食わしたくて、やっているんだけど、
全く・・・出ちゃうね。意味ないよ

幹太:
東京湾と言っても館山だから、福島から300キロぐらい離れている訳じゃないですか。
福島の海とかはどう思いますか?

一功:
もう絶対ダメでしょう。
測ったから安全というのがまずあり得ないし、魚は動いているんだから、
食べている餌も違うし、

幹太:じゃまず基準地越えは間違いないし上がるでしょうね。

一功:
上がるね、それに国の検査なんかたかが知れているから、
測って安全なやつしか載せないじゃない、結局。

幹太:個体によっても全然違うっていうのも聞きますもんね、同じところで獲れた同じ

一功:
野菜とかだったら、せいぜいその固定した場所で動かないで作られているからいいけど、
魚は回遊魚もいるし、そこに住みついている魚もいるし、
しかも政府なんか魚の事は何にも知らないど素人のくせに、

幹太:
ちょうど、銚子沖で親潮と黒潮がぶつかって、太平洋側に流れると、一時期そういう話が出て、
銚子より南の方はある程度大丈夫じゃないかという話が結構出たりしてましたけれど、
結局やっぱり、海というか、湾内というのもありますが、繋がっているのでという事なんでしょうね。
全てが、山も含めて。

一功:
なんか、黒潮でね、福島のやつは結構初めのうちは大丈夫だったんだけど、
今回あれだね、戻りカツオとブリ、これは福島のところを通って上から、北海道から下ってくるから、
下りカツオ、戻るっていうけど、そういうのと、ブリもそうなんだけど、
福島沖から来るのがいるから、そういうのが俺はヤバいなと。
あと、サンマか、サンマ。

幹太:サンマそうですね、もろですね、めちゃくちゃ獲っていましたね、ニュースで。

一功:
俺もう、めちゃくちゃサンマ好きなんだけどさ、食ってないよ今年は。
漁協の朝飯にも結構な頻度でサンマが出るけど、捨ててるわ、おれは。
俺とその放射能を気にしている友達がね。
その友達も引っ越しちゃうんだ、一緒に船に乗っててサーフィンする仲間なんだけど、
子どもが二回、ちょっとダメになっちゃって、震災で。

幹太:館山は、館山の仲間たちはどういう動きをしていますか?

一功:
いやぁ。本当に目立って、こう、ちゃんとした活動っていうのはなくて、
だから自分で本当に作ろうと思っている。今動いている。
千葉アクションもちょっと、デモとかはやっているけども、具体的な行動とかはしていないから。
ちょっと今組織を作っているから幹太もよろしく。

幹太:任せて下さい。千葉アクションはどういった団体になるんですかね?

一功:
千葉アクションはデモが中心で、あと福島から人を受け入れるっていう活動をしているんだけど、
今回夏に10組家族をこっちに受け入れるっていう話を持ちかけられたけど、俺はチョット断っちゃって。
前回一組、今館山に受け入れて、もう住んでいる家族がいるけど、その家族も

幹太:それは千葉県全域で?

一功:いや、南房総だね

幹太:南房総で千葉アクション。

一功:
柏と船橋とかも入っている。俺も妹がいるんだけど、市原とか、その家族は今みんな宮崎に避難している。
だから幹太が北九州の瓦礫反対に行ってくれたのがチョーうれしくて、
もう、絶対に日本全土を汚染するつもりでしょ

幹太:
そのつもりが無くても結果的にそういう事をしますからね、彼らは。
これからはどういったアクションを千葉の南エリアから一功さんは、

一功:
そうだね、俺が調べたデータを中心に、安全な食と、
これから生きていくために何が食べれて安全でっていうのと、そういうのを具体的に広めていって、
あとは、それこそ千葉だけ見ても残土問題とか、
そういうのがすごいヤバい処理場がもう2年ぐらい前から、袖ヶ浦、○○の方か、
山奥で稼働されている。
それはね、千葉で団体作りましょうって言ってくれた、佐藤さんっていう袖ヶ浦に女性がいるんですけれど、
その女性がすごく詳しくて、俺も教えてもらっているの。
その方は給食とかもちゃんと測定するように市と話しあったり、

幹太:
千葉に汚染灰を埋め立てるという袖ヶ浦の水源と木更津の方で富津とか、
あの辺で埋め立てるという時に1人だけ声を挙げたあの女性の方ですかね。

一功:そうかな、メガネかけた。

幹太:なんかツイッターで、「もう誰も動かないから、やったことないけどもうやります」みたいな。

一功:うん、その人その人。

幹太:すごいパワーですよね、で、この間汚染灰を埋めて結局セシウムが漏れ出したんですよね。

一功:うん、漏れ出した。

幹太:それでストップしたんですよね。

一功:ヒ素も出た。後もう一つヤバいのも、水銀。

幹太:前々から言われているのに、やって結局っていう感じですよね。

一功:再三、大丈夫か、大丈夫かって言われているのに、「大丈夫」って言って、それだけ出ているから、本当に。

幹太:しかも水源なんですよね、あのあたり。

一功:
水源だよ。後、ホルムアルデヒドだっけ、あれも千葉は上の方で出てるじゃん。
あれも結局放射能で、
ほんとなら幹太みたいな世代が動いてやるんじゃなくて、大人がやれよって、
おれもそうだけど。

幹太:
僕らも、友達とか子どもがね、生まれてきて、そんな言い訳もできずというか、
同罪というかね、やらなきゃいけないという立ち位置にいると思うんですけれど、
多くの若い仲間たちは、まだ、同じ視野に入っていないというか、
勉強で、とか仕事で手いっぱいっている感じで、

一功:幹太みたいなのは貴重だよ。

幹太:
エヘヘ・・ふらふらしていますから、出来ることがあれば。
でも、思いのほか魚に顕著に、やっぱり現れ始めていますね。

一功:
本当は、ヘドロが本当にヤバいらしい。
ま、いろんな意味で元からヤバかったけれど。
だけど、回転ずしのマグロの水銀とかよりかは東京湾の魚の方がまだましらしい。
そういう話も聞くとね・・・ん。

幹太:魚って、けっこう、会社にもよるんでしょうが、回転ずしとかに出回るんでしょうかね、

一功:
うん。出回る、出回る。
奇形の魚も大体回転ずしが、安い回転ずしが買っていくから。

幹太:奇形って分かっててもですか?

一功:分かってて。うん。・・・ヤバイ。マジでちょっとヤバいよ。

幹太:それはなんかそういう、奇形は奇形で値段がつくんですか?

一功:カラ安っていうか、激安で、

幹太:へぇ〜。それを売るんですね、売る側も。

一功:うん・・・
俺も本当に「止めろよ」ってその場で言っちゃいたいんだけどさ、
余りにも関係している人の生活も大きいし、
その場でそうやって言うよりも、なんかこうちゃんと順序を踏んでね、そういうふうに持っていこうと当たってる。

幹太:じゃ、本当に葛藤しますね。

一功:そうだね、いやでも、本当に・・・自分の港のスズキ(?)から700位のが出た時は、暫く本当に落ちて・・・

幹太:
僕もでも、今聞いて、そんなに出てるんだって思いましたね、やっぱり現場の声を聞いて。
でも、海はちょっとヤバそうですね、でも、それが真実だったらしょうがないですもんね。

一功:うん、しょうがない。
でもやっぱり真実から目をそらすのが一番いけないよね、
それをどう受け入れて、どう解決策を見出していくのか、

幹太:知らなかったら解決策も考えないですもんね、逃げていたら。

一功:
絶対無関心じゃいられないよ。
幹太に頼むよ、おれも頑張るから。

幹太:
今度は大飯ですよ。大飯再稼働。
メチャクチャですよ。

一功:もう、ちょっと繋がるしかないかなって、、人と人をつなげて囲んでいくしかないよね。

幹太:繋がって、本当に分け隔てなく、体制とかそういうのも関係なく、やっていくことですね、もう。

一功:
あと、もう、日本だけの力じゃ無理だから、
海外の援助っていうか、それもうまく取り入れて、
こういう記事を英語訳するという事から、地道なところから始めたりとか、

幹太:そうですね、もう海外も人ごとじゃないですもんね、実際汚染され始めているし、

一功:
あと必要なのは、金になるか、こっちも。
ちゃんと上手く、ね。
清き一票なんかで日本は変わらないから、ちゃんと金の流れを変えて、いい方向に金を回す

幹太:ま、お金を取り戻すっていうか、変なところに回りすぎなんですよね。

一功:幹太の年金なんかこのままじゃ無理だよな

幹太:まだ払ってないので大丈夫です(笑)

一功:頼りにしてないけど(笑)でも、俺達が払っている税金は年金も含まれてという名目で払っているわけだから、

幹太:
館山とかは空間線量はそんなに高くないですけど、
東京とかはやっぱり高いですからね、めちゃくちゃ数値が出るから
都内の友達とかに向けて今も発信していますけれども、僕は、都内もヤバいなって思っていて

一功:俺の弟もいるよ、都内に。

幹太:
そういう意志も込めて山口の方に移住をしたんで、
だから東京の方でもね、もし避難したい人とかがいたらつなげてもらえたら、
山口以外でも、徳島とかいろんなところに仲間がいるんで、
そちらで受け入れしている仲間たちがいますので、繋げて連携取れたらいいですね。
食べ物とか、

一功:ちゃんとやっていこう

幹太:でも今度北九州が燃やし始めて、すごい話ですよね

一功:いやぁ本当に、トラックで国会に突っ込みたいなってホントに思っちゃうくらいに

幹太:逮捕されちゃいますよ。このラジオマークされていますよ( ´艸`)

一功:このラジオは定期的に?

幹太:
そうですね、毎朝8時に僕が最初にやり始めた発起人のDON弥五郎という、
山口県の社というところに僕はいるんですけど、そこを紹介してくれた友達がいまして、
レゲエのDJなんですけど、その人が始めたラジオで、
僕も家が近いんで、毎週火曜日と、あとはこういう不定期に、
火曜日は定期的に、僕とDON弥五郎で回している。
毎朝8時で、これは4月20日から始めたので、1カ月以上毎朝やっております。
いまも20人ぐらい、全体で36人ぐらい一功さんの話を聞いていますね。

一功:おお、ありがたい。

幹太:
結構みんな衝撃を受けております。コメント見ると。
でも本当に現場から隠すんじゃなくオルタナティブな視聴者もそんなにいないラジオかもしれないけれど、
そういう話を届けられる、届けれくれるっていうのは本当にありがたかったです、今回も。

一功:俺も何時クビになるか分からないけれども、・・・しょうがないよ、人の命の問題だから。

幹太:そういう心意気の人がいてくれれば消費者も、

一功:あげていこう、ツイッターでも何でもいいから。繋がる事なら何でもいいと思う、本当に。

幹太:一功さん、ツイッターのネームとかタイムラインの方をみんなに載っけて紹介しても問題ないですか?

一功:はい、よろしくおねがいします。

幹太:大丈夫ですか?
あと、動画はどこのサイトに載っているんですか?

一功:
あれはツイッターにしか載っけてない。添付はしてくれて構わないけど。
いろんな写真が他にもあるから送りますよ。

幹太:
そうですか、つぶやいてくれたらみんなで共有できるかな
何か伝えたいことがあれば、

一功:
やっぱり、気持ちでは負けないようにやっていこうね。

幹太:そこで負けていたら、多分俺らには何にもないですよね。
一功:そう、金もないし(つ∀`*)っ))⌒☆あはは
幹太:俺動くから、金誰か払って、って思うよ(*´σー`)エヘヘ
一功:な、本当だよ。金やりたいよw
幹太:どんどんやっていきましょう
一功:やっていこう
幹太:やるしかないですもんね
一功:やるしかない
周りの人、仲間も引っ越していくけどさ、残っている人は残っている奴らで、

幹太:千葉も最終処理の、高濃度廃棄物の処理場を作るという話があるし、
一功:千葉は千葉で僕がガッツリこっちはしておくから
幹太:僕もまた夏にそっちに戻りますんで、その時にシェア―出来たらいいなと
一功:そうだね、お互いの物を交換しようよ
幹太:交換して繋がりましょう。今日はありがとうございました。
一功:ありがとう、頑張ろうよ。

幹太:
本日のゲストは僕の地元の先輩で漁師をしている一功さんでした。
お子さんも3人ぐらいいたのかな?
で、いまだに富浦という南房総の町にいるんですけれど、結構衝撃的な話でしたね。
なんて言うか、僕も分かってはいたけれど、自分の住んでいるところの海が汚染されるというのは
分かってはいましたが、思いの他東京湾の汚染はひどそうですね。
僕の館山という町は東京湾に面した町で、千葉県の房総半島の先っぽをちょうどカバーするような地域なんですが、
市街地の方は東京湾の方を向いているんですね。
なので、海とか、どうなんでしょうか、ヤバそうですね、海水浴とか。
うーん、ま、これが真実という事で、
一功さんは自分のお金がかかっているというか、仕事の事なんだけど、今回出演してくれて、
ちゃんと真実というか、自分が見たものを話してもらえて、
そういう心意気が嬉しいし、伝わるものがありますね。
また、南房総の方でも新しいアクションが出来ていきそうなので
そちらも察知したらこちらで紹介していけたらなと思っています。
一功さんも言っていましたが、繋がっていくしかない、これは出来ますからね。
それを確実にやっていく、来るべき時が来たら一気に動くと思いますので、
とにかく繋がっていくという事が今は大事ですよね。

スズキが500ベクレル。
23人の人しか聞いていないのがもったいないくらいのはなしでした。
どうか皆さん拡散して下さい。45:22
拡散し過ぎて首になっちゃったら困るんですけど・・・
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1961.html


. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . .       ヾエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレ
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,'  i: :.ト、: : : . .     ヘエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレ
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/   l: :.!、!: : : ヽ : . . .  ハエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::| '´// /:.:, '     l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|: /   //     l/  l,イ: : : :.i : : : : : : ∨エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|,ィ≠ミ、              ∨: : |: : ',: :.|、: :.lエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|> ● Y        ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|'"ー-        ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,'  .}:!エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|            ‐-、  ./l:.:.:.:. : |:./   ノ!エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレち
. : .:::::::|        `       /ノ:.:.:.:. : kエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|     `ー=-      /:.:.:.:.:,ィ:. : !エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエ
. : .:::::::|`、 、      '   _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,'エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエ
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ エレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエレちゃん
. : .:::::::|: . ;ィ‐ ‐、: . /:::::::,':. ://:. lエレちゃんのくせにエレちゃんのくせにエ


◆ 放射線よりも奇形魚が怖い 2011年10月28日

 「放射線が怖い」と騒いでいる人が多いが、もっと怖いものがある。奇形魚だ。薬物などの大量投与で、養殖物には奇形魚ができている。それを人々は平気で食べている。

 ──

 「放射線が怖い」と騒いでいる人が多い.だが、放射線なんて、「 60歳以上で癌の可能性がわずかに増える」という程度のことだ。ちょっとした化学物質を摂取したぐらいで、同様の影響は出る。
 そのような化学物質にはいろいろあるが、特に怖いのが養殖魚に投与される薬物だ。養殖魚は、感染症になりやすいので、やたらと大量の薬物を投与される。そのせいで、奇形魚がしばしば出る。それを人々は平気で食べている。
 このサイト から引用しよう。

8000字論文 回転寿司
http://blog.goo.ne.jp/4m2/e/daf8baccfda468a37660499beb38c741

 多くの回転寿司では「偽装魚」や「奇形魚」が使われている。魚自体が養殖魚が多いため大量の薬剤が使われ、魚の味付け等で「食品添加物」も使われている。多くの回転寿司の実態は、本来の魚ではなく、食感が似た別種の外国魚や深海魚が使われいる。

 寿司(鮮魚)でありながら、日持ちさせるために保存料が使われたり、見栄えを良くするために着色料や発色料などの「食品添加物」が多量に使われる。さらには、添加物とは言えない危険な薬剤も使われる。寿司は生物(なまもの)であり、薬剤で日持ちさせたり見栄えを良くさせている。 

 例えば鮮やかな鮪(まぐろ)の赤みは、着色されている。全ての鮪とは言わないまでも、回転寿司店やスーパーでも着色されているものがある。古い赤身に植物油を塗ってトロに、烏賊(いか)の刺身が甘いのも烏賊自身が新鮮な訳ではなく、甘味料が塗られているからである。魚が偽装されているだけでなく、味や鮮度の偽装も行なわれている。

 回転寿司の問題は、「偽装魚」だけではない。死魚・病気魚・奇形魚も、堂々と回転寿司の皿に乗っている。客はこうした魚を、おいしく食べている。

 これらの魚は、いろいろなケースがある。水揚げ時やセリの際に踏ん付けられて、頭が潰れたり腸(はらわた)が飛び出した魚。生け簀の底や水中で死んでしまった病死魚。また身体が曲がっていたり、目がない魚などである。

 死魚の原因は養殖における自然死、奇形は養殖による薬剤大量投与と考えられる。セリやまともな魚屋が扱わない死魚・奇形魚専門の商売が存在する。回転寿司では、死魚、病気魚、奇形魚がかなり使われている。そうした寿司には、病原体や抗生物質が残っていて、客の身体に取り込まれることになる。

 魚の胴体が途中から大きく折れ曲がっている奇形、片目の魚、水に浮いていた魚、あるいは底に沈んだ魚、ウロコが剥落して皮がドロドロになった魚なども、回転寿司店では大なり小なり仕入れる。

 というわけで、放射線なんかより、はるかに怖い。こんなものを食べていれば、体がどうかしてしまいそうだ。女性ならば、胎児が奇形になる、という可能性もある。

 
 同じページは、次の記述もある。

 回転寿司のほとんどの白身魚は「偽装魚」であり、赤身の鮪(まぐろ)は、ネギトロ用に1〜2mもあるアカマンボウである。スーパーの惣菜用ネギトロには、輸入魚のアロツナスやガストロが使われる。海老や蟹、貝類など高価なネタほど「偽装魚」である。例えば、穴子は江戸前ではなく、まるで大きさや形が違う径が 10cm近くある南米産のウミヘビ(ウナギ目)である。白身魚の鮃(ひらめ)のエンガワは2mもある巨大鰈(かれい)、鱸(すずき)も2m近いアフリカ産のナイルパーチである。

 これらはのニセ魚介類は回転寿司店だけでなく、悪質な寿司屋や居酒屋、レストラン、スーパーでも常習化されている。つまりコンビニ・弁当チェーン店の弁当を始め、普通のレストランや和食店で出てくる白身の魚は、余程の高級店でない限り鱸(すずき)ではなく、ほとんどが全長2m、重さ 200kgもあるアフリカ産のナイルパーチである。あるいは別種の輸入魚や深海魚である。


 ここで、ナイルパーチ というのは、前に次の項目で紹介したものだ。
  → 公害の輸出(?)
http://openblog.meblog.biz/article/4648565.html

 そのリンク先は、ここだ。
  → NHKニュース
  → ビクトリア湖の汚染
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/51516212.html

 要するに、ビクトリア湖には大量の化学薬品が流入して汚染されており、そのビクトリア湖でナイルパーチが獲れる。それを日本で(白身の)回転寿司や切り身として食べているわけだ。

 安い白身魚って、やばいんですね。あなたもいっぱい食べているんじゃないの? 回転寿司で。……で、そこには、放射線よりもはるかに恐ろしいものが……
http://openblog.meblog.biz/article/6630590.html

私たちの食卓に並ぶ魚の正体
マナメッセ4号(1992年10月1日発行)より抜粋

5−6年前・ハマチ養殖がマスコミからずいぶん批判を浴びました。猛毒TBTOの使用・抗生物質などの薬の大量使用による飼い方、病気や奇形の魚が多く出回った事実などで、消費者の信用を落とし一時は水あげ量も減りました。では今その実態はどうなっているのでしょう?養殖魚は本当に安全になったのでしょうか?

背骨が曲がったハマチ

関西の某魚市場で、奇形の養殖マダイが1箱セリに出され、地元のスーパーが買うのを目撃。ハ竹昭夫撮影。

薬漬けの養殖ハマチの墓場がある

病死したハマチは海に捨てられないため、陸に墓場を作る。数百万匹にも及ぶ養殖ハマチの墓場。写真提供/講談社「フライデー」


発見!漁網に猛毒TBTOが使われている

90年1月に輸入、製造、使用が禁止されたはずの猛毒TBTOで漁網を薬品処理している養殖業者を本誌カメラマンが発見。

奇形養殖魚がひそかに魚市場のセリに出される

数年前関西の魚市場で撮影されたもの。切り身にすれば奇形が分からないせいか、堂々とセリで落とされた。ハ竹昭夫撮影。

目が異様なマダイたち おでこ陥没 ヒレが逆さ
魚市場のセリに登場した養殖マダイのなかに、どう見ても奇形のマダイがごっそりあった。ハ竹昭夫撮影。

抗生物質、抗菌剤、ウイルス病化学療法剤...
こんな薬漬けの魚を食べている私たち

養殖の魚たちは生け簀で育てるため、病気が蔓延しやすい環境にある。病気の場合は原則として出荷できないし多数死なせては元も子もないというので、1匹でも病気の魚がいたら生け簀に大量の抗生物質などを投与します。それも、養殖業者の勝手な判断で。また、禁止されているはずのTBTOが、今もひそかに使用されている疑いが...

病気になる前に大量の抗生物質を魚に与える異様さ

奇形の養殖魚だけが問題ではなく、正常な形であっても、薬漬けで育てられているこわい現実がここにあります。

養殖魚は海のなかに網で囲いをして(生け簀)育てます。そのため海水の汚れなどが起きやすく、病気が蔓延しやすい環境です。

そこで抗生物質や抗菌剤などを投与するわけです。これらの薬は人体や環境に影響を与えるので、薬事法で厳しく規制され、ほとんどが医者や獣医師の処方を必要とします。

ところが「水産用医薬品」と名がつけば、使用基準さえ守れば、素人の判断で勝手に投与してもいいことになっています。また、使用基準のワクを離れて自由に使用してもよい抗生物質や抗菌剤のなかには発ガン性や催奇形性が確認された薬も含まれている点もこわい話です。

さらに問題なのは、人間や動物では病気の個体に対して授与しますが、養殖魚は生け簀の中から病気の魚を取り出すことが不可能なため、「生け簀の中に1匹でも病気の魚がいるということは、生け簀全体が不健康な状態と考える」(水産庁研究課)ので、健康な魚も同時に投与されてしまいます。その薬の量も「一部の魚を綱であげて全体の魚の体重の目安を出して薬の量を決める」(同研究課)おおざっぱさなのです。


切り身や刺し身にすれば分からない?

奇形や皮膚病の養殖マダイが市場のセリにかけられている
今回某市場で奇形の養殖マダイが、セリに出されたときに撮影したもの。

奇形の養殖マダイをスーパーマーケットがセリ落としたもの(八竹昭夫氏撮影)


7日26日、関西の某魚市場でのこと。セリがそろそろおしまいという段になって、下の写真の養殖マダイが登場しました。明らかに皮膚病のもの、目に異様な膜が張ったものや欠損したもの、頭が陥没したものなど本誌カメラマンが目撃。

つい最近同じ市場で異様な(ヒレが逆さになっていたり、尾がちぢれたものなど)養殖マダイがセリに出され、それを地元のスーパーマーケットが買っていく光景もありました。店頭では刺し身や切り身にして売られるために、この異様さを消費者が知る機会はありません。

こんなに多くの異様な形態の原因は何なのでしょうか? 水産庁振興部振興課に聞いたところ「魚同志の争いによるキズではないか」と言います。また、奇形の養殖マダイが市場に出回っている事実は初めて聞いたそうです。「何が原因かは、すぐ判断できませんが、奇形の魚が市場に出回っているのは問題ですね」とも。

実は養殖マダイは、人工孵化させるときから、防カビ剤(発ガン性の疑いがある)や抗生物質などによる薬漬け飼育が行われています。こうした点が奇形の原因ではないかと、獣医師の八竹昭夫さんは警告しているのですが・・・。

こんなに背骨が曲がったハマチが私たちの食卓にのぼっている

切り身や刺身で売られていると、奇形も病気も私たちには分からない点が、とても恐ろしい。

5〜6年前、長野県のある小学校の給食に奇形の養殖ハマチがおかずに出たというので大騒ぎになったことがあります。

そして、奇形の原因の見解が水産庁と獣医師では全く異なる結果となったのが、消費者としてはとても気になるところです。

故有吉佐和子さんの「複合汚染」に協力し、養殖魚の安全問題を提起し続けるハ竹昭夫獣医師は言います。「有機スズ化合物のTBTO(左ページ参照)は海洋汚染が原因で起こる魚への影響が大きい。私たちの実験ではこれを1万倍に薄め、さらに水で5段階に希釈して中にヒメダカの成魚を入れた。結果は希釈度と日数によって、死滅したもの奇形が出たものと、いずれにしてもひどいものでした。この実験によると、このままTBTOを使用し続けると250年後には日本海の魚介類が死滅することになります」

ともあれ、TBTOが養殖ハマチの寄形の大きな原因であると八竹さんや、マスコミ全体は考えていますが、水産庁側はこれに異論を唱え、「魚につく寄生虫が原因」として結論づけました。

「確かに奇形は寄生虫でも起こりうるのですが、でもそれだけでこんなに多くの奇形が出るはずがない」と八竹さんは言います。いずれにしても猛毒TBTOは徹底した解明を待たずに、90年に全面使用禁止になったものの、いまだに使用されている疑いがあります。

海も魚も人も汚染する
猛毒有機スズ化合物TBTOがまだひそかに使用されている!

関西のある漁港付近の立ち入り禁止で大変足場の悪いゴミ捨て場に、真新しいTBTOの青色の空き缶が捨ててありました。人をわざとよせつけないためか険しい谷を降りた所でした。

漁網の薬品処理場。近くの喫茶店で窓を開けると、TBTOの鼻をつく独特の臭いが店内にひろがりました。処理場はTBTOのドラム缶を敷いて作ってあります。
四国のある漁港にTBTOのドラム缶が堂々と並べられていました。92年5月5日八竹昭夫氏撮影。

TBTOは養殖現場ではなくてはならないものでした。生け簀の網に海草や貝などがくっついて、網に目づまりが起きると生け簀の中の魚が酸欠死するので、これらがつかないよう網に塗るものです。

しかしTBTOは猛毒で蓄積性が高くこれを使用した者に神経障害、感覚障害などが起きる可能性が高いと言われています。「TBTOを扱う業者のなかに、養殖魚のえさを作るときのミキサーで指をあやまって切断して

しまう人がいるのは、神経障害(麻痺症状など)の一つだと思います」と八竹さんは言います。

この他、腎障害、肝障害の可能性もあり、蓄積性が高い点から妊娠中の女性から胎児への影響も考えられています。

90年1月、TBTOは「化学物質審査及び製造の規制等に関する法律」によって、輸入、製造、使用が禁止され、法を犯すと3年以下の懲役、または100万円以下の罰金が課せられますが、全漁連から漁協へ指導という柔らかな管理体制のせいか、今も一部で使用している疑いが今回の取材で見られました。


抗生物質、抗菌剤、ウイルス病化学療法剤・・・

こんな薬漬けの魚を食べている私たち


おいしそうな活き造り。でも海から遠い所で食べるということは、それだけ不自然な状態で鮮度が保たれているということです。


海から程遠い都会の割烹料亭やお寿司屋さんで、水槽に泳ぐ魚をその場で刺し身にして食べる活き造りは、賛沢の極みとして貴重がられています。

新鮮な魚を食べる賛沢さの裏には、安全性を無視した危険がはらんでいます。

魚たちは、海から都会に輸送されるとき、お互いに体がぶつかったり、タンクの内側にぶつかって、魚体に傷がつきます。ここに細菌が感染したりして、生理障害や細菌感染症で魚の傷がすすみ、長く生きられなくなったり、傷によって商品価値が低下したりします。

そこで、細菌感染の防止にもっとも手早い手段として、水槽の中に抗生物質が投与されます。無色透明で無臭の薬品を使用するので、一見しても分かりませんが、水槽の中の海水がいつまで たってもきれいなのは、薬のせいでもあるのです。

つまり、私たちは高価な活魚料理とともに、抗生物質も食べている危険性があるのです。


魚の病気は人に影響がないと言うけれど...
なぜこんなこわい魚を食べなければならないの?

水産業界や水産庁は魚病について、人間と魚とは感染する病原菌が違うので、たとえ病気の魚を食べても、無害だと考えていますが、薬漬けの病気の魚が食べ物として本当に安全なのか、消費者としてはとても気になります。でも、食べ物としての安全性が科学的に検証されないまま今に至っているのが現実です。

「魚には副作用・耐性菌がなくて安全」というけれど?


水雇用医薬品は素人が勝手に扱っている

水産庁研究課によると、養殖魚に投与する抗生物質は、魚への副作用や耐性菌(病原菌に対して薬が効かなくなること)がなく、医薬品の認定がなされたものを、適性に投与して休薬期間(20日、30日と魚に薬を授与しない期間のことで、この間に魚の体内に薬が残留しないと考えられている)を設けているので、医学の素人が投与しても安全だといいます。

「耐性菌は、私の経験から言うと、むしろ魚の方が出現が早いのです。こうなると、さらに強い薬を授与していかなければならなくなるのです」と八竹さん。

八竹さんは魚に与える薬も、魚の病気も人間に影響を与える可能性は高いと警告しているのですが、魚の病原菌は人間のそれとは異なると考えているのが水産庁側の″常識≠ネのです。

ともあれ、養殖現場では魚に病気をさせてしまい出荷不能にならないよう、不必要に薬を投与している可能性も出てきます。

ちなみに水産用医薬品の使用量を把握している機関はありません。


鮮度が命の魚は薬物残留チェックが徹底できない
水俣病は有害な有機水銀が残留していた魚を食べたことで起こった病気です。

養殖魚は、体内に薬が残留していなければ食べ物として安全という考えから薬を与えない「休薬期間」を設け、都道府県別に監視体制を敷いています。そして、出荷段階で薬の残留検査をすることで、安全だと水産庁では言います。

ところが休薬期間が守られるかどうかは最終的に養殖業者の良心にかかり、特に罰則はありません。また、残留検査は検査官の数が少なく十分な体制でないばかりか、鮮度が命の魚の宿命から、検査結果を待たずに、魚は私たちの食卓に並びます。

養殖魚は零細業者の生きる糧、しかも食卓に欠かせない現実

ハマチ マタイ、ヒラメ、マアジ、シマアジ、ギンザケ、カキ、ホタテ貝、車エビ、ワカメ、ウナギ、アユなどなど、海、川で生きる魚介類で私たちになじみのある魚介類は、下の円グラフの通り養殖がほとんどで、今や養殖魚介類は私たちの食卓に欠かせない存在になっています。
また零細漁業従事者にとっても、大手水産会社と対峠していくには、養殖業は生きる糧といえます。
高級志向が始まったころから、イワシなど、かつての日本人が食してきた魚は嫌われ、その処分に困って養殖業がスタートしたとも言われていますが、生産者と消費者の共通の利益である「魚の安全性」は、今後私たち消費者側からも声を大にして広めていきたいものです。

経済効率優先で、超過密飼育、飽食をさせて儲けようとした現実

養殖魚の筏が点々と並ぶ入り江。素人には良心的な業者は見分けにくい。

出荷のため生け簀から養殖魚を網であげているところ。傷をつけないよう細江の注意を払って水あげしている。

いったいなぜ多くの養殖魚はこのように魚病に悩まされ、あげくの果てに薬漬けの魚になってしまったのでしょうか。

何よりも生き物としての魚の生態を無視し、1円でも高く売るためにどんどんえさを与え太らせる飼い方が原因です。これは、価格が質ではなく量で決まるためです。ちなみに養殖ハマチを1t生産するには、イワシやサバが8kg必要なのです。

飽食の限りで太らせ、そして小さな生け簀に多くのハマチを育てる結果、病気が蔓延します。そこで抗生物質などの薬を投与します。出荷前に死んでは元も子もないため、休薬期間を守れない養殖業者も出てきます。薬の耐性菌で、さらに強い薬を投与するケースも出てきます。食べ物としての安全性をチェックする体制は現状に追いつかず、私たちはひたすら業者の良心に訴えるしかありません。たとえ良心的な業者の養殖魚であっても、店頭に並ぶとそれを確認する術がないのが現実です。

一握りの水産学者と薬品メーカーの癒着が問題
ハ竹昭夫さん(獣医師)

養殖魚の安全問題を提起し続け、今回の取材で全面的に協力をお願いした八竹さんに、ここでは3つの質問に答えてもらいました。

― 獣医さんが魚の問題を扱うのでびっくりしましたが……

八竹:「私自身は魚は専門ではないのですが、あんまり現状がひどいので実験までやったわけです。外国では獣医師が魚の病気を扱うし、日本でも魚病を扱えるようなカリキュラムが獣医学体系に組まれています。

― 水産界の学者と獣医師では、どういった見解の相違があるのですか?

八竹:「水産界では細菌の種類が違えば、魚病は人間に影響はないとしますが、細菌学を学んだ獣医師は、人間に影響がある可能性は高いと考え、食べ物として有害か無害かをまず念預にいれますね」

― 薬漬け養殖魚で一番儲かるのは?

八竹:「薬品メーカーです。一握りの水産学者との癒着があるんです。養殖業者はむしろこれらの犠牲者なんです」


めずらいいもの、高級なもの、簡便さを求めるにもほどがある
今日からスタート 魚食安全策を身につけたい

前号の肉に引き続いて魚の安全性について特集してきましたが、「もうものがない」と感ずる人もいることでしょう。でも、対策はあります。ここでは今すぐできることをご紹介しましょう。

スーパーマーケットの特価品に手を出さない


本来値段の張る魚が特価で売られていると、つい手が出ますが。


切り身や刺し身になって「特価」シールが付いたものは、鮮度が落ちたもの、もどき魚(たとえば鯛の味に似た別の魚種)、奇形や病気の魚などの可能性が高いでしょう。

もし、企業努力で極端に安くしたというなら、それは生産者などにつけを回すか、大手水産会社の乱獲を促したと疑えます。

切り身になっては、専門家でもそれが奇形であったかどうかは判別がつきにくいもの。安いからと手を出すあなたの姿勢が、安全な魚、環境にやさしい漁業を困難にさせます。

良心的な養殖業者の魚を食べたい


誤解のないようにここではっきりさせたいのは、養殖業者のなかには採算を度外視してでも、安全で健康な養殖魚を作ろうとしている人がいることです。

たとえば鹿児島県出水郡の東町漁協。ここでは養殖ブリにシール「日本一良質のブリ」を貼り、悪徳業者との差別化を計っています。あるいは愛媛県の遊子漁協の養殖魚も安全と言われています。

生産者と直接触れ合うことがほとんど不可能な日本の食料流通では、良質な養殖業者の魚とそうでない魚を私たちが見わけるのはとても困難です。何とか産地だけでも分かるようになるといいのですが・・・・・・。

めずらしく、高級で、簡便な魚ばかりを求めるのではなく、日本近海でたくさん捕れる大衆魚で食卓を囲むことに豊かさを見いだすことが、「飽食」から「豊食」の第一歩ではないでしょうか?


イワシ、サンマ、サバなど大衆魚を好んで食べる

脂がのったサバは味、安全性とも申し分なしです。
安くておいしいイワシは庶民の味方です。

もっとも簡単に安全な魚を食べる方法は、サバ、イワシ、サンマ、小アジ、イカなどの大衆魚を好んで食べるようにすることです。

これらのほとんどは1年で成長するので、海の汚染にさらされる時期も短くて安全度が高いのです。その反対にスズキやブリなどは成長するまでに3〜4年と長く、汚染された海で生きているものなら危険と言えます。

この他、酸素要求量の少ない魚も汚染されにくいので、ヒラメやカレイなども比較的安全でしょう。ただし、最近は海自休の汚染がひどくなっているので、むしろ良心的な養殖魚の方が安全かもしれません。
http://www.tortoise-net.com/children/food/s94_56_62.html


_______

という事で、もうお寿司・お刺身はもちろん、魚はすべて食べない方がいいです。

成長ホルモン入りのアメリカの肉も絶対に食べてはいけません。

日本人には昔ながらの食生活が一番合っているんですね:

食物によし悪しなし! へのコメント
『衣食住・・・日本文化を見直そう』
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html

癌に効く温泉・アトピーに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html

調査報告/原子力発電所における秘密
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/363.html


07. 2013年2月24日 04:38:57 : W18zBTaIM6

スーパー販売のステキな寿司 2013/02/14(木)


全国展開されているスーパーで、販売されている寿司の中身はどのようなものか。下記は、その事例の一つである。

-------


スーパー販売の寿司(事例その1)

 以下、写真中の番号をご参照いただきたく。

 
@. まぐろ   インドネシア
A. ほたて  北海道
B. サーモン(鮭) ノルウェ―
C. たまご 国内産
D. ねぎ(ねぎとろ巻のねぎ) 中国
   まぐろ (同上のまぐろ) インドネシア
   海苔 (同上の海苔) 韓国
E. いくら (同上のいくら) カナダ
F. 胡瓜 (同上の胡瓜) 国内産
G. 海老 中国


寿司写真1.(防衛隊)
-----

H. いか 中国
  わさび 中国
I. あなご 中国
J. 醤油 国内パックだが、中味の由来は不明


寿司写真2.(防衛隊)

-----

 他、ガリ(しょうが)は支那産。他の事例の多くを支那産が占めてり、コスト面で「しょうがない」とのこと。ほっき貝、あおやぎなどの貝類が使用される場合は韓国産。また、いかの他に、中国産のたこが使用されているとのこと。

 以上に使用されている「シャリ(酢飯)」は、外国米(おそらく米国産)と思われる米飯を酢飯化し、寿司型に整形・冷凍されたもの(輸入もの)を解凍して使用とのことだ。

----------

それでも、まだ“良心的”な方

 一部に国内産が含まれていながら、概ね外国産である。その傾向が窺える。

 産地は?との問いに受け答えしてくれた分、上記はまだ“良心的”な方ではないかと拝察する。あくまでもご関心をお持ちの方へのご参考、問いかけであり、「私は大丈夫」という方はその例外としているのでご理解いただきたい。
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1586.html


08. 2013年2月24日 16:03:34 : W18zBTaIM6

スーパーの寿司に使われている韓国製海苔ですが、


糞尿「南朝鮮の素敵な品々」考 2012/07/01(日)


ニースレビュー: 素敵な糞尿まみれ 海苔、わかめ、海産物にご用心


「人糞に汚染」米食品医薬局が韓国貝類の販売を禁止=韓国

米食品医薬品局(FDA)は14日、韓国産のカキ、貝、ムール貝、ホタテなどの貝類が、人糞などに汚染され食中毒を引き起こす恐れがあるとして、流通業者に販売禁止を通告した。複数の韓国メディアが報じた。Searchina 中国情報局(Web)6月19日付記事より参照のため抜粋引用/写真は「売れ残る韓国(南朝鮮産)わかめ」(民間防衛隊・座長調べ)

----------

素敵な国の糞尿まみれ

 薩摩の方が鎌倉まで来られた。現下の課題が山積みのため直接お目にかかれなかったが、身に励ましをいただき元気百倍。そこで小稿を一つクリップさせていただきたい。

 先年の小稿に、南朝鮮(韓国)周辺の、糞尿垂れ流しによって「海の色が変わる」ほどの汚染状況についてクリップさせていただいた。

過酷な状況は現在でも変わらない。否、それどころか、海に浮かぶ劇薬入りのポリタンク(ハングル表記が多くを占める)の、春先の日本沿岸(日本海側)への漂着数は年々増大するばかりである。


大陸、半島周辺の海の汚染(NASA) /先年の小稿より(先年の記事より)

--------

 “拳銃とバラ(Guns and Roses)” なら、まだしもタブロイド広告の絵になりそうだが、「糞尿と劇薬」ではジョークにもなるまい。人類のお荷物・南朝鮮の不浄性と毒性そのものが集約されているかに、筆者には映ってならない。表題は、ニュースレビューになるが、表題の

「韓国産のカキ、貝、ムール貝、ホタテなどの貝類が、人糞などに汚染され食中毒を引き起こす恐れがある」

として、米食品医薬品局(FDA)が「流通業者に販売禁止を通告した」(6月14日)とする事例もまた「さもありなん」である。

 「韓国メディアは」として、「米食品医薬庁の発表を報じながら、漁港に停泊する韓国船舶の排泄物処理施設が不十分であることを指摘。汚染を食い止めるためには、国民の意識をまず改善する必要があると伝えた」としているが、しかし、この“国”に「改善」の二文字は困難であろう。いずれ滅びるしかないのではないか。


Searchina 中国情報局(Web)6月19日付記事より

----------

素敵な「南朝鮮の食品」資料をお渡しする

 先ほど、表題の写真(売れ残る南朝鮮産の「わかめ」)を撮ろうとしている最中に、ふと

「おかあさん、これウンコの臭いするから買わないで」

と。小さな女の子の声が傍らから聴こて来た。

「本当ですか」

と親子に尋ねると、「うん」と女の子は素直に頷き、その子の手を握るお母さんとみられる婦人が、

「この前、試しに一度だけ買ったんだけど、なんだかねぇ。大丈夫なんでしょうかねぇ」

と答えてくれた。


 「ぜんぜん、大丈夫じゃないですよ」と。

たまたま資料を持っていたので、防衛隊リュックから八ページ両面刷りの手製資料「素敵な韓国の食品」(小ブログの問いかけをまとめた資料)を取り出し、そのお母さんに差し上げた。「いただいて良いんですか」と。そこで「どうぞ」と笑顔で会釈し、表題の一枚を撮ってその場を立ち去った。背中から「へえ、すごい!」とそのお母さんの声。だが、孤独のガンマンにように、振り向かずに、その場を立ち去る一期一会のスタンスが薩摩の流儀でもある。

----------

「民間防衛マニュアル」にも同資料を挿入

 資料の中には、「特亜を斬る」殿が紹介されていたネズミの頭入りの菓子や、蛾や寄生虫のたまご、幼虫がてんこ盛りの素敵な食品。

食べようとした南朝鮮の海苔には「ウンコ」の香りが広がっており、その場で吐いてしまったとする証言や、中央日報が数年間に報じた「うじが沢山沸いて出たパン」記事の紹介など。

 意外にも「嫌韓」が広がり、観る限りだが、韓国産表示のものの売れ行きはそれほど良くはない。“祖国同胞”を気遣うかの、元外相のご実家のチェーン店でも同様に映る。騒いでいるのは賭博宣伝などの広告にひれ伏すメディアや、隠れてシンナーでもやっておるのかと。その正気の有無を問いたくなる従韓の政治家、政党や、莫迦としか拝察し得ない経済人の一部である。

パン事件のあの政治家殿にも、それでも、南朝鮮からの輸入をせよと仰るのかと。動くものが沢山ついた“総菜パン”と“菓子パン”を一個ずつ毎日買って持参して差し上げればよい。

 私場合は、地産粉で焼いたパンの耳(沢山入って「70円」)と生みたてたまご、少しの味噌、野菜があれば一週間を暮らしていけるので上記には縁が無いが。それにしても、朝鮮のウンコの臭いが好き、または食中毒も辞さじとする特異な方は除いて、

安売りの店頭に並ぶ寿司やさしみ、立ち食いなどファーストフードの「わかめ」「海苔」の一部にはご用心である。
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1028.html


09. 中川隆 2013年3月14日 12:09:32 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

_________________
_________________


関連投稿


コンビニ弁当やお握りは辞めた方がいいです _ 危ない食品食べてませんか? 
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/764.html

食物によし悪しなし!_ 一汁一菜の薦め
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html

調査報告/原子力発電所における秘密 _ 食品に含まれる放射性物質を減らす調理法
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/363.html

癌に効く温泉・・アトピーに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/357.html

アタマに効く温泉 _ ジャンク・フードが鬱病の原因!?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html

猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

中川隆 _ 温泉・健康関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/159.html


10. 北の零年 2014年4月02日 15:46:46 : pi7eKAjFENWsU : JpZ4uld0oQ

中川隆さんって何者?
グーグル検索では同姓同名の方々が多過ぎて…。
どうせなら、プロフィールの判るURLリンクをコメント欄に貼って頂けませんか?
ご自身のHPなどは設けては居られない?

