★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 136.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 『塩の文明誌 副題:人と環境をめぐる5000年 佐藤洋一郎・渡邉紹祐 著 NHKBOOKS』を読む 投稿者 Ddog 日時 2009 年 6 月 05 日 13:04:26)
> 同情するなら塩をくれ! (アリが農業を始めたのは今から5,000万年前)
> ハチが冬が越せないから土中生活を選びアリになったらしい? 真偽は?
海岸近くに生息するアリの場合、塩分を過剰に摂取していた。“高血圧”の危険性が。
他方、内陸奥地に生息するアリの場合は、塩分が欠乏しており、活動は不活発だった。
しかしハリケーンが強大化すると、内陸のアリに多量の塩分を含んだ雨水がもたらされ、
栄養素が増強され、活動も活発になる可能性がある」と。
【蟻】 砂糖より塩くれよ (これは2ch 消えるかも。下がソース)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1225489919/
内陸の蟻は頻繁に塩を意味する砂糖上の塩を彼らの活動の限定であるかもしれない
http://www.iconocast.com/00023_Japan/S0/News7.htm
以前に農学部門でノーベル賞を受賞した4人がチームでインドの大地主の農作改良に乗り出した
しばらくは好成績だったが、以後地下から塩分が滲み出し2度と農業が出来ない致命的な結果を
招いてしまったとか。 以前にTVで見ました、多分NHK。
-------------------
2004年にオーストラリアで制作され、賞も受賞してる「Ants - Nature's Secret Power
(アリ〜秘められた自然の力)」というドキュメンタリー映画の最後の方に、超巨大なアリの
巣の全貌が明らかになる驚愕のシーンがあります。地上に見えている部分だけでも相当のレベルで、
空気の流れを良くするために一種のエアコンのような構造物が出現、さらに地下に広がってい
る部分は非常に複雑な都市型構造になっており、異様な存在感があります。
想像を絶する超巨大構造のアリの巣の全貌を明らかにするムービー - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080118_ants_natures_secret_power/
↓
YouTube - Ants! (6:40秒) 想像を絶する超巨大構造のアリの巣の全貌
http://www.youtube.com/watch?v=xQERRbU23bU
アリが農業を始めたのは今から5000万年前、米研究者 - Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200803261901.html
アリの2割は怠け者だそうです
http://www.asyura2.com/09/idletalk36/msg/429.html
中学一年生の女子からの質問。 蟻はチョークの線のところを通らなかった。
なぜ蟻はチョークを嫌うのですか?なぜ通らないのですか? 教えて下さい。
ありはチョークが嫌い? (科学のつまみ食い)
http://www.kagaku.info/faq/ant990730/index.htm
ありとあらゆるアリの話 アリの観察とルーツ探しで40年
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/BJ/antStory/index.html
証拠隠滅--P2Pでの匿名性を保ち続けられるか? - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20064494,00.htm
スズキ属専門 @ 釣絶!魚ゲノム
http://comiya.net/fish/order/suzuki_mc/suzuki_amc/suzuki_ca/suzuki_zc/index.html
(塩の文明誌が良い記事なのでこれらをレス。疑似餌ルアー、フライ釣り、虫好き蟻好きで)
(たまたま保存あっただけです、5千年と5,000万年とではエライ違いですが・・・)
-----
▲このページのTOPへ HOME > 環境・エネルギー・天文板4掲示板
フォローアップ: