★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 435.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
特集:臨界点に迫る地球 地球の現在を診断する (SCIENTIFIC AMERICAN)
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/435.html
投稿者 ダイナモ 日時 2010 年 5 月 25 日 12:58:23: mY9T/8MdR98ug
 

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1007/201007_073.html

 その線を踏み越えたら地球が居住不能に――地球規模の主な環境変化について,そうした「閾値」が試算された。すでに限界値を上回った項目が3つある。
 西暦1800年に10億人だった世界人口は,現在は70億人近い。過去50年だけで2倍以上になった。生活が豊かになったこともあり,私たちの資源消費も驚異的な水準に達した。過去50年で世界の食物消費と淡水消費は3倍以上に,化石燃料消費は4倍になった。人類は地球上に光合成によって生み出されたものの1/3から半分を使っている。
 この勝手放題の成長は,環境汚染を局地的問題からグローバルな打撃に拡大することにもなった。成層圏オゾンの減少と温室効果ガス濃度の高まりが明白な例だが,ほかにも多くの悪影響が生じている。私たちはいま,資源に限りがあり廃棄物吸収能力も限られた“手一杯の世界”に住んでいる。これまでのやり方を修正しなければ,人類に惨憺たる結果をもたらしかねない破滅的変化が生じるだろう。
 何がそうした変化を引き起こし,どうすればそれを避けられるのか? スウェーデンにあるストックホルム・レジリアンス・センターのロックシュトレーム(Johan Rockstroem)が率いる国際科学チーム(私も一員)が最近,より大きな問いに取り組むことによってその答えを探った。「地球環境を人類史上かつてない危険な領域に押しやる“臨界点”に私たちは近づきつつあるのだろうか?」という問いだ。
 私たちは物理的・生物学的システムに関する多くの学際研究を調べ,人間の暮らしを支えている地球の力を崩壊させうる9つの環境変化を特定した。そして,それらについて「境界」を設定した。そこまでの範囲なら人類が安全に生きていけるという限界値だ。9つの変化のうち7つについては,単一の数値で科学的に定められた明確な境界(もちろんいくぶんかの不確実性を含む)がある。それらのうち3つ,気候変動と海洋酸性化,成層圏オゾン減少に関する境界は臨界点を示し,他の4つ(生物多様性の損失,窒素汚染とリン汚染,淡水利用,土地利用)は回復不能な劣化の始まりを意味する。残り2つの変化(エアロゾル大気汚染と全世界の化学物質汚染)はまだ十分に研究できておらず,数値は未設定だ。
 私たちの解析では,すでに3つの変化が境界を超えている。生物多様性の損失,窒素汚染,気候変動の3つだ。そして,その他の変化もすべて,境界へと向かっている。個々の限界値は微調整の余地があるだろうし,今後新たに加わるものもあるかもしれないが,ここで示した一連の境界は最も危うい環境状態をまとめた要約であり,危機管理を考えるうえでの枠組みを提供してくれる。


著者
Jonathan Foley

ミネソタ大学環境研究所の所長。もともとは大気科学者として研究を積み,現在は主に土地利用と農業,地球環境の関係について研究している。

原題名
Boundaries For A Healthy Planet(SCIENTIFIC AMERICAN April 2010)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年5月25日 19:41:27: m3uLZD4NRU

地球にとって最大の脅威ともいえる原発や核兵器について語らないのは非常に臭い記事だ。そのくせ温室効果ガス云々というのは鼻が曲がるほど臭い。

日経サイエンスが腐臭を漂わせているのは自明だが、これを必死で貼付ける輩もかなり臭い。


02. 2010年5月26日 19:19:20: mZKQvwMWLI
タイトルに"SCIENTIFIC AMERICAN"ってあるから、ダイナモさんも心を入れ替えて別のソースのものを貼付けたのかと思ったけど、これやっぱりいつもの通り日経サイエンスの貼付けじゃん。

羊頭を掲げて狗肉を売るだよ!!

クリックしても元記事の"SCIENTIFIC AMERICAN"に辿りつけないんだから、これは違反投稿じゃないの。

  



03. 2010年5月28日 16:51:09: ipl465Gdxc
ハルマゲドンを煽って、カルト的嘘っぱちを流すいつものダイナモさん。

アル・ゴアと嘘っぱちで競走したいのかい。

人類の増加は、頭の痛いところだが、大きく観れば、これは文明の進歩と天候の最適化が、招いているんじゃないの?

もちろん増えすぎれば、生存競争は発生するだろうが。
これは、動物に限らず人間も自然淘汰が繰り返し行われているんだよ。

あんた、年はいくつなの?ダイナモさんよ!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