詮索の悪趣味は無けれど、余りの情報量の多さに、好奇心を抑えられなくなって。
こんな質問、阿修羅のタブーなら、平にゴメンナサイ。



11. 2014年4月16日 20:13:32 : 2D6PkBxKqI

中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク(最新版)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html

12. 2014年4月16日 20:17:29 : 2D6PkBxKqI

中川隆

徳島県 吉野川市 出身

生年月日 1956年7月7日

職業 宗教家



13. 2014年4月16日 20:22:23 : 2D6PkBxKqI
父 善川三朗

兄 富山誠


病歴 統合失調症


14. 2014年4月16日 20:27:30 : 2D6PkBxKqI
41 :地震雷火事名無し(家):2013/05/08(水) 14:52:16.46 ID:dsy2PwdC0

自称「中川隆」こと W18zBTaIM6 は、「富田誠」その他の複数のハンドルネームを使い回し(←投稿規定違反の累犯!)、しかも歴史板などに明らかに板違いの投稿を執拗に繰り返してきた(←投稿規定違反の累犯!)。

歴史板(http://www.asyura2.com/09/reki02/index.html)で「中川隆」「富田誠」で検索すると、この変態犯罪者の山のような累犯の事例が一目瞭然となる。

常人には得体の知れない憎悪に取り憑かれ、ひとりで火病を起こして掲示板荒らしを続けている>>01の変態常習犯罪者については、下記をみれば簡単にプロフィールがわかります。ご参考までに。
  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365829311/41


15. 中川隆 2014年4月29日 17:24:23 : 3bF/xW6Ehzs4I : 2D6PkBxKqI

『光軍の戦士たち』 2012-06-25 11:06:16

■九州のとある市場

先月、知り合いが九州のとある魚市場に行ったら、トラックが三台。

トラックには、奇形、巨大魚、と書かれてあり、奇形魚は回転寿司屋にいくんだよと言われたと言ってました。

噂に聞いていたので、本当なんだねとの話を聞いたばかりでした。

原発の冷却水が流れる海は温かいからプランクトンなど餌も多く、巨大魚がいると、原発に携わった仕事をしていた方からも直接聞きました。

こちら九州にきて、サバよりでかいアジが安くで売ってますが、育ち過ぎただけなのか、原発が関係してるのかわからないので買えないでいます。

ちなみに玄海原発が出来てから、近海に今まで見たことない魚や背骨が奇形な魚を見かけるようになったと、玄海の漁師が言ってたとも言われました。

九州の土壌汚染は、神奈川県よりも高いところが多く、福島由来ではなくとも黄砂に化学物質が含まれてる影響からか、化学物質過敏症の人も少なくないとも聞きました。

近くに有機栽培無化学肥料有機栽培の農家があり、第三者機関に放射性物質の検査を依頼したら、近隣農家よりもかなり低い結果が出ました。

その農家の畑や籾殻あたりは、空間線量と変わらないくらい低く、堆肥に炭をすきこんでると言われてたのも低い一因かもしれませんね。

ちなみになぜ炭を入れてるかと聞くと、原発関連の仕事をしていた時に、ベントをするのに炭のフィルターを使っていたからと言われていました。

自家製の堆肥のバランスがいいことが、測定結果に現れているのかもしれないなと感じています。

こちらの農家さんは無農薬野菜を作るまではメガネをしていたのに、今では裸眼まで視力回復し、病気知らずなのは、この野菜を食べてるからかなとも言われていました。

九州でも、農家単位で放射性物質の検査が必要な時代になってきてるのかなと感じています。

避難者受け入れ(短期と長期の施設作り)の体制をとろうと、こちらでも動き始めていますが、あわせて九州の地元の農家を支えてく意味でも、そろそろこっちの活動もやらんばとも感じています。

首都圏から九州に母子避難してきたけれど、ゆっくりもしていられない性分で老体にムチ打ってる感じです。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11285432948.html


16. 中川隆 2014年11月16日 09:12:28 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

回転寿司 ウニやマグロは赤字覚悟もタマゴやエビで採算取る

NEWS ポストセブン 11月16日(日)7時6分配信

 懐具合をさほど気にせず、お腹いっぱい寿司を食べられるのが回転寿司の魅力のひとつ。今や牛丼を上回る5000億円市場に急成長した回転寿司業界の儲けの”ネタ”に、ジャーナリスト・鵜飼克郎氏が迫る。

 * * *

 まずは1皿100円の握り寿司を主力商品とする大手回転寿司チェーンの舞台裏を覗いてみよう。国内では『スシロー』『無添くら寿司』『かっぱ寿司』『はま寿司』が”四天王”と呼ばれており、4社合計の店舗数は全国で1300店を超え、全体の3分の1近くに迫る。夕飯時には30分から1時間の空席待ちも当たり前。子連れのファミリー客が多く、カウンターには次々と皿が重ねられていく。
 
 客単価は平均1000円程度とされる回転寿司だが、実は飲食店の中でも食材原価率が高いことで知られている。
 
「全皿が100円均一の場合、原価の高いネタはウニ(85円)、マグロ(75円)、イクラ(70円)など。これらの人気商品には原価をかけ、赤字覚悟で客の満足度をアップさせるのが大手回転寿司チェーン共通の経営方針です」
 
 そう話すのは、回転寿司評論家で『回転寿司の経営学』(東洋経済新報社)の著書がある米川伸生氏だ。
 
「もちろん、ウニやマグロばかり出れば店の利益は薄くなりますが、100円回転寿司はファミリー客の利用が圧倒的に多い。子供が好きなタマゴやエビ、ツナマヨコーン、カッパ巻きなど(いずれも原価20円程度)を食べることで採算が取れるようになっているのです」
 
 外食産業の裏側に詳しい「食品安全教育研究所」代表の河岸宏和氏によれば、厨房でも徹底した合理化が図られているという。

「人件費を抑えるため、100円回転寿司のほとんどが店舗に寿司職人を置いていません。ロボットが握ったシャリに、加工済みのネタを乗せて寿司を?作る?のは基本的にアルバイト店員の仕事です」
 
 また、人件費削減の一環として各チェーンはタッチパネル式の注文端末を導入しているが、これには「注文データをリアルタイムで集計し、効率よく売れ筋商品をレーンに流せるので廃棄ロスが少なくなる」(大手回転寿司チェーン関係者)というメリットもあるそうだ。
 
 実際、最近の回転寿司ではレーンに商品があまり流れず、食べたいものをタッチパネルでオーダーする客が増えている。ネタの鮮度に敏感な客が増え、店側も独自の厳しい基準を設けて鮮度管理を徹底するようになったからだ。
 
 たとえば『スシロー』では皿をICタグで管理。レーンを350m(分速7mで50分)回ったネタは自動廃棄し鮮度を保っている。
 
 また『無添くら寿司』では、
 
「タイやハマチなどの鮮魚は皮を引いた時点で鮮度が落ちてしまうので、皮の付いた短冊状態で保管し、注文が入ってレーンに流す直前に皮を引き提供しています」(広報)と、ネタによってはオーダーを勧めているほどだ。前出・米川氏も、「新鮮なネタを食べたいならレーン上に同じネタが回っていても遠慮せずオーダーすべき」とアドバイスする。

※SAPIO2014年12月号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141116-00000003-pseven-bus_all&pos=2


17. 中川隆 2015年1月24日 12:51:30 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

行ってはいけない? 回転寿司チェーンの良し悪しをシャリ、鉄火巻きで見破る!
週プレNEWS 1月24日(土)6時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150124-00042351-playboyz-soci

「かっぱ寿司」が「牛角」などを擁するコロワイドに買収されたのをキッカケに、大再編の噂もささやかれる回転寿司業界。しかし、中には“行ってはいけない店”も存在する。

そこで「ネタとシャリのあんばいを見れば、ほとんどのことがわかる!」と豪語する食品安全教育研究所主宰の河岸宏和氏と、回転寿司店などにネタを卸す水産会社社長のX氏、ふたりの目利きが登場。どこで良しあしをジャッジしているのか、実際に店舗でチェックしてみた。

取材にあたって、河岸氏がこう前置きをする。

「円安による魚価の高騰で各チェーンが苦しむ中、それでもうまさと安さの両立にこだわる企業、コストダウンを優先する企業…と、各社の方針に明確な差が出ています。それは、よりシビアさを求められる100円均一チェーンを見ることで如実に浮かび上がってくるんです」

ということで今回は河岸氏、X氏とともに100円均一の回転寿司店を潜入調査! 東京都内にあるA店を訪れた。

河岸氏が口火を切る。

「回転寿司店の実力を知るには“シャリ”を見るべき。寿司はシャリこそがおいしさの決め手なんです。例えば…」

そう言って目の前に流れてきたエビの皿を取る河岸氏。

河岸「ネタを外して、シャリだけで食べてみてくださいな」

―…生温かいですね。

河岸「高級寿司店がそうであるように、炊きたてのご飯で作った人肌ほどに温かいシャリに冷たいネタをのせて出すのが本来の寿司。この店も酢飯を店内で頻繁(ひんぱん)に作り、シャリの温度にもこだわっているのでしょう」

―逆にダメなシャリとは?

河岸「冷え切ったシャリを使っている店は、厨房で炊かず工場からの仕入れ品に頼っている可能性が高い。仕入れ品と店で炊いたご飯では味が段違いです」

―では、ネタの良しあしを見抜くコツはあるんでしょうか?

河岸「店舗が味を追求しているか、儲(もう)けを優先しているかの姿勢は“鉄火巻き”に表れます」

鉄火巻きを注文すると、2分後に特急レーンで運ばれてきた。

河岸「鉄火巻きのマグロの状態を確認することで“本物”か“偽物”を見極めましょう」

―偽物のマグロというのは?

河岸「安物の赤身に植物油脂を混ぜ込んだものです。質の悪い赤身だけではおいしくないため、20%ほどの植物油と添加物をたっぷり混ぜて“トロっぽさ”を出し、それを細かく砕いて四角く成形。適当なサイズに包丁で切ってシャリとのりで巻けば鉄火巻きの出来上がりです」

…と、河岸氏がおもむろに鉄火巻きの中の赤身を皿に取り出し、指でつまんでみせた。

河岸「この店は本物。偽物は軽く指で押しただけでグニョッと潰れる。本物は潰れません」

―なるほど。では“にぎり”のマグロはどうでしょう?

河岸「この店は店内でマグロをスライスしているのでしょう。その証拠に切り身の角がピシッと立っています。逆に、工場で切り分けられたマグロは切ってから時間がたっているので角がだれて丸くなる。むろん、そうしたマグロはうまみが抜けて味も鮮度もガタ落ちです。

ただ、この店の寿司ネタはよく見ると同じネタでも皿によって大きさがバラバラだし、切り口も雑。それがもったいない。Xさん、どう思います?」

X「このチェーンは、仕入れたマグロを即冷凍し、ブロックに切り分け、梱包、出荷までを冷凍状態で行ない、各店舗で解凍しています。マグロは目玉商品だから鮮度にはこだわっているようですが…これ、スジが縦じまでしょう。店でブロックから柵に切るときにスジと平行にカットした結果です。

本来はスジに対して垂直にカットすべきで、横じまになってなきゃいけないんですがね。縦じま模様のマグロはスジが引っかかって噛み切れず、食感も悪い。

そうなってしまうのは柵取りの経験が浅いから。このチェーンは数年前にセントラルキッチンを廃して店内調理に切り替え、各店舗で技術指導を進めている段階なのでしょうが、ここは全般的に未熟ですね」

同じチェーンであっても、このように店ごとにばらつきはある。上記のような好条件に当てはまる店舗を見つけたら掘り出し物だ!

(取材/興山英雄)

■週刊プレイボーイ5号(1月19日発売)「行ってはいけない回転寿司点を見破る10の方法!」より


18. 中川隆 2015年1月24日 12:55:56 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

魚は新潟県で買っても危ない


2014-09-05
まず 危険度の高いのは 浜の近くの 魚屋さん

これが 太平洋がわと 日本海側では 大きく違うようです

差になるのが 茨城 千葉 神奈川の海沿いの 取れたての魚を食べさしてくれる 食堂 和食店 すし店は危険度一と言えるでしょう

地元産の 神奈川県のお店で アジ焼き定食のアジがなんとまあ 250カウントの振り切れる 寸前まで針が上がり オカズに エビフライを 頼んだという人もいます

また 茨城の居酒屋で出された 地元産地の 魚 焼き魚
これも 大きく反応したという 報告を受けています

おじいさんが 茨城の漁師なので よく魚を持ってきてくれるので ラドラムサーベイメーターで測ったらこれもまた 大きく反応しています
家で食べるものもスーパーに流れるものも ほとんどセシウム検査はしていないようです

千葉では ネギ畑を経営する 娘さんは ネギに海水をまいているので 心配で ネギを 測ったらこれも 反応していると言っています
http://ameblo.jp/aloveget3939/entry-11920293208.html


2014-08-27
魚の加工品が 目立ちますが 日本海側のさつま揚げ 反応なし
太平洋側の 東北加工のさつま揚げ反応あり 茨城 危険反応

外国産の豚肉 産地偽装なのか 反応が出ています

肉の加工品 やはり 以前変わらず 反応が良く出る
***ハム 「  買ってはいけないですね  」

イカがよく反応するようですが 石川県加工の イカの形に似たさつま揚げが 反応しません
何処産地か 聞いたら 山口県 「 イカの産地です 」

海産物の 神奈川 地域の アジは 変わらず 反応致しますが
反応しないものと 反応するものがある近海のアジ 

茨城の漁港でも 全くの 無検査地域があるようです 
ガンマ線検査だけでも 危険というのに 

まあ 産地の偽装されれば 誰でも食べるでしょうね


よく 汚染で心配なのは 子供と言われていますがそんな事はないんです
肺炎の入院患者が 何万人もいます 知っていますか

それも 魚の好きな 老人が多いのです
治らない 抗生剤もきかない 肺炎が はやりすぎています
また 免疫の低下も目立ちすぎるようですね


通販の食べ物で 年間に 数十万円も出しても 汚染される人が続出しています 「 全検査はできない 」

自分で リスクを下げるのには食べるものを 一つ一つチェックしていくことが 必要かも知れない
「 産地偽装が なくならない限り 」

あるわあるわ 大手でも産地偽装ですからね

だから儲かるのですよ 「 産地変えれば 数倍で売れる 」

外食産業も スーパーよりも危険でしょうね
どうしてもという事はありますが 
http://ameblo.jp/aloveget3939/entry-11915895198.html

2014-05-07
柏崎刈羽原発の正面玄関に つながる道のところに プラントと言う 大型の総合スーパーが有り、ここでは 柏崎沖で取れた 鯛とカワハギ カワハギは 佐渡産です。下ろしてもらって 今夜の酒の つまみを買いました

事故後 太平洋産の魚は一切食べておりませんので こちらに来るととても楽しみです

毎回の事ですが 鯛もカワハギも 白身なのですが 鯛は甘味があり匂いは一切ありません 新鮮でとてもうまい 

注意して欲しいのが 海沿いや柏崎 国道の浜焼きなどに注意して

これは 以前にも紹介しましたが 新潟産と思って食べたら大変です

小売店 食堂 浜焼きなどは イカが 東北産であったり

ふざけた国道にある 浜焼き販売所は どこ産ですかと聞けば国産としか答えない 無愛想な場所もある

聞きたいのは産地なのに 答える気配なし 福島産とか東北なんでしょう 
地元産なら 柏崎とか 寺泊と答えるはずですがまずは 安定供給は無理です

原発前のスーパーでも 今日は 佐渡産のカワハギは あまり買えなかったとか 佐渡の鯛は 何匹とか 限りあるからです


本来 穴場は教えたくないのですが いい店と 悪い店があります

あと 浜焼きですが シーズンは 7月頃まで楽しめますが

買うのは 出雲崎の小さま街には 10件程度あります 

浜焼きさんがとても 沢山あるので 地元の人を相手にしている 浜焼きをお勧めします 

そして 地元で取れたものはと 聞いて頂ければ、おじいさん おばあさんが店をやっているので 教えてくれますよ

また 穴場があります

親戚や兄弟や家の おじいさん おとうさんが船を持っている 浜焼きのお店が ポイントです


本来は プレジャーボートを自分で持っているなら 最高ですが
自分で釣る釣りが好きなら 良いのですが船を持つなら お金も掛かりますからね 
ただ 太平洋側の船のオーナーが 新潟の保管に 変えてきています

まあ 船のオーナーまで 分かってきているのでしょうね
茨城のマリーナから 新潟のマリーナに 帰る人が多いということです
とくに 釣りをして 食べていますからね
食べられない魚は 燃料も無駄 渓流も無駄という事ですからね
それだけ 日本海側が 少し混んでいるということ


去年の海水浴も とても混み合っています
いままで 茨木や神奈川の海で楽しんでいる人も 柏崎や新潟の海に変わるのは 当然でしょうね

セシウムと ストロンチウムの砂浜で 泳いだり 寝転んだり
いやあ 危険すぎますからね

ある福島原発に近い 海岸でも 検査したと言いますが検査は セシウム検査ですからね

「 視点が違いすぎる 」

あんた セシウムよりも セシウム検査機器では わからないストロンチウムが 今問題なのですと 言いたいのですが

今年は レンタルで 佐渡でも 行って釣りでもしたいですが
新鮮な魚 たくさん食べたいですね


これだけ 太平洋と日本海が違うという事です 
海のものは 違いが出ますが 回遊魚は注意しないといけません
http://ameblo.jp/aloveget3939/entry-11843759091.html


19. 2015年1月24日 13:01:20 : b5JdkWvGxs

放射能汚染食品  安全食品求めて 
柏崎 上越 「まもなく開通の石川県も」 2015-01-22


どうしても関東に住んでいると なかなか石川県、富山県の食材が なかなか手に入りません

どうしても 過去3年半買い物をしたり 聞いたり調べたりして結果ですが

太平洋側は 宮城から静岡までは なんとなく気が引けてしまいます

今までの 汚染の例です

まあ 沖縄でも 「 沖縄そばの 汁が汚染していた」

これには 沢山の人がびっくりした
沖縄で 汚染なのか

また 九州 四国産の野菜も 反応したり 鶏肉が反応したこともあった

まあ 産地偽装が 当たり前に行われているので誰を信じたらいいのか

スーパーでも ほとんどのスーパーが名前が上がったこともある 一流と言われる ホテルでさえ偽装するのだから 始末に置けないですね

さて 話は 戻して

海野幸 カニ等がうまいのが 石川 富山 福井

早く 新幹線が開通すれば 早々に 行きたい場所の一つです

ただ 食べる場所を間違えると 大変な事になる

東北の原発近くの南相馬の海沖では 全国でも有名な カニの産地だ 

このカニさんは 生きたまま 冷凍車で福島 長野経由ルートで 福井県に 送られています

福井の カニさんたちは タグがしてありますが南相馬湾の カニさんは どうなのだろう

福井 石川などの飲食店に消えるのか 不明です

誰かが 食べることは間違いないのですが

福井で加工されて 「 福井加工品 」

カニの***煮 カニの冷凍 たくさんあるので注意してください

日本海側の魚介類は とても 安全な食べ物で、3年半 柏崎産 出雲崎 佐渡島などの 新鮮な魚は 数百種類も 検査しましたが反応は全くなし という結果です

ただし 寺泊港から 北方面は 調べていません

話によると 山形 蔵王からの河川で砂地で 500ベクレルを2011年に記録
しているようです

太平洋側の福島の河川では 数億ベクレルですから 差がすごい

太平洋側は 恐ろしく 高濃度汚染
http://ameblo.jp/aloveget3939/entry-11980281097.html


20. 2015年1月24日 13:06:30 : b5JdkWvGxs

世界で唯一、放射能汚染食品を食べ続ける国民! 2013-12-01

買い物で注意する食品!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/c97b03ba18c3826be0189ac1c6cd4fe8?fm=entry_related

福島第一原発から噴出する放射能は、人類史上最悪の数値をたたき出していますが、東電や、政府は隠ぺいしています!

東電や、政府の詭弁を信じている国民は、無防備で外出しスーパーに並ぶ牛肉、鶏肉、海産物、農産物を嗜好に合わせて買っています。

放射汚染食品、遺伝子組み換え食品、防腐剤いり食品、食用油(化学薬品)などを何の疑いもせずに購入して、帰路についていますから、哀れこの上ありません!

スーパーを信じて、安全な食品であると信じて、大半の人たちは食品を購入しているのです・・・・・・・・!

今、最も注意をする食材は、外食の米、露地栽培のキノコ、神奈川から宮城までの太平洋側の都県の川魚、神奈川から北海道までの太平洋側の魚です!

主婦として、放射能食品から家族を守るためには、いろいろの食材を選ぶことが、大切です!

ただ、空間線量が0.11マイクロシーベルト(1時間)を超えるところにお住みで、あまり注意をしないで子供を被曝させていた場合は、外食の米、露地栽培のキノコ、神奈川から宮城までの太平洋側の都県の川魚、神奈川から北海道までの太平洋側の魚は買わないことです!

要注意・放射能汚染食品!

注意をする食材は、外食の米、露地栽培のキノコ、神奈川から宮城までの太平洋側の都県の川魚、神奈川から北海道までの太平洋側の魚です!

主婦として、放射能食品から家族を守るためには、いろいろの食材を選ぶことが、大切です!

ただ、空間線量が0.11マイクロシーベルト(1時間)を超えるところにお住みで、昨年の3月、4月にあまり注意をしないで子供を被曝させていた場合は、

外食の米、

露地栽培のキノコ、

神奈川から宮城までの太平洋側の都県の川魚、

神奈川から北海道までの太平洋側

の魚は買わないことです!

これは、重大な警告です!

■魚介類・海草類

【魚】

回遊魚(カツオやマグロなど)は、しばらく買うのを控えてください!

北太平洋やオホーツク海から流れてくる冷たい「親潮(千島海流)」と、福島原発から放出された放射能汚染水が福島県沖で合流し、四国、九州へと流れ込んでいますので、小さい魚(動物)から大きい魚(動物)へと、放射能は生物濃縮されています!

大手スーパー店頭調査結果として、メバチマグロ、ブリ、カツオ、ゴマサバなどの回遊魚の放射能汚染は、ひどいようです!

中には鯖の缶詰からも検出されているようです!

缶詰などの加工食品はブラックボックスなので、危険極まりないといえます!

カツオ、サンマ、サケ、本マグロの放射能汚染がひどく危険です!

また広範囲に気を付けるべきものとしては、


・太平洋側の魚介類 (マダラ・ヒラメ・カレイ・クロダイ・スズキ・モツゴ・ア イナメ等)


・本土全体の山菜類(タケノコを含む)

【長期間、産地に気をつけるもの】
・東北、関東の淡水魚としては、ワカサギ、鮎、イワナなどが挙げられます!

【海藻類】

海藻は、汚染されやすい食物ですから、全体に注意が必要です!
福島沖〜千葉沖までの昆布、わかめ類は、絶対に購入禁止です!

東京電力は、福島第1原発の港湾内でとったアイナメから、魚類では過去最大値となる1キログラム当たり74万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表したが、驚くべき数値です!

このような数値の魚を食べますと、重大な放射能被爆をしてしまいます!

関東地方の淡水魚(ワカサギ・イワナ・ヤマメ・フナなど)は、食べてはいけません!

ブリは、スズキ目アジ科に分類され、北西太平洋に生息して回遊性する大型肉食魚ですから、生体濃縮しています!

サカナの汚染状態・原発事故から2年あまりがたち、サカナの汚染は増々深刻な状況と成っており、もはや魚介類や海藻類は食としては適さない危険食料と成っています!

放射能汚染全体は、太平洋側の神奈川沖から北海道まで広がっており、さらにハワイの方まで広がっています!

【放射能】鹿児島県の「かつお」からセシウム(グリーンコープ生協)

■穀物

【米】

日本人の主食ですからね!

米はできるだけ原発から遠い生産地を選ぶことです。

岩手、秋田、新潟、長野、山梨、愛知は、残念ながら危険です!

宮城県は、同県栗原市の旧沢辺村で収穫された自家消費用のコメから食品の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える186〜208ベクレルの放射性セシウムが、検出されました!

福島県は、コメの全袋検査で、須賀川市の農家が出荷した1袋から、食品の新基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える110ベクレルの放射性セシウムを検出!

■怪しい産地表示品は避ける

原発事故以降、福島県産食品は種類を問わず不人気のためスーパーやデパートなどは、妙な「産地名」表示で「ごまかして売ってしまえ」派と「以前より細かく表示して買ってもらおう」派に二極化しています!

これは、犯罪です!

「太平洋産」や「国産」という表示は、風評隠しや放射能隠しです!


もちろん、スーパーやデパートに流通している以上、福島産の食品であっても、放射線量調査を受けて基準値をクリアしていますが、基準値そのものに不信感をもっている消費者は多く、検査もごくわずかのサンプル検査ですから、避けてください!

【放射能】魚の缶詰から、続々とセシウム。

缶詰から、1キロあたり 22ベクレル が検出された!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/c97b03ba18c3826be0189ac1c6cd4fe8?fm=entry_related


21. 2015年1月24日 13:08:32 : b5JdkWvGxs

チェルノブイリの専門家が緊急伝授。放射能汚染から身を守る“除染食”のススメ(週プレNEWS )

肉や魚からも放射性物質を取り込む可能性は高い。特にセシウムは動物の内臓系に取り込まれやすく、ストロンチウムは骨組織に沈着する。


 魚もまずはよく洗い、骨にストロンチウムが沈着している可能性があるので、セシウムが蓄積されやすい内臓とともに取り除く。さらに放射能を減らすには、肉と同様に塩水につけるか、ゆでる。エビや貝類にもストロンチウムの沈着が心配されるので同様の処置をしよう。ある研究では、ストロンチウムは水洗いで10〜30%、3%の食塩水で30〜70%が除去されたという。とにかく洗うことを習慣づけるしかない。

 日本の主食となる米については、放射性物質は玄米の外側の籾殻(もみがら)部分に多く付着しているので、精米することで大部分が取り除ける。ちなみに、日本の農業技術研究所の研究によると、玄米を白米にするとストロンチウムは80〜90%が除去され、セシウムは65%が取り除かれるそうだ。

 神奈川県や埼玉県などでセシウムが検出されたお茶も、飲み方を工夫することで放射性物質を減らすことができる。中国ではお茶の作法として、飲む前に一度お茶の葉に熱湯を注いで湯を捨てる「洗茶」といういれ方がある。日本茶でも、まずこの「洗茶」をして、その1杯目を捨てることで放射性物質の除去を期待できる。
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/415.html


22. 2015年1月24日 13:10:27 : b5JdkWvGxs

肉や魚を食べる場合は、塩水に12時間程つけてから調理すると放射能が減ります

(塩水は塩分2%程度のものを2,3度交換しながら)。
https://yashiochildren.wordpress.com/2011/09/15/%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A8%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%8D-%E9%A3%9F%E8%82%B2%E7%B7%A8/


23. 中川隆 2015年1月24日 13:11:06 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

新・全国の放射能情報一覧
http://new.atmc.jp/

放射能汚染食品を監視しています 探せばあるある危険な食材
http://ameblo.jp/aloveget3939/

24. 2015年1月28日 21:40:30 : b5JdkWvGxs

放射能汚染 やはり 茨城 栃木のサンプル検査で 相当の汚染が
2015-01-19

茨城の サバ ヒラメ 高濃度汚染です

ラドラムサーベイメーターのお客様から 冷凍便が届き ラドラムサーベイで すごく高いのですが遮蔽容器に入れてベクレル測定を頼まれました

なんと 280ベクレルと 高濃度汚染でした

ヒラメは 日立の近海で取れたそうですが原発から直線で 数十キロですね 

近海の物は本当に危険
http://ameblo.jp/aloveget3939/entry-11979108289.html



25. 中川隆 2015年2月11日 11:13:08 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

回転寿司の実力は「イカ」に出る!

大手回転寿司チェーン2店を食べ比べてみた【前編】
http://toyokeizai.net/articles/-/42155


N君:今回は回転寿司を2軒、回ります。どちらも全国チェーンでよく知られている店です。まずはA店から。

河岸:しかしすごい人気だね。

N君:そうなんですよ、休日の食事時間なんて、90分待ち、120分待ちもざらです。首都圏に店舗が少ないこともあるんでしょうが。

河岸:このチェーンは急成長して、数年前に売り上げトップになっているからね。

N君:一般の人が、回転寿司に行って店の実力を知るのに、いいネタってありますか?

河岸:いちばんわかりやすいのは「イカ」かな。次は「鉄火巻き」。この2つを見れば、店の実力がだいたいわかる。

N君:へー、「イカ」と「鉄火巻き」ですが。では早速、このA店の「イカ」はいかがですか……?


たちまち3万部突破! ベストセラーになっている話題の書。ニセモノ食品の見抜き方やいい店の選び方、おすすめ全国チェーン店など、「おいしいもの」を選ぶプロのスキルを全部、公開しています。

900円(税別)とお買い得。

ここは首都圏近郊にある某大手回転寿司チェーン店です。新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』執筆のための“市場調査”で、編集者のN君(34歳)と一緒に足を運びました。

日本人は老若男女を問わず、お寿司が大好きです。中でも、手頃な値段で食べられる回転寿司は、週末になると、どこも家族連れでにぎわっています。

ただし、同じ全国チェーン店でも、つくり方やおいしさには、歴然とした「差」があります。ネタを、店内でサク(刺身のカタマリ)から切っているところもあれば、工場であらかじめカットした冷凍の寿司ネタを仕入れて「寿司ロボット」が握るシャリの上にただ載せているだけの店もあります。

シャリ(米)も、酢飯を店内で炊いているところもあれば、仕入れ品で賄っているところもあります。また、酢飯を1日2回しか炊かないところもあれば、もっと頻繁に炊いているところもあります。

みなさん「100円寿司ならこんなものか」と思って食べていますが、食べ比べてみると、味の違いは一目瞭然です。それくらい「おいしさの差」ははっきりあります。

では、一般の人が回転寿司に行ったら、どこに注目すればいいのか? 何を見れば、店の実力がわかりやすいのか?

今回は「回転寿司の裏側」を見抜くスキルをお教えします。


表面に切れ目のないイカ=ほぼ100%冷凍品

N君:回転寿司の実力が「イカ」に出るという理由は?

河岸:ここのイカをよく見てごらん。きちんと表面に包丁を入れてあるでしょ。この「イカの表面に切れ目が入っているかどうか」がポイント。

N君:確かに、表面がツルっとした、切れ目のないイカもよくありますね。

河岸:表面に切れ目のないイカは、回転寿司に限らず、ほぼ100%冷凍品と思って間違いない。これは断言していい。

N君:マジですか? なぜ「切れ目がない=冷凍イカ」なんですか?

河岸:イカの表面には「アニサキス」という寄生虫がいる可能性がある。これはどのイカでも同じで、日本でも年間2000〜3000人が刺身で食べたりして「アニサキス症」を発症していると考えられている。

N君:その「アニサキス」と表面の切れ目が関係しているのですか?

河岸:表面に切れ目を入れるのは、食べやすくすると同時に、「アニサキス」を殺す目的もあるんだよね。だから、もし生のイカを使っていながら、表面に切れ目を入れていないとすれば、「イカの表面にはアニサキスがいるおそれがある」ということさえ知らない、飲食店として論外の店。食を仕事にしている人なら、そんなことは常識だから。

N君:だから生のイカなら、必ず切れ目が入っているわけですね。でも、なぜ冷凍イカなら、表面に切れ目を入れる必要はないのですか?

河岸:「アニサキス」は加熱するだけでなく、冷凍することでも死滅するからね。だから、冷凍イカは「アニサキス」を心配する必要がないの。

N君:なるほど、イカを見るだけで、そこまでわかるんですね。

河岸:こういう細部に、店の考え方や実力が表れる。逆にいうと、そういう最低限のことさえできてない店が、ほかのネタの仕入れから扱い方まで、きちんとできているはずがない。

N君:このA店は、チェーン店なのに、きちんと切れ目が入っていますね。職人さんがやるんですか?

河岸:いや、寿司職人を雇ったら1皿100円クラスでは出せない。アルバイトがやるんだけど、きちんと切り方を教えているんだね。 

N君:なるほど。それで、もうひとつの「鉄火巻き」を見るというのは?


鉄火巻きの「マグロ」を見れば、店の実力がわかる

N君:回転寿司に行ったら「鉄火巻き」のどこを見るのですか?

河岸:鉄火巻きの中の「マグロ」を見る。きちんとした店は「本物のマグロ」が入っているし、ダメな店は「ニセモノのマグロ」が入っている。

N君:「ニセモノのマグロ」というのは?

河岸:安いマグロに「植物性油」を混ぜたもの。安い赤身だけのマグロはおいしくないから、それに「植物性油」を混ぜ込んで、細かく砕いてから再度、固めるんだ。そうすると、トロっぽい味になるから。チューブで入れている店もあるけど、「ニセモノマグロ」を四角く固めてマグロの形に切ったものを使用している店が多いね。

N君:それを見抜くスキルってあるんですか?

河岸:マグロだけを取り出して、指で潰してみると、よくわかる。「本物のマグロ」は潰れないけど、「ニセモノマグロ」はぐにょっと潰れる。



違う店で使われている「マグロのたたき」のラベル。「植物油脂」を混ぜ込んでいるところがポイント。こういう「ニセモノマグロ」は、指で潰すと、ぐにょっと潰れる。外食店では、驚くほど「ニセモノマグロ」がよく使われている

N君:このA店の鉄火巻きには「本物のマグロ」がきちんと入っていますね。

河岸:これは厨房でマグロをカタマリから切って、シャリと一緒に海苔で巻いていると思う。ただ、残念なのは、切り方が雑だね。大きさがバラバラだし、端がきれいじゃない。アルバイトがやっているんだろうけど、もったいないね。

N君:鉄火巻きではなく、ふつうのマグロはどうですか? 

河岸:おいしい。きちんと切りたてを提供している。

N君:どうして切りたてとわかるんですか?

河岸:寿司に限らず、刺身の鮮度は「角(かど)」を見るの。切り口の角が立っていたら、切りたての証拠。時間が経った刺身は、角が丸っこくなっているから。

N君:なるほど、刺身の鮮度も「見た目」でわかるんですね。

河岸:あと、この店は「シャリ」がいいね。だから、おいしいし、店も繁盛しているんだね。やっぱり日本人は米が大事だから。

N君:えっ? この米のどこがポイントなんですか?

寿司でいちばん難しいのは「コメ」。シャリは温かいのが本来の寿司

河岸:ミシュラン三つ星の寿司職人にいわせると、寿司でいちばん難しいのは「コメ」みたいだね。精米してからの時間や季節によってコメの甘みは微妙に変わるし、店で炊いてからも、シャリの温度は刻一刻と変化するから。

N君:言われてみると、ここのコメは生温かいですね。僕が普段食べるお寿司は、もっとシャリが冷たいです。魚が腐ってダメなんじゃないですか?

河岸:いや、それでいいの。カウンター式の寿司屋で寿司職人が握るやつは、シャリが温かいでしょう。温かいシャリに新鮮なネタを載せて出すのが本来の寿司。それがいちばんおいしいから。

N君:へー、寿司のシャリは冷たいものだとばかり思っていました。

河岸:それはスーパーの寿司とダメな回転寿司ばかり食べている証拠(苦笑)。この店のシャリがおいしいのは、きちんとこの店舗で炊いているからだね。

N君:えっ? ほかの店は店舗で炊いていないんですか?

河岸:「酢飯は厨房で炊いている」と思っている人も多いけど、仕入れ品を使う店も多いね。そのほうが手間もかからないし、コストも安く済むから。各店舗に運ばれてきた酢飯を「寿司ロボット」に入れて、ひとつひとつシャリの形にしたものに、工場で切って運んできた冷凍品の寿司ネタを載せるだけ。

N君:「寿司ロボット」って何ですか?

河岸:トレイに入った酢飯を「寿司ロボット」に入れると、ひとつひとつ寿司の形になって出てくるの。ネットで検索すれば、ユーチューブの動画でも見られるよ。


回転寿司チェーン店でよく利用されている寿司ロボット。酢飯を入れると、ひとつずっつ寿司の形にして出てくる。ネットで検索すれば、ユーチューブの動画も見られるので、興味のある方はご覧ください

N君:だから、アルバイトが多いのに、同じ寿司の形になるんですね。寿司ロボットを使っているかどうかは「寿司のシャリの形」に注目するとわかりますね。

河岸:ただ職人の手にかかれば、ひとつひとつ握っても、シャリはほぼ同じ形、同じ大きさになるよ。必ずしも「同じ形=寿司ロボット」とは限らない。だた、職人がいないような安い店で、きれいにそろった寿司飯が出てきたときは、それは仕入れた酢飯と思って間違いないね。

N君:「何でもある」ような安い居酒屋の寿司なんかは、その確率大ですね。

河岸:安い居酒屋では、寿司ロボットなんか置いてもコストに見合わないよ。そういう店は、すでに寿司の形にして冷凍された酢飯を解凍して使っていることが多い。回転寿司では、さすがに「冷凍酢飯」を使う店はないけどね。そんな店は、まずくて客が入らないから。

N君:確かに、安い居酒屋の寿司飯は特においしくない気がしますよね……。ただ、同じ回転寿司チェーンでも、いろいろ「差」があるのには驚きました。

河岸:同じネタでも、店内でカタマリから切って出すのと、工場で切ったものを店でただ載せて出すのでは、味が全然違う。シャリも同じ。このA店は社長さんが職人出身でしょう。だから、どういう状態で提供するのがおいしいのか、ちゃんとわかっているんだね。それを手を抜かずにきちんと実行している。

N君:総じて、A店は高評価ですね。マイナス点はありませんか?

河岸:アルバイトにも「切り方」「あぶり方」などの技術を教えようとしている姿勢は立派だけど、やっぱり人によって当たり外れが大きいね。皿によって、同じネタでも大きさが全然違ったり、巻き物の切り方が雑だったり。本当の寿司屋なら、一人前になるまでは、お客さんの前には出さないから。100円寿司だとそうもいかないから、まだまだの腕でもお客さんに出す寿司を握ってしまう。

N君:なるほど、大将がきちんと「品質管理」しているかどうかということですね。次は、大手回転寿司チェーンのB店に行ってみましょう!


『SPA!』で「外食の裏側」が4ページにわたって特集!全国チェーン店、堂々の1位は「大戸屋」

(後日談)

N君:回転寿司チェーンB店については、長くなるので次回にしたいと思います。

河岸:あの店はひどかったね。同じ100円寿司とは思えない。

N君:「ここまで差があるのか」と驚きましたね。今回解説した「イカ」の見分け方も見事に使えましたし。

河岸:やっぱり読者の人が店に行って、実際に自分で使える知識やスキルじゃないと、意味がないからね。



N君:あと、今週の『SPA!』(2014年7月15日号)で「外食の裏側」が、なんと4ページにわたって特集されています! 題して「こんな外食店に行ってはいけない」。僕も読みましたが、おすすめの全国チェーン店を、ジャンルを問わずにランク付けしているのが面白いですね。堂々の1位はやっぱり「大戸屋」(定食)。

河岸:あそこの自家製豆腐はよく出来ているよ。毎日、厨房で手造りしているのは大したもの。ぜひ、しょうゆをかけずに、そのままで一度、食べてみてほしい。「つくりたてのおいしさ」というのが、よくわかるから。

画像を拡大

『SPA!』に特集されました! 全国チェーン店ランキングは必読。「カレーハウスCoCo壱番屋」 「餃子の王将」もランクインしています!
N君:第2位は「サルヴァドーレ・クオモ」(イタリアン)、第3位は「ロイヤルホスト」(ファミレス)。やっぱり「店内調理+こだわりの素材+コストパフォーマンスがいい」ところが高評価ですね。

河岸:実際、そういう店は、全国チェーン店でも伸びているからね。同じチェーン店でも「安いだけの店」は最近、曲がり角に来ているから。

N君:確かに、新刊を読んだ読者からも「(某人気イタリアン・チェーン店は)私もひどいと思っていた、よくぞ書いてくれた」という手紙が届きました。やっぱり読んだ人には、どの全国チェーン店かわかるみたいですね(汗)。過激すぎてネットでは記事にできないので、興味のある方はぜひ新刊をご覧ください。みなさんの近所にある「あの」イタリアン・チェーン店の裏側がわかります!


