http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/567.html
Tweet |
被災地向け、1日150万食輸送を…農相が方針
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110317-OYT1T00002.htm?from=main4
鹿野農相は16日、記者団に対し、東日本巨大地震の避難者に向け、弁当やおにぎり、パンなど1日あたり150万食と、飲料水125万リットルを運ぶ体制を整える方針を示した。
150万食は、15日夜時点で約44万人という避難者の3食分を賄う分量だ。食品メーカーなどに供給を増やすよう呼びかけ、輸送能力を増強するために自衛隊などとも調整する方針だ。
(2011年3月17日00時25分 読売新聞)
◇
【東日本大震災】日米史上最大態勢 自衛隊の物資輸送本格化
2011.3.16 23:06 :産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031623100038-n1.htm
東日本大震災の被災地で、救援物資や燃料の不足が深刻化している事態に対処するため、政府が自衛隊に一元化した物資の輸送が16日、本格的に始まった。米軍も沖縄県に本拠を置く海兵隊2500人以上を派遣するなど、史上最大の日米共同による輸送・救助態勢を取っている。(田中靖人、ワシントン、佐々木類)
■物資輸送の一元化
防衛省が16日発表した物資輸送手順によると、対象となるのは食料や水、生活用品。自治体や民間団体などの提供希望者は種類や数量を都道府県に連絡。都道府県と自衛隊の調整を経て、提供者は指定の日時、場所に物資を運び込む。個人による提供は原則除外するが、自治体が受け入れる場合は輸送を引き受ける。
自衛隊は各地の基地から主滑走路が復旧した航空自衛隊松島基地(宮城県)、同三沢基地(青森県)、福島空港などに物資を輸送。そこから各地の自衛隊施設に集積所に運び、トラックで被災自治体の支援拠点に届ける。全国知事会の麻生渡会長は16日、北沢俊美防衛相に謝意を伝えた。
■生活支援へ燃料放出
16日には全国の部隊が備蓄する燃料の放出も決めた。第一陣として松島基地からガソリンと軽油を宮城県東松島市へ輸送した。陸自多賀城駐屯地(同多賀城市)も、ガソリンと灯油を病院や避難所に届けた。
16日から到着し始めた災害派遣部隊では、入浴や給水・給食活動を強化する「生活支援チーム」も編成している。これらの活動を支えるため、北沢氏は16日、予備自衛官と即応予備自衛官に対し、制度発足後初めて招集命令を出した。約1万人を目標に動員し、生活支援のほか米軍との通訳にも充てる。
■米軍も支援増強
政府は米軍に対し、山形空港の使用を許可した。緊急着陸を除く米軍の民間空港使用は初めて。同空港は陸自との共用空港のため、米軍はその敷地を利用する。15日から米海兵隊の輸送機が着陸しているほか、日本海に到着する強襲揚陸艦「エセックス」など3隻から、第31海兵遠征部隊(沖縄県名護市など)が展開し、物資や資材の集積拠点とする見通し。移設問題で揺れる普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)にいる隊員も一部参加している。
日本側は海兵隊に仙台空港の滑走路のガレキ除去や空港施設の修理などを要請しており、16日には米軍のC130が2機、仙台空港に先遣隊として機材を輸送した。
米海軍の揚陸艦「トーテュガ」も北海道の苫小牧西港から陸自第5旅団(北海道帯広市)の約240人と車両80両の輸送作業を進めた。17日に大湊港(青森県)に到着する。米海軍による陸自部隊の輸送も初めて。
すでに三陸沖に到着している原子力空母「ロナルド・レーガン」も海自護衛艦「ひゅうが」などと連係し、ヘリによる物資輸送を続けた。米海軍は支援態勢を12隻まで引き揚げる。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。