★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 816.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
科学と宗教(nature 23 August 2012 コラム記事より)
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/816.html
投稿者 脳天気な 日時 2012 年 9 月 08 日 16:05:35: Md.C3hMjrAb3Q
 

ブログ:法螺と戯言より
http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/

 本年7月にヒッグス粒子の存在が確認されたとCERNが公式に発表しました。其れについて米国アリゾナ州立大学に属する「科学成果政策協会」の部長が、(私には)難解な投稿を著名な科学雑誌nature に書いています。「私には難解」と書いたのには理由があります。この投稿は、多分興味深い指摘をしているのだろうと思うのですが、多様な「文学的語彙」、「文学的表現」に加えて、科学と言う営為について論者の思考するところが見えないからです。
尚、誌上では記事の後に幾つかのコメントが掲載されています。参考のため其のうちの一つだけを転載しておきます。これは(私には)ストンと腑に落ちるのですが、論者の主張とは、どうもかみ合っていないようです。

%%%%%転載開始
http://www.nature.com/news/sometimes-science-must-give-way-to-religion-1.11244

Sometimes science must give way to religion
The Higgs boson, and its role in providing a rational explanation for the Universe, is only part of the story, says Daniel Sarewitz2.
Daniel Sarewitz is co-director of the Consortium for Science, Policy and Outcomes at Arizona State University, and is based in Washington DC.
「 時に科学は宗教に道を譲ることもある」
「ヒッグス粒子、その宇宙論上での合理的な解釈があるとしても、それは世界全体のほんの一部を語っているにすぎない」、とダニエル・サレヴィッツが言う。

22 August 2012
Visitors to the Angkor temples in Cambodia can find themselves overwhelmed with awe. When I visited the temples last month, I found myself pondering the Higgs boson — and the similarities between religion and science.
The Higgs, of course, has been labelled the ‘god particle’ because it accounts for the existence of mass in the Universe. But the term (coined by physics Nobel laureate Leon Lederman, perhaps to the regret of some of his colleagues) also signals the ambition of science, or at least of certain branches of physics, to probe the origins and meaning of existence itself — which, to some, is the job of religion. Science may seek a theoretically and empirically sound explanation of such origins and religion may not. But this distinction is less clear than it seems.
2012年8月22日
カンボジアのアンコール寺院を訪ねる旅行者は畏敬の念で圧倒される。先月その寺院を訪れた時、私はヒッグス粒子、そして宗教と科学の間の類似点に思いをめぐらせた。ヒッグズ粒子は「神の粒子」と呼ばれてきた。なぜなら、それが宇宙での質量の存在を説明すると考えられてきたからだ。しかし、其の神の粒子という用語(それはノーベル物理学賞受賞者レオン・リーダーマンによって命名された。恐らく彼の同僚のうちの何人かは「しまった」という思いかもしれない)は其の粒子の存在自体の起源と意味を深く考察する上での希望を意味すると同時に、ある意味で、それの理解は宗教に委ねられた役割であるのかもしれない。科学は、神の粒子のしかるべき起源を理論的、実験的に追い求めるが、宗教はそうはしないだろう。しかし、両者の違いは、そう見えるほどにははっきりしていない

The wonder invoked by the Angkor temples is not an accident or a modern conceit. It flows, at least in part, from the intention of those who designed the temples. “In each of the Angkor monuments,” the architect Maurice Glaize explained in his exhaustive 1944 guide to the temples, “a pre¬occupation with symbolic order seeks to create a representation of the universe in reduction … realising a kind of correctly ordered model”. The overwhelming scale of the temples, their architectural complexity, intricate and evocative ornamentation and natural setting combine to form a powerful sense of mystery and transcendence, of the fertility of the human imagination and ambition in a Universe whose enormity and logic evade comprehension.
アンコール寺院から感ずる驚愕感は偶然の賜物ではないし、さりとて今風の思いつきでもない(論者の意図不明:訳者注)。それは、この寺院を設計した人の思想から少なくとも一部は流れ出ているものなのだろう。建築家モーリスGlaizeはこの寺院についての彼の著作(1944年)で、「アンコール寺院の夫々の場所では、シンボリックな秩序のもとに整然としたたたずまいをみせる内部のあれこれでもって小宇宙を表現を創造することを意図して建造されている。その結果、美しく秩序ある宇宙像を作り上げている」と書いている。寺院の巨大な規模、建築学的複雑さ、数々の装飾物、そしてそれらの自然な配列が結合して神秘と荘厳さの力強い意味を形成している。神秘と荘厳さは、宇宙の中での人の空想と希望に由来するのだが、其れは往々にして思い込みと見かけの論理ゆえに正しい解読を妨げるのだ(enormity and logic の意味不明:訳者注)。

