★阿修羅♪ > 憲法3 > 407.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
憲法を守らないと法治国家は崩壊する
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/407.html
投稿者 松岡竹童 日時 2013 年 10 月 22 日 12:52:39: 6feYd/iNgrqtw
 

ここに、日本国憲法の前文・1条・9条・12条・13条・19条・20条・21条・89条・98条・99条を参考までに記載する。

前文
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しょうと決意した。われらは、平和を維持し専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しょうと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

憲法1条(天皇の地位・国民主権)
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

憲法9条(戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認)
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

憲法12条(自由・権利の保持の責任とその濫用の禁止)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

憲法13条(個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉)
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法其の他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

憲法19条(思想及び良心の自由)
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

憲法20条(信教の自由)
1.信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2.何人も宗教上の行為、祝典、儀式、又は行事に参加することを強制されない。
3.国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

憲法21条(集会・結社・表現の自由、通信の秘密)
1.集会、結社及び言論、出版其の他一切の表現の自由は、これを保障する。
2.検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

憲法89条(公の財産の支出又は利用の制限)
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

憲法98条(最高法規、条約及び国際法規の遵守)
1.この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関する其の他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2.日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

憲法99条(憲法尊重擁護の義務)
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。

憲法は国家の最高規範である。国家における統治作用並びに国民の行動は、憲法に準拠して行なわれなければならない。法体系をピラミッドに例えてみると、その頂点に位置付けられているのが憲法である。憲法9条の条文は、中学生が読んでも充分に理解できる内容である。 従来国際法においては、「国際紛争を解決する手段として」の文言が自衛戦争を留保して用いられてきたことから、自衛戦争は9条1項では放棄されていないが、9条2項により、自衛戦争まで放棄されたものである。そして、国家の自衛権は平和を愛する諸国民の公正と信義によって担保されるものである、とするのが通説である。更に、戦力とは、戦争を遂行する目的と機能を持つ組織的な武力又は軍事力を指す、とするのが通説である。

今日の自衛隊が戦力を有することは明白な事実である。とすれば、自衛隊の存在そのものが憲法9条2項に反するという事は、通常の知能を持ち且つ日本語を解する者であれば、子供であれ外国人であれ、誰にでも明白に理解出来ることである。

然しながら日本国政府は、法哲学を解せずして権力に阿る一部の法学者の学説を盾に、未だに詭弁を弄して解釈改憲を繰り返し、自衛隊合憲論に固執している。

自国の繁栄のみを希求する覇権国家米国の圧力に屈した日本政府と、哲学を持たない法学者が、「自衛隊は戦力なき軍隊である」「自衛の為の戦力は憲法の禁ずる戦力ではない」等屁理屈を並べて、黒を白と権力に諂ったとぼけた解釈をやっておると、日本国民の深層心理に、本人は全く気付かないうちに、法軽視の心が構築されることになる。

実定法は道徳の理念によって規定され、且つ道徳と結合したものであるから、法軽視の風潮が日本国民の道徳の低下を招来するのも当然の道理である。日本国憲法を公権解釈によって冒涜し続けた結果、日本国民の順法精神と道徳を麻痺させた内閣法制局及び御用学者から成る法匪連中の罪たるや万死に値するものと言わざるを得ない。

何故なれば、国家の最高規範・最高法規である憲法であっても、必要とあれば都合の良いように解釈して守らなくても良いのであれば、憲法の下に位置付けられている法律など必要とあれば守らなくても一向に構わない、況んや法律の下に位置付けられている条例規則に於てをや、と言う理屈になる。つまり、憲法を守らないと言う事は、遵法精神の欠如した且つモラルが低下した箍(たが)の緩んだおかしな拝金主義の社会が醸成される事を意味する。この事は、とりもなおさず、法治国家の崩壊を意味する。吾人はこの点について、覚醒しなくてはならない。

