★阿修羅♪ > 自然災害16 > 137.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: インテリよ、サバイバーたれ43 マネーからの脱却B 投稿者 日 日時 2009 年 8 月 01 日 09:50:17)
各地の集中豪雨はこれまでにない凄さだ。
そのことで水が憎らしく思える人々も多いだろう。
しかしそれも直ぐに逆となる。
地震は近い。
その時、水の有難さがどれ程の物か思い知らされる。
至急ホームセンターで準備して置いて下さい。
用意する物と緊急時の作り方(雨樋+直接空からも集水可能)
A 銀シート2間×3間#3000番以上 1枚(3000円位)
B 1mの単管パイプ 12本(5000円位)
C 直交クランプ 14個(2000円位)
D 17ミリレンチ(ラチェットタイプが便利)
E 直射日光の風化に耐えるロープ(黒色のブレードロープ3ミリ×330メートル巻) 1巻き(1500円位)
これで約1t弱の水槽を野外に作れます。
パイプ4本のみ2メートルに替えれば約1.8tの水槽になります。
@ BとCをDで固定してサイコロ枠を作り、縦四面にE を張り巡らして網状の壁を作る(縦横交差する度に強度を上げて行く)。
A 底面の土は砂上に整える後で、Aの中心部をその中に落とし、広げる。
B Aの余った部分を外四方に広げる(中心に向かって傾斜を作り、Eで建物などに留める)。
C 雨水がその中に溜まったらAの余り生地を中心に集めE で縛り、蚊の発生やゴミの進入を防ぐ。
余裕時のコンパネ板を組み合わせた作り方(雨樋集水、1.8tタイプ。B4本を2メートルに交換する。)
F 厚さ12ミリ程度のコンパネ 5枚(内1枚を半カット。5000円位)
G シリコン3本と注入ガン 全部で1000円位
H アングル材(鉄柱)2メートル 4本(1000円位)
I トラロープ9ミリ×100m 1巻(1000円位)
J ステープル又はタッカーと替え芯(廉価版で充分。1000円以下)
@パイプで直方体の骨組み
Aその底面をクランプごと地面に埋める
B銀シートをコンパネに合わせカット(折り返しのりしろ部を適度に残す形)。
CBの両者をJで留める(留めた方が裏面)。
DHを四つ角支柱としたコンパネ直方体を@の中に置くが、@の対角線に対して直角に置く。つまりパイプ枠とコンパネ直方体は45度ずれる形。
Eコンパネサイズに合わせクランプ位置を調節して、仮止め。最大で1辺幅110p程の水槽が可能(その時は約2t水槽となる)。
FHとコンパネ直方体をシリコンで充分に糊付けする。それにIのロープで周囲を張り巡らし、締め付ける。
Gシリコンの乾きを一日待って、コンパネ直方体の最下部と地上50p、1..2mの部分、計3箇所に蛇口穴を開ける。
蛇口部分を*印にカットし、蛇口とジョイントでコンパネごとサンドし締め付ける(コンパネとシートを一緒に挟みこんで、内側から蛇口のオスネジに合う塩ビのジョイントで締め付けます。)。
E蓋は残りのコンパネ、余り銀シートで作る。
F蓋に雨樋に合わせて穴を開ける。パンストを雨樋に履かせ紐で縛る。
伝線させない様、雨樋切り口に鑢かテープを。1パンストで20ぐらい作れます。
G出来れば雨樋に一箇所トラップ(洗面台下のようなパイプの形)を作る。雨樋パーツのエルボ2つを連結しそれを2つ組合せば良い。
そのトラップ中間にスポンジを詰め、筒ののりしろ部にはパッキン+ストッパー用にシリコンを凸状に塗る。
それでも豪雨時にはトラップは抜けたり、水漏れするので、その着脱部分の筒外を布紐で押さえ、Eの紐で更にスパイラル締めする。
トラップ内のスポンジはゴミフィルター用で、常に水洗い。
これは素材強度、使い方からみても10年は持つと思います。
又、大容量なので蛇口から取水すれば波立たせず沈殿ろ過法が使え、容量目一杯を水のためにも使え、
ろ過材の作成、そのメンテナンスも不要になります。
注意
@容器最下部に取り付ける蛇口は沈殿物排出用。
排出口に合わせ、バケツの入る穴を地面に掘り、その水は菜園などに。
A勿論、飲料水としては煮沸します。が、オーストラリアでは一般的にそのまま飲んでいますので、大したことはありません。
B何箇所でも蛇口は付けられます。