http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/818.html
Tweet |

【9月12日 AFP】かつて氷に閉ざされ、砕氷船しか通行できなかった北極圏の北西航路(Northwest Passage)の航行に、このほどスウェーデンの小型帆船が初めて成功した。地球温暖化で海氷が融解したため実現した。
スウェーデン船籍の帆船「ベルゼブブ2号(Belzebub II)」(全長9.4メートル)で、カナダ・ノースウェスト(Northwest)準州の北端にあるマクルア海峡(McClure Strait)の通行に成功。カナダ・ニューファンドランド(Newfoundland)島からグリーンランド(Greenland)を経由してカナダ北極圏を抜けた。
乗組員はベルゼブブ2号を所有するスウェーデン人のエドウィン・ブーレグレーン(Edvin Buregren)氏(35)、米国人のモーガン・ペイセル(Morgan Peissel,)氏、カナダ人のニコラス・ペイセル(Nicolas Peissel)の3人で、3か月に及ぶ航海の記録はウェブサイト「belzebub2.com」で公開されている。
3人によると、北西航路の通行に砕氷船以外の船が成功したのは史上初めて。
今回の航海の目的は、北極圏で急速に進む海氷の融解を記録し、地球温暖化問題を啓発することだという。ウェブサイトには、次のように書かれている。
「新たに開通したこの航路を帆走するわれわれの冒険が、気候変動への関心を高め、人々の行動を大きく変えるささやかなきっかけとなることを願っています。北極の氷は驚くべきスピードで融解しており、それは地球の調和が崩壊しつつあるという明らかな兆候なのです」
ベルゼブブ2号は12日、アラスカ(Alaska)州ノーム(Nome)に入港する予定。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2900363/9505783
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。