例えば、飲酒運転は道路交通法で禁止されていて罰則もあるが、アルコールに強い者は、この法律はアルコールに弱い者のための法律であり、アルコールに強い自分は少し飲んだ方が頭がさえて体の調子が良くなるので、少し位なら飲んでも構わないと自分に都合がよいように解釈して飲酒運転をする結果を招来することになる。いくら罰則を強化しても、交通指導を強化しても、飲酒運転撲滅運動を展開しても、飲酒運転を無くすことは絶対に不可能である。基本的には「ドライバーが法律を守って運転して、他人に迷惑を掛けないという心を持つこと。」が肝要である。つまり、ドライバーの順法精神と道徳の向上なくしては、どのような対策を講じても、其の効果は限定的なものとなり抜本的な対策とはならない。

更に、子供は大人の背を見て育つわけであるから、通常の知能を持ち且つ日本語を解する子供に対して、父兄や教師や大人が「社会のルールを守りなさい。刑法で定められているような悪いことは絶対にしてはいけません。」と教えても、子供は心の中で「国の最高規範である憲法でさえ誤魔化して守らない大人たちが何を言うか、馬鹿じゃん。」と笑うことになる。

外国人から見ても「自国の憲法であっても、誤魔化して守らない日本は国家に値しない。日本人は倫理観の無い拝金主義者の集団に過ぎない。」と蔑視されて、国家の品格も低下することになる。そして、如何に経済的に協力しても「エコノミック・アニマル」として国際社会の笑いものになるだけである。

以上は、憲法9条を冒涜し続けた結果発生した具体的な現実の一端を、分かり易く例示したに過ぎない。これ等の弊害は今後確実に時の経過とともに増幅される。如何に内容の充実した立派な法律を立法して公布施行しても、順法精神とモラルの欠如した国民に周知徹底させることは不可能である。

ところで、現人神(あらひとがみ・living god)である天皇を頂点に戴く選民である日本民族は、他の民族に優越した民族であり、地球(世界)を支配すべき使命を持つという、八紘一宇を夢見る狂信的な神国主義(国家神道・天皇教)が日本を戦争に駆り立て、近隣諸国に大いなる迷惑を掛けた過去を深く反省した結果、憲法が制定された当時は、憲法9条は絶対的な戦争の放棄及び戦力の不所持を意味するとの解釈について、政府をはじめ国民の見解は一致していた。戦争の悲惨さと愚かさを骨の髄まで味わった当時の日本国民にとって、憲法9条は珠玉の条文として受け入れられた。

ここに、八紘一宇とは、日本書紀にある「八紘をおほいて宇となさん」の語を明治新政府が「全世界を一軒の家のような状態にする」と解釈した政教一致に基づく国家主義的標語である。第2次近衛内閣が基本国策要綱として決定したもので、第2次世界大戦中は大東亜共栄圏の理念となった。

ところが、朝鮮戦争(1950〜1953)の勃発により、軍産複合体に係る国益のみを最優先させる米国の覇権主義は、理不尽にも自ら押し付けた憲法9条を冒涜するに至った。即ち、朝鮮戦争の勃発は米国の対日占領政策の転換をもたらし、日本に再軍備を強要するに至った。朝鮮戦争における米軍の被害の増加は、新しい日本軍を創って、防共の砦の主力とする必要性を生んだ。因みに、沖縄戦での米軍の死傷者数は約8.5万人であり、朝鮮戦争では約14万人であった。

「無理が通れば道理引っ込む」の喩えにとおり、米国の圧力に屈した日本政府は憲法9条2項を改正して再軍備をなすべきであったが、当時の国情では硬性憲法を改正出来ないことが明白であったため、「自衛隊は戦力なき軍隊である」等詭弁を弄して米国の要求に応えざるを得なかった。

