http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1006.html
Tweet |
「新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大」
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/809.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「論文撤回の理由ない」=STAP細胞共同執筆者―米紙
時事通信 3月11日(火)10時58分配信
【ニューヨーク時事】新万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文の共同執筆者でハーバード大医学大学院のチャールズ・バカンティ教授は10日、共同研究者の若山照彦山梨大教授が論文取り下げを求めたことについて、「私の持つ情報に基づけば、取り下げるべき理由はない。ミスはあったが、結論に影響するものではない」と反対した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルに語った。
同紙電子版によると、バカンティ教授は「あのように重要な論文が仲間の圧力で撤回されるとしたら、とても悲しいことだ」と指摘した。バカンティ教授は、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーと10日に電話で話したが、小保方氏も論文を固持していると述べた。
最終更新:3月11日(火)13時21分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140311-00000030-jij-n_ame
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
STAP細胞論文 ハーバード大教授「撤回メール受け取っていない」
フジテレビ系(FNN) 3月11日(火)13時20分配信
理化学研究所の小保方 晴子さんらが発表した「STAP細胞」の論文について、下村文部科学相は、「客観的な調査による再提出を期待したい」と話した。
一方、論文の共著者であるハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、日本時間11日朝、FNNの取材に対して、「論文撤回を呼びかける若山教授からのメールは受け取っていない」と明らかにした。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、教授が「いくつかのミスはあったが、結論に影響するものではない。論文を取り下げる理由はない」と語ったと報じている。
また、論文を掲載した「ネイチャー」誌は、「この問題については、承知しており、調査中である。この段階では、コメントすることはない」としている。
最終更新:3月11日(火)13時20分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140311-00000540-fnn-int
- STAP細胞論文 ハーバード大も調査 あっしら 2014/3/11 14:42:26
(0)
- 「STAP細胞」論文 下村文科相「客観的調査による再提出期待」 あっしら 2014/3/11 14:21:43
(0)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲上へ ★阿修羅♪ > ニュース情報8掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。