26. 中川隆 2015年2月11日 11:16:29 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

ヤバすぎる「某100円回転寿司」の裏側

大手回転寿司チェーン2店を食べ比べてみた【後編】
http://toyokeizai.net/articles/-/43171?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related


N君:前回は大手回転寿司チェーンのA店に行きましたが、今回は別の大手回転寿司チェーンのB店です。こちらも100円均一で誰もが知る有名店です。(店の前に着いて)まだ平日の午後5時半なのにもう満席で、30人くらい並んでいますよ! ちょっと待たなきゃいけないみたいです。

河岸:場所柄のせいか、サラリーマンに加えて、外国人の団体客が目立つね。アジア系が多いみたいだけど、欧米系の人もいる。

N君:ツアーのコースに組み込まれていたり、外国のガイドブックに載っているのかもしれませんね。

河岸:(店内で待っている間に)ちょっとさ、ここから厨房が見えるけど、どう思う?

N君:どう思うって、お姉さんたちが忙しそうに働いていますね。あの人なんかけっこう、美人じゃないですか。

河岸:そんなことは聞いてないよ(笑)。見てごらん、厨房の衛生管理がまったくできていないのがよくわかる。厨房の床がところどころ真っ黒でヘドロみたいになっているし、寿司を載せて運ぶレーンに米粒がついている。

N君:ホントだ、かなり汚れていますね……。

河岸:そのうえ、寿司を作るアルバイトのお姉さんは手袋をしているけど、その手でレーンをペタペタ触っている。こういう店は、いつ食中毒が出てもおかしくないよ。

N君:「いつ食中毒が出てもおかしくない店」ですか。確かに、回転寿司でも食中毒が出たと、時々、ニュースになりますよね。食べる前から、いやなこと聞いたなぁ……。


前回に引き続き、ここは首都圏にある某大手回転寿司チェーン店です。新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』がおかげさまでベストセラーになっていることもあり、続編執筆のための“市場調査”で、編集者のN君(34歳)と一緒に足を運びました。

前回は「回転寿司のよしあし」を見抜くスキルとして、「イカ」と「鉄火巻き」に注目するという話をしました。「表面に切れ目のないイカ=冷凍品」「鉄火巻きのマグロを指で潰す=潰れたらニセモノマグロ」で、その2つを見れば誰でも店の実力が簡単にわかるという話をしました。

前回のA店は、店内調理にこだわり、ネタを店内で切り、酢飯を厨房で炊いていました。だから、100円寿司のわりには十分おいしかった。

一方、同じ100円寿司でも、今回のB店はどうか? A店と何が、どう違うのか? 今回は、大手回転寿司チェーンB店の「ヤバすぎる裏側」を公開します。


大手回転寿司チェーンのB店の「イカ」には切れ目がなかった!

N君:まずは「イカ」と「鉄火巻き」から食べましょう。

河岸:ほら、この「イカ」を見てごらん。言ったとおりでしょう。

N君:ホントだ! イカの表面にまったく切れ目がない! 前回解説したように、これは冷凍品ですね。

河岸:そうだね、100%間違いない。もちろんおいしさも抜けている。イカからして、同じ100円寿司でもA店とは全然違うね。

N君:続いて、「鉄火巻き」はどうですか? このマグロは、赤身に植物性油を混ぜ込んだ「ニセモノマグロ」ですか?

河岸:これは本物のマグロ。指で押さえてみても、潰れないでしょう。

N君:確かに、指で潰れませんね。これは合格じゃないですか?

河岸:いや、見方によっては「ニセモノマグロ」よりも、もっとひどい。

N君:どういうことですか? 本物だけど「ニセモノマグロ」よりもひどい理由は?

河岸:中を解体して見てごらん。マグロに黒い筋が入っているでしょう。これは筋の部分で、食べるところじゃない。本来は捨てるところ、ゴミの部分だよ。それを平気で使い回している。

N君:なぜそんな部分を使うんですか?

河岸:そういうことを知らない素人のアルバイトがやっているんでしょう。もしかしたら「マグロは厨房で切って、そこで出たクズの部分は鉄火巻きに使え」と指導している確信犯の可能性もあるけど……。

N君:ひどいもんですね……。でも、裏を返せば、「マグロは店内で切っている」ということですね。マグロの握りも食べてみましょう!

河岸:(食べてみて)どう思った?

N君:これは僕でもわかりますよ……。すごく水っぽくて食感も悪い……。変なマグロを使っているんですか?

河岸:いや、これはマグロの問題じゃなくて「切り方」の問題。マグロは「繊維に逆らって」切るのが正しい切り方なんだけど、このマグロは間違って「繊維に沿って」切ってしまっている。

N君:同じマグロでも「切り方」でそんなに味が変わるんですか?

河岸:全然違う。「繊維に沿って」切ってしまうと、ドリップが出やすくなって、おいしさが抜けて水っぽくなってしまう。だから、このマグロはスカスカで全然おいしくないの。

N君:なぜそんな切り方をするんですか?

河岸:アルバイトが知らずにやっている可能性もあるし、マグロのサク(刺身のカタマリ)から切っていって、残りの小さな部分が切りにくいから、逆から切ったのかもしれない。いずれにせよ、誰も「品質管理」をしていない証拠。回転寿司はどこもアルバイトが多いけど、これはちょっとひどいね。

N君:「100%冷凍品のイカ」「ニセモノじゃないけど“ゴミ”から作った鉄火巻き」「切り方を間違えた水っぽいマグロ」って、この店、ボロボロですね……。気を取り直して、包丁で切ったりしない、ウニとイクラをとってみましょう!


ウニは○○臭い。もはや「食べ物から遠ざかった物体」

N君:ウニやイクラは好きな人が多いですよね。それも同じ100円で食べられるんですから、やっぱり回転寿司っていいですよね。

河岸:どう、このウニ、おいしいと思う?

N君:うーん、「ウニを食べた」という満足感はありますが、正直、別においしいわけではないですよね……。なんか変な味がします。これは「ミョウバン」のせいですか?

河岸:いや、ミョウバンのせいじゃなくて、単に古くなって腐りかけているだけ。

N君:腐りかけですか!

河岸:もちろん、もともといいウニじゃないけど、本来は廃棄してもおかしくないレベルのものを使っている。このウニはひどすぎるよ。食べ物から遠ざかった物体。○○臭い。

N君:なっ! そんな、とても書けないNGワードを出さないでくださいよ、食事中なんですから。

河岸:一方、このイクラは「100円ではこんなものかな」という感じだね。

N君:イクラといえば、「外食には、添加物だけで作った『ニセモノイクラ』がはびこっている」という話もあるじゃないですか。このイクラは本物ですか?

河岸:もちろん本物のイクラ。「イクラ」と称して、「ニセモノイクラ」を使っていたら、それは完全に法律違反。だから、「イクラ」と称して売っているものは、回転寿司に限らず、「ニセモノイクラ」をごまかして使っているなんて、ありえないよ。

N君:なるほど。でも、逆にいうと、「イクラ」と称して売らなければ、別に「ニセモノイクラ」を使っても問題ないということですね。

河岸:ただ、このイクラは本物だけど、作り方がダメだね。このイクラの軍艦巻きはキュウリが半分載っているけど、キュウリの載せ方が悪い。

N君:キュウリの載せ方ですか?

河岸:キュウリを斜めに切ると、緑の皮の部分が見えるでしょう。そちらの部分を上にして載せないと。

N君:確かに、緑がちょっと見えるのと見えないのでは“見た目”が全然違いますね。

河岸:それから本来は最初にキュウリを載せてから、その上にイクラを載せるのに、キュウリを後から載せてしまっている。だから、ただでさえ少ないイクラが隠れてしまっている。

N君:まあ100円なんだから、そこまで言わなくても……(笑)。

河岸:ほんのちょっとした手間の違いだよ。そこに「お客さんにおいしいものを食べてもらいたい」という気持ちの有無が出ている。A店は同じ100円だけど、もっとちゃんとしていたから。

N君:なるほど、値段のせいにはできないわけですね……。玉子やシメサバなどの、ほかのネタはどうですか?


甘すぎる冷凍玉子、ネタを載せただけのシメサバ

N君:僕がいま食べたこの玉子は、玉子部分だけを食べたら、なんだか「クッキー」みたいな味がしますね(笑)。なぜこんなに甘いんですか?

河岸:冷凍変性を防ぐために砂糖をたっぷり使っているから。完全に冷凍の仕入品だね。

N君:それにしても、甘すぎまずね……。こちらの、いまイチオシのだし巻き玉子はどうですか? これはさっきの玉子よりもおいしいですが。

河岸:これはこの店の厨房で作っている。家庭料理の味と同じで普通においしい。

N君:だったら、ふつうの玉子も焼けばいいのに……。シメサバは? なんかシメサバがシャリの上に、宙に浮くように、ドンと反り返って載っていますが(笑)。

河岸:このシメサバは締めすぎで、酢の味しかしない。ネタが反り返っているのは、ネタを載せただけで握っていない証拠だね。

N君:でも、こういう店はたいてい前回紹介した「寿司ロボット」がシャリを握るんですよね。その上にバイトがネタを載せているのは同じでは?

河岸:そうなんだけど、ネタを載せたあと一握りしないといけないのに、それをやっていない。さっきのA店はちゃんと一握りしていたよ。

N君:たんにネタを載せるか、そのあと一握りするか、そこの違いのわけですね。「寿司=握るもの」とばかり思っていましたが、「ダメな寿司=米にネタを載せるだけ」になっているわけですね。

河岸:寿司はご飯とネタが一体化して、それを食べるからおいしいわけだから。これは「おにぎりの上にネタを載せた」のと同じ。

N君:「おにぎり」ってまたひどい言いようですね(笑)。このシャリはどうですか? 前回の話だと「寿司はご飯が決め手」「温かいシャリと新鮮なネタが本当の寿司」で、A店のシャリは厨房で炊いているからおいしい」という評価でしたが。

河岸:ネタをはずしてご飯だけ味わってみてごらん。妙に甘いでしょう。

N君:確かに! かなり甘いです。

河岸:これも砂糖を入れすぎだね。ご飯の劣化を防ぐために大量に入れている。

N君:それを聞いて味わって食べると、この寿司シャリはなんだか「おにぎり」に近い気がしてきました……。


セルフサービスの「瓶ビール」は論外。食のいちばんの土台「安全性」を軽視している

N君:ちょっと口直しに、ビールでも飲みましょうよ。仕事中なので我慢していましたが、もう限界です(笑)。この店は「セルフサービス」で、自分で飲み物を冷蔵庫から取ってくるシステムなんですね。

河岸:外食店でこういうのはダメだよ。店として論外。これは怒っていいと思う。

N君:えっ、なぜですか?

河岸:だって、グラスも一緒にセルフサービスで置いてあって、客が自由に取ってこれるでしょう。店は人件費の削減のためにやっているのだろうけど、悪意があれば誰でも簡単に、ほかの人が飲むグラスにイタズラできる。

N君:じゃあ、ファミレスのドリンクバーもダメってことですか?

河岸:ドリンクバーも本来はダメ。ただ、ファミレスのドリンクバーは 店員の目の届くところに設置してあるでしょ。でもこの店では、店員の目の届かないところに、ビールグラスなんかが管理されている。だから危ない。

N君:言われてみれば、そのとおりですね……。

河岸:この店は「安い」とか「おいしい」以前に、最低限の「安全性」の部分をきちんとやっていない。食べ物というのは「安全性」がいちばん下の土台にあって、その上に「おいしい」とか、体にいいといった「機能」が来るものだから。



食べ物は「安全性」が土台にあって、その上に「おいしさ」と「機能」(体にいいなど)が来るもの。「おいしさ」や「機能」もすべて「安全性」があってこそ。「安全性」をきちんとしていない店は、もはや飲食店とは呼べない。

N君:「おいしい」も「機能」も、すべて「安全性」という土台があってこそ、というわけですね。その点でいえば、そもそも回転寿司は「非常にお客さんを信用しているシステム」と言えますね。ビールグラスに限らなくても、目の前の皿にイタズラしようと思えば、簡単にできてしまうわけなので。

河岸:そうだね。その辺は回転寿司全体が抱えている問題だと思う。ただ、それは別にしても、やっぱり「食中毒」は飲食店が絶対に起こしてはいけないもので、この店はそれができていない。冒頭の話に戻るけど、汚れた厨房といい、ご飯粒が干からびている寿司レーンといい、手袋のままネタとレーンを交互に触っている従業員といい。安全教育がまったくなっていないよ。

N君:でも、100円均一なんだから、少しは大目に見てくださいよ(笑)。

河岸:「安さ」を追求するのはいいけど、何かを犠牲にして「安さ」を出すのは違うと思う。ましてそれが、飲食店では最も譲れない「安全性」を犠牲にしているのでは話にならない。

N君:まあそれはわかりますけど、でも、この店は安くて人気があって、これだけ混んでいますよ?

河岸:そこだよね。安いのは間違いない。だから、「シャリが仕入れ品」とか「イカが冷凍品」とか「鉄火巻きが本来廃棄すべき筋を使っている」とか、そういうのは全部、見逃すとしても、食中毒を起こしかねない「食の安全の欠陥」については、食を仕事にしている人間からすると、やっぱり看過できない。

N君:確かに、回転寿司は、小さい子どもと一緒に家族連れも大勢来ますよね……。小さい子どもやお年寄りは、食中毒になると命を落としかねないわけなので……。

河岸:それに、外国人がこんなにいっぱい入って「これが日本の寿司だ」と思って食べているのも哀しいよね。本来、寿司は日本が世界に誇る伝統食なのに、これを寿司だと思われたんじゃ泣けてくるね。


次回はテレビで「話題」の人気寿司店をメッタ斬り!

(後日談)

N君:回転寿司の食べ比べは、A店、B店でいったん終了とします。もし反響やリクエストが多い場合は、後日、東京初進出の「あの超人気の回転寿司店」にも行ってみましょう。

河岸:あそこは夕方5時に行っても、たぶん2時間以上は待つよ。1人3000円クラスで高級店並のおいしさだとは思うけど。

N君:とりあえず次からは、先日行った「回らない寿司」の食べ比べを紹介します。次回はテレビで「話題」のあの人気寿司店、その次はベストセラー記念で初めて行った「高級寿司店」です。

河岸:あそこはまた行きたいね。もうひとつの人気店はもういいよ(笑)。

N君:先週、売れ行き好調の新刊がまた増刷し、ついに3万5000部を突破しました! 5万部を超えたら、またお祝いも兼ねて高級店取材に行きましょう! それまでは「牛丼」「ファストフード」「コーヒー」の食べ比べ、飲み比べです。夏休みに集中してやりましょう!

河岸:夏の暑い日に、牛丼3杯、ハンガーガー3つ、コーヒー3杯はきついね……。

N君:読者にとっては、「牛丼、ハンバーガー、コーヒーはどのチェーン店がいちばんうまいのか?」は気になるところだと思うので。

河岸:確かに、読者の人が行ってほしい店を募って、そこに行くというのもありだね。ツイッターなどに「リクエスト」をいろいろ書いてもらって、それを集計するみたいな。N君がきちんと読んでいるから(笑)。

N君:この前なんか、ネットの掲示板で「N君=Nisemono(ニセモノ)」と書かれていましたからね(苦笑)。まあ、盛り上げてくれるので、ありがたい話ではあるのですが……。

というわけで、「回転寿司の裏側」はこれにて終了します。

字数の関係で、どうしても「回転寿司の裏側」を見抜く“もうひとつのスキル”を盛り込むことができませんでした。イラストだけ掲載しておきますが、「回転寿司に行ったら、醤油差しに注目する」というものです。



「回転寿司の裏側」を見抜く“もうひとつのスキル”は、「醤油差しに注目する」こと。みなさんの近所の回転寿司は、妙に注ぎ口の大きい醤油差しを使っていませんか? 「醤油差しのカラクリ」は新刊で詳しく解説しています。

大手回転寿司チェーンの中にも、わざと注ぎ口の大きい醤油差しを使っている店もあります。その理由は? 「醤油差しのカラクリと裏側」を知りたい方は、ぜひ新刊をご覧ください。

次回は、あの「話題」の人気寿司店の裏側です。「これで1人6000円は許せない」と激怒した話をしたいと思います。楽しみにお待ちください。



27. 2015年2月11日 11:21:59 : b5JdkWvGxs

朗報!回転寿司のプロの食べ方、10のスキル

安くておいしい回転寿司は「ここ」で見抜け!
http://toyokeizai.net/articles/-/48121


「回転寿司に行ったら『イカの切れ目』を見るようになった」「醤油差しの『注ぎ口の大きさ』は、確かに回転寿司チェーンごとに違う!」

拙著『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます』を読んだ方から、こうした感想をよく受けます。日本人は寿司が大好きですが、中でも気軽に行ける回転寿司は、日頃よく行く外食として、みなさん「裏側」が気になるようです。

実は、同じ回転寿司チェーンでも、店によって「大きな違い」があります。

同じ100円回転寿司チェーンの中でも、店舗で刺身の塊からネタを切っているところもあれば、工場でカットした冷凍ネタを店で解凍して使っているだけのところもあります。また、酢飯を店で炊いているところもあれば、工場で炊いたものを仕入れている店もあります。もちろん、刺身は切りたて、酢飯は炊きたてがおいしいので、そういう店のほうが同じ回転寿司でも、味は格段においしいものです。

では、そういうおいしい回転寿司は「どこ」を見て選べばいいのか? また、どういう食べ方・頼み方をすれば、同じ回転寿司でもおいしく食べられるのか?

今回は、寿司の食べ方の「まとめ」として、回転寿司をおいしく食べる「10の極意スキル」をこっそりお教えします。

1.回転寿司に行ったら、まず「イカ」を見る!

回転寿司に行ったら、まずは「イカ」を見てください。

イカの表面には必ず「アニサキス」という寄生虫がいる可能性があります。だから、生のイカを提供するときは、必ず表面に「切れ目」を入れて寄生虫を殺す必要があります。それが寿司店の常識です。

しかし、この「アニサキス」も冷凍すれば死滅するので、冷凍イカを使う店は切れ目を入れる必要はありません。だから、「表面に切れ目のないイカ=冷凍イカを使っている」と考えて、およそ間違いないのです。

寿司店なのに冷凍ネタを使うということは、その店は「鮮度へのこだわり」が低いと言えます。そもそも切れ目のないイカは、食べにくいもの。そういう「細部」に店の実力や考えが出ます。

2.次に「鉄火巻」のマグロを見る! 

もうひとつ、回転寿司の実力がわかりやすいのが「鉄火巻き」です。

鉄火巻のマグロは、外見からはどんなものが入っているか一般の人にはわかりません。そこで、安い赤身のマグロに「植物性油」を混ぜ込んで、細かく砕いてから再度固め、「トロ」風にした「ニセモノマグロ」を使っている店もあります。

しかし、見分け方は簡単。マグロだけを取り出し、指で潰してみればいいのです。「本物のマグロ」はなかなか潰れませんが、「ニセモノマグロ」は簡単にグニョっと潰れます。

「ニセモノマグロ」を平気で出すような店は、ほかのネタも推して知るべしです。

マグロでは「トロ」を好む人が多いかもしれませんが、店の実力はむしろ「赤身」や「鉄火巻き」のような安いメニューに出ます。「トロはおいしいけれど、赤身や鉄火巻きはダメ」という店はけっこう多いものです。

シンプルな「赤身」や「鉄火巻き」がおいしい店は、ほかのネタもおいしいものです。


3. 「玉子焼き」が自家製か仕入れ品か

寿司ネタで、もうひとつわかりやすいのが「玉子」です。上に載っている「玉子」が、店で手作りしている「自家製」か、工場で作った「仕入れ品」かを見るのです。

玉子焼きが自家製か仕入れ品かは「見た目」でわかります。家庭で作るように、店舗で焼けば「自然な焦げ目」がつく一方で、工場で作ったものは焦げ目のない「黄色一色」になりがちです。

もちろん、店舗で焼いたほうが、ふんわりしたおいしい玉子になります。ぜひ、レーンの上を流れている「玉子の見た目」に注目してください。

4. 醤油差しの「注ぎ口の大きさ」に注目する!

テーブル席やカウンターに置いてある醤油差しの「注ぎ口の大きさ」からも、店の実力や考えを知ることができます。


ネタに自信のない店は、注ぎ口の大きな醤油差しを使いがち。行きつけの回転寿司店で、ぜひ確認してみてください。

冷凍ネタを使うような店は、往々にして、醤油が付け皿に大量に注がれるように、わざと「注ぎ口が大きい醤油差し」を使っています。醤油自体にも「調味料(アミノ酸等)」などを入れて、普通より濃い味付けにしています。

味の抜けた鮮度の悪い刺身でも、濃い味付けの醤油をたっぷりつければ、それなりに食べることができるからです。だから、「注ぎ口が大きい醤油差し」を用意しているのです。

5.「サーモン」にハズレなし

「高級寿司店と、安くて気軽な回転寿司では、ネタの質も味も違うのは当然」と思っている人が大勢います。確かに、そういう側面があるのは事実ですが、実はひとつだけ、高級店も100円均一の回転寿司も「同じレベル」のネタがあります。

それは「サーモン」です。

寿司ネタのサーモンはほぼ100%が輸入品で、高級店も回転寿司も使っているものは同じです。高級店のサーモンは、ネタが大きく厚く切られている分、おいしく感じることはありますが、サーモン自体には大差ありません。

ということは、どの回転寿司店でも、サーモンであれば、まず「ハズレ」がないということです。どの回転寿司に行っても、サーモンは「ハズレなし」の一品です。

6.シャリ(ご飯)が「温かい」か

寿司の味は「ネタ」で決まると思うかもしれませんが、実は「シャリ(ご飯)」こそがおいしさの決め手です。その店で炊いた、炊きたてのご飯で作った「温かいシャリ」に冷たいネタを載せて一体感を味わうのが寿司の醍醐味です。

「ほのかに温かい」のがいいシャリです。わかりづらいときはネタをはずしてシャリだけを味わってみてください。ヘンに甘かったり、冷えすぎたシャリを使っている店は「仕入れ品」を使っている可能性があります。もちろん仕入れ品と店で炊いたご飯では味が段違いです。


7.「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」の順番で食べる

寿司の食べ方には3つのコツがあります。ひとつは「食べる順番」です。

最初に濃厚なものから食べてしまうと、淡白なネタの味がわからなくなります。最初は白身魚など「味が淡白」なものから始めて、中盤にウニやイクラなどの「味が濃厚」なもの、後半にトロなど「脂の乗ったもの」、そして最後に細巻きや太巻きなどの「巻き物」で締めるとのが一般的です。「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」の流れです。

もちろん絶対の決まりではなく、好きなように食べていいのですが、一度この順番で食べてみてください。寿司のおいしさが際立つはずです。

8.寿司は手で食べる、ネタが舌に当たるように食べる

箸で寿司をつまみ、そのまま醤油につけて食べる。誰もがやっている寿司の食べ方かもしれませんが、実は寿司は手で食べたほうがおいしいのです。

理由は「ネタに醤油をつけ、ネタの部分が舌に当たるように食べる」と、同じ寿司でも何倍もおいしいから。それには箸よりも手のほうがやりやすい、だから手で食べるのです。

「おいしい部分が舌に当たるように食べる」のは、食べ方全体の基本です。

手で食べるのはちょっと勇気がいるかもしれませんが、実際やってみると、同じ寿司でもこの食べ方のほうが断然おいしく感じられるはず。ぜひ一度、お試しください。

9.寿司は握りたてが命

寿司は「握りたて」がいちばんおいしく、時間の経過とともにおいしさが損なわれていってしまいます。回転寿司も、できるだけ「注文」で握りたてを食べたほうがおいしいものです。

一度にたくさん頼むのではなく、注文した握りたてをすぐに食べる。回っているネタでも注文すれば、「おいしい店」はきちんと新しく握ってくれるはずです。

10.寿司のおいしさは「店の見た目」にも表れる

以上、述べたことは「店に入った後」のチェックポイントですが、本当は「店に入る前」の段階でも、店の「見た目」から、いろいろなことがわかります。

寿司職人の白衣が汚れている、ホールの人の身だしなみが不潔など、働く人に清潔感のない店は、味も期待できません。自分の衣服の汚れや身だしなみに気を配れない人が、食材にまで気を配れるはずがないからです。

同じく、店頭にゴミが散らかっている、店内のポスターが曲がっているなど、掃除が行き届いていない店も「ハズレ」が多いものです。私に言わせれば、「汚い寿司店にうまい店なし」。なかには、寿司の皿が流れるレーンや、注文した寿司を運んでくるレーンに米粒がついて干からびているような、ひどい店もあります。

理想をいえば「回転寿司を3回我慢して高級店に行ったほうが、寿司を食べたときの満足感は高い」と思っていますが、高級店では、小さな子どもはお断りの店も多いものです。

回転寿司のいいところは、小さな子どもが多少騒いでも、許されることです。

子どもが少し騒いだだけで、店の人が露骨に嫌そうな顔をする店では、家族連れが楽しく食事することはできないでしょう(逆に、子どもの声が気になる人は回転寿司よりも町の寿司店に行ったほうが賢明かもしれません)。雰囲気も「おいしさ」の大事な要素です。

以上の「うまい回転寿司を食べる10のスキル」を身に付ければ、同じ回転寿司でも「いい店」「おいしい寿司」を選べるようになります。次回、回転寿司に行くときには、この文章を参考にしながら、ぜひ試してみてください。

きっと、同じ値段でも、いつも以上においしく食べることができるはずです。


28. 2015年2月11日 11:29:14 : b5JdkWvGxs

ヤバい「1万円高級寿司」の裏側【前編】

ここが惜しい! ミシュラン店との「差」を徹底解説
http://toyokeizai.net/articles/-/45792

N君:ついに、ついにやって来ました! 新刊のベストセラー記念、初の高級店取材です! 1人1万円はする「高級寿司店」はどれほど旨いのか? 回転寿司を含めて寿司屋に行ったらどんな頼み方、食べ方をすればいいのか? 今回から3回にわたって徹底解説したいと思います。

河岸:前回の「テレビで話題の人気寿司店」はひどかったからね。あのあと知人に、「あの店は『マグロだけを食べる』のが楽しみ方の奥義ですよ」と言われたけどね(笑)。

N君:言い換えると、「マグロ以外は論外の寿司屋」ってことですね(苦笑)。まあ、前々回の「ヤバすぎる100円回転寿司」よりはマシかもしれませんが。

河岸:でも前者は、1人6000円はする店だからね。1回我慢すれば今回の店にも来られるわけだし。

N君:今回の店は、誰もが知る超高級有名店ではないけれど、JR東京駅近くにある高級寿司店です。値段は、お酒を別にして1人1万円くらいから。著名人も多数来店するそうです。

河岸:本店は北海道だね。地元では有名な店だよ。

N君:20時に予約して、さっき20分前に来たら、「満席なので」と追い返されましたからね。平日なのに、すごい人気ですね。

河岸:やっぱり、いい店は値段が高くても、混んでいるよね。

N君:ようやくカウンターが空いたので行きましょう! 寿司屋のカウンターは緊張するなぁ。


ここはJR東京駅近く、徒歩5分圏内のところにある高級人気寿司店です。新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』のベストセラー記念と続編執筆の“市場調査”を兼ねて、編集者のN君(34歳)と一緒に足を運びました。

「高級寿司店は、回転寿司や町の寿司屋と違って、さぞかしおいしいのだろう」「1人1万円以上する寿司なら、なおさらおいしいはず」と思っている人も多いと思います。この店も普通に食べれば、1人1万円はする店です。

そうした高級寿司店の中でも平日なのに混んでいるような人気店は、どれほどおいしいのか? また、そうはいっても1人2万円、3万円もするミシュランで星をとるような店との「差」はどこにあるのか?

また、高級寿司店に限らず、そもそも寿司はどういう順番で、どういう食べ方をすれば、同じ寿司でもおいしく食べられるのか? 刺身を食べるときは、どうすればよりおいしく食べられるのか?

夏休みを挟んだので、今回からは3週連続、3回にわたって、人気高級寿司店の「旨いがここが惜しい!」裏側と、100円回転寿司でもできる「寿司の頼み方」、居酒屋や自宅でもできる「刺身や寿司の食べ方」の秘訣を解説します。


お酒は好みでOK、ネタは「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」がセオリー

(着席して)

河岸:日本酒、ぬるめの燗がいいんだけど、何がおいしい?

職人:だったら、「北の勝(かつ)」があります。

河岸:根室ね、じゃあそれでお願い。

N君:すみません、いきなり会話についていけないんですけど(泣)。

河岸:「北の勝」という日本酒で、蔵元が北海道の根室にあるの。この酒はあまり北海道外には出回らないから、置いてあったらなかなかの店だとこちらは思うし、向こうもこっちがその日本酒の蔵元を知っているってことで、「やるな」と思うわけ。それが今の会話。

N君:なんか、いやらしい会話だなぁ(笑)。

河岸:あはは。北海道出身だから知っているだけだよ。地方に行ったら、お店の人にいろいろ教えてもらうよ。知ったかぶりすると、おいしいものを逃すからね。

N君:なぜ、ぬる燗なんですか? 今日は暑いのに冷酒にしないんですか?

河岸:日本酒のおいしさがいちばんわかるのは、ぬる燗だからね。冷酒にしても味の差は出るけど、その差が小さくなってしまう。

N君:なるほど。寿司屋に来ても、別に1杯目はビールでもいいんですよね……?

河岸:もちろん。「刺身を食べるときは日本酒で、寿司に進んだらお酒は切り上げる」というのが個人的には好みだけど、別に決まりがあるわけじゃないし。赤ワインと合わせる銀座の高級寿司屋もあるしね。

N君:肝心のお寿司ですけど、何を頼めばいいのか全然わからないです。以前、近所の普通の寿司屋でサーモンを頼んだら、「うちは江戸前だからサーモンなんてないよ」と怒られましたし(笑)。

河岸:はは。最近はサーモンを好きな人が多いけど、あれは回転寿司の影響だろうね。サーモンなんて、ほとんど輸入品だから、どの店で食べても味はそんなに変わらないんだけどね。だから、回転寿司でも人気メニューなんだろうけど。


N君:そういうトラウマがあるので、今日は河岸さんに全部おまかせしますよ。こういうのって何か順番があるんですよね?

河岸:回転寿司のときとは威勢が違うね(笑)。順番でいえば、刺身やつまみから始めて、握りに移っていくのが一般的だよね。ネタは、最初は味の淡白な白身魚などから始めて、中盤にウニやイクラ、ボタンエビなどの味が濃厚なもの、後半にマグロやトロなど脂の乗ったもの、そして最後に巻き物で締めるというのが一応のセオリーではある。

N君:「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」がセオリーのわけですか。いきなり好物のウニやトロを頼んだら、ダメなわけですね(笑)。

河岸:まあ、でも、そんなに難しく考えなくても、好きなものから頼めばいいよ。今日はホタテの刺身からもらおうか。


ホタテに見る「ミシュラン三つ星」との差

N君:わぁ、ホタテはちゃんと貝のままで仕入れていて、殻から外して出してくれるんですね。殻は手のひらサイズの大きさ。こんなの食べたのは初めてですよ。当たり前だけど回転寿司のホタテとは全然違いますね。先日行った回転寿司の冷凍ホタテは、水っぽくて味がスカスカでしたものね。

河岸:冷凍か生かの違いもあるし、もうひとつは「切り方」の違いもある。回転寿司のホタテは横に切ってあったけど、あの切り方はダメなんだ。ほら、この店はちゃんと縦に切っているでしょう。だからおいしい。

N君:へー、ホタテはカタマリを「横」ではなく「縦」に切るんですね。回転寿司が横に切ってしまうのは、その「基本」を知らないからですか?

河岸:それもあるだろうし、横に輪切りにしたほうが薄く切れて、1つのホタテのかたまりから枚数がたくさん取れるからね。この店はちゃんと縦に切っていておいしい。でも欲を言えば、切る前にちょっと上から押して潰してほしかったね。

N君:えっ、なぜ切る前に押して潰すんですか?

河岸:ちょっと潰すと、切ったときの断面がギザギザになるでしょう。そのほうが醤油がよくからんで、さらにおいしくなるの。ミシュランで星をとる店に行けば、大体そうやって出してくれるよ。

N君:細かいですね(笑)。でも、それがミシュラン店との「差」というわけですね。

河岸:その通り。まあ、これで十分おいしいけどね。回転寿司とは段違い。

N君:でも、回転寿司のホタテとこの店のホタテでは「原価(仕入れ値)」が違うんだから、比べたら気の毒でしょう。こちらのほうが高級なホタテを使っているわけだから。

河岸:いや、実はそうでもないんだ。実は回転寿司のほうが、ホタテの原価は高い。


N君:えっ? マジですか? なぜ安い回転寿司のほうがホタテの原価が高いんですか?

河岸:だって回転寿司ではホタテを殻からはずして、切って凍結して運んでくるわけでしょう。それだけコストがかかっている。それに比べて、こうやって生のままで貝ごと仕入れて切って出したほうが、安く済むじゃない。


N君:つまり、元は一緒ってことですか? でも、この店で使っているホタテは回転寿司よりも高級というか、おいしいホタテなんでしょ?

河岸:いや、そんなことない。この店も回転寿司も、使っているホタテは基本的に一緒。厳密に言えば、高値で取引される高級ホタテも一部にはあるけれど、それ以外はみんな一緒のレベルだよ。

N君:そうなんですか!? 全然、知らなかったです。「安い店=原価が安い、高い店=原価が高い」とばかり思ってました。回転寿司でも手間を惜しまなければ、もっとおいしく食べられるってことですね。

河岸:ただ、それをやるとゴミが出るし、売れなかった場合の廃棄ロスも出る。殻から外して調理する職人も必要になる。だからそれを嫌って、冷凍ホタテを仕入れちゃうんだ。袋から出してシャリに載せるだけなら、アルバイトでもパートでもできるから。でも、そこには「お客さんにおいしいものを食べてもらいたい」という気持ちはもうないよね。

さばきたてがおいしいのは青魚。ワサビは醤油に溶かず、刺身の真ん中につけて食べる

河岸:次は何にしようか。(職人さんに)今日は何がいい?

職人:今日はソイがいいですね。旬ですから。

河岸:じゃあ、それとヒラメの刺身をお願い。

N君:ソイってなんですか?

河岸:北海道でとれる白身の魚。歯ごたえがコリコリしておいしいよ。

N君:そんな魚の存在さえ知りませんでした(苦笑)。う〜ん、本当だ。これはヤバいおいしさですね。感激だなぁ。

河岸:うん、確かにおいしいけど、このソイはちょっと新鮮すぎるね。鮮度がよすぎて、実力ほどにはおいしくない。


N君:は? 鮮度がよすぎておいしくない? 何を言ってるんですか、刺身は新鮮なら新鮮なほどおいしいんじゃないですか?

河岸:そんなことない。魚というのは、しめてから熟成が始まるから、しめた直後はおいしくないの。タンパク質から「グルタミン酸」、ATP(アデノシン三リン酸)から「イノシン酸」といったうまみ成分が生まれてくるから。熟成の時間は魚によって違うけど、どんなに早い魚でも半日はかかる。しめたてがおいしいのは、イワシやアジなんかの青魚ぐらい。タイやヒラメ、カンパチなんかの白身魚は、しめたてより熟成させたほうがおいしい。

N君:え、じゃあよく、店内で生け簀(いけす)からすくって、その場でさばいて食べさせてくれる活け造りは?

河岸:活け造りは食感がコリコリして、それが青魚ならおいしいけど、白身魚ならばいちばんおいしい食べ方ではないよね。生け簀からすくってきたのをさばくのは一種のパフォーマンスと考えたほうがいい。それに、そもそも生け簀の魚はおいしくないよ。

N君:えっ? 直前まで泳いでいるから、おいしいのでは? 

河岸:だいたいの店では、生け簀の魚にエサをやらないからね。すぐさばいて食べるし、エサを入れると水が濁っちゃって管理が面倒だから。

N君:魚ってエサを食べないと、そんなに味が落ちるんですか?

河岸:もちろん。1日食べないだけでも、やせておいしくなくなっちゃう。

N君:なるほど。時々、店の人が鈴を鳴らして「今からさばきますよ」というのは、青魚か白身魚か見極めないといけないわけですね。なんか寿司通になった気がするなぁ〜。

河岸:まあ、でも、そんなレベル以前に、刺身を食べるときは、君みたいにワサビを醤油にそんなに溶かして食べたらダメだよ(苦笑)。ワサビは刺身につけて食べるものだから。

N君:えっ? 醤油にワサビを溶かしたらダメなんですか?

河岸:そんなことをしたら、ワサビの風味も、刺身の味もわからなくなるでしょう。ワサビ特有の鼻にツンと来る刺激もなくなってしまうし。見た目もきれいじゃないしね。もちろん好き好きではあるけど、刺身のおいしい食べ方ではないよね。

N君:そうでしたか……。じゃあ、こうやって端っこにワサビをつけて食べるんですか?

河岸:ワサビは刺身の端じゃなくて、真ん中につけるの。ワサビを真ん中につけた刺身を箸で折りたたんで、醤油を少しつけて食べる。そもそも寿司だって、ワサビは真ん中についているじゃない。

N君:言われてみれば、そうですね……。「ワサビは醤油に溶かさず、刺身の中央につけて食べる」。これでまたひとつ学習しました!

すきやばし次郎」に行ってオバマ大統領と同じものに挑戦!?

(後日談)


N君:続いてカニ、イカ、シメサバ、エビ、ウニ、マグロ、サーモン、細巻き、太巻き、お椀、総評と続きますが、すべて書くと15ページ近くなるので、続きは中編・後編にしたいと思います。

河岸:あっさり書くと「おいしかった。以上」で終わってしまうからね(笑)。「Good(おいしい)」と「Best(最高)」の違いがどこにあるか、そこまで踏み込んで書かないとね。あと、寿司を食べる順番やワサビのつけ方みたいに、いまの若い人だと意外に知らないことも多いから、その辺も併せて解説しないとね。

N君:ホントですよ。回転寿司に行けば好きな順番で食べていましたし、居酒屋でも醤油にワサビを溶かして食べていましたし(苦笑)。

河岸:でも、「Good(おいしい)」と「Best(最高)」の違いとなると、いよいよミシュランで星をとる店に行かないとね。いま話題のミシュラン3つ星の「すきやばし次郎」に行って、オバマ大統領が食べたのと同じものを食べて解説してみようか。

N君:あそこはおまかせコースのみで1人3万円から、みたいですね。どこにそんな取材費があるんですか(笑)。

河岸:だって、ありがたいことに新刊が売れ行き好調で5万部を突破したけど、「5万部を超えたら、またお祝いも兼ねて高級店取材に行きましょう!」と前々回の最後に宣言してたじゃない(笑)。

N君:文字を大きくした上にリンクまで貼らないでくださいよ、覚えていますから(笑)。任せてください! だから高級牛丼、高級ハンバーガー、高級コーヒーに行きましょう!「すきやばし次郎」は20万部を超えたら、で。

河岸:いや、高級店なら寿司か天ぷらがいいんだけど(笑)。天ぷらも寿司と同じで、高級店とそれ以外の店では「一体感」が全然違うから。どこかの大富豪の人が15万冊まとめ買いしてくれないかな。

N君:AKB48のCDじゃないんですから無理ですよ(笑)。本の印税から差し引いてよければ、いつでも行きましょう!

河岸:なんだ、それだと自腹じゃない(笑)。



29. 2015年2月11日 11:31:48 : b5JdkWvGxs

100円寿司と高級店、1つだけある「同じネタ」

ヤバい「1万円高級寿司」の裏側【中編】
http://toyokeizai.net/articles/-/46303


う〜ん、これは残念な食べ方・・・答えは本文をご覧ください(写真:アフロ)

N君:あっ、続いて、カニ、イカ、ボタンエビ、シメサバ、ウニが来ました! 

河岸:この刺身を全部食べたら、次は握りにしてもらおうか。

N君:さっき食べたホタテやソイ(前編で解説)のように、早速、食べながら「裏側」と「おいしい食べ方」を解説していきましょう!


