★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 658.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
高エネルギーのミュー型ニュートリノの速さを世界最高精度で精密に測定 OPERA実験
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/658.html
投稿者 sci 日時 2011 年 9 月 23 日 20:03:21: 6WQSToHgoAVCQ
 

http://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/wp-content/uploads/2011/09/PressReleaseJPlast20110923.pdf

名古屋大学発 プレスリリース

高エネルギーのミュー型ニュートリノの速さを世界最高精度で精密に測定

この度、名古屋大学大学院理学研究科・素粒子宇宙物理学専攻・F研究室が参加する日欧国際共同研究(通称OPERA実験)グループは、高エネルギーのミュー型ニュートリノの速さを、これまでに無い高精度で精密測定し、スイスジュネーブ郊外のCERN研究所より発射された高エネルギーのミュー型ニュートリノが、730kmはなれたイタリア中部のグランサッソー地下研究所のOPERA検出器に、光の速さで予想されるよりも60ナノ秒(1億分の6秒)早く到達しているという測定結果を得ました。これはCERNで作られた高エネルギーのミュー型ニュートリノの速さが、光速より約0.0025%だけ速い事を示すものです。
本研究成果は、平成23年9月23日(金)、CERN研究所において現地時刻16:00からのセミナーにて発表されます。
http://press.web.cern.ch/press/

また引き続いて日本においても下記の予定で本件についてのセミナーを行う予定です。
OPERA実験フォーマルセミナー
日時:平成23年9月26日(月) 午前10時30分〜
場所:名古屋大学理学部B館B5講義室(5階)
講演者: 小松雅宏(名古屋大学 教養教育院 准教授)
報道の解禁日について: Embargo解禁日は、日本時間で平成23年9月23日 15:30です。これは関係する研究機関(CERN(欧州原子核研究機構)、INFN(イタリア国立核物理学研究所)ほか)で事前に合意された国際的合意事項で、同時刻にCERNからもプレスリリースがおこなわれます。
高エネルギーのミュー型ニュートリノの速さを世界最高精度で精密に測定
【背景】
OPERA実験はニュートリノ振動現象に決定的な証拠を与えるべく名古屋大学の提案で計画され実施されている国際共同研究です。日本からは名古屋大学をはじめ愛知教育大学・宇都宮大学・神戸大学・東邦大学が参画しています。OPERA実験はミュー型ニュートリノがタウ型ニュートリノに変化(振動)するという現象を他の実験とは異なるアピアランスと呼ばれる手法で研究することを目的としており、2006年からニュートリノの照射解析を行っています。2010年には振動で現れたタウ型ニュートリノ反応の第一例目を観測し、発見が困難なタウ型ニュートリノのシグナルを捉える類稀な性能を証明しました。
この度公表する結果はニュートリノ振動現象研究の副産物として得られたもので、OPERA実験から得られたニュートリノの性質に関する重要な知見の一つです。
【研究の内容】
ニュートリノの速さを測定するためには、その飛行する距離の精密な測定と、ニュートリノの飛行時間の正確な測定が不可欠です。このためにOPERA実験ではCERNの度量衡学の専門家及び欧州の精密測量の専門家等と協力して、検出器までの距離とニュートリノ飛行時間の精密測定を行いました。距離に関しては、GPSと光学測量の組み合わせで、ニュートリノの発生源とOPERA検出器との距離730kmを20cmの不定性で決定しました。また原子時計をそなえた高精度GPS装置で、CERN研究所にある時計とグランサッソー研究所にある時計を1ナノ秒の精度で同期させ、並行してニュートリノを生成するCERNのビームライン及びニュートリノを検出するグランサッソーのOPERA検出器の全ての装置の時間応答性も極めて高精度に測定し、結果としてニュートリノの飛行時間を、10ナノ秒(1億分の1秒)以下の不定性で決定しました。
これまでに3年分のデータ(約15000ニュートリノ反応)を用いて解析を行い、CERNのSPS加速器からのニュートリノが、光速で予想される時間よりも60.7±6.9(統計誤差)±7.4(系統誤差)ナノ秒早くOPERA検出器に到達しているという結果を得ました。これはニュートリノが光よりも割合にして(2.48±0.28(統計誤差)±0.30(系統誤差))×10−5だけ速い事を示すものです。
【成果の意義】
実験グループでは、この結果が科学全般に与える潜在的な衝撃の大きさから、拙速な結論や物理的解釈をするべきものでは無いと考えています。今回の結果の公表は、素粒子物理学界ならびに関係分野にさらなる精査を求める為のものです。
【論文】
著者: OPERA実験グループ
Measurement of the neutrino velocity with the OPERA detector in the CNGS beam.
論文アーカイブ番号:http://arxiv.org/abs/1109.4897
【用語説明】
ニュートリノ: 素粒子の一種族であり、これまでに電子型、ミュー型、タウ型の3種類の存在が確認されています。特にタウ型のニュートリノは名古屋大学の丹羽公雄 名誉教授を中心とする我々のグループが発見しました。
ニュートリノ振動現象:上記の3種類のニュートリノが互いに変化する現象。理論的には名古屋大学の牧、中川、坂田(いずれも故人)の3氏が1962年に提唱したものです。実験的には、東京大学宇宙線研究所の神岡実験グループを中心に、太陽からのニュートリノ、原子炉や大気中で発生したニュートリノの減少からその存在の示唆を行いました。現在は、振動して現れた別種のニュートリノを検出し、直接的な振動の検出を行うべく、我々OPERA実験(タウ型ニュートリノ)をはじめT2K実験(電子型ニュートリノ)など、日本の研究グループが世界の先陣を切って実験を行っています。


