★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 842.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
南極の氷河下に眠る湖を探索、地球外生命体の手がかりにも期待 英チーム  土星で大規模嵐、エチレンガスが大量発散 NASA
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/842.html
投稿者 MR 日時 2012 年 11 月 02 日 19:38:30: cT5Wxjlo3Xe3.
 

南極の氷河下に眠る湖を探索、地球外生命体の手がかりにも期待 英チーム
2012.10.31 Wed posted at 17:03 JST
[PR]
【CNN/US】11月6-7日アメリカ大統領選と米国民の反応をライブ速報!日本で唯一の全米ネットワーク
「いざという時の環境を準備したい」BCP対策はパブリッククラウドで実現する
デザイナーが手がけた洗練された都会の空間で暮そう― 最新住宅情報 ―

ロンドン(CNN) 南極の氷河の下に閉じ込められた50万年前の湖を探索し、生命存在の手がかりを探ろうというプロジェクトを、英国の大学などでつくる研究チームが進めている。12月にも氷河の掘削に着手する計画だ。
プロジェクトには英国の8大学と環境調査センター2機関が参加。南極の西南極氷床で約3キロ掘削して氷河の下にあるエルスワース湖に到達し、水と堆積物のサンプルを採取する。
エルスワース湖は南極の氷河の下に約400あるといわれる湖の1つで、長さ約10キロ、幅2〜3キロほどの大きさ。上部からの圧力と地底からの地熱により、液体の水が保たれている。
氷河に閉じ込められた湖には、未知の微生物が存在すると考えられており、研究チームによれば、細菌やウイルス、単細胞微生物、さらには複雑な細胞組織を持つ真核生物が見つかる可能性もある。
こうした微生物は、地球上の生命の起源や生存条件についての謎を解く鍵を秘めると同時に、例えば土星や木星の衛星の地下にあるといわれる湖の中などに、地球外生命体が存在できる条件を探る手がかりにもなる。

また、可能性は低いものの、湖に生命が一切存在しないこともあり得る。そうなれば、地球上で水のある所には生命があるという定説を覆すことになり、科学的な興味は深まる。
プロジェクトは英ブリストル大学のシーガート氏が16年がかりで構想を温めてきた。目標は、「考えられる限り最も極端な場所での生命と水との関係を探る」ことだと同氏は話す。
氷河の底に閉じ込められた水は、大気から隔絶され、完全な闇の中にあり、強い圧力がかかっている。氷河によって、地球上の液体の流れや大気の流れとも隔てられている。湖底の堆積物を調べれば、地球の気候変動についての情報を得られるかもしれない。
エルスワース湖の名は、シーガート氏が米国の探検家リンカーン・エルスワース氏にちなんで2004年に命名した。湖を探索する構想は1996年からあったが、地下の湖の水を汚染することなく氷床を掘削できる技術の開発にこれまでかかったという。

この技術は宇宙時代の「クリーンテクノロジー」を結集して開発され、手術器具並みの滅菌性を実現。セ氏90度の熱水ドリルを使って氷河を掘り下げる。
実際の作業では3日間かけて長さ3キロ、幅360ミリの穴を掘り、この穴からチタン製の探査機を湖に挿入、先端に取り付けた器具を湖底に差し込んで堆積物を採取する。
さらに、一定の間隔を置いて50ミリリットルずつサンプルを採取。最適な採取場所を特定するために、センサーを使ってデータを地上に送信する。この作業は、穴が再凍結してふさがるまでの24時間以内に行う必要がある。
プロジェクトの第1段階として、今年初めに先遣隊が70トンあまりの機材や補給物資を掘削予定地まで搬入済み。掘削作業は12月14日に開始し、18日までに最初のサンプルを入手したい考えだ。ただしスケジュールは氷の状態に左右される。プロジェクトチームはウェブサイトと交流サイト(SNS)のフェイスブック、ツイッターで進捗(しんちょく)状況を報告する予定。


土星で大規模嵐、エチレンガスが大量発散 NASA
2012.10.27 Sat posted at 16:06 JS
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は27日までに、探査機カッシーニが土星で発生した前例にないエネルギー量を放出した大規模な嵐に伴い、土星での探知はまれなエチレンガスの大量の発散を観測したと報告した。
嵐の規模はこれまでになく巨大で、科学者は大気の急激な気温変化をもたらしている嵐の組成物質となったこのエチレンガスの存在にも首をかしげている。エチレンガスの発生場所などについては解明されていない。
この規模のガス性の嵐が地球上で起きたことを想定した場合、北米大陸の上から下までの範囲に届き、地球を複数回にわたって包む可能性があると指摘。NASAの科学者は、これほどの規模の嵐は30年に1回、「土星年」で計算した場合は1年に1回の比率で発生するとしている。
今回の現象を調べているNASAの研究者は声明で、気温の上昇は信じられないほど激しいと報告。地球上で同じ水準の気温の変化を観察するには、真冬のアラスカ州フェアバンクスから真夏のモハベ砂漠へ行くようなことが必要と説明している。

1997年に打ち上げられたカッシーニが嵐を探知したのは2010年12月5日。この現象の観測を続けているが、エチレンガス発散の発見は予想外の展開だったという。
同探査機の打ち上げにはNASAのほか、欧州宇宙機関(ESA)とイタリアの宇宙研究機関も参加している。
今回の嵐に関する全面的な報告書は学術誌「アストロフィジカルジャーナル」の11月号に掲載される予定。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35023662-2.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