連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー(1880〜1964)の書簡により、1950年(昭和25年)に警察予備隊が誕生し、大量の旧軍人の公職追放解除が実現した。続いて1952年保安隊に、1954年に自衛隊へと発展していった。警察予備隊、保安隊、自衛隊が設けられるにつれて、政府の憲法解釈は変更されるに至り、「戦力なき軍隊」から今日では「自衛のための戦力は憲法の禁ずる戦力ではない」と変更された。如かしながらこの考え方は、日本が過去における一切の侵略戦争を、自衛権の発動として正当化した理論を踏襲することに他ならない。

自衛隊が合憲か違憲かについて論争することは、今日までタブーとされ、裁判所も、札幌地裁(福島重雄裁判長)が1973年(昭和48年)9月7日「長沼事件」で、自衛隊は憲法9条2項によってその保持を禁ぜられている戦力に該当するものであり違憲であるから、防衛庁設置法、自衛隊法その他これに関連する法規は、憲法9条2項に違反し、憲法98条によりその効力を有しないものである旨の判決をした以外は、統治行為の法理その他様々な手法を用いて、その判断を回避してきたところであるが、終戦後既に60年余を経過しており、日米防衛協力のための新指針(ガイドライン)関連法が成立し、集団的自衛権の行使や海外派兵の問題が議論され、更に戦争を円滑に遂行する為の法律である有事関連三法が成立した今日、法治国家として決着をつけるべき時であると考えざるを得ない。

因みに、米軍の日本駐留について裁判所は、東京地裁(伊達秋雄裁判長)が1959年(昭和34年)3月30日「砂川事件」で、米軍の日本国内駐留は憲法9条2項前段によって禁止されている戦力の保持にあたり違憲である旨の判決をしたが、最高裁では統治行為の理論を用いて事実上判断を回避した。

ブッシュ米政権が同盟国・日本に求めてきた「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」に呼応して、小泉純一郎首相は自衛隊のイラク派遣を決意し、2004年1月26日、自衛隊の本格的なイラク派遣が開始された。ここに、小泉首相は日本国憲法9条を根拠に世界に自衛隊の海外派兵拒否を宣言しても、国際社会のコンセンサスが充分に得られる状況下であるにも拘らず、伝家の宝刀を使う術を知らず、いたずらに米国に媚びて追従する姿勢に終始した。

なお、自衛隊のイラク派遣について、「危険な地域へ派遣出来ない軍隊」という奇妙な意味の文言が使われて、世界の識者の失笑を買っているが、本来は危険な地域へ真っ先に出動するのが軍隊である。これも憲法9条を無視し且つ誤魔化し続けた結果招来した矛盾に他ならない。

外国人から見た場合「自国の憲法さえも平気で無視して守れない日本人は信用出来ない」との評価を受けることになり、外国人に日本人蔑視の心証を与えることになる。

ここに、日米間の軍事同盟である日米安全保障条約について付言する。日米安全保障条約を締結しているということは、米国の覇権主義を是認する事に他ならない。米国が今日に至るまで日本国内に多数の基地を設け、経済面その他で押し付けを強要する等、間違った政策・行動を執る事で、世界の支配者風に振舞う覇権主義は、今日の国際社会においては、非難されるべきものである。世界ではじめて民主主義(国民主権主義)を根付かせた米国国民の勇気と努力は賞賛されるべきであるが、覇権主義は国際社会から排除されなくてはならない。

日米安全保障条約は、条約第10条後段で、日本から米国への、条約を終了させる旨の一方的な通告だけで、1年後には終了させる事が出来る旨規定されている。よって、日米安全保障条約が終了すれば、日本国内から全ての米軍基地が撤去される。その後新たに、日米友好条約を締結する事で、はじめて、米国の覇権主義の桎梏から脱して、真の独立国家として対等・平等の立場で日米間の友好関係が築かれる事になる。