前回に引き続き、ここはJR東京駅近く、徒歩5分圏内のところにある高級人気寿司店です。新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』のベストセラー記念と続編執筆の“市場調査”を兼ねて、編集者のN君(34歳)と一緒に足を運びました。

前回は、寿司を食べる順番は「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」、刺身でしめたてがおいしいのは白身魚ではなく青魚、「ワサビは醤油に溶かずに刺身の真ん中につけて食べる」のがいちばんおいしい食べ方といった「寿司と刺身のキホン」の話をしました。

今回は、実は回転寿司と高級寿司で「1つだけ同じネタがある」という驚きの「裏側」を明らかにします。ほぼ100%輸入品なので、回転寿司でも高級店でも同じものを使っている、だから味もほぼ同じで、「それ」を頼めば100円寿司でもハズレがないという裏ワザになります。

併せて、100円寿司にも使える「寿司のうまい食べ方」についても解説します。同じ100円寿司でも、食べ方を変えるだけで味はまったく変わる、何倍もおいしく食べられるという「寿司の食べ方の秘訣」を紹介したいと思います。


N君:カニはもう最高ですね〜。きれいに身をほぐしてくれて、カニミソとあえて小皿で出してくれてます。さすが北海道の味ですね。イカもちゃんとイカソーメンの太さに切ってあります。固くなく甘みもあって、めちゃウマです。前に「ヤバすぎる『某100円回転寿司』の裏側」で食べた、切れ目がまったくないゴムみたいなイカとは段違いです(笑)。

河岸:だから、言ったでしょ。何も言わなくても、ちゃんとした寿司屋なら、こういうイカを出してくれる。「イカはそのほうがおいしい」というのをよく知っているから。

N君:このシメサバは、僕がいつも回転寿司で食べるものとは少し違いますね。いつも食べるのはもっと酢の味が強いけど、ここのはあまり酢が勝っていないというか、あっさりしています。

河岸:君がいつも食べている回転寿司のは酢でシメすぎなんだ。シメサバは本当はこのぐらいの酢加減がおいしい。このサバは鮮度もいいしね。

N君:次はボタンエビですね。エビは見るからにピンピンしていて、新鮮な証拠ですね。「テレビで『話題』の人気寿司店」のエビは、鮮度が足りなくてヘニャッとなってましたから。うん、甘くておいしいです。

河岸:前にも言ったけど、エビの鮮度はじっくり見れば、誰でも「見た目」でわかるからね。ヘニャッとしているのは、鮮度が落ちている証拠。

N君:ウニは、器にちょっとだけご飯を盛って、その上に載せた形で出てきました。ムラサキウニとバフンウニの2種類のようです。

河岸:こうやって少しのご飯に載せて出すのが、最近のはやりだよね。味付けは塩だけ。

N君:うん、このウニは間違いなくおいしいです! 同じく先日の「ヤバすぎる『某100円回転寿司』の裏側」では、腐りかけの○○臭いウニを食べましたからね。「食べ物から遠ざかった物体」ってやつ(笑)。当然だけど、あれとはもう比較にならないです。

ウニの苦味の理由は?

河岸:ここは築地の仕入れじゃなく北海道からの直送だから、鮮度が違うよね。ウニは鮮度が命。殻から出した瞬間がいちばんおいしくて、時間が経つほど味がどんどん落ちてしまう。だから、本当のことを言うと、北海道で食べたほうが、ウニはもっとおいしいんだけどね。

N君:いつか北海道取材も行きましょう!(笑)。前から気になっていましたが、回転寿司のウニって、変な苦みがあるものが多いですよね。あれはなぜですか?

河岸:それは添加物の「ミョウバン」のせい。型崩れ防止と保存のためにミョウバンを使うんだけど、アンモニア臭が舌に残るよね。アンモニア臭や苦みがないのは、ミョウバンを使っていない証拠。

N君:なるほど、「ウニは苦みに注目する」わけですね。それにしてもアンモニア臭がして腐りかけの○○臭い「某100円回転寿司のウニ」って……。

河岸:食事中なんだからやめなさいよ(笑)。じゃあ、刺身はこの辺にして、次は寿司を頼もうか。


河岸:寿司は、君の食べたいものを頼みなよ。

N君:(職人さんに向かって)じゃあ、マグロとサーモンと玉子をお願いします。マグロはトロと赤身、両方で。

河岸:いかにも回転寿司っぽいラインナップだね(苦笑)。

寿司は手で食べるのがマナー

N君:読者の人に身近なネタを選んでるんですよ(笑)。サーモンなんて好きな人が多いですからね、僕もいつも頼みますし。あっ、まずはマグロから来ました。あれぇ? 寿司を手で食べるんですか? 河岸さんこそ、なんかちょっと下品ですね(笑)。

河岸:何を言っているの、寿司は本来、手で食べるのがマナーなの。そもそも職人が素手で握ったものを食べるわけでしょ。それに、寿司は手が食べたほうがおいしく食べられるの。

N君:えっ? 寿司は箸よりも手が食べたほうがおいしいんですか?

河岸:そのとおり。寿司をこうやって手で持って、上下にひっくり返して、ネタに醤油をちょっとつけて、そのまま口に持っていくの。そのとき「ネタが舌に当たるように」食べるのがポイント。同じことを箸でやると、ネタがはがれたりして、うまく食べられないでしょう。だから手で食べるの。

N君:知らなかったなぁ。ちょっとやってみよう。

河岸:寿司の向こう側を持って、手前にひっくり返して醤油を少しつける。あー、そんなにドボッとつけちゃダメだよ。魚のおいしさが醤油でわからなくなる。醤油はちょっとつけるだけ。醤油を食べに来てるんじゃないんだから。

N君:確かに「醤油を食べに来ているわけではない」のは、そのとおりですね(苦笑)。こ、こうですか?

河岸:そうそう。そうやって食べるのと、箸で持ってシャリに醤油をつけて食べるのとでは、全然おいしさが違うでしょ。

N君:ホントだ、確かに違う気がします! 「寿司は手で持ってネタに醤油をつけて、ネタを下にして舌に当てるように食べる」のだったら、100円回転寿司でもどこでもできますよね。

河岸:もちろん。それが寿司をいちばんおいしく味わえる食べ方なの。回転寿司に行ったときにも、ぜひそうやって食べてみてほしい。「おいしい部分を舌に当てながら食べる」というのは食べ方の基本だから。

N君:なるほど。この辺の説明は、イラストで解説したほうがわかりやすいので、次回作の本にまとめるときは、イラスト付きでさらにわかりやすく説明しましょう!


河岸:比較のために、赤身とトロの両方を頼んだようだけど、どう思った?

N君:いや〜、おいしいです。トロがおいしいのは当然ですが、赤身が感動のおいしさです。もちろんトロも、回転寿司より2倍おいしいけど、赤身は5倍おいしい、というか。

河岸:いい店はトロは当然として、赤身がおいしいからね。回転寿司でも普通の寿司屋でも「トロはおいしいけど赤身はダメ」って店は多いから。

N君:寿司屋の実力は「トロよりも赤身に出る」とも言えますよね。あと、玉子はなんか回転寿司で出てくるのとは違いますね。

サーモンは、高級店も回転寿司も味は同じ

河岸:魚のすり身が入っているね。これは鱈(たら)と、あとエビの味もする。これが江戸前の厚焼き玉子なんだ。

N君:お正月に食べる伊達巻みたいな感じですね。カウンターのケースの中には、普通によく見かける玉子も並んでいますが、どちらがおいしいんですか?

河岸:それは好き好きだね。ただ、前にも話したけど、回転寿司や町の寿司屋に行って、玉子が「自家製」か「仕入れ品」かを見るのも、店の実力が簡単にわかるひとつの目安だよね。味がまったく違うし、仕入れ品かどうかは「見た目」ですぐわかるから。

N君:確かに、店で焼いたかどうかは焦げ目や焼き具合で、およそわかりますよね。つまり、寿司屋に行ったら「イカの切れ目」「鉄火巻きのマグロが本物かニセモノか」「玉子焼きか自家製かどうか」の3つを見る、味でいえば「マグロの赤身には寿司屋の実力がはっきり出る」というわけですね。赤身がおいしい寿司屋はそれほど多くありませんが……。

河岸:そのとおり。本当は「寿司職人の実力は巻き物にいちばん出る」んだけど、その話は最後に巻き物を食べながらしよう。で、君の大好きなサーモンはおいしい?

N君:いやー、やっぱりおいしいです。「サーモンに外れなし」ですよ。

河岸:サーモンは回転寿司も高級店もほぼ100%輸入品。だから、どこで食べても、味は同じようなものだよ。

N君:えっ? そうなんですか? ここで食べるほうがおいしい気がしますが。

河岸:そんな気がするだけだよ(苦笑)。ただ、高級店はネタが分厚く切られていて大きいから、その分おいしく感じるというのはあるけどね。サーモン自体は同じようなものだよ。

N君:サーモンって鮭ですよね? 北海道で鮭がたくさんとれるじゃないですか。だから高級店のサーモンは国産で、回転寿司は輸入サーモンなのでは? 国産サーモンとかはないんですか?

河岸:いや、日本で食べられている鮭と輸入のサーモンは別モノ。種類が違うの。国産のサーモンもないわけではないけど、ほぼ100%輸入品だね。

N君:それを聞いたら、高級店でサーモンを頼んだらもったいない気がしますね(笑)。

河岸:だから僕はあまり頼まないけど、もちろん好きなら頼めばいいよ。「サーモンに外れがない」というのはある意味、事実だから。だから回転寿司でも人気なんだろうね。高級店に行ったら、「本当に味に差があるか」食べて比べてみるのも面白いかもね。


N君:だんだんお腹がいっぱいになってきたので、巻き物に移りましょう。まずは「鉄火巻き」から。ちゃんとカタマリから切ったマグロを、海苔とシャリの上に置いて、それを巻き簾(す)で丁寧に巻いてから切って出してくれましたね。うん、おいしい!

河岸:さっきのマグロもそうだけど、赤身がおいしいから鉄火巻きもおいしいよね。巻き具合も、ちょうどいい。

N君:安い回転寿司の鉄火巻きは、「植物油脂」で増量したチューブに入ったペースト状の「ニセモノマグロ」を使っていたり、切り落としの本来は捨てる「ゴミの部分」を集めて巻いたりしてましたからね。

干しただけの海苔を仕入れて焼くと、もっとおいしい

河岸:だから、そもそも「鉄火巻き」と「カッパ巻き」を同じ値段で出すこと自体がおかしいんだ。だって「マグロ」と「キュウリ」では、どう考えても原価が違うんだから。それを同じ100円で出そうとするから、変なごまかしをすることになる。

N君:言われてみると、カッパ巻きもウニもイクラも全部100円のほうが不自然ですよね。そこに回転寿司の「限界」があるわけですね……。ちなみに、この巻き物の海苔はどうですか?「巻き物は海苔が決め手」と学びましたが(笑)。

河岸:海苔は厚みのあるしっかりした海苔を使っているね。ただ、欲を言えば、ちょっとあぶって香ばしくしてほしかったかな。この店は、焼き海苔を仕入れているけど、本当は干しただけの火入れしていない海苔を仕入れて焼いたら、もっと本当の海苔の香りがする。もうそれだけでごちそうと言えるぐらいおいしい。

N君:家庭でも手巻き寿司では、海苔を軽くあぶったりしますよね。なるほど、理想を言えば、火入れしていない海苔を仕入れて店で焼くと、さらにおいしいわけですね。

河岸:でも今は、火入れしていない海苔を使う寿司屋なんてほとんどないんじゃないかな。1人2万円、3万円の超高級店ぐらいでしょう。

N君:そこがまたミシュラン店との「差」なわけですね。でも、そうしない理由は?

河岸:やっぱり焼くのが面倒だからだろうね。

N君:あと、先日の話だと、寿司はなんだかんだいってもシャリ(ご飯)が大事だという話でしたよね。ここのご飯はどうですか? 前々回に行った「ヤバすぎる『某100円回転寿司』」のご飯はベタ甘でしたが。

河岸:ここの寿司飯は甘すぎずしょっぱすぎず、あっさりしている。ネタに自信があるからシャリに余計な味をつけていないんだ。それからここは管理もいい。ちゃんと使う分だけおひつから移してきて、使わないときは布をかけて水分を飛ばさないようにしている。

N君:なるほど。今回の取材を通して、回転寿司と1万円寿司では何が違うのか、また2〜3万円のミシュラン店とも何が違うのか、その両方の「差」がよくわかりました。最後に「寿司職人の腕は巻き物に出る」とのことなので、もう少し巻き物を頼んで、お椀でしめにしましょう!


祝「東洋経済オンライン」月間5500万PVの新記録達成! 番外編で「ウマすぎる回転寿司」を実名紹介?

(後日談)

N君: 次回、「寿司職人の実力が出る」巻き物とお椀、そして誰でもマネできる寿司屋での上手な頼み方や安くあげる方法を解説して、いったん寿司ネタは終了とします。本当はコハダやビンチョウマグロなどの違うネタ、関西や北陸の寿司屋なんかも扱いたいところですが、詳しく解説していくとキリがないので。

河岸:その辺は反響やリクエストを見たうえで、次回作の本にまとめるときに追加することにしようか。本当はイラスト付きで解説したほうがわかりやすい内容も多いしね。それにしても、この連載で、次回作の本に書くべき取材したての「おいしい話」を無料でどんどん書いていっても、いいものかね。

N君:その辺は確かに迷いますよね、われわれはあくまで次回作の取材で回っているので……。でも、たくさんの人が読んでくれているので、もう少し続けてみましょうか。取材した内容をすべてこの連載に書くわけじゃないし、突撃ルポでも「老舗ビアホール」や「ベジ(野菜)レストラン」のように、新刊でしか読めない内容もたくさんあるので。「おいしいビールの裏側」や「人気のベジレストランをメッタ斬りにしたルポ」に興味がある人は、ぜひベストセラーになっている新刊をご覧ください!

河岸:それにしても、寿司シリーズはすごい反響だったね。「ヤバすぎる『某100円回転寿司』の裏側」の回なんか1記事で200万PV(ページビュー)みたいだし。東洋経済オンラインも編集長が代わってから絶好調で、ニュースで見たけど、7月は約1年半ぶりに5500万PVの新記録を達成したとか。

N君:これも読者の皆様のおかげですね! この前、山田俊浩・新編集長の行きつけの店(京橋のU店や向島のM店など)をこっそり聞いておいたので、新記録達成のお祝いに突撃取材して「論外、論外」とメッタ斬りしましょうか(笑)。

河岸:そんなことをしたら、われわれの連載が打ち切りになるじゃない(笑)。さっきの反響の話でいえば、やっぱり寿司なら身近でよく行く「回転寿司の裏側」に関心があるんだろうね。

N君:だから、番外編で「ウマすぎる回転寿司を実名紹介!」というのもありかもしれませんね。前に少し話した「夕方5時に行っても2時間以上は待つけど、1人3000円クラスで高級店並のおいしさ」と評判の、東京初進出の「あの超人気の回転寿司店」に行ってみるとか。

河岸:東京店は行ったことがないから、一度行ってみようか。それで、もしよかったら実名紹介することにしよう。まあ、今回の店もそうだけど、実名は出していなくても、記事の内容を注意深く読めば、どこの店か調べられるように書いてはいるけどね。

N君:テレビで話題の「マグロ以外は論外の寿司屋」なんかもそうですね(笑)。


30. 2015年2月11日 11:34:43 : b5JdkWvGxs

残念!ランチで「うまい寿司」が食えない理由

ヤバい「1万円高級寿司」の裏側【後編・完結編】
http://toyokeizai.net/articles/-/46910


これはおいしさが半減した「残念なお寿司」。理由は本文で(写真:アフロ)

N君:あっ、鉄火巻きに続いて、太巻きが来ました! 最後に巻き物とお椀をいただいて、今日は締めにしましょう。

河岸:ついにメインの登場だね。この太巻きは間違いなくおいしいよ。食べなくてもわかる。

N君:えっ? 寿司屋は太巻きがメインなんですか? それに、太巻きのおいしさって「見た目」でわかるんですか? 


前回、前々回に引き続き、ここはJR東京駅近く、徒歩5分圏内のところにある高級人気寿司店です。新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』のベストセラー記念と次回作執筆の“市場調査”を兼ねて、編集者のN君(34歳)と一緒に足を運びました。

1回目の前編では、寿司屋に行ったら「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」の順番で食べる、「ワサビは醤油に溶かず、刺身の真ん中につけて食べる」のがいちばんおいしいといった「刺身や寿司の食べ方のキホン」について解説しました。

2回目の中編では、「高級店と回転寿司で1つだけ味に大差がない『同レベルのネタ』がある」といった裏事情から、「寿司は手で食べるのがマナー」「ネタに醤油をつけて、ネタが舌に当たるように食べると、同じ寿司でも何倍もおいしい」といった食べ方の秘訣も紹介しました。

3回目となる今回は、寿司シリーズの後編かつ完結編です。「外食するならランチがお得」「寿司屋もランチは安い」と思っている人もいますが、「寿司屋はランチとディナーはまったく別物」「高級店もランチは所詮、うまい回転寿司レベル」「ランチで『うまい寿司』は食えない」といった話をしたいと思います。あわせて「同じ寿司屋でも安く食べる3つの秘訣」についてもお教えします。


寿司職人の腕は「巻き物」に出る!

N君:この太巻きはすごいですね。具がいっぱい入っていて、彩りも見事です。

河岸:具材は、卵焼き、きゅうり、山ごぼう、でんぶ、しいたけ、かんぴょうだね。具材の「赤」「緑」「黄色」の彩りに加えて、「ご飯の白」と「海苔の黒」がコントラストになって、とてもキレイだね。しかも、具がこれだけ入っているのに、具がキレイに真ん中になるように巻かれてあるでしょう。

N君:本当だ、何気なく見えて、こうやって手で巻くのは、なかなか難しそうですね。それが「寿司職人の腕は巻き物に出る」理由ですか?

河岸:それもあるけど、それに加えて、もうひとつ味付けの技もある。この太巻きの具はかんぴょうや卵焼きなど、自分で味をつけたものでしょう。そこには当然、職人の力量が出る。ほかの握りは、いいネタさえ仕入れれば、それだけでそこそこの味になるけど、巻き物はそうはいかない。

N君:確かに、ほかの握りは「ネタ勝負」の部分もあるけど、巻き物はそうはいきませんね。巻き方や具材の味付けで味が変わるからこそ、職人の腕がよくわかるわけですね。

河岸:きゅうりのシャキシャキ、卵のふんわり、かんぴょうの柔らかさ……、いろんな食感が味わえる、これが太巻きの醍醐味なんだ。

N君:目で見て楽しんで、食べて楽しいってことですね。うん、確かに、おいしい! お腹いっぱいだけど、やっぱりペロッと食べちゃいますね(笑)。

寿司屋のお椀に期待しすぎてはいけない

河岸:(板前さんに)細巻き、あと2本ぐらい巻いてもらえるかな?

職人:わかりました。

N君:早速、来ました。ひとつはトロとたくわん、もうひとつはシメサバとガリを巻いたものです。こんな巻き物、初めて見ました。

河岸:「トロたく巻き」「さばガリ巻き」だね。オリジナリティがあっていいよね。どちらも違う食感が楽しめるように工夫されている。職人のセンスが出てるよね。こういうところに、その店や職人の実力が出る。

N君:ちなみにアルバイトやパートが多い回転寿司では、どうやって巻き物を作っているんですか?

河岸:回転寿司では、「寿司ロボット」が作ったシャリにネタを載せているって話をしたでしょ。巻き物も同じで、「海苔巻きロボット」があるの。ご飯を入れて、海苔をセットして、ネタを置いたら、自動的に海苔巻きを作ってくれる。だから、アルバイトでも簡単にそれなりのものが作れるの。「海苔巻きロボット」で検索すれば、ユーチューブでも動画が見られるよ。

N君:へー、そんなのがあるんですね。「寿司ロボット」や「海苔巻きロボット」が機械的に作る光景はちょっと壮絶そうですね……。まあ、安いから仕方ありませんが……。最後に出てきたお椀はどうですか?

河岸:お椀はまあ、こんなものじゃない。和食の懐石と違って、寿司屋のお椀はあくまで汁物だから。この店でダシをとっているけど、「カツオと昆布のダシが強すぎる」って感想を持つ人もいるかもしれないね。

N君:そっか、「和食はお椀が大事」と言いますが、それは懐石のことですよね。

河岸:ここは寿司屋だからね。

同じ寿司店でも安くあげる3つの方法

(会計を済ませ、店を後にして、近くの喫茶店で)

N君:今回、カウンターに座って「おまかせ」で握ってもらいましたが、正直、自分ひとりだったら、いきなり好物のウニやトロから頼むところでした(笑)。「味が淡泊→濃厚→脂の乗ったネタ→巻き物」という注文のセオリーがありましたが、そう頼むにしたって魚の名前もよく知らないし……。もっと僕みたいな初心者でもできる頼み方はありませんか? おまかせで握ってもらうと値段も怖いし……。

河岸:それだったら、もうぶっちゃけ、予算を最初に言って「今日のおいしいところから並べてください」って頼んじゃうんだよ。たとえば「お酒は別にして1人1万円でお願いします」と言って。それで自分の好きなもの、嫌いなものを言って、あとはおまかせで握ってもらう。

N君:なるほど、知ったかぶりせず、予算を伝えたうえで、おまかせにするわけですね。そうすると、「ウニ」「トロ」と思いつきで頼むよりも安心ですし、結果として安くあげられそうですね。

河岸:あと、こういう頼み方もある。カウンターでメニューを見て「松セット」「竹セット」とかのセットを頼んじゃうの。それで足りない分、もっと食べたい分を握ってもらう。こっちのほうは値段的にもかなりお得だね。

N君:それもいただきます(笑)。あともうひとつの方法というのは?

裏ワザで「刺身→握りは巻き物中心」も

河岸:裏ワザ的だけど、こういう頼み方もあるよ。まず刺身を頼んで、それで飲むでしょう。そのあと普通は「握り中心」で食べるけど、それを「巻き物中心」にするの。さっきみたいな太巻きとか細巻きとか。巻き物は握りに比べて、かなりリーズナブルだから。

N君:細巻きは、鉄火巻きや納豆巻きとかですか?

河岸:そういう定番のものでもいいし、板前さんに聞けば、さっきみたいにその店のオリジナルの巻き物があるかもしれないしね。

N君:なるほど、それもいただきました(笑)。

河岸:納豆なんて、ミシュランで星をとる高級店も回転寿司も、まったく同レベルのものを使っていることがほとんどだからね。だから、ほかのネタに比べたら安い。

N君:それを聞くと、高級店で納豆巻きを頼んだら、なんか損ですね(笑)。

河岸:海苔とシャリが違うから、納豆は同じでも、やっぱり巻き物としてのおいしさは高級店のほうが上だけどね。巻き物の味は「海苔とシャリ」でかなり違うから。

N君:なるほど。あと、ひとつ聞きたかったのは、今回は予約する際、「カウンターでお願いして」と指定があったじゃないですか。そもそも、寿司屋のカウンターで食べることには、どんなメリットかあるんですか?


高級寿司店は「カウンター」と「テーブル席」は別物

河岸:寿司屋のカウンターで食べるメリットは、何といっても「握りたてを食べられる」ことだね。寿司は握りたてがいちばんおいしいから。職人さんが置いた瞬間に食べないとダメ。

N君:作家の池波正太郎が「てんぷら屋に行くときは腹をすかして行って、親の敵にでも会ったように揚げるそばからかぶりつくようにして食べる」と書いていますが、寿司も天ぷらも同じなんですね。

河岸:そのとおり。君みたいに、ペラペラしゃべって寿司を置きっぱなしにしていると、どんどん味が落ちるよ。

N君:え〜、早く言ってくださいよ。

河岸:あと、カウンターは「職人さんが手抜きをできない」というのもあるよね。最初にヒラメの刺身を頼んだけど、本当は厨房の向こうに皮をむいたヒラメがすでに用意してあったのに気づいた? でも、僕たちにはそれを使わず、その場で皮をむいたのを出してくれた。ヒラメは皮をむきたてがいちばんおいしいから。

N君:え、じゃあ皮をむいたやつは?

河岸:テーブル席に出す。ワサビもそうだったよ。あらかじめすり下ろしたワサビがあったけど、僕たち用にはその場ですって出してくれた。

N君:「なんだかうるさそうな客が来た」と思って気を遣ってくれたんでしょうね(笑)。

河岸:でも、逆にいうと、テーブル席で食べるよりもカウンターで食べたほうが、同じようなものを食べても一般的には値段が高い。高級寿司店は「カウンター」と「テーブル席」は別物だから。

N君:えっ、そうなんですか? それなら安いテーブル席にしたのに(笑)。同じようなものを食べても、カウンターとテーブル席では、値段も味も違うというのは、知らなかったなぁ。

100円回転寿司はそもそも無理がある

N君:しかし、本当においしい寿司は高いし、注文も難しいですね。それを考えたらやっぱり回転寿司は気軽ですね。

河岸:うん、だから回転寿司が流行るのもわかるのよ。でも、そこでみんなが回転寿司を選んだら、あの寿司職人さんたちは仕事がなくなってしまう。寿司職人は日本が世界に誇る伝統を伝える人たちでしょう。あの人たちがクビになって、回転寿司のバイトに仕事を取って変わられるのは絶対におかしい。

N君:そうですね……。

河岸:前回も書いたけど、そもそもモノには「適正価格」っていうものがある。安いものを安く食べるならいいんだけど、100円回転寿司は高いものを無理やり安くして食べさせようとするから無理がある。

N君:原価が違うわけだから、カッパ巻きもマグロもイクラもウニもみんな同じ100円のほうが、よく考えたらおかしいですよね。

河岸:100円寿司もいろいろ頑張っているけど、やっぱり100円寿司は本物の寿司とは言えないよ。寿司職人が握った本物の寿司は高いけど、それだけの価値がある。ちなみに、今日のお会計はいくらだったの?

N君:2人で3万円弱でした。でも、今回は解説用のネタを増やすためにたくさん食べたので、ふつうに食べれば1人1万円強じゃないですか?

河岸:回転寿司でちょっと飲んで食べたら2000円とするでしょう。それを何回か我慢すれば、1人1万円でこれだけおいしい寿司が食べられる。

N君:だけど、それじゃ回数が減るじゃないですか。

河岸:そもそも寿司ってそんなに頻繁に食べなきゃいけないものでもないでしょう。本当に記念日とか、ちょっと自分をねぎらいたいときとか、そういうときに食べるごちそうでしょう。

N君:確かに、安い回転寿司に4〜5回行くより、今日の寿司1回のほうが満足感は高いかも……。言わんや、「1人6000円はするマグロ以外は論外の寿司屋」を1回我慢すれば、ここに来れるわけですし(笑)。でも、ランチだったらこの店でも1500円からありますよね。3500円のセットだったら、ウニやマグロ、トロも入っています。それを考えると、「ランチこそお得」とは言えませんか?


ランチはフツーにおいしいが感動はない

河岸:う〜ん、そこは別に考えたほうがいいかな。高級寿司もランチは所詮ランチだから。「ディナーとは別物」と思ったほうがいい。今日、カウンターで握ってもらったものと同等のものがランチで出てくるとは限らないよ。

N君:実は、この記事を書くに当たって、後日あらためてランチに訪れたんですよね。ウニやマグロ、トロも入った3500円のセットを頼みましたが、やっぱりディナーほどの感動はなかったですね。値段も3分の1だけど、感動も3分の1みたいな。普通においしいですが、そのレベルなら、おいしい回転寿司の中にもいくらでもあるというか。

河岸:もちろん連載でも取り上げた「ヤバすぎる某100円寿司」と比べたら、やっぱり高級店の3500円のランチはおいしいと思うよ。だけど、ディナーのおいしさをランチに求めることはできない。

N君:具体的には、ランチとディナーで何が違うんですか?

河岸:ネタも違えば、作り方も違う。たとえばウニは昼夜両方食べたけど、夜はちゃんとミョウバンを使わない塩ウニだったけど、ランチはミョウバンを使ったウニだった。あと、寿司の作り方も違ったことに気づいた?

N君:いや、食べることと会話に夢中で全然(笑)。

河岸:仕事なんだから(苦笑)。ランチは忙しいせいか、仕事を効率化するために、目の前の職人さんが軍艦なら軍艦だけを作っていたでしょ。隣の職人さんは、自分の担当するネタだけを握って、それを寄せ集めてお皿に載せて出していた。でも、ディナーは、目の前の職人さんが、自分たちが食べるものだけを作ってくれたでしょ。

N君:確かに、ランチのときに、目の前で作っているウニが「こっちに来るのかな」と思ったら、ほかのお客さん用でがっかりしました(笑)。

河岸:さっきも言ったけど、寿司は目の前で握ってもらったものをその場でひとつずつ、すぐに食べるのがいちばんおいしい食べ方なの。ランチのセットやディナーでもテーブル席みたいに、一度に全部お皿に並べてもらったものを時間をかけて食べると、同じ寿司でもおいしさは半減してしまう。

N君:なるほど。ランチはコスパはいいけど、夜に来てもらうための宣伝的な意味もあるんでしょうね。

河岸:ランチはお得だけど、やっぱり所詮はランチ。「それなり」で値段相応だよ。だから本当の高級寿司では、昼も夜も同じ中身で値段も大差なかったりする。1人1万円クラスの店なら、ランチはうまい回転寿司と大差ないことが多いと思う。もちろん「うまい回転寿司」という条件はつくけどね。

寿司職人にとっていちばん難しいのは「会話」

河岸:寿司屋のディナーはある意味、目の前の職人さんを1時間なら1時間、独占するわけなの。だから、それなりの値段を払うし、会話も楽しむ。

N君:確かにランチの場合は、さっと食べて、それでおしまいですよね。

河岸:寿司職人にとって、会話は非常に重要だからね。「寿司職人にとっていちばん難しいのは会話、2番目に難しいのはシャリ、3番目に難しいのはネタの扱い方」という人もいるくらいだから。

N君:確かに、前の前で料理人が作ったものをその場でゆっくり食べるスタイルは、ほかの外食ではめったにありませんね。牛丼やラーメンはさっと食べて出るだけで、お兄さんと話しながら食べることって、普通はありませんし(笑)。

河岸:寿司とお酒のBARくらいじゃないかな。あとは天ぷらの高級店もそうかな。それくらい、寿司職人にとって会話は重要だし、難しいもの。感じが悪い職人だと、食べ物もおいしく感じないし、そんな寿司屋には二度と行きたいとは思わないしね。

N君:逆に言うと、回転寿司はそういうのがない分、気軽に食べられるって側面もありますよね。この店ではないですが、僕みたいに町の寿司屋で「うなぎ、ください」と言って、「うちは寿司屋だよ」とバカにされることもありませんし(笑)。

河岸:回転寿司は、隣の客に話しかけられることもないからね。逆に言うと、今日話した「寿司や刺身の食べ方」なんかは、昔は隣の客のおじさんが教えてくれたもんなんだけどね。そういうのがなくなったよね。

N君:確かに……。いずれにせよ、寿司職人が握った本物の寿司は高いけど、それだけの価値がある、今日の店はそれを教えてくれました。いや、ちょっと僕、感動しちゃいました。おカネを貯めて、またこの店に来ます!


(後日談)

N君:大手回転寿司チェーンの食べ比べ2軒、「回らない」寿司の食べ比べ2軒が、ようやくこれですべて終わりました。寿司シリーズはこれにて、いったん完結です。「寿司屋に行ったら、イカの切れ目が気になって仕方がない(笑)」「読んでいたら、寿司が食べたくなった」「寿司を手で食べるなんて当たり前じゃないか」など、いろいろな読者の声や反響が多くて楽しかったですね。「こんな人とは一緒に外食したくない」という声もありましたが(苦笑)。

河岸:記事にするために、細かい点を指摘しているだけであって、普段は黙々と食べているけどね(笑)。何はともあれ、寿司シリーズは合計350万PV(ページビュー)みたいで、多くの人に読んでもらってありがたかったね。東洋経済オンラインも、8月は過去最高の月間5500万PV(7月)を2カ月連続で更新して、約5800万PVだったみたいだし。

N君:その大好評を受けて、前回の予告どおり、番外編で「ウマすぎる回転寿司」を実名紹介しようかと思い、先日、突撃取材をしてきました! 夕方5時に行っても2時間以上は待つけど、「1人3000円で高級店並みのおいしさ」と評判の、東京初進出の「あの超人気の回転寿司店」に。

河岸:そこを実名で絶賛するはずが……、サッパリだったね。

N君:まあ、1人3000円という値段を考えると普通においしいとは思いますが、2時間並ぶことを考えると……。ただ、小さな子どもたちが大勢、楽しそうに待っていたのを見たので、「2時間待ちの『人気回転寿司』をメッタ斬り!」という記事にするのも、なんだか心苦しいですよね……。マズいわけじゃないので。

河岸:もう1回あらためて確認のために食べに行って、そのうえで「メッタ斬り」するか「やっぱりオススメ」するか、また考えよう。次回作の本だけに収録してもいいし、「書いてほしい」という声が多ければ、ここで取り上げてもいいしね。

というわけで、これにていったん寿司シリーズは完結です。



31. 中川隆[2980] koaQ7Jey 2016年6月20日 13:43:56 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[3306]

2016年06月20日
レトルトで変わる回転寿司 異業種メニューで売上急増

厚切りうなぎと大トロは多分赤字で、巻物やスイーツで利益を出している
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/8/4/84645a2b.jpg


回転寿司チェーンの寿司以外のメニューが増え続けて、ファミレス化が進行中と言われています。

そのファミレスは増えすぎたメニューが負担になったが、寿司チェーンはなぜ低価格でメニューを増やせるのだろうか。


回転寿司のファミレス化

最近の回転寿司では寿司以外の色々なメニューを増やし、売上と利益を上げていますが、これは理に合わない事です。

牛丼やハンバーガーチェーンを見れば分かるように、メニューを増やすと売上は増えるが、コスト増で利益率が低下するからです。

多くの外食チェーンは売上を増やす為に、山ほどメニューを増やしたあと、うまく行かずに減らしています。



ではなぜ寿司チェーンだけがメニューを何倍にも増やしたのに、売上が増えて利益も増え、コストは増えないのか。

揚げたてのフライドポテトやフライドチキン、ショートケーキに豪華パフェ、天丼にうどんにラーメンまで出てきます。

しかもどれも数分以内に提供され、食べた人によると「専門店と差が無い」水準だそうです。


実に不思議ですが、これらの本格料理のほとんどは、それぞれの専門店から仕入れているのです。

ラーメンもうどんもフライドポテトもスイーツも、専門業者と協力して仕入れて、レーンに流しています。

現在のチェーン店はどの業態でも、レトルトパックや冷凍されて各店舗に送られて居るので、それを買っているのです。


ラーメンのメンとスープ、チャーシューなどのパックされた物があり、湯に戻したりレンジでチンすると専門店の味です。

回転寿司は100円が主流ですが、一皿100円では一人当たりの客単価を1000円にするのはほぼ不可能です。

何故かというと寿司一皿に2個の寿司が載っていると約100キロカロリーもあり、10皿食べたら1000キロカロリーだからです。


食べ盛りの男性なら楽勝でしょうが、女性や中高年、子供だったら5皿で満腹なので客単価500円です。

ところがここで「うな重」600円や豪華パフェ300円を売れば、簡単に客単価1000円達成します。

ここが回転寿司チェーンにとって最大の魅力で、実際客単価は急激に伸びています。

寿司より安い材料を求めたチェーン店

回転寿司チェーンは以前100円寿司だけの時代は客単価700円以下だったが、現在は1100円以上になっています。

しかもスイーツや寿司以外のメニューを増やすと家族連れや団体も増えるので、来客数も増加しました。

ファミレスが衰退するにつれて、ファミレスを利用していたファミリーが流れてきて、寿司以外のメニューを食べています。


寿司の材料の生魚は、その日仕入れた魚を原則その日のうちに使いきり、保存が利きません。

ところが魚以外のほとんどのメニューは冷蔵や冷凍で保存が利くので、廃棄率が減少し利益率も上昇するのです。

寿司の材料原価率は50%を超え、わかり易く100円のうち50円以上が材料費になっています。


これでは儲かる筈が無く、大手回転寿司チェーンは一時期赤字で苦しんでいました。

今でも材料費の高い「うに」「まぐろ」など一部の商品は赤字で出していると思います。

一般的に昔からある「本格メニュー」は材料費が高く、「ツナ」とか「ベーコン」みたいに新しいのは安いです。


理由は簡単で、マグロで損する分をツナコーンとかで回収したいから、変わり寿司を増やすのでした。

ドリンクやアイスクリームも寿司より材料費が少なく、保存が利くので定番になっています。

ケーキや甘い物も、よく見ると冷蔵庫に入れておけば、ある程度保存が利きそうなのを出している筈で、これも材料費は安い。


というより70円以上の材料を100円で出しているのがおかしいので、他のどんな物でも「寿司より材料費は安い」事になってしまいます。

フライドポテトや唐揚げが出てくるのは不思議だが、コンビニのアルバイトが一人でやっているくらいなので、思ったより簡単なのかも知れない。

こうして寿司の材料原価率の高さから逃れようと、あらゆるものに手を広げた結果、現在のファミレス状態になったのでした。
http://thutmose.blog.jp/archives/61960138.html


32. 中川隆[-7935] koaQ7Jey 2017年4月30日 18:21:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

阿修羅管理人に投稿・コメント禁止にされましたので、本日をもってこのスレは閉鎖します

33. 中川隆[-7879] koaQ7Jey 2017年5月01日 11:20:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

参考に、僕が阿修羅原発板で反原発派の嘘とデマを明らかにした為に、阿修羅で投稿・コメント禁止にされた経緯を纏めました:

これが阿修羅に巣食う電通工作員
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c73


34. 中川隆[-7663] koaQ7Jey 2017年5月12日 12:29:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

欧米のすしブームで寄生虫の症例増加、医師が注意喚起 2017.05.12

欧米で、すしなどの生魚料理を食べて寄生虫に感染するケースが増えているという

(CNN) すしなど魚介類を生で食べる料理の人気が上昇している欧米諸国で、寄生虫を原因とするアニサキス症の症例が増えているという。ポルトガルの研究者が11日の英医学会誌に発表した報告書で明らかにした。

報告書では、激しい腹痛や嘔吐(おうと)、発熱などの症状が1週間続いて入院した32歳の男性の症例を紹介している。この男性は、上部消化管の内視鏡検査で寄生虫が胃を貫通していたことが分かり、医師団が結腸ポリープ切除専用の器具を使って寄生虫を除去した。

男性は、症状が出る前にすしを食べていたといい、寄生虫を調べた結果、サケやニシンなどの魚介類に寄生するアニサキスだったことが分かった。寄生虫を除去すると、男性の症状はすぐに収まったという。報告書を執筆したジョアナ・カルモ医師は、「こうした感染については数十年前まで医師も知らなかった」と話している。

英アバディーン大学の研究者によると、これまでアニサキス症の症例は日本が大部分を占めていた。日本では年間2000〜3000人がアニサキス症と診断されている。

しかし、スペインではカタクチイワシを生またはマリネで食べたことを原因とするアニサキス症の症例が、年間8000例に上る可能性もあるという。

カルモ医師は言う。「欧州では私たちが思っている以上に魚類の寄生虫が多いと思われる。スペイン・グラナダの市場で流通していたサバの鮮魚を調べたところ、39.4%からアニサキスが見つかったという統計もある」。別の統計では、スーパーマーケットで販売されていたタラの仲間の魚のうち、約56%で寄生虫が見つかった。

米疾病対策センターによると、寄生虫の症例は米国や南米、欧州などの各国でも確認されている。


35. 中川隆[-5650] koaQ7Jey 2018年2月14日 15:26:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

2018年02月14日
かっぱ寿司 4年連続客数減 食べ放題も功を奏さず

かっぱのマークを皿に変えたが関係なかった
引用:福岡B級グルメ食べある記http://blog-imgs-35.fc2.com/e/t/i/etizenya0/201007040123059f0.jpg

かっぱ寿司の来客数減少が止まらない

かっぱ寿司の客数減少が止まらず、深刻な経営不振に陥っています。

14年度の既存店客数は7.7%減、15年度も5.5%減、16年度も6.5%減、17年度も6.7%減(上半期)、そして18年1月も9.1%減だった。

まさに出口の見えないトンネルを歩いている状態で、このままでは5年連続来客数減少になりかねない。



かっぱも手をこまねいて見ていたわけではなく、様々な手を打ってきました。

かっぱは不味いという評価を覆すために、原価率を上げたが、廃棄率が高いため無駄になっている。

かっぱ寿司の仕入れ割合は35%に対して販売原価率は48%、差額の13%は販売されずに廃棄されたようです。


くら寿司やスシローの仕入れ割合は40%で販売原価率は45%程度とあまり差がなく、仕入れたものを無駄なく販売していると考えられます。

つまりかっぱ寿司は仕入れても売れ残りが多いため、良い材料を仕入れられず、他より「美味しくない」ので売れ残ってしまう。

かっぱ寿司が苦しんでいるのはまさにこの「美味しくない」という負のイメージでした。


2010年までかっぱ寿司は回転寿司業界1位だったが、2011年からくら寿司やスシローに抜かれ、今ははま寿司にも抜かれています。

他の回転寿司チェーンは1皿100円のうち40円を材料の仕入れ原価だが、かっぱ寿司は35円だから食べ比べると「美味しくない」のです。

2017年にかっぱ寿司は品質向上を図るとともに、食べ放題キャンペーン、さらに高価格のメニューを増やしました。

寿司以外に問題点が多い

かっぱ、くら寿司、スシローを食べ比べると、まだかっぱは少し劣る気がするが、不満を感じるほど差はないように思います。

味よりも問題なのはシステムの不具合で、かっぱは店員を呼んでも来るのが遅かったり、オーダー間違いが多い。

しかも店員はパートのオバサン達なので、さっぱり要領を得ず客は不快な思いをする事がある。


良く分からないのはかっぱでは呼び出しボタンを押すとピンポーンと電子音が店中に響く事で、絶えず誰かがボタンを押すので、客はピンポンを聞かされながら食べる事になる。

寿司そのものは許容範囲としても、店員のオバサン達の素人ぶりと、耳鳴りのように聞かされる呼び出し音が食欲をスポイルする。

寿司メニューは不味くはないが「これは素晴らしい」ものも無く、全てが平均的で無難、「かっぱはこれだけは一番」というのが無い。


替わりにうどん、プリン、ケーキ、惣菜などが多いが、客は「寿司」を食べに来るので、寿司が美味しくないならこれらはコンビニで買う。

くら寿司やスシローで惣菜が売れるのは「寿司」を食べるついでであって、スシローのフライドポテトを食べに行く客はいない。

かっぱ寿司の問題は廃棄率の高さ、店舗の運営のまずさ、従業員の対応の悪さ、そして「他より少し劣る寿司」などがトータルとして客の不満になっている
http://www.thutmosev.com/archives/74907476.html


