http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1010.html
Tweet |
STAP細胞論文、小保方晴子氏の博士論文から写真流用 理研認める
The Huffington Post | 投稿日: 2014年03月14日 16時03分 JST | 更新: 2014年03月14日 16時24分 JST
理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーらが作成に成功したと発表した万能細胞「STAP細胞」の論文に疑問が提起されていることについて、理化学研究所は3月14日、東京都中央区で記者会見を開いて調査中間報告を発表した。冒頭、野依良治理事長が「科学社会の信頼性を揺るがしかねない事態を引き起こしたことに対し、お詫びを申し上げます」と陳謝した。
調査委員会の石井俊輔委員長は、疑義が提起された2本の論文の6項目について調査を進め、うち2項目について調査を終了したと発表した。いずれも「画像処理の過程で出るブロックノイズ」「論文作成の過程で本来不要なものを除去し忘れた」との著者の説明に不合理な点はなく、不正とは認められないとしたが、画像の一部を小保方氏の博士論文から流用したとの指摘については、同じものと判断せざるをえないとした。その他の項目については調査を継続しているという。
一方で川合眞紀理事(研究担当)は「科学者の倫理に反することが多々あったことは事実。倫理を再確認せざるを得ないことは残念に思う」「不注意というにはあまりに多いミスリーディングがあった」として、早急に理研の倫理風土を見直すと表明した。
野依理事長の冒頭コメントは以下の通り。
今般、理研の研究者が著者として発表した Nature 誌論文が科学社会の信頼性を揺るがしかねない事態を引き起こしたことに対し、お詫びを申し上げます。 科学者は論文記載の観察結果及びそこから導かれる科学的結論について全面的に責任を負わねばなりません。特に主張の根拠となる自らの実験結果については、客観的かつ十分慎重に取り扱う必要があります。
STAP 現象の再現性と信頼性は、理研の研究者がその厳密な検証を行っていくとともに、第三者による追試によって証明されていくものです。外部機関の研究者による再現実験に積極的に協力し、必要な情報を提供するよう指示したところです。
一方、Nature 誌に発表した多岐にわたる共同研究論文の作成の過程において、重大な過誤があったことは、甚だ遺憾です。論文の取下げを勧めることも視野にいれて検討しています。 引き続き調査委員会において細心の注意を払い論文内容の調査を進めるとともに、その結果を踏まえ、研究不正と認められた場合には、研究所の規定に基づき厳正に処分を行います。
今後、科学者倫理と諸規定を真摯に遵守しつつ、社会の期待に応えるべく研究を行うよう、全所的に教育、指導を徹底します。
なお、科学研究には批判精神が不可欠であり、科学的、技術的質疑に真摯に対応する所存です。
(理化学研究所「STAP 細胞研究論文にかかる調査中間報告を受けての理事長コメント」より 2014/03/14)
また、小保方晴子氏ら筆者による連名のコメントも発表された。
STAP 現象に関する私共の論文の不備について多方面から様々なご指摘を頂いていることを真摯に受け止め、そのことが混乱をもたらしていることについて心よりお詫び申し上げます。本件に関して、理化学研究所で行われている調査に、今後とも迅速に応じて参る所存です。また、論文内に確認した複数の不適切または不正確な点に関しては、速やかに Nature へ報告して参りましたが 論文にこうした不備が見つかったことはその信頼性を損ねるものと著者として重く受け止め、今回の論文を取り下げる可能性についても所外の共著者と連絡をとり検討しております。
今回は、経過中の調査の中間報告がなされる場であることから、書面でのコメントになりますが、適切な時期に改めて説明する機会を設け、誠意をもって対応してまいります。
2014 年 3 月 14 日
小保方晴子、笹井芳樹、丹羽仁史
独立行政法人理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
(理化学研究所「著者コメント」より 2014/03/14)
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/14/riken-stap-conference_n_4961849.html?ref=topbar
▲上へ ★阿修羅♪ > ニュース情報8掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。