そこで以上述べたことを踏まえた上で、採るべき方策としては、日本の有識者のエネルギーを結集して、先ずは政府をして、例えば、憲法9条の改正無くしては、今後の自衛隊の運用は不可能である旨の、問題提起を国民に為さざるを得ないように仕向けることにより、日本国民の政治的自覚を高め、憲法9条その他の憲法改正に係る、充分な熟慮期間つまり論憲の期間を設ける必要がある。次には政府が国際連合に強力に働きかけて、安全保障理事会の常任理事国になる事が必要不可欠である。そして、日本が国際的に孤立する事は絶対に避けなければならないので、憲法改正に係る国際政治的な根回しを充分に実施したのち、国会が憲法改正の発議をなし、その結果、例えば憲法9条に関して、例示として下記3つの選択肢が採択されたと仮定した場合。(例示1・例示2の場合は、日本国憲法の基本原理である絶対平和主義を放棄するものであるから、創憲の範疇に入る。)

1.国民の輿論が、「憲法9条は理想論であり、現実の国際情勢にはなじまない、核武装した米国との日米安全保障条約は、現時点ではやはり国防上必要であり、自衛のための戦力の保持も必要である。」とするのであれば、よろしく憲法を改正して、自衛のため必要とする軍備を整えるとともに、必要とあらば、日米安全条約に基づく後方支援も行なう。若かしながら、この選択肢を採ることは、国際政治の現実は戦争の歴史であったという過去の事実を、再び踏襲することにほかならない。今後の戦争は水素爆弾等の核兵器使用にエスカレーションする事必す、であるからこの選択は、つまるところ最悪の場合、人類の滅亡と地球の壊滅につながることを覚悟する必要がある。戦争の狂気によって、核兵器使用抑止の良識など、瞬く間に払拭されることは、原子爆弾の被爆者を抱える日本国民が、充分に了知しておるところである。

2.国民の輿論が、「現実の国際情勢を踏まえた上で、国家有事の際の自国の防衛を他国に頼ってはいけない、自分の国は自分達で守る覚悟が必要であり、自衛の為の戦力の保持は必要である。」とするのであれば、自衛隊の戦力の解釈を、合理性・必要性・妥当性が認められる範囲内での戦力に限定する旨の付帯決議を付けて、憲法を改正する。因みに、自衛の為の戦力としての核武装は、今日の国際情勢下においては必要不可欠のものであることは論を俟たない。その後は、軍事同盟である日米安保条約を終了して、日米友好条約を締結する。そして、国際連合憲章が想定した、集団安全保障のための、「本来の国連軍」の創設に努力する。然しながらこの選択は上述の如く、最悪の場合、人類の滅亡と地球の壊滅につながることを覚悟する必要がある。

3.国民の輿論が、「日本は主権国家であるから、自衛権があるのは当然であるが、自衛権の行使は、あくまで憲法前文で述べられているように、これを平和を愛する諸国民の公正と信義に委ねたものである。具体的には国際連合の安全保障理事会の活動に委ねるものであり、自衛のための戦力は保持しない。」とするのであれば、軍事同盟である日米安保条約を終了して、代わりに日米友好条約を締結する。如かして、平和憲法を戴く日本国民は、座して平和を求めるものでは断じてない。世界平和の先達として、政府国民一丸となって、国際連合を主導的に牽引して、主権を侵害せんとする国に対する、強力な予防措置及び制裁措置を完璧なものにする必要がある事は言うまでもない。以上の措置を執った後に、自衛隊を解散する。なお、自衛隊の即時解散が現実的でないとするならば、国防費を毎年漸減して、将来的には国防費をゼロにすることで自衛隊を解散する。解散後の自衛隊員の処遇については、政府が「自衛隊を救助隊に改める」等、格別の配慮をする。

以上述べた3つの選択肢のうちの何れを選択した場合であっても、吾人は絶対的な地球(世界)の平和を希求する心を失ってはいけない。つまり、事後の具体的な方策としては、核兵器廃絶を地球規模の全面的な軍備縮小運動の一環として位置付けて、日本が主体となって国際連合等に積極的に働きかけて、国際的な軍備縮小運動を展開する。そして、「核兵器も含めて地球上の一切の軍備の廃絶」を究極の目的とした、国際的な軍備廃絶運動に発展させる努力を怠ってはいけない。

