★阿修羅♪ > 歴史02 > 217.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
【写真】光化門に世宗大王像が登場【中央日報】
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121435&servcode=400§code=400
関連タグ 光化門李舜臣世宗大王ハングル
ソウル光化門(クァンファムン)広場の世宗(セジョン)大王銅像が、訓民正音(フンミンジョンウム)公布563周年「ハングルの日」の9日、除幕された。
李舜臣(イ・スンシン)将軍の銅像と光化門の間に設置された世宗大王像は高さ6.2メートル・幅4.3メートル。現場学習に来た幼稚園児が銅像の前で記念撮影をしている。
2009.10.10 13:08:21
ⓒ 中央日報/Joins.com
世宗 (朝鮮王)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%AE%97_(%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%8E%8B)
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。
李氏朝鮮 第四代 国王 姓名 李祹
字 元正(ウォンジョン、원정)
号 -
年号 明朝の年号を使用
廟号 世宗
諡号 荘憲英文睿武仁聖明孝大王
在位年 1418年-1450年
生没年 1397年-1450年
父 太宗(三男)
母 元敬王后
英語表記 Sejong
ハングル 세종
日本語読み せいそう
カタカナ転写 セジョン
世宗(セジョン、せいそう、洪武30年4月10日(1397年5月6日) - 景泰元年4月8日(1450年5月18日))は、李氏朝鮮の第4代国王(在位:1418年 - 1450年)。
世宗大王(세종대왕)とも言われる。
姓は李(り)、名は祹(とう 示へんに陶の右)。
即位前は忠寧君ついで忠寧大君と呼ばれた。
ハングル(訓民正音)の制定を行ったことで知られ、朝鮮王朝時代の歴代君主中もっとも優れた君主とされる。
儒教の理想とする王道政治を展開したとされ、後年「海東の尭舜」と称された。
しかし一方で女真族への侵略戦争や強制同化策をとり、仏教を弾圧するなど、強硬策も行った。
目次 [非表示]
1 生涯
1.1 即位
1.2 内政
1.3 対外関係
1.4 文化と技術
1.5 その死と陵墓
2 逸話
3 宗室
3.1 后妃
3.2 王子
3.3 王女
4 肖像など
5 世宗にちなむ命名
生涯 [編集]
汝矣島にある世宗王銅像
即位 [編集]
1397年、第3代国王太宗の第3王子として生まれる。
母は元敬王后・閔氏。
1406年に成人すると忠寧大君(大君は王の嫡出子に与えられる職官)に封じられ、沈氏(後の正妃・昭憲王后)と結婚した。
健康問題を抱えた父太宗には何度か譲位を行う意向があったが、外戚との確執や長男の譲寧大君の奔放な性格が問題となり、なかなか行われなかった。
1418年、太宗は譲寧大君から世子(跡継ぎ)の資格を剥奪し、三男の世宗に譲位した。
世宗即位当初の4年間は、上王となった太宗が軍事権をはじめ政治の実権を握っていた。
1422年に太宗が亡くなると、世宗の親政が始まることになる。
内政 [編集]
世宗は宮中に学問研究所として集賢殿を設置し、ここに若く有望な儒学者らを採用してさまざまな特権を与えた。
集賢殿は王の政策諮問機関として機能し、朝鮮王朝の文化と文治主義を発展させる原動力になった。
世宗は集賢殿の学士とともに広い分野に及ぶ編纂事業を主導し、儒学やさまざまな文化・技術を振興した(後述)。
とくに、集賢殿の鄭麟趾らに命じて創製したハングル(訓民正音)が知られている。
1425年には朝鮮通宝を鋳造し、貨幣経済の浸透を試みた。
また、高麗以来の税法である踏験損実法を廃止し、1436年に貢法詳定所を設置して朝鮮王朝の田税制度を定めた。
1437年になると世宗自体の健康問題もあり、六曹直啓制(省庁を王が直接統括する制度)を議政府署事制(領議政・右議政・左議政の三議政が六曹と協議し、その結果を国王に上奏する方式)に変更し、王の国事の負担を軽くし、権力を分散させた。
対外関係 [編集]
日本との関係に関しては、朝鮮の海岸を荒らしていた倭寇の取り締まり問題に関する対立が引き金となり、即位翌年の1419年に対馬への攻撃が行われている(応永の外寇)。ただし、この外征には当時実権を握っていた太宗の意向が反映している。世宗在位中には1428年・1439年・1443年に通信使が派遣されており、室町幕府との修好・倭寇禁圧要請とともに日本の国情視察を行っている。使節に同行した申叔舟による日本社会の観察は、のちに『海東諸国紀』に記されている。
北方では建州女真に対する侵略戦争を行い、豆満江方面を朝鮮の領地に加えた。これらの地域には支配機構として六鎮が置かれた。また、東北部(咸鏡道)の開拓事業を行った。
文化と技術 [編集]
仏教に対しては廃仏政策をおこなった。世宗は仏教の宗派を禅教の2宗派に統合し、18か寺を除いてすべて破却するなどした。高麗時代まで国家の保護を受けて繁栄していた仏教勢力はこの時期に著しく衰退し、山間などで細々と続くのみとなった(韓国の仏教参照)。世宗代に編纂された仏教書には、創製まもないハングルで書かれた『釈譜詳節』がある。
また、次のような実学や技術が発展したとされている。
1432年に王立天文台である簡儀台を設置し、渾天儀など多くの天体観測器を製作させた。また、時間を測定する日時計(仰釜日晷など)と水時計(自撃漏など)も製作させた。
