★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 407.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
太陽、まもなく「冬眠」  <朝日新聞>
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/407.html
投稿者 パイプライン 日時 2010 年 3 月 21 日 02:15:53: mqQUVKm/jkdw2
 

aサロン 科学面にようこそ
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/S74pFzYAGC
[10/03/19]
                         東京科学グループ・東山正宜

太陽が「冬眠」準備に入ったらしい。国立天文台などの観測から、約11年で繰り返してきた太陽活動の周期が2割ほど長くなり、表面の磁場も観測史上最低レベルを記録したことがわかった。こうした現象は活動が弱まる直前の特徴として知られる。実際、太陽はこの数世紀、11年周期以外に、ほぼ100年ごとに活動の増減を繰り返している。ただ、そのしくみや、地球の気候への影響などはよくわかっていない。

昨年末から今年にかけて、太陽に久しぶりに現れた黒点に研究者らの話題は持ちきりになった。表面の爆発現象「フレア」も観測され始めた。この数年、100〜200年ぶりの弱さを記録した太陽活動は、ひとまず回復の兆しを見せている。

この活動再開によって、直近の太陽の活動周期が確定した。ベルギーの太陽黒点数データセンターのまとめでは、約12年7カ月。普段より1年半長い。周期が延びるのは、太陽が冬眠の時期に入る前の特徴とされる。

太陽活動はおよそ11年ごとの周期に加え、ほぼ100年ごとに活動が弱まる大きな波がある。特に1700年前後の冬眠はマウンダー極小期と呼ばれ、ほぼ70年間にわたってほとんど黒点が現れなかった。

11年周期は太陽のN極とS極が周期的に逆転するために起きる現象と解釈されているが、100年の大きな波が起きるしくみは分かっていない。ただ、近年、宇宙航空研究開発機構の人工衛星「ひので」のように高い解像度での観察が可能になり、解明が期待されている。

国立天文台の常田佐久教授は「次の周期の活動は、極めて弱いものになるのではないか。衛星で太陽を観測できるようになって初めて起きる極小期だけに、どんな現象が見えるか楽しみだ」と話す。

地球の気候へはどのように影響するか。過去には、マウンダー極小期に英国のテムズ川が凍るなど寒冷化の現象が起きた。過去1千年に起きた主な太陽活動の極小期でもおおむね、地球は寒冷化したとされている。ただ、その相関がどのようなしくみで起きたかはよくわかっていない。次に予想される極小期がどの程度の規模か、再びミニ氷河期が来るかどうかは、はっきりしないという。

地球の気候への影響で考えられる要因に日射量がある。だが、太陽活動が弱まっても日射量は0・1%ほどしか変化せず、影響は小さいと見られている。

放射線(宇宙線)量の変化もある。太陽の磁場は、太陽系外から降り注ぐ宇宙線から地球を守っている。活動低下に伴って太陽の磁場が弱まると、宇宙線量は15%ほど増えるらしい。

宇宙線には雲をつくる効果があり、宇宙線が増えると太陽光が反射されて地球が冷えるとする研究がある一方、雲をつくる効果はわずかだとの主張や、雲ができると逆に地球の熱が逃げにくくなって温暖化する説もあり、専門家の間でも意見は分かれている。

米国では今冬、東海岸のワシントンが100年ぶりの大雪に見舞われた。東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教によると、太陽活動の弱さや宇宙線の多さも100年ぶりのレベルだった。宮原さんは「太陽活動と気候変動のつながりをさらに詳しく調べたい」と話す。

◇木の年輪に太陽活動の痕跡

太陽活動の指標となる黒点を初めて観測したのは400年前、望遠鏡を初めて宇宙に向けたガリレオとされる。だが、それ以前の太陽活動はどうやって調べられるのか。答えは木の年輪にある。

太陽活動が低下して磁場が弱まると、太陽系外から降り注ぐ宇宙線の量が増える。放射線は、窒素にぶつかって同位体の炭素14を生む。だから、木の年輪に含まれる炭素14の量を調べれば、原理的にはその年の太陽活動の強弱が分かる。

米国の科学者が樹齢8千年の松や、化石の年輪を10年ごとに調べ、1万2千年前までさかのぼった結果、11年の短い周期以外に、90〜100年の長い波が見つかった。ほかに、さらに長い200〜300年の波や、2400年くらいの大きな波も認められたという。

宮原さんは、最近1千年の間に5回あった太陽活動の低下に注目し、屋久杉の年輪を1年単位で調べた。すると、活動が低下した時期には11年のはずの短い周期が最大13〜14年まで延び、逆に活発な時期は9〜10年だった。周期が延びると太陽が冬眠へ向かう傾向が確認できたという。

      ◇        ◇

《筆者の東山から》

太陽活動が活発だと、地球も温暖化する。木の年輪やグリーンランドの氷河の分析から、地球の気候は太陽活動と関係がありそうだということが分かってきました。20世紀の太陽活動は、ここ数千年の中でも最高レベルにあったようです。

ところが、ここ50年ほどの地球の暖まり方は、これまでの傾向よりさらに加速していました。その原因が人間の産業活動であることは明らかです。

今後数十年間、太陽活動は弱まるでしょう。気温も下がるかも知れません。それでも、太陽活動はいずれ復活します。温室効果ガスの削減はやはり必須なのです。ある研究者は「仮に気温が下がったとしても、それは省エネ技術が未熟な人類に神様が与えてくれた猶予期間、ととらえるべきだ」と語りました。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年3月21日 05:13:35
最後の、ある研究者って、誰?