以上述べた何れの方策も実施することなく、いたずらに手を拱いていると、日本国民の遵法精神そのものが、知らず識らずのうちに失われてしまう事になる。例えば、戦前及び昭和20年代位迄は、最高速度時速40キロメートルの規制が掛けられている道路を時速40キロメートルで走るドライバーは他のドライバーから尊敬の目で見られていたのが、今日では交通を妨害する非常識なドライバーとして認識されているのが実状である。未成年者の喫煙に例をとってみても、昔の学生は隠れてこっそり吸っていたのが、今日の高校生は、公衆の前で堂々と吸っており、だれ一人注意する者も居ない。

これは、今日の日本国民が、いかに遵法精神を失って仕舞っているかを示す顕著な証左とも見る事ができる。この事は、即ち法治国家の崩壊を意味することに、吾人は覚醒するべきである。ここに、実定法は道徳の理念によって規定され且つ道徳と結合したものであるから、実定法の頂点に位置づけられている憲法を無視するという事は、取りも直さず、順法精神と道徳の欠如を齎し、その結果、法治国家の崩壊のみならず、日本国民が精神的な心の支柱の一つを失うことを意味する。芯の無い箍の緩んだ社会が醸成される事になる。更に、法と道徳の空白は無秩序を招来することになる。

今日の諸悪の根元の一つは、まさにこの点にあると言っても過言ではない。公務員の綱紀の腐敗、贈収賄、特に国際協調を国是とする日本の発展の核となるべき重大な使命を持つ外務省官僚の腐敗堕落、学校教育の荒廃、凶悪少年犯罪の増加、各界における巨額脱税問題、倫理観の無い拝金主義、若年者の政治離れ、何れも順法精神と道徳の欠如がその原因である。日本国民の心の中に、何故ここまで深く、順法精神の欠如と道徳欠如の悪弊が蔓延してしまったのか?その理由は、日本国憲法9条の冒涜に在る。日本国民はこの点に覚醒しないと、日本国家は崩壊する事になる。

因みに、現在の日本国憲法は米国から押し付けられた憲法であるから改憲すべきであるとの声があるが、日本からファシズム・軍国主義を廃絶する為に押し付けられた憲法であることは事実であるが、問題はその中身に在る。本来、日本国憲法は天皇に係る規定以外は、国連憲章を更に発展理想化したものであり、恒久の平和を希求する人類の悲願が込められた、地球(世界)に誇るべき平和憲法である。ここに吾人は、「他国に押し付けられたものであるから価値が無い」と言った短絡的な思考を持ってはいけない。今日の日本の文化は、何れも古来、中国や朝鮮半島等から渡来したものを、日本人の手で同化発展させたものである事を想起すれば回答は明白である。更に、明治維新以降の急速な西洋文化の吸収同化も亦然り。欧化政策の選択は、欧米列強の東洋侵略から日本を守る為には必要不可欠な唯一の選択肢であり、実質的には、欧米列強から押し付けられたものと見る事が出来る。

ここで吾人は、ワイマール憲法を想起する必要がある。第一次世界大戦の敗北を契機とするドイツ革命によってドイツ帝政は崩壊した。1919年、平等・普通・比例代表選挙によって選出された国民議会がワイマールで開かれ、ドイツ共和国憲法が議決公布された。ワイマール憲法とはその俗称である。この憲法はビスマルク憲法とは異なり、民主主義的基礎の上にたつ全ドイツ国民の強い統一をその指導理念とし、さらに社会国家的色彩をも併せ持つことによって、20世紀型憲法の典型とされ、地球(世界)の憲法学者や有識者から賞賛の拍手を受けた。如かしながら、施行わずか14年後の1933年には、ヒトラー政権による「授権法」をはじめとする一連の立法は、ワイマール憲法を形骸化し、民主主義とは正反対のナチス独裁体制を成立させ、第二次世界大戦を招来するに至った。

