★阿修羅♪ > 自然災害16 > 673.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
放射能汚染リスクとは何か。(田村秀男・経済アナリスト)
http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/673.html
投稿者 稲垣勘尚 日時 2011 年 3 月 22 日 12:10:51: Je/tdYZdw47GA
 

危険の確率をどう計算し、その度合でどう判断すべきか。
それは自動的なマニュアルとして国民の行動規準にすべきだと思います。
そのほうが、パニックを防ぎ、秩序ある対応ができるし、政府も備えることができるのではないでしょうか。
福島原発の安全の確率は急速な勢いで下降し、放水などで中休みはあっても、安全度が再上昇する見通しは立っていないのが現状です。つまり危険の確率が急上昇する曲線を断ち切ることはできません。
このことは核専門家ならわかっているので、米仏などがいち早く東京から家族を脱出させたわけです。
おそらく米国、欧州と日本では、リスクというもののとらえ方が違うのでしょう。
米国流で言えば、リスクというものは、危険が起きる度合であり、原発事故が引き起こす災害については、確率が数%でも避難すべきと考え、半ば自動的に避難勧告を出す。日本は逆に、数%なら安全と考える。
もう一つの日本の問題はあまりにも、官製情報に依存することです。小生が記者駆け出し時代、岡山・水島の公害情報を県庁が仕切り、安全と繰り返していたのですが、住民のほうの健康被害の訴えのほうが正しかったのです。中途でそのことに気付き、県環境局よりも住民情報を重視するようにしたことを思い出します。
また、当時は大気汚染とは亜硫酸ガスや有害物質の濃度、PPMというわけで、その量的重要性を当局もメディアも重視しないという重大な過ちを犯しました。
今回も、放射線の強さだけが取り出され、レントゲンを受けるよりも弱いと言って健康に被害なしと強調します。そんな子供だましの論法にテレビの解説者が乗るのはなんとも奇妙です。
しかし、核生成物が例え微量でも対内に取り込まれた場合、無害とは言えないはずなのです。問題は放射性物質の濃度ではなく、量そのものです。(以上抜粋)


/放射能の体内被曝から体を守るキーワード。
■ビタミンCの大量摂取とニンニクの摂取は体内免疫を活性化し、放射能による細胞損傷を回復させる。
■免疫向上のためにはサウナ・生姜ドリンクも良い。
■自然醸造味噌、自然塩、ごま塩、玄米、玄米おむすび、味噌汁(具は、わかめ、かぼちゃなど)、わかめ、昆布、塩昆布など・・広島原爆被災時の医師が実践した。
■血液を守るために、体を冷やさず、白砂糖は避ける。
これを徹底して実行すること。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月22日 12:29:56: cqRnZH2CUM
>米国流で言えば、リスクというものは、危険が起きる度合であり、原発事故が引き起こす災害については、確率が数%でも避難すべきと考え、半ば自動的に避難勧告を出す。日本は逆に、数%なら安全と考える。

TM事故もそうだが、そんなことはない

結局、避難する時としない時の損耗・コストを考慮する必要があるということだ

避難民が少なく避難コストが小さい外国では、危険が小さくても自国民に避難命令を出した方が遥かに得だが、
莫大な避難コスト、パニックによる2次災害などが予測できる場合は、高めのリスクを取った方が、最終的な損失が小さくできる可能性が高まるということだ。

だから自国内での巨大災害では、個人レベルでは早目に逃げるのが合理的ということになり易く、結果としてパニックも起こりやすくなる


02. 2011年3月22日 12:39:14: 3UbsnckrEQ
「体を守るキーワード」は重要ですね。
これからは玄米食を中心にした徹底した日本食を心掛けないといけないと思います。とくにジャンクフードなるものは避けなければならないと思いますね。
これこそが放射能汚染国・日本の唯一生き残る道だと思います。

03. 2011年3月22日 12:54:59: mo5hGepT8w
kikuchiyumi 横須賀米軍、池子の米軍住宅ももぬけのカラ 横須賀駐留の米軍に撤退命令が出た?横須賀駐留の米兵と結婚した日本人女性は子供と共に家族全員、日本を退去した(行先不明)。池子の米軍住宅ももぬけの殻だそうです。新聞各社、テレビ各社はこれを調査して報道して下さい/MLで流れていた。
約2時間前 webから
youarescrewedと50人がリツイート

 上記転載。

この情報が、正確なら、クサイね。

 なんか、もう一発災害が、起きそう?  起す?