36. 中川隆[-12948] koaQ7Jey 2018年6月11日 08:30:03 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-15151]

2018年06月10日
回転寿司独走のスシロー カッパと何が違うのか

「スシローは美味しい」という評価が定着しているため、同じようなキャンペーンでも客の反応が良い
画像引用:http://cmsimage.akindo-sushiro.co.jp/news/0528_sogyosai2nd_billboard_w717h502.jpg

スシローの好調ぶり

スシローは2018年1月から3月期の売上が、前年比10.2%増の846億9600万円だったと発表しました。

純利益にいたっては32.1%増の39億4500万円と快進撃を続け、回転寿司業界のトップを走っている。

これを同業のカッパ寿司と比較するとよりはっきりし、カッパは18年3月までの1年間で、売上高787億2800万円で0.9%減少だった。


カッパ寿司はコスト削減で3億7800万円の黒字を達成したものの、売上の減少に歯止めがかからない。

一方のスシローは新規出店を拡大し、年間30から40店を計画し、2018年前半も14店舗を開店しました。

売上10.2%増のうち2%は既存店売上の増加で、来店客数は変わらなかったが客単価が伸びた。


伸びた客単価は天然魚などの高価格商品が多く注文されたからで、スシローの客は「高くても美味しいもの」を求めているのが分かる。

カッパ寿司はコスト削減で利益を出したが、スシローは逆に高価格商品が売れたことで、利益を伸ばした。

回転寿司は廃棄率が経営に影響するが、客が少なく売れ行きが鈍いほど、廃棄率も高くなる。


客数が多く売り切れるほど注文してくれれば、当然ながら廃棄率も下がっていく。

一方は負の連鎖が、もう一方は売れることでコストも下がる好調の連鎖が起きていました。

「美味しい」という評価が客を呼ぶ

スシローは変わりメニューを次々に投入したり、旬の高級ネタを提供したり、客をひきつける努力はしている。

だがそうした経営努力は他の回転寿司チェーンもやっていて、カッパやくら寿司も同じような企画を展開している。

同じようなキャンペーンを同じようにやっているのに、結果はだいたい「スシロー」「くら寿司」「カッパ寿司」の順番になっている。


企画や目新しさ、新機軸などに目が行くが、客は結局「いちばん美味しい」という評判の回転寿司に集まってくる。

スシローは「美味しい」と評判なので、新企画や旬のネタに客が反応し、注文して売上が伸びている。

残念ながらこれと反対がカッパ寿司で、過去の「美味しくなかった」という経験からくる評価が痛い。


現在のカッパ寿司は味や品質にはかなりこだわっていて、スシローやくら寿司にそれほど負けている訳ではない。

それでも客は「スシローは美味しい」という評価をなかなか変えてくれないのが、カッパの苦戦に繋がっている。
http://www.thutmosev.com/archives/76475330.html


37. 中川隆[-13244] koaQ7Jey 2018年6月15日 08:41:27 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-15592]

もう魚は食べてはいけない
日本人の好きなマグロも体内に含んだマイクロプラスチックの汚染濃度はトップクラスである。捨てられたプラスチックのゴミは海で細かくなり、微生物の身体に取り入れられ、小魚がその微生物を食べ、マグロがその小魚を食べて体内に凝縮されていくからだ。

そして、最後に私たちがマグロを食べる。海に捨てられたゴミは結局私たちの口に入っている。魚を食べているのか? いや、ゴミを食べていたのだ。海に捨てられた、あのプラスチックのゴミを……。

死んだアオウミガメの胃を切除すると、プラスチックのゴミが大量に出てきている。サンゴ礁もプラスチックゴミで次々と死滅している。

それだけでなく、マイクロプラスチックと呼ばれる微細なプラスチックゴミが魚介類の体内に入り込んで、それが巡り巡って人間の身体にも取り込まれるようになってしまっている。

今や、プラスチックゴミがない海は存在しない。太平洋のど真ん中の人が住まない無人島ですらもその海岸はプラスチックのゴミで埋もれている。

海はつながっている。だから、どこかでプラスチックのゴミを捨てたら、それは分解されずにいつまでもどこまでも漂流し、沈殿し、海の中に残るのだ。

そして、今や世界の海はこのプラスチックのゴミのせいで環境破壊が起きており、人類は決断を迫られている。

このまま、プラスチックのゴミを出し続けて海をゴミにしてしまうか、それとも何らかの対策を取るべきか……。
https://blackasia.net/?p=7723


38. 中川隆[-13443] koaQ7Jey 2018年7月04日 01:54:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-16315]

2018年07月03日
かっぱ寿司の来客数が復調 代わりにくら寿司が減少

かっぱ寿司は100円を超える高額寿司をうまく活用している
画像引用:6月期間限定フェア とろける生うにやってきた! | かっぱ寿司 | 回転寿司https://www.kappasushi.jp/cp/season15

くら寿司が苦戦しかっぱは復調

回転寿司業界ではこの数年、かっぱ寿司の1人負けと書くのが恒例のニュースになっていました。

だが2018年GWにかっぱ寿司の来客数は増加して歯止めがかかり、2017年度は黒字決算に転換している。

対照的にくら寿司は来店客数が数ヶ月マイナスで、長期的に見ると2016年から既に来客数は減少していました。




くら寿司は回転寿司が不振だったころにいち早くサイドメニューや寿司以外のメニュー、スイーツなどを取り入れた。

2012年ごろからは次々とサイドメニューを追加し、ラーメンやカレー、カフェ、牛丼などで驚かせました。

最近の外食産業はレトルト化が進み、これらのサイドメニューも店内調理ではなく、多くはレトルトを使用しています。


という事は他店でも容易に真似ができるわけで、スシロー、かっぱ、はま寿司なども同様のサイドメニューを発表しました。

一時はメニューの豊富さで他を引き離していたが、他店の追随で差がなくなっているのです。

不振だったかっぱ寿司でもラーメンやハンバーグ、パフェにケーキなどがあり、それぞれ美味しいそうです。


くら寿司が他の寿司チェーンと違うのは寿司の単品メニューが全皿100円にこだわっている事で、低価格を売りにしている。

以前はかっぱもそうだったが、現在かっぱは180円や280円と100円の寿司が混在し、どれも注文されている。

比較するとくら寿司は選択肢が少なく、どれを食べても同じようなレベルで「スペシャル感」に乏しい。

100円の寿司は限界か

100円の寿司を食べたあとで、最後に240円のを食べて締めくくるなど、ちょっと良い物は欲しくてもメニューに無い。

最近失業率が下がりバイト時給が上がるなど景気回復の兆候も出ていて、消費者は「少し贅沢」をする傾向がある。


スシローとかっぱは高額メニューを混ぜる事で「プチ贅沢」に上手く乗ったが、くら寿司はここで外してしまった。

それとくら寿司は全品100円を維持するのは良いが、店舗に行くとかなりの寿司メニューがタッチパネルに表示されない。

仕入れ値が高く100円だと赤字なので仕入れなかったのかも知れないが、これでは本末転倒になっている。


スシローやかっぱにはいつもある定番寿司も、くら寿司では店頭にはない(ネットのメニュー表にはある)場合が多い。

サイドメニューはレトルトや材料が冷凍なのでいつも有るが、これでは何屋なのか分からない。

回転寿司の客は結局「寿司が美味しい」店に集まる法則は、かっぱ寿司が証明し、寿司を改善した事で客は戻ってきた。


今度はくら寿司が寿司をおろそかにした結果、客離れを招いている。
http://www.thutmosev.com/archives/76750746.html


39. 中川隆[-13724] koaQ7Jey 2018年8月21日 14:41:43 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-17998] 報告

くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24478.html
2018.08.21 文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント Business Journal


 無添くら寿司の客離れが止まらない。6月の既存店客数は、前年同月比1.2%減だった。前年割れは12カ月連続だ。2016年10月期までは3年連続で前年を上回っていたが、17年10月期から変調をきたし、前年同月を下回る月が目立つようになった。

 さらに悪いことに、その下落幅は決して小さくない。17年10月期が1.6%減、17年11月〜18年4月期が2.3%減だった。5月は5.7%減と激減し、6月は1.2%減った。なお、本稿執筆時点では7月の客数は発表されていない。

 他の大手回転ずしチェーンの状況はどうだろうか。

 業界最大手のスシローは絶好調だ。客数は7月まで5カ月連続で前年同月を上回った。上げ幅は大きく、たとえば7月は7.8%増、6月は8.6%増、5月が3.5%増となっている。さらに、客単価も上昇が続いている。客数と客単価が好調のため売上高もうなぎ上りで、7月まで9カ月連続で増収を達成している。

 客離れに苦しんでいたかっぱ寿司も、近ごろは光明が見えている。客数は今年5月まで31カ月連続で前年同月を下回るなど惨状を極めていたが、6月にようやく前年を上回った。6月の客数は1.1%増で客単価も大きく伸びたため、売上高は7.0%増と大幅な増収を達成している。なお、7月は苦戦し、客数が6.6%減、売上高が1.8%減だった。

 客離れに終止符を打つことができた6月は、サイドメニューが充実していた印象がある。

 かっぱ寿司は5月上旬から「白いスープカレーラーメン」を販売した。それに続く格好で6月下旬には「えびそば一幻監修 海老ラーメン」を発売している。白いスープカレーラーメンは発売3週間で10万食、海老ラーメンは発売10日間で10万食を売り上げるほど好評だったという。

 かっぱ寿司では、すしの売り上げが約70%を占める。そうしたなか、ラーメンの売り上げ構成比は約7%にもなり、非すしメニューのなかでは群を抜く人気を誇っている。

 6月はラーメン以外のサイドメニューや魚介以外のすしが充実していたのも特徴的だった。5月下旬から夏季限定で「ラムネ氷パフェ」と「いちごみるく氷パフェ」を販売した。6月下旬からはフェアを開催し、「極上生うに」や「鹿児島県産 活〆かんぱち」といった魚介ずしのほか、「牛Kingのサーロイン直火炙り」や「トンポーロー(豚角煮)」といった肉ずしを売り出している。

 こういったサイドメニューや非魚介ずしを充実させたため、6月は前年同月を上回ることに成功した。

 このように客数でみると、スシローが絶好調で、かっぱ寿司も復調の兆しを見せている一方、くら寿司は厳しい状況が続いている。なお、回転ずし大手4社(スシロー、はま寿司、くら寿司、かっぱ寿司)のひとつであるはま寿司は、情報を開示していないので詳細は不明だ。

■優位性が低下したくら寿司

 それにしても、なぜくら寿司は客離れで苦しんでいるのか。

 まず、「サイドメニューの優位性の低下」が挙げられるだろう。くら寿司はかつて、サイドメニューの充実度において他店を圧倒していた。12年からサイドメニューの強化を図り、同年にラーメンを販売したほか、13年には天丼とうな丼、14年には豚丼、15年にはカレーライス、16年にはカレーうどんや牛丼を売り出している。

 くら寿司はサイドメニューを強化することで、新たな客層を開拓したほか、来店頻度を向上させ、集客を実現してきた。しかし、当初はくら寿司の独壇場だったが、次第に競合もサイドメニューを充実させるようになり、くら寿司の優位性は低下し、客離れが起きるようになった。

 スシローは14年に「出汁入り鶏がら醤油ラーメン」を販売した。発売1カ月で100万食を売る金字塔を打ち立てることに成功している。それ以降、サイドメニューを積極的に投入している。最近ではスイーツを強化しており、昨年11月に「スシローカフェ部」を発足してスイーツのPRを積極的に行い、若い女性らを取り込むことに成功している。

 はま寿司はラーメンが充実している。13年から売り出しを始め、多くのヒットラーメンを生み出してきた。たとえば、「旨だし鶏塩ラーメン」は15年に100万食以上、16年には160万食以上を約2カ月間で売り上げるほどの大ヒットラーメンとなっている。

 かっぱ寿司は先述したとおり、最近はラーメンが好調で、さらにパフェや饅頭、ハンバーグなども販売しており、サイドメニューを強化してきている。なお、ラーメンは14年から販売を始めている。

 このように、各社がサイドメニューを強化しているため、相対的にくら寿司の優位性が低下し、客が流出していったと考えられる。

■トラブル続出でイメージ悪化

「イメージの悪化」も、客離れの要因になっているだろう。16年の3月ごろに起きた、運営会社くらコーポレーションの裁判騒動がそのひとつだ。

 この騒動は16年3月に無添くら寿司について、あるネットユーザーがネット掲示板上に「無添という表現はイカサマくさい」などと書き込んだことが始まりだ。屋号に“無添”を冠していることや無添加を謳っているものの、ホームページなどで4大添加物以外の添加物の使用の有無を表示していないことから、「何が無添なのかがわからない」と疑問を呈したのだ。

 これに対し、くら社は「社会的評価が低下する」としてプロバイダー業者に、書き込みをした人物の個人情報の開示を要求した。しかし、プロバイダー業者は「書き込みは意見・論評にすぎない上に真実だ」として開示を拒否した。

 騒動の発端から約1年経過した17年4月、東京地裁はくら社の請求を棄却した。「書き込みはくら社の社会的評価を低下させるものではない。仮に低下があり得るとしても、書き込みには公益性があるため、違法性はない」との判断を下している。

 この騒動と、くら寿司で客離れが起きた時期は概ね一致している。つまり、騒動でくら寿司のイメージが悪化し、客離れが起きたと考えられる。

 くら社は10年にもイメージ悪化につながる騒動を引き起こしている。「内定取り消し騒動」だ。同社が研修で社訓を35秒ほどで言えない内定者に対し、入社辞退を求めたと毎日放送が報じ、のちにTBSもこれを番組で紹介し、くら社がそれに反論する騒動となった。この騒動でくら寿司のイメージは悪化した。

 こうした経緯があり、「くら寿司は騒動を引き起こすすしチェーン」というイメージが少なからず消費者に根づいてしまったと考えられる。真摯に対応すれば済む問題を、下手に反論してしまい、自ら悪いイメージを広めてきた感が否めない。このような騒動を引き起こす店を好んで利用する人は多くないだろう。

 最近でいえば、親子喧嘩で業績を悪化させた大塚家具が似たような例だ。親子喧嘩をしている店の家具を好んで買いたい人はいないだろう。大塚家具もくら寿司も、騒動でイメージが悪化し、客離れを起こしたといえるのではないか。

 このように、くら寿司は「サイドメニューの優位性の低下」と「イメージの悪化」で客離れが起きていると考えられる。離れた客を取り戻すには、すしとサイドメニューの強化はもちろん、イメージアップの施策が欠かせないだろう。
(文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント)

40. 中川隆[-13654] koaQ7Jey 2018年8月29日 20:20:07 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-18124] 報告
ひとり負けの「かっぱ寿司」、好調のスシロー・くら寿司とどこで差がついた?=栫井駿介 2018年8月26日
https://www.mag2.com/p/money/516087


中小チェーン店が次々と閉店して寡占化が進む寿司業界。大手チェーン店が好調のなか、「かっぱ寿司」だけは虫の息です。投資妙味はあるのか、失敗要因とともに分析します。

数字で比較すれば一目瞭然。かっぱ寿司が乗れなかった業界の大波

「かっぱ」だけ元気がない

回転寿司は中小のチェーン店が減少し、寡占化が進んでいます。現在の4大チェーンは、以下の通りです。

・スシロー(スシローグローバルホールディングス<3563>)
・くら寿司(くらコーポレーション<2695>)
・はま寿司(非公開・ゼンショーホールディングス<7550>傘下)
・かっぱ寿司(カッパ・クリエイト<7421>)

いずれも拡大戦略を取って業績を伸ばしていますが、唯一元気がないのが「かっぱ寿司」です。

かつては最大規模を誇った同社は、なぜ負け続けているのでしょうか。

かつての業界トップが4位に転落

下のグラフは、回転寿司4大チェーンの売上高推移です。

https://www.mag2.com/p/money/516087

(※かっぱ寿司は2014年まで2月期、2015年以降は3月期決算。スシロー・くら寿司は9月期、2018年は会社予想。はま寿司は3月期、データは各種記事より抜粋。かっぱ寿司・スシローは連結。くら寿司は2012年まで単体、2013年以降連結。はま寿司は単体)

これを見ると、他の3社が右肩上がりなのに対し、かっぱ寿司だけが右肩下がりなのが見て取れます。単に規模で負けているだけではなく、経営状況も芳しくありません。

スシローやくら寿司が直近の決算で最高益を達成しているのに対し、かっぱ寿司は過去6年間で4回の最終赤字を計上するなど、冴えない展開が続きます。

https://www.mag2.com/p/money/516087

勝ち負けの差が明確に現れているのです。


かつては「寿司を安く食べられる」と評判に

かっぱ寿司は、1978年に長野市に1号店が開かれました。その後、回転寿司チェーンとして順調に規模を拡大し、2003年に東証1部に上場。「ロープライスポリシー(低価格販売政策)」を掲げ、寿司を安く食べられるということで評判を呼びました。

2011年まで業界トップを維持していましたが、2012年にスシローに抜かれると、あっという間に業界4位にまで転落してしまいます。2012年度以降は赤字続きとなります。

たまらず2013年には米卸販売を手がける神明および同業の元気寿司と資本業務提携を結びますが、うまくいかなかったのか、2014年には居酒屋・甘太郎や北海道などを運営する外食グループのコロワイド傘下に入りました。今はそこで再建に取り組んでいます。

みんなが「うまい寿司」に期待している

栄枯盛衰の激しい外食産業において、典型的とも言える転落劇。そこには、経営の難しさが見え隠れします。

かっぱ寿司は、低価格戦略により規模を拡大してきました。しかし、問題は提供しているものが「寿司」だったことです。

回転寿司とは言え、顧客は寿司に対してそれなりの高級感を求めてやってきます。しかし、かっぱ寿司は安さを追い求めるために品質をおろそかにしてしまった可能性があります。

サイドメニューが勝敗を握る?「はま寿司」が急上昇中

そこに登場したのが、スシローやくら寿司などの新興勢力です。安くても品質を重視する姿勢や豊富なサイドメニューが受け入れられ、かっぱ寿司から顧客を奪っていきます。スイーツやラーメンなどのサイドメニューが充実したことで、従来のファミレスなどとの垣根もなくなってきました。

回転寿司業界が激変する中で急上昇しているのが、ゼンショーグループ傘下の「はま寿司」です。日本最大の外食グループの資本力や食材調達力を活かし、次々に新店舗の開拓・サイドメニューの充実を図りました。店舗数だけ見ると、スシローを抜きトップに躍り出ました。

サイドメニューは寿司より原価率が低く、利益につながりやすい特徴があります。ヒット商品が生まれればそれ目当ての顧客もつかむことができる、一石二鳥の戦略だったのです。
「安かろう、悪かろう」からの脱却を目指す

もちろん、かっぱ寿司も指を咥えて見ているわけではありません。

外食グループコロワイドの傘下に入ったことで食材調達がしやすくなり、サイドメニューの充実を図っています。最近では、「貝の塩白湯ラーメン」が人気なようです。

昨年からは、業界では異例の60分食べ放題も開始するなど、様々な取り組みにより再建を目指しています。「安かろう、悪かろう」のイメージを払拭するのには時間がかかりますが、一歩一歩イメージを改善するしかありません。

かっぱ寿司は「原価が低い」

各社の財務面の比較はどうでしょうか。以下に比較表を掲載します。

https://www.mag2.com/p/money/516087/3


かっぱ寿司は原価率が低く、販管費率が高いことがわかります。これは、ネタにかけるお金が必ずしも高くなく、一方で店舗のオペレーションが非効率になっていることを示しています。

原価率が低いということは、いまだに「安かろう、悪かろう」から脱却しきれていない可能性があります。ただし、これ以上原価率をあげると赤字になってしまうため、ギリギリのところで採算を合わせているように見えます。

オペレーションの非効率は店舗の大きさが影響している可能性があります。ある程度までなら、1店舗の規模が大きいほうが営業効率が上がります。他の3社の平均的な席数が200席なのに対し、かっぱ寿司は120席です。かっぱ寿司が隆盛を誇っていたころにはそれでも大きい方だったのでしょうが、新興勢力はさらに規模を拡大させています。

「回転寿司のファミレス化」が進んでいる

店舗面積の拡大は、サイドメニューの充実とともに「回転寿司のファミレス化」を示しています。この流れは当面続くことになるでしょう。

先行している会社の例を見る限りでは、かっぱ寿司が復活するにはコロワイドグループの力を最大限に活用し、店舗の大型化やサイドメニューの充実など「ファミレス化」を進行させる必要があるように思えます。


栄枯盛衰の激しい業界で「経済の堀」を築けるか

投資対象としての回転寿司チェーンをどう見たら良いでしょうか。株価の水準は表のようになっています。


https://www.mag2.com/p/money/516087/4


PERを並べると、利益水準の低いかっぱ寿司が割高に見えますが、今後の収益回復を見越しての水準かもしれません。時価総額と各社の規模感を比較すると妥当に見えます。スシローやくら寿司のPERは20倍台と、割安とも割高とも言えない水準です。

回転寿司チェーンは、高い利益率を出すことは難しいと思われるため、規模を拡大させながら成長していくことになります。競争が激化して市場が飽和する中で、ファミリーレストランを始めとする他業種との縄張り争いも熾烈を極めるでしょう。

ちなみに、私は外食チェーンへの投資は得意ではありません。チェーン展開の成長力は魅力的なものがありますが、栄枯盛衰のスピードも早く、いつまで競争優位が続くかわからないからです。バフェットの言う「経済の堀」を見出しにくいのです。

もっとも、バフェットがマクドナルドへ投資していたように、その地位を確固たるものにしていれば「経済の堀」の確立は可能です。各回転寿司チェーンもそのような立場を目指してそれぞれの道を邁進してもらいたいと思います。

41. 中川隆[-13640] koaQ7Jey 2018年11月17日 05:01:54 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-20812] 報告
 



なぜ回転寿司店の倒産が激増?スシローら大手5社の出店攻勢が中小を「なぎ倒す」
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25534.html
2018.11.16 構成=長井雄一朗/ライター Business Journal


スシロー福生店(「Wikipedia」より/Hanasakijijii)


 日本生まれのファストフードとして人気の「回転寿司」だが、競争は激しさを増している。東京商工リサーチの調査によると、2018年1〜7月の「寿司店」の倒産は18件(前年同期比12.5%増、前年同期16件)と前年同期を上回って推移している。

 そのうち、「回転寿司店」を経営する会社の倒産は6件(前年同期1件)と急増しており、過去10年で最多だった16年の7件を上回る可能性が高い。一時は100円均一などの業態が好評を博し、「デフレの勝ち組」の代表格であった回転寿司業界に何が起きているのか。背景には、多店舗展開の失敗をはじめ、漁獲量減少による魚価格の高騰、人手不足、そして消費者の実質賃金の伸び悩みがあるといい、特に地方の店舗の経営は苦境に立たされている。

 東京商工リサーチ情報本部経済研究室の関雅史課長は、「回転寿司業界は大手の勝ち組と経営が厳しい地方・中小の二極化が進んでおり、今後、地方の店舗は厳しい経営判断を余儀なくされる」と語る。関氏に、回転寿司業界の現状について聞いた。

■スシロー、くら寿司…5社でシェア75%

――なぜ、回転寿司店の倒産が増えているのでしょうか。

関雅史氏(以下、関氏) 外食産業が伸び悩むなかで、回転寿司業界は右肩上がりの成長を続けてきました。市場拡大を牽引したのは大手チェーンの出店攻勢で、そのため今は大手による寡占化が進んでいます。今年倒産した6件は、ほとんどが地方です。

「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」が「4強」「四天王」などと呼ばれ、「元気寿司」も加えた5社のシェアは約75%です。いかに寡占化が進んでいるかがわかると思います。残り約20〜25%のシェアを地方・中小の回転寿司店が食い合っている構図です。昔は大手と中小がそれなりに共存していましたが、今は大手チェーンが地方チェーンをなぎ倒しているため、地方で倒産が増えています。

 1〜7月で6件という倒産件数については少ないと見る向きもありますが、「休廃業・解散」や「規模縮小」も増えていると思われ、実態はさらに厳しいでしょう。特に地方では、今後も寡占化の弊害が出てくることが予想されます。

――業界特有の事情はありますか。

関 地方チェーンが店舗を増やし、大手チェーンと衝突していくなかで、売り上げが伸びずに倒れていくパターンが増えています。いわゆる、多店舗展開の失敗です。

 また、ビジネスモデルの問題もあります。ほかの飲食業と比べて、ベルトコンベアや注文用タッチパネルなど多額の初期投資が必要な先行投資型産業で、顧客の回転率を高めに維持しなければなりません。しかし、大手チェーンを含めて出店が相次ぎ、同業他社との競争が激しくなっているのです。また、飲食業のなかでも原価率が高いとされるため、最近の漁獲量減少による魚価高騰が響いています。

 さらに、アルバイトを含めた賃金が上昇するなか、コストアップを吸収する価格改定が難しいのが実情です。食材は輸入品も多く為替の影響を受けやすいため、最近の円安基調がボディーブローのように企業体力を消耗させている側面もあります。それらの経営課題の解消のメドが立っていません。

 そして、消費者はネームバリューの高いところに流れていきますから、寡占化によって大手に顧客を奪われている状況です。

――具体的な倒産事例については。

関 神奈川県を中心に回転寿司店「ジャンボおしどり寿司」を展開していたエコー商事が4月2日、東京地裁に民事再生法の適用を申請しました。負債総額は約15億3000万円です。同店は一皿120〜760円の寿司を提供するグルメ系回転寿司で、100円均一とは一線を画していました。

 しかし、新規参入したとんかつ店が軌道に乗らず、回転寿司店のほうも大手チェーンと低価格路線の挟み撃ちに遭いました。金融機関からの借り入れで新規出店を積極的に行っていましたが、投資が失敗に終わったといえます。今年、回転寿司業界で最大の倒産事例となっています。

■“ファミレス化”に活路も

――漁獲量減少による魚価高騰も大きいですね。

関 漁獲量減少は、回転寿司業界だけでなく水産加工業の倒産動向にも影響しています。17年の「水産加工業」の状況を見ると、倒産件数は43件で前年比約2割の増加です。この業界も、水揚げ量の変動や人手不足による人件費上昇などの課題が山積しています。18年1〜7月時点では倒産26件(前年同期23件)で、今年も増加傾向にあります。大手が有利で寡占化が進んでいる点は、回転寿司業界と同じです。

 倒産事例では、東日本大震災で大船渡工場が被害を受けた太洋産業が7月9日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請しました。負債総額は約49億円です。主力商品のサンマの記録的な不漁が続き、原材料の仕入れが激減したため、自力再建を断念しました。水産加工業の倒産増加は回転寿司業界にも影響を与えており、原材料の確保が難しくなっていることが地方・中小の回転寿司店の不振の一因となっています。

――くら寿司は漁船を一隻丸ごと買い上げるかたちで水揚げを安定的に確保していますが、大手ならではのやり方ですね。

関 水揚げの確保についても大手と地方・中小では格差が生まれており、最終的にはスケールメリットによって大手が有利になります。また、今は何かあればSNS(ソーシャル・ネットワーキング・システム)などで拡散される時代ですから、安っぽい魚は使いづらく、やはり高めの原価率を維持しなければなりません。不漁のなかでどのように原材料を確保していくかは、業界全体の課題といえるでしょう。

――場合によっては、ビジネスモデル自体を変える必要もありそうですね。

関 回転寿司店といえば「寿司が回る」というのが常識ですが、回さない業態にチェンジしているケースもあります。また、ファミレス化やアミューズメントパーク化でファミリー層への訴求を強化するほか、ひとり客の取り込みも重要な課題です。これらに対して、大手チェーンは大胆な施策に打って出る可能性があるでしょう。

■東京進出に成功した北海道の「根室花まる」

――回転寿司店もコンビニのように大手チェーンばかりになりつつありますが、地方・中小の奮起を期待したいところです。

関 地方の成功例としては、北海道発の「根室花まる」があります。高価格帯の独自ネタで人気を集め、「KITTE 丸の内」に店舗を構えるなど東京進出に成功しています。地方から都市部への進出は確かにリスクがありますが、根室花まるのように付加価値を提供することができれば可能です。

 ただ、地方・中小では店舗を縮小する動きがあり、関係者からは、「これまで開店ラッシュだった回転寿司チェーンは、今後は閉店ラッシュになるのではないか」という声もあります。

――大手チェーンの動向はどうでしょうか。

関 郊外への出店を加速させていますが、市場は飽和状態です。そのため、たとえばスシローは都市部に回帰しています。スシローは元気寿司との経営統合を進めていますが、今後はさらに大手の寡占化が進むでしょう。関係者からは「業界再編がさらに進む可能性もある」という声も聞かれ、地方・中小も含めた回転寿司業界全体の動向は目が離せない状況です。

42. 中川隆[-13656] koaQ7Jey 2018年11月18日 14:23:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-20878] 報告

2018年11月18日
地方の回転ずしチェーンが新鮮ネタと個性で人気


北海道、根室花まるの筋子寿司

画像引用:https://lineblog.me/moeazukitty/archives/13179269.html

地方の回転ずしチェーンが人気

首都圏や都会では大手回転ずしチェーンに属さない地方の寿司チェーンが人気を得ています。

全国的にはスシロー、くら寿司、カッパのような100円寿司が人気だが、地方ではそれほどでもなかった。

人口密度が低い地方では1皿100円で採算がとれるほど来店しないし、それだけの人が住んでいない。



地方では全皿定額スタイルではなく、利益を出しやすいように皿をランク分けしていることが多い。

最も安い皿は120円くらいで180円や240円、360円や480円などの皿がある。

混雑時をのぞくと皿はあまり回っておらず、注文を受けてから握る場合が多い。


この方が少ない来店客で利益を出しやすく、廃棄ロスも少なくなります。

どうせ注文してから握るなら回転レーンがなくても良さそうだが、回転することでチェーン店化している。

回転することで店が売りたいメニューを積極的に勧めたり、配膳の手間や人件費を削減できる。

地方チェーンならではのネタが人気

大手チェーンは全国同一商品が求められるので、良い魚があっても全店で提供できなければ仕入れない。

期間限定商品でも全店で提供する前提なので、それほど変わった企画はない筈です。

数店しかない地方チェーンは安くて良いネタを臨機応変に仕入れて、素早く客に出しています。


北海道や東北、北陸の回転ずしでは地元漁港でとれた魚を提供し、高い皿はネタがシャリからはみ出すほど大きい。

大手チェーンでは自動シャリ製造機が使われていて、地方チェーンにも存在するが職人の手作業が多く残されている。

回らない寿司では値段が時価だが、回転ずしは値段が表示されているので高級ネタも注文しやすい。


北海道の回転寿司はこぼれるほどのイクラやウニで知られていて、東京にも進出している。

ニシン・ホタテなど北海道ネタが多く、旅行がてらわざわざ北海道まで食べに行く人もいる。

金沢など北陸の回転ずしは日本海で採れる魚介が売りで、ノドグロ・ホタルイカのような日本海ネタが楽しめる。

エビやカニなども大手全国チェーンで食べるのとは別物で、新鮮で甘みが強い。
http://www.thutmosev.com/archives/78177190.html

43. 中川隆[-11233] koaQ7Jey 2019年3月24日 15:44:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[777] 報告

回転寿司、実はみんな「回っている寿司」を取ってない!?
3/24(日) 12:10配信 LIMO
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00010255-toushin-life&p=1


皆さんは回転寿司によく行きますか?  手ごろな値段でお寿司を食べられるという理由で利用している方も多いでしょう。ところで皆さんは、回転レーンに載って流れてくるお寿司を取って食べますか?  それとも端末から注文しますか? 

2019年3月、Jタウンネットで行われた調査、「回転寿司、レーンの寿司を取る? 取らない?」の結果が発表され、複数のウェブメディアで取り上げられて波紋を呼んでいます。
.

実に70%が「注文」中心で食べる

この調査では、「回転寿司、レーンの寿司を取る? 取らない?」という質問に対して、「絶対に取らない」が20%、「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」が50.7%、「取って食べることが多いが、注文することもある」が20.4%、「基本的に取る。注文は極力しない」が8.9%という結果でした。

「注文することが多いが、レーンの寿司を取ることもある」派の50.7%と、「絶対に取らない」派の20%を合わせると、全体の7割が「注文中心派」となり、もはや回転寿司のベルトコンベア上を流れる寿司の意義に疑問を抱きたくなりますね。
.

レーンの寿司を取る理由、取らない理由

この調査結果は話題となり、各所でさまざまなコメントが寄せられています。まず、「回転レーンから寿司を取る派」の声では、

「(注文式は)注文しないと来ないし、時間掛かるしやっぱり、お寿司は回転してる方が良いんだよ。美味しそうで食べたいネタ取れるし」

昨今増えている注文式は、確かに「すぐに来ない」というデメリットも見受けられます。一方で、「注文中心派」の意見としては以下のようなものが挙がっています。

「回転してるネタって乾いてて不味そうじゃん」
「回転レーン上の寿司より注文した寿司のほうが適度に空気が入ってて美味かった」

また、回転レーンに関しては、次のような声も見受けられます。

「レーンの寿司は子どもがベタベタ触ってそう」
「普通にいちど取った皿をまたレーンに流す・・悪いことって認識はないの?」
「回っている寿司は絶対に食べない。他人の咳からの唾や手垢が付いているから」このように、マナーの悪い客やレーンにいたずらをして遊ぶ子がいるといった理由から、回転レーン上の寿司を避ける人も多くいるようです。


そもそもなぜ寿司は回るのか

ところで、そもそもなぜ回転寿司は、ベルトコンベアで寿司が運ばれているのでしょうか?  「寿司が回る」というエンターテインメント性もありますが、「多数の注文の配膳の手間を省き、人手を少なくする」という人件費の削減を意図した経営的観点も大きかったのです。

回転寿司は、もともと1958年に、大阪の「廻る元禄寿司」が導入したものが発祥でした。同店の経営者は「コンベヤ附調理食台」という名前で特許も取っていましたが、この特許が切れた1978年以降、1980年代にかけて、全国に回転寿司のチェーンが次々と設立されていきました。

しかし、タッチパネルで注文した品をレーンで運ぶ技術ができた現在では、わざわざ注文品以外の多くの寿司をレーンに流す必要性は薄くなってしまいました。
.

「鮮度落ち」での食品ロスをどう減らす?

また、寿司業界では、鮮度を重視する顧客が多いことから、これまで各企業が企業努力を重ね、衛生管理を徹底しながらも、廃棄率を下げてきました。

有名なものとしては、くら寿司の、鮮度管理ICチップを蓋上部につけた透明なプラスチックカバー、通称「寿司カバー」などが挙げられます。

それぞれの企業は、注文の傾向やネタごとの売上など顧客に関するデータと、個々のネタの鮮度に関するデータなどに基づいて、回転レーンに流す寿司の量などを調整しています。結果として(あくまで廃棄率を公表している企業だけの数字ではありますが)廃棄率の平均は3%程度だといいます。しかし、そもそも回転レーンから取るお客自体が減少しているため、誰にも取られずに廃棄となってしまうリスクを抱えつつ、レーンに流す寿司を適切に調整するのはなかなか難しそうです。
.

回らずに「走る」寿司が増加中

そんな影響からか、回転レーンに寿司を流すのをやめ、お客がテーブルで注文するたびに特急レーンで提供するスタイル、いわゆる「走る寿司」が増えてきています。

序盤にこのスタイルに切り替えたのは「魚べい」や「元気寿司」を経営する元気寿司グループ。切り替えた理由に関して、同社の法師人尚史(ほうしと・たかし)社長は、

・全体の売り上げに占める注文率が8割を超えたこと
・回転レーンをストップした状態での運営をテストした結果、特に問題が発生しなかったこと
・既存店を回らない寿司に転換したところ、売り上げが伸びたこと

などを踏まえて「回転しない寿司」路線に変更したと「ITmedia ビジネスオンライン」のインタビューで答えています。

また、元気寿司グループのみならず、業界トップ4に入る「はま寿司」「かっぱ寿司」などでも、通常の回転レーンのない、フルオーダーシステムを採用した店舗が増えてきているようです。
.

「お客のマナー」も一因!?

「注文派」が増えている背景としては、「回転しているネタは鮮度が悪そう」という意見はもちろんですが、先ほども触れたように「他人の咳や手垢」「しつけがなっていない子ども」などを気にして回転しているネタを取らないという意見があることからも、回転寿司での「お客のマナー」も関係しているようですね。

しかし、以前と比べると低コストでオーダーシステム導入が可能となってきた上に「注文する派」が増えた現在、「回転しない回転寿司」がさらに増えるかもしれません。今後の回転寿司業界の動きに注目したいところです。

44. 中川隆[-11210] koaQ7Jey 2019年3月25日 08:56:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[800] 報告

【2019版】回転寿司のランキング|大手5社のおすすめネタや料金を比較2019/03/15
https://sendaiminami-tusin.com/kaitensushi-hikaku/

回転寿司チェーン店を食べ歩いてランキングにしました。

ネタはスシローと魚べい(元気寿司)が良いですが、他と比べると高額路線で、美味しいネタもそれぞれ違います。

くら寿司は100円メニューの質が高く、はま寿司はサイドメニューが充実、かっぱ寿司は食べ放題があります。

各社で特徴が異なるので回転寿司選びの参考にして下さい。

もくじ

•第1位 スシロー
•第2位 魚べい
•第3位 くら寿司
•第4位 はま寿司
•第5位 かっぱ寿司
•その他の細かいポイント•ビール
•シャリ・わさび・醤油など
•ゲームができるくら寿司と魚べい
•はま寿司はペッパーくんがお出迎え

•かっぱ寿司以外は予約を
•注文方法の違い
•まとめ

第1位 スシロー

スシロー 中トロ

スシローは全体的にネタが良く、特に150円以上の高級ネタが美味しいです。

まぐろ類やキャンペーン時のメニューは、金額を考慮しても群を抜いています。

また、デザートもダントツでした。(ほぼ全メニュー食べています)

注文品のスピードも早く、我が家では総合的に一番満足度が高いお店です。

第2位 魚べい


高速3段レーンで回転しない寿司の魚べいですが、ネタはかなり良いです。

ただ、マグロ類とデザートが弱く、我が家の好みではスシローに負けてしまいました。

ラーメンや100円皿ではスシローより美味しいメニューもあります。

店内が明るくスタイリッシュなのも特徴的です。


第3位 くら寿司

くら寿司 ボラゆず漬け

くら寿司は中トロや天然ボラなど、100円メニューが充実しています。

100円のメニューだけで満足できるのは財布に嬉しいポイントです。

デザートの種類も豊富でネタも良いのですが、注文品の提供が遅いので子供連れは大変かもしれません。

ラーメンはつるつるの太麺が個人的に苦手です。(味玉は他と比べると甘くなくて美味しい)



第4位 はま寿司

はま寿司の焼きそば

はま寿司は麺類や揚げ物など、サイドメニューの種類が豊富です。

シャリなどの味付けが年配の方にも美味しく、親子3世代で外食する時に利用しています。

デザートの種類は少なめで、サイドメニューは提供に時間がかかります。


第5位 かっぱ寿司

かっぱ寿司 うに包み

平日14〜17時限定の食べ放題がお得です。

時間は60分で、料金は男性1580円、女性1480円、小学780円。

ネタは他社よりも若干落ちる印象でした。

その他の細かいポイント

ビール

かっぱ寿司とはま寿司には瓶ビールがあるのが嬉しいポイントです。

くら寿司は生ビールがセルフのため、子連れの場合はテーブルに持ってきて貰えるほうが楽だと感じました。

シャリ・わさび・醤油など

私は魚べいとはま寿司のシャリが好きで、子供たちはスシローのシャリが好きです。

くら寿司は卓上に生わさびがあります。

魚べいは小皿やワサビが卓上にあるので便利です。ガリも美味しい。

はま寿司は醤油を4種類から選べます。

はま寿司の選べる醤油

ゲームができるくら寿司と魚べい

くら寿司にはお皿5枚でできるガチャガチャがあります。

魚べいも対象商品を注文するとゲームができます。

この2店はもっと食べるようにと子供たちに催促されます(笑)

はま寿司はペッパーくんがお出迎え

はま寿司のペッパーくん

はま寿司の受付・座席案内はPepperくんが担当してくれます。

子供たちには人気ですが、使い方に戸惑う年配の方をみかけることがあります。

慣れれば簡単な操作なのですが、初めはちょっと注意が必要です。

かっぱ寿司以外は予約を

スシローは「今から行く」という項目があり、遅れても3組目くらいに呼ばれます。

魚べいもアプリを入れると2パターンの予約が可能です。

くら寿司は空いている時間で予約できます。

かっぱ寿司はそれほど混んでいません。

※当地域の情報です。店舗によって異なるかもしれません。

注文方法の違い

スシローは注文するとすぐに到着し、注文上限も多くストレスが貯まりません。

魚べいは3段レーンのため、大量に注文しても一気に届きます。

くら寿司は注文できる限界が少なく、すぐに「少々お待ち下さい」の画面になってしまいます。寿司キャップ「鮮度くん」があるので、レーンのお皿を取れば良いのですが小さい子供連れだとなかなか大変です。

はま寿司は注文品がレーンを流れるタイプですが、提供時間はメニューによって異なります。一部メニューは早めに注文しておいた方が良いです。

うちの近所のかっぱ寿司は、タッチパネルの反応が悪くてうまく注文できません(涙)

まとめ


1高級ネタとデザートが美味しいスシロー
2一部のネタとラーメンが美味しい魚べい
3100円皿が充実のくら寿司
4サイドメニューが豊富なはま寿司
5食べ放題のかっぱ寿司


どのお店も満足度は高いですが、それぞれ特徴が異なります。

ぜひ食べ比べてみて下さい!
https://sendaiminami-tusin.com/kaitensushi-hikaku/

45. 中川隆[-11209] koaQ7Jey 2019年3月25日 08:59:51 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[801] 報告
かっぱ寿司食べ放題の影響?ネタとシャリがとても小さくなった件 2018-08-16
https://imasugu-go.com/kappa-sushi/

2018年の5月下旬にかっぱ寿司に行ってきました。

そのとき食べた寿司ネタの小ささに驚いた話です。
※食べ放題ではなく、通常の一皿ずつ注文する食べ方での話です


一皿目の衝撃。え、ネタ小さくない…?

