★阿修羅♪ > 憲法3 > 409.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
藤本義一さん一周忌:「9条変えたらあかん」妻が語る遺志(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/409.html
投稿者 gataro 日時 2013 年 10 月 29 日 19:04:45: KbIx4LOvH6Ccw
 

藤本義一さん一周忌:「9条変えたらあかん」妻が語る遺志
毎日新聞 2013年10月29日 15時38分
http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000e040277000c.html


 テレビ番組などでの辛口コメントでお茶の間に親しまれた直木賞作家の藤本義一さんが79歳で亡くなって、30日で1年になる。藤本さんは生前、「九条の会・おおさか」の呼びかけ人にも名を連ね、憲法について積極的に発言していた。妻統紀子(ときこ)さん(78)は「藤本は空襲で友人を目の前で失った。その体験が『憲法9条は変えたらあかん』という思いの根底にあった」と話す。【遠藤孝康】


 「僕が今、一番考えるのは、9条を日本人はどう考えていったらいいかということです」。2008年3月、大阪市中央公会堂で、作家の故・井上ひさしさんと対談した藤本さんは、約1500人の聴衆の笑いを誘いながら護憲を訴えた。「この会場に10人しか来なくて、僕ら2人がしゃべってたら、これはアホです。こういう時に集まって、熱気ではないけど、結集というものがもっと高まってもいいと思うな」


 藤本さんは12歳で終戦を迎えた。1945年3月の大阪大空襲で、経営する質店を焼かれた父は、その後精神を病んだ。自宅のあった堺市の空襲では、遊郭で働いていた女性約10人が互いにつながれたまま、戦火を逃れられず川で亡くなっていた。終戦前日には、友人が大和川の陸橋上で米軍戦闘機の機銃掃射に遭い、亡くなるのを目の当たりにした。


 統紀子さんによると、こうした空襲の体験を、食卓などで子どもたちに話していたという。米国にも批判的で、「原爆を落とす神経が分からん。あんだけの人を殺した責任は絶対に消えへん」と憤っていた。


 05年4月に結成された「九条の会・おおさか」。各界から集まった14人の呼びかけ人の一人になった。統紀子さんは「批判を恐れずに、きちっと自分の意思表示をするのは当然やと考えていた。藤本の使命感だと思う」と話す。


 藤本さんの死後、親交のあった知人は「炎のような人だった」と評したという。だが、統紀子さんは「家では、ぽよーんとしてて、おちゃめな人やったのにね」と笑う。亡くなって1年。自民党が政権に戻り、憲法改正が現実味を帯びる。統紀子さんは言う。「藤本が生きてたら、『アホちゃうか。何考えてんねん』とでも言ってますかね」


 一周忌となる30日、親交のあった落語家の桂文枝さんや放送作家の新野新さんらが大阪市内のホテルに集い、藤本さんの好きだった「蟻(あり)一匹炎天下」という言葉にちなみ「蟻君(ありんこ)忌」と称して藤本さんの思い出を語り合う。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月02日 01:11:58 : YxpFguEt7k
美智子氏
「(五日市憲法は)世界でも珍しい文化遺産ではないかと思います。長い鎖国を経た十九世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識を記録するもの」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102090092813.html

明仁・美智子夫妻は、けっこうな左翼なんじゃないの?


02. 2013年11月05日 06:41:09 : e9xeV93vFQ
JBpress>ニュース・経営>政治 [政治]
憲法9条を本当に守ってきたのは誰か
どこまでもご都合主義な護憲派の言い分
2013年11月05日(Tue) 筆坂 秀世
 私は、日本社会、あるいは政治の世界で「護憲」という言葉が、何の疑問もなく使われていることに強い違和感を覚えてきた。

 なぜなら憲法も1つの法律であることには変わりはない。もちろん手続き面では、他の法律とは異なる。憲法第96条で、「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない」として、国民投票を義務付けている。しかし、ここで重要なのは、現憲法にも改正を前提とした条文が存在するということだ。

 他の法律で、「この法律は絶対に改正してはならない」などという運動が存在するだろうか。寡聞にして聞いたことがない。憲法にしろ、法律にしろ、その時代、その時代を反映したものである。未来永劫変えてはならない憲法や法律など、本来あり得ないはずだ。憲法は一字一句いじってはならないなどという主張は、思考停止の産物に他ならないと、私は思う。

憲法前文の基となったアメリカの歴史的文書

 現在の憲法の草案が、アメリカを中心とした連合国による占領下で、連合国最高司令官総司令部(GHQ)によって作られたことはよく知られている。憲法前文には、その特徴がよく表れている。