フューラー(ナチス・ドイツ総統ヒトラー)の掲げる全体主義の道を突き進んだナチスに、多くのドイツ人は付和雷同し、ユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)や対外侵略などの蛮行に異を唱えようとはしなかった。

以上の歴史的な事実は、当時のドイツに未だ近代憲法を受け入れるだけの土壌が醸成されていなかったのもその理由の一つではあるが、最大の理由はドイツ国民の遵法精神の欠如がもたらした結果である。「如何に立派な憲法であっても、国民の心に守ろうという気持ちが無かったら、絵に描いた餅に過ぎない。」という事を、過去の歴史は明確に立証している。

絶対平和主義、国民主権主義、人権尊重主義、など近代民主主義のあらゆる理想を盛り込んだ日本国憲法は、天皇に係る規定以外は、地球(世界)各国の有識者の夢をかなえた、正に21世紀型の憲法とも見るべきものである。我々日本国民は、国民の輿論が前記「例示3つの選択肢」の中で、何れを選択した場合であっても、平和憲法の精神を絶対に忘れてはいけないし、これを地球(世界)に敷延すべきである。

http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月24日 18:17:51 : nJF6kGWndY

憲法を守ってても崩壊する時はするし

逆に言えば、国家が崩壊する時には、状況に合わない憲法なんて守っている余裕などない

というのが歴史が示す現実だな


02. 2013年10月24日 22:43:24 : weoASZQm6g

----- 憲法守って国滅ぶ ----------

ってのが正しい未来予測だね。

GHQ憲法を死守せんとする糞左翼は、GHQの秘密残留部隊なのだ。
  外国では何十回も改正してるらしぃ。60年間一度も変えない不磨の大典か


03. 2013年10月27日 21:35:25 : F1Sr2Hx0Nj
前文の最後の部分「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」

GHQにより作られた憲法、 ・・・・目的を達成することをGHQに誓ふ。

日本国民はGHQに誓います。


04. 後妻圏 2013年10月30日 06:20:17 : wa89ZG1E1gIHE : pDuR0joKhA
原理原則はそうなのですが、日本国憲法のその部分は、
恒久平和という人類にしか達成できないであろう規則、道徳律、
いわば法の基となる哲学で、元来は条文で言及すべきでないものが、
明示されているという特殊な部分なんだと思います。
なのでこの部分を摘出し、他の憲法と同様のつまらないものに戻してしまうか、
それとも、世界の流れ、遺伝子からはじまった生命の連鎖、不易流行、
最先端のいまの人類からさらに先へ転生流転するという自然、宇宙の意を汲んで、
それにそって改訂、アップデイト、ヴァージョンアップされた憲法として、
そう旧約に対する新約のようなものとして、他の憲法のゆくべき導きの範として、
寧ろ、他の国々の軍隊もすべて自衛隊に改変改称させるくらいの気概を持って、
大らかに保持していく方が、ごくあたりまえのまっとうなふつうの選択かと。
しかしそこへ至る道は、実際は生ものなので、
山あり谷あり岩あり海ありと、艱難辛苦の道程のように見えるかもしれませんが、
無理にかたち、形式にこだわり、それに遵はせるのではなく、
天は天として、歩くのは地だという、コペルニクス的マキャベリ的ガリレオ的、
臨機応変遠望周配、つかずはなれずの理路俳諧振り放れ技、即天遊歩、
寧ろ、多少の齟齬をきたしても崩れない気持のしなやかさ強靭さを、
各自自ら各々独自且相互に自頭で地道につちかって生きていける、
そんな感性が、たぶん来たるべき世界、というかすでにもう始まってしまった、
人間の世のトレンドかと思います。