最初に貝の味噌汁(何で 貝 なんだろう…あさり、とか、しじみ、とかじゃないんだろう)を注文し、美味しく頂いていると、彼女が注文したイクラがまず最初に運ばれて来ました。

それを取ってテーブルに置いた瞬間

「ん…?んんんん?ちっさ…いね?」

ちなみに私はモンスタークレーマーではありません。

100円の回転寿司に築地の味を求めたりしません。

高級店や板前さんに握ってもらうカウンターのお店と100円の回転寿司が同じ物が食べられるなんて、これっぽっちも思っていません。

ネタの厚みもそれなり。わかってます。

でも、それでも、あまりにも小さいシャリと少ないイクラの量におどろきました。

文房具で例えるなら、MONO(消しゴム)が2つお皿の上に乗って来た様な。

私、回転寿司に始めて来たわけではなく、回転寿司を食べるなら毎回同じ、家の近くのかっぱ寿司で食べていまして、ベテラン店員さんのモノマネ(高クオリティ)が出来る程、長年通っています。

それでも今回は衝撃を受けた程ですから、決して悪口言いたいだけではない事をご理解下さい。

次々と頼んでみる。全部小さい。

普段から物によってあるんです。

ネタ小さい時とか。あと、同じ日に同じネタを頼んでもこの皿は大きい、この皿は小さいとか。

ええ。分かってるんです。何度も通ってますから。

それでも感じるのは、小さいという事。シャリがもうほんとに小さい。ネタよりシャリが大きいのは以前からだったのですが。

シャリが体感で以前の半分くらいになってしまった。

お寿司としての見た目のバランスは良くなったかもしれないです。シャリよりネタが大きくなりましたからね。お寿司のサイズ自体が小さくなってしまいましたね。

画像も載せますが、画像だと感じづらいですね。比較対象は店内にあるワサビです。皿に広大なスペースが生まれております。

シャリってロボットじゃ無いんですかね。

なんでこんな食べかけみたいな形のシャリが出てくるのでしょうか。形が不揃いで、本当に量が少ない。スーパーのお寿司や、で前のお寿司も食べますけど、比べ物にならない小ささになってしまっています。

本当に衝撃を受けたので、その場でツイッターを覗いてみました。私の勘違いなのかもしれない、と。

かっぱ寿司のネタが小さくなったのは、今日たまたまこの店で起こっているだけのことなのか?と。

どうやら勘違いではない様です。残念。ではどうしてこうなってしまったのでしょうか。

寿司ネタの大きさはすしざむらいの足元にも及びませんよ。すしざむらいはかっぱずしの倍はあります。


関連記事

すしざむらいは味もパクリきれているか食べてみた!まずいのか?

すしざむらいは味もパクリきれているか食べてみた!まずいのか?
すしざむらいは味もパクリきれているか食べてみた!まずいのか?

続きを見る

かっぱ寿司は食べ放題を始めていた

かっぱ寿司は2018年2月7日(水)から、全店舗で食べ放題キャンペーン「かっぱの食べホー」という名前で始食べ放題を始めていました。

期間は未定という事です。全店舗なんですね。すごい。今日来ているこの店もすでに食べ放題やってるっていう事ですね。気づきませんでした。

かっぱ寿司の食べ放題は80種以上の商品が食べ放題でドリンクバー付。

制限時間は60分間
実施時間は平日 14:00〜17:00
webかアプリで予約

料金は

男性:1,580円
女性:1,480円
小学生:780円
小学生未満:無料(保護者1名につき2名まで無料。3名以降は1名500円)
延長料金:500円/10分
※金額はすべて税別表示

いつもお会計が一人1500円程度かかっているならお得かもしれませんね。

食べ放題は、私貧乏性なので元を取ろうとつい考えてしまうので腹一杯無理して食べてしまいます。お腹どころか喉あたりまで目一杯詰め込みます。

そして翌日腹痛を起こすという過ちを何度も何度も繰り返しているので、もういい加減食べ放題は卒業しました。

何円分食ってやった!みたいな事を言ってドヤ顔するの、人生誰もが通る道の一つですよね。それはそれで楽しいですけど。

でも基本、薄利多売のはずの回転寿司で食べ放題ってどうなんですかね?

しかも限定とかなら分かるけど、全店舗で期限なしって…かっぱ寿司、流石に大丈夫かと、心配してしまいます。

気になったのでかっぱ寿司を調べてみたところ、

かっぱ寿司は業界第4位。3年間で4度の社長交代

業界1位はスシロー

業界2位のくら寿司も業績好調

業界3位のはま寿司も業績好調

と来て、かっぱ寿司はというと、

15年3月期には134億円の最終赤字を計上し、18年2月まで28カ月連続で前年同月を客数が下回っている。

儲かってません。むしろ大手回転寿司では1人負けです。

社長ってそんなに変わるものなんですかね。

回転寿司業界が全体で落ちているならともかく、かっぱ寿司1人負けには驚きました。

食べ放題は苦肉の策なのでしょうか。

かっぱ寿司に来るお客の全員が食べ放題を望んでいるわけではありませんし、食べ放題を利用しないお客の方が多いんじゃないでしょうか。

それよりもネタとシャリの異様なまでの小ささをなんとかした方が全ての客の満足度をあげられるのではないのでしょうか。

カーくんとパー子ちゃんを表舞台からリストラして、イメージを変えてきたのは、私はちょっと寂しいです。

かーっぱかっぱ かっぱのマークのかーっぱずしー♪はもう聞けないんですね。あの頃のかっぱ寿司の方が私は好きだったのですが。

まとめ

ネタが小さくなったと感じたのは気のせいでも、私の行くお店だけのことでもなく、かっぱ寿司は業界一人負けで苦しんでいるのが影響しているようです。

巻き返しを図り、食べ放題を行なっているようですが、それはどうなんですかね。

誰もが食べ放題で食べたいと思っているわけでは無いはずですし、一貫の、一皿のクオリティーを上げないと、まずいと思います。

かっぱ寿司の茶碗蒸しは本当に美味しいし、家からは近くて便利なので、かっぱ寿司には是非巻き返して欲しいと思っています。

まずは今すぐカーくんパー子ちゃんを呼び戻してほしいです。

https://imasugu-go.com/kappa-sushi/

46. 中川隆[-11208] koaQ7Jey 2019年3月25日 09:02:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[802] 報告

2018年02月09日
スシロー・かっぱ寿司・くら寿司・はま寿司論争  あなたはどこが好き?
http://donsok.com/archives/24249553.html

1: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 22:58:55.25 ID:kI82BDTF0

ワイはスシロー


207: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:15:44.97 ID:Gu18dlYkr

スシローひどない?


228: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:17:17.71 ID:ScFk/Oyz0
>>207
100円ホタテはどこも小さいンゴ


231: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:17:19.34 ID:PpcZe6rg0
>>207
身を半分に切り込み入れて開くの忘れたんやろ


305: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:22:38.22 ID:PpcZe6rg0

身の小さいホタテはこう開かなきゃなきゃけないんやで


235: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:17:28.67 ID:ObhqF2Ns0
>>207
スシローって1貫単位で持ち帰られるのか


250: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:18:29.01 ID:dCv6SRvE0
>>235
セットメニューやぞ


249: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:18:17.74 ID:3osbcoOFd
>>207
100円寿司だとこうなるのは仕方ない


6: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:00:01.18 ID:Be7uwU1j0

スシローはネタ小さくなったからあかんわ


715: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:58:31.61 ID:BXzMjuZsr

ほんま草


571: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:46:26.56 ID:PpcZe6rg0

無能な回転寿司屋の赤貝

くら寿司のキャンペーン限定の赤貝


149: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:12:20.71 ID:3RaHO3oFr

シャリの量
スシロー 16g
カッパ寿司 18g
くら寿司 20g
はま寿司 20g

ネタの重さ まぐろ(赤身)
スシロー 15g
くら寿司 18g
はま寿司 18g
カッパ寿司 20g

スシローのネタがほぼ韓国産に変更
http://nonstyle.biz/archives/1411

ちなみにくら寿司は韓国産材料一つも無し


27: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:02:58.94 ID:Ccia0Kys0

自分はくらやけどかっぱも嫌いじゃない
スシローはいつ行っても多いしなんか変わった寿司多くて微妙


71: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:06:01.77 ID:XIbWR2vJ0

値段の割に寿司としてそこそこ美味いのがスシロー
くら寿司は寿司以外を食べに行くところ


15: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:01:22.47 ID:IAH9WZfE0

かっぱ寿司って上の会社が変わって美味しくなったって聞くけど実際どうなん?


21: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:01:53.64 ID:ZXiSL7Fp0

上は別れるけど下はかっぱで確定してる


25: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:02:40.68 ID:1N4dRwdW0

食べ放題やってくれるかっぱ寿司に決まってるやん


58: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:05:34.13 ID:cV1JfIIxM

最近かっぱ寿司ってあんま見ないけどどんどん店舗潰れてない?


95: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:07:48.20 ID:qH0jEcPZ0

かっぱ寿司は昔に比べたらかなり良くなった
くらとかっぱならかっぱ行くわ


103: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:08:36.63 ID:cV1JfIIxM

>>95
正直新幹線で寿司運ばれてくるの好き


116: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:09:32.14 ID:UbW1N9dU0

かっぱ久々に行ったけど割りとよくなってたわ
あとはまのシャリはクソマズい


126: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:10:23.59 ID:yLtQwaxz0

スシロー最近一貫ものとか100円じゃないもの多すぎる
かっぱと蔵が台頭してきた
はまは安い割においしいってだけでコスパ厨の店


138: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:11:16.48 ID:QS1iilWa0

かっぱ寿司の食べ放題、1700円払って15皿とサイドメニュー10個くらい頼んだけど
全然1700円分の満足度できへんかったわ・・・


148: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:12:11.91 ID:cV1JfIIxM

>>138
食べ放題って心荒むよなぁ
腹いっぱいになると後悔で嫌悪感塗れになるし


152: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:12:32.81 ID:upvCixBi0

>>138
大食いはカッパに行ってくれるならありがたいわ


159: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:13:06.70 ID:yLtQwaxz0

>>138
1700円で全部なら一貫もの食いまくるかなあ


167: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:13:41.13 ID:upvCixBi0

>>159
残念そんなものはない単価高いのはラーメンくらい


214: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:16:18.80 ID:yLtQwaxz0

>>167
かっぱは毎回画竜点睛を欠いてる
新幹線で盛り返したけど


222: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:16:54.48 ID:cV1JfIIxM

>>214
新幹線ほんとすき


145: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:11:42.31 ID:WWA73cPUp

函館市場
大輝水産
回転すし北海道
この辺が美味い


154: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:12:49.25 ID:9pqBUWGg0

くら寿司はガキ寄りなのがマイナスや


164: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:13:25.26 ID:ydoZrkIp0

くら寿司はなんかネタが凍ってる時多いわ
スシローとかはま寿司はそんなん無い


185: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:14:51.33 ID:3osbcoOFd

>>164
これむかしのかっぱとかそういうときあったわ
ビントロかよってね


165: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:13:28.41 ID:gDIazdhl0

はま寿司はネタは本当に頑張ってると思う
ただシャリがなんか色々雑に思える


421: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:31:53.08 ID:WIL8onYq0

かっぱ寿司の食い放題どうなん?


434: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:32:57.98 ID:upvCixBi0

>>421
メニューみてみ減っててここで言われてるデザート目的すら勧めにくくなってる


422: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:31:58.37 ID:PpcZe6rg0


肉明けの赤貝もヒモ軍艦も最高なんじゃ〜


451: 名無しの七氏 2018/02/08(木) 23:35:15.21 ID:PpcZe6rg0

青柳置いてない回転寿司ぐう無脳


http://donsok.com/archives/24249553.html

47. 中川隆[-11207] koaQ7Jey 2019年3月25日 09:05:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[803] 報告

くら寿司は無添加ではない?ネタが小さいって本当?他店と比較!
https://utile-site.com/kurazushi-mutenka-631

くら寿司 無添加ではない

安くて美味しい“くら寿司”は家族や友達みんなで外食する際、真っ先に名前が挙がることも多い回転寿司チェーンの鉄板ですよね!

看板に大きく記載された“無添”が印象的なくら寿司は、他の回転ずしチェーンと比較して安心・安全を強くアピールしています。

無添を掲げているので「食品添加物を一切含まない!」と思うかもしれませんが、実際は完全な無添加でないので注意が必要です。

また、くら寿司はSNSでよく「ネタが小さい」なんて言われるので、くら寿司ファンとしてはホントなのか気になるところ。

今回くら寿司が無添加ではない理由や、ネタが小さいのは本当なのか他の回転寿司チェーンと比較してみました。

くら寿司は無添加ではない!“無添”の意味

無添と言われると、私たちは「食品添加物を一切使用していない」と思いますが、くら寿司の公式ウェブサイトを見ると以下のように書かれています。


無添加への取り組み

私たちはお客様の健康を最優先したいという基本思想のもと、全ての食材から“四大添加物”を排除。

化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を一切使用していません

実現までには長くの歳月と多くの投資、不屈の精神があり、遂に他社が追随できない四大添加物排除を実現しました。

くら寿司の全食材は「安全・安心」からできています。

上記の内容から“無添”が指すのは、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料の4つの添加物のみだと分かります。

無添加でないなら、「安心して食べられる?」「四大添加物とは?」といった疑問が浮かびますよね…

くら寿司のお寿司は安心して食べられる?

まず「安心して食べられる?」という疑問の回答ですが、結論からいえば安心して食べられます。(当たり前ですがw)

基本的に食品添加物は厚労省が身体への害を調査し、最低限の安全性が確認できたものだけが使われています。

そもそも食品添加物を全て排除してネタを提供する形にすると、食中毒の危険性が高まるなど新たな危険が生まれます。

(とれたての魚なら限りなく食中毒の危険性が低くなりますが、1皿100円といった低価格で提供するのは不可能です)

くら寿司に限った話ではなく、「食中毒の発生=廃業」といえる飲食店業界全体において、食品添加物の使用は避けて通れないのです。

食品添加物が身体に悪いのは確かですが、ある意味“必要悪”であることを忘れないでください。

くら寿司が提供するお寿司は無添加ではないですが、食中毒の危険性などを考慮した上で添加物削減に努めているのは評価できると思います…

“無添”というアピールの仕方がいかにも“完全無添加”をイメージさせるため、よくなかったんでしょうね(^-^;


くら寿司が排除に成功した“四大添加物”とは?

くら寿司が排除に成功した添加物の使用目的や、懸念される身体への害は以下のとおりです。

化学調味料 食品にうま味を加えるため使用

天然のうま味成分を、化学的に引き出し精製。

例えばサトウキビを原料に人工的に発酵させ、うま味成分であるグルタミン酸を引き出すといった方法です。

大量に摂取した場合、偏頭痛や緑内障を引き起こす、味覚障害になるといった害が報告されています。

人工甘味料 食品に甘みを与えるため使用

砂糖の何倍もの甘さを持つため少量で甘みを作り出すせます。

また砂糖より低カロリーなので、ダイエット食品としても認知されています。

大量に摂取した場合、糖尿病や発がん、未熟児を出産するリスクが上がるとされています。

合成着色料 食品に着色したり、色を保つため使用

食品本来の色を保つのは大変難しいので、人工的に色味を加えて見栄えのよい食品を作ります。

大量に摂取した場合、発がん性やアレルギー症状を引き起こす可能性があります。

人工保存料 食品の腐敗・酸化を防ぐために使用

食中毒のリスクを減らすために使われる添加物で、微生物の繁殖を抑え、食品の腐敗を防ぐ目的があります。

大量に摂取した場合、発がん性やアレルギー症状、また遺伝子を傷つけるリスクがあると報告されています。

四大添加物の詳細をみると、どれも危険な一面をもつ添加物なので、「くら寿司、頑張ったな〜」なんて思いますよね!

ちなみに“四大添加物”という言葉は、くら寿司が独自に作った造語で、定義もくら寿司が独自に作ったものです。

ここまで考えたなら、“無添”じゃなくて“四大添加物排除”というキャッチフレーズにした方が良かった気もしますが…

生き残りが争いが激しい業界だけに、インパクトのあるキャッチフレーズが欲しかったんですかね(^-^;

ちなみに過去、“無添”のキャッチフレーズが嘘くさいとネット掲示板に書かれたことにくら寿司が激怒し、裁判になったことがあったようです。

裁判所の判決は、くら寿司側の敗訴。


書き込みはくら社の社会的評価を低下させる内容ではない。仮に低下させたとしても、書き込みには公益性があるので違法性はない。

くら寿司のウェブページには四大添加物以外の添加物使用の有無が記載されていないため、書き込みの意見は真実

との判決が下りました。

まぁ、当然の判決結果と裁判所の見解ですよね。

私たち消費者側は情報提供する会社側を信じるしかないので、もっと分かりやすい表現を使うべきだとは思います。

ネタが小さいって本当?他店と大きさを比較!

“無添”表記のモヤモヤの次に「ネタが小さい」なんて…、なにかとマイナスなイメージを持たれている、くら寿司。

ネタの大きさなら目に見える情報なので、白黒はっきりできるはず!

さっそく回転寿司チェーンの4大大手、くら寿司・スシロー・かっぱ寿司・はま寿司で、寿司ネタの定番・まぐろの大きさを比較してみましょう。


•くら寿司 約8センチ
•スシロー 約6センチ
•かっぱ寿司 約6センチ
•はま寿司 約7センチ

当たり前ですが回転寿司チェーンはネタの大きさや厚さを測って提供していないので、上のサイズは参考程度ですが、一番大きかったのは“くら寿司”でした!

この結果から「くら寿司のネタが小さい」という情報はデマだと分かります。

かといってスシローやかっぱ寿司のネタが小さいとも思わないので、回転ずしチェーンのネタ大きさ勝負は、おそらく

”訪れた店舗や日にち・時間によって勝者が変わる”

といえるでしょう。

個人的には、くら寿司はシャリとネタのバランスが良いので他の大手3社と比較して、食べやすいイメージです。

また、くら寿司ではシャリを半分にした“シャリプチ”というサービスも行い、女性やお子様、高齢者目線での食べやすさも追求しています。

添加物の排除といい、食べやすさを追求する姿勢といい、競争が激しい業界でくら寿司が生き残りをかけて努力しているのは確かです。

“無添”の真相を知ると嫌悪感を抱く人もいるかもしれませんが、くら寿司人気が衰えることはまだまだなさそうですね!


https://utile-site.com/kurazushi-mutenka-631

48. 中川隆[-11206] koaQ7Jey 2019年3月25日 11:36:52 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[804] 報告

スシローと差「くら寿司」一人負けの理由
3/25(月) 9:15配信 プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00028091-president-bus_all


「無添くら寿司」ホームページより


回転ずしチェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションの業績がさえない。既存店売上高は4カ月連続前年割れで、業界最大手「スシロー」の16カ月連続前年超えとは対照的だ。店舗運営コンサルタントの佐藤昌司氏は「一人負けの原因は『バイトテロ』だけではない」と分析する――。

■既存店売上高は大幅減収

 回転ずしチェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションの業績がさえない。3月15日に発表した2月の既存店売上高は、前年同月比6.2%減の大幅減収だった。客数は6.1%減、客単価は0.1%減。不適切動画問題が大きく影響したとみられる。

 2月6日、くら寿司のアルバイト従業員が、ゴミ箱に捨てた魚をまな板に戻して調理しようとする動画をSNSに投稿した。これが拡散し、複数のメディアが一斉に報じる事態となった。同社は謝罪し、再発防止策を講じるほか、動画を配信した従業員2名との契約を終了し、「刑事と民事での法的措置をとるための準備に入った」と発表。事態の沈静化を図った。

 くら寿司以外でも、外食チェーンやコンビニエンスストアにおいてアルバイトによる不適切動画が拡散するトラブルが相次いで起きている。

■他チェーンは大きな落ち込みナシ

 1月下旬、牛丼チェーン「すき家」で調理器具のおたまを股間にあてがう動画が拡散した。2月には、中華料理チェーン「バーミヤン」で調理中の鍋から上がった炎で口にくわえたタバコに火をつける動画が拡散した。

 このほか、「セブン‐イレブン」でおでんのしらたきを口に入れて吐き出す動画、「ファミリーマート」で会計中の商品をなめる動画、定食チェーン「大戸屋ごはん処」で配膳用のトレーで裸の下半身を覆う動画がそれぞれ拡散した。

 立て続けに起こった“バイトテロ”動画騒動だが、筆者の感覚では、くら寿司で起きたものがとりわけショッキングだった。「ゴミ箱に捨てた食材をまな板に戻す」という行為が、過去にも行われていたかもしれないと思うとゾッとするためだ。ほかと比べて、不快さが際立っていたように思う。

 同様の問題が起きたほかの飲食・コンビニチェーンで、くら寿司ほど落ち込んだところはない。大戸屋は前年同月比2.8%減だが、すき家3.0%増、セブン0.9%増、ファミマ1.5%増と前年超えのチェーンも多く、くら寿司の落ち込みは際立っている(バーミヤンは未公表)。もちろん、それ以外の要素も関係してくるため一概には言えないが、諸状況に鑑み、不適切動画問題の影響が最も大きかったのはくら寿司だと筆者は考える。

■大戸屋の一斉休業は英断だった

 くら社は勉強会を開催するなどして、再発防止に努めるとしているが、公表された対策だけで減収を食い止められるかは疑問に思わざるを得ない。もっと大胆な対策が必要だろう。

 一連の問題で秀逸な対策を講じたのが大戸屋だ。運営会社の大戸屋ホールディングスは、国内店舗のほぼ全店で3月12日を一斉休業にし、再発防止に向けた従業員教育を実施した。

 一斉休業により減収は避けられないが、それをいとわず、自らの管理不行き届きを潔く認めた上で従業員教育を実施したことは、評価に値するだろう。世間でもおおむね好意的に捉えられており、イメージ悪化を最小限に食い止めることができたのではないか。このことを筆者は評価したい。そして同時に、くら寿司こそがこうした取り組みをすべきだったと考えている。

■スシローの2月の既存店売上高は4.1%増

 くら寿司の不振は、この2月だけの一時的なものではない。既存店売上高は、4カ月連続で前年を下回っている状況だ。通期べースでは、2018年10月期が前期比0.7%増となんとか前年を上回ったものの、17年10月期は1.4%減とマイナスとなっている。

 競合と比べると、くら寿司の衰えは鮮明だ。業界最大手「スシロー」の2月の既存店売上高は4.1%増と絶好調で、大きく明暗が分かれた。競合の「かっぱ寿司」は2.0%減だったが、くら寿司の落ち込みに比べればだいぶマシといえる。2月以前もスシローは好調で、2月まで16カ月連続前年超えとなっている。かっぱ寿司は以前こそ前年割れが続き不調だったが、今期の19年3月期は好調で、2月までの半数の月がプラスとなっている。

 くら寿司が不調なのは、競合に顧客を奪われているためだ。なぜそんなことが起きているのか。最大の理由は、サイドメニューの競争力の低下だ。

 くら寿司は12年のラーメン発売を皮切りに、サイドメニューの強化を図った。13年に天丼とうな丼、14年には豚丼、15年にはカレーライス、16年にはカレーうどんと牛丼を売り出している。最近では、3月からハンバーガーの販売を始めた。


■各社もサイドメニューを強化してきた

 くら寿司は、回転ずしチェーン業界における、サイドメニューのパイオニアといっていいだろう。当初は物珍しさから、サイドメニューで集客を実現できていた。だが、次第に競合も同様の施策を打ち出してきた。

 スシローは、最近では17年11月にスイーツ開発プロジェクト「スシローカフェ部」を発足し、スイーツの強化を図っている。「はま寿司」はラーメンが有名だが、18年5月からは日本各地のご当地料理を複数回にわたって提供するキャンペーン「うまいもん祭」を始め、「長崎焼きちゃんぽん」や「じゃがバターいかの塩辛のせ」といったサイドメニューを期間限定で次々と販売している。かっぱ寿司も、有名店とコラボしたラーメンや有名パティシエとのコラボスイーツの販売に力を入れている。この状況で、くら寿司のサイドメニューの競争力は相対的に低下している。

■スシローは“本筋”のすしにも注力

 そして重要なのは、くら寿司では本筋であるすしの競争力も低下していることだ。スシローは17年11月から、全国各地で水揚げされた魚を羽田空港経由でその日のうちに届ける飲食店向けオンラインマーケット「羽田市場」を活用して鮮度の高いネタの提供を始めた。これは本筋であるすしのおいしさをアピールすることにつながっている。

 かっぱ寿司は「すしがおいしくない」とされて客離れが起きていたが、女優の吹石一恵を起用し、「やる、しかない」と味の向上をイメージさせるテレビCMを放送するなどして積極的にアピールしてきた。筆者の主観ではあるが、今のかっぱ寿司は、以前に比べて圧倒的においしくなっている。このような状況で、くら寿司のすしが埋没してしまった印象は否めない。

 もちろん、くら寿司もすしの品質の強化を図ってはいる。だが、サイドメニューの話題が先行してしまい、すしの品質を十分に伝えきれていなかったように思える。こうした複合的な理由で、くら寿司から顧客が離反していったと考えられる。

 サイドメニューを強化するのもいいが、客離れが深刻となっている今、くら寿司は一度原点に返ってすしを強化し、それをアピールしていくべきではないか。回転ずし店の本筋はすしであることを忘れてはならないだろう。

 従業員のレべルを上げていくことも必要だ。不適切動画問題の再発防止に向けた従業員教育はもちろん、接客力を高めるための教育も実施していく必要がある。高い接客力は、リピーター確保に欠かせない。客離れを止めるための抜本的な対策を、早急に講じることが求められている。

----------
佐藤 昌司(さとう・まさし)
店舗経営コンサルタント
立教大学社会学部卒業。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。店舗型ビジネスの専門家として、集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供している。

49. 中川隆[-10650] koaQ7Jey 2019年4月21日 17:00:03 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1413] 報告

外食日本一だった小僧寿し、債務超過で経営危機…揺らぐ「持ち帰りすし」の存在意義
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27520.html
2019.04.20 文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント Business Journal


小僧寿しの店舗(「Wikipedia」より)


 持ち帰りすしチェーンを展開する小僧寿しが経営危機に瀕している。

 2018年12月期決算で16億円の最終赤字を計上。10億5700万円の債務超過となった。これを受けて東京証券取引所は3月27日、小僧寿しが上場廃止の猶予期間に入ったと発表した。猶予期間は19年12月期末まで。4月11日に第三者割り当てで新株予約権を発行し、債務超過の解消を目指す。だが、たとえ今回の債務超過が解消されたとしても、収益性を高められなければ、再度債務超過に陥らないとも限らない。抜本的な経営改革が求められている。

 小僧寿しは、持ち帰りすしチェーンの「小僧寿し」「茶月」などの飲食店を18年12月末時点で全国に約250店を展開している。1987年には2300店を超える店舗を展開していたことを考えると、現在の小僧寿しの凋落のほどがよくわかる。収益性の低下も深刻で、最終赤字は18年12月期まで9年連続で続き、18年12月期の売上高は56億円で、10年前の4分の1の水準でしかない。

 小僧寿しの設立は1972年2月。加盟店27店でスタートした。翌年8月には早くも100店を突破。

 持ち帰り専門店というコンセプトと低価格が受けたほか、フランチャイズ方式を採用したことで店舗数はうなぎのぼりに増えていった。店舗数の増加により大量仕入れと大量販売が可能となり、さらなる低価格を実現。安さを武器に出店攻勢をかけ、2000店を超えるチェーンに成長した。2000店を超える前の79年には加盟店総売上高で外食産業日本一になったという。

■回転ずしチェーンとの競合

 だが、2000年代に入ってから回転ずしチェーンがロードサイドに積極的に出店するようになり、回転ずしチェーンに押されて成長に陰りが見え始めた。小僧寿しは主に住宅地に立地していたため、回転ずしチェーンとは商圏が重複する部分が多かった。また、両者はメインターゲットが家族連れであることも重複し、競争は激しさを増していった。

 回転ずしチェーンは価格の安さや、すしが回るというエンターテイメント性を武器に出店攻勢をかけ成長してきた。回転ずしチェーンの登場ですしを外食で食べるという習慣が定着したことは、持ち帰りが専門の小僧寿しには大きな痛手となった。

 一方で、回転ずしチェーンはテイクアウトも強化するようになり、小僧寿しと真っ向からぶつかるケースが増えていった。たとえば、回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトはテイクアウトを強化した結果、08年2月期(9カ月決算)のテイクアウト比率は9.2%にまで高まり、テイクアウトで約46億円を売り上げている。このように回転ずし各社がテイクアウトを強化したため、小僧寿しは窮地に追いやられた。

 住宅地立地で商圏が重複しやすい回転ずしチェーンとの競争が激化したことは、小僧寿しにとっては誤算だった。これは、同業の「京樽」や「ちよだ鮨」とは異なる。京樽やちよだ鮨は住宅地よりも駅前やショッピングセンターに活路を見いだしたため、小僧寿しほど苦戦を強いられていない。また、京樽はほかに回転ずし店「海鮮三崎港」などを展開し、ちよだ鮨は回転ずし店「築地銀一丁」「築地銀一貫」や立ち食いずし店「築地すし兆」などを展開しているため、持ち帰りすし店の不振を他業態で補えている。そのため、ほぼ持ち帰りすし店でやってきた小僧寿しよりも、苦戦の度合いを低く抑えることができているのだ。

■スーパーやコンビニとの競合

 スーパーとの競争激化も響いた。スーパーは買い物のついでにすしを買ってもらえるという点で小僧寿しより有利だ。また、スーパーは鮮魚を扱い、売り場に隣接する調理場ですしを製造して提供しているところが大半のため、「スーパーのすしは新鮮でおいしい」というイメージが強くあることも特長だ。こういったことがあり、小僧寿しはスーパーにも顧客を相当奪われただろう。

 コンビニエンスストアですしが充実するようになったことも大きい。一部のコンビニでは、10年代に入ってから握りずしが充実するようになった。たとえば、コンビニ大手のファミリーマートは低温度でもおいしく食べられる酢飯を開発したことで、それまで使用が難しかったマグロなどの海鮮ネタを新たに使えるようになり、握りずしの品ぞろえを充実させることに成功している。11年には握りずしの盛り合わせやちらしずしを「チルド寿司」として売り出している。

 ローソンは12年に原材料や製法を見直して新たに「チルド寿司」を展開し、握りずしの強化を図っている。他方、最大手のセブン-イレブンは、手巻きずしは扱うものの、握りずしに関してはこれまで扱いが確認できない。巷では「高い鮮度を保つ技術が確立できていないので、セブンは握りずしを販売することができていない」という声が上がっている。真相はわからないが、いずれにせよ、最大手のセブンが握りずしを販売していないことは小僧寿しに幸いしたといえる。だが、ファミマとローソンだけでも数万店の規模で、鮮度や品ぞろえは小僧寿しにかなわないにしても、コンビニには手軽に利用できるという大きな武器があり、小僧寿しにとって大きな脅威といえるだろう。

■ファストフードとの競合

 さらに、ファストフード店にも押された面があるだろう。面白いことに、小僧寿しの創業者、山木益次氏は自身の著書『寿し革命―小僧寿しの大進軍』(サンケイ新聞社)で「小僧寿しはすし屋ではなく、ファスト・フード・ショップ」と述べている。小僧寿しはマクドナルドのようなファストフード店であり、“手軽に食事したい時に利用する店”という位置付けなのだ。確かにそういった側面はあり、小僧寿しはファストフード店との競争にさらされやすく、その戦いに敗れたといえるだろう。

 ファストフードとの競争では、すしは不利な面が多い。すしはアレンジがしづらい商材のため、差別化が困難で飽きられやすいといえる。一方、たとえば、ハンバーガーやラーメンであれば、具などを変えることで差別化することができる。また、新商品を適時投入することができるため、簡単に飽きられることはないといえる。回転ずしチェーンが近年、ラーメンなどのサイドメニューを強化しているのは、飽きられやすいすしの弱点を補うことを目的としている側面があり、それが小僧寿しにはない強みにもなっている。

 こういった観点からか、小僧寿しは近年、非すし業態の開発に力を入れている。14年にラーメン店「麺や小僧」を出店したり、宅配ピザのシカゴピザと提携し、同社が展開する「シカゴピザ」と宅配どんぶりの「どんぶり名人」の商品を小僧寿しの店舗で販売したりしている。しかし、どちらも鳴かず飛ばずだ。また、昨年には小僧寿しの店舗にから揚げ店を併設することを始めている。これに関してはまだ始まったばかりでこれからとなるが、予断は許さない。

 すしをめぐる戦いは激しさを増している。そうしたなか、小僧寿しは第三者割り当てで新株予約券を発行し債務超過の解消を図るほか、小僧寿しとから揚げ店が併設した店舗やトンカツ、天丼、海鮮丼などを複合した店舗の開発・展開を進めて中食需要を取り込み、再浮上を図りたい考えだ。小僧寿しのこうした取り組みは、吉と出るか凶と出るか。

50. 中川隆[-10383] koaQ7Jey 2019年5月05日 06:08:04 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1708] 報告

回転寿司「1皿100円でも儲かる」カラクリの要諦
5/4(土) 11:00配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00277791-toyo-bus_all


回転寿司の「儲けるための仕組み」とは?(写真:YsPhoto/PIXTA)


日夜テクノロジーが進化する中で、ビジネスの手法、言いかえれば「儲けるための仕組み」も、どんどん変わってきている。あるサービスや企業に対して、「格安なのに、なぜやっていける?」「利用料が要らないのに、どうやって稼いでいる?」など、疑問を抱いたことのある人もいるだろう。こうした「儲けの仕組み」について、『うまくいっている会社の「儲け」の仕組み』著者の下玉利尚明が解説する。


第1回のテーマは、「回転寿司」について。


 回転寿司の発祥の地は、実は東大阪。元禄寿司が約60年も前の1958年、「廻る元禄寿司 1号店」を開店したのが始まりだ。売上高日本一を誇るスシローが1号店を大阪に開店したのはそれから30年近く後の1984年。

 現在、全国展開をしている回転寿司店だけでも、「スシロー」「無添くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」「すし銚子丸」「がってん寿司」「元気寿司」などがあり、これらの店のほとんどは1皿100円(税別)のメニューを売りにしている。
.

 街の寿司店なら、ちょっとつまんで飲んで1人最低5000円が当たり前のところ、1皿100円の回転寿司がどうして儲かっているのか、不思議に思う人は多いはずだ。

■回転寿司の「儲けの仕組み」

 飲食店なので、儲けを考えるときの基本的な計算方法がある。「客単価×座席数×回転数」で店舗の売り上げを計算し、そこから原材料費(原価)や人件費、店舗の家賃、経費などを差し引けばわかる。

 回転寿司にあてはめてみると、「客単価は低めだが、座席数は多く、回転数も多い」ことはわかるだろう。それぞれの回転寿司チェーンでは、客単価を高くする試みや回転数をさらに高める仕掛けなどもしているだろうが、どれも「安いのに儲かる」回転寿司の秘密とは言い切れない。
.

 それでは、原価はどうなのだろうか。メニューごとの原価では、ウニやマグロなどが高く75〜85円程度とされている。基本的に1皿100円(税抜)とすると、80%前後が原価ということになる。回転寿司店は原価率が高いのが特徴で、一般的な飲食店では約30%程度の原価率を、10ポイント以上、上回ることが珍しくないという。ウニやマグロの原価率がこれだけ高いことを考えると、原価率の低いメニューが必要になる。

 その代表格は、ツナマヨ、コーン、かっぱ巻き、タマゴなどで、いずれも原価率20%以下だ。みそ汁などは10%程度、コーヒーに至っては2%程度だという。

店側としては原価率の低いメニューをなるべくたくさん食べてもらえれば、ウニやマグロなどを食べる客がいても儲かる。そのためにはどうしたらいいか。実は原価率の高いメニューと低いメニューを比べると、ある特徴があることがわかる。原価率の低いメニューは子どもが好きそうなものが多く、逆に高いメニューは子どもが敬遠しそうなものが多い。

 それこそが、回転寿司が儲かる仕組みで、ようするに、子どもの客を増やせばいいのだ。子どもが原価率の低いネタをたくさん頼めば、ウニやマグロの注文で高くなりつつある原価率を下げられる。ただし、子どもは1人では来られないので、ファミリー層を狙う。
.

 回転寿司店が郊外や新開発の住宅地などに立地することが多いのは、そこに若いファミリー層が多く住んでいることが多いからだ。広い駐車スペースを併設するのも、そうした若い親子連れや3世代連れの利便を考えてのことで、家族もろとも子どもを呼び込む作戦といえるだろう。

 家族連れなどの客が入店した後も、回転寿司では、儲けを出すためのさまざまな工夫がなされている。回転寿司店のファミレス化などということが近ごろ言われているが、まさにそのとおりで、回転寿司が出現したばかりの頃に比べるとメニューは格段に多様化している。
.

 それも、子どもに向けた多様化で、ポテトフライや唐揚げ、ラーメン、デザート類が豊富にラインアップされている。しかも、ラーメンやハンバーグ、デザートなどは、子どもに人気だが、それらの値段を寿司よりは少し高めに設定して、少しでも儲ける仕組みを徹底している。

■回転寿司業界の「次の狙い」

 さて、例えば、ある回転寿司店の原価構成が、材料費=40%、人件費=30%、諸経費=25%で合計95%とする。そうなると利益はわずかに5%。もう少し利益率を上げたいが、材料費は下げられない。
.

 そこで、次はその人件費をなんとか抑えようとする工夫が必要になってくる。その1つが、寿司店でありながら寿司職人を置かないこと。ほとんどの店でシャリをにぎるのはロボットで、それに加工済みのネタをのせるだけというシステムをとっている。注文取りも今ではタッチパネルで行うのが当たり前だ。これは人件費の抑制と同時に廃棄ロスを少なくして、コストを節約するという効果もある。

 ここまで示したように、回転寿司が儲かる理由は1つではない。郊外に駐車場完備で立地し、子どもと家族連れを呼び込む。寿司職人の代わりにロボットでにぎる、タッチパネルで客に「食べたいネタを注文させる」など、その工夫はさまざまだ。こうした工夫を組み合わせた「総合力」こそ、回転寿司の「儲ける力」になっているのだ。

51. 中川隆[-10382] koaQ7Jey 2019年5月05日 06:12:47 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1709] 報告

回転寿司 市場5%拡大も目立つ二極化
2018/11/21(水) 11:24配信 みなと新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00010000-minatos-bus_all

回転寿司の市場規模推移
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00010000-minatos-bus_all.view-000


 回転寿司市場の成長が続いている。調査会社の富士経済(東京都中央区)によると、2017年の市場規模は6325億円と、前年比で4・5%拡大した。18年の成長率は3・7%となる見込みで、22年には7435億円にまで増えると同社は予測する。ただ大手が店舗数を増やす一方で、今年に入り倒産するローカルチェーンも相次いでおり、二極化が目立ち始めている。
.

 富士経済の調査によると、17年は5月のアニサキス食中毒の報道により、上位のチェーンで既存店売上高が前年同月を割るなど、一時的に客離れが起きた。しかし、影響が長引かずに客足が戻ったのに加え、スシロー、くら寿司、はま寿司の上位チェーンが積極的に新規出店し、前年並みの成長率を維持した。店舗数は前年比1・4%増の4210店だった。
.

 大手の勢いは今年に入っても続いている。あきんどスシロー(大阪府吹田市、水留浩一社長)の既存店売上高は、17年11月から直近の18年10月まで12カ月連続で前年超え。「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーション(大阪府堺市、田中邦彦社長)も17年度(17年11月〜18年10月)既存店売上高が前年を上回った。富士経済は近年の成長について「低価格でファミリー層をつかみ、ファミリーレストランやファストフードから需要を奪ってきた」と分析する。
.

 ただ、回転寿司チェーンの経営環境は厳しさを増している。大きな要因の1つは原材料費の高騰だ。主力の養殖魚はマダイ、ハマチが前年より1割高。赤身に使われるメバチマグロや、イカ、イクラなどは不漁により高値水準にある。
.

 人件費の高騰も重荷となっている。リクルートジョブズが15日に発表した三大都市圏(首都圏・東海・関西)の10月度アルバイト・パート募集時平均時給は、1047円。前年同月より26円高い。
.

 東京商工リサーチ(東京都千代田区)によると、1〜7月の回転寿司店の倒産は6件と、過去10年間で年間最多だった2016年(7件)のペースで推移している。
.