 西修駒澤大学名誉教授の『図説 日本国憲法の誕生』(河出書房新社)によると、この前文は次の歴史的文書を基礎として作成されたものであった。

 (1)アメリカ合衆国憲法(1787年)、(2)リンカーン大統領のゲティスバーグ演説(1863年)、(3)マッカーサーノート(1945年2月)、(4)米英ソ首脳によるテヘラン宣言(1943年)、(5)米英首脳による大西洋憲章(1941年)、(6)アメリカ独立宣言(1776年)が、それである。

 同書には、日本国憲法の前文とこれらのアメリカの歴史的文書の類似箇所が掲載されている。それを引用する。

【前文】「われらとわれらの子孫のために・・・わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、・・・この憲法を確定する」

(アメリカ合衆国憲法) 「われらとわれらの子孫のために自由のもたらす恵沢を確保する目的をもって、ここにアメリカ合衆国のために、この憲法を制定し、確定する」

【前文】 「国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」

(リンカーン演説) 「人民の、人民による、人民のための政治」

【前文】 「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」

(テヘラン宣言) 「われらは、その国民が、われら三国国民と同じく、専制と隷従、圧迫と偏狭を排除しようと努めている、大小すべての国家の協力と積極的参加を得ようと努める」

【前文】 「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

(大西洋憲章) 「すべての国のすべての人類が恐怖及び欠乏から解放されて、その生命を全うすることを保証するような平和が確立されることを希望する」

【前文】 「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ」

(アメリカ独立宣言) 「われらは、相互にわれらの生命、財産及びわれらの神聖な名誉にかけ、・・・この宣言を擁護することを誓う」

わざわざ「下書きは日本人が書いた」と発表

 「押し付け」という表現が適切か否かは別にして、占領軍によって作られた憲法であることは疑いない。憲法が日本に根付くために、マッカーサー元帥も「押し付け」批判を避けたかったのだろう。

 当時、厳しい検閲が行われ、憲法に関して「連語国最高司令官が憲法を起草したことに対する批判、日本の新憲法起草に当たって、連合国最高司令官が果たした役割についての一切の言及、あるいは憲法起草に当たっての連合国最高司令官が果たした役割についての一切の批判」が取り締まりの対象とされた。

 そのため日本共産党員であり、著名なプロレタリア作家であった中野重治が雑誌『展望』(1947年1月号)に掲載した文章は、次の太字部分が削除を命じられた。

 「あれ(憲法案)が議会に出た朝、それとも前の日だつたか、あの下書きは日本人が書いたものだと連合軍総司令部が発表して新聞に出た。日本の憲法を日本人がつくるのにその下書きは日本人が書いたのだと外国人からわざわざことわって発表してもらわねばならぬほど何と恥さらしの自国政府を日本国民が黙認していることだらう。そしてそれを、なぜ共産主義者がまづ感じて、そして国民に訴へぬのだろう」(前掲『図説 日本国憲法の誕生』を参照)。

 「押し付け」への痛烈な批判であり、もっともな批判であったが、この箇所は削除されてしまった。

 護憲派の人々に聞きたいものだ。日本国憲法はこんな前文で本当に良いのか。一字一句変更してはならないのか。

自衛隊を憲法違反と言いながら事実上は容認

 護憲派の人々が最も大事にしているのが第9条である。「第9条を守る」というのが、この人々の運動の中心である。いま安倍内閣が憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使も可能にしようとしているが、その動きに対して「解釈改憲だ」と反対の声を上げている。

 では聞きたい。自衛隊は憲法違反の存在なのか、それとも合憲なのか。政府・自民党の解釈は、「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」という第9条2項にある「戦力」には当たらないので合憲だというものである。

 日本共産党も、社民党も、「自衛隊は第9条違反の軍隊」という位置づけである。つまり自民党の憲法解釈は解釈改憲だということである。

 その一方で、共産党などは、いざとなったら自衛隊を活用すると言い、自衛隊を解散させるかどうかは「国民合意で決める」と言う。これは逃げ口上である。いまの政治状況で「自衛隊解散」などと叫べば、顰蹙を買うだけである。だからあり得ない「国民合意」を持ち出し、事実上自衛隊を容認しているのである。

 つまり自衛隊については、政府・自民党の解釈改憲を事実上受け入れているのである。

 その一方で、集団的自衛権についての解釈改憲については、「容認できない」と主張している。結局、自分たちの納得いく解釈改憲は容認し、そうでないものは否定するというご都合主義に過ぎないのである。

護憲派はなぜ安保を問題にしないのか

 日米安保条約は、言うまでもなく軍事同盟である。条約に基づいて、日本は広大な国土、海域、空域を米軍に提供している。ベトナム戦争では、沖縄の米軍基地を飛び立ち、ベトナムへの空爆が行われた。そもそも基地提供や燃料の補給などは、広い意味で集団的自衛権の行使である。岸内閣時代には、そのことを認めていた。