http://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/experiment/opera/
http://operaweb.lngs.infn.it/?lang=en

OPERA experiment reports anomaly in flight time of neutrinos from CERN to Gran Sasso

Geneva, 23 September 2011. The OPERA1 experiment, which observes a neutrino beam from CERN2 730 km away at Italy’s INFN Gran Sasso Laboratory, will present new results in a seminar at CERN this afternoon at 16:00 CEST. The seminar will be webcast at http://webcast.cern.ch. Journalists wishing to ask questions may do so via twitter using the hash tag #nuquestions, or via the usual CERN press office channels.

The OPERA result is based on the observation of over 15000 neutrino events measured at Gran Sasso, and appears to indicate that the neutrinos travel at a velocity 20 parts per million above the speed of light, nature’s cosmic speed limit. Given the potential far-reaching consequences of such a result, independent measurements are needed before the effect can either be refuted or firmly established. This is why the OPERA collaboration has decided to open the result to broader scrutiny. The collaboration’s result is available on the preprint server arxiv.org: http://arxiv.org/abs/1109.4897.

The OPERA measurement is at odds with well-established laws of nature, though science frequently progresses by overthrowing the established paradigms. For this reason, many searches have been made for deviations from Einstein’s theory of relativity, so far not finding any such evidence. The strong constraints arising from these observations makes an interpretation of the OPERA measurement in terms of modification of Einstein’s theory unlikely, and give further strong reason to seek new independent measurements.

“This result comes as a complete surprise,” said OPERA spokesperson, Antonio Ereditato of the University of Bern. “After many months of studies and cross checks we have not found any instrumental effect that could explain the result of the measurement. While OPERA researchers will continue their studies, we are also looking forward to independent measurements to fully assess the nature of this observation.”

“When an experiment finds an apparently unbelievable result and can find no artefact of the measurement to account for it, it’s normal procedure to invite broader scrutiny, and this is exactly what the OPERA collaboration is doing, it’s good scientific practice,” said CERN Research Director Sergio Bertolucci. “If this measurement is confirmed, it might change our view of physics, but we need to be sure that there are no other, more mundane, explanations. That will require independent measurements.”

In order to perform this study, the OPERA Collaboration teamed up with experts in metrology from CERN and other institutions to perform a series of high precision measurements of the distance between the source and the detector, and of the neutrinos’ time of flight. The distance between the origin of the neutrino beam and OPERA was measured with an uncertainty of 20 cm over the 730 km travel path. The neutrinos’ time of flight was determined with an accuracy of less than 10 nanoseconds by using sophisticated instruments including advanced GPS systems and atomic clocks. The time response of all elements of the CNGS beam line and of the OPERA detector has also been measured with great precision.

"We have established synchronization between CERN and Gran Sasso that gives us nanosecond accuracy, and we’ve measured the distance between the two sites to 20 centimetres,” said Dario Autiero, the CNRS researcher who will give this afternoon’s seminar. “Although our measurements have low systematic uncertainty and high statistical accuracy, and we place great confidence in our results, we’re looking forward to comparing them with those from other experiments."

