★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 756.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
全国で金環日食の“限界線”探し  太陽のより正確な直径を
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/756.html
投稿者 MR 日時 2012 年 5 月 22 日 02:15:11: cT5Wxjlo3Xe3.
 

全国で金環日食の“限界線”探し
5月21日 20時11分


金環日食が見える場所と見えない場所との境の線を“限界線”と言いますが、今回の日食では、全国の市民も巻き込んで日本を通る限界線探しが行われました。
これによって太陽のより正確な直径を求めることにもつながると期待されています。

世界各地で起きる日食について、NASA=アメリカ航空宇宙局は、時間や場所を予測し、限界線を公開していますが、誤差があるとされています。
国立天文台の相馬充助教らは、今回の金環日食の限界線について、日本の月探査衛星「かぐや」が捉えた月の表面の凹凸のデータを基に、独自に計算し割り出した結果、NASAの予測と南東側におよそ4キロもずれていることが分かりました。
どちらの予測がより正しいのか、国立天文台や兵庫、長野、鹿児島などの科学館、それに高校が各地の市民を巻き込んでプロジェクトを作り、21日、観測に臨みました。
どこで金環日食になったのか、ならなかったのか、インターネットを通じて全国から寄せられた情報は、これまでに1万件余りに上りました。
プロジェクトでこれらのデータを分析したところ、NASAの限界線付近で金環日食にならなかったという報告が多かったのに対し、国立天文台の限界線付近では、見えたという報告と見えなかったという報告が、それぞれ半数ずつだったということです。
プロジェクトの呼びかけ人の1人で、長野工業高等専門学校の大西浩次教授は、国立天文台の限界線により近いところに本当の限界線があるのではないかとみています。プロジェクトでは、情報をさらに分析し、今回、市民が参加して調べた限界線と国立天文台が予測した限界線とのずれを明らかにすることにしています。
このずれは、100年以上前に求められた太陽の直径の値が正確ではないことから生じているとみられ、限界線の分析によって、今後、太陽のより正確な直径を求めることにつながるものと期待されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120521/t10015275181000.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