★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 432.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ミミズ遣いのワザ (日経サイエンス)
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/432.html
投稿者 ダイナモ 日時 2010 年 5 月 17 日 11:13:46: mY9T/8MdR98ug
 

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1006/201006_070.html

 地面をゆらすとミミズが出てくるのはなぜか? 震動を雨だと解釈しているという説があったが,かつてダーウィン(Charles Darwin)が推測したように,腹をすかせたモグラから逃れるためだった。
 夜明けにフロリダのしかるべき場所でハイキングをしたら,草木の陰に隠れた捕食動物がたてる音が聞こえるかもしれない。ワニに違いない,とあなたは思うだろう。しかし,それはワニではなく,クマでもなく,アマゾンから新たにやってきた外来の捕食動物でもない。その音をたてているのはミミズを捕まえようと狙っている人間,「ワーム・グランター」だ。
 ワーム・グランターはミミズを巣穴からおびき出すワザに熟達していて,地表に出てきたミミズを集め,釣り餌として売っている。まず木の棒を地面に打ち込んでから,この棒を「ルーピング・アイアン」と呼ばれる平らな金属片でこする。棒が振動し,この揺れが地面に伝わって土を震動させる。これに応えて,何百匹もの大きなミミズが地表に出てくる。棒をこすっている業者から12mも離れた場所から出てくるミミズもいる。
 ミミズはなぜ,捕食者がいるかもしれないのに日光でまる見えの地表にわざわざ出てきて自らの身をさらすのだろうか? 地上にはミミズを好んで食べる動物がたくさんいるし,さらには釣り餌採集業の人間までいる。震動を感じたら,むしろ地中深くに行くほうがよさそうに思える。
 釣り餌を集める人たちの間では最近まで,ミミズが震動を雨だと解釈して,土壌が水浸しになって溺れ死にするのを避けるために急いで地表に出てくるのだと考えられていた。確かに,豪雨の後に舗装道路の上をミミズが這っているのをよく見かける。しかし私は何か別の理由があるのだろうと思った。
 1800年代,ダーウィンは震動によってミミズが地中から出てくるという同様の話を耳にし,彼もまた,なぜだろうと疑問に思った。この現象を観察した人のなかには,ミミズが震動を腹ぺこのモグラが迫ってきた印だと解釈し,あわてて逃げ出そうとしているのだろうと考えた人もいた。私は2008年,ミミズの行動がまさにモグラに反応したものであることを実験によって突き止め,この問題に決着をつけた。


著者
Kenneth Catania

カリフォルニア大学サンディエゴ校で神経科学のPh. D. を取得し,現在はバンダービルト大学で生物科学科の准教授を務めている。ホシバナモグラやトガリネズミ,ハダカデバネズミなど,変わった哺乳動物の脳と感覚系を研究してきた。神経行動学の業績に対して贈られるカプラニカ賞,神経解剖学のヘリック賞,サール奨学賞のほか,2006年にはマッカーサー・フェローシップを受けた。妻のエリザベスとともに,野生生物の写真撮影とロッククライミングを楽しんでいる。本誌には「ホシバナモグラの驚異の鼻」(日経サイエンス2002年10月号)を執筆。

原題名
Worm Charmers(SCIENTIFIC AMERICAN March 2010)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年5月18日 15:30:33: hj5sogWyEs
ミミズなどどうでもいい。つまらん記事を投稿するな。

02. 2010年5月22日 00:27:11: CeJte1kgCg
この投稿はおそらく誰も評価しないんではないでしょうか。
自分はなんとなくですが、共感しましたが。

このサイエンスの記事は、書店でおもわず立ち読みしました。巧妙な方法で地面を振動させれば、ミミズが湧いてくる。その、湧いてきたミミズがどのような動きをして、どのようにそれを捕獲のプロが捕まえるものなのか、想像をたくましくしてしまいました。
自分は子供の頃、ミミズのいそうな地面を掘って、餌ミミズを確保し、よくフナ釣りに行きました。また、ミミズではないですが、海辺の小さな汚い沼地でゴカイを掘り出し、それを餌に海でアイナメなどを釣ったものです。
ミミズやゴカイは不思議な生き物でしたね。目もなく手足もなく、それでも生きてゆく。太いミミズは一部が虹色に光ります。ある時ふとミミズに石灰をかけると、のたうちまわって苦しがり、体中から血を吹いて死んでしまったことがあります。残酷なことをしたと思いました。
そのうち、ミミズが大量の土を食べ排泄することによって、土を栄養分に富む土壌に変えてくれることを知りました。記事の写真にもありましたが、土壌中に恐ろしく大量のミミズがいるということはまさに驚異です。もぐらは、そのごく一部のミミズを捕らえて餌にしているにすぎないわけですね。
ミミズは自然の不思議さの一端を感じさせてくれる存在です。


03. 2010年6月19日 06:21:36: A13TtQ2Nsg
●この地球の緑の大地の元になる肥沃な大地を作ったのはミミズの働きが大きかったと言われています。

今の農業の大半は、化学肥料と農薬、除草、耕起栽培でミミズも棲めない土壌となっています。謂わば不健康な土壌、死んだ土壌となってしまっているのです。

このような土壌から生産される農作物にはミネラル分も少なく、病虫害に弱く益々農薬漬けとなり悪循環となって行きます。

ミミズの棲める健康な大地を取戻し、安全な農業と健康社会のためにミミズに関心を持つ事は大変良い事ではないですか。

振動でミミズを巣穴からおびき出すアイディアは面白いではないですか。
農地や庭園等ミミズの生息環境を簡単に調査でき、豊な土壌か痩せた土壌か目安を付け易く、有用な情報とありがたいと思います。

「釣り餌として売っている」事で取上げられた投稿ですが 01さんの様に、つまらん記事だと一刀両断とするのではなく、投稿からは色々と学ぶ事が多いのではないでしょうか。
同じコメントをして下さるなら、ポジテブ思考のコメントの方が気持ちが良いのではないでしょうか。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