★阿修羅♪ > 昼休み25 > 417.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-d192.html
2009年7月31日 (金)
日本で無血市民革命=政権交代が成功する理由
私は民主党を絶対視しない。
民主党が危ういと思う点も多くある。
しかし、現実を変化させるには、現実のなかから選択肢を見つけなければならない。現状を変革するには、民主党に中核的な役割を担ってもらわなければならないと考える。
「変革」とは何か。
最大の「変革」は政治の主人公が変わることだ。
これまでの政治を振り返ると、政治の主人公は「国民」ではなかった。「国民」はうまく利用されてきただけである。
誰に利用されてきたのか。
@特権官僚
A大資本および特権階級の個人
B政治屋
による「利権互助会」にである。この「利権複合体」に新たに加わったのが、
C外国資本
D御用メディア
である。
これを私は「政官業外電=悪徳ペンタゴン」と呼んだ。
国家予算の規模は、一般会計、特別会計を合わせて207兆円。国債費や繰入金の90兆円と社会保障給付の46兆円を除くと71兆円。日本のGDP497兆円の14%にあたる資金が政府の手に握られている。「利権互助会」はこの巨大な政府資金と政府の許認可権に群がる。
自民党は2007年の実績で、168億円の企業献金を受け取った。企業献金を禁止する代償として導入された政党助成金に基づく交付金は、自民党の場合、2007年に166億円だった。自民党は今なお政党交付金を上回る企業献金を受け取っているのだ。
民主党は同じ2007年、企業献金を18億円受け取り、政党交付金を111億円受け取った。
自民党への168億円の企業献金が示すのは、自民党政治の目的が大企業の利益追求に置かれてきた可能性の高さだ。
政治屋は企業から各種陳情を受けて、その意向を反映する政策立案を高級官僚に任せる。高級官僚は各種業界を監督する立場におり、政治屋から発注された仕事をこなす一方で、業界や国費の負担による巨大な「天下り利権」を確保する。
政官業は相互癒着の関係を作る。これが強固なトライアングルを形成して、日本の政治を支配してきた。
自民党が与党、社会党を軸とする政党が野党の図式が長く続いてきた。55年体制と言われる。
日本経済が成長を続けていたころ、「労働」と「資本」の対立は尖鋭化しないで済む状況にあった。経済のパイが増大し、「資本」も潤い、「労働」もそれなりに潤う時代が続いた。
「資本」と「労働」は対立せずに労使協調が成り立つ部分が大きかった。
政治の世界でも、自民党と社会党が表面では対立しても、テーブルの下で手を握る図式が持続した。
しかし、1990年を境に時代環境は変化した。
三つの大きな変化が生じた。
第一は、冷戦が終焉したことだ。中国などの新興国が急成長し始めた。企業は生き残りのために、労使協調を言えなくなった。
第二は、日本のバブル経済が崩壊したことだ。1990年から2009年まで20年に及ぶ長期停滞が日本経済を襲った。経済の長期停滞の最大の理由は、政府の経済政策運営の失敗にあった。経済の停滞持続も労使協調を破壊する要因になった。
第三は、ITの飛躍的発展により、多くの事務労働者の地位が低下したことだ。企業は事務労働者の賃金引き下げに本格的に動いた。
これらの三つの要因によって、社会に重大な変化が起こった。企業は生き残りに全力疾走で向かい、戦後日本が築き上げた「総中流社会」の破壊に動いた。「共生社会」が突然「格差社会」、「生存競争社会」に変質した。
この時代環境を踏まえれば、政治は、「市場原理主義」ではなく「セーフティネット重視」に舵を切らなければならなかった。世界の大競争のなかで、企業が生き残りのために「格差創造」の方向に動く。この企業の行動によって発生する「ひずみ」を吸収するために、政府は「セーフティーネット強化」の方向に舵を切らなければならなかったのだ。