  非常にクサイ!
  


04. 2011年3月22日 13:30:13: wHPTgswIsQ
>01

外国の事情はよく知らないが,

今回の避難命令が「避難する時としない時の損耗・コストを考慮」したとはとうてい考えられない。

時期も範囲も泥縄式だった。

次に,
これは他の人も指摘していることだが,パニックになるのは何も知らない群衆に緊急で重大な「避難命令」が突然出されるとか,根拠のない風評が正確な情報を打ち消して拡大する場合のことで,正確な情報が説得力のある形できちんと伝えられていればパニックは起こらない。

今続いている政府・保安院・東電の情報提供の内容・手法とも,もし今仮に破滅的な状況が起これば,そこでパニックを誘発する原因を作っているようなモノでしかない。

政府や御用学者の情報提供の考え方は,「民は依らしむべし。知らしむべからず」の旧態依然たる官僚的発想から一歩も抜け出していない。日本の社会のように教育水準が高くしたがって民度の高い社会では通用しない。

保安院や東電は,組織防衛のみに汲々としていて,自分たちの立場を守るという立場,つまり保安院は官僚的自己保身から,東電は,その社会的使命を忘れた私企業的発想からしか「情報提供」の必要性を考えていない。

今回,被災地も被災地以外の地域も通じてパニックが起こる可能性のある事態が何度もあったに関わらず,そうならなかったのは,ネット上で正確な信頼できる情報を提供しつづけた人々の努力が大きなウエイトを占めていると思う。
ネットは,パニックの一原因となる風評が広がる場所でもあるが,同時に根拠のない風評に対してそれを打ち消す情報が直ちに提供される場所でもある。


05. 2011年3月22日 15:03:53: cqRnZH2CUM
完全に未来のリスクを知ることはできないが
逃げるにせよ、留まるにせよ
複数の情報源から得た情報と、正しい数理的な推論に基づき、
自分の状況に合った、より適切な判断を行うことが重要だな