 だがその後、「集団的自衛権は行使できない」という政府の憲法解釈(内閣法制局)が確立されてきた。これ自体も欺瞞なのである。そもそも軍事同盟を結んでいる国が、集団的自衛権を広い意味でも、狭い意味でも一切行使しないなどということは、現実世界ではあり得ないことである。

 イラクへの自衛隊派遣もそうである。アメリカ軍の後方支援部隊として自衛隊は派遣された。集団的自衛権の行使そのものである。

 集団的自衛権に関する憲法解釈を云々する前に、すでに行使されている集団的自衛権をなぜ問題にしないのか。結局、内閣法制局の「これは集団的自衛権の行使ではない」という欺瞞的解釈を受け入れてしまっているのが、護憲派の野党なのである。

 法哲学者で東大法学部教授の井上達夫氏は、「護憲派は他人頼みなのです。『専守防衛で集団的自衛権はNO』を日本の公式見解として守ってきたのは、自民党と内閣法制局ですよ。護憲派はこの自民党と法制局の『自己規制』に頼りながら、それを自分たちの手柄のように言ってきた。安倍政権はいま、護憲派のこの甘えを突いてきています」(「朝日新聞」、10月26日付)と皮肉たっぷりに批判しているが、まさしくその通りである。

 改憲派も、「押し付け」憲法批判をしながら、集団的自衛権の行使でより深くアメリカの軍事戦略に進んで組み込まれようというのは、いかにも説得力がない。もっと独立、自主の気概が欲しいものだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/39068

[12削除理由]:無関係な長文多数

03. 2013年11月25日 16:46:17 : X8K3Jt2Lhg
>>02
厳しいのは日本だけじゃないよよく調べてくれよ

04. 2013年12月18日 16:35:42 : 7CacKTUh7k
1960年から1990年までの間は自民党も改憲、9条改正は封印してきたように思います。
この30年間は平和で国民の生活水準も上がり、比較的良い30年間だったでしょう。
特に最後の10年間である80年代はあらゆる意味で良い環境だったと思います。
湾岸危機以後、日本社会は大きく変わり、富裕層の論理に従うように強制されるようになってきましたが、憲法の根幹精神はブラック企業に歪められてはならないと思います。

05. 2014年4月29日 08:52:27 : X09zaySq8c
解釈改憲危機 憲法体制そのものが揺らぎ始めた
 安倍政権が、連休後に安保法制懇の報告書を受け取った後、政府の「基本方針」を取りまとめ、与党内調整を経て集団的自衛権行使容認の閣議決定を行なうとの段取りを描く中、政権側から発信される憲法論は劣化の度合いを強めている。

 自民党の岩屋毅安保調査会長は、4月13日のテレビ討論で、憲法解釈変更の理由について、自衛権を明記した自民改憲案の実現を前提に「あらかじめわが国に許される自衛権の範囲を解釈を補充補強することによって明らかにすることが必要」だからだとした。

 新解釈は改憲の先取りであり、仮想憲法の解釈だというのだ。安倍政権においては現憲法はもはや存在しないも同然、いや、そもそも憲法による拘束自体がないのと同じということになりはしないか。安倍政権の政治は憲法に基づく統治ではないと自認してはばからないのだ。独ナチス政権は1933年、全権委任法を制定し違憲立法もできるようにすることで、ワイマール憲法を空文化した。安倍政権のやろうとしていることはこれと本質的に変わるものではない。まさに「ナチスの手口に学べ」だ。

 無原則化はご都合主義を助長する。「限定容認論」の伝導師と化した高村自民副総裁は、砂川判決を持ち出したのは皆が立憲主義を叫ぶからだと言い、最高裁は「統治行為論」を示しているのだから安保に関する判断は政治の管轄だとし、自衛権を認めた部分は傍論だからといって無視してはならぬとしつつ、イラク派兵違憲訴訟名古屋高裁判決の武装米兵輸送の9条違反認定は傍論だから関係ないとする。全部切り抜きと切り貼り、コピペの理屈だ。

 この間保守政権の手によって、立法府の弱体化が系統的に追求されてきた。現政権はこれに加え、執行権(行政権)の暴走を抑えるために、市民社会との接合領域を含め広い意味での行政府の中に組み込まれてきた種々の歯止め装置を「占領」しようとしている。法解釈部門、公共放送、報道機関、中央銀行、教育機関などが当面のターゲットであり、各種中間団体への圧迫も強まってくるだろう。

 「安保」と「市場」の「必要」が、その際の殺し文句だ。最高規範の空洞化と権力装置の相互チェック機能喪失、さらに市民社会総体の無力化は、ひと連なりの問題なのだ。この政権は極めて危険だ。今年の「憲法月間」は、従来とは決定的に異なる局面下にあることを肝に銘じよう。

(社会新報2014年5月7日号・主張)

http://www5.sdp.or.jp/publicity/shimpo/opinion/140507.htm



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 憲法3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 憲法3掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