★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 561.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2010年は史上最も暑かった年、米海洋大気局 AFP
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/561.html
投稿者 ダイナモ 日時 2011 年 1 月 14 日 21:32:25: mY9T/8MdR98ug
 

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2782348/6661345


【1月14日 AFP】2010年の地球の平均気温は、2005年と並んで史上最も高かったことが、米海洋大気局(US National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)が12日に発表した気候変動データによって明らかになった。

 陸上と海上を併せた両年の平均気温は、20世紀平均よりも0.62度高く、統計を取り始めた1880年以降で最も高かった。世界の平均気温は、34年連続で20世紀の平均よりも高い状態が続いている。(c)AFP

------------
昨年、太陽活動は歴史的に低調だったのだが、それにもかかわらず昨年の地球の平均気温は史上最高を記録したという。気温を上昇させているのは太陽活動ではなかったのだろうか? うーん。分からなくなってきた。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月14日 23:44:33: AQqyLULhMc
2010年の地球の平均気温ではなく、2010年に地球上で観測された気温の平均でしょう?
この2つは全然ちがいますよ。

02. metola 2011年1月15日 08:14:07: XbEFO1BzdtcZo : nQyCFGVzvU
ちなみに太陽も初夏の一時期から活発に活動していて、一昨年の11月から7月までの異常な停滞期のあとからいきなり動き出したので、停船していたタンカーがいきなり全速力で動き出したなどと天文学者の中では囁かれていましたな。ここらへんの動きも去年は変でしたね。

03. 2011年1月16日 00:19:42: Td0N6QHNrk

太陽と気候変動の関係について、理科年表に「これら長期に渡る活動極小期、極大期はそれぞれ地球の寒冷期 ( 小氷河期 )、温暖期に対応しており、太陽の気候への影響を示唆している。」と記されている。
太陽と実態と活動の周期、宇宙線との関係や気候変動について、興味深い研究が始められている。

理科年表オフィシャルサイト/天文部:太陽黒点数の長周期変動 ( 17 世紀以来 ) の謎
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_030.html

東京大学大気海洋研究所 / 無黒点太陽の磁場が気候を変えた
―樹木年輪から解明した17-18世紀の急激な太陽地球環境変動―
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/news-topics/j/news20101109.html

太陽黒点11 年周期変動に伴う北極振動シグナルの変調 /
山下陽介、高橋正明(東京大学気候システム研究センター)
http://157.82.240.165/~yousuke/intro/2006autumn.pdf


>昨年、太陽活動は歴史的に低調だったのだが、それにもかかわらず昨年の地球の平均気温は史上最高を記録したという。

最近、話題になりがちな太陽の活動性について、不活発という説や、活発という説があり、混乱の元になり始めている。前提とする大枠での周期が異なっていたりする。

>気温を上昇させているのは太陽活動ではなかったのだろうか? うーん。分からなくなってきた。

産業革命以来のCO2排出による温暖化、あるいは少なくとも都市化や人為的活動によるヒート‐アイランド現象を認めるならば、それで説明を試みるべきであるが、昨年の場合、偏西風の異常による影響が指摘されている。

偏西風の異常の原因について、上記の「太陽黒点11 年周期変動に伴う北極振動シグナルの変調」を参照したが、関連性を調べるには情報不足で不明であった。

一方、この冬の厳寒と併せ、気候変動として総合的に解釈するなどすれば、太陽活動との関連が予想されるかもしれない。

この冬の厳寒の悪影響は、以下のように、軍事面で話題の地域でも見られる。現在、元を断てというのか、温暖化の原因とされるCO2の削減目標主義に傾注しているが、対症療法が必要そうであり、しかも、温暖化だけでなく、寒冷化への対応を考えるべきである。その意味では、現行の効率化主義自体は有効であろう。

朝鮮族ネット−中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト/
[社会] 渤海、黄海に《深刻な氷期》、営口港に支障
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news9/110110-2.htm


04. 2011年1月16日 10:52:14: O0ZwRqeJSE
アイスランド、エイヤフィヤトラヨークトル火山をお忘れでは?
ヨーロッパで飛行機が飛ばなくなったほどの大噴火です。
地球の気候に影響を与えたかも知れないです。
猛暑、極寒の入り交じった昨年の夏(南半球の冬)でしたから。

05. 2011年1月16日 20:40:49: BhXTfrhlMs
で、どうするのさ。
仮に人類が滅びるほどの天変地異が起きるとしても
どうにもならないだろ。

不安をあおるAFPやダイナモが真っ先に絶滅するんだろうな。


06. 2011年1月17日 04:16:06: LXjg5fAkwA
めっちゃくちゃ寒いよいま

07. 2011年1月18日 17:40:49: Td0N6QHNrk

地球温暖化懐疑説ブームの上、世界各地の厳寒や沖縄の雪騒動が重なって、寒冷化騒ぎが起きつつある。
今週になって、今冬の異常気象はラニーニャ現象の影響であると強調され、寒冷化騒ぎの沈静化が図られている。

>大噴火

アイスランド大噴火の際に、粉塵による寒冷化助長説が出ると、すかさず、噴出ガスによる温暖化助長説の報道があった。
#大噴火の影響は、寒冷化・温暖化面で議論されているが、今は寒冷化説のほうが有力らしい。
基本となる学説では、CO2などによる温暖化効果、エアロゾルによる寒冷化効果の二つが併記される場合が多い。
世界じゅうで火山の噴火が相次いでいるので、寒冷化や豪雪等との関連は思いつくが、研究成果が出るのは後だろう。

ノーボスチ・ロシア通信社 - 解説 - 科学 - 地球の温暖化は早晩、地球の寒冷化の論議に替わる
http://jp.rian.ru/analytics/science/20070929/81612001.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