まあ、全力を尽くしても、いずれ死ぬ時は死ぬのだが

Ver.0
2011年3月20日
「最悪シナリオ」はどこまで最悪か
~楽観はできないがチェルノブイリ級の破滅的事象はない見込み~
環境エネルギー政策研究所
所長
飯田哲也
本レポートは、原子核物理の視点から、考えられうる最悪のシナリオを検討することによって、最悪事象にお
けるさまざまな備えを考える上での参考材料を提示することを目的とした。筆者と北村晴彦東北大学名誉教授
との私信をベースに、他の参考文献を考慮して定性評価したもので、すべての文責は筆者に帰する。なお、本
レポートはあくまで定性的な推論をまとめたものに過ぎず、被曝予防や退避・避難等については、政府や自治
体等の信頼できる勧告などを参考に、自己判断で対処していただきたい。
【要旨】
・ 2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原子力発電所の事故が、この先に辿りうる
最悪シナリオを検討したところ、再臨界と水蒸気爆発の可能性は否定できないが、核爆
発やチェルノブイリ事故のような破滅的事象は、おそらく起こらないと判断できる。
・ したがって、首都圏や仙台などの大都市の避難勧告のような事態は、おそらく避けるこ
とができるものと判断できる。
・ ただし、最悪シナリオで放出される放射能は、これまで一時的に放出された放射能より
も桁違いに多い可能性があるため、状況の推移によっては、現状の避難範囲(避難20km、
屋内退避30km)の再検討やヨウ素剤の配布計画、広範な地域で被曝を最小限に抑えるた
めのマニュアルの周知徹底などが必要と考える。
【はじめに】
・ 2011年3月20日20時現在、東京電力福島第1原子力発電所の深刻な事故は、未だに終息
の見通しが立っていない。低いレベルとはいえ、福島だけでなく首都圏各地など遠方で
も放射能が観測されている。
・ この深刻な原発事故が、今後、どのような最悪の事態になりうるかについては、首都圏
壊滅のような巨大原発被害を予想する専門家もいれば、まったく楽観的な見通しを述べ
る専門家もおり、世論は混乱している。米国政府(米原子力規制委員会NRC)では、一定
の仮定のもとで試算された被曝シナリオ[1]1を評価するなどの対応を取っているが、日
本政府は未公開(未検討?)である。
・ しかしながら、最悪シナリオを検討しておくことは、国にとっても自治体にとっても事
業者にとっても、そして私たち一人ひとりにとっても、さまざまな「備え」をする上で
有効と考える。
・ そうした折り、北村名誉教授より紹介のあった藤林徹(元東芝原子炉設計部長)の見解
[2]2をきっかけに、筆者と北村名誉教授との間で「再臨界は起きうるか」「東京での被
曝の可能性」の2点について議論した結果、一定のコンセンサスに達したので、ここに
北村名誉教授の了解を得て、議論の経過を公開するとともに、北村名誉教授の判断を踏
まえた筆者の見解を述べることとした。
【議論の経過】
・ 藤林徹氏の主張を同氏のブログから引用すると、以下の二つ。
 「(再臨界)には核反応を起こす中性子を生み出す水が必要ですし、また中性子を吸収
するホウ素が使われているようなので、再臨界の心配はない」
 東京の被曝について「発電所の発生点で1時間あたり100ミリシーベルトであった放射性
物質が東京方向の風に乗って流れたとすると、1キロ離れていれば1ミリシーベルト、10
キロ離れれば0.01ミリシーベルト(10マイクロシーベルト)と低下します。東京は福島
から100キロ以上離れていますから、さらに0.0001ミリシーベルト(0.1マイクロシーベ
ルト)以下」
・ これに対して、北村名誉教授に送った筆者の反論は、以下のとおり。
 再臨界がないとの主張に対して
水がない(←部分的に残っているし、注水もしている)、ホウ素がある(←万能で
はない)ので、再臨界にならないとの見解ですが、甘すぎませんか?
下に核燃料
が溶け落ちて、塊になったときの高速中性子での反応の可能性や、水が適度な減速
材・反射材の役割を果たす可能性もゼロとは思えないのですが。
 東京で被曝の心配がないとの主張に対して
1 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/news/2011/11-050_Attchmt.pdf
和訳は
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110320_133304.html
2 藤林徹「福島原発に関する見解と東京の安全性について
2011/3/17」
https://sites.google.com/site/reportfujibayashi/
 発電所で100mSV/時の想定だが、水蒸気爆発や再臨界→水蒸気爆発といったシナ
リオで内容物が放出された場合は、桁違いに大きな放出量となる。
 藤林徹氏の「100mSV/時(100m地点?)→1mSV/時(1km地点)→0.01mSV/時
(10km地点)→0.0001mSv/時(100km)」という数字は、単純な距離2乗則で減衰して
いますが、問題は放射線ではなく、放射能雲ですから、甘すぎる評価といわざるを
えません。ちなみに、チェルノブイリの被害範囲ははるかに広域です[3]3。
・ 筆者の(藤林徹氏への)反論に対する、北村名誉教授の回答は、以下のとおり
 前段の再臨界可能性に関しても,小生は若干厳しい見方をしておきたいと思います.
話が錯綜するので箇条書きにします.「最悪の可能性」というと『どこまでがあり
うることなのか?』という議論が避けられません.「悪い方のシナリオ」と言い換
えさせていただきます.
@ まず,燃料貯蔵プールについてです.プールの中には今のところ海水と一緒にホ