“The potential impact on science is too large to draw immediate conclusions or attempt physics interpretations. My first reaction is that the neutrino is still surprising us with its mysteries.” said Ereditato. “Today’s seminar is intended to invite scrutiny from the broader particle physics community.”

The OPERA experiment was inaugurated in 2006, with the main goal of studying the rare transformation (oscillation) of muon neutrinos into tau neutrinos. One first such event was observed in 2010, proving the unique ability of the experiment in the detection of the elusive signal of tau neutrinos.


Further information:

OPERA website
Quantum diaries blog post: Elementary, my dear neutrino...
Photos from the OPERA collaboration:
http://www.infn.it/comunicazione/scambio/
http://ccwebcast.in2p3.fr/cnrs/videos/webcnrs/presse/neutrino/photos.zip


Contact:

CERN Press Office, press.office@cern.ch
+41 22 767 34 32
+41 22 767 21 41

Follow CERN at:

www.cern.ch
http://twitter.com/cern/
http://www.youtube.com/user/CERNTV
http://www.quantumdiaries.org/


1. OPERA has been designed and is being conducted by a team of researchers from Belgium, Croatia, France, Germany, Israel, Italy, Japan, Korea, Russia, Switzerland and Turkey. The experiment constitutes a complex scientific enterprise that has been realised thanks to the skill of a large number of scientists, engineers, technicians and students, and with the strong commitment of the various actors of the project. In particular we mention the LNGS/INFN and CERN laboratories, and the major financial support of Italy and Japan with substantial contributions from Belgium, France, Germany and Switzerland. The OPERA Collaboration presently includes about 160 researchers from 30 institutions and 11 countries:
IIHE-ULB Brussels, Belgium; IRB Zagreb, Croatia; LAPP Annecy, France; IPNL Lyon, France; IPHC Strasbourg, France; Hamburg, Germany; Technion Haifa, Israel; Bari, Italy; Bologna, Italy; LNF, Italy, L’Aquila, Italy; LNGS, Italy; Naples, Italy; Padova, Italy; Rome, Italy; Salerno, Italy; Aichi, Japan; Toho, Japan; Kobe, Japan; Nagoya, Japan; Utsunomiya, Japan; GNU Jinju, Korea; INR RAS Moscow, Russia; LPI RAS Moscow, Russia; ITEP Moscow, Russia; SINP MSU Moscow, Russia; JINR Dubna, Russia; Bern, Switzerland; ETH Zurich, Switzerland; METU Ankara, Turkey.

2. CERN, the European Organization for Nuclear Research, is the world's leading laboratory for particle physics. It has its headquarters in Geneva. At present, its Member States are Austria, Belgium, Bulgaria, the Czech Republic, Denmark, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Italy, the Netherlands, Norway, Poland, Portugal, Slovakia, Spain, Sweden, Switzerland and the United Kingdom. Romania is a candidate for accession. India, Israel, Japan, the Russian Federation, the United States of America, Turkey, the European Commission and UNESCO have Observer status.  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月25日 14:39:49: mHY843J0vA
上の実験データは、かなり信頼性が高そうですが、仮に質量をもった粒子が、光速度を超える(有限のエネルギーしかもっていない)ことが実証されたとしたら、
ローレンツ変換における最大速度cを光速度vlとしてきた理論的枠組みが壊れるので
光速度一定としてアインシュタインが作った相対性理論が破綻することは間違いないですね。
つまり、光速度より速い最大速度があって、理論は形式的には正しかったということになる(光速度は観測者によって一定ではなくなるが、それより速い上限の最大速度c’が存在する)か、
または、理論自体が違う形の普遍的形式で書きかえる必要があるかの、どちらかになります。
元々、4次元の時空理論である相対性理論自体が、量子論を含む形で一般化される必要があるので、今回の実験が正しければ、真の基本法則の探究にとってはプラスになることでしょう。


02. 2011年9月26日 07:59:38: lqOPOFnyLE
(何度も指摘したように)測定されたニュートリノの速度は、これまでの光速度を数万分の一程度超えただけなので、特殊相対論的にさほど問題ない。(理論的に異なるならば、もっとニュートリノ速度が高い方が自然だろう。)だからこそ本当である可能性が高く、ニュートリノの不思議として大きな関心を呼ぶ。

03. 2011年9月29日 15:35:11: FUviF2HWlS
>>02

興味があるので、その理由を短く教えていただけませんか?


