http://www.asyura2.com/09/kokusai4/msg/824.html
Tweet |
(回答先: オバマ大統領、原油流出事故は「環境問題の9.11」(AFP) 投稿者 クマのプーさん 日時 2010 年 6 月 16 日 09:43:36)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201006/article_41.html
原油流出事故でオバマさん:「911と通じるものがある」とは意味深ですね。
<< 作成日時 : 2010/06/15 11:14 >>
原油流出事故でオバマさん:「911と通じるものがある」とは意味深ですね。自作自演だったんですか?それとも純粋水爆を使ったということですか?
ユダヤ国家米国は北極海で、海底油田探索に純粋水爆を使ってきたと思われるのですが、「放射能が残らなければ、どこでも使ってもいい」「バレなければ使っていい」と思い込むのはやめてください、ユダヤ人のスバンバーグ会長さん。おまけに諸外国の支援を断ったのは、核を使ったのがバレるからですか?
とにかく、今回の件で石油依存に反省がなされるでしょうから、荒田技術にも本当に出番が来そうですね。(進捗状況、いまだ公表できず。陳謝。)
●米大統領“深入り” 原油流出「同時テロ級危機」 4度目現地視察へ 2010年6月15日(火)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20100615064.html
【ワシントン=渡辺浩生】米南部メキシコ湾原油流出事故で、オバマ大統領は14日、4度目の現場視察としてミシシッピ、アラバマ両州を訪問、15日にはフロリダ州も訪れる。高まる国民のいらだちを背景に、大統領は、「同時テロ級の危機」として指導力発揮に懸命だが、封じ込めの成否は事故現場の石油掘削施設の採掘権を持つ英メジャー(国際石油資本)BP頼み。外交や経済の重要課題が山積する中、事故への“深入り”は自身の手足を縛ることにもなりかねない。
「9・11と通じるものがある」
大統領は13日付の米政治専門サイト「ポリティコ」との単独会見で、流出事故が2001年の米中枢同時テロに匹敵する“国難”という見解を示した。
4月20日の石油掘削施設の爆発事故発生から12日後に初めて流出現場を訪れるなど、初動が「冷淡過ぎた」(米誌ニューズウィーク)と批判された大統領が、事故の陣頭指揮にどんどん深入りしている。
背景には「視覚的に国民を不安に陥れ、手の届く『裏庭』で起きた危機だけに、政治的な影響も深刻」(ブルッキングス研究所のニボラ上級研究員)という政権の危機感があるとみられる。
「私は湾岸の人々とともにある」として大統領は14、15の両日、観光名所の海岸線に油が迫るミシシッピ、アラバマ、フロリダの湾岸3州を訪問。15日夜にはホワイトハウスで流出事故について演説する。
英メジャー(国際石油資本)BPへの圧力も一段と強めている。キャメロン英首相との12日の電話会談では、大統領のBP攻撃が同社の株価急落に影響しているとの指摘に配慮して「BPの価値を損ねるつもりはない」と述べたが、除去費用と経済的損害の賠償金はBPが負担すべきとして、16日に予定されているスバンバーグ会長らとの面会では預託基金の設立を求める考えだ。
大統領が「(問題解決の)責任は私にある」と宣言したのは先月27日の会見だったが、BPの封じ込め作業は難航し、推計流出量は逆に当初見積もりから拡大を続け、「災難の先頭に立っていることを行動でもっと示す必要がある」(13日付の米紙ニューヨーク・タイムズ社説)という世論の不満は収まらない。
しかし、大統領がどれだけ懸命になっても、「封じ込めはBPの技術力に頼らざるを得ないのが現実」(石油アナリストのルシアン・プリレアシ氏)だ。
大統領は今月中旬に予定されていたオーストラリア、インドネシア歴訪を再延期させたが、原油流出の長期化で身動きがとれなくなり、高失業率や欧州の債務危機、中東情勢など内外の他の重要課題のかじ取りに、支障が生じる懸念も否定できなくなってきた。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。