一昨日、気象庁は、日曜にチリで起きたマグニチュード8.8の地震による津波の日本列島襲来について、過大に過ぎる警報を発したことを謝罪した。これについて3月4日号Newscientist誌が掲載した記事を紹介する。 http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/archives/51388494.html %%%%% 以下引用 http://www.newscientist.com/article/dn18588-why-the-chile-quake-tsunami-was-smaller-than-feared.html?DCMP=NLC-nletter&nsref=dn18588 Why the Chile quake tsunami was smaller than feared 15:58 01 March 2010 by Kate Ravilious The earthquake in Chile on Saturday was one of the biggest the world has felt in the past century – so why was the tsunami that spread across the Pacific smaller than originally feared? The magnitude-8.8 earthquake was devastating, claiming at least 700 lives. Large tsunami waves were reported along parts of Chile's coastline: reports suggest the town of Constitución was worst affected by the wave. Yet locations further afield were more or less spared by the tsunami. Waves smaller than 1.5 metres struck Hawaii and Japan, for example, causing very little damage. By contrast, a magnitude-9.5 earthquake in 1960 spawned a tsunami that claimed over 200 lives in Japan, Hawaii and the Philippines. Tim Henstock of the National Oceanography Centre at the University of Southampton, UK, speculates that the reason might be that Saturday's earthquake ruptured a relatively small segment of fault – around 350 kilometres. The length of fault rupture determines the distance at which a tsunami begins to lose energy. By comparison, the magnitude-9.1 earthquake that generated the 2004 Indian ocean tsunami ruptured around 1600 kilometres of fault. 例えば、ハワイ、日本では1.5メトルに満たない津波の波高で被害も極小さかった。それに比べて1960年のチリ地震では日本、ハワイ、フィリッピンなどで200もの人命が失われた。英国の研究者はそれを以下のように考察している:日曜の地震での破壊領域は350キロメートルの長さであった。この長さが津波のエネルギを小さく留めた。2004年のマグニチュード9.1のスマトラ地震ではそれは1600キロもの長さであった。 Chile's recent tsunami was also highly focused. "It was quite a directed tsunami, rather than a 'stone in a pool' type propagation," explains Simon Haslett of the University of Wales, Newport. The tsunami was severe at the coast nearest the epicentre, and westward at the Juan Fernandez Islands, but the energy and height were lost quickly in other directions, he says. さらには、日曜の地震では、津波の進行方向が、四方八方でなくきわめて非対称であった。それは、池に石を投じた時の水面の波紋が四方八方に広がるのとは全く異なっており、西方にのみ強い津波が進行し、他方向へ進んだ津波は短時間にその破壊エネルギを失っていった。 Furthermore, the relatively deep origin of the earthquake – 35 kilometres – may have minimised the uplift on the sea floor that displaced the water. "The Chile quake was smaller and deeper than the Indian Ocean quake of 2004, so less energy was released and, most importantly, less of this reached the surface," says Bill McGuire of University College London. 更には、海底下での岩盤の破壊場所が35キロメートルと深いため、破壊が海底面に達しなっかたか、或いは達したとしてもその領域はごく小さかった。その結果海底面の上下動が最小にとどまった。2004年のスマトラ地震の深さと比べるとずっと深い。 %%%%%引用終わり 投稿者コメント: 地震は東西の切り立った崖に挟まれる地形の中で起きたため、日本、ハワイへの津波は大きくなかったと上記記事は書いている。さて、こうした情報を分析し警報に反映させる能力を地震発生から30時間の間に気象庁および日本の津波研究者がもちえたのか?少なくもNHKに出演した東大の先生は「危険だ!」の連呼であった。 概して日本の地震研究者は、日本の地震環境について、「あそこも危ない、ここも危ない」と、しか言わない。その背後には、地震研究者の「保守的な」自己防衛本能が作用していると思える。「あそこは安全」と言った翌日にそこで地震が起きたらその人の学者生命は終えるのだから。「あそこは安全」と言う勇気ある地震学者、出でよ。