04. 2011年9月29日 19:57:03: qW4V8khzBA
ん〜、でも、ちょっとでも光よりも速いってのは、やばいんじゃ無いの?。そこが、相対論の根幹だったのでは?。それとも、少しぐらいなら問題無いと言う物なのか?。

05. 2011年9月30日 01:39:08: Pj82T22SRI
>>04
>>01にあるように、アインシュタインは光速度が座標系に依らないとして、ローレンツ変換における最大速度cを決めたから、仮に、質量をもったニュートリノが光速度以上だったら当然、彼の前提自体が間違っていたことになる。

そしてローレンツ因子が虚数になり、負の時間、エネルギー、質量などおかしなことになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E5%A4%89%E6%8F%9B

まあ、ローレンツ変換における最大速度cが実は光速より速く、ニュートリノ速度はそれ以下だったなら、そうした深刻な問題はないし、一番ありそうなのは、測定エラーだな。


06. 2011年9月30日 10:19:11: lqOPOFnyLE
02です。
05の最後にあるとおり。
光速度が不変というのが何桁の精度で出ているか、どの程度従来の光より早いものがあったら、矛盾するかどうか(重力場や空気中を考慮に入れて)精密測定しなければ、わからないのではということ。
また、特殊相対論を疑うより、ニュートリノ振動によるニュートリノに質量がある(という理論)ことを疑う方が自然。

07. 2011年9月30日 11:07:25: FUviF2HWlS
>>06

05さん、06さんに質問です。
真空中の電磁場のマクスウェル方程式に現れる光速度が、ローレンツ変換に現れる最大速度と異なっていた場合、マクスウェル方程式はローレンツ変換で不変でなくなる気がしますが、どう考えればよいのでしょうか?
マクスウェル方程式がローレンツ変換で不変ということは、特殊相対性原理から要請されていて、光速度不変は特殊相対性原理の帰結のひとつと考えられ、2種類の速度一致しないと、マクスウェル方程式がローレンツ変換で不変でなくなる気がしますが、どこか間違っていますか?
教えていただければありがたいです。


08. 2011年9月30日 12:40:25: lqOPOFnyLE
06です。
>07
そうでしたね(マクスウェル式のローレンツ不変)。すると、現在測定されている光は、本来の、理想的な速度でないかもしれない ということですね。CはCだが、理論的なCの値と(なにを理論的というのか、やや困るが)実測はことなる。したがって、理論的な値と現在の光速度測定値の間に、測定される速度が(光であれ、他の何であれ)いろいろありうる ということかもしれない。

09. 2011年10月01日 23:01:37: JZ3J0fnQLo
相互作用の伝達速度に上限があればローレンツ共変性が導けたと思う。
今までは全ての相互作用の上限が質量のない光の速さだがニュートリノに変わる?
そうならば重力波が超光速で伝達理論とかも出るだろう。たぶん

疑問がある。
特殊相対論が基本の量子電磁気学でラムシフトと異常磁気モーメントの実験精度は
素晴らしく特殊相対論の例証とされている。
量子電磁気学は素粒子のGWSモデルに統合される。モデルのレプトン項の質量
行列からニュートリノ振動の実験結果からニュートリノに質量があるとの結論になった。光の質量がゼロの特殊相対論からニュートリノの質量が証明された。
カミオカンデの観測で、大マゼラン星雲の超新星爆発によるニュートリノの到達
時刻以前に光が観測されてたと思ったが。
超新星爆発モデルは先にニュートリノが放出されてその後で爆発により光は放出
でありモデルの証明になった。ニュートリノ振動より種類が変化するから反電子型
でもミュー型でも速度は同じと思う。
オペラ実験でGPSを使っている。一般相対論で補正しているはずだが一般相対論
は特殊相対論の発展。
この実験結果が事実ならば凄い。

名大の実験はニュートリノ検出に写真の原子核乾板を使っていた。
タウニュートリノの実証も「顕微鏡で直接見て」検出した。
カミオカのチェレンコフ光型検出器では統計で算出している。
直接見る方法はやはり説得力があると思えるし精密測定だ。



10. 2011年10月02日 00:40:44: JZ3J0fnQLo
09です
訂正します。

>ニュートリノの到達時刻以前に光が観測されてたと思ったが
日本時間.
ニュートリノ信号到達 1987年2月23日16時35分35秒
     光信号到達 1987年2月23日19時38分(6等級)