1441年に蒋英実が発明した「測雨器」は世界最初の雨量計であるといわれ、農業気象学に資した。また、農業技術の改良と勧奨のために『本国経験方』『農事直説』などの農書を編纂させた。
世宗代には活字・印刷技術も発展を遂げた。1403年に発明された青銅活字「癸未字」の欠点を補完するため、新しい青銅活字である「庚子字」(1420年)、「甲寅字」(1434年)を開発させた。
1444年に設置された「火砲鋳造所」では火薬や火器の製造・開発がおこなわれ、火砲の鋳造法と火薬使用法、規格を図示した『銃筒謄録』が刊行された。
世宗は朴堧に楽器の製作、郷楽の創作、井間譜の創案などを命じた。これにより朝鮮の雅楽の復興期が到来したといわれる。
このほか、世宗代に編纂された書籍として、医学書『医方類聚』などがある。
その死と陵墓 [編集]
晩年は病気がちとなり、それまで抑圧していた仏教にすがるようになった。1450年、53歳で崩御。先に没していた昭憲王后とともに、太宗の陵墓である献陵(現在のソウル特別市瑞草区)に合葬された。1469年、昭憲王后とともに京畿道驪州郡の英陵(通称・世宗大王陵)に移葬されている。
逸話 [編集]
世宗は幼い頃から性格が善良で、学問を好んだという。譲寧大君の問題行動は、父が聡明さを見せていた世宗に譲位したいのではないかと察して、わざと起こしたものとも言い伝えられている。
夜明けから正午まで読書をしたため、健康が悪くなるとの理由で両親は世宗の居所からすべての書籍を撤去させたが、世宗は偶然に屏風の後にあった書籍1冊を見つけて100回以上繰り返して読んだという逸話は韓国で有名である。また好学を伝えるものとして、書籍を繰り返して読んだため表紙が破れ、たびたび縫わなければならなかった、食事の際にも書籍を読んでいた、という逸話もある。
宗室 [編集]
后妃 [編集]
宣仁斉聖昭憲王后(青松沈氏)
令嬪姜氏
慎嬪金氏
恵嬪楊氏
尚寢宋氏
淑媛李氏
王子 [編集]
文宗大王 李珦
世祖大王 李瑈
安平大君 李k
臨灜大君 李璆
広平大君 李璵
錦城大君 李瑜
平原大君 李琳
永膺大君 李琰
和義君 李瓔
桂陽君 李璔
義昌君 李玒
漢南君 李玗
密城君 李琛
寿春君 李玹
翼峴君 李璭
永璔君 李瑔
寧海君 李瑭
潭陽君 李璖
王女 [編集]
貞昭公主
貞懿公主
貞顯翁主
貞安翁主
肖像など [編集]
大韓民国10,000ウォン紙幣。肖像画として世宗が描かれている。世宗の肖像画は一切残っていない。現在一般に知られている肖像画は金基昶(1914〜2001)が空想で描いたもの。この絵は、1973年に国家標準肖像画に指定された。 大韓民国の10000ウォン紙幣にもこの肖像画が採用されている。2005年8月29日に発表された『親日人名辞典』予備リストに金基昶の名前が掲載された。ハングル学会と世宗大王記念事業会などで構成されたハングル団体連合は国家標準肖像画の差し替えを要求した。[1]
ソウル特別市の汝矣島や徳寿宮に、銅像がある
世宗にちなむ命名 [編集]
韓国では国家的プロジェクトや文化・科学技術関係の施設・事業に世宗の名が使われることがある。
世宗特別自治市
韓国政府は2006年12月21日、忠清南道に建設する新行政中心複合都市の名称を「世宗」と決定した。2012年から財政経済省など49の政府機関が新都市への移転を開始する。
世宗大王級駆逐艦 − 韓国海軍初のイージス艦
世宗基地 − 韓国の南極観測基地
「世宗コーパス」あるいは「21世紀世宗計画」 − 韓国語のコーパス
21世紀セジョン計画における韓国語ナショナルコーパス
世宗文化会館
世宗研究所
世宗大学校
世宗 (小惑星) − 発見者は日本人天文家。
世宗路 − ソウル市内の主要道路の一つ。
先代:
太宗 朝鮮王朝の国王
第4代:1418年 - 1450年 次代:
文宗
「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%AE%97_(%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%8E%8B)」より作成
カテゴリ: 朝鮮国王 | 1397年生 | 1450年没 | 紙幣の人物
表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールベータ版を試す ログインまたはアカウント作成 案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ一覧
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用する
他の言語
العربية
Brezhoneg
Català
Kaszëbsczi
Deutsch
English
Esperanto
Español
فارسی
Français
Bahasa Indonesia
Italiano
ქართული
한국어
Bahasa Melayu
Nederlands
Norsk (nynorsk)
Norsk (bokmål)
Русский
Simple English
Svenska
Ślůnski
ไทย
Türkçe
中文
文言
最終更新 2009年10月9日 (金) 12:32 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項
★コメント投稿フォーム (1000字まで) よかったら一言、ここに感想などお聞かせ下さい。 コメント投稿するとすぐにこの上部に表示されます。 |