ウ素が投入されたとは聞いていません.設計段階からホウ素入りの仕切りが入っ
ている燃料プール設計もありますが,福島第一発電所は違うように思います.い
ずれにしてもホウ素はないと考えておいた方が,燃料プールの安全性を評価する
上では合理的でしょう.
A 燃料プールが再臨界になる可能性については,簡単な計算評価をすれば一応可能
と思います.大学が機能停止していて小生の手元には物理定数や核反応断面積の
データがないので今は計算できません.手順としては,燃料集合体中のウラニウ
ム総量(重量,体積)を導出する.それが燃料プール底面に一様に広がって横た
わったとして,タテヨコは10m×12mでしたかね.堆積した厚さを計算すると,多
分形状的に臨界になりにくいと思います.
通常炉心部分を構成している直径4m,高さ4mの円筒形が臨界になりやすい形状
だとするとプールの底に沈んで広がった溶融燃料は,臨界になりにくい(体系外
への漏れが大きい)形状になるのではないかと思うのです.
でもまぁ仮に臨界になったとしたら,Dへ.(現実には燃料の関してはDの記
述がより正しく,ここAでの想定は計算上の仮定です)
B 原子炉の炉心内の燃料(正確には燃料被覆管)が大部分溶けて燃料が圧力容器底
部に集まった場合は,燃料プールの場合より相対的に臨界になりやすいかも知れ
3
今中哲二(京都大学原子炉実験所)「チェルノブイリ原発事故:何がおきたのか」
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/kek07-1.pdf
ません.この計算も定数データがないと困難ですので,以下,仮に再臨界になっ
たと想定します.
C その再臨界現象を定性的に考察しましょう.圧力容器の底部を想定します.詳細
に言うと燃料がどろどろに溶けて流れながら集まってくるのではなく,燃料被覆
管という部分が破損することによって燃料ペレット(小さな円柱状の核燃料)が
下部に落っこちてきて集積するように思います.なぜなら被覆管が溶融する温度
は,ウラニウム燃料が溶ける温度より大幅に低いからです.集まった燃料ペレッ
トの量がある限度(臨界質量)を超えたときに再臨界状態が出現します.ただし
このシナリオでは,ホウ素の投入量が大きければそれだけ臨界状態が生じにくく
なります.
D その時何が起こるか?これも色々なシナリオがありえます.しかしはっきり指摘
してきおくべきことは,その状態をチェルノブイリ事故と類似のものとみなすと
大きな誤解が生じることです.チェルノブイリの場合は,飯田さんが引用されて
いる資料にも記されているように「出力上昇率高」(炉周期20秒以下)とか,冷
却水が全部なくなったときの反応度添加は+5βであり、フィードバックのドッ
プラー効果は‐4βという状況です.反応度印加量が即発臨界を大幅に超えてい
て,かつ反応度印加速度も大であるという,再臨界では到底ありえない状況が生
じています.つまり出力の爆発的上昇に続いて,/炉心部が丸ごと中央ホール空
間に浮かび上がり空中で核暴走にともなう爆発が発生した/というような極め
て激しい現象が起こっています【この部分,専門語の説明をしていると長くなる
ので,とりあえず飯田さん向けの書き方ということで読者の皆様ご了解ください.
最後で要約補足します.】
E これに対して,圧力容器下部の再臨界が起こった場合には,そのような爆発的事
態は起こりえません.(再度臨界になる⇒核的出力が急上昇する⇒反応度フィー
ドバックがかかるがある程度までは出力上昇が続く⇒どこかのレベルで出力が
ほぼ安定する⇒燃料温度が上昇し燃料溶融が起こる⇒出力と温度がさらに上昇
する⇒溶融した燃料の体積膨張が起こり反応度フィードバックがかかる⇒臨界
状態が解消し出力が少し低下する⇒また臨界になる)のような形で事象が推移す
るでしょう.もちろん極めて乱暴な推測にすぎません.しかし,即発臨界や爆発
的な事象は起こらないということは言えると思います.圧力容器の中で臨界現象
が起こることは,望ましくはないが圧力容器内に燃料が閉じ込められていれば事
態の深刻さはチェルノブイリとは比較にならないほど小さいといっていいでし
ょう.
F この後,圧力容器の底部が破損して溶融した燃料が漏れ出るというシナリオにな
ります.しかしその後にもなお今度は格納容器内で臨界が継続する事態は空間的
な広がりから言ってとても考えにくいと思います.この段階以降でさらに臨界状
態が継続し格納容器や建物底部を突き破るというチャイナシンドローム(これも
説明略.すみません)のような事態は考える必要はないでしょう.そして不完全
ながら格納容器が機能していれば,放射性物質の直接的大規模放出は回避できま
す.「悪い方のシナリオ」としてはこの段階まで推測しておけばいいのではない
でしょうか?
 わかりにくいと感じられたMLメンバーの方々には申し訳ありません.以下,考察の
結果を簡潔に要約します.
 判断1:燃料プールで燃料が溶融し,そこで原子炉臨界状態が出現するという
再臨界現象はおそらくは起こらない.(なおホウ素投入はないと仮定している)
 判断2:再臨界状態が起こる可能性は圧力容器内部の方が相対的に高い.(こ
ちらの場合もホウ素投入の効果はある.しかし再臨界を抑止できると保障する
ことまでは困難)
 判断3:再臨界は望ましくないことは当然であるが,実害はチェルノブイリ事
故とは比較にならないくらい小さい.爆発的事象は起こらない.再臨界による
中性子放出量の増加は圧力容器,格納容器,遮蔽壁が存在しているので中性子
線による住民への悪影響は生じない.
 判断4:以上を要するに,苫米地英人さんのHP[4]4で引用されている/1つの
