★阿修羅♪ > 昼休み19 > 803.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
【自動車】明暗分かれるトヨタとホンダ、過剰生産能力が重荷に [09/05/08]
1 :本多工務店φ ★:2009/05/09(土) 00:40:56 ID:???
トヨタ自動車の2010年3月期は営業赤字幅がさらに拡大する見込みで、
大幅減益ながら100億円の黒字確保を計画するライバルのホンダと対照的な内容になった。
トヨタはホンダに比べて過剰な生産能力を抱えており、需要の回復が見込めない中で重荷になっている。
固定費負担を減らすため、いずれ生産設備の統廃合に踏み切らざるをえなくなる可能性もあるが、
トヨタは将来的な需要の拡大に備え、生産能力の削減には否定的だ。
<象徴的な米国とロシアでの決断>
トヨタの渡辺捷昭社長は8日の決算会見で
「(社長に就任してからの)この4年間、世界市場の急拡大に対応してきたが、昨年中盤から急激に世界経済が変化した。
問題や課題を解決する決定度とスピードが十分ではなかったと率直に反省している」と語った。
トヨタの生産能力は現在約1000万台。
10年3月期は650万台の販売を計画しており、350万台前後の生産能力が余る計算になる。
売上高が半分のホンダの生産能力は400万台強で、10年3月期は100万台前後の能力が余剰となる見通し。
トヨタは世界的な自動車需要の拡大に合わせ、北米をはじめ各地で工場を建設するなど生産能力の増強を急いだ。
設備投資額は1兆円を超える年が続き、それに伴い減価償却費も1兆円に膨らんだ。
バークレイズ・キャピタル証券アナリストの持丸強志氏は
「トヨタはこの2、3年、多くの設備投資をして生産能力を増強し、重い固定費が残った」と指摘する。
大和住銀投信投資顧問上席参事の小川耕一氏も
「ホンダに比べてトヨタは世界中で生産能力が過剰になっている」と語る。
象徴的なのが、トヨタが建設した米国の大型車工場とロシア工場。
いずれの市場も急激に拡大していたために建設を決断し、とりわけ米国の大型車工場はトヨタの成長に大きく貢献した。
一方のホンダは、大型車の車台がなかったことから同市場には参入せず、
ロシア工場も「いろいろとリスクがある」(ホンダ首脳)として建設に踏み切らなかった。
しかし昨年秋からの世界同時不況で両市場が落ち込むと、結果的にホンダに吉と出た。
<当面はラインの速度を落とすなどで対応>
余剰生産能力がトヨタに比べて小さいホンダは、自動車レースのF1撤退や新工場の建設先送りなど合理化を進めた結果、
今上半期で現在の需要に合った「構えが整う。これが下半期から効いてくる」(近藤広一副社長)という。
上半期は1100億円の営業赤字を見込むが、下半期は1200億円に黒字に転じる計画だ。
一方のトヨタは上半期が6000億円の営業赤字、下半期も2500億円の赤字が残るとみている。
通期で8000億円のコスト削減を計画しているものの、販売減と円高による減益分をカバーするには至らない。
固定費を減らす手段の1つが、工場を統廃合するなどして損益分岐点を下げる生産体制の効率化。
しかしトヨタの渡辺社長は、生産設備に手をつけることには否定的で、
過剰な生産能力に対してはラインの速度を落としたり、休業日を設けるなどして対応していくという。
渡辺社長は
「過剰能力が重荷になっていることは事実だが、もっと良い車を作ることにコストをかけるなど変動費も効率化できる。
このまま市場が縮小し続けることはないだろう。今すぐに工場を閉鎖するよりも、もう少し時間を見ながら考えていきたい」と語る。
ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37903520090508