Science is supposed to challenge this type of quasi-mystical subjective experience, to provide an antidote to it. The Higgs discovery, elucidating the constituents of existence itself, is even presented as a giant step towards the ultimate cure: a rational explanation for the Universe. That such scientific understanding provides a challenge to religion is an idea commonly heard from defenders of science, especially those in more militant atheist garb. Yet scientists who occupy that ground are often too slow to recognize the irrational bases of their own beliefs, and too quick to draw a line between the scientific and the irrational. Take, for example, how we come to know what science discovers. Most people, including most scientists, can acquire knowledge of the Higgs only through the metaphors and analogies that physicists and science writers use to try to explain phenomena that can only truly be characterized mathematically.
科学というものは、この種の疑似的神秘的な主観的体験をも解明しようとする。それは、そうした神秘主義思考への「解毒剤」を人々に提供することを期待されているためだ。ヒッグズの発見はそれの存在自体の論理的解明もふくめ、神秘的思考からの究極的脱却への確かな一歩として顕現した:つまり宇宙というものの合理的な説明こそがそれに適している。そのような科学的な理解が宗教に対する挑戦であるという考えは科学擁護者が通常語ることである。とりわけ、急進的な無神論者はそう考えている。しかし、その地上を占領する科学者は多くの場合彼ら自身の信仰の非理性的基盤に中々気づかず、そのくせ、科学的なものと不合理なものの間に境界線をせっかちに引いてしまう。例えば、私たちは科学が発見する諸々をどのように理解するのかを考えてみよう。科学者を含むほとんどの人々は、比喩や類似現象説明を通じてヒッグズについての知識を得る。それらは、専門家、科学記者が事実の説明につかっているのであって、本当は数学的記述で持ってのみ正しく特徴付けられる現象なのだ。

Here’s The New York Times: “The Higgs boson is the only manifestation of an invisible force field, a cosmic molasses that permeates space and imbues elementary particles with mass … Without the Higgs field, as it is known, or something like it, all elementary forms of matter would zoom around at the speed of light, flowing through our hands like moonlight.” Fair enough. But why “a cosmic molasses” and not, say, a “sea of milk”? The latter is the common translation of an episode in Hindu cosmology, represented on a spectacular bas-relief panel at Angkor Wat showing armies of gods and demons churning the “sea of milk” to producean elixir of immortality.
“For those who cannot follow the mathematics, belief in the Higgs is an act of faith, not of rationality.”
ここに、ニューヨークタイムズがある: 「ヒッグス粒子は、宇宙空間を満たし、素粒子に質量をあたえる宇宙の「糖蜜」ともいうべき目に見えない力の場を与えている。ヒッグズ場が無いと、或いはそんな状態であると、物質は、基本的には、光速で動き回ってしまう。その結果、月の光を掌で捉えられないように、それは私たちの手からこぼれ落ちてしまう」。其の通りだろう。しかし、何故糖蜜なのか?何故ミルクの海ではいけないのか?ミルクの海はヒンズ教の宇宙観で登場する説話を英語に翻訳した表現である。それが、アンコールワット寺院のそこここに見られるで壮観で繊細な浮彫りのパネル上では、神と悪魔の姿が描かれ、其の神と悪魔が不死の秘薬を生み出す「ミルクの海」をかき回している。数学を理解できない人にとっては、ヒグスを信ずることは信仰行為であって理性のそれではないのだ。