ところが、不幸なことに日本の現実は逆の方向に向かった。2001年に小泉政権が発足し、「市場原理主義」を政策方針の中心に据えた。経済の構造変化と、その変化を加速させる「格差創造」の「市場原理主義」によって、日本社会はあっという間に世界有数の「格差社会」に変質した。
年収300万円以下の労働者が50%を突破する一方、年収700万円以上の労働者は10%しかいない。ほんの一握りの労働者が「勝ち組」である一方、労働者の半分以上が「負け組」に押し込まれてしまった。
この時代環境の下で、自民党は巨大な献金を受け取っていることを背景に、大資本の側だけを向いた政治を続けた。生活保護を切り、障害者支援を切り、高齢者医療を切る一方で、法人税減税、製造業の派遣労働解禁などを実行した。
参政権は自然人である国民だけに1人1票で割り当てられる。企業は巨大な献金を行なうが、自然人ではなく参政権もない。
時代環境は変化した。「大資本」の利害と「労働者」の利害は全面対立する時代に変化したのだ。
麻生首相は業界団体を連日訪問して、選挙応援を要請しているが、現実がまったく見えていないのだろう。政治の主人公は「大資本」ではなく、「労働者」である国民なのだ。
「大資本」と「労働」の利害が対立してしまった以上、いくら麻生首相が業界団体を回っても、業界団体に所属する労働者は大資本の応援をする気にならないだろう。
かつて、業界団体が選挙戦で影響力を持ったのは、業界団体の労働者が、「大資本」の意向に沿って行動すると、企業が潤い、その分け前を労働者も享受(きょうじゅ)できたからだ。
ところが、いまや、大資本の利益は労働者の不利益になる時代に変化している。
したがって、選挙では「大資本」ではなく「一般国民」の利益を追求する政党に支持が集まる。選挙の投票権は1人1票しか与えられない。大資本が168億円もの献金を自民党に投入しても、大資本そのものには、1票も投票権が付与されない。
官僚機構も一般国民から見れば、巨大な国家財政に巣食う寄生虫にしか感じられなくなった。公務員の給与は決して低くない。公務員に定年までの雇用を保証して、天下りを根絶すべきとの意見に多くの国民が賛同し始めている。
2005年には「郵政民営化」を掲げた「改革」=「リフォーム」の言葉に多くの国民が騙されてしまった。2005年の自民党マニフェストは、郵政民営化を実現すれば、世の中がバラ色になるとの宣伝文句で満載だが、この公約が嘘八百だったことに国民も気付いた。
「かんぽの宿疑惑」は「郵政民営化」の実態が「郵政私物化」、「郵政米営化」であったことを国民の前に見せつけた。もう二度と「リフォーム詐欺」に遭うまいと誓った国民が急増している。
こうしたなかで、「悪徳ペンタゴン」が最後の頼りにしているのが「御用メディア」だ。「御用メディア」の正社員は、確実に年収700万円以上の「勝ち組」に所属している。「御用メディア」下請けの制作会社非正規労働者、技術担当会社から派遣される非正規社員は確実に「負け組」に組み入れられているが、「勝ち組」が番組を制作し、「勝ち組」がコメントを述べるから、偏向番組が出来上がる。
この偏向報道に毒された人々が、自公政権を支持する残党として残るが、真実に気づいた人々から順次、政権交代を望む方向に変化する。
官僚のための政治
大資本のための政治
米国のための政治
を排除して、
国民のための政治
を実現することが「政権交代」の目的である。
民主党の一部に
官僚のための政治
大資本のための政治
米国のための政治
を指向する人々が存在し、また、軍事拡張主義を唱える人々がいる。
また、衆議院比例区定数削減を主張する人々がいる。
これらの危険分子を排除しなければならない。そのためには、民主党が社民党、国民新党としっかり連携することが大切であり、共産党の意見も随所で取り込む必要がある。少数意見を尊重するために、比例区の定数を削減するべきでない。
したがって、政権交代が実現しても、新政権が自公政権の路線に逆戻りしないか、厳しく監視する必要がある。