[みなと新聞2018年11月21日付の記事を再構成]

52. 中川隆[-10381] koaQ7Jey 2019年5月05日 06:17:23 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1710] 報告

くら寿司「ハンバーガー」で打倒スシローなるか
「フィッシュ」と「ミート」の2種類を3月発売 2019/03/01
https://toyokeizai.net/articles/-/268273?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related



くら寿司が発売する「KURA BURGER フィッシュ」(右)と「KURA BURGER ミート」(左)。あわせて1カ月で100万食が販売目標だ(記者撮影)

回転ずしチェーン「無添くら寿司」が、またもや“意外すぎる商品”を世に出した――。

3月1日、くら寿司は回転ずし業界で初めてとなるハンバーガーを発売する。今回売り出すのは2種類のハンバーガー。「KURA BURGER フィッシュ」は国産天然魚を100%使用した魚肉の自家製パテに、テリヤキソースやマヨネーズで味付けをし、タマネギの天ぷらやサンチュをバンズでサンドした。もう1つの「KURA BURGER ミート」は独自ブレンドで仕上げたパテを使用し、シンプルなケチャップベースのソースやマヨネーズなどをバンズで挟んだ商品。価格はいずれも250円(税抜き)という設定だ。

「今回のハンバーガーは構想から5年をかけた商品。ハンバーガーは回転ずしよりも市場が大きく、チャンスがある」。くら寿司を運営するくらコーポレーションの田中信副社長はそう強調する。

ハンバーガー開発のきっかけは?

くら寿司といえば、これまで回転ずしチェーンらしからぬ商品を次々と世に出してきた。2012年のラーメンを皮切りに、酢飯とカレーを合わせた「すしやのシャリカレー」や、必須アミノ酸などが入った体に優しい「シャリコーラ」、初の洋食メニューとして「カルボナーラ スパらッティ」という商品も投入した。


2月25日に開かれた商品発表会にはお笑いコンビ・千鳥の2人も駆けつけた(記者撮影)

サイドメニューの導入当初は「あまりにも奇抜すぎる」という声が業界内から出ていたものの、今や回転ずし業界のサイドメニューは消費者の中ですっかり定着。競合他社も追随するなど、「サイドメニューといえばくら寿司」という点は自他ともに認めるところだ。

当然、くら寿司にとってはサイドメニューが業績の牽引役にもなっている。同チェーンの総売り上げに占めるサイドメニューの割合は30%と、競合の「あきんどスシロー」より10%ポイントほど高い。そんなくら寿司が今回、満を持して投入したのがハンバーガーということなのだが、なぜ数多ある商品の中から、ハンバーガーを発売するに至ったのか。

きっかけとなったのは、くら寿司が2014年から取り組む「天然魚プロジェクト」だ。同プロジェクトは魚を一船丸ごと買い付けて、産地直送の国産天然魚を店舗で提供するというもの。ただ、買い付けた魚の中には身が小さくて使えない魚などが6割出ていたという。


こうした使えない魚をすべて使おうということで、昨年からアラや骨を魚粉にして魚の餌にしたり、骨の周りの身をねり天やコロッケにして提供してきた。


くらコーポレーションの田中信副社長は「今後も積極的に商品開発を行っていく」と語った(記者撮影)

今回発売する「KURA BURGER フィッシュ」でも同様の技術を応用し、中落ちや切り落としをミンチにしてパテに成形。このフィッシュバーガー用パテのために、専用オーブンなど5000万円の機器を導入した。

商品開発部の松島由剛マネージャーは「魚肉のパテを開発するうえで苦労したのは、味を一定に保つこと」と振り返る。すしネタとしては使えない魚といっても、その種類は多岐にわたる。時期によっては白身の魚が多く捕れる場合もあれば、赤身の魚が多く捕れるケースもある。そこでブラックペッパーやガーリックなど10種類のスパイスを独自に配合し、混ぜ合わせることで味の均質化を図り、ようやく商品化にこぎ着けた。

業界トップ・スシローとの差

目下、くら寿司の業績は堅調だ。くらコーポレーションの2018年10月期決算は売上高1324億円(前期比7.9%増)、本業の儲けを示す営業利益は68億円(同8.4%増)といずれも過去最高を記録。国内の既存店売上高が前期並みを保ったほか、海外店舗が好調に推移した。


https://toyokeizai.net/articles/-/268273?page=2


業績自体はまずまずなくら寿司だが、既存店の動向を見ると注文皿数の増加で客単価は前年超えが続く一方で、客数に限るとマイナス傾向が続く。業界首位のスシローは客数に限っても、おおむね前年同月超えを達成している(上図)。規模の面でも、スシローの国内店舗数が518店に対し、くら寿司が426店(いずれも2018年12月末時点)。年間出店数ではスシローが33店(2018年9月期)に対し、くら寿司は18店(2018年10月期)と差がついている。

ある回転ずしチェーンの幹部は「ここ数年のスシローの攻勢はものすごい。一気に差をつけられた印象だ」と吐露する。事実、スシローの3〜4年前のフェアの回数は月1.5回程度だったが、現在は月2回へと増やしたことで、客数増加の一因になっている。

2月上旬にスシローグローバルホールディングスが発表した2019年9月期第1四半期(2018年10〜12月)の営業利益は40億円(前年同期比48.8%増、国際会計基準)と、好調な滑り出しとなった。「(第1四半期は)マーケットの期待を超える数字を達成できた。外食全体の中でも既存店の伸びは非常に高い水準を維持できている」(水留浩一社長)。

くらコーポレーションの田中副社長は「回転ずし業界では店舗数や売り上げで頭打ち感は否めない」と危機感をあらわにする。サイドメニューが大きな武器となっているくら寿司だが、スシローを追いかけるうえでは、ハンバーガーのような差別化できる商品投入と同時に、来店を促す効果的な販促キャンペーンを積極化する必要があるだろう。

53. 中川隆[-10519] koaQ7Jey 2019年5月13日 19:01:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1768] 報告

回転すしの厨房はどうなっている? 
くら寿司で働く若きリーダーに見せてもらった 2018年10月11日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/11/news008.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20190513-079&utm_term=zdn_mkt-bus_all&utm_content=rel4-0





 「すいません。後ろを通りまーす」

 やっと2人がすれ違えるくらいの幅の通路を、従業員がせわしなく移動している。天井からは白いコードが何本もぶら下がっており、業務用の大きな冷蔵庫や調理マシンに電気を供給している。ピーク時ではないにもかかわらず、厨房はまるで戦場のような忙しさだった。

 ここは、くら寿司越谷下間久里店(埼玉県越谷市)。ロードサイドにある9月にオープンしたばかりの新店だ。普段、大手回転すしチェーンを利用していると、厨房の中がどうなっているのか、そこで働く人は何を考えているのか、なかなか知る機会はない。そこで、くら寿司の店舗に足を運び、取材してみた。

くら寿司で新店のオープニングリーダーを務める田村祐也氏(27歳)



調理マシンがずらりと並ぶ

 「握りロボット」「細巻きロボット」「軍艦ロボット」「オートフライヤー」「ゆで麺機」――厨房に入ってまず目に飛び込んでくるのは数々の調理マシンだ。くら寿司は、すしだけでなくラーメンやスイーツなど160種類以上のメニューをそろえている。注文を受けてから迅速に商品を提供するために、これだけの設備投資を行っている。

 例えば、厨房内にあるすしレーンの近くには握りロボットが設置されている。ロボットの上からシャリを入れ、ボタンを押すと自動でシャリが出てくる。内部にはいくつかの歯車があり、シャリがそこを通ることで、口に入れたときにふんわりとした食感となる。シャリを握る強さや生産するスピードを調整できるようになっており、1時間で3600貫つくることが可能だという。広報担当者は「1台で5人分の働きをします。このロボットの一部はくら寿司向けの仕様となっています」と説明する。

 実際にすしをつくる様子を見せてもらった。ボタンを押してつくった2個のシャリ両手でつかんで、皿に乗せる。そして、あらかじめスライスされた2個のネタを両手でつかんでシャリに乗せ、レーンに流す。あっという間の出来事だった。作業台の上部にはネギトロに乗せるネギなどが並び、下部には冷蔵庫が設置されている。つまり、一歩も動くことなく、最速ですしが提供できるように設計されているのだ。


くら寿司の厨房内の様子
https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1810/11/l_kk_kura03.jpg



厨房のモニターに映し出される注文状況

 厨房内にはいくつものタブレットが設置されており、「店内にお客が何人いるのか」、「現在、レーン上にあるすしの数と種類はどうなっているのか」、「注文状況はどうなっているのか」といった情報がリアルタイムで映し出される。従業員はこのタブレットの指示に従い、調理をする。

 タブレットに映し出される情報は、主に3つのデータを統合したものである。

 店内の客数は店舗の受付にある端末から入力する。すしを乗せる皿には透明なカバーがついているのだが、このカバーの上部にICチップが埋め込まれており、チップを読み取ることでレーン上のすしの数と種類を把握できるようになっている。注文状況は各テーブルにあるタッチパネルから把握できる。これらの情報を統合し、くら寿司が独自に開発した需要予測システムが次に調理すべき商品を指定しているのだ。

 この大規模なシステムが普及する前、くら寿司ではすしレーンに投入するすしを店長の“勘と経験”で決めていた。各テーブルに積まれている皿の量や、食事の進み具合などを踏まえ、店長が判断していたのだ。しかし、このシステムが普及したことで、店長は店内を見て回る必要がなくなり、調理や従業員のマネジメントに専念できるようになった。ちなみに、お客が座るボックス席の背が高くなったのは、お客の満足度を高めるだけでなく、店長が店内を見回る必要がなくなったからだという。


厨房内に設置されているモニター
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/11/news008_2.html


徹底した効率化を推進する理由

 調理だけでなく皿洗いの仕事も自動化されている。くら寿司では、お客が食べ終わった皿をボックス席に備え付けられた投入口に入れるようになっている。投入された皿は、すしレーンの下を流れる水により自動的に洗い場まで運ばれる。店舗の従業員がすることは、終着点に集まった皿を取り出して食洗器にセットするだけだ。広報担当者は「お客さまが200人いても、洗い場に1人いれば対応できます」と胸を張る。

 くら寿司がここまで業務の効率化にこだわる理由は何だろうか。回転すしはもともと「高原価、低価格」のビジネスモデルとなっている。お客は安くておいしいすしを求めて来店するため、各チェーンは他の外食企業とくらべて原材料にお金をかけるだけでなく、廃棄されるすしを少しでも減らそうとする。お客の満足度と利益を両立させるためには、徹底した人件費の削減が必要となるのだ。

 ただ、くら寿司の場合、「何が何でも効率化を進める」というスタンスではない。例えば、ラーメンのスープに使用するダシは各店舗でカツオブシや昆布を煮出してつくっている。

水で運ばれた皿はここに行き着く
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/11/news008_2.html

業務効率化で変わる従業員の役割

 調理マシンや注文システムなどのインフラが整っていることで、どの店舗でも同じ品質のすしを同じスピードで提供できるようになる。すると、各店舗の従業員に求められるのは、厨房の清潔度を保ちながら、これらの調理マシンをマニュアル通り使いこなし、お客により早くすしを提供することになる。

 現在、越谷下間久里店には全国各地の新店オープンを担う11人の「オープニングスタッフ」、店舗運営を担当する4人の社員(店長含む)、約90人の従業員(主婦などのパート)が在籍している。1営業日で、通算して40〜50人のスタッフが働いているという。

 新店の立ち上げと、運営を軌道に乗せるまでにはどのような苦労があるのだろうか。10人のオープニングスタッフを率いるリーダーの田村祐也氏(27歳)に話を聞いた。

入社5年で複数店舗の店長を経験

 田村氏は2013年4月に入社した。東京都足立区の店舗などを経験した後、鳩ヶ谷店(埼玉県川口市)の店長となった。入社4年後には新規オープンする店舗の新店店長を経験し、現在のオープニングリーダーに抜てきされた。

 オープニングリーダーの仕事は、オープン前後の約5週間で、10人のオープニングスタッフとともに、従業員を集中的にトレーニングし、安定して運営できるようにすることだ。運営が軌道に乗ってからは店長に業務を引き継ぐ。

 厨房で行う作業の1つ1つは基本的に難しくはないが、従業員が決められた通り動けるようにトレーニングするのは大変なことだという。例えば、すしをつくる際、田村氏は両手で2個のシャリをつかんで皿に乗せ、2個のネタも同様に両手でシャリに乗せているが、店舗で働き始めたばかりの従業員は片手でシャリを1つずつ皿に乗せることがある。田村氏は2回の動作で調理を完成させるが、慣れていないと必要な動作は4回になってしまい、迅速にすしをお客に提供できない。

 こういった作業を働き始めた従業員に徹底させられずに「どうしてうまくいかないんだろう」と落ち込む社員もいる。そこで、田村氏は店舗の事務所などで励ましの声をかける。「新店オープンのために外部の業者と連絡を取り合ったり、店舗のレイアウトに応じて厨房の動線を調整したりといろいろ大変なことはありますが、社員に対する“精神的なケア”が重要です」と語る。


指導してくれたオープニングリーダーのようになりたい

 田村氏は一般社員から店長に昇格した際、こなさないといけない業務が一気に増えたため、そのギャップに悩むことがあったという。しかし、当時、自分を指導してくれたオープニングリーダーのおかげで、前向きに働くことができるようになった。「当時のリーダーのように、職場環境が変わることで生じるギャップをなくしてあげられるような存在になりたい」と田村氏は語る。

 オープニングリーダーの仕事は体力的な負担も大きいという。約5週間ごとに全国各地を飛び回ることになるのだが、新天地では会社が用意した場所を仮の住まいとし、時には長時間店舗に張り付かないといけないからだ。しかし、学生時代にスポーツで鍛えた身体と、「全国を移動できるのが楽しいです」(田村氏)という好奇心で乗りきっている。

 大手回転すしチェーンが全国各地に生まれることで、多くのお客が安くてうまいすしを食べられるようになった。しかし、その背景にはこのような企業努力とそこで働く人の思いがあったのである。


厨房内の様子
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/11/news008_5.html


photo
くら寿司で使われている握りロボット

photo
厨房内を流れるすしレーンの隣で調理をする

photo
細巻きロボット

photo
麺をゆでる機械

photo
これらのダシを煮出してラーメンのスープに使う

photo
ダシを煮出している様子

photo
炊き上げたコメは写真手前にある機械の中で酢と混ぜられる

photo
ふたの上部にはICチップが埋め込まれている

photo
食べ終わった皿は写真下部にある穴に投入する

photo
生ビールはセルフとなっている

photo
くら寿司の看板


https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/11/news008_5.html

54. 中川隆[-10205] koaQ7Jey 2019年5月23日 12:59:16 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2134] 報告

76名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/23(木) 12:36:01.84ID:DQz9p50j0

うちは本格的な寿司屋をやっていて組合長だったから知っているけど
ピューラックっていう消毒液で食中毒が出ないように気を付けていた

だがこのピューラックってハイターとかの臭いしかしないいかにも身体に悪い物だったからね

寿司自体が身体に良くないと思うよ
毎日食べるような物ではない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1558534466/

55. 中川隆[-9280] koaQ7Jey 2019年6月26日 14:39:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[3223] 報告

アメリカではスシが大流行しているのだが、アメリカ人はマグロのスシにケチャップをかけて「おいしい」と言っている。

アメリカ人はハインツのケチャップをこよなく愛していて、旅行に行ってもケチャップを持参して、バナナにケチャップをかけて食べる人もいる。そうであれば、スシにケチャップをかけて食べるのがアメリカで普通になっても仕方がない。

日本人がいくら「それは違う」と言っても始まらない。スシのネタをハンバーグにしてしまっても、彼らにはそれは「スシ」なのである。
https://blackasia.net/?p=13386

56. 中川隆[-8476] koaQ7Jey 2019年9月07日 20:48:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[4298] 報告

【もはや寿司ではない】イギリス発の回転寿司チェーン『YO! Sushi』に行ってみたらオリジナリティーがヤバすぎた
中澤星児 2019/09/07
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%82%e3%81%af%e3%82%84%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84-%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e7%99%ba%e3%81%ae%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%b3-yo-sushi-%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%81%8c%e3%83%a4%e3%83%90%e3%81%99%e3%81%8e%e3%81%9f/ar-AAGW8lg?ocid=ientp#page=2

y
かつて、自分探しの旅が流行った時代があった。本当の自分を見つけたい。自分だけの花を咲かせたい。でも、オリジナリティーってそんなに良いものか?

他人よりウマくできることもオリジナリティーなら、できないこともオリジナリティーだ。旅に出るのはマイナスの個性を認めたくないからではないだろうか。

……と、突然オリジナリティーについて考えてしまったのは、イギリスで入った回転寿司屋が原因。この寿司屋は絶対自分探しの旅には出ないだろう。

・謎のメニュー

そんな回転寿司屋の名前は『YO! Sushi』。昼時、お腹が減ったので座って食事できる店を探していた私(中澤)は、ロンドン「ウォータールー駅」の中でこの店を発見した。

店名で「sushi」と名乗っているが、外に掲げられたメニューを見てみると全く寿司ではない。どういうことだってばよ!?

ひょっとしたら「日本食を出すレストランだよ」的な意味合いで、あくまで店名として『Sushi』を使っているだけかもしれない。まあ、座れそうだしここでいっか。

・暴走するオリジナリティー

入店し人数を告げると席に案内された。店内には日本の回転寿司のようなレーンが設置されている。へ〜、この形態で寿司ではないものが出てくるのか。ちょっと珍しいかも。

ともかく、歩くことに疲れていたため座れただけで十分だ。落ち着いたところで渡されたメニュー表を見てみたところ……

さっき見た寿司ではないものが「sushi」に分類されているッ!

オリジナリティーヤバすぎだろォォォオオオ!!

まともな寿司がサーモンの握りくらいしかない……。後は攻めに攻めまくっている。逆に聞こう。なぜこれが寿司だと思ったのかと。もはやオリジナリティーが暴走している。

・sushiを食べてみた

とは言え、他に食べるものもないため、スシローの異端メニューより攻めてる創作寿司をいくつか注文してみた。

「inari taco」……いなり寿司に、アボカドとタコとポン酢とシラチャーソース入りマヨネーズをトッピングしたもの。って盛りすぎィィィイイイ!

「crunchy california」……アボカドとカニカマ(多分)の巻き寿司。照り焼き味の玉ねぎがまぶされていて、マヨネーズがかけられている。外側は海苔ではなくゴマを使用。

「tuna mayo」……日本でもお馴染みの響きだが、キュウリも入っている巻き寿司で、やはり日本でよくあるツナマヨ軍艦とは少し違う雰囲気。外側は海苔ではなく青のりがまぶされている。マヨ薄めでツナがパサついているのが気になった。

「dragon」……アボカドとカニカマ(多分)の巻き寿司。七味と青ネギがまぶされ、外側はサーモンとゴマで巻いている。なぜ頑なに海苔を使わない?

「YO! roll」……巻寿司。具はサーモン、アボカドで、「まさご(ししゃもの卵)」で巻かれている。『YO! Sushi』のシグネイチャーロールらしいが、ある意味全部シグネイチャーみたいなもんなので関係ない。

「prawn star」……やった! 海苔で巻いてる!! と思いきや海苔は揚げられていた。惜しい……。具はアボカドで巻き寿司の上には海老が添えられているようだ。だが、その全てを埋め尽くすかのように、謎の白濁したオレンジソースがかかっている。甘め。

──と、日本人感覚で言うと割と想像を絶するモノが出てきたが、基本的に米がベチョッとしている以外は、味自体は決して悪くない。醤油をかけたら大体ウマかった。

ちなみに、握りのネタは、サーモン、炙りサーモン、焼きナス、アボカド、ローストビーフ、エビフライの6つのみ。巻き寿司が主体なようだ。価格はひと皿2.3ポンド(約299円)〜5.5ポンド(約715円)である。

・イギリス発の世界的な回転寿司チェーン

寿司と言われたらちょっとオリジナリティーがヤバすぎるが、オリジナル料理として考えると、これはこれでアリな気がしなくもないかもしれないこの回転寿司屋。後日調べたところ、イギリス発の回転寿司屋で世界的にチェーン展開されているようだ。

というわけで、もし海外で『YO! Sushi』の看板を見かけた際は、この記事を参考に心構えをしていただけると幸いである。

・今回紹介した店舗の情報

店名 YO! Sushi

住所 Unit 2/3, The Balcony, Waterloo Station, London SE1 7LY イギリス

営業時間 11:00〜22:00

定休日 無休

Report:中澤星児

Photo:Rocketnews24.
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%82%e3%81%af%e3%82%84%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84-%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e7%99%ba%e3%81%ae%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%b3-yo-sushi-%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%81%8c%e3%83%a4%e3%83%90%e3%81%99%e3%81%8e%e3%81%9f/ar-AAGW8lg?ocid=ientp#page=2

57. 中川隆[-15289] koaQ7Jey 2019年11月23日 18:57:07 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2372] 報告

100円回転寿司の原価はウニ85円・エビ20円、店は子供を歓迎 2019/11/23

玉子など子供に人気の寿司の原価は?


「コスパ」が重視される昨今、回転寿司店のメニューの中で「原価率が高いネタ・低いネタ」は気になるところ。そこで、専門家と回転寿司店への取材をもとに、1皿100円メニューの“相場”を割り出した。著書に

『回転寿司の経営学』(東洋経済新報社刊)
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%AD%A6-%E7%B1%B3%E5%B7%9D-%E4%BC%B8%E7%94%9F/dp/4492502254

がある評論家・米川伸生氏が明かす。

「生モノの原価がとりわけ高い。ウニは1皿100円のうち約85円、マグロは同75円、イクラは同70円が原価でトップ3を占めます。それに続くのは、タイやハマチ、カツオ、キングサーモンなどで、原価は約65円ほどです。

 一方で、子供に人気の玉子は15円、エビ(ボイル)、ツナマヨ、カッパ巻きなどは20円程度と安い。回転寿司の客層は家族連れが多く、原価の高い生モノが苦手な子供たちが安いネタを食べることで、商売が成り立っているのです」

 ウニ、マグロ、イクラといった鮮度が命の高級食材の原価が高いのは頷けるが、意外なのは「エビ」の原価が安いことだろう。『お店がバラせない「儲け」の秘密』(宝島社刊)の監修者で、調達業務研究家の坂口孝則氏が解説する。

「高級食材イメージのあるエビですが、1皿100円で提供されるエビの多くはバナメイエビという品種を使っており、冷凍でもボイルすることで味の質を担保しています」

 バナメイエビは東南アジアなどで養殖され、ボイル加工・冷凍してから輸入されるため、長期保存も可能だという。ある回転寿司店の店長は、別のメリットを明かす。

「生モノは店舗でカットするなど手間やコストがかかるものも少なくないが、ボイルエビは解凍して、ロボットが作ったシャリに乗せるだけ。職人でなくアルバイトでも調理できるため人件費削減に繋がっている」

※週刊ポスト2019年11月29日号

58. 中川隆[-15263] koaQ7Jey 2019年11月26日 19:46:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-2342] 報告

回転寿司でサイドメニューに力を入れる店舗が増えているワケ 2019/11/26

w


回転寿司での「賢い注文方法」は?(Getty Images)© SHOGAKUKAN Inc.


「1皿100円」のリーズナブルさで老若男女を問わず人気を集める回転寿司は、外食産業の中でも「原価率(価格に占める材料費の割合)」が高い業態として知られている。著書に

『回転寿司の経営学』(東洋経済新報社刊)
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%AD%A6-%E7%B1%B3%E5%B7%9D-%E4%BC%B8%E7%94%9F/dp/4492502254

がある評論家・米川伸生氏が指摘する。

「他ジャンルの飲食店の平均原価率は30%以下が当たり前ですが、回転寿司店は生鮮食品を扱うため、原価率は50%程度と高くなる」

 近年「サイドメニュー」に力を入れる店舗が増えているのは、「全体の原価率を下げる取り組みの1つ」だと米川氏はいう。

「サイドメニューを出すのは、100円の寿司だけを食べられては儲からないからです。原価の高いネタでは諸経費を加えると1皿5〜10円程度しか儲からないが、100円の味噌汁の原価は10円程度のため利益率が高い。

 390円のラーメンを食べてもらえれば100円以上の利益が出る。デザートのバリエーションを増やしているのも、子供たちを喜ばせるだけでなく、寿司よりも利益率が高いという理由がある」

 アルコールも原価が安く、店側の儲けが大きくなるという。

「生ビール1杯500円程度で提供すれば、お寿司を5皿食べてもらうよりも利益は格段に出ます。チューハイやハイボールはさらに利益率が高い。ただし、回転寿司は、客の回転率を上げることで儲ける仕組みなので、あまり長居されたくないのもホンネ。アルコール類を高すぎず、安すぎない値段に設定するお店が多いようです」(同前)

 回転寿司探究家の柳生九兵衛氏は、回転寿司での「賢い注文方法」を教えてくれた。

「“本日のおすすめ”や“◯◯産”などの情報が毎日更新される手書きのメニュー表があれば、常に旬で新鮮なネタを仕入れるこだわりがある店だと言え、良いネタが安く食べられるはずです。また、1皿の価格が100円、120円、150円、200円……のように小刻みに値段設定が分かれていれば、適正な原価率で売っている良心的な店だと言えるでしょう」

 原価のカラクリを知れば、“一味違った”楽しみ方ができそうだ。

※週刊ポスト2019年11月29日号

59. 中川隆[-14563] koaQ7Jey 2020年1月14日 18:39:09 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[-1489] 報告
スシローに客流れたくら寿司、客数減脱出は困難…“寿司がまずい”で苦境のかっぱ寿司の教訓
https://biz-journal.jp/2020/01/post_134489.html
2020.01.11 佐藤昌司/店舗経営コンサルタント Business Journal


くら寿司の店舗(「Wikipedia」より)


 回転ずし大手のくら寿司が、厳しい状況から抜け出せずにいる。12月12日発表の2019年10月期連結決算は、純利益が前期比27%減の37億円だった。減益は単独決算の時期も含めると8年ぶりとなる。売上高は3%増の1361億円にとどまり、営業利益は20%減の54億円だった。

 回転ずしは外食業界のなかでも有望市場とされている。そのため、大手の多くは業績が好調だ。大手5社では、不振が続く「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイトを除き、くら寿司を含めた4社が好調を保ち、他業界が羨むほどだ。だが、近年はこの構図が崩れている。くら寿司が脱落し始めたのだ。一方でほかの3社は依然として好調を保っている。

 ここで、くら寿司以外の各社の直近本決算の業績を見てみよう。

 まず、長らく不振が続くカッパ・クリエイトだが、19年3月期連結決算は、売上高が前期比3%減の761億円、純利益が82%減の1億4200万円だった。厳しい状況が続いている。

「スシロー」を展開するスシローグローバルホールディングス(HD)の19年9月期連結決算(国際会計基準)は、売上高が14%増の1990億円、純利益は25%増の99億円だった。絶好調といっていいだろう。唯一、2桁増の増収を達成している。

 外食大手のゼンショーHD傘下のはま寿司は、19年3月期の売上高は5%増の1242億円、純利益は30%増の36億円と増収増益だった。

 元気寿司の19年3月期連結決算は、売上高が5%増の420億円、純利益が3.6倍の18億円と増収増益だ。

 かっぱ寿司を除いた3社の業績はこのように好調だ。これらと比べると、くら寿司の苦戦のほどがよくわかる。

■バイトテロの余波

 くら寿司の全社業績の不振の背景には既存店の低迷がある。19年10月期の既存店売上高は前期比3.8%減とマイナスだった。客単価は2.5%増とプラスだったが、客数が6.3%減の大幅マイナスだったことが響いた。客数の前年割れは3年連続、既存店売上高の前年割れは2年ぶりとなる。

 客数は特に19年10月期が深刻で、12カ月すべての月が前年割れとなった。これは、今年2月に世間を騒がせた、アルバイト店員が業務中に悪ふざけした動画が交流サイト(SNS)で拡散する「バイトテロ」が大きく影響したと考えられる。

 動画には、ゴミ箱に捨てた魚をまな板に戻して調理しようとする様子が映っていた。この映像から「ゴミ箱に捨てた魚を客に提供したかもしれないすし店」というイメージが広まってしまった。それにより、客足が遠のくようになったと考えられる。

 このインパクトは決して小さくない。そのため、くら寿司の客数がプラスになるのにはもう少し時間が必要だろう。では、どれくらいの時間が必要なのか。それを考えるため、似たようなかたちで客離れが起きた企業を見ていきたい。そうすることで、くら寿司の客離れがどれくらい続くかが見えてくるかもしれない。

 まずは日本マクドナルドを見てみよう。マクドナルドは14年7月に発覚した鶏肉期限切れの問題を受けて、深刻な客離れが起きた。前年同月比で20%超のマイナスになる月もあった。その後、長らく客数減が続き、プラスに転じるのに1年半ほどかかった。くら寿司の客数がプラスに転じるようになるのは、少なくともこれくらいの時間が必要だろう。

 もちろん、くら寿司とマクドナルドでは状況が異なるので、同様に推移するとは限らない。問題の深刻さの度合いは、くら寿司のほうがマシだろう。ただ、くら寿司はマクドナルドよりも規模が小さく、ブランド力もマクドナルドほどではないので、立ち直るために必要な力はくら寿司のほうが小さいといえそうだ。

 だが、くら寿司の場合、スシローやはま寿司など同等の力を持つ同業の競合が複数存在するため、競合に流出した顧客を取り戻すことはマクドナルド以上に難しいと考えられる。マクドナルドはハンバーガー業界で圧倒的な規模とブランド力を有しているため、流出した顧客を取り戻すことは、くら寿司ほど難しくはないといえる。そのため、鶏肉問題にしても、時間の経過だけで戻ってきた顧客は少なくないのではないか。一方、くら寿司はそう簡単にはいかないと考えることができる。

■“すしがまずい”イメージ定着のかっぱ寿司

 くら寿司の客数が回復するのに時間がかかりそうなのは、かっぱ寿司の事例からも推測できる。

 かっぱ寿司のカッパ・クリエイトは減収が続いたり、幾度も最終赤字の計上を余儀なくされるなど、厳しい経営状況が続いている。かっぱ寿司が苦境に陥ったのは、“すしがまずい”とのイメージが定着してしまったためだ。それにより客離れが起きた。客数は19年3月期まで5期連続で前年割れとなっている。

 かっぱ寿司でこれだけ長期にわたって客数が減っているのは、スシローなど同等の力を持つ同業の競合が複数存在するためだ。すしを食べたい人がまずいイメージのすし店を選ばないのは当然だろう。多くの人がほかのすし店に行くようになったはずだ。同じようなことがくら寿司にも起こり得る。こうしたことを考えると、くら寿司の客離れはかっぱ寿司のように長期にわたる可能性が捨て切れない。

 いずれにせよ、くら寿司としては集客策を講じ続けなければならない。もちろん、これまでにも集客策は講じてきた。

 たとえば、3月に国産の天然魚を使ったフィッシュバーガーと合い挽き肉のミートバーガーの2種を発売して集客を図った。これらはお客からの評判は上々のようで、発売初月に100万食を売り上げたという。ただ、3月の客数は前年同月比5.2%減と大幅マイナスとなっており、ハンバーガーで全体の悪い流れを食い止めることはできなかったといえるだろう。

 ほかには、9月から販売を始めた、高級スイーツブランド「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」が目新しい集客作といえそうだ。第1弾として「たっぷり完熟マンゴーパフェ」「黒糖タピオカミルクティー」「黒糖タピオカ抹茶ミルク」を、それぞれ480円(税別)で発売。くら寿司のスイーツとしては高額だ。その後も続々と新作を投入し続けている。

 ただ、客数の推移から、クラロワイヤルによる集客効果は限定的のようだ。9月の客数は6.6%減、10月は10.4%減、11月は6.2%減と、いずれの月も大幅マイナスとなっている。

■スシローに流出した客を呼び戻せるかがカギ

 くら寿司のスイーツ強化に関しては、スシローの二番煎じの印象が否めない。スシローは17年11月 にスイーツ開発プロジェクト「スシローカフェ部」を発足。商品開発にパティシエを起用するなどスイーツの強化を図ってきた。

 スシローカフェ部ではヒット商品が誕生している。台湾のタピオカドリンク店「Sharetea(シェアティー)」と共同開発したタピオカミルクティーを7月に発売したが、約3カ月で累計175万杯上を販売するヒット商品となった。カップの下からライトを当てると黄金色に光るのが特徴で、SNS映えするとして人気を集めた。

 こうしたヒット商品もあり、スシローの既存店業績は好調だ。19年9月期の既存店売上高は前期比7.4%増と大幅なプラスとなった。しかも、すべての月が前年を超えている。客数は4.2%増、客単価は3.1%増だった。既存店売上高、客数、客単価の前年超えはいずれも2期連続となる。

 スシローが好調なのは、くら寿司の客離れも関係している。くら寿司の利用客がスシローに流れた面があるだろう。くら寿司とスシローが競合するケースは少なくないからだ。たとえば、「くら寿司 江戸川店」(東京・江戸川)は「スシロー 一之江店」(同)と「スシロー 北葛西店」(同)に挟まれるかたちで立地しているが、それぞれからの距離はどちらもクルマで約10分と近く、明らかに商圏が大きく被っている。

 こうした状況でくら寿司はバイトテロに見舞われたわけだが、それを機にくら寿司からスシローに客が流れたケースは少なくないと考えるのが自然だ。こうしたかたちでくら寿司の客数が減り、スシローの客数が増えた面があるだろう。

 こうして流出した顧客を取り戻すことは簡単ではない。くら寿司の客離れは当面続く可能性が高い。

60. 2020年2月29日 12:34:37 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[180] 報告
スシロー独走 くら寿司との勝敗の分かれ目はどこにあったのか 2020/02/29
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/スシロー独走-くら寿司との勝敗の分かれ目はどこにあったのか/ar-BB10xAUF?ocid=ientp



© マネーポストWEB 提供 業界1位「スシロー」の強さの秘密は?

 回転寿司業界では、最大手「スシロー」の独走が続いている。休日は終日家族連れで、平日の夜はサラリーマンで賑わう。平日の午後には、デザートを頬張って盛り上がる女子中高生の姿も。

「まぐろの赤身2貫を100円で食べられるのは破格だと思います。普段よりネタが大きい『てんこ盛り祭』とか、ワンランク上のマグロが食べられる『まぐろ祭』とか、期間限定キャンペーンが多いのも足を運ぶきっかけになっている」(50代会社員)

 2019年9月期決算の売上高は前年比13.8%増の1990億円、営業利益は同24.1%増の145億円と、いずれも過去最高を記録した。

 対照的なのが、業界2位の「くら寿司」だ。2019年10月期決算の営業利益は前年比20.4%減の54億7500万円と、スシローに差を広げられた。

 くら寿司をめぐっては、昨年5月、アルバイトがゴミ箱に捨てたハマチを拾ってまな板にのせる様子を撮影した動画がSNSにアップされ、批判が殺到した。だが失速の原因はそれだけではないというのは、回転寿司評論家の米川伸生氏である。

「勝敗の分かれ目は『サイドメニュー』にあると考えています。過去、“回転寿司チェーンのファミレス化”と言われるほど各店がサイドメニューに力を入れた時期があり、くら寿司はそのサイドメニュー開発のパイオニアでした。牛丼やラーメン、カレーにハンバーガーまで、寿司以外の様々なメニューを販売していったのですが、そこに注力するあまり本来の寿司ファンが離れてしまった感は否めない。そうなると結局、消費者は原点に帰って美味しい寿司を出す店に行くわけです。そこで選ばれたのが、スシローでした」

 米川氏によれば、スシローも同じようにサイドメニューを強化してきたが、本筋は寿司だという姿勢を貫いたという。

「鮮度の高いネタを安く効率的に手に入れるため、産直の流通網を整えるなど、『寿司の品質向上』にかけるスシローの取り組みは他店に比べて群を抜いている。サイドメニューは最初こそ話題になりますが、リピーター獲得には繋がりにくいんです。カレーが食べたい客はカレー店に行きますからね」(米川氏)

 寿司店に足を運ぶ客は、あくまで寿司を食べに来ているというわけだ。

※週刊ポスト2020年2月28日・3月6日号

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/スシロー独走-くら寿司との勝敗の分かれ目はどこにあったのか/ar-BB10xAUF?ocid=ientp

61. 中川隆[-13767] koaQ7Jey 2020年3月19日 15:59:05 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1115] 報告
回転寿司、原価率が高い「お得ネタ」最新ランキング 2020/03/18


© マネーポストWEB 提供 回転ずし「原価率が高いお得ネタ」ランキング

https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/回転寿司、原価率が高い「お得ネタ」最新ランキング/ar-BB11l5CM?ocid=ientp

「最強の外食産業」──回転ずしがそう呼ばれているのをご存じだろうか。日本に回転ずしが誕生したのは、東京タワーが完成した1958年。大阪の「廻る元禄寿司」が草分けとされる。特許が切れるまで元禄寿司の独壇場だったが、1978年に特許切れすると、回転ずしはチェーン店から個人経営まで、全国津々浦々、爆発的に広まった。

「バブル崩壊から平成不況という苦しい時期も含めて、外食産業の中で、売り上げを伸ばしているジャンルは唯一、回転ずし業界だけ。だから、最強の外食産業と呼ばれているんです」(外食業界紙記者)

「安くてうまい店だけが生き残る」というシンプルで苛烈な競争を経て、回転ずしは独自の文化を築いてきたという。その1つが、徹底した「原価主義」だ。

「一般的な飲食業の原価率は15〜30%です。そんな中で、回転ずし業界は40〜50%と驚異の原価率の高さを示しています。1皿100円だとしたら、仕入値が平均50円だということ。この数字はほかの業界ではまず不可能です」(前出・外食業界紙記者)

 調達・購買業務コンサルタントの坂口孝則さんがその秘密を明かして言う。

「人件費の安さと廃棄率の低さが大きな理由です。近頃は『ハイブリッドレーン』と呼ばれる、通常のレーン以外にタッチパネルで注文したネタを直接客に届けるシステムを採用する店舗も増えていますが、これは無駄になるすしを減らせるうえ、席まで運ぶためのホールスタッフの人員も削減できるのです」

 人件費を下げる、無駄な出費を抑えるといった企業努力が実を結び、高い原価率ながら利益を出せているわけだ。

「原価率50%と言っても、すべてのネタが50%でないところがミソです」と語るのは、回転ずしチェーンの仕入れ担当者だ。

「回転ずしの客単価は約1000円。その中でいかに原価率が高いネタを食べて満足度を上げてもらい、低いネタも注文して儲けを出させてもらえるか。そのバランスが重要なんです」

 それなら原価率が高い=お得なネタをおなかいっぱい食べたい! というのが消費者の心理というもの。前出の仕入れ担当者がしぶしぶ明かす。

「原価率で言うと、業界では、“ウニ、マグロ、イクラがトップ3”なのは常識です。

それぞれ売価100円に対して、85円、75円、70円ぐらいでしょうね。

それに続くのが、ハマチ、カツオ、サーモン、タイなどのグループで65円ぐらいです。このあたりは平均の原価よりはるかに高い」

 ちなみに、ここでいう原価には一貫あたり20gのシャリ5円も含まれる。詳しいネタ原価率ランキングは別掲の表をぜひ参考にしていただきたい。別のチェーンの商品担当者はこう話す。

「冷凍していない“生”の商品はグンと原価率が上がります。冷凍サーモンは原価60円で出せても、生サーモンは80円することもある。そのほか、生ホタテや生エビなども原価率が高い」

 テレビCMに登場する期間限定のフェア商品は総じて原価率が高く、“売れば売るほど赤字”というものもある。

「大手チェーンでたまに『大トロ一貫100円』というキャンペーンがありますが、これは文字通りの出血大サービス。ズワイガニやフグのフェアも赤字覚悟です」(前出・仕入れ担当者)

 とはいえ、大トロが100円で出せるのは、スケールメリットがあり、仕入価格を抑えられるからにほかならない。

「大手であればあるほど、入荷する量が多い。つまり、“たくさん仕入れるから安くしてほしい”と仕入れ先に交渉できるんです。そういう意味では、大手の方が“おいしく安く”は実現しやすい」(前出・商品担当者)

 その一方で、原価率が低いものも食べてもらわないと商売にならない。

「ボイルエビやコーンサラダ、ツナサラダ、タマゴなど、子供に人気のものは原価が20円以下。ちなみに、お椀は10円程度です」(前出・商品担当者)

※女性セブン2020年3月26日・4月2日号
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/回転寿司、原価率が高い「お得ネタ」最新ランキング/ar-BB11l5CM?ocid=ientp

62. 中川隆[-13200] koaQ7Jey 2020年3月29日 12:29:25 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1704] 報告

2020 MAR 27 by 東 賢太郎
https://sonarmc.com/wordpress/site01/2020/03/27/世界で%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%90万人、日本は%ef%bc%94%ef%bc%92万人が死ぬ/#comments


(1)寿司屋という異界の空間について

16年の海外赴任から帰国して、ありがたいと思ったのはちゃんとした寿司が食べられる幸せが当たり前のようにあることだ。ちゃんとしたというのは、もちろん味の良し悪しのこともあるが、それ以前の問題がある。清潔感だ。

握り寿司というのは生魚と粘着性の米を素手で「成型」する食物だ。ネタと酢飯を別々に口に放り込んでも分子論的には同じ食べ物だが、あの程良い塩梅にぎゅっと固めあげた食感がないとサマにならない。だから素手で圧力を投じて握るのは、衛生上はリスクがあっても割愛できない、いわば寿司に命を吹き込む行為だろう。

非常に不思議なのだが暖簾をくぐってカウンターに座った瞬間、僕は寿司を握る親方が食品衛生管理者の資格を持っているんだろうかという心配はしていない。彼の手のひらに何がしか付着しているはずの雑菌やウイルスが病変を起こす限界個数を超えている確率は何%だろうかと考えることもない。