原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。2つ以上の原子炉
がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。現在の20キロ圏内の避難勧
告は、妥当な判断。/という記述は理にかなっていると考えます.
 なおチェルノブイリ事故相当のシナリオにならないと考えれば,藤本さんが今懸念
されている,地下水汚染や食物を通じての内部被ばくの可能性も小さいと思います.
・ 北村名誉教授の回答は、実質的に「最悪シナリオ」を説明したものとなっており、再臨
界シナリオについて筆者はこの説明に納得した。
4 苫米地英人「ドクター苫米地ブログ」 http://www.tomabechi.jp/archives/51238831.html
・ ただし「判断4」については、北村名誉教授が引用されている苫米地英人氏の主張が英
国Hilary
Walker氏らのレポート[5]5を踏まえたものであるが、そのレポート自体が必ず
しも根拠のある評価ではないと判断されるため、筆者は同意していない。
・ 他の参考資料
 サイエンス誌18
MARCH
2011「最悪ケース:もし福島原発の水が失われたら」[6]6
(The
Worst
Case:
What
If
the
Water
Ran
Dry
in
the
Japanese
Reactors?)
この記事では炉心と燃料プールについて再臨界や水蒸気爆発などの最悪シナリ
オの可能性を認めつつ、その可能性は低いだろうと締めている。
 カリフォルニア大学のモンリオール教授(B.
Monreal)”
How
Bad
is
the
Reactor
Meltdown
in
Japan?”(福島原発の放射能を理解する)[7]7
結論は、個人的な印象と断りつつ、「最悪の場合でも影響は局所に留まり、
早期避難とヨウ素が体内に取り込まれないようにすることで軽減可能」
【暫定的なまとめ】
・ 使用済み核燃料プールで燃料が溶融し,そこで原子炉臨界状態が出現するという再臨界
現象はおそらくは起こらないであろう(ホウ素投入はないと安全側に仮定しても)。
・ 再臨界状態が起こるとすれば、その可能性は圧力容器内部の方が相対的に高い。ホウ素
投入の効果はあるが、再臨界を抑止できると保障することはできない
・ 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せいぜい
スパイク(瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。
・ その場合、周辺の放射線量(中性子、ガンマ線)は東海村JCO臨界事故のように瞬間的に
高くはなっても、核爆発のように甚大な爆発被害が広がることはありそうもない。
・ 再臨界の有無に拘わらず、使用済み核燃料プールでの燃料溶融や圧力容器・格納容器に
おける水蒸気爆発によって、これまでのベント(意図的な圧力開放)をはるかに超える放
射能(核分裂生成物)の外部放出の可能性は否定できない。
・ ただし、圧力容器・格納容器の大爆発ではなく、構造上の弱い箇所の破損による瞬時放
出に留まると推定される。そのため、黒鉛火災が何日も続いて放射能を大量放出したチ
5 http://www.telljp.com/index.php?/en/news_article/bccj_members_update_on_japans_nuclear_power_station_situation/
6 http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2011/03/the-worst-case-what-if-the-water.html?rss=1
7 オリジナル http://online.itp.ucsb.edu/online/plecture/bmonreal11/oh/31.html
日本人研究者有志による和
訳は
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html
ェルノブイリ事故とは異なり、瞬時的な放出に留まると推定されるため、深刻な汚染地
帯はチェルノブイリ事故よりも限定的に留まるものと推定される。
・ したがって、首都圏や仙台などの大都市の避難勧告のような事態は、おそらく避けるこ
とができるものと判断できるのではないか。
・ ただし、最悪シナリオが生じた場合に放出される放射能は、これまで一時的に放出され
た放射能よりも桁違いに多い可能性があるため、状況の推移によっては、現状の避難範
囲(避難20km、屋内退避30km)の再検討やヨウ素剤の配布計画、広範な地域で被曝を最
小限に抑えるためのマニュアルの周知徹底などが必要と考える。


06. 2011年3月22日 15:04:55: cqRnZH2CUM
飯田哲也:「最悪シナリオ」はどこまで最悪か
※「最悪シナリオ」はどこまで最悪か
~楽観はできないがチェルノブイリ級の破滅的事象はない見込み~
環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也
http://www.isep.or.jp/images/press/script110320.pdf

07. 2011年3月25日 10:47:03: Ft2YO9SqHo
フランス放射性物質拡散シミュレーション
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/irsn-meteo-france_22mars.aspx

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