時代環境は変わった。このなかで、一般国民=民衆が主人公になる政治が日本史上、初めて誕生する可能性が広がっている。主権者である国民は、御用メディアの偏向報道に惑わされてはならない。
主権者である国民の幸福を追求する政府を樹立するために、すべての主権者が投票所に足を運び、「清き一票」を投じなければならない。すべての有権者が行動を起こせば、必ず「無血市民革命」は成功するだろう。
人気ブログランキングへ
売国者たちの末路
著者:副島 隆彦,植草 一秀
販売元:祥伝社
Amazon.co.jpで詳細を確認する
知られざる真実―勾留地にて―
著者:植草 一秀
販売元:イプシロン出版企画
Amazon.co.jpで詳細を確認する
2009年7月31日 (金) 決戦の総選挙(3) | 固定リンク
« 責任放り出し中田宏市長に重責を委ねられない | トップページ | 財源だけでなく具体策もない自民マニフェスト »
「決戦の総選挙(3)」カテゴリの記事
「無血市民革命」成就に向け全力を投入しよう(2009.08.03)
メディア攻撃を超え無血市民革命を成就しよう(2009.08.02)
各党マニフェストを比較する報道番組の偏向(2009.08.01)
日本で無血市民革命=政権交代が成功する理由(2009.07.31)
「朝まで生テレビ」偏向制作と総選挙の論点(2009.07.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1026314/30768437
この記事へのトラックバック一覧です: 日本で無血市民革命=政権交代が成功する理由:
» 知事会を「聖人君子」に祭り上げる談合マスコミに騙されるな [日本の片隅で「バカ!」と叫ぶ]
[PR]ADSL・FTTH徹底比較 平井知事:民主のマニフェストに疑問、地方財源不足を懸念 /鳥取 ◇来月7日、全国知事会 各党討論会に出席へ 衆院選に向け民主党が公表した政権公約(マニフェスト)について、平井伸治知事は29日の会見で、分権改革... [続きを読む]
受信: 2009年7月31日 (金) 08:39
» コメントコメント・アメリカ [木霊の宿る町]
自己責任のヒントをありがとうございます。政策を見ていると「自民は不満、民主は不安」なのですが、とりあえず選挙までには何らかの答えを出そうと思います。ところで、アメリカ様は正義ぶっているけれど、自分の得になること、得になると思われることしか介入しない―という認識でよろしいのでしょうか?だからイラクへは嘘をついてまで攻撃しても、北へは攻撃しない。何かしらの資源(彼らが言ってる通りレアメタルがたくさんあったり)が見つかれば話は別……と。今更なんですが、イラクへ攻撃するときも、「どうせ石油絡みでしょ。大量破... [続きを読む]
受信: 2009年7月31日 (金) 11:34
» 日本はなぜ世界有数の格差社会になったのか [豊中ではたらく社長のブログ]
まずはランキングのクリックをお願い致します。 日本がどのように崩壊していったのか。半世紀にわたる物語が植草さんのブログでわかりやすく公開されているので、早速掲載させて頂きました。 自民党が与党、社会党を軸とする政党が野党の図式が長く続いてきた。5....... [続きを読む]
受信: 2009年7月31日 (金) 13:04
» マニフェスト選挙ではない [興趣つきぬ日々]
各党のマニフェスト(政権公約)がほぼ出揃いました。「総選挙はマニフェストを競う選挙だ」という声をこのところよく耳にしますが、それには少し違和感を覚えます。これからのことより、これまでのことを問いたい。「政権与党の実績を評価する選挙」であってほしいと思います。とくに過去数年の政治がどうだったか。 それは弱者切り捨ての政治であり、格差拡大の政治ではなかったのか。そうではない、現政権も前政権も、その前の政権も善政を敷いてきたではないか、と考える人ももちろんいることでしょう。いろいろな考えがあってし... [続きを読む]