02. 2010年3月21日 09:14:27
「筆者の東山から」のコメントが、これまでのマスゴミ・テレビの温暖化・人為CO2の煽りをなんとか擁護しようという魂胆がミエミエ。

これが無ければ、温暖化人為CO2は完全に煽りすぎで、ましてCO2削減デリバティブ取引なんて、詐欺ものだという結論に至る。

NOAA・NASA・CRU等IPCCの結論の根拠になったものが、ほとんど捏造だったことが、現在暴かれつつあるのにね。

全てではないが、地球の気象には、太陽の影響が極めて高いことが、近々世界の常識になりそうですな。

ダイナモ、涙目。


03. 2010年3月21日 10:18:12
最後の《筆者の東山から》を付けないと記事にすることを
許されなかった可能性大。
筆者の東山正宜クンも入れたくなかったけど、編集長が
ダメ出しして、ほとんど書いてしまったのかも。

04. 2010年3月22日 00:35:30
温暖化に向かおうが寒冷化に向かおうが環境の変化に適応できないものが淘汰される。
それでいいじゃないか。

05. 2010年3月22日 12:24:41
マウンダー極小期が再来したら、植物の光合成が思うように進まず、不作続きとなり、現在の世界人口を支えきれなくなることは、ほぼ間違いない。そしたら、食料を巡っての戦争だって十分起こりうる。昔の民族大移動も、寒冷化によって作物が獲れなくなったことから、北方民族が南下したものだという見方もあるしね。
温暖化より寒冷化の方が絶対に憂うべきことだと思う。
まさか、寒冷化したら、CO2をたくさん排出して温暖化させようなんて言わないよね(まあ、1970年代半ばまでの寒冷化傾向の時には、そんなことを言っていた人がいたらしいけど)。

嫌々書いたものかも知れないけど、東山氏のコメントにもコメントしとこ。

>20世紀の太陽活動は、ここ数千年の中でも最高レベルにあったようです。

この数千年が何千年のスケールで捉えているか分からないけど、現代より縄文海進の時代の方が太陽活動が活発だったのは間違いない。海面も今より3〜5M高かったらしい。この時代の貝塚は現在の海岸線沿いでは見つからず、内陸部でのみ見つかっている。

>ところが、ここ50年ほどの地球の暖まり方は、これまでの傾向よりさらに加速していました。その原因が人間の産業活動であることは明らかです。

1940年過ぎから1970年代半ばまでは北半球は寒冷化傾向にあった。だから、寒冷化で人類は滅亡するみたいなことを言われていた。さらに、ここ10年ほどは温暖化傾向が認められていない。
つまり、ここ50年の中で、温暖化傾向が認められるといえるのは、1970年代半ばから2000年頃までの約20数年間だけ。


なんか、東山氏は嫌々書いているというより、わざと信頼性のないことを書いているようにも見えてしまうな。


06. 2010年3月23日 10:17:41
>>3
鋭いね。同感ね。
「気温も下がるかもしれません」
これが東山の本音だね。

こういうまともな記事が少しは
出てくるようになっただけでも喜ばしい。

ところで4月中旬発売の化学同人社の月刊「化学」
に渡辺教授のクライメートゲート追及記事第2弾
が載るそうだよ。楽しみ楽しみ。


07. 2010年3月24日 02:06:30
日射量が0.1%下がるとどうなるのか? これはしっかりしたシミュレーションを行う必要がある。日本の科学者に期待だね。

08. 2010年3月24日 02:30:49
 太陽活動が弱くなるのにどうして地球が温暖化するって言えるんだろう。
他の熱源があるんだろうか。ということでしばらくは寒冷になるんだろうね。
で、二酸化炭素を減らせば寒冷化がいっそう進むってことですよね。でないと二酸化炭素は温暖化に関係ないってことになる。

09. 2010年3月24日 16:57:08
ロシア経済の冷え込み、異常な寒さが原因=経済省 (ロイター)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_russia__20100324_7/story/24reutersJAPAN144853/

[モスクワ 23日 ロイター] ロシア経済省は23日、2月の同国経済が冷え込んだことについて、今冬の異常な寒さが原因との見方を示した。
    :
気象当局によると、2月の気温は1985年以降で最も低く、冬季全体では1987年以来となる厳冬となった。


10. 2010年4月12日 07:00:57: A13TtQ2Nsg
地球上の生物は太陽の影響下にある。
当然、人間の思考・行動も例外ではない。

戦争やファッション、経済変動も大きな流れの中にある。

陰と陽、陰は月の影響。陽は太陽の影響。その他、他の惑星の影響が若干ある。
自然の摂理。


11. 2011年9月26日 21:22:40: 0xLmdQj7Gc
人為的CO2が温暖化の主因かどうかは、まだ決着していないと思うのだが。
CO2犯人派の科学者は、言い逃れのための布石を打ち始めると思います。

12. 2012年4月20日 11:52:51 : ZIHA1NjZEM
日本が騙してCo2排出規制をしたから、
今年も寒波で何人も死んだなんていわれる日も近いですね。

13. 2012年5月02日 22:06:10 : o3IwHF9JTk

アメノウズメ塾中級編@ 地球温暖化捏造

http://www.youtube.com/watch?v=4vQh67nSzXc


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