11. 2011年10月03日 20:41:09: 1bI51T5To6
ドブロイは物質波という概念を提案しました。全ての粒子が物質波としての波長を有するということです。光もニュートリノも光速度で伝搬しているとしても、光の波長に比べて長い波長をニュートリノがもっているとすると、同じ速度で伝搬すれば、ニュートリノが早く到達すると思います。
実験は間違っていないと思います。

12. 2011年10月04日 13:05:03: FUviF2HWlS
>>12

>光もニュートリノも光速度で伝搬しているとしても、
...
>同じ速度で伝搬すれば、ニュートリノが早く到達すると思います。

光もニュートリノも同じ速度で伝播すれば、同じ距離を進むのにかかる時間は、同じではありませんか?

「同じ振動数の光の物質波とニュートリノの物質波があり、光の波長に比べて長い波長をニュートリノがもっているとすると、ニュートリノが早く到達する」、というお考えなのでしょうか?


13. 2011年10月05日 09:12:25: lqOPOFnyLE
06です。
もしも、光もニュートリノも理想的な速度になっていないとすれば、宇宙空間の構造によって、15−10万光年とも言われる超新星からの光もニュートリノの到達もそれなりの時間差で地球に到達できるわけだ。いろいろなことに何の矛盾もなくなる。

14. 2011年10月07日 04:38:07: kv0iZSiaVk
13さん

ニュートリノは光速より0.0025%だけ速い実験結果が正しいと仮定する。
SN1987Aで超新星爆発から地球到達時刻はニュートリノと光では約3時間だけニュートリノが早い。
大マゼラン星雲まで約16万光年だから逆算すれば、出発はニュートリノより
光が早くないかね?
計算ミス?
普通、光は超新星爆発でニュートリノは弱い相互作用で生じるが。


15. 2011年10月09日 10:02:25: lqOPOFnyLE
13です。
そもそもニユートリノに質量があることと、その速度が光速に近いこと(15万年のかなたからでも光とそう大差がなく届いた)は、両立しがたい。一つが質量ゼロで、他の形が有質量とする考えも、混合に無理があろう。前にも指摘したように、質量があるとニュートリノ振動が出るという理論には、疑問の余地を見てもよかろう。この理論は1962年に出たもので、まだニュートリノについて詳しく測定されていなかった。

16. 2011年10月09日 18:18:48: JZ3J0fnQLo
15さん
ニュートリノ振動のアイデアは坂田牧中川氏により指摘された。
その後、素粒子標準理論GWSモデルによりレプトン項での質量行列の固有値が計算
されニュートリノに質量があると振動するとなった。
実験はK2Kで確かにニュートリノは振動しているし、ニュートリノ崩壊説も否定
されたと思うが。
ニュートリノ振動がないならば、太陽ニュートリノ問題や大気ニュートリノの
他の実験結果をどのように説明するかですね。

17. 2011年10月10日 11:11:57: pX8gWaKfhM
12さんへ

ニュートリノや光は、質量が電子よりも小さいので、
量子とみなすことができることから、量子効果を示すはずです。

量子は粒子性と波動性をもっています。
量子は、粒子として質量mを持つとともに、波動として波長をもっています。

ド・ブロイが与えた物質波の式はλ=h/mv です。
ここでλは波長、mは質量vは速度です。

ニュートリノを発射した瞬間に、波長λの1/2だけ近い位置からゴールに
向かって進む場合も、ある一定の確率で生じます。

光の波長はミクロン程度ですから物質波による広がりは
出発地点からゴールまでの距離に比べて十分小さく無視できます。

光もニュートリノも光速度で進むとして、光よりもニュートリノの波長が大きいとすれば、ニュートリノの方が早くゴールに到達するはずです。


18. 2011年10月10日 17:21:55: lqOPOFnyLE
15です。
たとえば、振動でないとして、ニュートリノは常に三種フレーバの重ね合わせだとする。測定(反応)はすべて、フレーバの固有値に収縮するとすれば、どうですか。
振動だとして、質量以外の原因を考慮することも再度してよいではなかろうか。

19. 2011年10月16日 04:23:22: kv0iZSiaVk
15さん
>測定はすべて、フレーバーの固有状態に収束
測定はフレーバーで測定しますので収束はフレーバーです。
時間発展が質量の固有状態ですがフレーバーの基底とずれていて振動の原因となる。
振動はK2K実験結果の図を御覧ください。波打っています。