受信: 2009年7月31日 (金) 15:30
» 社民党|「改革」に、だまされない!を紹介します [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
これまで政府・与党が進めてきた「改革」とは何だったのか!?後期高齢者医療制度も、年金改悪法も、「自立」とは名ばかりの障 害者自立支援法も、格差も、貧困も、まさに「改革」の結果です。かつての社民党のビデオをもとに、生活を破壊してきた「改革」の 中身をふりかえしました。 これまで政府・与党が進めてきた「改革」とは何だったのか!?後期高齢者医療制度も、年金改悪法も、「自立」とは名ばかりの障害者自立支援法も、格 差も、貧困も、まさに「改革」の結果です。かつての社民党のビデオをもとに、生活を破壊し... [続きを読む]
受信: 2009年7月31日 (金) 17:21
» 【与那国町長選】住民に何を訴え、何を勝手に進めるのか? [どなんとぅ ぬ だぁ ]
町長選直前、衆議院解散直前というタイミングでバタバタと町長・議会議長の(事前に町 [続きを読む]
受信: 2009年7月31日 (金) 22:47
» 麻生は正しい危機感を持っているのかもしれません [緑の選挙サポートセンター 〜選挙に出ようよ〜]
麻生は政権公約発表会で、この選挙は革命ではない、と言いました。つまり革命を意識し警戒しているわけです。この感覚は正しいと思います。野生の勘のようなものを持っているのかもしれません。白川勝彦さんが書いているように、革命前夜だからです。植草さんが繰り返し書...... [続きを読む]
受信: 2009年8月 1日 (土) 01:29
» オバマの軍縮・F22生産停止で軍産複合体にストップ [米流時評]
||| オバマの軍縮・ノーモア F-22 ||| 米国上院決議で F-22戦闘ジェット機の製造停止を可決、軍縮への一大方向転換 オバマ大統領「国税浪費」民主党半世紀の悲願達成、軍産複合体解体への第一歩 日本の自衛隊でもF-22戦闘ジェットの購入を見送ったというニュースを、先月見かけたような気がするが(記憶違いだったらごめんなさい)軍産本家本元の米国でも今日、今年度の軍事予算で F-22をこれ以上新規生産する予算を却下した。 この決定は 今日22日火曜の段... [続きを読む]
受信: 2009年8月 1日 (土) 07:35
» 黄昏のラプター F22廃止・軍産複合体に半世紀目の楔 [米流時評]
||| 軍産複合体 半世紀目の黄昏 ||| 米軍 F-22ラプターの生産中止は、米国に跋扈した軍産複合体 解体への第一歩か アイゼンハワー半世紀の悲願「米国の主権を軍需産業に渡すな」をオバマが実現 今回のF-22発注停止の時事をどう見るかで、各自の立ち位置が明確に見えることに気づいた。ネオコンタカ派は、当然軍事予算縮小を実行に移すオバマ政権を「米国の防衛力を弱体化する」と非難する。 一方リベラルのハト派はもちろん、 米国民の大半を占める、インディペン... [続きを読む]
受信: 2009年8月 1日 (土) 07:36
» さらば独裁!第二のイラン革命に沈黙するオバマ外交 [米流時評]
||| さらば独裁!第二のイラン革命 ||| 軍事独裁政治に訣別を告げる、第二のイラン革命とイスラム国家の民主化運動 炯眼ファリード・ザカリアが、オバマの中東外交に箴言「イランは傍観が一番」 イランでは、現行の政権に反対する抗議行動自体が「違法=政府転覆を企てる謀反行為」と規定されてしまい通りに出て声を上げれば、有無を言わさず即刻逮捕される。 グリーンのシャツやリストバンドを身につけているだけで 警察取締当局から「反逆者」の烙印が押され、投獄される 絵... [続きを読む]
受信: 2009年8月 1日 (土) 07:56
« 責任放り出し中田宏市長に重責を委ねられない | トップページ | 財源だけでなく具体策もない自民マニフェスト »