If you find the idea of a cosmic molasses that imparts mass to invisible elementary particles more convincing than a sea of milk that imparts immortality to the Hindu gods, then surely it’s not because one image is inherently more credible and more ‘scientific’ than the other. Both images sound a bit ridiculous. But people raised to believe that physicists are more reliable than Hindu priests will prefer molasses to milk. For those who cannot follow the mathematics, belief in the Higgs is an act of faith, not of rationality.
あなたがヒンズーの神々の周囲に漂う「ミルクの海」より、目に見えない素粒子に質量を与える宇宙の糖蜜のほうに、より説得力を感ずるやも知れない。しかし、それは特定のイメージがより信頼でき、且つ、より「科学的である。」と言うわけではなかろう。どちらも、幾分馬鹿げて聞こえるからだ。しかし、ヒンズ僧よりは物理学者を信じたいと思う人たちは「ミルク」より「糖蜜」に説得力を感ずるのだ。再びニューヨクタイムス紙の言を引用しよう「数学を理解できない人にとっては、ヒグスを信ずることは信仰行為であって理性のそれではないのだ。」

Science advocates have been keen to claim that the Higgs discovery is important for everyone. Yet in practical terms, the Higgs is an incomprehensible abstraction, a partial solution to an extraordinarily rarified and perhaps always-incomplete intellectual puzzle.
By contrast, the Angkor temples demonstrate how religion can offer an authentic personal encounter with the unknown. At Angkor, the genius of a long-vanished civilization, expressed across the centuries through its monuments, allows visitors to connect with things that lie beyond their knowing in a way that no journalistic or popular scientific account of the Higgs boson can. Put another way, if, in a thousand years, someone visited the ruins of the Large Hadron Collider, where the Higgs experiment was conducted, it is doubtful that they would get from the relics of the detectors and super¬conducting magnets a sense of the subatomic world that its scientists say it revealed.
科学擁護者はヒッグズの発見が皆にとって重要であると熱心に主張してきた。しかし、現実には、ヒッグズは、理解不能な抽象的概念である。つまり恐ろしく稀で、且つ、不完全な知的パズルの不完全な解答がヒグスなのだ。対照的に、アンコール寺院は、宗教というものが如何にして個人的な未知との出会いを行うのか、其の様態を見せてくれている。アンコール寺院では、その史跡物を通じて表現されてきた数世紀にもわたる長い文明、長年月の中で消失してしまった文明が輝いている。ここを訪ねた者がそうした文明の輝きと交流できる。それは、ヒグス・ボソンについての科学的でもないジャーナリスティックでもない何か別の次元にある。数千年後に違った遣り方の実験がなされたとすると、LHC廃墟を訪ねた人たちは、当時の科学者たちが超伝導磁石やら検知器の遺物から原子世界について解明した事物に疑念を抱くのではなかろうか。

Why does this matter? Challenges to the cultural and political authority of science continue to rise from both ideological and religious directions. It is tempting to dismiss these as manifestations of ignorance or scientific illiteracy. But I believe instead that they help to show us why it will always be necessary to have ways of understanding our world beyond the scientifically rational.
I am an atheist, and I fully recognize science’s indispensable role in advancing human prospects in ways both abstract and tangible. Yet, whereas the Higgs discovery gives me no access to insight about the mystery of existence, a walk through the magnificent temples of Angkor offers a glimpse of the unknowable and the inexplicable beyond the world of our experience.
何故これが問題なのか?科学が有する文化的・政治的な権威に対しての批判はイデオロギー・宗教の両方向からこれからも鎮まらないだろう。無知あるいは科学的無能力の明示としてこれらを片付けてしまいたいとの誘惑にかられる。しかし、そうではなくて、そうした批判は、「我々の科学的合理性の向こうにある我々の世界を理解する」やりかたであると考える際の手助けになっている(意味不明:訳者注)。私は無神論者である。また、人間の将来を抽象的な意味でも目に見える形でも進歩させることの中で科学のかけがえの無い役割を私は認識している。ヒッグズが発見されたといっても直ちに宇宙の存在の深部への理解が深まるわけではない。一方、壮大なアンコール寺院と周囲の徘徊は不可知の物、および私たちの経験の世界の向こうの不可解なものを垣間見せてくれる。
%%%%%転載終わり