なぜなら寿司屋はお清めされた何やら特別な空間であってレストランではない。左様な疑念を許さぬ一種の様式美のもとに成り立っている、疑うなら来るな、来たら疑うなという無言のルールがある場だ。それが客のみならず親方をも支配し、握る側は徹底して清潔であるべきであるという掟を自らに課しているはずであるという揺るぎなき確信が客を安心させるという、世界に類のない相互信頼の食域なのである。

(2)日本人の分厚い信仰心の場こそ寿司屋である

それは相撲の土俵に通じるところがある。なぜ寿司を女性が握らないのかは、なぜ土俵に女性を上げないのかと同じだ。指摘されればジェンダー問題に至ることを免れないが、しかし、古来そういうものでありそれが日本文化なのだと外国人には説明するしかない。仮にそれを大方の客が気にしないというなら、今どき銀座あたりに美貌の女将やAKBみたいな女の子が並んでかわいく握る寿司バーが現れそうなものだがそれはない。なぜなら、大方が気にするからであろう。

外国人の親方となるとさらに厳しい。香港時代に現地の人が作るラーメンやとんかつは平気だったが寿司屋に入る蛮勇は持ち合わせなかった。「特別な空間」の佇まいが不在などころかウナギや天丼まで供している店は相互信頼の食域とは別世界だ。そこで不格好に握られた物体を寿司と呼ぶならアナゴの正体がマムシだろうが深海の奇怪なウミヘビだろうが大きな問題ではなかろうし、数時間後に腹の調子が正常なら代金を払った価値ぐらいはあったと感謝すらすべきである。

本稿は寿司礼賛がテーマではない。そんな清冽な食文化を生んだ日本人には「お清め」「清潔」への分厚い信仰心があり、国民的にそれを共有していることへの相互の信頼感があり、それらは何百年もかけてDNAレベルで根づいて醸成されてきたものという主張だ。外国人がちょっとやそっとで真似ようともどうしようもないし、仮に技術的にはうまく握れていて清潔さが厚労省によって保証されていようとも、大変に申しわけないが、僕はそれを食べてみようとは絶対に思わないのである。清冽な食文化を共有する寿司屋は文字どおり「聖域」なのだ。

女性と外国人。奥深いテーマだが、なぜかどちらも聖域ではだめなのだ。おふくろの味という家庭で許され愛されるものがなぜ寿司屋でそうでないのか。感性のみ知覚する領域なので一般化する気はないが、個人的には他家のおふくろの味にまで寛容でないのかもしれないと思う。家族という、ひょっとして腸内フローラまで共有するような生理的関係はパブリック(公的)になり得ず、どうしても本能的に一線を画し、まして国境をまたいで交わりましょうというのは根本的に困難だということ。それが清潔不潔というリスク感覚に投影されて、寿司屋という特殊な場で先鋭化して知覚されるというのが僕の理解だ。

(3)「日本教」という宗教

このことを新型コロナのここまでの感染者、死亡者数の少なさに関連付けようとするのは牽強付会に思われるしれないが、聖域を作り上げる程に練り上げられた日本人の「お清め」「清潔」への分厚い信仰心は永遠不滅の高みに至っており、その結果として、16年住んでみた海外各国との比較感として日本はスーパークリーンな国であって、偏差値をイメージするなら70以上の超優等生であることは反論の余地もない。ウィルスの立場になってみれば繁殖に最も厄介な環境、国民性であろう。検査数の少なさも指摘されるが、仮に2倍としても感染者、死亡者数はまだぜんぜん少ない。仮説ではあるが、それだけでは説明しきれないものが背景にあるとしか考えられない。

寿司屋や土俵への「分厚い信仰心」はすべての和食系の板さんにも、甲子園の女人禁制を主張する高野連の精神にも共通する、日本人を問答無用に呪縛する行動規範である。ヒンズー教、イスラム教が左手を不浄としたり、キリスト教が離婚、中絶を禁じたりするのが宗教であるならば寿司屋や相撲や甲子園の暗黙の了解がそうでない理由などない。これは堂々たる宗教である。そうだろうか、その割には「いや自分はそんなものは気にしない」とアンチな行動する者を表だって咎(とが)める人はいないではないかという反論もあろうが、それは当たらない。なぜかというと咎めないのも教義の一部だからである。思っても言わない。目撃した傍から「その者は “信者” ではない」と心の中で冷ややかに見放しているのである。つまり、「古来そういうものでありそれが日本文化なのだと外国人に説明するしかないもの」に行動も思索も従順であり大いに長いものに巻かれること、それが日本人であり、その心の働きはかつて山本七平がイザヤ・ベンダサン名で「日本教」と看破したものに近い。

現在、ニューヨーク、ロンドン、パリ等が都市閉鎖状態になるなど世界の様相が急速に緊迫する中、我が東京は同じ地球上と思えないほどのユルさである。ひところクルーズ船であえぐ日本を対岸の火事と見ていた欧米が今や延焼でパニックになり、今度は日本がそれを対岸で他人事のように眺めている。こうしてウィルスというエイリアンは人間を波状攻撃で追い詰め、食い殺していく。なぜこちらが一旦は踏みとどまったか?薬もワクチンもない、検査して陽性とわかってどうなるものでもなく、国家の行動制限強制力など世界最低レベルで圧倒的に弱いのだから、ひとえに、日本教のおかげと思う以外に何があるというのか?お清め、清潔好きで、手洗いどころかお尻の穴まで毎度毎度ていねいに洗浄する世界に類例のない日本教信者の国民性に起因していると考える以外に理由は見当たらないのである。海外が驚いて調査してるらしいが、わかるわけないね。

ただし日本教には弱みもある。人間中心主義で科学を軽視することだ。以下に書く日本人しかできない防御策の、最大のウィークポイントはこれである。人の和は大事だがそれは平時の話である。今は世界大戦に匹敵する有事であり、すべての判断に科学的データが優先すべきだ。ここを取り違えれば、政治が軟弱で無能である日本はあっけなくエイリアンに食われまくるであろう。戦争で懲りたため我が国はシビリアンコントロール、文官政治に振れた。それは結構だが文官だからといって学力に欠け、科学は「専門家」に丸投げで失敗したら人を替えればいいなどという無責任な政治まで国民は許容したわけではない。テレビも毎日手を変え品を変え科学の素人が井戸端会議をくりひろげているが、公共の電波をそんなくだらないものに浪費しないでほしい。科学者だけを出すべきである。

また、日本教信者はお花見のごとき国民的遊興に弱い。まあこのぐらいとタガが緩んでしまう。それは「3つの密」戦略の効果を致命的に減殺し、国民を危機に陥れてしまう自己中の愚行だ。次の危機はゴールデン・ウィークである。国は緊急事態宣言をしても強制力や罰則規定はない。小池氏は都知事として最高権力をふるいあらゆる愚行を封じ込める強硬策を執行すること必須である。ちなみに最新ニュースとして阪神タイガースの藤浪選手の陽性が発覚したが、重要なのはプロ野球の開幕がどうのではない。「37度5分の発熱が4日」の厚労省基準をあざ笑うようにウィルスはひっそりと彼を感染させており、しかも、感染者に見えていなかっただろう彼はひっそりと2人の同僚を感染させたという事実だ。これが僕が1月30日づけのブログで指摘しているこのウィルスの最大の危険性、つまり、誰もそう見えない不顕性感染者に感染力があることの証左である。皆さん、国が言ってることを信じていてもダメだ、自分で考えないと身を守れないのだ。著名人だからニュースになったが、かように20代の健康で若い人でも誰でもかかる。同じことがそこかしこで発生している、ほんの氷山の一角である。

(4)インペリアル・カレッジ・ロンドンの確率データ

ここまで、日本教は我々を曲がりなりにも助けてきた。くりかえすが、日々テレビはやれオリンピックが大変だ、小池都知事がどう言った、学校はいつから開けるのか、プロ野球はどうなるか、国民給付はお肉券はいかがだろうか等々かまびすしいが、そういうことは人類が直面している歴史的危機においてなんら重要な変数ではない。注視すべきは科学者(の内まともな者)の発表だけだ。例えば、英国のボリス・ジョンソン首相は当初「3つの密」のようなクラスター抑制戦略をとる他国とは一線を画し、感染者は症状の軽い若者だし、安全対策に協力しない無知な馬鹿者も存在する社会的コストもあるのだから、人口の60%が感染することによって発生する「集団免疫」によって弱者を保護すればいいだろうという対極的な施策を選択した。反ユーロのにおいもあったがそれはそれで、その時点では科学的知見に立ったものだった。

ところが、インペリアル・カレッジ・ロンドンの学者が、それをやると20万人の死者が出ると計算し、ジョンソンは施策を撤回した。国家の基本戦略を間違えましたというのは元首として誠にみっともないことだが、オックスフォード大学卒のジョンソンは科学の宣託をきっちり理解したのだろう、自らテレビで視聴者に目線を合わせて「You must stay at home(家にいろ)!」と自らの言葉で強く語りかけた。官僚のペーパーを読んで関係各位と緊密な連携を図ってまいりますなんてお経をくりかえす首相とは雲泥の差のインパクトだ。現在時点の世界の死者が2万人であり、1年後にその10倍の死者が英国だけで出るという指摘だから当然だが、では日本国首相官邸はその確率データをどう読んでいるのだろう?意味がわかっているのだろうか?それとも意に介さぬだけの反証データを持っているのだろうか(全くそうは思えないが)。

英国という6600万人が密閉された島で人々の行動を平常のまま放置すれば0.3%がウィルスに殺されるという確率を有意とするデータのサンプル数があるのか否か置くとして、少なくとも現在時点でのデータからウィルスの不可避的に強い感染力と薬・ワクチンなし状況下での人間殺傷力、防御する医療体制の限界点を加味して算出し得る最悪の人口比死亡率が0.3%としたのだろう。毎日ワイドショーでどうでもいいことをご宣託している先生方の「**と思います」など比較にもならぬ重要な数字で、我々が行動の規範と肝に銘じたほうが生存率を上げてくれる結論であることは信頼に足る(それが科学的態度である)。

とするとどうなるか?「3つの密」は感染者数曲線のピークを低くして医療崩壊を防ぐ戦略であるとしては意味があるが、曲線がなだらかになると横長になり終息は遅れる。しかしウィルスの感染力が一定なら曲線を積分した値は同じであり、結局は0.3%の人がすぐに死ぬか来年死ぬかの差である。であるから、世界の死者総数は2100万人、日本は42万人が死ぬ。ちなみに、人類の生存の危機と比べればたいして重大事でもないが、「3つの密」政策がうまくいけばいくほど終息は遅れるのだから1年後のオリンピックは吹っ飛ぶだろう。

(5)人類の安息への唯一の道

それは新型コロナに対抗できる薬、ワクチンが開発されることである。それ以外にない。ということは、来年の今ごろにさあオリンピックだと世界が意気揚々となっている可能性など極めて低い。カネの問題というなら1年延期の希望的観測のコストはもっと高い。どうして中止にしなかったのだろう。学者の意見は複数あるが、おおむね、最短で1年かかり、それを世界の患者に行きわたらせるには更に時間がかかり、5〜10年という人もいる。ということは、人類が存続するためには、5年ほどはエイリアンに殺られず生き延びていなくてはならない。その間の経済悪化による生存の危機も国家の方策によって乗り越えねばならない。したがって、我々が今できる努力はとにかく3つの密を避けて感染しないこと、そして運悪く感染してもそれを絶対にバラまかないことだ。体調が悪いのを軽く見て出歩くなど人類を破滅させる行為だと自覚することだ。イタリアの市長はパーティーをやった若者に対し「火炎放射器を持った警官隊を出動するぞ」と警告したが、そのぐらいのことである。

もし幸いにも生き延びることができたなら、そこには未知の世界が広がってるだろう。それはニュー・ノーマルと呼ぶべき新しい均衡点の上に出来上がる我々の知らない “平常” だ。人類史に確実に刻まれる未曾有の厄災に我々は見舞われているのであり、台風一過で元に戻るという単純なものではない。欧州の全人口の60%が死んだペストや第1,2次世界大戦がそれまでの世界を、つまり地球上のヘゲモニーも科学も生活も根底から覆してしまったように、新型コロナは人類のあらゆる均衡を変える可能性がある。しかしそれは恐れることではない。誰も知らないのだからそれはフロンティアでなくて何であろう?未知というものは常に活力を与えてくれるのであり、人類はそこを目指して、新たな光と希望を求めて戦っていくだろう。

(6)我々日本人はどうなるのか?

この問いこそ本稿の最も重要な帰結だ。もう一度書く。日本教の支配する我が国および日本民族というものは「ウィルスの立場になってみれば繁殖に最も厄介な環境、国民性であろう」ということだ。何という幸運なことだろう!我々は、政府があれほどヘマや後手後手をしたのにしぶとく踏みとどまっている。政治家の出来ることは3つの密を「強制執行」し、社会不安と治安に目を配り、カネをばらまくか減税することしかない。国民に必要なのは現金だ、お肉券や旅行券など馬鹿も休み休み言え、電気代や税金をお肉で受け取ってくれるのか?こんなものを真面目に議員が議論しているなど世界の失笑をかう国の赤恥だ。インフレなどなるはずもないのだから日銀引受のコロナ国債だろうが何だろうが、あらゆることを禁じ手無視でやるべきだ。我々国民はどうするか?オーバーシュートを全員の努力と協力で回避し、感染者数が医療崩壊を起こさないレベルで推移するようピークを先送りし、1,2年後には世界のどこかの科学者が開発してくれるであろう薬とワクチンを待てばいい。その忍耐が良い成果を挙げる可能性の最も高い国は日本であると僕は思う。

それには「3つの密」を避けるだけでなく次のことが効く。日本人しかできない秘策だ。西洋式を忘れ「日本教」という宗教に徹底的に帰ること、すなわち、「お清め」「清潔」への分厚い信仰を徹底して守り、不潔を忌み嫌い、古来そういうものでありそれが日本文化なのだと外国人には説明するしかない日本人を問答無用に呪縛する行動規範には不合理であっても異を唱えず従い、日本人にしかないであろう「自己中でなく他人を思いやる気持ち」を大いに持ち、うがい・手洗い・鼻洗浄・マスクは自分のためだけでなく他人を感染させないためという意識を強く持つこと、そして、日本人が持つ最強の我慢強さ・忍耐力でそれらを成し遂げて社会に貢献し、世界に冠たる優秀な民族であることを見せてやろうぐらいの誇りを持つことだ。

このウィルスの性質は未知数で、だから薬もワクチンもないわけだが、少なくとも僕の仮説が正しければ以上のことを国民全員が励行すればその行為がウィルスが最も嫌がる防波堤になることはここまでの数字で証明されている。それを粛々と、気を緩めずに続ければよい。日本人の生存戦略は成功するだろう。それどころか、その成功がニュー・ノーマルになっていき、我々の子孫が最も適応してそこで有利なポジションにつき、日本に生まれて良かったと幸福をかみしめて栄えてくれるのではないか。まだ何が起きるか予断は許さないが、その事を願って筆をおく。

https://sonarmc.com/wordpress/site01/2020/03/27/世界で%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%90万人、日本は%ef%bc%94%ef%bc%92万人が死ぬ/#comments

63. 中川隆[-8112] koaQ7Jey 2021年1月20日 08:48:34 : BdKYWa4FDg : bUt0LjBpNkVpMW8=[1] 報告
世界の和食ブームを支えるイギリス産わさび
2016年06月03日


 寿司を始め和食には欠かせない薬味であるわさびが、日本から遠く離れたイギリスで栽培が盛んであるとBBCが伝えている。

 ロンドンをはじめ欧州でトップクラスの和食の料理人たちが、THE WASABI COMPANY ENGLANDという会社が育てたわさびを買っているという。

 イギリス南岸のハンプシャー州でクレソンとサラダ用のベビーリーフの栽培を行っていた同社がわさび栽培に着手したのは2010年のこと。ある料理人が同社のクレソン畑を訪れたとき、日本のわさび沢のようだと言ったことに端を発する。

 クレソンとわさびの生育環境が似ていることにも着目した同社は、2年間の試行錯誤を経てわさびの栽培に成功した。

「イギリスの暗く湿気のある夏の気候が、わさびの生育には最高なんだ」

 WASABI COMPANY ENGLANDの社長、ジョン・オールド氏はBBCのインタビューにそう答えた。

 日本では、わさびは「わさび沢」と呼ばれる水が豊富で、水温が年間を通して12〜13度に保たれている場所で育てられる。

 日本のように水が豊富でないイギリスでまったく同じ環境を再現することは困難なため、畑にはスプリンクラーで水を送っている。わさび畑の場所は「企業秘密」だという。

 ロンドンにあるミシュラン2つ星のレストランも、同社の栽培したわさびを使用しているという。オールド氏は、イギリスだけでなくフランス、スウェーデン、ノルウェーやその他ヨーロッパの各国でこれほどにもわさびの需要があることに驚いたという。
 今やわさびを求めるのは日本料理店だけではない。ヨーロッパの料理にもわさびは数多く使われている。

「2020年の東京オリンピックのときは、日本もわさびが足りなくなるかもしれないから、そしたら輸出するかもね。輸送コストを考えるとそんなには出せないけど」
 オールド氏は笑う。

「イギリス産のわさび? おいしいと思えない」
 それが日本人の一般的な反応だろう。実際、ロンドンの日本人も同じ反応だった。しかし、彼らは畑を見て、口にしてその考えを改めた。今やイギリスのわさびの品質は、日本産に決して引けをとらないという。
「“わさびは日本のものでないと”と日本人が思うのは当然さ。日本人は1万年もわさびを使ってきたんだから。私たちはせいぜい6年だしね」

 オールド氏の会社では、生わさびを1キロ250ポンド(約4万円)で販売している。出荷まで短くとも18カ月、長くて2年かけて育てられたものだ。
 日本のわさびの価格がが1キロあたり1万〜2万円程度であり、供給の量などを考えると4万円は決して高い価格ではない。むしろ日本からわさびをイギリスに輸入すればもっと高い金額になるだろう。

 独自の存在感を放つ島国に、意外な共通点があった。

http://media.yucasee.jp/posts/index/14995

64. 2021年5月02日 07:26:31 : HARXuMhTrK : aGhscUlOMUNHV1U=[9] 報告
【ゆっくり解説】スシローの新たなプロジェクト”GoTo超スシロー”ヤバすぎると話題に!?
2021/02/25




65. 2021年5月07日 12:54:43 : Bvla3p8SXs : OC95WlFSRFFxS2c=[15] 報告
強すぎる「スシロー」 コロナ禍なのに6カ月で24店舗オープンという“大躍進”
2021/05/07
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/business/itmedia_business-20210507_058.html

 コロナ禍で多くの外食チェーンが苦戦する一方、「スシロー」の快進撃が止まらない。

 スシローを展開するFOOD&LIFE COMPANIESは5月6日、2020年10月〜21年3月期の連結決算(国際会計基準)を発表した。売上高にあたる売上収益は1190億4200万円(前年同期比10.1%増)、営業利益は131億1400万円(同59.2%増)、純利益は77億6000万円(同52.7%増)だった。上半期の業績としては、売上収益、各利益ともに過去最高を記録した。好調の要因はどこにあるのか。上半期の施策を振り返る。

 売り上げが伸びた主な要因は、スシローの新規出店を積極的に進めたことだ。国内では上半期で合計24店舗を出店。内訳は、「To Go型」(持ち帰り専門店)が3店舗、都市型が5店舗、通常型が16店舗だった。

 To Go型の店舗は、コロナ禍で拡大するテークアウト需要に対応する役割がある。駅ナカや駅前ビルといった、既存のスシローではカバーしきれない立地に出店するのが特徴。上半期にオープンした3店舗はいずれも駅の改札から徒歩1分以内にある。専用商品も販売しており、想定を大幅に超える売り上げを記録しているという。

 都市型店舗は、計25店舗まで増えている。3月に開店した「新宿三丁目店」(東京都新宿区)は、都市型で最大級の208席という規模だ。オープン初日には1000人以上が来店し、初日としては過去最高の売り上げを達成した。4月には西日本最大級の繁華街に「梅田茶屋町店」(大阪市)をオープン。今後も、首都圏や関西圏の都市部への出店を続けていく方針だ。

●既存店も好調

 売り上げ増の要因は新規出店だけではない。既存店も好調だった。

 国内の既存店売上高は上半期全体で前年同期比1.7%増だった。コロナ禍の影響で営業時間などに制限があったため、イートインの売り上げは前年を下回った。一方、テークアウトやデリバリーの売り上げが伸長した。

 テークアウトの売り上げを伸ばすため、同社はスシローの店内に土産ロッカーを設置。118店舗(全店の20%)に導入している。このロッカーは、専用のアプリなどで事前に注文・決済すると、店員と接触することなく商品を受け取れるのが特徴。好きな時間に受け取ることができる利便性を提供している。9月までに150店舗以上に設置する計画だ。

 店員と接触することなく、お客を席まで案内できる「自動案内」システムの導入も進めている。20年4月に導入していたのはわずか6店舗だったが、21年3月には308店舗にまで増加。9月には400店舗以上に導入する計画だ。

 これらの非接触を実現する設備やシステムは、店舗の人手不足を解消する手段として導入が進んできたという側面もある。それが、コロナ禍で顧客に支持される要因になった。

 デリバリーに関しても、新しい取り組みを進めている。ウーバーイーツや出前館といったデリバリー業者がカバーできないエリアを中心に、自社デリバリーサービスを29店舗に導入した。

 こうした取り組みを進めた結果、イートインの売り上げが半分程度になる店舗もあったという。

●「480円皿」や「980円皿」が好調

 既存店の成長を支えた要因は他にもある。

 まず、「Go To 超スシロー PROJECT」などのキャンペーンが好調だった。また、「480円皿」や「980円皿」の売り上げ比率が上昇。20年上半期は高額皿の売り上げ比率は1.4%だったが、21年上半期は3.2%となった。

 980円皿は以前から販売しているが、480円皿は上半期から本格的に導入し始めた。具体的には、しゃり4貫に穴子を丸ごと1本乗せた「穴子一本勝負」や、「とろ鉄火の高菜巻」などを投入。店内放送を積極的に活用して販促することで、雰囲気を盛り上げ、売り上げを伸ばした。この方法は、飛沫を飛ばさないというメリットもある。

 海外事業では、タイへの新規出店を果たした。大型ショッピングモールにスシローの店舗としては最大の350席を備えた1号店を3月にオープン。初日には1012人が来店し、250万円の売り上げを記録した。コロナの影響で海外の出店ペースは鈍っているが、下半期で巻き返しを図る。

 国内では、多くの店舗が時短営業を強いられている。しかし、4月における既存店売上高は前年同月比179.6%だった。コロナの影響を受けていない2年前の4月と比べても99.9%という水準だ。スシローはどこまで成長していくのか。

66. 2021年5月07日 12:59:55 : Bvla3p8SXs : OC95WlFSRFFxS2c=[16] 報告
スシローとくら寿司 「価格帯」と「シャリ」から見えた戦略の“決定的”な違いとは
飲食店を科学する
2020年03月31日
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/31/news013.html#utm_source=goo_news&utm_medium=feed&utm_campaign=20210507-034&utm_term=business&utm_content=rel2-03


 【飲食店コンサルタントが解説】立地、メニュー数、原価率、回転率、利益率―飲食店の経営には、数字やロジックを積み上げて戦略を練る作業が欠かせない。人気になっているチェーン店や、すっかり定着しているが業態の裏側にあるノウハウを分析していく。

 皆さまこんにちは。飲食店コンサルティング会社スリーウェルマネジメント代表の三ツ井創太郎です。本連載では、皆さまが日頃なんとなく利用したり、見たりしている飲食店のビジネスモデルやマーケティング戦略を、分かりやすく解説していきます。よろしくお願い致します。

 今回は皆さんも家族等で利用することが多い回転寿司業界。その中でも売り上げ1位のスシローと2位のくら寿司の戦略を、データと現場目線の両方から分析していきたいと思います。


大手2強の歩む道は何が違うのか
スシローとくら寿司の業績は?

 「お店にはよく行くけど、会社のことはあまり知らない!」という方のために、まず両社の概要や業績を見ていきます。スシローを展開する株式会社スシローグローバルホールディングスの売上高は1990億円(2019年9月期決算)。1984年にオープンした1号店「すし太郎」(大阪府豊中市)からスタートし、現在では国内541店舗、海外25店舗の合計566店舗を展開しています。

 一方でくら寿司を展開する、くら寿司株式会社の売上高は1361億円(19年10月期決算)。1977年に大阪府堺市で一般的な寿司店として開業し、現在は国内442店舗、海外43店舗の合計485店舗を展開しています。


くら寿司はロゴを刷新した
 では、両社の決算データを見比べてみましょう。

 スシロー1店舗当たりの売上高は約2900万円(月平均、以下同)、営業利益は約210万円となります。一方でくら寿司1店舗当たりの売上高は約2300万円、営業利益は約90万円です。スシローの方がくら寿司よりも1店舗当たりの売上高、利益額が高いことが分かります(スシローの売り上げには都心等の小型店業態も含みます)。

 では次に気になる両社の原価率を見ていきましょう。決算書で確認すると、スシローの原価率は48.1%、つまり1皿100円の寿司であれば原価が約48円ということです(あくまで全社平均値)。一方でくら寿司の原価率は45.3%となっており、スシローの方がくら寿司より原価率が2.8%高くなっています。たかが2.8%と思われる方もいるかもしれませんが、年商1990億円のスシローにとって、2.8%は55億円にもなります。

 原価率の違いが分かった所で、次は両社のメニューを比較分析していきます。

スシローとくら寿司のメニューを比較
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/31/news013_2.html

 両店のメニューカテゴリーを比較分析していきます。一般的に回転寿司業態のカテゴリーは「にぎり寿司」「軍艦・巻寿司」「サイドメニュー」「デザート」に分類されます。


スシローとくら寿司のメニュー構成比はどう違うのか(筆者作成、データは公式Webサイト掲載商品を参考にしたため、実際の店舗メニューとは異なる場合がある)
 季節限定や地域限定メニューなどを除いたメニューを、筆者が公式Webサイトから集計してみました(3月18日時点)。メニューの総数に関しては、スシローが112アイテムだったのに対して、くら寿司は143アイテム。くら寿司の方が多くなっています。にぎり寿司、軍艦・巻寿司に関してはスシローが80アイテム、くら寿司が86アイテムと大きな差はありません。


くら寿司はサイドメニューが充実している(出所:くら寿司公式Webサイト)

 一方、サイドメニューに関してはスシローの21アイテムに対して、くら寿司が36アイテムと10品以上多くなっています。これはくら寿司が「すしやのうな丼」「すしやの天丼」などの丼メニュー等を販売しており、寿司以外の利用動機の獲得にも積極的な戦略をとっている結果ともいえます。さらにデザートメニューに関しても、スシローが11アイテムに対して、くら寿司が21アイテムと倍近い数になっています。これも「夢のふわ雪 かき氷」等のデザートメニュー強化を行っている結果といえます。

 それでは両社の寿司の価格に関してはどうでしょうか?

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/31/news013_3.html

気になるスシローとくら寿司の「寿司の値段」

 両ブランドの寿司の値段を分かりやすくまとめました。回転寿司においては主に2貫販売と1貫販売の商品がありますので、今回は比較をしやすいように1貫当りの価格を算出しました。例えば2貫で100円(税別、以下同)のメニューは1貫50円、2貫で150円のメニューは1貫75円となります。


メニューの価格帯はどう違うのか(筆者作成、公式Webサイトなどを参考にした)
 1貫50円まで(2貫で100円)の低価格商品に関しては、スシローが62アイテム、くら寿司が66アイテムと大きな差はありませんでした。一方、1貫75〜100円の中間価格商品に関してはくら寿司が16アイテムでスシローが0アイテム。さらに高い101円以上の商品に関してはスシローが9アイテムに対して、くら寿司が3アイテムでした。

 最近、スシローは1貫300円の「特ネタ大とろ」といった高単価商品にも力を入れており、客単価は前年対比で3.1%の上昇、高単価寿司の売り上げ比率も7%程度伸びています。これは「多少高くても良いお寿司を食べたい」という高価格帯ニーズの顧客がスシローに定着してきていることを表しています。

 ここで次に皆さんが疑問に思われるのは「値段は一緒でも、ネタの大きさが違うのでは?」ということではないでしょうか?

スシローとくら寿司の気になるネタの重量は?
 両店のスタンダードな寿司ネタの重量に大きな差はありません。今回調査したにぎり寿司では、スシローが平均8.3グラム、くら寿司が8.7グラムでした。両社がお互いを意識しながら重量設定していると思えるような結果となりました。

 シャリの重さに関しても、両社ともに15〜16グラムとなっています。つまり、ネタとシャリを合わせて一貫約23グラム程度が回転寿司業界における1つの基準になっているといえます。

 一般的な成人は、1回の食事で450グラム程度を摂取するといわれています。つまり450グラム÷1皿46グラム(2貫)=9.7皿食べられることになります。1皿100円のお寿司であれば、1皿100円×9.7皿=想定客単価970円(寿司のみ)となります。

 ここで1つ注目したいのが、くら寿司が力を入れている「シャリハーフ」メニューです。これは、糖質等が気になる顧客に向けて、お寿司のシャリを半分にするサービスです。近年、くら寿司では対象メニュー・対象店舗を積極的に拡大しています。このメニュー戦略に関して分析をしていきます。


売り上げアップの原理原則
 両社の戦略分析を行う上で、皆さんに1つ覚えて頂きたいのが、飲食店における売り上げアップの法則です。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/31/news013_5.html


売り上げアップの原理原則(筆者作成)
 飲食店の売り上げは客数×客単価で決まります。そして客数は「(1)新規客」+「(2)リピート客」の合計であり、客単価は「(3)1品単価」×「(4)オーダー数」で決まります。つまり、飲食店において売り上げを上げる方法は、大きく分けると次のようになります。「(1)新規客」を増やす、「(2)リピート客」を増やす、「(3)1品単価」を上げる、「(4)オーダー数」を増やすの4つです。

 この売り上げアップの法則を念頭に置いた上で、改めてスシローとくら寿司の戦略を見ていきます。

 先ほど触れた、くら寿司の「シャリハーフ」メニュー戦略。このシャリハーフメニューは、糖質を気にする顧客にとってはとてもうれしいサービスです。一方で、企業側にとってもシャリの量が減るとコストを抑えることができますし、何よりも顧客が食べる皿数が増えるという効果もあります。単純にシャリの量が半分になった場合、1貫の重量はネタ8.5グラム+シャリ半分7.5グラム=1貫16グラムとなり、成人が1食で食べる平均重量約450グラム÷1皿32g(2貫)=14皿となり、理論上は通常の大きさのシャリのお寿司よりも4皿程度余分に食べられることになります。

 さらに、くら寿司には食べ終わったお皿を5枚投入するとくじが引ける「びっくらポン」というシステムがあります。お子さんと来店した際、ついついクジ引きをしたいがあまり、追加オーダーをしてしまったという経験が皆さんにもありませんか?

 つまり、くら寿司は売り上げアップの法則の「(4)オーダー数アップ」を重点戦略としていることがうかがえます。

 一方でスシローに関しては、先ほどのメニュー分析で分かったように高単価の寿司メニューの展開に力を入れています。同社の経営計画を見ても、高価格メニューの開発戦略について記載されています。つまり、スシローは売り上げアップの法則の「(3)一品単価アップ」戦略を採用していることが分かります。

スシローとくら寿司に学ぶ経営戦略
 こうして両社の戦略を見ていると「スシローもシャリを半分にしてオーダー数を増やせば良いじゃないか!」「くら寿司も高単価メニューをどんどん投入すればいいじゃないか!」と思われる方もおられると思いますが、経営戦略とはそんなに単純な物ではありません。

 一言で「シャリ半分」と言っても、これを実現するためには設備投資や商品の研究開発、現場オペレーション変更などコストと手間がかかります。高単価商品に関しても、価格にシビアな回転寿司がターゲットとする顧客から支持を得るためには、相当な材料調達ノウハウが必要になりますし、現場でのロス対策の徹底等も必要となります。

 経営を行う上では、自社のターゲット層を明確化した上で、限られた経営資源(人、物、金)をどの部分に投じるかを考えていくことが重要です。

 日頃何げなく受けている飲食店のサービス。その背景には、企業の血のにじむような努力が隠されているのです。

67. 2021年6月26日 14:08:40 : dMxUwB7vqY : aG8yWTdpeGFLeWc=[27] 報告
【ゆっくり解説】小僧寿しの繁栄衰退の歴史…悲しい大量閉店…
2021/06/25





小僧寿しって懐かしいと思われますか?そう思う位、昔は店舗数が凄かったし今は激減してるんですよね(; ・`д・´)
68. 2021年7月06日 20:42:51 : SCCzU5D3XF : eFNVRS9iT3BRQ2s=[19] 報告
【ゆっくり解説】チェーン売上1000億超えだった「小僧寿し」のが大量閉店した理由について
2021/07/06



69. 2021年9月09日 19:00:43 : RIeGMRjDA2 : WWJhdXU0aU1Kdms=[38] 報告
【ゆっくり解説】小僧寿しは何故消えた?…歴史と悲しい大量閉店について
2021/09/09




小僧寿しは何故消えた?…歴史と悲しい大量閉店についてゆっくり解説していきます!

目次
00:00 小僧寿しについて
00:51 小僧寿しの偉業
   ・スーパー寿司・鮨桝とは
   ・名前の由来は?
   ・フランチャイズで店舗展開
   ・ドラえもんすし/土曜は手巻きの日
07:34 小僧寿しのしくじり
   ・ライバルの出現(回転寿司/スーパー)
12:14 小僧寿しの逆襲
70. 2022年11月12日 06:47:47 : W3yROkSGus : RGJLc3pDSmNPVDY=[1] 報告
【ゆっくり解説】絶対に食べてはいけない回転ずしのネタ6選
2022/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=iCFf8ze1R4M


71. 2022年12月20日 20:00:52 : vircnoKtVI : RjI2YzRwWmVhNzI=[2] 報告

2022年12月20日
牛丼がコロナ時代の勝者で回転ずしは敗者だった

外食王者に輝いたのはすき家

牛丼3社は早くも立ち直る

このブログでは日本経済の実態を測るものさしとして牛丼チェーンや回転ずしを重視していて、意外に当たっているのではないかと思っています

特に牛丼チェーンは10円単位の価格にも敏感で、好景気だと売り上げが増え不景気だと急降下爆撃機のように落ちていく傾向があります

それに比べると政府の景気調査は『大本営発表』のように負けを認めたがらず、明らかに不況なのに「景気は緩やかに回復している」などと言います


2022年12月に発表された3社の11月実績は3社とも前年比プラスで、前年も悪くなかったので牛丼界はわりと好景気だったようです

吉野家はプラス3.0%、松屋はプラス5.2%、すき家はプラス11.3%で前年も吉野家2.3%増、松屋0.3%減、すき家7.5%増でそう悪くなかった

牛丼3社は2020年に新型コロナの営業自粛で売り上げがダウンしたものの、21年には早くも「コロナ前の水準に戻った」と書かれています


3年間を通じた勝者はすき家のゼンショーで松屋はコロナ前に回復したものの、なぜか3社の中ではもっとも回復が遅く冴えない

売上高はすき家のゼンショーだけが2300億円超で吉野家は1000億円超、松屋は800億円程度なので規模が大きい牛丼チェーン程早く回復した

松屋が不振なのは規模が小さいため仕入れ価格などが高く、売り上げに対するコストが高いとも考えられます


メニューの充実度や美味しさなどの点でも、規模が小さいチェーン店が不利になるのはコンビニ大手3社を見ても分かります

それでも牛丼3社は不振といわれているファミレスや他のファーストフードや回転ずしと比較して、驚異的な速さでコロナの打撃から回復しました

不振と言われているのが寿司チェーンで、回転寿司なのに寿司が回っていないなど新型コロナで大打撃を受けて現在も立ち直っていません


「公共事業」回転寿司

回転寿司大手3社のスシロー、くら寿司、カッパ寿司は以前は100円だったがまずスシローが一律価格をやめ高級路線に転換し、くら寿司やカッパも一律ではなくなった

その前に消費税5%が10%になりさらに150円や200円皿が増えたので、客がレジで払う金額は昔の2倍にもなりました

実際にスシローやくら寿司に行くと分かるが100円の皿はほとんど無くなり、食べたいのはほとんどが150円以上になっています


その上500円や1000円の盛り付けメニューもあり、もう100円の皿を注文するような雰囲気ではなくなっています

以前は回転ずしの名前の通りレーンを寿司が回転していたが、今は衛生上の理由や廃棄ロスを減らすためほとんど皿を流していません

タブレットのような液晶パネルで注文すると注文してから送られてくるシステムで、大量消費システムではなく注文生産になっている


これもコストを押し上げてしまい22年10月にはくら寿司のメニューから100円の皿が消え、客離れが深刻になっているようです

実は回転寿司3社はコロナ期間中赤字だったが時短協力金などの助成金で黒字化していて、助成金が主要な利益源と化す「公共事業」になっていました

22年はインフレによって原材料が高騰しているが実質賃金が減ったので客は値上げを受け入れられず、客数や売り上げが減少している


牛丼は牛丼という同一の商品に具を乗せてメニューにしているが、回転寿司は一つ一つの原材料が違い合理化しにくい

例えばすき家の牛丼並みは400円で鮭定食は570円、牛すき鍋定食は850円だが回転寿司でお腹いっぱいになるには1人1000円が最低ラインでしょう

食事としての費用が2倍もかかるので、余裕が無い人は回転寿司を敬遠するでしょう
https://www.thutmosev.com/archives/89636623.html

72. 保守や右翼には馬鹿し[48] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年3月08日 01:48:36 : ASATqlEknU : ZzhvYWRXYVNzbFE=[1] 報告
【ゆっくり解説】人気No.1ネタも危険!?話題の回転寿司の闇!イクラは化学会社が作っている!?
2023/03/07


73. 保守や右翼には馬鹿し[143] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年4月27日 18:07:58 : nCGmVMfiwE : M01YcXFCcDdyenM=[5] 報告

【ゆっくり解説】回転寿司でガンになる?絶対取ってはいけない危険なネタの正体
2023/04/27
https://www.youtube.com/watch?v=UHzEg6xPeQw
74. 2023年10月15日 13:44:02 : R2parUuSjM : LmlKYi5ickxtYlE=[4] 報告
【ベストセラー】「この動画消されるかも...回転寿司の「あのネタ」だけは絶対に食べてはいけない」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
2023/09/23
https://www.youtube.com/watch?v=JNzleeYER2k

※天然のサーモン(鮭)は焼いて食べるようにしましょう!

▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
03:08 本日の内容
03:25 @絶対に口にしてはいけない「危険すぎる寿司ネタトップ6」
26:41 A健康に良いはずなのに..むしろ食べない方が良い「闇深すぎる刺身の真実」

▼キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ
https://amzn.to/3Pst5Tp

75. 中川隆[-11744] koaQ7Jey 2024年1月28日 12:14:24 : QrSFa14jDs : U3NkSmpiVldGaWM=[2] 報告
Sushiが世界で人気となったワケ 日本のごはんロボがフル稼働!
世界は今 -JETRO Global Eye
2023/10/05
https://www.youtube.com/watch?v=E75zGsONbfI

世界で人気のすし。各国ならではのさまざまなSushiも生まれている。普及の背景には日本のロボットが!? そして、今、飲食店などで問題になっている人手不足。そこでもロボットがフル稼働中だ。シンガポールの“自由過ぎる巻きずし”の店などの取材を通じて日本の“ごはんロボ”の活躍に迫る! (2023年10月5日公開)

☆目次☆
0:00 プロローグ
0:42 「世界は今」番組オープニング
0:51 シンガポールで人気! 自由過ぎる“DIY Sushi”
2:45 日本のすしロボットがSushi市場拡大に貢献
3:36 海外バイヤーが絶賛! 日本の最新“ごはんロボ”集結
6:40 工場や飲食店の救世主!? ごはんロボのニーズ拡大
8:30 ローカル料理にも! のり巻きロボが大活躍

76. 中川隆[-11171] koaQ7Jey 2024年3月24日 08:20:53 : VsC7fbHzdw : cjFBaERGanl3TTI=[6] 報告
<△24行くらい>
マグロ好きは危険!
ハチミツ栄養療法医やすこDr.の健康ちゃんねる
2022/11/26
https://www.youtube.com/watch?v=ulvt6bS31GY

あなたは、マグロ好きですか?

お寿司やお刺身の
マグロって美味しいですよね。

でも、美味しい
好きだからと言って
たくさん食べるのは
とても危険なんです!

じつは、マグロは
水銀が多いお魚です!


今回の動画
☑水銀の多いお魚は
☑水銀の多いお魚を食べるとどうなるか
☑水銀が原因となる病状とは
☑厚生労働省で推奨されているマグロの分量
☑水銀のデトックスとは
☑デトックスする前の準備
☑水銀の対策
☑5つの対策について


人気No.1ネタも危険!?話題の回転寿司の闇!イクラは化学会社が作っている!?
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14092900

世界を席巻した回転寿司 _ どんな屑ネタでも気付かずに食べさせる魔法の技術
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/370.html

巻き寿司(恵方巻)の巻き方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14151787

手巻き寿司の作り方
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1273.html

77. 中川隆[-11169] koaQ7Jey 2024年3月24日 08:48:56 : VsC7fbHzdw : cjFBaERGanl3TTI=[8] 報告
日本人は水銀だらけ!?水銀の毒性で脳が壊れる!水銀の原因は!?【栄養チャンネル信長】
2019/05/26
https://www.youtube.com/watch?v=CsWEYF6GFms
78. 中川隆[-11166] koaQ7Jey 2024年3月24日 08:52:22 : VsC7fbHzdw : cjFBaERGanl3TTI=[11] 報告
有害金属・水銀の正体とは!?水銀はミトコンドリアを傷つける!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=MhRQkgbBiEI

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 近代史02掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 近代史02掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