09. 地には平和を 2012年9月30日 21:25:19
: inzCOfyMQ6IpM
: lWsB6Ck9uc
>06. 2012年9月30日 20:07:32 : Lg9ICS81eE >>この技術によって世界直接民主主義の基盤ができたと思っております。 >技術に還元する自体、洗脳されているんですね。 技術に還元しているのではないのです。 技術を利用しようと言っているのです。 思想は又別のレベルの問題です。 自分の頭の中に何があるかという問題と人とどうつながるのかという問題があるのです。 人とつながる為のツールとしてネットを使おうと言っているのです。 ツイッターで呼び掛けたら人が多くデモに集まるという事に意味があるのです。 >民主主義の起源は古代ギリシャです。 で、民主主義はどうなりましたか? 現在、日本の代議制民主主義は問題だらけでしょう。 だからネットを使った直接民主主義を実現しようと言っているのです。 この対話もその一部です。 誰でもこの対話を見れるし参加もできます。 >旧ソの民主化や壁崩壊に電子技術など関係ありません。 そうですか? 随分と確信を持って言われますね。 関係がないという根拠は何ですか? では旧ソの民主化とベルリンの壁の崩壊は何によって生じたのでしょうか? >もっと古いナロードニキしかり。 ナロードニキの成果は何でしょうか? >直接とは何を指しているのか曖昧です。 人と人が直接ネットでこのように対話をしたり政策提言を行ったりする事です。 >FACEBOOK革命とか騒がれているもののことですか? FACEBOOKもそれなりに使えると思いますよ。 >だとしたら楽観主義すぎましね。 というかまだそんなに活用していないでしょう。 私もFACEBOOKを使ってますが色々と役に立ってますよ。 >金管デモなんて問題意識を持っている人など一割未満で大半は祭りに参加したい>野次馬でしょう。 金官デモですね。問題意識を持っている人が一割未満であるという根拠は何ですか? >情報化、管理社会化に問題意識を持ってください。 ネットで個人情報を調べて管理するというのですかね? その為の人員は膨大に必要なのでは? みんながネットで発信し始めたら管理は追いつきますかね? >国民背番号制度などディストピアが近年現実化するでしょう。 番号で管理したとしてどのようにして管理するのですか? >ITが人を幸福にするなど決していえなくなります。 使い方次第かと。 >>という事は可能性は無いと。 >私も若くはないです。 そうですか。 おいくつですか? >短絡的に結論を出す方は浅い経験に拠る場合が多いからです。 私は叩き台を提示しているつもりです。 貴方のような方と対話する為です。 >年齢をお聞きしてしまいました。 いいですよ。 >ここのIT板の話題にふさわしくないからもう止めておきますが、 >言語の問題は他者理解の土台であり、早道です。 そうですね。 >ネットにおいて、「もっともらしい美談」ほど疑わねばなりません。 はい。 >図書館所蔵の本は複数の人々のチェックを受けて印刷されますから >まだ信頼性は高いです。 そうですかね? 私は必ずしもそう思いません。 ネットでも信頼性が高い文章はあります。 信頼性が高い文章でなければ取り上げられにくいのではないですか? グーグルの検索でも上位に来ないでしょう。 何人の人が検索してアクセスしたかも1つの目安でしょう。 > >残り少ない人生を少しでも活用できたらと思っております。 >それは素晴らしいです。 それはどうも。 >>05 >>まともな事を >それはどういう定義でしょうか。 批判に耐える事という事です。 >過去の革命家のことをどれだけ知っていますか? ほとんど知らないと思います。 今の情報を得て考える事の方が大事だと思っております。 過去の革命家はそれぞれの時代と場所において適切に行動したのかも知れません。 しかし、それを今の私が時代も状況も違う中でどう学べるのか分かりません。 >チェルヌイシェフスキーの時代などネットなんかありませんよ。 チェルヌイシェフスキーはどんな人だったのですか? 検索してもいいのですが貴方がどう捉えているかを伺いたいのです。 >革命に技術が先行する理由なんてありません。 技術を革命に利用しようとしているのです。 >>そんなのは事後的、後付けされた美談の類、所詮情報でせいぜいSNS会社の広>報活動でしょう。 なんかよく分かりません。 >>被害者 ? >>世の中はいろんな加害者がおりますが、 >そういう二項対立自体おかしな話です。 >「祈ること」と革命なり、より良い「政治を実現させること」を >混合しないでいただきたい。 よく分からない話です。 |