05. 忍穂耳の垢 2013年11月28日 14:54:49 : 5n2KmwfCW10dU : GrLEx2C2jE
 
法律の条文で人間を規定することはできない。

記事では、遵法精神の低下と道徳の麻痺を憂いているようだが、その原因を法の条文解釈に帰しているようでは、事の全体を見通しているとは、とても言えない。

申し訳が無いが、そうした大事な大事な憲法を、こうした条文に記し、施行すればいいと考えている段階で、既に問題を抱えているのだ。

文字(とそれを支える論理思考)では現実を描写できないし、規制することも出来ない。
これは文字という道具が抱えた本質的欠陥だ。
例えば、論理的・科学的思考を駆使するらしい経済学理論が、現実の経済現象を説明できず、毎々新しい理論が台頭するという愚かさを露呈している。それどころか、花の美しさひとつでさえ文字では記せないのだ。

文字(とそれを支える論理思考)によって、世界を描写し、規制出来ると信じている輩の嚆矢が、いわゆる共産主義などの理論家・思想家であり、卑近な例なら、巷に居る法律家や役人。困ったことに、一部の物書きもそう信じているらしい。

こうした「世界は文字で記述できる筈だ」と信ずる輩によって、人々は苦しめられていることを知らねばならない。
なぜなら、
文字は、既に出来上がった理念と方策を履行したり、既に終った事象を評価したりすることには長けているが、それを超えた存在である「人間」の意識活動を制限することはおろか、説明することさえ出来ないのだから。
文字という枠の中で言うなら、詩や和歌は、科学的・論理思考では味わえない。味わえるのは「人間」のみだ。

東洋にある日本は、そうした本質的な「愚かさ」に気付く最も近い場所にいるはずなのだが、現実はそうではない。
それは何故なのかは理由がある。
日本の近代化の師匠であった「西欧」が、キリスト教という宗教を基盤とした文化だった事。文字によって記された「十戒」や「聖書」を聖なるものとして仰ぐ文化だからだ。
この師匠らは、いまだ文字が負う欠陥に気付いていない。おそらく、これからも彼らは気付かないかも知れない。

そうした師匠から習い覚えた日本の、小さな小さな秀才達は、師匠を超えることが残念ながら出来ないでいる。
つまり、憲法論議が喧しいその根っこには、思想家とか法律家達の(「西欧」精神を超える)悟性の不足がある。

憲法九条という条文を聖なるものと奉ずるのは構わないが、
九条は日本国民によって支えられたものであって、逆に、日本国民を規定したり、規定できるものでは無いということ。
即ち、九条が国を守るというロジックそのものが矛盾を内包しているのだ。
法律という剣で人を拘束し、裁くことは可能だが、その人の自由意思まで変えることは出来ない。

不改常典(かはらずのつねのり)、不磨の大典というものは、文字というメディアでは不可能だと知るがいい。
 


06. 2013年12月18日 17:19:50 : 7CacKTUh7k
60年安保の時、既に集団的自衛権の問題は指摘されていたが、湾岸危機まではあんまり憲法の軍事問題に関わる話は封印しとこうやみたいな風潮があったな。
寝た子を起こすな 憲法の話はなし
あのイラク軍クウェート侵攻で改めて憲法と自衛権のあり方は日本で再問題化され始めた。

07. 2014年4月12日 04:50:51 : 2LoTfLYvLI
憲法なんか要りません。
日本人はマニュアル好きとゆわれる。
マニュアルに従ってれば、考えなくてよい、楽なのだ。
先の大戦でも、日本軍はパターン化された作戦が多かったらしい。

憲法ってやつも、ま、一種のマニュアルだわな。
宗教にはふつぅ戒律ってものがあるが、そんなもんかも知らんな。
強烈な一神教みたいな宗教がないから、そのかわりに原則・マニュアルを求めたがるのか?

エゲレスみたく、成文憲法はもたない、ってのも良いんちゃうか?
聖徳先生の17条憲法、五箇条のご誓文、それに世間に流通する良き倫理道徳をもって
「不文憲法」とすればよろちぃ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 憲法3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 憲法3掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