★阿修羅♪ > 昼休み16 > 824.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%B9%B3%E7%8A%AF%E7%A7%91%E5%B8%B3
鬼平犯科帳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
文学
ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社・文芸雑誌
文学賞
作家
詩人・小説家
その他作家
お知らせ
このテンプレートの解説サブページができました。使用されるべき記事が決まりましたので一度ご確認ください。
『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎の時代小説。
「オール讀物」に連載された。火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする捕物帳で、『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』とならび人気を保っている。テレビ・映画・劇画化されている。
目次 [非表示]
1 概要
2 時代背景
3 各話題名
4 登場人物
5 用語
6 テレビ時代劇
7 映画
8 劇画
9 脚注
10 関連書籍
11 外部リンク
[編集] 概要
「オール讀物」1967年12月号に単発物として『浅草・御厩河岸』が発表され、この時点では連作小説の意図はなかったが、評判が良かったために次月号から同誌の巻末を飾る作品としてシリーズ化された(単行本掲載時にはこの作に限って順番の入れ替えがある)。『鬼平犯科帳』の題名が付されるようになったのは1968年1月号掲載の『唖の十蔵』からである。当時の編集長によれば、野村胡堂の『銭形平次』のように、巻末にあって「オール讀物」の顔となるような長期連載の作品として、『鬼平犯科帳』を考えていたという。テレビ版製作にあたっては原作をドラマ化するのみに限り、小説を使い尽くしたらそこで打切るようにというのが作者の意向であった。
1968年には文藝春秋から最初の単行本が刊行された。全部で135作で、ほか番外編が1作。このうち5作が長編、残りの130作が短編作品である。未完に終ったのは最後の『誘拐』1作のみで、これは作者急逝のため。現在は文春文庫に収められ、全24巻(新装版)。
[編集] 時代背景
長谷川平蔵が火付盗賊改方長官であったのは1787年(天明7年)から1795年(寛政7年)まで。 1783年(天明3年)の浅間山大噴火や折からの大飢饉による農作物の不作により、インフレが起こる。 各地で打ち壊しが頻発し、世情は酷く不穏であった。田沼意次の失脚(1786年)を受けて1787年(天明7年)松平定信が老中に就任。寛政の改革が始まったが、このような経済不安から犯罪も増加し、凶悪化していった。長谷川平蔵が火付盗賊改の長官となったのは同年10月である。