★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 597.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ニュージーランドでクジラの集団座礁・宏観亭見聞録(日本でも座礁直後の大地震があり、海底での原爆実験を連想させます)
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/597.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 3 月 21 日 15:44:58: 4sIKljvd9SgGs
 

http://macroanomaly.blogspot.com/2011/02/blog-post_24.html
2011年2月24日木曜日
ニュージーランドでクジラの集団座礁

2月 20日、ニュージーランド南島の南端部にあるスチュワート島(地図)で、107頭のゴンドウクジラが海岸に乗りあげ動けなくなっているのをハイカーが見つけました。クライストチャーチで地震が起きる 2日前のことです:

107 stranded whales die on Stewart Island
Is New Zealand earthquake linked to the mysterious deaths of more than 100 pilot whales?

獣医が駆けつけたときには半数以上のクジラがすでに死んでおり、生き残っていた 48頭も救助隊が到着するまで生かしておくことは困難だとして安楽死の処置がとられたとのことです。

今回の集団座礁の 2日後にクライストチャーチで大きな地震があったため、地震との関連が取り沙汰されています。しかし、ゴンドウクジラの集団座礁はしばしば見られる現象なので、座礁と地震が偶然同じ時期に発生したということも大いにありえます。

ゴンドウクジラの英語名は「パイロット・ホエール」。しばしば自分から浜に乗り上げるのでこの名が付いたのだそうです。

クジラやイルカの集団座礁は珍しい現象ではなく、ニュージーランドでは 1月に 24頭が北島最北端のケープ・レインガ(地図)に、 2月の初めに南島のネルソン市(地図)の海岸に 14頭が乗り上げています。また、2009年 12月には 120頭以上がゴールデン湾や北島の東海岸で座礁しています。


過去の関連記事

地震からクジラ類の座礁を予測 (08年 12月 8日)
フィリピンでイルカの大群が座礁 (09年 2月 10日)
クジラ座礁の原因はエサ不足 (09年 5月 7日)
富山湾にクジ ラの大群 (09年 11月 23日)
イルカの群出現と地震 (09年 12月 1日)
海棲哺乳類の出現 5件 (10年 1月 11日)
スナメリが河を遡上 ― 愛知県名古屋市 (10年 2月 19日)
コマッコ ウ漂着 ― 茨城県高萩市 (10年 2月 19日)
カマイルカ迷い込む ― 福井県敦賀市 (10年 2月 26日)
イルカ 2頭迷い込む ― 尾道水道 (10年 3月 6日)
イルカ迷い込む ― 徳山湾 (10年3月21日)
クジラの死体 漂着 ― 大阪府堺市 (10年5月23日)
海棲哺乳類の出現・漂着 (10年5月23日)
クジラ 2頭座礁 ― 鹿児島県薩摩川内市 (10年6月1日)
マッコウクジラ迷い込み ― 相模湾 (10年7月10日)
漁港内にクジラ迷い込む ― 対馬市厳原町 (10年7月10日)
河口にエイの大群 ― 和歌山県串本町 (10年8月9日)
エイが川を遡上 ― 徳島県鳴門市 (10年8月9日)
ニュージーランドの大地震は予知されていた? (10年9月8日)
スナメリが川を遡上 ― 愛知県名古屋市 (11年1月29日)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月23日 12:07:34: qMgd17wAMA
ほぼ直下のソナー云々の記事はどうしたの?
最初から置いてる結果に繋がれば過程なぞ、なんでもいい訳か

02. 2011年3月23日 18:04:29: cNTQxcUeqA
「江戸時代の昔っから地震の前には鯨やいるかの大群が座礁した記録があります。」


っなんて記録があればなんだけど、鯰、鼠が騒いだくらいしか無いでしょう。

だから信じられる投稿だよ。

地震雲もそうだ。
色つきの雲は寧ろ吉兆とされて来た。
それともなにかね?
昔の人は馬鹿だと言いたいのかね?


03. 2011年3月25日 19:05:08: qMgd17wAMA
>>02
そこらの陰謀論者のように
しれっとウソ付いてるけど

まさに江戸時代に「大量鯨のにぎわひ」という絵が書かれた
そして、昔に出てくる鯰。それも大鯰とは「鯨」を指すのではないか?

鯰絵「大鯰江戸の賑ひ」
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1999news/04/403/40301.html

これに見られるように大きさもそうだが、「潮吹き」をしている点に注目したい
その昔、鯰と鯨は区別が付いていなかった可能性が大いにある


04. 2011年3月25日 23:32:58: cNTQxcUeqA
鯨の大群の絵があったら教えてね。

05. 2011年3月26日 11:07:46: qMgd17wAMA
国立歴史民俗博物館開館20周年記念展示
http://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index75/namazu.html

コレクション探訪
http://www.printing-museum.org/collection/looking/02_02.html

これらの画。その昔鯰と鯨に区別が付いていなかった。
というよりも、鯨は鯰の成長した姿と認識されていたとしたら
これらはその記録を綴った画となる。


06. 2011年3月28日 22:55:04: cNTQxcUeqA
鯨は哺乳類で鯰は魚です。


江戸時代の鯨解体する絵が残っています。

見分けがつかなかったとは考えられない。


07. 2011年3月30日 21:26:39: qMgd17wAMA
ふーん。
大鯰が潮を吹いてる様はどう説明していただけるのですかね

08. 2011年3月30日 22:29:26: KB68e1o4l1
汐吹いても鯰の絵じゃんか。なんで汐吹いてる絵なのかは知らないよ。

鯨、食べたことないの?

鯰と全然違うよ。

鯨は油が蝋燭になったり、捨てるところが無いと言われているけど鯰は蒲焼にして食うしかない魚なの。わかる?

君日本人なのかい。


09. 2011年3月30日 22:53:01: KB68e1o4l1
悪い。俺鯰は蒲焼しか食ったことないから。ほかにも食べ方ありました。

しかしどうしても鯨のような赤い肉ではないよ。

江戸時代の人も食べてたと思うけどなあ。


10. 2011年3月31日 11:13:18: qMgd17wAMA
さて、地球に住んでいて
その地球が丸いと気付いたのは人類誕生から何年後でしょうか?

丸いと気付かなかったそれまでの彼らは地球人では無かったのでしょうか?
あと当然、学者と画家の間で知識の格差があったでしょうね


11. 2011年3月31日 17:37:30: qMgd17wAMA
「潮を吹いても鯰の絵」
あぁ、分かってるじゃないですか
つまり「クジラであっても鯰の絵」として描かれているということに
描く対象が クジラかナマズか あまり関係無かったのでしょうね

あと、大鯰の絵はよく描かれていますけど
それだけデカい鯰。日本にいると思ってるんですか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