引き続き上記投稿への最初のコメントのみを転載します:
%%%%%コメント転載
Chris Chambers said:
In my opinion the arguments presented here are weak and deeply flawed.
First, the writer argues that we live in a universe "whose enormity and logic evade comprehension". This a false assertion. We have learned a tremendous amount about the origins and nature of the universe, and the recent discoveries at CERN add to this mounting knowledge.
ここでの議論は薄弱で深く破綻している。先ず、論者は「我々の住む宇宙では、その不確さと生い立ち(ロジック)が、宇宙についての正しい理解を妨げている。』と、書く。これは間違っている。我々は、宇宙の起源と性質について膨大な知識を獲得してきた。そしてCERNでの最近の幾つかの発見がこの蓄積されてきた知識に加わったのだ。
Second, the writer argues that "for those who cannot follow the mathematics, belief in the Higgs is an act of faith, not of rationality". This is simply absurd. It is perfectly rational for me to believe the evidence-based conclusions of scientists who adopt a rational, evidence-based methodology. My belief is rational because (a) their method of obtaining and interpreting the evidence is itself rational; and (b) their method has revealed verifiable truths in the past. In short, they have earned my trust. This is no more an act of blind faith than believing Moscow exists even though I have never been there.
次に論者は、『数学が出来ないものにとっては、ヒグスは信仰であって理性ではない』と、言う。馬鹿げた議論だ。理性的で且つ証拠に基づいた方法論で研究者たちが得た結論を信じることこそ理性的というものだ。私の確信が理性的である理由は以下である:(1)証拠を獲得し解釈する方法がそれ自身理性的である;(2)其の方法は過去において検証可能な事実であることが明らかであった。つまり、研究者達の努力は私をして信頼せしめたということだ。私は、モスクワには行ったことが無いが、モスクワが存在すると信じること以上に確かなことで、盲目的信仰とは異なる。
Third, and worst of all, the writer elevates the importance of his emotional response to religious artefacts above the accrual of knowledge. Here the argument is that an "authentic personal encounter" has more intrinsic value than actually knowing something about reality. It is perfectly reasonable to have an emotional response to an incredible piece of architecture, but any argument that celebrates ignorance is irrational and deeply flawed.
第三に、これは、最悪であるが、論者は彼自身の宗教的人工物への感情的気分を最重要視し、それを、集積された科学的知識の重要性の上位に位置づけてしまう。ここでは、議論は無神論的人間が宗教的なにがしかと遭遇することが、現実について何がしかを知ることよりも本質的に価値があるとまで言い切る。建築物の信じがたいほどの部分に感動することは全く理解できるが、無知を称揚する議論は非論理的であるし、そうした議論は破綻している。
Does religion give us an insight into the "unknowable and the inexplicable", as the author concludes? Of course not. It provides no knowledge; it obtains no evidence. It can only pontificate and seek to emotionally impress. Religious faith provides comfort, control, and social reinforcement for animals that are cursed (or blessed) by the knowledge that they will die.
Science rightly ignores this as a distraction. Science refuses to accept that anything is inherently unknowable and inexplicable, which is precisely why it is the best and only method we have for understanding reality.
論者が言うように、宗教は未知の事柄・説明不可の事柄の内側を見せてくれるだろうか?勿論、ノーだ。宗教は知識を与えてくれない;いかなる証拠も無い。宗教は宣託できるのみで、感情的に』印象付けようとするだけだ。宗教的信仰は安寧、抑制、そして生き物は必ず死を迎えるという知の社会的強制を語るのみだ。
科学はこうしたことを一つの仮想として無視することは全く正しい。科学は、いかなることをも其れが本質的に不知であり不可説明であるということを許容しない。其れこそが真実に接近する唯一の道だからだ。
%%%%%コメント転載終わり  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年9月10日 22:57:06 : cqRnZH2CUM

コメントが適切過ぎる

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