>質量以外の原因
モファットがOPERAの結果が正しいとして、2計量による光速可変モデルを適用すればSN1987Aの結果も再現しますし特殊相対論にも矛盾しない、と指摘しています

タキオンは速度が無限でエネルギーがゼロになり真空が不安定、物理的に不適です
興味があるならYUKAWAのプレプリントを御覧ください。


20. 2011年10月16日 15:53:52: lqOPOFnyLE
15です。
モファットの著書「重力の再発見」の紹介文によれば、かれは初期宇宙で光速はいまよりかなり速かったとしているそうです。
ここではOPERAの実験では非常に微妙な光速(現在測定されている)超えを指摘しているので、モファットのような激烈な理論によるのでなくて、OPERA実験が既存の理論に合って正しい可能性が十分にあると考えたい。
 また、ニュートリノの計測実験はニュートリノ数が少ないし、エネルギーにも依存する可能性もあり、ニュートリノの変身は確実であるが、結果の解釈(振動とするかどうか)にはいろいろな余地がまだあると思う。

21. 2011年10月18日 00:04:50: JZ3J0fnQLo
15さん
結果についてどのように考えるかは自由です。
あえて言えば
プレプリントにあるモファットの論文を読むことをお勧めします。
モファットは他の実験と矛盾する点を指摘した上で、可能性があるならば、の論
調です。
他にも山ほど可能性のある推論がすでにプレプリントで出ていますのでこれも含めて。
まずはWSモデルとニュートリノ振動の計算をお勧めします。


22. 2011年10月19日 10:57:05: lqOPOFnyLE
21さんへ
15です。多数のプレプリントのご示唆ありがとうございます。とりあえず、http://arxiv.org/でのもので、見てみます。
 これまで言いたかったことは、専門家が簡単にメディアに迎合して、基本的なことを説明せずに、実験研究者の厳しい努力を省みずに簡単なお話をするということです。そうでなければ、メディアが難しいことに安易に原理・法則を疑問視するような記事を書くはずがないと思う。あるいは、専門家がなにを根本に考えているか、数式に飲み込まれているのではないか ということです。

23. 2011年10月19日 20:53:49: JZ3J0fnQLo
22さんへ
21です。

物理が趣味でしかない社会人にとって、頷けます。
専門家は、素粒子物理でなくて宇宙の始まりからの歴史で説明する事、は止めて欲しいと思います。
WSモデルもニュートリノ振動も3×3行列で十分ですので、高校物理や数学の応用
として素粒子物理の本が必要。ブルーバックスの次に。
朝永振一郎先生の「スピンはめぐる」は今は専門書。元は中央公論の連載記事だ
ったそうです。
アインシュタインの特殊相対論原論文、動く物体の電気力学、を読み直しています
。数式は中学生程度ですが、物理的内容は深く難しい。
つまり、測定とは何か、です。

お叱りを受けそうですのでこれまでにします。


24. 2012年2月23日 13:06:50 : cqRnZH2CUM

>>05 一番ありそうなのは、測定エラー

超新星の実験データとも矛盾しており、その可能性が高いだろう

超光速ニュートリノ、観測機器の接続ミス?
 【ワシントン=山田哲朗】物質を構成する素粒子の一種ニュートリノが光より速く飛んだとする衝撃的な実験結果は、間違いだった可能性が22日、浮上した。

 実験を行った国際研究グループ「OPERA」は近く声明を発表、5月から再試験を行い、浮上した問題点の検証を始める。

 英科学誌ネイチャーは同日、研究グループが〈1〉実験で時刻の補正が正しく行われなかった〈2〉全地球測位システム(GPS)と基準となる時計の接続に欠陥があった――可能性を探っていると報じた。

 同グループは昨年9月、光速を超えるニュートリノの観測データを公表した。しかし、アインシュタインの相対性理論を覆す結果だけに、世界の物理学者から観測ミスや誤差ではないかとの議論が出ていた。

         ◇

 OPERAに参加している小松雅宏・名古屋大准教授は、「GPS受信機とコンピューターをつなぐ光ファイバーケーブルに緩みが見つかった」としたうえで、「ニュートリノの速度の観測値は、ケーブルの緩みで実際より高速に見えた可能性があるが、逆に時刻の補正ミスで低速に見えている可能性もある。こうした問題がどれだけ最終結論に影響するのか、現時点では分からない」と話している。
(2012年2月23日12時31分 読売新聞)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