http://www.asyura2.com/09/news8/msg/975.html
Tweet |
高級料亭の京都吉兆(京都市右京区)などが、食品衛生法の製造基準に違反し、結着剤で固めた牛肉を使ったローストビーフを販売したとして自主回収を始めたことが26日、分かった。違反を指摘した京都府南丹保健所は「結着剤を使うことで食中毒が発生する可能性が高まる」としており、製造委託先を立ち入り調査する方針。健康被害は報告されていないという。
対象となるのは、同社が丹波ワイン(京都府京丹波町)に製造を委託していたローストビーフ「京都吉兆京都牛ロースト」(1万500円)で、賞味期限が昨年4月17日から今年12月20日のもの。
京都吉兆のオンラインショップで43個を販売したほか、高島屋や大丸松坂屋百貨店など全国約10の百貨店でも販売しており、総販売数は約5千個。このほか丹波ワインでも独自に約140個販売していた。高島屋や大丸松坂屋は商品変更か返金で対応する。
京都吉兆や丹波ワインによると、食品衛生法の規格で特定加熱食肉製品に指定されているローストビーフは、単一の肉ブロックから製造することが定められているが、丹波ワインでは異なるブロックの肉を結着剤で固めて使っていた。
(以下略)
投稿者コメント~
1.京都吉兆は元々「偽装高級料亭」だと思いますね。立地が嵐山というだけでン万円は、はっきり言ってボッタクリ。吉兆発祥の(大阪)船場吉兆は、お客の食べ残しの「再使用」が発覚して倒産したはず、懲りない連中だ。
2.HPに「回収して返金」とあるが、ローストビーフがいくら日持ちするといっても、春に買ったものを今までおいておくことはないだろう。食中毒の可能性が指摘されているのに、「回収・返金」だけで処理はひどい。連休明けで「お詫び」も×。
3.考え過ぎかもしれないが、「原発のウソ」が大バレしてから、不正や虚偽、欺瞞に不感症になってきたような気がする。秘密保護法案強行可決、医療法人・徳州会グループと猪瀬都知事の問題、企業大減税と消費税大増税、数々の公約違反政策推進etc。昔だったら、内閣が吹っ飛んでたと思う。
補足~「大バレ」で思いだしました。以前、「ヤクルト・バレンティンがホームラン数の新記録達成=日経平均株価大反騰」を予測しましたが正解でした。まあ、おおかたの予測通りでしたがね。ただし、これも「ボールの反発係数偽装」が影響してたみたいです。「アベノ~」の偽装、2020年までもつでしょうか?
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲上へ ★阿修羅♪ > ニュース情報8掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。