http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/627.html
Tweet |
口に入るのはおにぎり1個程度 被災した若林区からの便り
2011.3.19 21:08 :産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031921090088-n1.htm
東日本大震災で大きな被害が発生した仙台市若林区に住む40歳代の男性から17日、東京の友人へ、安否と現状を伝える携帯メールが届いた。男性は大津波に襲われた海岸線から約5キロの場所に暮らし、冠水は何とか免れたが、周囲の景色も自身の生活も一変した。そうした中、住民同士で支えあい、助けあうために、千人以上が暮らす避難所のボランティアを始めたという。男性の了解を得て、被災地の近況を伝えるメールを紹介する(表現を一部修正しています)。
◇ ◇
ご心配ありがとうございます。電話が通じにくいためご連絡が出来ませんでしたが、おかげさまで家族ともども異状ありません。
あまりに凄まじい広範囲の大災害に言葉もなく、特に海辺の町の状態は想像を絶しています。
すこしでも早く救助・救護、安否不明者の解明を…と、やきもきするばかりです。
我が家は東部自動車道路で津波の勢いが止められたおかげで冠水せず、昨夜電気が通じました。幸い水もでています。ようやく電話も通じるようになってきました。
食料は若干米の備えがありますが、物流が途絶えたままなので、この先が不安です。
(陸上自衛隊の)霞目飛行場がこのあたりで唯一機能する飛行場のため、毎日、任務機の飛行音と緊急車両のサイレンが絶えません。
現在、近くの小学校に開設された避難所において、周辺町内会が主体となった運営組織と地域ボランティアの皆さん、避難者の皆さん、校長先生以下の各教諭、若林区からの派遣職員、新潟市から派遣された市職員の方々と協力しあいながら、避難所の運営をお手伝いしています。
初日は千数百名の方が校舎の2階以上に津波に怯えながら避難していましたが、今は体育館に移動しました。避難者も若干減りましたが、在宅の被災者の給食も兼ねており、水、食料、燃料(灯油、ガソリン、炊き出し用のプロパンガス)が不足し、明日のための予備がない状態です。
また、寒さが厳しく、避難者は毛布にくるまって暖をとっています。
口に入るのはおにぎり1個程度のカロリーとみかんまたはりんご半分程度です。若干のチョコレート粒菓子もありますが、数は十分でなく、企業、個人からの差し入れ物品をその都度いただいています。
配給は市が臨機に手配するほか、昨日からは自衛隊の大型車両が巡回し、定期便的に各避難所の要望聞きや、配給を開始してくれています。
未曾有の大災害につき、情報も錯綜し、物流も滞っていますので、どこも同じように苦しい状況と推察します。
これまでは、本避難所のことで手一杯でしたが、物資の適切な資源配分も含め、近傍の各避難所と更に横の連携を図るべく、まわって歩く予定です。
皆さんもそれぞれ大変厳しい状況と思います。2次災害、頻発する地震、津波の他、各種災害にくれぐれもご注意ください。
ご連絡できていない方にも宜しくお伝えください。
また、近況お知らせします。まずは。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。